アクアの新車
新車価格: 243〜302 万円 2021年7月19日発売
中古車価格: 26〜303 万円 (7,550物件) アクアの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
アクア 2021年モデル | 1663件 | ![]() ![]() |
アクア 2011年モデル | 7366件 | ![]() ![]() |
アクア(モデル指定なし) | 8139件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全115スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 9 | 2013年12月4日 16:25 |
![]() |
81 | 12 | 2013年11月25日 22:32 |
![]() |
10 | 5 | 2013年11月23日 23:43 |
![]() |
107 | 24 | 2013年8月20日 16:25 |
![]() |
18 | 10 | 2013年7月2日 18:52 |
![]() |
61 | 17 | 2013年4月6日 09:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


先週アクアSを契約したので、そのとき聞けた情報を少し。
参考になるところがあればという程度です。トヨペット店です。
燃費がちょっとだけ上がった新モデル、本体価格は一万円のアップでした。
Fit対策の小幅改良なのでちゃんとしたチラシとかはまだないんですけど、と口頭での内容説明でした。
増税前の駆け込み需要で気になる納車時期については、現在はまだ1月中旬が可能だが
メーカーが車種に関わらず徐々に引き締めてきている
年末から年明け以降大きくずれ込む可能性が高い、
年度内にと言われても希望に沿えない場合があるかもしれないと。
12月はじめくらいの注文だったら納車は2月だと思ってもらったほうがいいそうです。
広い道の圧雪なら大丈夫だし横滑りには強いけど、
もこもこの新雪をかきわけるのは多分無理だから気を付けてくださいね!HVですからね!と
HV初心者にありがたいアドバイスをいただきました…真冬のデビュー、気を付けます。
0点

遮音材も強化するみたいですね。
フィットの3日天下になってしまいました。
今から、購入する人が羨ましいです。
書込番号:16883442 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

小変更でモーターやインバーターの制御を改善してるらしいのですが、それぐらいだったら現行車のECUアップデータでも出来るのでしょうかね?
書込番号:16885433
0点

>プラチナ貴公子さん
書き込んだ日に報道されててちょっと驚きました…
私のお世話になった店舗では、MC発表後でも
2011年モデルをそれまでより大きく値引きするということはせず
新型に全数切り替わることを伝えた上で、
待ちたい人には待ってもらうようにしていたとか。
G'sについては、まだあまり情報がないような印象でした。
本格的には、これからみたいですね。
>やま蘭さん
身内に他にもアクアユーザーがおりますので、
私もそこは気になるところです。
改良の内容をそれほど突っ込んで聞いてない
(というか突っ込むほどの知識がなかった)ので、
詳細情報をお持ちのかたがおられましたら
是非教えていただきたいです。
定期点検の時などに順次実施、を期待したいですね。
書込番号:16886143
0点

僕もアクアSの納車待ちですが、お世話になっているお店それなりに値引きしてくれました。
確か今回の改良は他には、サスペンションのチューニングとサイドミラーの自動格納とフロントガラスの撥水加工もあったとはずですね。ニュースを詳しくは読んでないですが。
書込番号:16886595 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そろそろ車の買い替え時期でしたので今回の改良を待ってました
もちろん対抗はFITで両車試乗してみてからどちらにするか結論を出そうと思い
早速試乗してきたのですが、改良の目的は燃費メインだったみたいですね
それ以外はマイナー前の欠点のハンドリングの悪さが微妙に向上した&音が微妙に
静かになったかぁ程度で燃費以外の変化は少ないように思いました
通勤が山道なのでハンドリングの向上を期待してたのですが
やっぱり燃費重視のタイヤに足を引っ張られすぎですね
燃費犠牲にしてタイヤ交換すればいいかと思いましたが
FITより2サイズも細いタイヤを履いてるとは知らなかったです
2サイズ下げて燃費の差が600mだと実質負けてる様な気が・・・
カタログ燃費をあげるためによく色々なメーカーがまずタイヤ
細くしますがいい加減止めて欲しいものですね
結局今乗ってるプリウスからの乗り換えはFITにしちゃいました
改良に対しての期待が高かったので残念です
書込番号:16893785
0点

自動格納ミラー標準になったと思います。(グレードによるかもしれませんが)
書込番号:16898191
0点

スレ主です。
皆様、新型情報をお寄せくださりありがとうございます。
契約した後に詳細がわかるというのもおかしな話ですが
ミラー格納の標準装備化をはじめ、ちょっとうれしいところはあります。
色も紫系の追加があったみたいですね。
私などは調子に乗って色々オプションを積みあげてしまったクチなので
結局は細かな燃費を気にしても仕方がないのかもしれませんが
業界全体でいい競争をしてほしいと思います。
書込番号:16898814
0点

