アクアの新車
新車価格: 243〜302 万円 2021年7月19日発売
中古車価格: 26〜303 万円 (7,402物件) アクアの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
アクア 2021年モデル | 1663件 | ![]() ![]() |
アクア 2011年モデル | 7366件 | ![]() ![]() |
アクア(モデル指定なし) | 8139件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全210スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
333 | 28 | 2019年3月14日 21:19 |
![]() |
15 | 8 | 2014年5月30日 12:35 |
![]() |
183 | 41 | 2014年5月16日 13:29 |
![]() |
6 | 5 | 2014年4月29日 14:45 |
![]() |
29 | 12 | 2014年5月1日 14:26 |
![]() |
0 | 2 | 2014年4月20日 10:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


先週トヨタレンタカーでアクアを借りて、長野県の軽井沢まで行ってきました。私は、東京の多摩地域に住んでるため関越道に向うには大泉JCTまで下道を使わなくてはならず、街中走行は比較的快適に走行できました。燃費もリッター25km以上は行ってたと思います。
大泉から高速に乗ってある程度加速しようとするとやはりハイブリッドのせいか加速があまり出ず、高速ではとてもネックでした。特に料金所、あるいはサービスエリア等から加速するとき合流するときアクセルペダルを全快に踏んでてもなかなか追いつけない速度でした。0-100kmが約10秒ということなので2,30kmからの加速だと約8,9秒は掛かるんだろうと思いました。
また、上信越道には登坂車線がありここでもかなりのネックです。私はアクアが頑張って登ってくれるかなぁと思い本線を走っていましたがやはり加速が全然伸びないと思い登坂車線に移動しました。燃費は悪かったと思います。でも、トラックに抜かれてたということは相当遅かったということだと思います。
アクアはやはり、街中用だと思います。急な加速等はあまり向いてないようですね。
12点

会社の車ですが、アクア乗ってます。
加速悪くはないですよ!
アクセルの踏みがたらないのでは?
書込番号:17556700 スマートフォンサイトからの書き込み
40点

トヨタのハイブリッドは高速走行向きではないでしょうから仕方ないと言えば仕方ないですよね。
街中を走り信号に引っかかって初めて活かされる車ですから高速道路を使って移動するなら違う車種のほうが良かったかもしれませんね。
書込番号:17556879 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

低速域で大切なトルクはそこそこありますが、最高速に関係してくる馬力はコンパクトとしては100馬力あるので、いいほうでしょうが、やはり、、、法定外になるとだめでしょうね(c_c)
書込番号:17556961 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

なんどか運転したことありますけど、充分に速い気がします。
キビキビ走ってくれて、高速の合流とか料金所で不満を感じたことはないですけどねぇ???
登坂車線は厳しく思うことはあるけれど、トラックに抜かれる?ようなこともないですけど・・・
いやまぁ、空車のトラックは侮れないものがあり、飛ばしてるトラックに抜かれることはありますが・・・
法定速度であれば、不満はないです。
すみませんが、ちょっと同意しかねるなぁと思いました。
あ、でも乗ったの初期型のアクアだから、改良されて遅くなったのかな???
書込番号:17557010
29点

それはきっとecoモードで踏み方が足りなかっただけなんじゃないかと私も思いますが・・・。
高速走行時の中間加速は鈍いのは確かですけどね。
アクアはいろんな車雑誌でもテストされてますが、同クラスのコンパクトカーの中でも速いほうですよ。
トラックに負けるとかあり得ませんよ。
書込番号:17557054
34点

確かに直線の加速は弱い部分ですね、アクアにとっては。
でもそんなにダメって言うほどじゃなくて、普通のガソリンエンジン車のような
最初からどんと来る加速感が無いだけだと思います。
わたしはハイブリッドインジケーターでエコゾーンいっぱいの加速を目安にしてますが、
これでも停止からの立ち上がりはちょっとの間もたついてる感じはします。
でもその後エコゾーン一敗をキープしていると60-70kmくらいまでずっと同じ感じの加速度で
まっすぐにしっかり加速していきますので性能的には十分かと思います。
エコゾーンいっぱいで、上信越道の5%の登りをメーター87kmキープで登れましたので、
もうちょっとグッと踏めば加速も十分にできる余裕はあると思いますよ。
書込番号:17557944
6点

