トヨタ アクア のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

アクア のクチコミ掲示板

(17168件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
アクア 2021年モデル 1663件 新規書き込み 新規書き込み
アクア 2011年モデル 7366件 新規書き込み 新規書き込み
アクア(モデル指定なし) 8139件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全210スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アクア」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
アクアを新規書き込みアクアをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信3

お気に入りに追加

標準

ツイーターの配線

2014/04/13 00:09(1年以上前)


自動車 > トヨタ > アクア

クチコミ投稿数:1732件

再利用不可。

純正ツイーターは死んでます。

吸音シートのみ。

今日、純正からアルパインのスピーカーに交換しました。

ツイーターは当初、純正位置に取り付けるつもりでしたが
純正ツイーターを外したり、位置合わせが面倒でしたし
仮組での音出しで違和感があったので、三角窓付近に変更。
ヴォーカルの焦点が高くなって、高音も聞き取りやすくなりました。

6スピーカー車は、ツイーターでウーファーの配線を分岐してるので
過去スレやみんから等を参考にバイパス配線しようと思いましたが
面倒だったので、純正ツイーターのコネクタを差したままで
ツイーター側で配線をカットした結果、問題なく音が出ました。
再利用はできなくなりましたが、乗りつぶすつもりなので・・・


デッドニングは前車で懲りたのでやりませんでしたが
スピーカー裏のパネルに吸音シートだけ貼ってみました。

ようやくジョボイ純正スピーカーから脱却できて満足です。

書込番号:17407513

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:4889件Goodアンサー獲得:484件

2014/04/13 02:37(1年以上前)

コネクター抜いてバイパスコネクター刺せば良いだけなのに。
パイオニアには付いてるけどアルパインは付いてないのかケチだな。

書込番号:17407815

ナイスクチコミ!1


そこはさん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:6件

2014/04/14 22:25(1年以上前)

純正のツィーター位置、酷いですよね。

私はオーディオパッケージ付きの車を探して試乗した際に、
これは無い方がマシだと感じてオーディオパッケージは辞めてしまいました。

結局自力でAピラーにツィーター設置しましたが、
追加でお金取るなら、安いスピーカーでもそれなりに良く聞こえるような拘りが欲しかったなと思いました。

書込番号:17414169

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1732件

2014/04/18 22:15(1年以上前)

ここに付けました。

・AS−Pさん

>パイオニアには付いてるけどアルパインは付いてないのかケチだな。

そうなんですよ。ホント、ケチですね。
最近の物は何でもそうですが、コストダウンのせいなのか
スペーサーも付属していないですし。別売りのバッフルボードも
安っぽくてネジをギュッと締めこむと、ミシミシいうんですよね。
カロの金属製のバッフルボードは作りが良さそうでしたが
アクアにはあまりお金をかけたくないので妥協しました(笑)


・そこはさん

>純正のツィーター位置、酷いですよね。

同感です。あまり音に拘りのない嫁さんにもダメだしされまた。
ウチの場合、リアの見切りが悪いので、バックカメラが必須と感じ
ナビレディパッケージを付けていましたが、スピーカーは
有り無しが選択出来れば良かったかなぁと思います。

外した純正スピーカーの軽さにも超ビックリしました。
ここまで軽量化に拘るのかぁ。。。って感じで(笑)
10年前のヴィッツの純正スピーカーの方が全然マシでした。

書込番号:17426927

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

納車情報(香川県)

2014/04/07 19:47(1年以上前)


自動車 > トヨタ > アクア

クチコミ投稿数:948件

2014年2月16日に、アクアG’sを注文しました。
注文した時に営業マンより「ゴールデンウィークは休みになりますので、納車はゴールデンウィーク明けになります」って言われてました。


3月25日ごろ営業マンより、「納車が少し早くなります。4月中にはなんとか・・・」と言われてウキウキしてました。


4月5日に再度連絡があり「4月8日に工場から出荷(船積み?)、10日にディーラーのセンターに到着、それからオプションとかの装備を付けて持込車検で20日頃には納車できそう」とのことです。


