トヨタ アクア のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

アクア のクチコミ掲示板

(17168件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
アクア 2021年モデル 1663件 新規書き込み 新規書き込み
アクア 2011年モデル 7366件 新規書き込み 新規書き込み
アクア(モデル指定なし) 8139件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全210スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アクア」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
アクアを新規書き込みアクアをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ177

返信48

お気に入りに追加

標準

エンジンオイル添加剤

2015/06/05 20:00(1年以上前)


自動車 > トヨタ > アクア

クチコミ投稿数:1527件

購入一週間で1000kmを超え、昨日定期点検しました。その際、「HVはエンジンの止まっている事が多く、水温も上がらない。だからエンジン保護のためにエンジンオイル添加剤を入れたほうが良い」と言われ、ついOKしてしまいました。2700円です。

年間2万km以上乗り、少なくとも4回はオイル交換するので結構な出費です。それより、発売後20年もたったHVでのエンジン制御などとうの昔にきちんと行っているはずと思うのですが、添加剤の必要性はどれほどのものでしょうか? 最近はアイドリングストップの車も多いし、それらにも添加剤を勧めているのかな?

「気になるなら2回に1回入れればよい」との勧めですが、添加剤を使ってない時には確実にエンジンの劣化が起きると言うことになるので、これも語るに落ちるですね。まあ、運転者の精神安定剤と思って使うのもありかなと思った今日でした。

車の性能は満足です。回生ブレーキがかなり利くので、ブレーキの踏み方は穏やかにする必要はありますが、トルクの大きさなど、私には必要十分です。車には満足しているので、余計に添加剤の事案は気になった次第。

書込番号:18842649

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に28件の返信があります。


eofficeさん
クチコミ投稿数:2029件Goodアンサー獲得:101件

2015/06/06 21:08(1年以上前)

スレ主さんはドライスタートを気にしているようですが、現在のほとんどのオイルはドライスタート対応品ですよ!

つまり最初からオイルに添加剤として入ってます。

確かにドライスタートが話題になった(カストロールが話題にした)頃はパッケージに大々的に広告していましたね(笑)今では入っていて当たり前(商品付加価値)なので、広告してない様ですが・・・


ちなみにタクシー(LPG車)は、LPGの特性で発熱量が少なく煤等も出にくいため、不純物による摩耗がなくエンジン(特にピストンとリング)が長持ちします。

オイル交換スパンも10000キロ以上での交換ですね。

10000キロでも見た目は新油とさほど変わりません。

書込番号:18846299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1527件

2015/06/06 22:41(1年以上前)

トランスマニアさん
そうですか。ありがとうございます。塩素は金属には、というよりほとんどの材料に対してまずいですね。生物への毒物には塩素の入っているものが多い。

JFEさん
「古い知識で考え過ぎかと思いますよ。」.....これは私の意見ではなく、ディーラーが添加剤を勧める理由です。「アクアは頻繁にエンジンストップするから、エンジンを保護するために添加剤を入れたほうが良い」と私に言っています。

エリズム^^さん
繰り返しますが、「アクアは頻繁にエンジンストップするから、エンジンを保護するために添加剤を入れたほうが良い」とのディーラーの弁です。実際アクアに乗りはじめでから、低速域(30kmぐらいまでかな?)では頻繁にモーターだけで走る場面に出くわします。この時エンジンは完全にストップしているようです。それゆえ水温が上がらず、冷えた状態でエンジンのストップを繰り返すから余計悪いとも考えられます。

eofficeさん
ええ、RAV4に乗っている時には同じディーラーでも何も言いませんでした。
「オイルはドライスタート対応品」....多分そうだと思いますが、結局スタートの頻度でしょうね。HVでない車はそんなにスタートストップを繰り返さないでしょうから。

「タクシー(LPG車)は、LPGの特性で発熱量が少なく煤等も出にくいため」....そうですね、LPGはガソリンよりはるかに完全燃焼しやすいでしょうから、エンジンには優しいでしょう。

書込番号:18846666

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2015/06/07 11:32(1年以上前)

>「古い知識で考え過ぎかと思いますよ。」.....これは私の意見ではなく、ディーラーが添加剤を勧める理由です。「アクアは頻繁にエンジンストップするから、エンジンを保護するために添加剤を入れたほうが良い」と私に言っています。

ディーラースタッフに聞くのとエンジン開発担当者に聞くのでは答えが違うと思うけどね。

書込番号:18847984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


eofficeさん
クチコミ投稿数:2029件Goodアンサー獲得:101件

2015/06/07 17:12(1年以上前)

オイル添加剤の原価は、はっきり言って販売価格の十分の一位ですからね〜
(仕入れ価格もご察し!)

トヨタの資本80%のタクティ―はぼろ儲けでしょうね(笑)

水抜き剤みたいのがいい例です。

テフロンとモリブデン入れるだけで、数百円〜数千円に価値が膨れ上がるのですから!

せっかくメーカーが標準オイルでの環境負荷・耐久テストしてるのにね・・・


あと添加剤の種類は聞いておいた方がイイですよ!

別な種類のを入れた時に、反応しあって(オイル交換後でも)オイル性能低下や最悪スライム化して焼き付きを起こした事例もありますからね!

書込番号:18848804

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:3件

2015/06/07 20:39(1年以上前)

業界関係者です。
まずMT-10.ですがあれはトヨタで作ったわけではなくジャンルでいうと社外品です。純正同等のものはドライブジョイブランド等、タクティー社の取り扱いですので、万一の補償の際にどうなるのか少し心配です。
入れてどうかという問題ですが、「悪くなることはあんまりないけど、良くなる変化もあまりない」といった感じ※です。でも、オイルの添加材同士が喧嘩して悪さをすることもありますので、トヨタ純正オイルキヤッスルでは添加材注入をお薦めはしておりません。
※あくまで個人の感想です。期待通りの感想をお持ちのかたもいるのかもしれません…
いい勉強をした、と思い自分なら今後は違うところにお金をかけたいですね。

書込番号:18849404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1527件

2015/06/07 22:30(1年以上前)

あっ豆助♪さん

ありがとうございます。次の交換まで5000kmあるので、セカンドオピニオンじゃないですけれど、複数のディーラーに聞いて自分の扱いを決めます。本当はメーカー自身の意見が聞きたいところですね。

書込番号:18849844

ナイスクチコミ!2


XJSさん
クチコミ投稿数:6440件Goodアンサー獲得:281件

2015/06/08 01:51(1年以上前)

メーカーは余計なものは混ぜないでくれと思ってるだけでしょう。
ディーラーの商売上で仕方なく問題ないか検証してるでしょうけど。

ドライスタートが気になるならオイルを硬めにするか金属に吸着しやすいと言われてるエステル系オイルを使用するのがいいんでは?
アイドリングストップ程度はドライスタートとは言えないとは思うけど。