レンタカーで、普段から、運転慣れしていないからでしょう!
ハイブリッドカーは、乗れば、乗るほど、走り方が、わかってきます。感じ方がちがうのは、そのためでしょう!
書込番号:17558180 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

アクアにパワーモードが無かったですか?知識不足でした。すみません。
書込番号:17558980
7点

高速はほとんどパワーモードで走行してました。
以前、プリウス1.8Lとプリウスαも運転してみましたがプリウス1.8のほうが加速はアクアよりも良かったと思います。
書込番号:17560045
4点

EF65-1127 さん
>高速はほとんどパワーモードで走行してました
アクアにパワーモードは付いていません。(ノーマルモードの他は、EVモードとECOモードのみ)
EF65-1127 さん のこの書き込みに根拠がないことを自ら証明してしまいましたね。
書込番号:17560358
32点

ハイブリッドは加速時にエンジンとモーターの2つを使うので理屈の上ではガソリン車よりも加速するはずです
しかし、レンタカーの場合はスピードを出さないようにアクセルの部分に細工がしてあることがあります。私も以前北海道でフィットに乗りましたが自宅の車と比べるとアクセルを深く踏み込まなければなりませんでした
まぁ、エコのためには徐々に加速するのが一番燃費が良いんですけどね
書込番号:17569964 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

エコモードはボタンにもメーターにもECOと有るので見間違いはありえないですし、
EVモードは70キロ以上では警告音と共に解除されますね。
スレ主さんは果たしてどんなボタンを押してどんなモードで走ったのでしょうね…。
書込番号:17569985
6点

三ツ星トラフィックさん
>まぁ、エコのためには徐々に加速するのが一番燃費が良いんですけどね
素晴らしいコメントですね。鳥肌が立ちました。
これからも、このようなコメントを期待しています。
書込番号:17570207
5点

逆でしょ。
加速はなるべく短時間に済ませて、
目的の巡航速度にした方が燃費は良くなる。
プリウスやアクアの板ではしきりに出てくる話ですね。
常連みたい人が今更何言ってるんだか・・・
書込番号:17570562 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>加速はなるべく短時間に済ませて、
>目的の巡航速度にした方が燃費は良くなる。
はい、それが、ハイブリットの運転の基本みたいなものです。
ここでコメントされるような方は、ほとんどご存知でしょう。
素晴らしいと思います!
書込番号:17572029
9点

充電がなくなるとエンジンのパワーがないから相当遅いのでしょう
書込番号:17629040 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

高速での加速が欲しければFit3HVがおすすめです
書込番号:17629045 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

確かに関越道から上信越道の軽井沢方面は登りがキツい箇所がありますね。
ただ1番登りのキツい場所でも、ベタぶみすれば走行車線(少なくとも80km/H以上)は維持出来ましたよ。
書込番号:17630606
2点



自動車 > トヨタ > アクア 2011年モデル
アクア買っちゃいました。
系統別の3ディーラーで同じOPのG G’Sの見積り取ったんですけど、とりあえずの最初の見積もり作成で金額横並びでしたが、一番最初に貰った1ディーラーだけがなぜか10万ほど高いのです。
一番最初の店の数字が基準になっていたからアッチのほうが安かったとかコッチがとか見積書見比べていたのですが・・
なんと自動車取得税60.900円・自動車重量税36900円が加算されてました。他店は0円
あたしの好みのタイプの人だったし1回目だし単なるミスだろうから訂正入るだろうと2回目の交渉に入り値引き等話して2回目の見積書作成、値引きは他店より多いのだけれどもしか〜し相変わらず10万訂正なし・・・
3回目交渉はど〜でショのどんな具合ですか?セールスコールの時に10万違いを指摘、2回目の総額から10万引いた金額でいいのか確認したら折り返し電話しますとの事
総額からマチガイ金額10万引いたらすごい事に・・・・・・・・とはならず引いても引かなくても支払い総額変わらない不思議な事に 工エエェェ(´゚д゚`)ェェエエ工
なぜ変わらないのか聞いたら、返事はうやむや理解不能状態 (怒`∀´) いくらタイプの人とはいえ3回目の見積り作成は有りえませんでした。
アクアみたいなメジャーな車なのにねぇ ホントにうっかりミスなのぉ 今までに誰かこのからくりの犠牲になっているのかしら?それとも、たまたまあたしだけ??
しかし注文書にはどのように書くのかしらね。 最後まで黙っていて注文書作成時に指摘したらどうしたのでしょう(*゚Д゚) ハテナ? 超破格の値引き引き出せたのかなぁ
ありえないような実話でした。 記念にその見積書2通大事にしまってあります。 このディーラーの店名、出したいくらいですゎ
教 訓
出された書類は良く目を通しましょう!!!
4点