実家の車として、11月20日にマイナー前のものを発注したのですが、今日になってマイナー後のものになると連絡がありました。納期も半月後になってしまいました。
G、ビューティーP、スマートエントリーP、ナビレディP、寒冷地仕様で注文しました。
販売店がマイナー直前にあと数台発注しなくてはならないらしく、お買い得な価格でした。
しかし、上記オプションで好みの色が注文終了とのことで、マイナー後の製造となってしまいました。
値引きも7.5万円減額ですww
そのことで、チョイ愚痴ったら、新古(展示かも)のナビおまけしてくれました。
実は注文してから、高くなってもいいからマイナー後のやつに変更したいな〜なんて思っていたので、逆に良かったのではありますが^^;
納車日は、当初は12月終わりだったのですが、1月中旬となってしまいました。
父親には、スマートエントリーとシートヒーターの恩恵を早く受けてもらいたいものです。
書込番号:16915040
0点



自動車 > トヨタ > アクア 2011年モデル
購入して1年と9ヶ月初期のアクア乗りです。
先日、どうしても右折しないといけない交差点が200m先にありまして、2車線の左側走行中で信号にて停車していました、通常の感覚なら普通に車線変更で右ウインカーですが、さすがに後ろの車が半端なく込んでいたので、一気に前に出たく、購入以来やったことの無いアクセル全開でフル加速を体験しました。
な・・な・・なんと、ロケットスタートにビックリ!!
アクアって出だし良いです。
今まで、エコの象徴であったこの車、普通の半分しかご飯食べないから、のんびり、ゆっくりが普通になってましたけど・・
実力あるんですね・・。
アクセルの踏み方が、3段階程度になってることに気づきました。
普通に踏んでも分かりにくいです、アクセル軽く踏むと底付き感があるのが1段階、そこからグット踏み増し2段階、今まではここまでしか知りませんでした・・・・(汗)
そこから体重を全部預けるぐらい思いっきりアクセル踏むとビックリします。
新しい発見で、凄く感動しました。
皆さんも、一度トライしてみてください、きっと感動します。
アクアってスタートダッシュはカタログに歌ってあること本当だなって気づきました。(遅)
ま・・なんちゃってもモーター+エンジンでの加速になるんでしょけどね。
アクセルレスポンス、書き換えすれば、もっと普通に感じ取れると思うんですけどね。
まーーハイブリッドの醍醐味は燃費、それを重視しているから、こんなアクセルワークを選んだんでしょう。
勝手な思い込みです(爆)
でも、無段階ギア式変則のCVT。
この、凄い技術いまさら感動してます。
だって、ギア式の無段階変則って今流行の、マニュアル自動変速の発展型。
ギア式無段階変速は、どこも出来無かった技術。
今後、中国で生産するらしいけど、まったく反対です。
有事の時には、全部やられちゃいます。
制空権もかってに、決められちゃって・・・・。
トヨタさん、目先のにんじん追いかけちゃだめな様なきが・・・。
こんな事、思うの私だけ?。
2点

きちっとアクセル踏めばちゃんと動いてくれますよね、アクア
きつい坂道でもしっかり踏み込めばちゃんと加速しますし
低重心だから(タイヤがもつ範囲内でですが)カーブの連続も楽で楽しいですよ。
たまには燃費度忘れたドライブも良いですよ。
書込番号:16878065
3点

楽しそうですね!
今の車は、アクセル開度は電子制御ですから、踏む速度なども関係してくるのではと思います。
書込番号:16878275 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

公道で「皆さんも、一度トライしてみてください、きっと感動します。」
なんて言う人は運転免許を取得する資格は無い。
ロケット加速しなきゃいけない余裕の無い運転は事故につながる。
他人様を事故に巻き込む前に免許返上しなさい!
書込番号:16878357
23点

そういうの勧めるもんじゃないと思うのですが…
書込番号:16878664
13点

車重が約1tしかないのですから、踏めば発進加速は良いでしょう。
ただ、癖になって公道で繰り返すのはやめて下さいね。
急発進後の割り込みは危険ですし、された方は気分が良いものではありません。
曲がらなくてはいけない場所があるなら、前もって車線変更して下さい。
書込番号:16878768
11点

スレ主さんは公道でトライしてみては,とおっしゃっているワケではないので・・・。
まぁ今回はスレ主さんの車線変更が遅れた失敗を,車の性能で無理矢理カバーした,と
いうことでしょう。
ただ,
>制空権もかってに、決められちゃって・・・・。
防空識別圏のことでしょうか?
制空権とは全く違う言葉ですけど。もし実際に中国に制空権握られてたら大変ですよ。
書込番号:16878917
1点

ハイブリッドが遅いという認識は誤ってますよね〜
それも、ものによるよ!と言われたら困っちゃいますが笑
本題に戻りますが、「公道なのに危険だ」と言われてる方もいらっしゃいますが、このような性能を持っていたためにその「危険」を避けれたともいえる気がします。
意図してやった訳ではないでしょうから。
まあお気をつけて、安全運転を。
書込番号:16879501 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

