アクアの新車
新車価格: 243〜302 万円 2021年7月19日発売
中古車価格: 28〜303 万円 (7,534物件) アクアの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
アクア 2021年モデル | 1663件 | ![]() ![]() |
アクア 2011年モデル | 7366件 | ![]() ![]() |
アクア(モデル指定なし) | 8139件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全115スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 9 | 2025年7月22日 15:01 |
![]() |
10 | 1 | 2023年7月6日 18:01 |
![]() |
12 | 2 | 2022年9月9日 12:21 |
![]() |
79 | 18 | 2024年4月28日 05:47 |
![]() |
26 | 7 | 2022年3月26日 20:13 |
![]() |
83 | 7 | 2022年3月6日 07:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


アクア FFのZグレードです。
子供が大学の通学で使っていますが、1回の給油で1000キロ超え!
燃費は35.5km/lですね。
恐るべしトヨタのハイブリッド!
田舎道なので、巡行速度60-70くらいで非常に燃費がいいです。
お財布に優しいです。
乗り心地はゴツゴツを拾うので悪いですが、燃費がいいので我慢できますね。
10点

タイヤは何を使われていますか?
タイヤの空気圧の加減でも乗り心地はかなり変わります。
書込番号:26218901 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たぁくんA4さん
いいですね
その昔、欧州では 3L カー って言って、100km を、3L で走る、すなわち燃費 33.3km/L の車を普及させるんだ・・・って頑張ってたけど、EV化でうやむやに尻つぼみ・・・
まだまだアクアのような HV も必要ですね
ちなみにアクアのデザインは、個人的に好みです
書込番号:26218933
4点


>たぁくんA4さん
確かに アクア恐るべしですよね。
M15Aエンジン+バイポーラ型ニッケル水素電池 の効果でお金に優しくて力持ちですからね。
こんなに抜群の競争力のある車なのに、2年後?にはモデルチェンジして、
新世代4気筒エンジン+バイポーラ型電池
になりさらに魅力的な車になりそうなんですよね。 トヨタ強すぎです!!
書込番号:26219828
3点

>柊 朱音さん
タイヤは純正のECOPIA?ですかね。
空気圧は、+0.1にしています。
-0.1くらいにすると少し良くなるかもしれません。
道はそれほど悪くないので、何とか許容範囲ですね。
書込番号:26221592
1点

>ねずみいてBさん
3L カー知ってますよ。
VWのLUPOとか頑張っていたようですが、準ガソリンじゃ難しかったですね。
ヤリスより多少広いのでアクアにしましたが、ヤリスのほうが燃費は良さそうですね。
書込番号:26221596
0点

>satoimo0125さん
都内だと、信号が多いのでさすがに燃費は延びないですねー。
田舎なので普通に走っても30km/lは下回ったことないです。
書込番号:26221600
0点

>MIG13さん
トヨタのハイブリッド、燃費はいいです。恐るべしトヨタ!
自宅から大学までは、標高が下がっていくので、自分が運転した時には片道35kmですが、メーターの表示は50km/lを超えました!
ただし、3気筒なのでエンジンがかかった時はうるさいですね💦
4気筒だと静かかもしれませんが、燃費を考えると3気筒なんでしょうね。
次期は4気筒になるであれば期待できそうです。
書込番号:26221601
1点

3年間Z efourに乗ってますがパワープラスにしてるせいか平均26キロくらいです。
今さらですがエコモードに変更しようと思いながらも我慢出来ずにパワープラスにしてしまいます。
シニア層ですからもう少しゆっくり走るようにしないと。
書込番号:26244373 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > トヨタ > アクア 2021年モデル
新型アクア購入しました
一部改良後のZグレード
室内の電球をすべてLEDにするつもりで社外パーツを購入していました
交換の際にバニティランプを見たら、既にLEDとなっておりました
今後に納車される方へは、バニティランプなしで探したほうが良いですね
あと購入してわかったのですが、マップランプの間にイルミネーションLEDがついていたのですね
納車されるまでわかりませんでした
書込番号:25332632 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