ご契約おめでとうございます、納車が待ち遠しいですね!
さて見積の件ですが、10万円高いということですが、逆に見積に税金の項目を
入れていない2店はその分値引きということだったんですか?
見積の項目になければ、税金ということで当然払う金額として別に請求がある
可能性もありますよね。
税金も値引き(太っ腹!)ということであれば、見積に税金の項目を作ってその項目をゼロにするか
税金の金額を普通に書いて、その分値引きを10万円多くする形になると思います。
相見積がわかってる場合は金額抑えるのに書かない場合もあるかもしれませんね。
基本的に税金は取得者・所有者が払うものなので、見積には満額入っているのが普通だと思います。
そこを値引きしてくれたとしたらほんとに上手く話が進んだってことですね。
書込番号:17544154
2点

633爆撃隊さん こんにちは 納車日は6月末くらいだそうで思ってたより、かなり早かったです。
税金の欄がありその中の明細項目の取得税・自動車税の項目は3店舗ともありましたが2店舗は0円・1店舗が10万ほどとなっていました。見積書の用紙仕様は3店舗とも一緒の用紙でした
最初のとりあえず見積りでは、すべて同じ仕様で若干の工賃の違いはありましたが、3店舗は車両に関しての金額は、ほぼ同じくらいなのに支払い総額がその店の見積りだけ10万ほど高かったのです。
一番最初のお店だったので取得税・自動車税は減税でもかかるものなのだぁ位の知識しかありませんでした。
他2店は取得税・自動車税欄は0円となっていましたのでアレ?と思った次第です。
単にミスなのかなと思っていましたし最初の一声の値引き8万・8万・10万(マチガイ店)が良かったしイケメンだし・・・
マチガイ店で金額詰めて最終決定し、なおかつ、最後まで黙ってて注文書、作成後、10万間違い指摘して、値引出来たかもと思ったり、それは犯罪行為かな?と葛藤した自分がいました。
そうなる前に指摘しましたが、知ってて指摘せず、最期に間違い指摘して10万値引きさせた時は、あたしの罪となるのでしょうかねぇ
書込番号:17544499
0点

逆に無いものを騙して請求したら相手側詐欺罪でしょ。
間違い指摘して無駄な支払いをカットさせるのは問題なし。
その件で営業が追加値引きするのも問題なし。
その間違えに対し誠意を見せて10万引けとか言いだしたら犯罪。
書込番号:17544968
3点

AS-Pさん こんばんは
誠意ってもんがあんだろ あぁぁぁ( ̄^ ̄)って言うあれですね。
売れてるアクアだけにセールスが減税100%知らないなんて、かんがえられないですよねぇ
あんな事、こんな事してるのかなぁと勘ぐってしまいますぅ
書込番号:17545179 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

実際税金分ポケットに入れてたりね。
振り込みにしても手渡しにしてもゴニョゴニョして持ち逃げ出来るし。
実際にあった話しで親の事件だけど
世の中アクアの見積もり出させたら車(実物持って)を押しつけてきたよ。
サインも印鑑もしてないのに良く発注出来たなと。
後でサインは営業の直筆、印鑑は適当に安物結果クビになったけどね。
店長会で話題になってた事件の当事者があなただったとは。
と自分の担当営業(店長)がビックリしてたけど。
今は実家からほぼ同距離にあるもう一方の店舗にいるから速攻で移ってその人からアクア買ったけどね。
書込番号:17545534
1点