〉意図してやったわけではないでしょうから。
走行中の車線変更なら、まだ理解出来ますが停車状態からの0加速です。
間違いなく、意図してやったのでしょう。
ただ単に隣で停車していた車が緩やかに発進したから良かっただけの事例では?
書込番号:16879623
6点

品のないSAIさん
すみません、言葉足らずでした。
「スレ主さんがアクアのロケットスタートがすごいことを知ったうえで、急発進加速したわけではない」ということを
言おうとしました。
スマホからだと、文字を打つのが面倒くさくてはしょってしまいました・・・。
書込番号:16879695
4点

norimonobakaさん。
そういう意味でしたか。
推察が足りず、すみません。
決して難癖をつける意図はありません。
返信ありがとうございます。
書込番号:16879982
0点

車線変更を強行するしか無いと考えるより、
一旦交差点を直進して、左折数回で右折したのと同じになるとか
次善の策を考える余裕を持った運転を心がけた方が良いですよ。
書込番号:16880904
5点



先週納車され、純正・社外品のオプションを色々ゴテゴテと付けていますので(改良後も共通オプションも多いでしょうから)、これから買われる方の参考になればと簡単なレビューを。これ以外にもいっぱい付けていますが、印象深い物だけです。
=純正系=
【シートヒーター】
冬場、エアコン全開でもなかなか車内は暖まりませんがこれはお勧めです。すぐに背中とお尻がぽかぽかしてきます。純正シートカバーを付けていますが温度はしっかり伝わってきます。
【インテリアイルミネーション】
カタログの写真ほど光は拡散しない感じです。予算に余裕があれば、って感じでしょうか。
【インパネボックスリッド】
容量が減っても蓋が欲しいかどうかだけです。
【ラバーマット】
純正だけあってピッタリしています。個人的に洗いやすいラバーマットにしましたが、後席のマットが無いのが不便です。なので後席とラゲッジ用にネットで前席+後席+ラゲッジの4点セットのものを買い足しています。
【ドレスアップシート】
質感は悪くないのですが、背中部分と座面が一体になっています。隙間にゴミなどがたまらなくていいのかもしれませんが、若干フィット感が弱く、価格を考えると純正でなくて良かった気がします。
【クリーンボックスEX】
助手席を前にスライドさせたときに干渉しない位置にあるため、運転席からだとゴミ箱としては使いづらい位置にあります。ただしアクアは収納が少ないため、小物入れとして考えるとアリです。
【IRカットフィルム(スモーク)】
スモークなので外からはほぼ中が見えなくなります。プライバシーが保てます。
【トノカバー】
荷室の「蓋」です。付けてはみましたが・・・まぁ不要でしょう。外から見えない様にしたいのであればIRカットフィルム(スモーク)の方がコスパがいいです。
=社外品=
【YACアクア専用フロントコンソール電源BOX】
シガーソケットとUSB電源を簡単スマートに増設できるのでお勧めです。ソケット数が2個で足りない方にはお勧めしません。
【YACアクア専用エアコンドリンクホルダー】
エアコン吹き出し口のフレームにかぶせる形で簡単に取り付けできますので、かなりしっかりと固定できます。個人的にはNo.1のお勧め品です。
【CARMATEアクア専用メーターサイドボックス用カバー】
インパネボックスに蓋が欲しい方用です。ただし布テープか何かで”つまみ”を作らないと開けにくいです。器用な方なら100均でプラ板か発泡ボードを買ってきて形に切り取ってしまえばOKです。
【NAPOLEXグローブボックス仕切り板セット】
アクアで使うとグローブボックスの7〜8割の大きさしかありません。それでも仕切りがあると便利だとは感じました。注意点は車検証入れをセットする部分の厚みがあまりなく、車検証+車のマニュアルでふさがってしまいます(ナビのマニュアルが収まりません)。
【LEDルームランプ】
マップランプはLED化でかなり明るくなります。あまり灯数が多い物だと明るすぎることもあるので注意が必要です。交換する場合は一度自車の端子形状を確認してからの方がいいです(社外品の場合)。
4点

おはようございます。
せっかく良い情報なのでレビューに書けば良かったのに…
書込番号:16825484
3点

ついでに言うなら項目【XXX】間に改行入れてくれたら見やすかったかも。
書込番号:16825732
3点

こんばんは、stitch_mk-U様。
当初レビューの方とどちらにアップするか悩んだあげく、インテリアのみの記事になるのでついついこちらにアップしてしまいました。
確かにご指摘の通り、レビューカテゴリが適切でした。次回からは気をつけます。
CBA-CT9A様。
下書きでは改行を入れていたのですが行数がとんでもなくなってしまったのでこの形になりました。今回は見辛さはご容赦ください。
現在も進行形で色々付けているところです。機会がありましたらレビューの方にまたアップさせていただきます。
書込番号:16827894
0点