最近の車は、納期が長いのが当たり前なので、納車された年度によって改良や初期ロット不具合対策済などあるので、手元に届いてから手配しても遅くない気もします。
書込番号:25332847 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > トヨタ > アクア 2021年モデル
カタログや試乗では気が付かなかった初代プリウスαになかったワイパー機能について報告します。
@雨の日にバックに入れるとワイパーが動く。
A連続動作時でも、停車時は間欠ワイパーになる。
Bワイパー動作が途中の時にIG OFFしてもワイパーが下まで戻る。
C間欠ワイパーの場合は、停車時と走行時で速さが変わる。
10年前から、車の仕様が止まっているので知りませんでしたが、
コンパクトカーでも今は当たり前ですかね。
10点

オートワイパー装備ですか?
フロントガラスに雨滴センサーがあれば、装備です。
書込番号:24914982
0点

>樹多村光さん
停車時は間欠ワイパーで、動き出すと1回動きませんか(便利です)
書込番号:24915009
2点



自動車 > トヨタ > アクア 2021年モデル
21年式アクアZ E-FOURに3ヶ月強乗って、概ね満足しているものの、やはり改善して欲しい、今すぐ改善したい箇所が幾つか出たので、情報共有します。
一つ目はレビューにも書きましたが、後方視界、見切りの悪さです。
ブラインドスポットモニターを過信しきっており、真後ろからの合流ではなく死角からの合流で、突然、後続車が現れ何度かヒヤッとする事がありました。
そこで、蝦眼(エビアイ)サイドミラー S503-W(白) を後付けしました。
電源は助手席側ヒューズボックスのACC電源から取り、手元で ON OFF ボタン操作が出来るよう運転席右下パネル最左端にスイッチを埋め込み、またモニターはエアコン吹き出し口に設置できるよう加工しました。
結果、死角は無くなり安全性がかなり増したと思われます。
夜間、後続車のヘッドライトなどでモニターが眩しい時には、一時的にモニターを消しますが、暗い所ではモニターも必然的に暗くなるのであまり気にならないというのが使用感です。
二つ目の不満はシフトノブの掴みづらさです。
小さ過ぎるのか、形状が悪いのか、指で摘んでいるからか、なかなかDに入らず焦ることが何度かありましたので、シフトノブを交換しました。
購入したのは、ハイラックス 純正シフトノブ ブラックラリーというものでした。
新型アクアのシフトノブはネジ径12mm、ピッチ1.25ですが、ハイラックス用はネジ径8mm、ピッチ1.25なので、ネジ切り中タップを使ってDIYしてシフトノブ交換をしました。
結果、シフトをグリップし易くなりストレスが軽減しました。何で初めからこの位の掌で掴める大きさのノブではないのだろうかと疑問に思います。
いずれにせよ、DIYして愛車により愛着が持てました。
これからも益々大切に乗っていきます。
書込番号:24767212 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Jirocho3さん
>一つ目はレビューにも書きましたが、後方視界、見切りの悪さです。
>ブラインドスポットモニターを過信しきっており、真後ろからの合流ではなく
>死角からの合流で、突然、後続車が現れ何度かヒヤッとする事がありました。
>そこで、蝦眼(エビアイ)サイドミラー S503-W(白) を後付けしました。
訴えがよく理解できません。
アクアは(ブラインドスポットモニターを付けることを前提に)
後方視界、見切りの悪い設計になっている。
ということでしょうか?
右斜め後方が死角になるという訴えなら、
アクアに限った話では無いと思います。
右斜め後方を意識して目視すれば良いだけでは?
書込番号:24767389
16点