おはようございます
AS-Pさんも似たような経験なさったのですね。
なんと申しましょうか、性善説って勝手に思い込んでるところが有りますよねぇ。
ディーラーだし、そんなことしないでしょ的な
警察官は悪い事しないみたいな思い込み
本当に書類に穴のあくほど良く読む大切さを教えられた出来事でした。
でも契約店でかなり良い条件で購入出来たから結果オーライです。
書込番号:17546510 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メンテナンスパック加入の有無で変わることもありそうですね
書込番号:17569972 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
>メンテナンスパック加入の有無
ごめんなさい m(o´・ω・`o)mペコリン あたまの良い(ヨワイ)子には、意味が良く理解出来ていないの
メンテナンスパックが付いているか、付いていないかで10万違ってくるって事かしら
自動車取得税60.900円・自動車重量税36900円が計上されてる店と0円の店があったので変ですよねと思ったの
書込番号:17573232
1点



高速6割下道4割走った燃費です。
標準装備にするべきと思います。
(写真は助手席で撮影してますので突っ込まないで下さいね)
はっきり言って安全です。急の付く動作をすればこの燃費は出せません。
日本のアクアは宝の持ち腐れ。
クルコン無しじゃ実燃費25kmが限界。
これでも相当アクセルワークに気を使って。
今回、帰りはエアコンも使用。
しかし、行きより燃費は3km増しです。
9点

どうでも良いけど、追い越し車線を走られると邪魔です。
遅いしガラガラだし…違反だって事、理解出来てますか?
自然渋滞の一因だって事、分かってますか?
例え貴方が運転していなくても同罪です。
書込番号:17473545
28点

日本のって書いてあるなら、これ海外では?
海外なら一般的に右側通行ですし。
書込番号:17473584 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

たまたま追い越し車線にいるときに取られた写真だけど、ここは80km制限です。
確か、70km位で走行している軽自動車を追い抜いた時じゃないかな?
ちなみに走行車線も追い越し車線もガラガラです。
GWで地元企業は休みですからトラックが殆どいません。
しかもGWの平日で学校はあるので行楽の混雑もありません。
俺が言いたいのはこういう使える機能を敢えて殺して出荷するのは如何なもんかなと思うんですよ。
エスティマは全グレード標準装備ですしね。
ということは安全云々じゃないと思うわけで。
定価7000円程度のレバーと数本の追加配線で動く訳ですから、ディーラーオプションにしても工賃込みで3万くらいなんじゃないかなあと。
何でもアクアにクルコン付けて誰が使うんだのトップの声がそのまま反映されてしまったとかなんとか。
書込番号:17473793
6点

>たまたま追い越し車線にいるときに取られた写真だけど、ここは80km制限です。
>確か、70km位で走行している軽自動車を追い抜いた時じゃないかな?
>ちなみに走行車線も追い越し車線もガラガラです。
80km制限なら91km出しちゃ違反でしょ。
それと助手席からの角度じゃないよね?どう見ても。
運転中にスマホで撮影したら危ないですよ。
さっさとスレ削除した方がいいと思うよ。
書込番号:17473932
15点

ホントだ。80km/h制限って自分で書いてるのに、写真は91km/hになってる。
自ら違反してるって証拠をアップロードしちゃってる。
書込番号:17474009
10点

実速で、84Km位かな?
追い越しかけてる最中なら大丈夫では?
私もクルコン付けてますけど、高速では便利ですよね。
プリウスCやヤリスHVでもついているのに、アクアのみ
設定がないのは、おかしいですよね。
書込番号:17474124
4点

アクアのクルコン制御は良くできていると思いますよ。トヨタのハイブリッドは、高速走行に向かないから一般道より燃費が落ちる。日本の都市部は信号が多く、stop&goの繰り返しだからクルコンの恩恵はあまり得られないし事故の原因にもなりかねない。あんな注意喚起のビラを配らなければ行けない程運転免許所持者が多くなったこのご時世、あえて装備に入れなかったってところじゃないのでは?
しかし、このスレ主さんはマヌケですね。画像角度、表示速度ともに道交法違反していますアピール・・・痛いですね。
書込番号:17474138 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>>実速で、84Km位かな?
そんなに甘いんですかメーター精度?
>>追い越しかけてる最中なら大丈夫では?
84kmは別として追い越し中でも速度超過は違反ではないんでしょうかね?
書込番号:17474253
5点