納期も少しずつ早まってきているようです。


連休付近の納車予定の方はディーラーに確認してみてはいかがでしょうか。


仕様は、ほとんどド・ノーマルですが以下のとおりです。

【車名】
・アクア G G's

【MOP】
・寒冷地仕様
・スマートエントリーナビパッケージ
・ナビレディパッケージ

【DOP】
・ALPINE 007WV-B-AQナビ
・フロアマット G'sタイプ
・ECTブラックボイスタイプ

【その他】
・グラスコーティング
・メンテナンスパック
・保障がつくしプラン

書込番号:17390000

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21件

2014/04/08 01:09(1年以上前)

いいですね〜。

私も2月22日にSを契約し、「5月中」と言われました。

まさしく今日、警察(外郭団体?)が、駐車場の広さを測りに来たようです。(私は勤務中のため、母親から聞いた。)

Dからは特に連絡はなく、ゴールデンウイークは超えそうな感じですね。

納期が早まっている。。というのはどういう意味でしょうか。何か情報をお持ちですか??

書込番号:17391309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:948件

2014/04/08 07:02(1年以上前)

>考えない人2014さん

「納期が早まっている。。」について特に根拠(ソース)があるわけではありません。

私の行っているDや営業の感覚的なもののようです。

当初の予定より早くラインにのっているようなことを言ってました。

考えない人2014さんは、もう車庫証明の準備に入っているんですね。自分の車がどういう状況なのか聞いてみるのもいいかもしれませんよ。

私は3月6日に印鑑証明を提出しましたので、車庫証明の手続きはこれからだと思います。

早く納車されるといいですね。

書込番号:17391584

ナイスクチコミ!0


Hidedaさん
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:1件

2014/04/08 14:29(1年以上前)

ペペッチェさんこんにちは
納車予定日の繰り上げいいですね、おめでとうございます。

納車日とは関係ないですが、アクア G G'sについてですが
最小回転半径が異様に大きくて(クラウンマジェスタ5.3m,アクアGG's5.8m)
Uターン等のときには運転難くありませんでしたか?
知り合いが検討していたのですが断念しました。

書込番号:17392573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:948件

2014/04/08 17:11(1年以上前)

Hidedaさん

こんにちは。

確かに最小回転半径5.8mは大きいですね。
FITとかなら4.7mくあrでしたっけ?

まぁ、日常運転では差し支えないかなぁって思ってます。

Uターンとかは、しんどいでしょうけど・・・

コンパクトカーでは異常ですね。でも17インチ履いたから犠牲でしょうね。

私は覚悟して買いましたけど・・・。

書込番号:17392951

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信12

お気に入りに追加

標準

アクア納期

2014/02/19 12:02(1年以上前)


自動車 > トヨタ > アクア

クチコミ投稿数:10件

12月14日に注文(G・スマートエントリーパッケージ・純正アルミ・ディープアメジストマイカメタリック)して、1月23日にDOP(エアロVer1・スタイリッシュビーム・リアコンビガーニッシュ・エンブレムイルミ)総額2,250,000-を設定して待つこと2ヵ月とちょっと大雪の影響で納車遅れてます。2月23日は納車できるでしょうとのこと待ちくたびれました。エスティマに乗ること18年走行距離200,000kmよく走ってくれました。アクアかフィットか迷いましたが知り合いが某カローラ店に勤務しているので購入!
早く乗ってみたいのですが(試乗もしていない)早くこないかな!

書込番号:17210935

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:38件

2014/02/19 13:46(1年以上前)

もうすぐ納車ですね。おめでとうございます。
街中あふれてますが、嫌な感じはしませんね。
嫌がるとしたらスタンド関係の、方々でしょうか、これだけ省エネ車増えるとキツイように思ってしまいます。
今は季節的に、アクアの恩恵分かりづらいですが、ゴールデンウィークあたりから、この恩恵を十分に味わってください。
アクアライフを、お楽しみ下さいネ。

書込番号:17211243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件

2014/02/20 13:35(1年以上前)

私も納車待ちです 1月30日契約で車じたいは20日位に発注してもらい 2月27日納車です
ディーラーが急いでいたみたいで早く納車になりました G スマートキー スタッドレス コーティング
夏タイヤ (ホイル オーディオ)は自分で購入です
楽しみにまちましょう 色はグレーです
紫迷いました 納車したら画像のせてくださいね
新色いいですね(>_<)