その添加材入れるのがベストならばその成分が入ったオイルが大手オイルメーカーから出ているはず。
大手オイルメーカーが添加材メーカーより技術的に遅れてるとは到底思えないし。

なので追加する添加材のことを考えるのは時間の無駄なだけです。
添加材バランスが崩れるのも心配。

そしてディーラーも商売で売ってると言うことを理解すべき。
トヨペットはau携帯の営業もしますから。
それにエンジン内部は車全体のなかでは長持ちするほう。
エンジン内部の摩耗で車が壊れたなんて話ほとんどないでしょ。
他が先に寿命を迎える。
その車を永遠に乗り続けたいのならばエンジンは消耗品と考えた方がいい。
いずれ載せ替え。
ボディが一番大事。

書込番号:18850372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


査定中さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:41件

2015/06/08 07:28(1年以上前)

価格から推測してワコーズのチューブには入った添加剤かな?
この添加剤は、ネッツトヨタ多摩でも販売してます。
確かに、添加後の燃費は良くなりますが、劇的な変化はありません。
無添加と添加での寿命差も明確なデータはありません。
スレ主さんは量販店で選んだ製品ではないので、仮にエンジントラブルが発生したとしても、すぐに対応するでしょう。
車売るだけじゃ儲からないから・・・プラスワン販売の一巻です。
確かに、塩素系は金属を腐食させてしまいます。
と言っても直ぐではなく、時間をかけて腐食させていくので正直そこまで神経質になる事ではないです。塩素系のオイルに常時浸かっているなら別ですけど。

書込番号:18850612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:3件

2015/06/08 09:03(1年以上前)

メーカーサイドとしては「そのような品物をテストしないのでどのようなものかわかりませんし、リスクを考えたら入れないほうがいい」という回答がおそらくです。
しかし、メーカーもアホではないので添加剤の研究、テストは常に行っています。
適度にバランスが保たれた状態なので、追加して比率を変えてほしくないのが本音ですが、車の乗り方はひとそれぞれなので最も万人向けで平均的な比率を要求されます。
過剰に添加しない限り、
変化は体感できませんし、添加剤だけの要因で不具合と安易に判断は出来ません。
また、エンジンの基本設計は確かにかなり前ですが、細かいマイナーチェンジや仕様変更がありますので昔の技術をそのまま使っているわけでも無いんです。パッとエンジンで思いつくとピストンがどうのって話になりますが、それ以外のオイルポンプですとか、オイルパン、オイルプレッシャ、フィルターなど、向きや形状、性能など試作を重ねた結果の造りになりますので、同じ構造と思われるプリウスとも若干違う部分がございます。
添加剤は…体感出来ないようでしたら、次回から断ってもなんら問題はないとおもいますよ。

書込番号:18850762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:104件

2015/06/09 00:55(1年以上前)

スレ主様

 私の場合、2年に1回程度の割合でオイル添加剤入れてました。あくまで精神衛生上です。ガソリン添加剤も年に1回程度ですが入れています。オイル交換は5000kmごとなので一般的なほうだと思います。添加剤でなのかどうかはわかりませんが、ストリーム2007年購入JC08 14.0km/Lモデル 所有9年目でコンピュータからのOBD2燃費計測で14km/L以上出てます。街乗りが多いときでも12km/Lを割るのは寒冷期のみです。たまたま自動車のあたりが良かったのかもしれませんし、何とも言えませんけど、皆さんが言うように添加剤よりかはちょっと良いオイルでこまめに変えるほうがもっと効果があるのかもしれませんね。実際私も昨年からオイル交換頻度を少し早めてます。

 やっぱ気休めなんでしょうかね。でもそれも大事かも。

書込番号:18853383

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1527件

2015/06/09 18:54(1年以上前)

まっすー@さん

貴兄の状況は私の状態とほとんど同じと思いました。メーカーのエンジンにかける開発費は半端なものではありません。0からスタートすると数百億円かかるとさえいわれます。当然、初期性能のみならず耐久性もきわめて重要です。耐久性が悪いと市場で判断されると会社自体が傾きかねません。

あのトヨタでさえ、ディーゼルエンジンの開発は諦めて(HVに注力したこともあるでしょう)BMWと提携して導入を決めたほどです。BMWだけでなくマツダからもスカイアクチブを教えてもらうとのうわさ。

そんな状況を漏れ伝え聞いているので、メーカーがもし添加剤を入れたほうが良いと勧めるなら、躊躇なく入れます。でもディーラーレベルだと、イマイチそのまま受け取れないというのが本音です。

HVは頻繁にエンジンが止まるので、油温も時として適温以下に下がることがある。すると、油に入った水分が抜けにくいなどの症状が起き、長い目で見るとエンジンの耐久性を落とす(アルコール燃料は水分が多く発生するのでエンジンには負担となると言われます)。

また、当然ピストンリングの摩耗も加速する...等などの説明は定性的には正しいと思うので、どこまで定量性があるかが判断の分かれ道ですね。しばらく精神衛生上で判断します。

書込番号:18855285

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2015/06/09 19:32(1年以上前)

>HVは頻繁にエンジンが止まるので、油温も時として適温以下に下がることがある。すると、油に入った水分が抜けにくいなどの症状が起き、長い目で見るとエンジンの耐久性を落とす(アルコール燃料は水分が多く発生するのでエンジンには負担となると言われます)。

>また、当然ピストンリングの摩耗も加速する...等などの説明は定性的には正しいと思うので、どこまで定量性があるかが判断の分かれ道ですね。しばらく精神衛生上で判断します。

乳化とかピストンリングの磨耗ですか・・・
ピストンリングとかシリンダーを攻撃って事ならスラッジの方が大きいと思います。

まぁ、そこまで気になるならシビアコンデションを超えるサイクルでオイル交換する方が良いと思いますが?
添加剤にお金を掛けるならオイル「交換」に掛ける方が現実的だと思いますよ。

書込番号:18855376

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1527件

2015/06/09 21:52(1年以上前)

マジ困ってます。さん

オイル交換はきちんと5000kmごとにしています。5年間で120,000km走ったので、20回以上替えました。フィルターも数回。ただディーラー指定のオイルをディーラーに替えてもらっているので、どんな銘柄なのかはチェックしていません。

数年前までは、自動車部品販売店で4リッター缶を買い、自分で交換していました。その時は2000円〜4000円払っていたのですが、ディーラーで交換する方が安上がりになったのでそちらに移行した次第です。

「スラッジの方が大きいと思います」.....この件も知っています。ただこれは私にはどうしようもありません。せいぜい有名なガソリンスタンドで良質と思われるガソリンを買うことだけです。

「添加剤にお金を掛けるならオイル「交換」に掛ける方が現実的だと思いますよ」.....”私がオイル交換せずに添加剤を使用”と受け取れる文言ですが、まあそんなふうに受け取られてはいないと思います。オイル交換にお金をかけるとは具体的にどうするのですか?