>>そんなに甘いんですかメーター精度?
メーター読みで時速 40Kmで、OBD接続のスピード表示で 35Kmくらい。
80Km表示で、73Kmくらいの実速ですよ。
過去のスレにもありましたが、メーカーの仕様らしいですよ。
>>84kmは別として追い越し中でも速度超過は違反ではないんでしょうかね?
違反でしょうけど、4Kmのオーバーでもつかまりますか?
それに、スムーズに追い越すためにスピード超過したとしても、
追い越して、すぐに走行車線に戻り、80Kmに減速すれば、
違反に問われないのでは?
そのまま、追い越し車線を走りつづければ、アウトでしょうけど。
書込番号:17474471
8点

速度計が一割程甘い・・・
だとすると距離計も甘いのかな?
結果燃費計算も甘くなる・・・合っている?
書込番号:17474579
2点

メーター誤差は±10%が車検基準ですから、下道なら兎も角、高速では実測+20kmくらい出してないと検挙されません。
トヨタ車の場合、実測メーター数値−数%で設定されているため、検挙されるためにはメーター読み110km位出す必要があります。
まあ、そんな揚げ足取りは承知の上ですが、言いたいのは、こういう機能を殺して何故出荷する必要があるのか?と言うことです。
標準装備にすると、運転の下手糞な人はアクセルとブレーキを踏み間違えたり、パニックになって事故を起こしそうですが、希望者にリスクを説明した上で、オプションで装備すれば良いのではないかと思う。
プリウス、αには付いている装備です。付けない理由を色々探したけど、アクアの利用は街中が大半だろうと思い込んでるだけではないだろうか?
もし、機能を使って欲しくないなら、完全に機能を殺して出荷すると思うんだが。
クルコン取り付けていても車検対応、保険も利きます。違法改造扱いにはなりませんし。
社外品のクルコンは分かりませんが。
書込番号:17474745
5点

先ず、クルコン、装備する前は危険な代物だと個人的に思ってました。
ただ、高級車や高グレード車には標準装備が多いです。
と言うことは特に安全面は問題なしって事だろうと思い、ポン付け出来る車種にレバーを取り寄せて取り付けてみました。
不安全どころか、急の付く動作がめっきり減りますので、逆に安全運転が出来ます。
速度超過に絶対ならないですし。
また、下道のガラガラな道で制限速度40kmだった場合、アクセルワークで40kmを維持するのは至難の業です。
しかしクルコンだと物凄い楽なんですよね。(GPSで40km表示なのでメーター読み45km程度)
MC後は標準装備にして頂きたいものです。
書込番号:17474766
3点

ケンとやっちゃんさん
検挙されない≠違反ではない なので、
捕まらなければそれでいいような発言は控えた方が良いと思います。
画像も他の方が指摘していますが、運転席側からの角度と思いますから、
掲載するには不適切だと思います。
クルーズコントロール(以下クルコン)についてですが、
私の想像ですが、アクアの購入層を考えると、
クルコンを使用した際の事故が懸念されたのではないでしょうか?
高速を逆走するような年代の方も多く購入しそうですから、
クルコン使用時にブレーキ操作が遅れて、
追突等の事故が起こる可能性が高そうです。
後付け(非公式)で対処できるのは、
トヨタの精一杯のユーザーに対するサービスではないでしょうか?
DIY等で後付けされるような方は、
少なくともクルコンが原因での事故は起こり難いでしょう。
メーカーとしては、便利だけど事故の起因となるような事は避けたかったんでしょうね。
>何でもアクアにクルコン付けて誰が使うんだのトップの声がそのまま反映されてしまったとかなんとか。
この情報は気になりますね。
どこかの記事に載っていたのでしょうか?
豊田社長がそのような事を言う様には見えませんがねぇ。
書込番号:17474811
3点

アメリカでの大規模リコール後は、不具合や事故に対しシビアになってますから、危険要因の排除は必然的行われるのでは無いでしょうか。
スレ主さんのようなごく一部の自惚れやさんは、ある意味危険要因とも・・・
書込番号:17475094 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