書込番号:17215158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2014/02/20 16:04(1年以上前)

私は四国(連日の大雪のためもあり)なのでずいぶんかかりました。
本日、自動車保険の関係上もあり登録したと連絡がありましたので23日納車になるでしょう。
新色で少し遅れたのでしょうね。
写真もアップしときます。

書込番号:17215514

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2014/02/20 16:06(1年以上前)

ゴールデンウィークで体験してみます。
エスティマはリッター7〜8kmだったので十分確かめてみます。
ありがとうございました。

書込番号:17215519

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:73件

2014/02/23 22:48(1年以上前)

tadahiro1966さん

初めまして、こんばんは。

ほぼ同じ仕様の車で総額も一緒なので
妙に親近感がわきました。

ウチのも今日納車だったのですが
新色の紫色はプリウスでも同じ色がありますが
落ち着いていて大人な感じの雰囲気です。

エアロがあってもサイドはのっぺりとした感じなので
ドアハンドルか窓枠などがメッキであれば
もう少し印象も変わってくるでしょう。

純正ホイールもわりと好きなデザインなので
高い社外品に変えなくても良さそうです。

書込番号:17229593

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2014/02/24 13:46(1年以上前)

紫犬の武蔵さん

同じでしたね!
昨日納車でした足回りもよく、加速も十分でした。
ポジションランプ・室内灯・ラッゲジランプ・ライセンスランプ・シフトポジをLED・LOWビームをHIDにさっそく交換してみました。いい色になり明るくなりましたよ。
息子(21才・ホンダライフ)に早くも狙われております。
画像も近々掲載します。
同じ日に納車の同じ色同じパッケージ今後ともよろしく!

書込番号:17231458

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2014/02/25 09:58(1年以上前)

納車後の画像です!

書込番号:17234853

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39件

2014/02/25 13:43(1年以上前)

スレ主さん柴犬さん
いい色ですね 紫にすればよかったかな
何て思ってしまうくらいいい色ですね(>_<)
明後日納車なのでグレーの愛車を待って大事
にしたいと思います
画像ありがとうごさいます(^-^)/

書込番号:17235517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2014/02/25 14:57(1年以上前)

あきお01さん

紫はディーラへ行ったときは展示車はなくカタログだけみて決めたんですが、いざ納車してまじまじとみたらなかなか渋いいい色で正解だったと思ってます。
明後日の納車ですかグレーもいいと思います。

書込番号:17235741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2014/02/25 20:38(1年以上前)

tadahiroさん ありがとうごさいます
光のかげんでの色の変化かっこいいですね マイナーチェンジと人目でわかるのもいいですね
グレーも一目惚れだったので楽しみに待ちます
今までは黒か白だったのでちょっとチャレンジでした 今度買い替えるときがきたら違う色にチャレンジしてみます\(^-^)/ありがとうございましたm(__)m

書込番号:17236877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:3件 トヨタアクア乗りの日記 

2014/02/26 08:54(1年以上前)

スレ主様、はじめまして。納車おめでとうございます。

私も1年半前に、エスティマからアクアに乗り換えました。大きいのから小さいのへの乗り換えですが、やはり取り回しはすごく楽です。細い道へ入っていくのも、エスティマの時は心細い感じでしたが、アクアならドンドン突っ込んでいけます。(笑)

ちなみにエスティマの生涯燃費は8km/lでした。通勤は平坦道で片道12kmですが、エアコンを使わない時期は、エスティマの3倍の24km/lを楽に上回ります。ちょっと長距離を走れば30も越えます。エコ感を味わってくださいね。

書込番号:17238848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2014/02/26 10:36(1年以上前)

ミスターマネーさんありがとうございます!
エスティマの燃費はひどかったですよね・・・・・
取り回しはほんとに楽ですね!
アクアにして正解でした。
今後ともよろしくお願いします。

書込番号:17239128

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信10

お気に入りに追加

標準

燃費測定方法の正常化提案

2014/02/09 23:51(1年以上前)


自動車 > トヨタ > アクア 2011年モデル

クチコミ投稿数:7件

数年前にHV車の燃費のカタログ値と実測値の乖離が大きいので燃費測定方法が改められましたがそれでも乖離が40%もあります。

HV車は消費者を欺くようなカタログ値を表示しなくても燃費はいいのです。原因は日本独自の燃費測定にありそれを続けている以上は正常化できないのでTPPで燃費測定方法を国際化すればいいのでは?それによって客は真実に基づいた情報を得ることになりよりよい買い物が出来るようになります。

書込番号:17172449

ナイスクチコミ!2


返信する
民の眼さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:20件

2014/02/10 02:26(1年以上前)

TPP交渉参加国の中で世界規模で自動車生産しているのは、
日本とアメリカくらいじゃないの?