>アクアは(ブラインドスポットモニターを付けることを前提に)
そうなんですか?聞いたことないけどそうだとしたら怠慢だな
後方視界もそうだけどアクアはAピラーのせいで前方視界も悪いのよね
おかんがスーパーとかで徐行してるときに店に入ろうとするおじさんを二回ほどひきそうになっていたのを見たよ
これがあって(Aピラー)気づかなかったと言っていた
店とかで歩行者もこっちが優先だからと言わんばかりに平気で渡ってくるから困ったものよね
書込番号:24767418
2点

自車後方からの車線変更で追い抜きを掛けたとか?
BSMを過信してるなら目視でWチェックしてからハンドル操作するようにすれば良いだけで
今度は追加モニターを過信して車が見えなかったとか言い出しますよね。
「○○に合わせて車やバイクの運転をどんどん簡単にするから・・・」
という所さんの言葉が思い浮かびました。
書込番号:24767517
4点

普通にアクアは前方も後方も視界は良いと思うけどな。
あれで、悪いと言うなら運転そのものを辞めた方が良いレベル。
書込番号:24767551
29点

>MIG13さん
その通りです。
目視での後方視界の見切りが悪いと私は感じております。
後部座席の窓が後方先細りに狭くなっておりますので、物理的に見づらいと正直感じます。
バックミラーには死角が存在することは、普遍的にどの車にも言える事です。なので目視が必要になるのですが、その時の見切り、見やすさについての感じ方・捉え方には、個人差があることでしょう。
ただ、私は前車と比較してそう感じただけの事です。
またあまり多くの車に私は乗った事がありませんので、そんなものですか? という感想です。
書込番号:24767565 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>私はたぶん3人目だと思うからさん
そうですね。
アクアの先進安全装備に慣れてしまって、もはや昔の車に戻れないと思っています。
それ程、先進安全性能は素晴らしいと感じます。
書込番号:24767569 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ねこさくらさん
そうなんですね。
ご忠告ありがとうございました。
書込番号:24767570 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>み〜おんちゃんさん
そうだったのですね。
確かにAピラーも死角になります。車の構造上、Aピラーは必要で、ある意味仕方ありませんが、私はアクアの近づく物(者)に反応して警告してくれるセンサー音に何度か助けられています。
それとブラインドスポットモニターを過信し過ぎたのは、私の自己責任です。
ミラー然り、ブラインドスポットモニターもそれぞれに完全ではなく、最後には目視等、運転者の総合安全判断に帰するところですから。
いずれにせよ、安全運転、事故皆無で行きたいところです。
ありがとうございました。
書込番号:24767602 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こういうのパーツ出ているんですね
モニターがフレーム狭くスタイリッシュで後付け感が薄ければもっと魅力的なんですけどね
こういうの取り付けるくらいなら運転やめろっていう人もいるけど、不安に思ったらそれを補う装置をつけるのは私は良い取り組みだと思います。
書込番号:24767816 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>mokochinさん
>こういうの取り付けるくらいなら運転やめろっていう人もいるけど、不安に思ったらそれを補う装置をつけるのは私は良い取り組みだと思います。
そう仰って頂きありがとうございます。
私もそう考えております。
決してアクアを否定しているのではありません。
しかし、今回、想像以上にバックミラーとサイドミラーの死角が大きいことを実感しました。驚愕です。
サイドカメラとモニターについては、やはり多少の後付け感は否めませんが、それでもかなりスッキリ設置でき、安全面においてその機能を補完できたものと自己満足しております。
書込番号:24767848 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Jirocho3さん
>ブラインドスポットモニターを過信しきっており、真後ろからの合流ではなく
>死角からの合流で、突然、後続車が現れ何度かヒヤッとする事がありました。
スレ主さんの車には、ブラインドスポットモニターついているけど、
期待通り動作してくれないという訴えなんですね。
ブラインドスポットモニターには
[死角車両検知] 死角★にいるの車両を検知し、インジケーター点灯☆する。
「ブラインドスポットモニター」
死角車両検知状態で方向指示器を操作するとインジケーター点滅☆する
の機能があると思いますが、両方とも機能しない場合があるのですね。
私は、別のトヨタ車に乗っていますが、日頃過敏に点灯する と
感じているので、点灯、点滅 がなくヒヤッとしたのであれば、
故障の可能性を考えて、点検をした方が良いと思います。
書込番号:24767857
2点