書込番号:18855844

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2015/06/09 22:04(1年以上前)

>「添加剤にお金を掛けるならオイル「交換」に掛ける方が現実的だと思いますよ」.....”私がオイル交換せずに添加剤を使用”と受け取れる文言ですが、まあそんなふうに受け取られてはいないと思います。オイル交換にお金をかけるとは具体的にどうするのですか?

常識的なオイル交換サイクルが前提での話です。
個人的には、日本の交通環境だとメーカーが言う”シビアコンデション”での交換を行えば何の問題もないと考えます。

それでもオイル管理「状態に」神経質になるなら、添加剤にお金を掛けるよりも交換サイクルを早めた方が良いと思うって事ですね。

アイドルストップがエンジンに悪いって事ですが、逆に言えばエンジンが止まってる間はオイルの劣化とか消耗は無いって事も言えると思いますが・・・


書込番号:18855889

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:31件

2015/07/13 04:28(1年以上前)

私はGRPと言う添加剤を10年以上使っています。トヨタのディーゼルで効果を実感しています。静粛性が感じられますし、停止する時にアクセルOFF時の航続距離は明らかに違います。

元々工業機械用の潤滑剤だそうです。私が使うキッカケになったのがオイル無しで5000km走行できる?と言ううたい文句です。

元々営業でガソリン車を30万キロ位乗りつぶす感じで車を使用してきました。今は仕事の関係で重い荷物をいつも積んでいるのでディーゼルのバンです。

オーバーヒートを何度か経験しており、やってはいけないそうですがエンジンを冷やしながらどうしても目的地にそのまま行かなければ行けないことが理由です。最近多いアルミヘッドの場合は特に変形しやすいそうです(詳しくありません)

ラヂエター漏れで2度ほどGRPで助けられたのではと思わせる場面に遭遇しています。GRPを使ってなくても大丈夫だった可能性も有ります。

知人のサーフ50万キロ、プラド40万キロは添加剤を使わず5000k毎の交換だそうです。私のは一年毎に車検時の無料のオイル交換で20万キロです(H12年登録)。知人が驚くのが私の車は黒煙が出ません。黒煙が出ないのは精神的に結構助かります。

車検に出している所の話ではエンジンがスムーズすぎて他の車よりアイドリング調整が難しいそうです。

ガソリン車2台にも使っていますが最初からなので効果を実感できません。

今流行のエネオス・サスティナ系の0w−20、0w−30、5w−30のオイルには使わないほうが良いそうです。ですから残りの3台は使っていません。

私が感じているのに
1、10万キロ少し位しか乗らないのなら1万キロ毎に安いので十分。
2、添加剤でエンジンを痛めることの方が多いので下手な添加剤は使わない。

こんな風に感じています。

オートプロジェクト京都さんてところが、添加剤、オイルについて詳しく書かれています。(車のエンジンオイルと添加剤のホームページです。)を検索されて読んでみると参考に成るかもしれません。

車を酷使してきた者の感想として、長く使う場合は車はトヨタ、添加剤はGRP以外は信用しないです。あくまでも私が行き着いた結論に過ぎませんが。


書込番号:18961386

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1527件

2015/07/13 11:06(1年以上前)

activelifeさん

貴重な体験談ありがとうございます。私は仕事ではずっとエンジニアをやってきたものですから、たとえば何かの効果を確かめるのに、同じ条件で効果の有無を確かめないと気が済まない性質です。恥ずかしながら趣味の野鳥撮影ではいつもレンズの解像度を半定量的に測っています。→http://www.woodpecker.me/gear/index.html

同じ条件で比較とはいっても車を二台買って一方には使い、他方には使わずに載るなんてことはできませんから、皆さんのご意見を参考に、自分なりの判断を下すしかないのがもどかしいところです。

ですので極力定量的な感触を述べたご意見が欲しいのですが、メーカーがテスト結果を披歴してくれるわけではないので、実際のところは確認できません。その意味でactivelifeさんのご経験は貴重です。特に下記の二事例は納得がいくご意見と思います。

>1、10万キロ少し位しか乗らないのなら1万キロ毎に安いので十分。
>2、添加剤でエンジンを痛めることの方が多いので下手な添加剤は使わない。

1.に関しては、そのようにおっしゃる方がおりますね。タクシーの運転手から聞いた覚えがあります。
2.に関してはディーラー自身が強く勧めるものですからまさかエンジンを痛めることはないと信用しています。100cc位の液体添加剤で、名称はたしかSuper HVだったと記憶しています。

書込番号:18961909

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:31件

2015/07/13 16:41(1年以上前)

わざわざお返事有難う御座います。

偶然にも写真は私も好きですが、残念ながらレンズに解像度よりも色合い等の方が気になる大雑把な性格の者の体験で申し訳ないです。

少し気に成ったことが御座います。

>2.に関してはディーラー自身が強く勧めるものですからまさかエンジンを痛めることはないと信用しています。100cc位の液体添加剤で、名称はたしかSuper HVだったと記憶しています

基本販売店は販売するものを理解していません。長所は教育されますが、短所はは製造元が隠します。

エアコン関係の仕事も多少関わっていますのでエアコンを例にしますと量販店は長所しか知りません。エアコン本体に関しては全くの素人です。メーカーのセールスポイントの拡張員です。エアコン販売のプロであって、エアコンの設計・製造・修理のプロではありません。

一番良く分かるのが修理に行って分解した時です。セールスポイントに関係なくエアコンの基礎を大雑把にしているメーカーがほとんどです。一例を挙げますと、ホコリをフィルターに集まるようにキチット造られているものと、他の隙間が多くてフキルターを通さずに吹き出し口から出てしまっていたりの違いが有ります。

添加剤の話に戻りますとディラーは販売のプロです。修理担当にしてもエンジン内部の状態を見極めるプロではなくエンジンを乗せかえるプロです。

添加剤に関しては添加剤製造元のセールスポイントしか分からないのではないでしょうか?