とツッコんでみる(笑)

書込番号:17172801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:15件

2014/02/10 03:20(1年以上前)

世界共通化することで、本来の目的である実測値とのズレが改善されるとは思いませんけど…。

書込番号:17172848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:15件

2014/02/10 07:55(1年以上前)

私の通勤コースだとカタログ値前後になりますよ。乗り方にもよりますが。

目安になってありがたいですけどねー
環境、乗り手、天候で燃費なんて上下するのに、世界共通とか無理でしょ
どこの国に合わせるんですか?

書込番号:17173084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1587件Goodアンサー獲得:190件

2014/02/10 08:17(1年以上前)

カタログの燃費の数値は車種別での傾向を見る程度と捉えておいた方がいいんだと思いますよ。

カタログ燃費と全く同じパターンで走るわけでもないのに、カタログ燃より燃費が悪いと文句のスレッドが特にハイブリッド車の板でよく立ちますけど、あんまり意味ないなぁ〜と思いながら読んでいます。

書込番号:17173116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:3件

2014/02/10 10:30(1年以上前)

限りなく実測値に近くなるような測定方法を考えて欲しいですね。
又は、街中、郊外、高速とかに分けて公表するとか考えて欲しい。
因みに、私の車は郊外と高速燃費がメーカーから公表されています。

書込番号:17173402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:38件

2014/02/10 11:07(1年以上前)

燃費規格の統一化は日本メーカーにとってかなり有利になるみたいです。
乗り方の違いが乖離の原因として、認識されそうです。

書込番号:17173486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2014/02/10 11:17(1年以上前)

カタログは昔から注釈付きでしたので燃費の表示は当てにしてません。各測定寸法や標準装備等を各社共通フォーマットで掲載していただいた方が比較しやすいですね。たとえば横幅や高さなんてドアミラーを含んでくれたりアンテナの高さが無いとわざわざ実測しなきゃいけないので車庫の制約のある人には手間でしょうね。

書込番号:17173508

ナイスクチコミ!0


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2014/02/10 12:32(1年以上前)

 人の運転技術や運転環境/方法は千差万別だから、みんなにとって燃費が大幅に変わらない測定方法はできっこないです、はい。
 私は他の車との比較が出来る今の測定方法で十分です。

書込番号:17173704

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件 アクア 2011年モデルの満足度4

2014/02/26 18:58(1年以上前)

使用環境にもよるのでなんとも言えないですねぇ。自分の場合は100キロぐらい走るとカタログ値ぐらいでてますので。ただ街中を10キロ程度だと20キロ代後半です。クーラーは1か2で年中使用してます。なかなか目安にはなるかと思いますよ。

書込番号:17240589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:146件

2014/03/18 22:50(1年以上前)

急な加速はするな、下りは回生ブレーキで・・・・そんな走り方で出された数値はただの目安。
いっそうの事、最高燃費の6掛けを公表値にすれば、実測で上回って得した気分になれるのでは?

書込番号:17318857

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ68

返信12

お気に入りに追加

標準

ハイブリッドカーの現実

2014/02/06 20:37(1年以上前)


自動車 > トヨタ > アクア 2011年モデル

クチコミ投稿数:6件

・実燃費はメーカー公表値の6割程度。
・車両価格は2割高。
・後部座席の天井高が低く圧迫感を感じる。
・ハイブリットカーはバーッテリー容量が大きいほど燃費が延びるのだが、バッテリーは使用頻度に比例して劣化し容量が小さくなる物なので累積走行距離のある時点から走れば走るほど少しずつ燃費が悪くなる。
・走行音はエンジン停止中は静か。
・加速はガソリン車と同程度。
・ブレーキの利き方が不自然。回生ブレーキの影響なのか?速度によって効き加減が変化する。