>Jirocho3さん
エビアイでは無いけど似たようなサイド確認用のモニター付けてますが、走行中に役立ちますか?
画角とか映る大きさとかエビアイと同じ程度だと思いますが、車線変更の確認に使うにはそれなりの距離離れると豆粒で注視しないと確認できない感じで・・・
あとサイドミラーと目視とモニターで3つ確認するのは中々手間で前方が不注視になりがちに・・・
いまいち使い勝手が悪いです。
書込番号:24767915
1点

>MIG13さん
>ブラインドスポットモニターには
[死角車両検知] 死角★にいるの車両を検知し、インジケーター点灯☆する。
「ブラインドスポットモニター」
死角車両検知状態で方向指示器を操作するとインジケーター点滅☆する
の機能があると思いますが、…
そうなのですね。
ブラインドスポットモニターには死角車両検知の機能があることは知りませんでした。
私の経験ですが、普段使う高速道路入口で曲がりながら合流時する際に何度かヒヤッとしました。
それは事実ですが、もしかするとブラインドスポットモニターの点灯の見落としがあり私の誤認識だったかも知れません。
実際に前方も後方も目とミラーと合わせて見ながらの合流なので、ブラインドスポットモニターを見落としていても不思議ではありません。
また、私は今回、ブラインドスポットモニターの性能をとやかく申しているのではなく、アクアの後方の見切りが悪いと感じて対策しましたとあくまで私の主観で述べているだけです。
もしも誤解を招く表現であったならば、訂正させて頂きます。
いずれにせよ、ご忠告ありがとうございました。
書込番号:24768026 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あとサイドミラーと目視とモニターで3つ確認するのは
>中々手間で前方が不注視になりがちに・・・
>いまいち使い勝手が悪いです。
私も同様に感じます。
(私は、死角が多い車にも乗りますが、
複数方向のミニター等で常時死角確認するのは、
見落としの可能性が高いと感じます)
乗用車なら、目視+複合曲面ドアミラーがお薦めですね。
純正は、BSMで代替される方向なのかもしれませんが、
後付けとしては、
・交換用の曲面ガラス
・既存ミラーに上に貼るブラインドスポットミラー
等が販売されています。
書込番号:24768030
0点

>槍騎兵EVOさん
そうなのですね。
私はとても重宝しています。
今まではサイドミラー→ブラインドスポットモニター→目視というながれでしたが、
今ではサイドモニター→ブラインドスポットモニター→サイドカメラ→(目視)
という流れに変わりました。
また、特に車庫入れバックで今まではアラウンドビューモニターの恩恵を受けていましたが、サイドカメラのお陰で更にそれが高性能になったと感じています。
サイドミラーの死角が無くなり、今まで以上にかなり攻められる様になりました。
これもあくまで私個人の使用感です。
書込番号:24768036 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Jirocho3さん
>私の経験ですが、普段使う高速道路入口で曲がりながら
>合流時する際に何度かヒヤッとしました。
>それは事実ですが、もしかするとブラインドスポットモニター
>の点灯の見落としがあり私の誤認識だったかも知れません。
高速道路への合流は、それが急激な合流だと、
ブラインドスポットモニターが苦手な状況なのかもしれませんね。
(急な曲がりであったり。死角に静止した障害物もあるでしょうから)
書込番号:24768216
2点

スレ主さんの
>ブラインドスポットモニターには死角車両検知の機能があることは知りませんでした。
このコメントの気になっていたのですが、何か勘違いがありそうな気がしますね。
ブラインドスポットモニターは、死角車両検知(+警告)が主機能だと思いますから、、
また、
>今まではサイドミラー→ブラインドスポットモニター→目視というながれでしたが、
>今ではサイドモニター→ブラインドスポットモニター→サイドカメラ→(目視)
>という流れに変わりました。
も、理解が難しい説明ですが、必要の応じて(鏡等を経ないで)直接目視ということなら、
思い込みによる過信がありそうですね。
書込番号:25716069
2点