>次回からは気をつけます。
いえいえ。気にされないでくださいね。
言葉が荒くて済みません^^;
クチコミ掲示板検索が有るとは言え、検索用のキーワードに合わないと駄目ですし、スレが増えると埋まってしまって自分の欲しい情報(OP情報)って探すのが面倒なんですよ。
逆に価格comのレビューって試乗だけの評価も多いですが、逆に見やすいものでよく使います。
新車を買われる方ってレビュー見てると思うので、あちらにも書いてくださいね^^
乗る度に慣れていき燃費が上がっていくと思います。
楽しいアクアライフを送ってください♪
書込番号:16828000
0点




契約してから2か月、やっと納車しました!
まだ、数百キロしか走行していませんが、感想を書きたいと思います。
ちなみに、私は試乗もせず、見た目だけでアクアを選んだ人間です(^^;
・まず、エンジンもかけずに、静かに動き出す感覚に感動!(笑)
・ハンドルは、意外と重たくて最初は戸惑いました。
また、ハンドルの形は楕円形となっていますが、特に違和感ないです。
・シートは、固めですがホールド感があって良いです。
運転席の高さは調整可能ですが、助手席は固定で、少し低いような気がしました。
・ルームミラーが、目線と同じ高さにあり、左前方の視界が遮られます。
運転には全く支障はないです。逆に後方確認しやすいような印象。
・加速(モーターのトルク感)はあまり感じられないです。
・乗り心地は、他の方も書いていらっしゃるように、ゴツゴツしたイメージです。
・高速での安定性は良いです。
・回生ブレーキは、全く違和感はないです。
ブレーキを踏むと、CHG側のメモリが点灯されるのが、気分的に嬉しいです(笑)
・普通に走行しているときは気になりませんが、バックするとき、後方の視界の悪さが
気になります。バックモニターをケチらなければ良かったと後悔。
乗って初めて気付いたことも多いですが、アクアを選んで大正解でした。
運転するのがすごく楽しいです(^^)
3点

>やっと納車しました!
いつも気になりますが、「納車されました」ですよね?
「納車しました」だと車屋側の立場になると思います。
書込番号:16419142
36点

でもさ・・文面読めば「納車されました」って解るし、いちいち一発目の返信で書くことでも
ないような?
書込番号:16419462
23点

納車おめでとうございます。
パックミラーは上下アジャストついてますので調整してみてください。
一番暑い季節なので燃費期待出来ませんが、10月頃燃費にびっくりしてください。f^_^;
書込番号:16419625
3点

〉文面読めば「納車されました」って解るし
いや、そう言う問題では無いだろう…日本語が間違ってるんだし。
逆にどうして「納車しました」の表現になったのか聞いてみたい。
インプレに関してはまぁ同感です。
腰痛持ちなので前車まではレカロでしたが、
シートレール発売待ちの間、標準シートを使っていたら
思いの外、腰が痛くならないので今でもそのまま使っています。
バックモニターだけは「こんなちっちゃい車に必要ない」ですが。
書込番号:16419729
15点

>バックモニターだけは「こんなちっちゃい車に必要ない」ですが。
自分、セカンドカー、アクアで純正のバックモニター付けていますが、ほらハンドル切るとそれなりにガイド線が曲がるやつで
ヴェルのアルパイン製のモニターと比べるとくっきり鮮明、ガイド線を完全に把握すると一発で切り替えなし、ど真ん中!
で駐車できます!ほんと便利ですよ!ヴェルの新型が出たらくっきり鮮明、ガイド線が曲がるタイプにします!一発で駐車可能
でしょうね。
そうそう私も日本語おかしいかも知れませんが内容は伝わると思いますのでツッコミは勘弁して下さいね(笑)!
書込番号:16419881
0点

すいません・・・
改行もおかしくなっていました、突っ込まれる前にお詫び致します・・・・
書込番号:16419906
3点

「納車しました」を使った理由ですが・・・・
すみません、深く考えていませんでした。指摘されて初めて気づいた次第です。
「入籍しました」と同じような感じでしょうか。
一見、おかしくないように聞こえても、実際には入籍するのは役所であり、
「入籍届を提出しました」が正解のようです。。。
今後も間違いがありましたら、遠慮なくご指摘ください。
バックモニターについては、車輪止めがない駐車場で車を停める場合は、
便利なように思います。慣れの問題と言われればそれまでですが、
まだ、納車間もないということもあり、恐る恐る運転している状況なので、
余計にそう感じるのかもしれません。
愛車の写真をアップします!
書込番号:16420317
6点