まとめ

廃車までのトータルコストはガソリン車よりむしろ高いのではないか。ハイブリッドカーは先に余分に金を支払い安価なガソリン代で長い時間をかけて少しずつ回収するのだからトータルコストが安くなければ割に合わない。しかし現実はある時点から走行距離に比例して少しずつ燃費が悪化し燃費を回復させるにはバッテリー交換という追加コストを払う必要があります。しかもこのバッテリー価格が大容量の電池なので価格が高い。これでコスト回収は出来るのか?EUではハイブリッドカーはバッテリーコストの懸念から人気がないらしい。

また一度、走行距離の長い中古ハイブリッドカーのバッテーリー交換前後で燃費の変化を調べてこれも公表すべきだ。

書込番号:17159662

ナイスクチコミ!7


返信する
HAJIHAJIさん
クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:10件

2014/02/06 20:51(1年以上前)

この人ダメですね…

書込番号:17159719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2014/02/06 20:52(1年以上前)

コスト云々を言うのならば、
今乗ってる車を乗り続ける(買い換えない)のが一番です。

書込番号:17159727

ナイスクチコミ!12


mc2520さん
クチコミ投稿数:1016件Goodアンサー獲得:78件

2014/02/06 21:15(1年以上前)

>・実燃費はメーカー公表値の6割程度。

ハイブリッドカーでなくても、燃費に特化した車はすべてその程度と思いますが?
JC08モードに問題があるわけですね。ユーザーの半分くらいは達成可能なテスト方法にするべきですね。

どんな物にも長所と短所があるわけですから、ハイブリッドカーが高くても不自然とは思いませんが。
ハイブリッドカーは減速時のエネルギーを溜めて、走行に利用するのが長所ですから低速から中速に向いたシステムでしょうね?

生産から廃棄までのすべての工程を考えたら、ハイブリッドカーの二酸化炭素削減の効果は案外小さいかも?

書込番号:17159822

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:146件

2014/02/06 21:54(1年以上前)

従妹は年に3万キロは乗っているので、ハイブリッドが有りがたいそうだ。
3年も乗れば10万キロで乗り換えている、普通の家庭では絶対元は取れない。

消費税や自動車取得税の優遇で乗って見ようかと余裕があるならOK、トータルでガソリンが云々と言うならガソリン車で十分ですね。
年に1万キロ弱でも、満タンで1000キロ近く走ってくれるとそれなりに有りがたい、月に1回給油するだけで済む。

友達の車は満タンで70Lも入るので、一万円が飛んでいくような車は乗りたくない。
アクアの圧迫感は確かに感じる、HV車には回生ブレーキで充電効率が良いリチュウムイオン電池が向いているらしい。

MT車に乗っていた頃は、遊園地の車みたいなATなんて馴染めなかったが、今は何て事は無い。
HV車の回生ブレーキも癖があるが慣れは時間の問題、それなりの乗り方に成って行くと思う。

HV車が車間を開けて走っているとイラッとしたが、回生ブレーキの時間を稼ぐため開いてしまう。
加速を楽しんでいたのでは燃費が伸びない、HV特有の乗り方に成ってしまう。

ちんたら走るならHVがお勧め!

書込番号:17160022

ナイスクチコミ!1


民の眼さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:20件

2014/02/06 23:29(1年以上前)

ネタスレにはそれ相応のレスをするのが礼儀ですよ(笑)

書込番号:17160428

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:265件

2014/02/06 23:44(1年以上前)

実燃費がメーカー公表の6割でも同じようなクラスのガソリン車と比べれば数割のアドバンテージがあるので充分だと思います。
車両価格に対しては高いと思えば購入することを躊躇するはずが、これだけの販売台数が維持できているということを考えれば、HVというのは特別な車でむしろ安価で買いやすいと思っている人のほうが多いんじゃないでしょうか。

居住性とかブレーキフィーリングとか自動車そのものの特徴ととらえればいいと思います。
とくにブレーキフィールなんてのは車種により違って当たり前のもので不自然と思うのは今まで乗ってきた車両との違いを表現しているだけのことですので、新しいシステムを今までと同じように感じるものに仕上げる必要はないと思いますね。