>MIG13さん
コメントありがとうございます。
そうかも知れません。
ありがとうございました。
書込番号:25716497 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > アクア 2011年モデル
中古100万くらいで購入しました。
中期型のグレードGです。
20代前半男で身長160cm代です。
主に通勤車として利用し、たまにレジャー目的にも使う予定です。
あくまでも素人意見ですのでご了承ください。
購入後に酷評ばかりを見てしまったためにとても不安でしたが、自分的には満足いく結果でした。
確かに新車価格でこれだと不満ですが、中古で100万とかならまぁふつーじゃない?と思います。
安っぽく見えるって早速家族に言われましたが、だって安いもん(笑)で終わります。
元はハイブリッドなんて買う気もなくて、付属品やら何やらでたまたま条件合うのがこの車だったので、自分的にはおまけでハイブリットが付いてきたくらいの感覚です。
家族での使用を考えてる方、身長が高すぎる方(180以上辺りかな)、人を3人以上乗せる機会がとても多い方、車の細かい所にまで気になる方にはオススメは出来ません。そもそもそんな車じゃないと思います。売るために誇張してるだけで。
ですが主に一人二人で乗る方、足として使いたいけど軽じゃないのがいいみたいな人には全然乗れる車だと思います。
書込番号:24669061 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>駆け抜けて若者さん
>確かに新車価格でこれだと不満ですが、
>中古で100万とかならまぁふつーじゃない?と思います。
私も
内装の安っぽさから新車には魅力を感じませんでしたが、
2年程前に70万(@5年?落ち)ほどで程度の良い車が沢山あったので、
息子の車として中古のアクア購入を検討したことがありました。
アクアは、ハイブリッドにも関わらず社用車も多く見かけますから、
低燃費な実用車として割り切れば良い選択だと思います。
ただ、今は70万(@5年落ち)では買えないようですね、、
価格アップしましたかね?
書込番号:24669121
0点

>MIG13さん
初めまして!
私の両親も同じようなことを言っておりました。
前まではもっと価格が低かったそうですね。
半導体などの影響により中古価格が上がっているらしく、大体100万辺りが相場になっていました。
本当は最初フィットを検討していたんですが、同じ年式だったり装備を求めると120-140万程になってしまい諦めましたね (^^;
書込番号:24669418 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

会社の同僚が乗ってます、
彼が言うには、一番の長所は数が多く存在を消すことが出来ることだって言ってました。
書込番号:24669534 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>スプーニーシロップさん
数ものすごく多いですよね、私の向かいと隣の家もアクアを所有しており、目と鼻の先に3台いる状態になってます笑
コンビニやスーパーには必ず2.3台は止まってますね。買うまでは興味なかったけど物凄い居ますねアクアオーナーは。
書込番号:24669590 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

最大の短所はクルマが見つからないことだって言ってました(大型駐車場で)w
書込番号:24669711 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

まあまあの体格の成人男性が3、4人乗る場合
後ろは乗りたくないですね。
1、2人なら運転しやすいサイズの燃費の良い
コンパクトカーですね。足者としては
ベストかと!
書込番号:24669846 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スプーニーシロップさん
それは本人の問題でもありますね(^^;
でも白とかだったらいっぱいいるかも、、
>エンディミオンの呟きさん
1番はそこですよねーー。乗せる予定がほぼないので自分は大丈夫ですが、これで4人乗って旅行行く人はすごいなと思いますね。
前席なら比較的快適なんですがね。
書込番号:24669918 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > アクア 2011年モデル
一昨年末、13年目のプレミオが突然お亡くなり、金はないし、仕方なく旧型アクアサポカーを1月に買いました。7月に新型が出るので、相当値引きがあり、政府からも補助金もいただきました。当然、その頃、旧型はぼこぼこに言われていました。住めば都、乗って満足、油も食わないし、小柄な老夫婦が乗る車とすれば最高です。でなければ10年も売れる訳ありません。改良を重ねた旧型アクアが人生最後の車として可愛がります。
書込番号:24628706 スマートフォンサイトからの書き込み
31点