私は4月下旬注文で6月下旬納車でした。5月31日一部改良後の車です。今も2か月待ちのままみたいですね。
1ヶ月で約1800Km乗りましたが、バックは慣れていません。前に乗っていた車がミニバンだったので、小さなアクアにバックモニターは必要ないと決め付けてしまい、私もケチらなければ良かったと後悔しました。
パックミラーは上下アジャストできるんですね。知りませんでした。明日調整してみます。
「運転するのが楽しい」って本当ですよね。
書込番号:16420369
0点

サムライ555さん
ID変更してもすぐ誰だかわかるから、どなたも突っ込まないようですね。しかし555をつけるとはとは・・・。色々個性があって楽しいです。
書込番号:16420608
9点

納車おめでとうございます。
エアロ、イイ感じですね。
バックモニター、今からでも付けちゃいましょ。
ぶつけて後悔する前にね。
書込番号:16421293
0点

sunafu11さんへ
ルームミラー調整できました!情報ありがとうございました。
ただ、単純に上下するタイプではなく、球状の根本をぐりぐりっと回すタイプなので
(説明が下手ですみません)、上方向にずらそうとすると、自分とルームミラーが距離が
近くなって見難くなるような気がしましたので、元の位置(一番下)に戻してしまいました(^^;
バックモニターについては、工賃がすごく高いようなので(2万〜3万)、
付けるとしても、冬のボーナス時期になりそうです。
どうせなら、フロントのサイドモニターとドラレコも付けたいところです(^^;
書込番号:16421330
0点

昨日から気になっているのですが、停止時にすぐにエンジンがかかるように
なったのですが、どのような原因が考えられますか。
今朝家を出るときは、バッテリは、4メモリあったのですが、
電源ONしてから、10秒もたたないうちにエンジンがかかりました。
エアコンの強度は、中(3マス分)に設定していました。
書込番号:16424768
1点

サムライ555さん
>電源ONしてから、10秒もたたないうちにエンジンがかかりました。
エンジン冷却水温が低いときは暖機のためエンジンがかかります。
書込番号:16424806
1点

返信ありがとうございます。
>エンジン冷却水温が低いときは暖機のためエンジンがかかります。
この時期に、その理由でエンジンがかかるとなると、
冬だと、毎回エンジンがかかることになりませんかね?
EV始動するときは、安全のために音がなるようなので、どんな音がなるのか
確認したかったのですが、その前にエンジンがかかってしまいました(;;)
書込番号:16424827
0点

サムライ555さん
>冬だと、毎回エンジンがかかることになりませんかね?
はい、冷間始動では毎回エンジンがかかります。
ちなみに、エンジン暖機と同時に触媒暖機もおこなわれ排ガス浄化に貢献します。
書込番号:16424889
0点

いろいろとお詳しいようですね。
ところで、EV低速走行時は、安全のため、音がなるようですが、
どんな音がなるのでしょうか?
また、その音をOFFするスイッチがありますが、デフォルトでOFFになるように
できないのでしょうか?
書込番号:16425121
0点

音ですか…なんと言ったら良いのか難しいんですが
ホェーーーーとかホワーーーーとかちょっと微妙な、
だけど耳に付く小さい音がするんですよね。
安全装置なのでエンジン切るとオンに戻っちゃいますから
どうしてもということであれば配線とかスイッチを弄るしかないかな?
書込番号:16430133
0点

サムライ555さん
音に関して、古い記事ですが参考に。
http://response.jp/article/2010/08/24/144262.html
音を切ると、特に自転車が避けてくれないので、危ないですよ。
私は隣の家のプリウスにバックで轢かれそうになりました。(対策前購入の車です)
自分が犯罪者にならないために音は欲しいですね…
書込番号:16431312
0点

納車されて1か月近くになりましたが、平均燃費は、18km/Lです。
乱暴な運転をしているつもりはありませんが、あまりにも低いので気になっています・・・
書込番号:16486131
0点

スポーツカー感覚で乗っているのなら、
18km/Lは大変立派な数値ですね。
気にせずお乗りください。
書込番号:16487119
3点

サムライ555さん
>納車されて1か月近くになりましたが、平均燃費は、18km/Lです。
社外16インチホイール装着ですよね?
タイヤブランドは何ですか?
ブランドによっては純正15インチタイヤより燃費は一割以上ダウンしたりしますよ。
書込番号:16489214
0点

グッドイヤーの「EAGLE REVSPEC RS-02」というタイヤです。
ところで、ツーリングパッケージのタイヤは、何なんでしょうね?
書込番号:16489359
0点

サムライ555さん
>グッドイヤーの「EAGLE REVSPEC RS-02」というタイヤです。
燃費性能を捨てたグリップ重視のスポーツタイヤですね。
>ところで、ツーリングパッケージのタイヤは、何なんでしょうね?
YOKOHAMA dB E70の装着がメインのようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000325705/SortID=14483841/
CT200hにも採用されている乗り心地と燃費重視のタイヤのようです。
http://response.jp/article/2011/02/19/152104.html
書込番号:16489475
2点