>オートプロジェクト京都さんてところが、添加剤、オイルについて詳しく書かれています。(車のエンジンオイルと添加剤のホームページです。)を検索されて読んでみると参考に成るかもしれません。

をお勧めしたのはこちらの方が自分で興味を持って色々調べられているからです。

web.kyoto-inet.or.jp/people/macchann/hiroshi/GRP.html

実際燃費が良くなるがシールを痛める添加剤等多いみたいですから、オイル・添加剤・エンジン内部の基礎知識を得るには大変参考に成ります。

Super HVなる添加剤は残念ながら知らないのですが、どういう成分かでオートプロジェクト京都さんのH/Pの中に記載のエンジンを痛める可能性が有る物質が含まれているかもしれません。

添加剤にもエンジンの保護をする傾向の物と、ただ燃費を向上させる事に特化した物が有りそうです。後者は乗っても10万キロくらいを前提にして製造している可能性も有ります。

エンジンによっては10万キロ位でオイル下がりの頻発するタイプも有るみたいですし、産業機械の保護のためのGRPを使ったから防げると言う物でもないかも知れません。

たまたま私は10年以上使える添加剤に会えたのが幸運だっただけかもしれません。それ以前はオイルが固まる直前まで交換しないで注意されたりで、添加剤も使わず30万キロ前後酷使しても問題なかったのも事実です。

良き選択をなさってください。








書込番号:18962618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1527件

2015/07/13 19:15(1年以上前)

activelifeさん

失礼ながら、貴兄の判断様式は私のそれにとてもよく似ていると思いました。

>>「残念ながらレンズに解像度よりも色合い等の方が気になる大雑把な性格」.......いえいえ、写真を作品として撮られる方はむしろ解像度より、色合いの方が重要だと思います。昨今のレンズを含めたデジイチの解像度はどれもA3ノビ程度の拡大では合格です。私は大幅にトリミングすることが多い野鳥撮影ですので、まずはトリミング耐性を第一に考え解像度を最重要視しています(面積で1/32まで縮小することさえあります)。

>>「基本販売店は販売するものを理解していません。長所は教育されますが、短所はは製造元が隠します。」........
これを読んで苦笑いしました。実は私も本当はそう思っているので、このスレを立てた次第です。営業などはシリンダーの画を書いて、「ここが擦れるから添加剤が必要」とまるで何も知らない小学生にするような説明をしました。それで一番信頼のおけるメカニックに聞いたのですが、おっしゃるように「添加剤に関しては添加剤製造元のセールスポイントしか分からないのではない」と感じました。

メカニックの話では、SuperHVはシリンダー壁の摩耗防止というよりは、オイルに混ざる水分への対処との事でした。でもこれもそのまま信じるには詳細内容が全くかけていますね。

お教えいただいたサイトを見てみます。かさねがさねありがとうございました。

書込番号:18962962

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:31件

2015/07/18 00:19(1年以上前)

こんばんは、お返事が遅くなりました。

写真のH/Pのお礼です。お気に入りに追加しておきました。

私は趣味の範囲で愛犬を撮るのを楽しみにしているど素人です。

腕が無いので1DXでカバーしてもらうことにしました。時間の無い人間で貧乏暇無しです。

また、どこかのサイトでお会いできる事を楽しみにしています。

尚、私がお勧めしたサイトに水抜き剤を使用した車は錆が多いと記載されてたと思います。御注意ください。エンジン保護よりも水抜き効果に振った添加剤は使わないほうが良いかもしれません。 参考までに。

書込番号:18975875

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1527件

2015/07/18 16:37(1年以上前)

activelifeさん

「水抜き剤を使用した車は錆が多いと記載されてたと思います。(中略)エンジン保護よりも水抜き効果に振った添加剤は使わないほうが良いかもしれません。」

ありがとうございます。今はあまり話題になりませんが、アルコールを5〜10%混ぜたガスホールでは、ガソリン成分より多く出るアルコールを燃やした時の水分がさびの原因になるということがありました。定期的に水抜きをする方がよいといわれていましたね。これと同じ現象ですね。

本日5000km目のオイル交換をしました。迷った挙句、添加剤を入れるのをやめました。しばらく気になりそうですが、その内忘れることを自分に期待します。

書込番号:18977441

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ40

返信12

お気に入りに追加

標準

『単純に嬉しいです。』

2015/06/05 02:24(1年以上前)


自動車 > トヨタ > アクア 2011年モデル

クチコミ投稿数:251件 アクア 2011年モデルのオーナーアクア 2011年モデルの満足度5

http://www.jada.or.jp/contents/data/ranking.html

5月の自動車販売ランキングが発表されました。
アクアはまた首位を守りましたね!
『単純に嬉しいです。』
レンタカーや会社のリースが多いと聞きましたが、それでもこの販売台数はすごいと思います。
会社も燃費がいいとはいえ、コストを考えるとヴィッツのが安いのにアクアを営業車に選択するのは、やはりトヨタが広めたハイブリッドの賜物なんでしょうね。

書込番号:18840673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2015/06/05 05:27(1年以上前)

そうなんですか。
僕にはそういう感覚は無いですね…

書込番号:18840789

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1961件Goodアンサー獲得:117件

2015/06/05 08:01(1年以上前)

旅行先でレンタカーでトヨタのハイブリッド乗りますが、乗ると
「凄いな〜、伊達にハイブリッド作り付けてないな〜。こりゃ売れるわ。」
と思います。エンジンとモーターの連携の制御がとにかく素晴らしいと思います。
燃費もそうですがフィーリングが、最近のなんちゃってハイブリッドとは異なるもので魅力的です。

書込番号:18841000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2015/06/05 09:49(1年以上前)

↑同感です!

セカンドカーにクラウンHVを買いましたが、パワーもあるしたいへん良い車です!

書込番号:18841236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2015/06/05 12:40(1年以上前)

数字は嘘を付きませんね。個人的にはデミオにもうちょっと頑張って欲しかったです。

書込番号:18841617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


b.z178さん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:26件

2015/06/05 15:19(1年以上前)

トヨタのハイブリッドは本当によく出来ていますよね!
モーターもトルクがあるので、街乗りではなんら不満はありません。
制御も緻密ですし、信頼性と言った面でも一日の長だな〜とハイブリッドは思います。

書込番号:18841935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:251件 アクア 2011年モデルのオーナーアクア 2011年モデルの満足度5

2015/06/05 19:47(1年以上前)

皆様色々なコメントありがとうございます。
ここまで連続首位のホームページを見て、つい嬉しくなり投稿しました。
プリウスはプリウスaとの合算らしいですが、アクアとすごい台数の違いですね…。
プリウスはモデル末期ですので逆にすごいとは思いますが。
カローラが順位を上げたのは安全面向上のマイナーチェンジのおかげでしょうか?!
自分の中では新型シャトルと新型デミオがもっと売れて欲しいと思えるランキングでした。

書込番号:18842612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:29件 アクア 2011年モデルの満足度5

2015/06/10 15:47(1年以上前)

今年は3月のみNBOXに負けただけです。

今年も年間Vは余裕綽々で間違いないでしょう(^_^)v

来年は…
今年の10月に新型プリウスが発売されますから来年は危ないかも…

書込番号:18857728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:251件 アクア 2011年モデルのオーナーアクア 2011年モデルの満足度5

2015/06/13 08:30(1年以上前)

>ゴールドマウンテン(金山)さん
コメントありがとうございます。
来年はフルモデルチェンジされた新型プリウスが首位独占でしょうね。
あと新型シエンタ&新型フリードもトップ10にランクインしそうな予感が…。
それでもアクアはトップ10内に死守するでしょう(笑)

書込番号:18866162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:29件 アクア 2011年モデルの満足度5

2015/06/13 10:51(1年以上前)