買える時が良い時ですよ
次々に新型やマイナーチェンジしたり特別仕様車出したりで
そんなの気にしていたらいつまでたっても買えないから・・・
買えて めでたしめでたしですよ
書込番号:24629025
21点

>あしがらやまさん
良く乗っても15年くらいの車です。
レストアしてまで乗りますか?
値段もそれ並。買ったときにお得感があったのでは?
外見をいちいち気にしていたら、古い車には乗れない!
書込番号:24629044
3点

新型アクアはハンドルがスイッチだらけですからね。
私も両親に上げるなら旧型にします。
書込番号:24629252
4点

10年売れた理由は、アクアの購入者の大半は車は単なる移動手段、安いコストで所有、移動できればよいと思う、車に興味のない人が多くいたからでしょう
車としての走りの基本性能が評価されて売れていたわけではないです。
私の親父もまったく車に興味がなく旧型アクアを4年前に買って満足してましたが、車のテレビ番組で新型アクアの特集のなかで旧型の評価があまりにも悪く言われていた(誰にでも薦められない車とか、燃費市場主義に走り過ぎて、走りの基本性能がおろそかにされてるとか、旧型は安普請で新型に一度乗ったら旧型にはもう乗れないとか)のがいやになったのか新型に買い換えてましたね。
まあ他人がどお思おうと本人が満足してればよいんではないでしょうか。
書込番号:24629334 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

皆さん仰るように、買えるときが買い時!
自分が納得すれば、それで良し!
私も、新型マツダ3がでて試乗してからわざわざ探してもらって、アクセラスポーツ購入しました、好きな車が1番です!
書込番号:24629369 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

分かります。突き上げが酷いです。左側の車両に気を付ける必要があります。まあ、燃費だけですかね。老妻は、免許がなく、無知で単に乗っているだけ、孫と後ろに乗せた時、道路の継ぎ目の反応に、「お父さん、この車、随分はねるね、」と言ってました。アハハハ・・・・
書込番号:24629730 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ある程度年齢を重ねてからの買い替えで大事なのは、自動ブレーキや踏み間違い防止などの安全装備だと思います。これさえあれば静粛性や乗心地などは二の次ではないでしょうか。
書込番号:24634758 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


アクアの中古車 (全2モデル/7,534物件)
-
- 支払総額
- 189.8万円
- 車両価格
- 178.5万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 5.0万km
-
アクア Gブラックソフトレザーセレクション ナビ Bluetooth バックモニター ETC プッシュスタート
- 支払総額
- 88.0万円
- 車両価格
- 77.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 8.0万km
-
アクア X−アーバン 本土より良質な仕入がメインなので安心!在庫もそろえてお待ちしてます!さらに!全国より取り寄せ可能、注文販売行っております。
- 支払総額
- 94.0万円
- 車両価格
- 89.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 6.4万km
-
- 支払総額
- 119.2万円
- 車両価格
- 113.9万円
- 諸費用
- 5.3万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 13.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
25〜799万円
-
16〜306万円
-
18〜358万円
-
14〜172万円
-
42〜338万円
-
76〜348万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 189.8万円
- 車両価格
- 178.5万円
- 諸費用
- 11.3万円
-
アクア X−アーバン 本土より良質な仕入がメインなので安心!在庫もそろえてお待ちしてます!さらに!全国より取り寄せ可能、注文販売行っております。
- 支払総額
- 94.0万円
- 車両価格
- 89.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
-
- 支払総額
- 119.2万円
- 車両価格
- 113.9万円
- 諸費用
- 5.3万円