あと、HVの場合だとバッテリーの使い方に特徴があってハイブリッドバッテリーは劣化しにくいようなセッティングがしてあるんですよ。
バッテリーが劣化して走行距離が減っていくEVをイメージして思い込みで書いているようですね・・・
こういった書き込みをされるのならば、もう少しお調べになったほうがいいかと思います。

書込番号:17160496

ナイスクチコミ!8


正義君さん
クチコミ投稿数:4件

2014/02/22 21:35(1年以上前)

日本では何故か驚異的な燃費を叩き出すポテンシャルを秘めたディーゼル乗用車が殆ど無い。
レンタカーのディーゼル1トントラックで30キロ走ったが軽油が1リットルしか入らなかったことがある。
本当に求められているものはこういうものではないのか?
ハイブリッドマジックの目くらましに幻惑されているような気がする。

書込番号:17224561

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:3件

2014/02/27 15:47(1年以上前)

資源の少ない日本市場のニーズはハッキリしている
出来るだけ燃料を使わない車である
そして維持費も安い方が良い
つまり売れる車はデザインを抜きに考えれば、ハイブリッドか軽である

もし軽でハイブリッド、しかもPHV(外部充電可能)なら完璧であるが
車体価格が高くなるというジレンマがある… (´・ω・`)

書込番号:17243921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2014/02/27 16:00(1年以上前)

>もし軽でハイブリッド、しかもPHV(外部充電可能)なら完璧であるが
車体価格が高くなるというジレンマがある… (´・ω・`)

軽自動車の限られたスペースにエンジンとガソリンタンクにリチウムイオンバッテリーとモーターを積むの?

パッケージングが成立するか疑問。

書込番号:17243957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


民の眼さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:20件

2014/02/27 16:09(1年以上前)

>レンタカーのディーゼル1トントラックで30キロ走ったが軽油が1リットルしか入らなかったことがある。

そんな短距離の満タン法なんてあてにならんでしょ。
最初にタンクにどれだけ入っていたかも分からんのに。
誤差が1リットルもあったら一気に燃費は半分だよ?

まぁ、他人が確かめようがない書き込みなんて、
参考程度にしかなりませんよ。

しかし、30キロしか使わないでレンタカー借りるとしたら、
えらく高くつきましたね。

書込番号:17243995

ナイスクチコミ!5


査定中さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:41件

2014/02/27 16:14(1年以上前)

軽自動車にハイブリッド…
ハイゼットに一時期ハイブリッドの設定がありました。
しかし、残念ながら廃盤です。
軽自動車の場合、エンジン排気量に対する、発電ロスの方が
大きいのではないでしょうか?
無理にハイブリッドにしなくても、ミライースのように高燃費を
記録することができるのですから。

書込番号:17244005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:3件

2014/02/27 21:32(1年以上前)

ハイブリッド車はPHV(コンセントで充電できる)が有ると魅力が倍増する。

ガソリン車は回生ブレーキが有ると魅力が倍増する… (´・ω・`)

書込番号:17245174

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ94

返信24

お気に入りに追加

標準

自動車 > トヨタ > アクア 2011年モデル

クチコミ投稿数:6件

○エンジンが冷めていると燃費が悪くなる

走り始めはエンジンが冷えていて燃費が悪く、次第にエンジンが熱くなり燃費が良くなる。つまり、走行距離や気温が燃費に影響し季節や地域によって差が生じる。現実として燃費を上げる為に遠回りしたり行き先変更したり燃費が良い地域に引越しは出来ないので、知ったとしても他人が真似が出来ない知識だけのもの。ネットで見られる燃費○○キロは気温や走行方法を併記してこそ意味を持つ。

○燃費志向のタイヤに交換

その費用は誰が出すのですか?HV装着のタイヤは幅が狭くて転がり抵抗が小さいすでに燃費志向のタイヤが装着されています。費用対効果が疑問。

○加速はゆっくりと

新しい渋滞の原因ではないか?自分がゆっくり加速をしなくても他者にやられるとイライラします。


一般人は安価で快適に燃費を上げることを求めます。燃費を上げる為に追加費用や我慢は「燃費マニア」が勝手にやればいい。ただ、ゆっくり加速だけは他人に迷惑をかけていることを自覚しましょう。