秋風のアンサーさん、そうでしょうね!
アクアの年間Vは安泰です。

今のプリウス3兄弟のアクア&プリウス&プリウスαもハイブリッドだからではなく、なんだかんだ言ってデザインが好評で売れていますからね。

今年に出る新型プリウスもデザインが受けると良いのですが…デザインが原因で販売延期されています。

2017年の4月の消費税10%になる前に、アクアもプリウスαもフルモデルチェンジですがデザインに大期待しています。

デザインは個性過ぎても売れないし大衆受けと言いますか、最大公約数の方に受け入れられないと駄目ですからね。

いくら進歩や進化の技術力の有る車を出しても、今のように売れなかったら会社としては最悪車の失敗車です。
デザインは難しいですね。


書込番号:18866518

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2015/06/13 11:53(1年以上前)

私は、トヨタが首位を取ると、
嬉しいと言うより、ホッとします。
トヨタがこけると、日本経済そのものがヤバいですからね。

もし自分のクルマが 1位を取ったら、
逆に少し寂しく思います。(へそ曲がり?)

このクルマの素晴らしさは、
「 そう簡単には理解できないだろう 」 と思っていたのに
なんだよ。日本中の人が知ってたのね。ガッカリ。
・・・って感じ。(笑

まぁ、
今まで、愛車が販売台数 1位になったことなんて無いですが、
不安材料があるとすれば、デミオでしょうか。
( DJ型になって良さがバレた? )
それでもアクアとフィットがいるから、まぁ大丈夫でしょう。(笑



書込番号:18866662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:251件 アクア 2011年モデルのオーナーアクア 2011年モデルの満足度5

2015/06/13 23:30(1年以上前)

>ゴールドマウンテン(金山)さん

新型プリウスのPHVはMIRAI風のエクステリアになるそうです。
インテリアはHVもPHVもMIRAIに似た造りらしいです!
(某車雑誌の情報ですが…)
これが売れるかどうかは未知数ですが、なんせプリウスの名前が与えられたからには売れると思います…。

書込番号:18868820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:251件 アクア 2011年モデルのオーナーアクア 2011年モデルの満足度5

2015/06/13 23:48(1年以上前)

>ぽんぽん船さん

メッセージありがとうございます。
デミオかっこいいですね!鼓動デザイン!
そこで質問なんですが、ぽんぽん船さんがデミオをチョイスした理由を知りたいです。
デミオも十分に人気の大衆車ですので、他人とよく被ると思うのですが…

書込番号:18868875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信10

お気に入りに追加

標準

EVモード

2015/05/22 15:21(1年以上前)


自動車 > トヨタ > アクア

スレ主 masa30さん
クチコミ投稿数:100件

昨年の8月3日からGにのっていますが、燃費には満足しています。
平均時速が24km/h(表示切替で出る値)で燃費は25〜26km/lです。

題名にあるEVモードですが、最近、バッテリーがたまっている時は、信号の停止時にEVモードをONにして
エンジンの使用を少しでも抑えて、わずかな燃費向上を試みていますがそれほど、効果はないでしょうかね…。

でも、EVモードをONにすれば、水温が高ければ35km/h超えてもバッテリーで「キュイーン」とまあまあ加速してくれるのは、心地よいと感じています。

みなさんで、EVモードを「こんなふうに使っている」ってありますでしょうか?

#EVモードのうたい文句では、夜間の車庫入れで静かにしたいとありますが、バッテリーがある以上、
#低速ではエンジンが切れますからそのタイミングでEVモードボタンを押したことはありませんけどね…。

書込番号:18799665

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5740件Goodアンサー獲得:156件

2015/05/22 17:50(1年以上前)

いつもそのように使っていますよ

上り坂ではEVで電気を使えるだけ使って 下り坂で 電気をためるように していますよ

書込番号:18799927

ナイスクチコミ!2


査定中さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:41件

2015/05/22 19:40(1年以上前)

EVモードで登り坂走行は、後続車が無いときだけでお願いします。
もし、後続車がありでEVモードでの走行だと、かなりのノロノロ運転になるのでお勧めできません。
そういう運転が事故を誘発する原因にもなります。
そしてそれは俗に言う「エゴ運転」・・・
それに、バッテリーが空寸前は充電地獄に陥るので、逆に燃費が落ちます。
そのような運転よりも、出だしはそれなりに加速して制限速度付近でアクセルゆるめ流れに乗った
EV走行の方が燃費は良くなります。
一度に走る走行距離、勾配、渋滞状況次第ですが、
今の時期なら好条件なら30前後はいきます。
(高速道路の走行は逆に燃費が落ちてしまいます)
今の時期の片道20キロの通勤使用でフルゲージから点滅までの平均実燃費は27です。

書込番号:18800179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 masa30さん
クチコミ投稿数:100件

2015/05/22 20:38(1年以上前)

>そのような運転よりも、出だしはそれなりに加速して制限速度付近でアクセルゆるめ流れに乗った
>EV走行の方が燃費は良くなります。
この出だしに、充電がかなりたまっている場合だったら、わざにエンジン回さず、うまくEVモードで
制限速度付近まで上げるのも一つの低燃費走行の手段と思っています。毎回すると、すぐ充電切れを
起こしますけどね…。
もちろん、巡航速度での加速(アクセルワークはそれなりに開けてます)ですので、周りに迷惑を
かけない運転ですよ。


>一度に走る走行距離、勾配、渋滞状況次第ですが、
>今の時期なら好条件なら30前後はいきます。
参考までに教えて頂きたいのですが、30前後いく時の平均"速度"はどれくらいになっていますか?
たぶん、バイパスみたいな道が多ければ可能でしょうが、街中ではほぼ無理です…。


>今の時期の片道20キロの通勤使用でフルゲージから点滅までの平均実燃費は27です。
私は、片道7キロで信号11個くらいの通勤使用ですが、平均実燃費は25前後ですね(^^;


書込番号:18800328

ナイスクチコミ!0


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2015/05/22 21:09(1年以上前)

発進や負荷の掛かる場面ではエンジンの方が良いですよ、パワーゾーンまで入れて加速。
EVモードは水温が80℃を越えると60km/hで走れます、確か。
(アクアの数字は忘れた…今は週末しか乗らんので)
それ以上はEV走行は可能ですが速度オーバーでEVモードは外れます。
バッテリー容量が少ないのでEVモードで負荷を掛けると直ぐに尽きるためです。
僕はバッテリーが60%近くになりそうな時、強制的に消費するために使います。

〉バイパスみたいな道が多ければ可能でしょうが、街中ではほぼ無理です…
逆ですよ。通常、町中の方が燃費は良いです。

書込番号:18800421

ナイスクチコミ!6


査定中さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:41件

2015/05/23 00:04(1年以上前)