輸出のプリウスCはクルコン標準装備ですよ。電子スロットルの車は殆ど搭載されているのでは?
クルコン自体はそれこそ30年〜40年前からあるもので、昔のワイヤー式から電子式に変わっただけです。
電子式と言っても、足元のアクセル自体も電子式で開度を電気的に制御しているため、クルコンで暴走する=アクセルが故障ってなりますよ。
まあそんな程度のものなんで、何故日本の車に付けないのか?
疑問はこの一点である。
元々、クルコンはオプション設定だったはずだが、日本では使うわけが無いとの話で付けなかったとか。
だからMC後は付けてください。
書込番号:17475218
3点

先ず、強く言いたいことは、危険って事は有り得ない。
アクセルも踏みっぱなしで前の車に突っ込むような人が居ないように、混雑道路でクルコンオンのまま突っ込む人は居ないでしょう。
後、クルコン使用時はかなり強めのエンジンブレーキが掛かりますので充電量が非常に多くなり、一定速度で流れている国道では、信号待ちでチョコチョコ停まっても停止時に充電量が7割くらいあるため、発進→加速までEV走行が可能です。
EV走行のまま50kmまで達したらクルコン切り替えて流れに身を任せます。
細かい速度調整はレバーで行い前車と同じ速度に設定します。
車間距離は詰めません。割り込みされたらフットブレーキです。
巷で嫌がられるプリウス走りをする必要が多少ありますが、だからと言ってアクセル噴かして急発進しても前の信号に引っかかるだけです。
ネットと言うのは匿名性が強いので、標準仕様じゃないものに突っかかる傾向が強く現れ、また、私が正義だと言わんばかりに叩きまくる人も散見されます。
ただ、安全なものは安全、便利なものは便利、エコなものはエコです。
だから日本市場の車は必要な装備が省かれてしまうんです。
書込番号:17475290
4点

車検の話ですけど、速度計はプラス誤差は許されますけど、
マイナス誤差はダメだったような。
書込番号:17475402 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>何でもアクアにクルコン付けて誰が使うんだのトップの声がそのまま反映されてしまったとかなんとか。
同じく気になります。
ぜひ情報ソースを開示して欲しいです。
個人的には高速以外でのクルコン使用は止めて欲しい。
書込番号:17475714
6点

トヨタはコスト削減の名手です。アクアの購入層から高速道路に乗る人が、少ないと見てるのでは?一般道路も都市部でクルコン使うことはまずありません。欲しければ、プリウス(ついてましたっけ?)購入して下さいと言うことではないですか?メーカーとしては、明確な機能差をつけなければなりません。
書込番号:17475720 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

プリウスもαも付いてます。但し廉価版は付いてません。
明確な価格差は必要でしょうけど、せめてメーカープションにならないもんですかね。
因みに高速走行が苦手なアクアですが、クルコン付けると燃費が格段に良くなります。
クルコン無しで80km〜100km巡航でも20km行けば良い方ですが、今回5分燃費計で25kmを下回りませんでした。
人では出来ないかなり細かい調整を行ってる証拠です。
下道はあくまで空いてる&定速巡航が出来る場面限定になってしまいますが、クルコン使用時は5分燃費計の40kmを余裕で振り切ります。早朝の通勤でガラガラのときに必死にアクセルワークして(プリウス走り&出来る限りEV走行)28km/リッターが良いところな事を考えると、アクアで一番重要な機能が喪失させられているような気がします。
書込番号:17476036
3点



確かに見栄えは良くなりますが,乗降の際にひざに当たりませんか?
書込番号:17459924
0点

Hooverさん
乗り降りには全く気になりません。
むしろETCカバーを付ける事によりまわりがすっきりします。
書込番号:17460226
0点

Hooverさん
座席の一番前と中間及一番後ろの3点のひざの位置が分かる様写真に載せました。
ひざはぶつかりません。
後私のAQUA S です。中間の座席で運転してます。ちょうど2年になります。
写真多くてすみません。 参考まで。
書込番号:17460924
2点

reon101さん,
こんにちは.
私は4月中旬にGを契約して,5月末納車予定です.
ETCを現車から移植する予定なのですが,アクアには取付けキットがないので,どうつけようか悩んでいたところです.
reon101さんが付けられたものは,多分「ヤック SY-A10 アクア専用ETCカバー」と同種のものかと思います.うまくフィットしていますね.
この品の購入を検討していたのですが,写真を拝見してよくわかりました.よさそうですね.
情報,ありがとうございました.
書込番号:17461446
2点