アクアは低重心でそれなりに良く曲がる車だと思います。
しかし、やはりエコカー
イマイチなんですよね・・・
リヤがコーナーリング中にグニャ〜〜〜〜って
走って気持ち良く無い!!
前車のRAV4と比べてもそう感じる・・・
なんで???
って考えたら答えは簡単
アクアは私の車暦で唯一リヤにスタビライザー無い!!
そこで対策方法を探したら
アクア用に1つだけクスコからリヤスタビが販売されている事を知りました。
他のサイトなどのレビューを読むと「効果あり」って書いてある。
でもアクアのリヤサスはリジッド・・・
あんなサスに本当に効果あるの???
って疑っていました。
しかし
某オークションで安かったので
買っちゃいました(^^:
で、今日の午後に製品が届き
早速、取り付けてみました。
私は元本職はメカニック
車載ジャッキを使って取り付けましが
正直、車載ジャッキは危険です・・・
いつジャッキが倒れても不思議では無いので真似しないで下さいね。
早速の試乗ですが
走り出して直ぐに「あれ?」と思いました。
直進走行が安定している!!
リヤが剛性感アップして「1クラス上」の走りに成った!?
つづいてコーナー
ロールが明らかに押さえられ走りやすい!!
正直、驚きの効果!!
こんなに激変するとは!!!
アクアのロールが気になる人にマジでお勧めしますよ!!
3点

「正直、車載ジャッキは危険です・・・」
「いつジャッキが倒れても不思議では無いので真似しないで下さいね。」
死ななくて良かったですね。 www
書込番号:16313952
1点

>>でもアクアのリヤサスはリジッド・・・
このサスの形式の場合でも効果はあります。
バネ定数の補助補強効果ですかね。
書込番号:16314347
1点

>私は元本職はメカニック
車載ジャッキを使って取り付けましが
正直、車載ジャッキは危険です・・・
メカニックって言ったってピンキリだからなあ..。第一そんな危険な事やらんだろ。
書込番号:16314909
5点

車載ジャッキ使うにしても当然ウマはかけてますよね??
馬かけず車体の下に入り込んでいたとしたら…
鹿たない…
なんて(笑)
書込番号:16315236 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

元本職はメカニックなんて‥ よく言えたもんだ。。
書込番号:16315418 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありゃ
なんか車載ジャッキに反響が;^_^A
私は一応、安全対策をして作業をしました。
方法は書くと真似する人が居るために秘密です。
まぁ〜
最初から危険だと解って作業してます。
だから素人はマネしないでね!
と言っただけです。
てか
最初からジャッキの事は書かない方が良かっただけかな(大汗)
書込番号:16315590 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>私は一応、安全対策をして作業をしました。 方法は書くと真似する人が居るために秘密です。
ホイールか何かを入れるてことでしょ。。
>まぁ〜 最初から危険だと解って作業してます。
アホか。。。
>だから素人はマネしないでね! と言っただけです。
元メカニック、元プロならOKなの? (笑)
>てか 最初からジャッキの事は書かない方が良かっただけかな(大汗)
そのとおりです。
多数の方が閲覧するネット掲示板に、元メカニックと言いなが‥ 書き込む内容ではありませんね。。
書込番号:16315624 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ここまでスタビに関する賛否ゼロ(笑)
おそらく、ほとんどの人がコストに見合わないと考えるんじゃないでしょうかね?
書込番号:16315732 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アクアのリヤサスペンションはトレーリングアームの中央部をトーションビームで連結する事によってロールとキャンバーを制御する形式なので半独立懸架などと呼ばれたりもします。
スタビライザーはトーションバースプリングによってリバウンドしている側のサスペンションからマイナスしたスプリングレートをバウンドしている側のサスペンションにプラスするものなので仮にリジットサスに取り付けたとしてもロールを抑制する効果はあります。
書込番号:16315869
1点

スレ主さん、参考になりました。ありがとう!!
書込番号:16320844 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > トヨタ > アクア 2011年モデル
アクア購入1年以上過ぎました。
よく見かけるようになりました。
燃費で元が取れる取れないの話もよく書き込みありましたが、環境に配慮する人が多いのでしょうね。アクアの販売台数半端ないです。
運転して、エコを本当に意識するようになりました。燃費が伸びるとうれしいです。
これから春になり冷暖房を使わなくなると本領発揮ですね、昨年の秋の10月は600km程度走りましたが、リッター30でした。意識すれば期待に答えてくれる、こんな所は凄く気に入っています。
このトヨタのハイブリッド特許も今年20年、世界中の企業が秋に次々とハイブリッド車を発表します。
アクアのコンセプト10年後の普通は現実となるでしょう。
世界中で車が増える中、環境に意識する人は増えるのはうれしい限りです。
日本人ってこんなところは世界で自慢できることじゃないでしょうか。
大気汚染で人命に影響するレベルでも経済重視している国とは違います。
日本の企業ってビジョン、コンセプトを世界中に表現できる商品、プロセスをもっと出していただけることを希望しています。
なんか、個人の勝手な思い込みをこの場を使ってしまった感じもしますが、孫が育つ時代も幸せであってほしいと思う切実な思いです。
7点