渋滞で全く動かないノロノロ状況だと燃費はかなり落ちますが、適度なストップ&ゴーなら走り出しで
インジゲーターのパワーゾーン切り手前まで踏込み速度を乗せる。
そこでエンジンからモーターのみの走行にする。
信号が変わったり前車がブレーキをかけたら、直前で一気にブレーキではなく、充電を意識してブレーキを早めにじわりと効かせる。
(無駄に低速で引っ張る必要はない)
因みに平均速度はせいぜい30キロ弱ってとこです。
(おそらく25キロ行くか行かないか?)
出だしで中途半端に速度を出すと、スムーズにEVだけに切り替わらなくなるので、バイパスは定速走行時間次第で燃費の良し悪しは決まりますね。

書込番号:18800996

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:5件

2015/05/23 18:22(1年以上前)

自分はヴォクシーハイブリッドに乗ってますが 停車時の時間が長時間後の始動時、EVモードは水温が冷えてると無理なんで夜中早朝のEVモードを使って静かにというのは無理なようです。

 帰宅時なら車庫への道のりの条件によって違うでしょうが時分の場合ならSOCが43%を割ってないならモーター走行で止めるまでEV走行で止められます。

それと

 アクアの条件はわかりませんが ヴォクシーは水温70度を超えるとEVモードにて55qまでモーター走行が可能です。

  エアコンONでは確認してないので条件は変わるかもしれません。


書込番号:18802963

ナイスクチコミ!0


スレ主 masa30さん
クチコミ投稿数:100件

2015/05/23 21:01(1年以上前)

いかに低燃費で走るかは、プリウス等でも同様で、色々なWEBで知っていましたが、このEVモードボタンがうまく使えないかというお題のつもりでしたが、あまりなさそうですね…。

あえてあるなら、
「バッテリーが満タンになるとエンジンがかかってしまうのであえて消費する」程度でしょうかね。

夜間の帰宅の車庫入れ時は、低速になるのだから勝手にEVで走るので、EVモードボタンを押すことはないですけどね。

書込番号:18803488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:2件

2015/05/23 21:19(1年以上前)

始動直後に渋滞している道路などに合流をする、駐車場から出てすぐ信号待ちが長い、などの場合に停車中の無駄なガソリン消費を回避する目的でEVモードにすることがあります。
まぁ、表示燃費が劇的に良くなるかというと、そうでもないのですが、、、

気持ちの問題ですね

書込番号:18803559

ナイスクチコミ!1


やま蘭さん
クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:21件

2015/05/24 22:02(1年以上前)

YAMAHA乗りさん、

アクアだとプッシュスタートボタンを押してからエンジンが始動するまでの週秒間でEVボタンを押すと充電が4〜5目盛り以上あればEVモードが可能でエンジンは掛からないのですがボクシ―はなりませんか。

書込番号:18807001

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:5件

2015/05/24 23:34(1年以上前)

やま蘭 さん

 SOC(全電池容量)が4〜5メモリと言うと50%以上無いと駄目な感じですね。

  ヴォクシーは電池の消費が激しいのでEV走行してると時分の走行状況だと駐車すると多くても46%残ってるくらいなんで試せないです。

 燃費を気にしてなければ50越えての帰宅にすればいいのですが、実際自宅付近は生活道路のためスピードが遅いから普通に帰っても50%ちょいあっても3メモリがやっとかもです。

 機会があったら試してみますね。

  情報有り難うございます。

書込番号:18807325

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

標準

自動車 > トヨタ > アクア

スレ主 Chaccoroさん
クチコミ投稿数:12件

取り付け前のグリル部分。ここを埋めます。

アクアの更なる省燃費と快適ドライブを目指して寒い季節の水温低下を抑える(なるべく)べくフロントグリルの目張りをしました。
もちろん、先人の経験を参考にさせていただきました。
材料はホームセンターに売っている家具の角を保護する?クッション材を利用しました。
この材料の利点は加工が簡単で取り付け外しも容易で見た目にあまり影響を与えないところですか。
加工に際してはグリルに縦の間仕切りがあるのでその部分に合わせて切り込みを入れる程度の工夫が要りますね。
効果のほどはまだ解りませんが、エンジンオフ時の水温低下をなるべく抑えて暖房の効きを良くする。併せてエンジンの作動を減らすことで省燃費が図れれば言うことなし。ってとこですね。

書込番号:18602601

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 Chaccoroさん
クチコミ投稿数:12件

2015/03/21 23:53(1年以上前)

ホームセンターで一本750円くらい。結構高いなー。

加工した材料はこんな感じ。縦のスリットに合わせて切り込みを入れてます。
一応間隔を図ってはさみで切りました。

書込番号:18602665

ナイスクチコミ!1


スレ主 Chaccoroさん
クチコミ投稿数:12件

2015/03/21 23:58(1年以上前)

クッション材に厚みがあるので特に接着は必要なし。

施工後はこんな感じ。
結構いい仕上がりだと自我自賛(汗)
下の2段はインバーター冷却を妨げないために開けたままです。
効果のほどはこれから要観察ですが、水温計を見ながら様子見ですね。

書込番号:18602680

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:3件 トヨタアクア乗りの日記 

2015/03/22 09:48(1年以上前)

スレ主様

お久しぶりです。さっそく「グリル塞ぎ」やったのですね。
この方式を採用されたのですね。私もこの案を採用したかったのですが、さらに手抜きした次第です。(笑)

材料に切れ込みを入れるあたりは"ナイス"ですね。これならすぐに取り外せますから良いと思います。振動で外れないように注意しておくことは必要でしょうか。

先日ご紹介した高速道路走行ですが、この金曜日にまた高速に乗りました。片道1時間ほどで「グリル全塞ぎ」のままです。
前回の気温が12℃であったのに対し、今度は17℃でしたので少し心配でしたが、最高水温が96℃となりました。ご参考まで。

気温に注意しながらご使用くださいね。ご健闘をお祈りしています。

書込番号:18603524

ナイスクチコミ!0


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2015/03/22 13:21(1年以上前)

元々効果はそれ程無いと思っていますが、
この時期だと更に効果は出ない出ないでしょう…
来冬、外気温が5℃以下になったら比較データ期待してます(笑)

書込番号:18604128

ナイスクチコミ!1


スレ主 Chaccoroさん
クチコミ投稿数:12件

2015/03/22 14:35(1年以上前)

ミスターマネーさん
早速のコメントありがとうございます。

>先日ご紹介した高速道路走行ですが、この金曜日にまた高速に乗りました。片道1時間ほどで「グリル全塞ぎ」のままです。
前回の気温が12℃であったのに対し、今度は17℃でしたので少し心配でしたが、最高水温が96℃となりました。ご参考まで。