ヤックSYーA10です。
今は販売店でも取り扱っています。(トヨタ部品共販)各デーラーより購入できます。
書込番号:17461743
0点



写真のような注意喚起のチラシがトヨタから届きました。
この中で私が守っていない事が有ります。
それはハイブリッドシステム起動時、ブレーキペダルは踏んでいないなぁ……。
(パーキングブレーキは掛かっていますが。)
起動後、ブレーキペダルを踏んで、シフトレバーをDに動かしていますが……。
皆さんは、起動時にブレーキを踏んでいますか?
改めてチラシが届き、気になりました。
2点

3月に納車されたアクアですが、ブレーキ踏みながらじゃないと、ready状態にならないという説明だったので、いつも踏んでハイブリッドシステムを起動させてます。
書込番号:17448743 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

もう前の車からずっとブレーキ踏みながらスイッチ入れていたので
反射的に踏んでますね、踏むのに理由とかは今はもう…みたいな感じです。
書込番号:17448961
2点

>皆さんは、起動時にブレーキを踏んでいますか?
最近の車はブレーキ踏まないとreadyになったり、
エンジンがかからないと思っていました。
(MTはクラッチ踏まないとかかりませんね)
ブレーキ踏まずにreadyになる裏技があったとは知りませんでした。
まぁ、裏技あったとしても安全の為にブレーキ踏んでやるけどね(笑)
書込番号:17449019
3点

ブレーキスイッチの配線短絡でキャンセルできます・・・。
必要性が見あたりませんけど。
書込番号:17449135 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ノーマル仕様だとブレーキ踏まないと起動しませんけど…
書込番号:17449559 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

カミさんの最初期型アクアGでブレーキペダルを踏まずにパワーボタンを押してみましたけど、アクセサリーの電源が入っただけで、ハイブリッドシステムは起動しませんでしたよ。
ブレーキペダルを踏みながらパワーボタンを押す習慣をつけておけば何も問題ないことかと。
それよりかは慣れのためか、シフトレバーを握りながらパワーボタンを押して、READYランプが点くよりシフトレバーをビミョーに早く引いてしまって、液晶ディスプレイに「始動時はPレンジに入れて下さい」とメッセージが出ることがちょいちょいあります。
(パワーONする時は他のどこも触らない…当たり前のことをこれからは習慣づけるようにします)
書込番号:17449810 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

経過観察中さん、私もパワーボタン→シフトレバー早いをいまだにやってしまい再三発進出来ないを繰り返しています。せっかちなんですかね。
書込番号:17450460
0点

マットは常識。 非純正は、針金でも良いから位置止めしないとダメ。
近所の人で、マットをペダルの上に被せている人もいますから・・・アイドルでサイド引かないと自走しちゃうでしょ。
エンジンかける時は、NかP位置を確認、MTならN。ブレーキペダルは踏む、MTはクラッチペダルも踏む。
を習慣付けないと、どこかで酷い目に合わせちゃうよ。
周囲を巻き込まれちゃ困るんだよ。
書込番号:17450838
1点

自分もチラシ届きました。
普段通りブレーキ起動です。それが一番確実です。
書込番号:17451699 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も普通にブレーキを踏んでボタンを押して起動しています(*^_^*)
ブレーキを踏まずに、電源ボタンを押しただけですと、
「電源ON」と画面が表示されますが、アクセサリーモード?でシステム自体は起動しませんでした。
裏技とかあるんですか(^_^;)私もまだ良くわからないところがあるのですが、説明書を読むとモードが3つあって、電源ボタンを押すたびにアクセサリーモード、電源ONモード、OFFと切り替えになるみたいです。
経過観察中さんと同じ事は私も経験しました^_^;
始動時はPレンジに〜、、と表示されて、わけがわからずしばらく自宅の車庫の中で固まっていました。
書込番号:17452331
2点

ブレーキを踏まずに起動する人っているの⁉︎
そもそもブレーキを踏んで始動は教習所で習ったことです。
あのチラシって私的には「常識」が書いてあるしか思えないのですが
こんな知らせを出さないとダメな位に質の悪いユーザーやクレーマーが居るんでしょうね
書込番号:17464399 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