プリウスやアクアなど私の周りにも大量に出回ってきました。
確かに低燃費でエコで環境に優しいのでしょうが、低燃費なのを良いことに
買い替え前と比較して走行距離が倍以上に伸びた同僚多数w
それってエコなの?と問いただしたい気持ちで一杯です。
書込番号:15958980
9点

「環境に配慮」という理由で購入している人は極少数派では?
書込番号:15959684 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

エゴカー万歳☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
書込番号:15959783 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すいません<(_ _)>
私は燃費の悪い車に乗っています。
確かに環境に配慮するのは大切な事だと思いますが、省燃費に特化した車作りが、車の持つ魅力を低下させ、若者の車離れに拍車をかけてるという側面もあるのではないかと思います。
まあ個人が車を所有しないのが、一番環境には良いのではと思いますが(-_-#)
自動車産業が日本の経済を牽引してきたのは間違いないでしょうし、これからも自動車メーカーには、環境性能に配慮しつつも、"運転して楽しい車"作りをしてもらいたいですし、そういうメーカーを応援していきたいと思います。
生意気言ってすいませんm(_ _)m
書込番号:15960796
5点

車に魅力を感じて乗る人がすべてであって、そんなくるまを作らないメーカーは馬鹿だ。
なんていう人が車乗る人の全てだと思ってる時点で一部のマニア。
燃費がよくて、安く距離が乗れる事が大事な人、通勤にしか使わない人、買い物にしか使わない人。
ワインディング攻めたり、人のせてコーナリングGを自慢するような馬鹿ばかりじゃないことをしるべき。
書込番号:15963183 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おっと!私に対してですね〜^^;
私はマニアを自覚しているつもりです。
自分が燃費の悪い車に乗ってる事を正当化するつもりもありません。
ただ、車をただの移動手段としてしか見ない人が増えた結果、若者の車離れが進んでいるのではないか、だからメーカーには乗って楽しい車を作って欲しいと願っている訳です。
環境性能を考慮するのは今の時代メーカーの至上命題です。しかし、燃費さえ良ければ良い車という価値観が定着すれば、若者の車離れは益々進んでしまうのでは?と思います。
それが時代の流れであり、仕方ないのかもしれません。ただ残念なのです。メーカーに頑張ってもらって日本の車好きも生き残って欲しいなと。正しい事を言おうとしてるのではなく、あくまで私の希望という事でご容赦下さいm(_ _)m
一点だけ弁明させていただきますと、いわゆる良い車はスピード出さなくても楽しいと思います。
書込番号:15963707
6点

アクアが。
もう少し圧迫感がなければ。
私はグレードGを買う予定でした。
今はアパートに住んでいるわけではないので。
あの室内空間は耐えられない。
慣れていません。あの狭さに。
もう少し魅力アップを考えてください。
高い買い物なので。
もう少し広ければ。アクアを買います。
書込番号:15963819 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

乗ってて楽しい車であれば・・・って意見多いですネ。
86 今の86と昔の86の違いって凄いですよ、ソレックス、DOHC、懐かしい響きです。
今のノーマル1600CCクラスでも昔の86よりおそらく速いでしょう。
要求されるスペックが年々積み重なり進化してても気づかない事が多いんじゃ無いですか?
私は、今のアクアの設計思想にぞっこん惚れています。究極の低燃費思想が生きていて、ここまでこだわる設計者に関心しています。多少なり製品開発を経験した人であれば同じ感動を感じれるんじゃないかと思います。
スピード、コーナーGに魅力を感じる人はそれはそれで良いと思います。でも世の中は進化しています、フェラリーでさえハイブリッド車を開発しました、ルマンでさえハイブリッド車でなければ優勝できないでしょう。
前にも書きましたが、今年の秋からは次々とハイブリッド車が発表されます。
大きな室内の車も加速が良く満足するスペックの車も出てくるでしょう。
新技術により、より良い環境で生活できる、そのように変わっていくことはすばらしい事と思います。アクアに満足できない人も来年になれば、それなりのスペックをもった車に出会えて、無意識のうちにECOにどっぷりつかってるんじゃ無いですか。
書込番号:15963920
3点