気温17℃で1時間の高速道路走行でも最高96℃とは意外と上がらないんですね。
おそらく冷却ファンが稼働していたんですね。大変参考になります。


昨日施工をし今日用事があったので片道17kmの運転をしました。
内訳は14kmほどはほぼ平地走行、残り3kmは山を登る道です。
出発時の気温は5℃で帰宅時は8℃。結構冷えた朝でしたので暖房およびシートヒータを使用しました。
出発時から水温計をちらちらと確認してましたが、今までよりも水温の上がりが早く感じましたし、EV走行になってからも低下のしかたがかなり緩やかなことが確認できました。山の登りに至ってはおよそ3kmをエンジン走行でしたので目的地への到着時は90℃になっていました。
用事を済まし元来た道を帰りましたが3kmの下りは当然エンジン未稼働なので水温は徐々に下がり下りきった時点で52℃程度でした。気温と走行状態からやはり水温のさがり具合は施工前より緩やかに思えました。
帰宅しての結果は走行距離34kmに対し26.5km/lの燃費でした。
距離も短いのでそのまま鵜呑みできる数字ではないと思いますが、明日からまた気温がマイナスになるようなので今までと比べるいいテストになりそうです。
しばらくはこのままの状態とし通勤時の燃費(22km/l)がどのように変化するか様子を見たいと思います。

また、情報等ございましたらご連絡いただけると大変助かります。
ありがとうございました。

書込番号:18604318

ナイスクチコミ!2


スレ主 Chaccoroさん
クチコミ投稿数:12件

2015/03/22 14:39(1年以上前)

TOCHIKOさん
コメントありがとうございます。
来週は寒の戻りで降雪の予報も出ていますので最低気温はマイナスになると思われます。
施工前と注意深く比較してみたいと思います。

書込番号:18604324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:3件 トヨタアクア乗りの日記 

2015/03/22 20:16(1年以上前)

スレ主様

コメント拝見しました。通勤12kmでの表示燃費だけ確認していても、改善されるものと確信しています。

燃料噴射装置においては、ガソリン吐出量の計算ファクターの一つに水温がありますから、オーバーヒートしない範囲で水温は高めにキープしておきましたら吐出量が少なくなりますので、ガソリンエンジンが起動したときの燃費は改善されるものと考えています。

ではお互いに自分の運転環境において、人様に迷惑を掛けない範囲で低燃費化活動に頑張りましょう。

書込番号:18605411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Chaccoroさん
クチコミ投稿数:12件

2015/03/23 10:14(1年以上前)

ミスターマネーさん
コメントありがとうございます。
やはりそういう因子があるんですね。以前の車に燃料噴射量のモニターがありそのような関係があることはなんとなく感じていました。

昨日から今朝にかけて志賀高原のふもとまで行く用事がありましたのでその計測結果を。
気温2℃天候晴れのち雪。行程56.5km平均燃費26.7km/l
登り時は水温が最高86℃まで上がりましたが以外は50℃から80℃の間を上下。

燃費を気にしてゆっくり走るようなストレスのたまる走り方はできない性分なので(笑)
おっしゃる通り。
流れに逆らうような運転でまわりに迷惑はかけたくないですね。事故をも招きかねないですし。

書込番号:18607222

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:3件 トヨタアクア乗りの日記 

2023/01/20 12:47(1年以上前)

L型・アングル状のスポンジゴムに切り込みを入れて挿入

スレ主さま

大昔のスレッドですが超お久しぶりです。

その後、私は2021/8月に新型アクアに乗り換えました。
初代アクアの時はテープを貼り付けましたが、別の方法で
グリル塞ぎをしようと考え、
L型スポンジゴムに切り込みを入れてグリルに挿入しました。
その時は過去にここでやりとりした事を忘れていました。

その後、「グリル塞ぎ」でネット検索すると、スレ主さんのこの写真が
出てきました。私の方式とまるっきり同じ方式。
記事を辿ってみると、ここに行き着きました。(笑)

スポンジに切り込みを入れるのがミソのこの方式。
低燃費化にある程度の効果を発揮してくれています。
懐かしい記事だったので追記しました。

ではまたどこかで。

書込番号:25105469

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

今週末納車で〜す。

2015/03/18 13:48(1年以上前)


自動車 > トヨタ > アクア

20系アルファードタイプゴールドからの乗り換えです。
諸事情で泣く泣く乗り換えざるを得なくなり、燃費が良くコンパクトなアクアにしました。
トヨペット店・カローラ店・ネッツ店で競合させ、一番良い条件を出してくれた所で契約。
1月末に契約して、やっと今週末納車です。

Gブラックマイカで、
MOP:スペアタイヤ
    ビューティPAC
    LEDヘッドランプPAC
    スマートエントリーPAC
    ナビレディPAC
    SRSサイド&カーテンシールドエアバッグ
    15インチアルミホイール
DOP:盗難防止ナンバープレート
    QMIグラスシーラント
    フロアマット
    サイドバイザー
    コーナーセンサー(ボイス4コーナー)
    ナビハーネス
    ETCセットアップ
    IRカットフィルム
    ラゲージソフトトレイ
    リアスポイラー
    TCナビ9インチ
    ITSスポット対応DSRCユニット
その他:ガソリン満タン
    ドリンクホルダー

まだ付けたいDOPがあったけど、それは納車後においおい・・・(笑)。
※付け忘れてたMOPがあったけど、契約後気付くのが遅く追加変更出来ず・・・後の祭りでした(泣)。

初めてのハイブリッドなので、燃費に期待してます。
納車後、さらに色々弄ってみたいです〜(笑)。

書込番号:18591537

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:2件

2015/03/18 19:15(1年以上前)

うちは、明日Sが納車になります。1月20日契約でした。

MOPはライムホワイトクリスタルシャイン
    スペアタイヤ
    15インチアルミ
    スマートエントリーパック
    ナビレディパック
    アドバンストディスプレイパック
DOPはフロアマット
    サイドバイザー
    リアスポイラー
    モデリスタエアロキット
    モデリスタディスチャージキット
    LEDアクセントイルミです。

付け忘れたわけではなく、LEDよりHIDのほうが明るいと思い、LEDパックにせずHIDキットを選び
フォグのところのアクセントイルミとやらを選びました。
3日後、やっぱりLEDパックに変更希望しましたが叶いませんでした。

Dからの連絡で、アクセントイルミはフォグの機能が無いとのことで、HIDフォグを用意しますとのこと。
しかし、5日前後期型にはHIDキットが無いみたいで、結局ヘッドとフォグをLEDバルブにしてくれるとか。

なんだかんだで、明日の納車を迎えます。ちなみにアクアは奥さんの車で、私は20系タイプゴールドです。
あとは、17インチくらいですかね(^_^)v
  

書込番号:18592320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2015/03/18 19:52(1年以上前)

やろべー さん。こんばんは。

同じ頃にアクアを契約、20系アルファードタイプゴールドと、共通点がありますね。

アルは10年は乗るつもりで購入しましたが、諸事情で手放す事になり、悔しい限りです。

下取りはかなり高く取ってくれたので、出費は無かったですけど・・・。

書込番号:18592427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2015/03/18 19:58(1年以上前)

元シグマッシュです。

やっころべーさん。
名前を間違えて済みませんでした。

書込番号:18592447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ214

返信18

お気に入りに追加

標準

アクア購入して2年達ました。

2015/03/11 11:39(1年以上前)


自動車 > トヨタ > アクア

アクアライフ楽しんでいますがオーナーの皆さんは如何ですか?