書込番号:17159539

ナイスクチコミ!5


返信する
kmgmさん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/06 20:12(1年以上前)

アクアを買いたくても買えないスレ主が哀れで涙が出そうです…

書込番号:17159569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


HAJIHAJIさん
クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:10件

2014/02/06 20:49(1年以上前)

自分はそうは思いませんね…
燃費の良い車が増え燃費の良い走りをする↓
後続車の燃費も向上などの波及効果もあるかも
知れませんよ!!
ノロノロし過ぎも良くないとは思いますがね!
と釣られてみた♪(*^^*)

書込番号:17159710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:38件

2014/02/06 21:03(1年以上前)

今日も元気で、アクアに乗ろう!

書込番号:17159767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2014/02/06 21:06(1年以上前)

〉エンジンが冷めていると燃費が悪くなる
夏は暑くてエアコンを使って燃費が悪くなると同じでは?

〉燃費志向のタイヤに交換
185-55だけど30km/Lは越すけど?

〉加速はゆっくりと
HVに限らず遅い奴は遅いけどね。
まぁエンジン使って加速した方が燃費は良いんだけど。

書込番号:17159782

ナイスクチコミ!3


民の眼さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:20件

2014/02/06 21:18(1年以上前)

スレ主が「使えない」のだけ分かりました。


>一般人は安価で快適に燃費を上げることを求めます。燃費を上げる為に追加費用や我慢は「燃費マニア」が勝手にやればいい。ただ、ゆっくり加速だけは他人に迷惑をかけていることを自覚しましょう。

価格comは気軽で快適に情報を交換することを求めます。孤独を和らげる為に連続的な投稿は「かまってちゃん」が勝手にやればいい。ただ、無意味な投稿だけは他人に迷惑をかけていることを自覚しましょう。

書込番号:17159842

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:133件

2014/02/06 23:00(1年以上前)

>ゆっくり加速だけは・・・

ハイブリッド車は、一般のガソリン車と異なりゆっくり加速は
かえって燃費の悪化につながります。

速やかに(パワーゾーンに少しはいるぐらい)加速しあとはアクセルを
一旦戻しEV走行した方が燃費が良くなりますよ。

ハイブリッド車の冊子にもCMでも流されていますね。

ダラダラとゆっくり加速していると、燃費の悪い状態が長く続きバッテリーも
充電できずなかなかEVに移行出来ないからだそうです。

では では・・・

書込番号:17160309

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:3件

2014/02/17 16:54(1年以上前)

燃費の数字を良くする為に長距離を走るのは本末転倒。

結局は車に出来るだけ乗らないのが最善の方法である。

つまり、カーナビを使って最短距離で目的地へ移動する… (´・ω・`)

書込番号:17203912

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:23件

2014/02/18 15:53(1年以上前)

この世の天国さん
>つまり、カーナビを使って最短距離で目的地へ移動する… (´・ω・`)

異論あり
最短距離ルートが渋滞多発とかアップダウンが多いとか条件によっては最適ルートでない場合がある
A点からB点への移動で最もエコなのは燃料消費量が最小になるルートである

書込番号:17207656

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1587件Goodアンサー獲得:190件

2014/02/19 01:05(1年以上前)

一番手っ取り早い省燃費運転方法は「遅い車の後ろに付く」です。
もちろん巡航速度で走行中にブレーキペダルを踏まずにアクセルペダルでスピード調整できるくらいの若干長めの車間距離を取った上で、です。

何も自分がゆったり走らなくても、必ず遅い車っていますから。
しかも追い越しできない道路なら、遅い車より早く走れはしないし、無理して追い越しても省燃費運転には意味ないし、流れに合わせるのが一番です。

これで出てくる燃費に満足できないなら、悪名高い「エゴ運転」して後続車の恨みを買うかです。

書込番号:17209822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


民の眼さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:20件

2014/02/19 01:21(1年以上前)

>最短距離ルートが渋滞多発とかアップダウンが多いとか条件によっては最適ルートでない場合がある
>A点からB点への移動で最もエコなのは燃料消費量が最小になるルートである

そんな当たり前の事を今更の様に言われても、皆さん困りますよ。
よほど極端なアップダウンや渋滞でもない限り、
ナビの示す最短ルートがいいんじゃないんですか?
ルートを決める時に、いちいち道路の高低やなんか調べられませんよ。
そんなにエコに拘るなら歩くか自転車にすればいいんじゃない?(笑)

燃費オタク談義もほどほどに・・・

書込番号:17209846

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:23件

2014/02/20 04:54(1年以上前)

民の眼さん
>そんな当たり前の事を今更の様に言われても、皆さん困りますよ。

そうですよ、当たり前のことで定説になっています。

>ナビの示す最短ルートがいいんじゃないんですか?