>>マサ15Fさん
そりゃ、日本人をバカにし過ぎですよ。
日本以外の国では魅力的な車が多いですが、日本も揺り戻しで回帰し始めてるでしょ。
そもそも「魅力」→「ワインディング攻めたり、人のせてコーナリングGを自慢するような馬鹿ばかりじゃない」
って時点で頭が偏ってます。
ムラッシュさんがいう「魅力のある車」っていうのは
基本的な性能に適切なコストを掛けている車のことです。
自分がいわゆる省燃費に絞った車が嫌いなのは、燃費・見た目以外の部分にコストを掛けないからです。
「省燃費にも気合いが入った車」が欲しいんですけどね。
なんで、10万・20万売値上げれば普通に出来ることをしないのか...
自分は車を靴に例えて話すことが多いのですが
サイズが合って、機能性の高い靴を履くと、それ以外の靴履けなくなっちゃいますよ。
省燃費のみに絞った車は、いわば「すり減らないソールだけを売りにした靴」みたいなもなんです。
書込番号:15964045
7点

若者の車離れは、乗ってて楽しい車が無いからじゃないと思いますがね〜。
今の若者はとっても現実的ですから、車が自分にとって必要か必要じゃないかで決めてるだけだと
思うんですが。
格好いい車とか乗ってて楽しい車なんて購入の対象には入らないと思いますね、自分にとってこの車がライフスタイルに合うかが重要で車の外面とかは重要ではないと認識してますが。
書込番号:15969372
1点

おっと!またまたお呼びでしょうか?(笑)
私の希望は省燃費車でも「走る」「曲がる」「止まる」という基本性能をおろそかにしないで欲しいという事です。
何ヶ月か前に最新ノートに試乗する機会がありまして、コーナーを曲がるのにハンドルを切った時に私が思ったのは、「うわっ、曲がんねー」でした。
他では、最近の車はCVTが多いですが、これは間違ってアクセルを踏み過ぎても回転数が上がり過ぎないように制御されます。
つまり、運転に対してリニアな反応が得られないと、運転する喜びが感じづらいのではないかと。基本性能は安全性にも関わって来ますし。
確かに最近の若者は…との話は納得ですが、みんながみんな車の魅力を感じて欲しいとは言いませんし(笑)
書込番号:15969755
1点

あっ、でも「若者の車離れを心配して」よりも私自身の願望の方が割合大きいかもです。(ない訳ではないですよ。汗)
すいませんm(_ _)m
書込番号:15969930
0点

高速道路を違反速度でぶっちぎったり峠を攻めたりするわけではないのなら普通に走るし曲がるし止まりますよ。
書込番号:15971242
1点

申し訳ありませんm(_ _)m
ここはアクアの板という事を失念しておりました。私はアクアの批判をするつもりは全くありません。
いろいろ書きましたが、燃費が良いに越した事はありません。私も燃費気にしながら走っておりますので。
気を悪くされた方には申し訳ありませんでしたm(_ _)m
書込番号:15971771
2点

札幌では後期型プリウスよりアクアのほうが多く走っています.
コンパクトでデザインもカッコいいですよね.
わたしもっと早くニューハーフ(心が女性化していくとお車の好みも変わります)になっていればオレンジのアクアを購入していました.
書込番号:15972692 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アクアを買う人達にとっては、Oakley_Masterさんの言う機能性の中に、燃費の良さやハイブリッドが入るんですけどね。
人それぞれ重視しているものがあって、それが機能性の全てには当てはまらないと思いますよ。
アクアはまだまだ増えそうですね。
書込番号:15983379 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


アクアの中古車 (全2モデル/7,550物件)
-
- 支払総額
- 214.8万円
- 車両価格
- 208.8万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.4万km
-
アクア G GRスポーツ・17インチパッケージ ドライブレコーダー/ETC/Bluetooth/CD/DVD/フルセグTV/バックカメラ/クルーズコントロール/衝突被害軽減ブレーキ
- 支払総額
- 171.5万円
- 車両価格
- 160.0万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.0万km
-
- 支払総額
- 84.8万円
- 車両価格
- 75.4万円
- 諸費用
- 9.4万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 6.3万km
-
- 支払総額
- 109.8万円
- 車両価格
- 102.1万円
- 諸費用
- 7.7万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.4万km
-
アクア G ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ドラレコ LEDヘッドランプ 記録簿
- 支払総額
- 189.1万円
- 車両価格
- 179.3万円
- 諸費用
- 9.8万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
25〜799万円
-
16〜306万円
-
18〜358万円
-
14〜172万円
-
42〜338万円
-
76〜348万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 214.8万円
- 車両価格
- 208.8万円
- 諸費用
- 6.0万円
-
アクア G GRスポーツ・17インチパッケージ ドライブレコーダー/ETC/Bluetooth/CD/DVD/フルセグTV/バックカメラ/クルーズコントロール/衝突被害軽減ブレーキ
- 支払総額
- 171.5万円
- 車両価格
- 160.0万円
- 諸費用
- 11.5万円
-
- 支払総額
- 84.8万円
- 車両価格
- 75.4万円
- 諸費用
- 9.4万円
-
- 支払総額
- 109.8万円
- 車両価格
- 102.1万円
- 諸費用
- 7.7万円