自分はライムパールクリスタルシャイン色が綺麗で気に入ってます、他の色も魅力的ですね!
納車日から高速に乗ってますが今迄一切不具合も無く快適に走っています。
3万キロ程になりました。

書込番号:18566784

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9件

2015/03/11 11:42(1年以上前)

済みません、変換失敗 「経ちました」です。

書込番号:18566791

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:15件

2015/03/13 17:38(1年以上前)

購入して2年経ちましたが、未だに楽しくアクアライフを過ごしてます(*^^*)

それまでは「車は走ってナンボ(スポーツ走行的な意味で)」と思っていたのですが、こういう楽しみ方もあるんだな〜と実感してる毎日です。

書込番号:18574081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2015/07/06 11:20(1年以上前)

トヨタのハイブリッド車もう一台所有してます!

「SAI」です、こちらがメインカーなのですがこれも気持ちよく走ってもそこそこ燃費が良いのでつい(笑)
アクアと「SAI」では得意分野が違うので面白いです!

2年以上乗ってみて下道とコーナリングはにはアクア、高速や自動車専用道では「SAI」

書込番号:18941133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2015/08/04 21:16(1年以上前)

アクアを購入し愛でる気持ちは分かりますが、FIT3の試乗でけなす気持ちは分かりません。
アクアの評価が4.0でFIT3に負けているからといって、FIT3の評価を1に下げるとは大人げない!
もっと真の評価を正しくして頂きたい。
アクアの評価がオール5でFIT3がオール1のあなたにお願いしても無駄かもしれませんが・・・。

書込番号:19025791

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:7件

2015/08/05 11:03(1年以上前)

なんであんなレビュー載せるかねぇ。

人間性が見えます。

書込番号:19027117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


red.yanoさん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:2件

2015/08/06 00:11(1年以上前)

この人、FIT乗ってるのかね?
ただアクア乗ってるからFIT陥れたいだけにしか思えない書き込み

こんな奴のお陰でアクア乗りが???に見えてしまうのは、他のアクア乗りに対して失礼極まりない!!!
(ロックソルトという輩も同じ人種だが)

せっかくの掲示板が汚らわしくなって腹立たしい!!!

書込番号:19028983

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:24件

2015/08/06 03:50(1年以上前)

本当にフィットに試乗したんですか?って感じのレビューですね。


アクアが好きすぎて、わざと嫌がらせしてるようにしか感じませんでした。

書込番号:19029160

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:38件

2015/08/06 09:19(1年以上前)

まぁまぁ怒る気持ちはわかりますが、
誰がどう見ても公平なレビューでない事は一目瞭然。
いい年してるのにライバル車を貶してまで自車を褒めたいんでしょう。
そうしてご自分に良い車だと言い聞かせてるのかもしれませんね。
レビュー履歴はずっと残ります。
過去の過ちをあとからご自分でご覧になって虚しさを感じれば良いんです。

フィット乗りでそういう人は出てほしくないなぁ…。


書込番号:19029478

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:27件

2015/08/06 13:19(1年以上前)

SAIとかいうダサいクルマ勝かってる人に、フィット3のデザインをどうこう言われたいくないね(笑)

ほんと、書いてて恥ずかしくないのかな?

書込番号:19029904

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:27件

2015/08/06 13:22(1年以上前)

大体見た目でアウトなのに本当に試乗したのかな…

なんでわざわざ試乗したのかな…

書込番号:19029911

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:27件

2015/08/06 14:53(1年以上前)

そっかースレ主さんは、遠出するとき車は2台持っていくんだね。
大変だね。
高速道路はサイ、下道はアクアでしょ。

書込番号:19030054

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:166件

2015/08/06 18:44(1年以上前)

間違った愛車表現をすると肩身が狭くなるね。
たち悪い事に同好の士の肩身まで狭くしてしまうと言う・・・ね。

書込番号:19030427

ナイスクチコミ!12


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2015/08/06 18:59(1年以上前)

〉SAIとかいうダサいクルマ勝かってる人に、フィット3のデザインをどうこう言われたいくないね(笑)
〉ほんと、書いてて恥ずかしくないのかな?

スレ主なんかどうでも良いけど…
“勝かってる”は意味不明だけど、まぁアナタも同類ですね。
内容も誤字も書いてて恥ずかしくないのかな?(大笑)

書込番号:19030461

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:45件

2015/08/06 22:43(1年以上前)

スレ主さん。今の年歳でそんな事してると、スレ主の老後が心配です。

書込番号:19031128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:38件

2015/08/07 09:32(1年以上前)

スレ主のアクアの評価コメントより
>フィットハイブリッド乗りとホンダ猛信者達ホンダ車を高評価にしアクアを最低な評価をしている限り取り消しはしません「先に仕掛けた方が悪い」子供の時に教わらなかったのか?

へぇ〜。じゃあ、やられたら同じ事やり返していいって子供の頃教わったんですね。
「先に仕掛けた方が悪い」って(笑)幼稚な理論を守るんですか。大人げないw
大人の世界=法律でも「先に仕掛けた方が悪い」って通用しますか?ほぼしませんよね(笑)
大人の世界では両成敗です。相手に応じた時点で両方悪いんです。

私のコメント以降に急いで必死にレビュー数増やして不自然さをなくそうとしてるのに笑ったw
もう一度言っておきます。コメント内容・時間すべて残ります。

書込番号:19031967

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:27件

2015/08/07 10:36(1年以上前)

〉SAIとかいうダサいクルマ勝かってる人に、フィット3のデザインをどうこう言われたいくないね(笑)
〉ほんと、書いてて恥ずかしくないのかな?

ほんとダサいっすね(爆笑)
指摘されるまで気づきませんでしたよ。
とにかくスレ主のやり方に怒り心頭でしたので。
SAIを貶めるような表現は大変失礼でした。
お詫び申し上げます。

書込番号:19032085

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19件

2015/08/07 10:36(1年以上前)

千日水掛

書込番号:19032086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


new FITさん
クチコミ投稿数:31件

2016/02/28 15:24(1年以上前)

>バイクと車と温泉が好きさん
他車を貶すのはいけませんよ

書込番号:19639907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!29



最初前の6件次の6件最後

「アクア」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
アクアを新規書き込みアクアをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

アクア
トヨタ

アクア

新車価格:243〜302万円

中古車価格:26〜303万円

アクアをお気に入り製品に追加する <670

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

アクアの中古車 (全2モデル/7,490物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

アクアの中古車 (全2モデル/7,490物件)