国土交通省のページで4/18に、エンジン停止走行時の事故について、という題目で
調査したページが上がっていました。
もしかすると今回のトヨタからのお知らせもこれに関係したことかもしれませんね。
ttp://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/rcl/carsafety_sub/carsafety027.html
オートマ車が発進時に種々の条件でエンストした場合と、スタータースイッチが押されていても
エンジンがかかっていない場合の事例が紹介されています。
最後に調査の詳しいpdfファイルも置いてありましたであとでじっくり読んでみたいと思います。
書込番号:17469183
1点



何度もお邪魔しています。 考えない人2014です。
さて、納車日が 5月中の納車予定から前倒しになり、4月26日(午前10時)に決まりました〜。ゴールデンウィーク前に納車です。
現在、ディーラーから代車を借りていますが、納車日はもともと友達とその代車で京都から名古屋に行く予定をしていたところ、なんと、納車当日にいきなり、京都から名古屋(約150キロ)を走ることになりました〜。
アクアの実力を試してやります!!保険も入ったし行きますよ〜。その友達(2名)は、納車後、30分後にいきなり新車に乗ることになる・・・。
・ 5月の納車が4月になったので、税金はどうなるのだろう?もしかしたらディーラー側で負担してくれるのか?と期 待したりしましたが、やっぱり負担を求められました。
・ ちなみに純正カーナビの更新状況を聞きました。私はエントリーナビをつけるのですが、8月に2万円UPして、新し くなるとのこと。ついに10万円か。。いよいよ外付けの方がいいような。。
・ アクアの遠出で、気を付けることはあります?”昔の車のように慣らし運転はいらない”とディーラーからは言われ ていますが。。
・ さて、当日の状況&乗車レビューは必ず書かせていただきますので、よろしくお願いします!!
0点

いまナビ付けて8月更新で更新料が必要ですか。
もったいないですね。
アルパインなんか、3年間更新は無料ですよ。
(DOP設定のところもあるようですが)
書込番号:17431052 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

慣らし運転はともかく、なにをおいてもまずはブレーキ。
ガックン・ブレーキです、止まる寸前に踏みしろ変えないでもガクンときます。
その反面ある程度速度が残っている間は軽めの減速感ですのでその差に慣れるまで
前方車両にあんまり近づかず、間隔開けて止まっても気にしない方が良いですよ。
書込番号:17431444
0点


アクアの中古車 (全2モデル/7,402物件)
-
- 支払総額
- 129.3万円
- 車両価格
- 118.9万円
- 諸費用
- 10.4万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 6.3万km
-
アクア G ETC バックカメラ TV スマートキー アイドリングストップ 電動格納ミラー シートヒーター CVT 衝突安全ボディ ABS ESC CD DVD再生 Bluetooth エアコン
- 支払総額
- 86.2万円
- 車両価格
- 68.7万円
- 諸費用
- 17.5万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 8.7万km
-
アクア G メモリーナビ ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ ワンオーナー 記録簿
- 支払総額
- 207.6万円
- 車両価格
- 198.0万円
- 諸費用
- 9.6万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.8万km
-
アクア S スマートエントリーP オートエアコン ナビ ETC プッシュスタート スマートキー 12ヶ月点検付
- 支払総額
- 86.4万円
- 車両価格
- 72.6万円
- 諸費用
- 13.8万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 10.0万km
-
- 支払総額
- 97.0万円
- 車両価格
- 86.9万円
- 諸費用
- 10.1万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 3.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
25〜799万円
-
16〜306万円
-
18〜358万円
-
14〜172万円
-
42〜338万円
-
70〜348万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 129.3万円
- 車両価格
- 118.9万円
- 諸費用
- 10.4万円
-
アクア G ETC バックカメラ TV スマートキー アイドリングストップ 電動格納ミラー シートヒーター CVT 衝突安全ボディ ABS ESC CD DVD再生 Bluetooth エアコン
- 支払総額
- 86.2万円
- 車両価格
- 68.7万円
- 諸費用
- 17.5万円
-
アクア G メモリーナビ ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ ワンオーナー 記録簿
- 支払総額
- 207.6万円
- 車両価格
- 198.0万円
- 諸費用
- 9.6万円
-
- 支払総額
- 97.0万円
- 車両価格
- 86.9万円
- 諸費用
- 10.1万円