違います。
最短ルートが良いというのは当たり前でも定説でもないのですよ。

>ルートを決める時に、いちいち道路の高低やなんか調べられませんよ。

それは、貴方が情弱だからです。
最短ルートがベストとドヤ顔で語る人は情弱認定されています。

書込番号:17214041

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:13件

2014/02/20 06:02(1年以上前)

みなさん、こんにちわ

FIT3のオーナーです。

リコールであまり乗り気がしていない状態ですが、MOPのインターナビには燃費を考慮したルート検索があり、最短ルートとは別のルートが提示されます。

今後はこのような機能の付いたナビが増えていくと思いますね。

書込番号:17214083

ナイスクチコミ!1


民の眼さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:20件

2014/02/21 18:25(1年以上前)

やまなか3さん

誰もドヤ顔で語ってはいないと思うんですがね・・・
どちらかと言うとやまなか3さんの方がドヤ顔?
ま、顔は見えないから分かんないけど(笑)

「普通の人」はナビで移動する時は最短距離を選ぶと思うんです。
やまなか3さんの言うように、
最短距離が一番燃料消費が少なくならない場合もあると思うけど。
でも、その差ってそんなに重要な差なんですかね?
やまなか3さんのような燃費至上主義の方ならともかく、
「普通の人」は燃費を考慮して細かくルートを決めるとか、
そんな面倒くさい事はしないと思いますよ。
情弱じゃなくて、そこまでする必要性を感じないだけですよ。
そもそも情弱の使い方からして違ってると思いますが・・・

>ナビの示す最短ルートがいいんじゃないんですか?

別にベストだとかも言ってません。
大体がナビの最短って時間的な物だと思うし、
「一般的」に移動する時は時間を気にします。
時間が短ければ、結果的に燃料の消費は少なくすみます。
やまなか3さんの言うように最少でない場合もあるかもしれないけど、
「一般人」には許容の範囲だと思います。

>ルートを決める時に、いちいち道路の高低やなんか調べられませんよ。

調べられない(不可能)じゃなくて調べない(必要性を感じない)んですよ。
「一般人」はそこまで面倒な事までして燃費を良くしようとは思わないのでは?
やまなか3さんがそうするのはご自由です。否定もしません。


別にやまなか3さんの意見自体は否定しませんよ。
燃費オタク界の常識で、「一般人」を批判するのは良くないですよ。
燃費オタク同士で、酒の肴にでもして語ってて下さい。

やまなか3さんのようなここの常連さんなら、
言わなくても分かると思うんですがね。
情弱(情報弱者)じゃなくて常弱(常識弱者)にならないように・・・
あ、「常識」はあくまでも「一般常識」なので間違わないように。

書込番号:17219475

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:23件

2014/02/22 08:55(1年以上前)

民の眼さん
>「普通の人」はナビで移動する時は最短距離を選ぶと思うんです。

その「普通の人」とは民の眼さんのように、情弱で、ローテクのナビしか知らず、個人の努力で最短距離ルート以外を選べない人のことですね。

私は、民の眼さんのおっしゃる「普通の人」ではないようです。
・私は毎日走る通勤でどのルートを走れば燃料消費が最低になるかを知っています。
・そのルートの帰路には渋滞個所が必ずあるので、どの回避ルートを使えば時間が短縮できるかを知っています。

私の知人が使っているホンダのインターナビは…
・省燃費ルート
・最速一般道優先ルート
・スマートルート→「最速」と「ETC割引」から、時間と料金をバランスよく考慮したルート
・リアルタイムに渋滞情報を把握し、渋滞を避けるルート
などなどの機能があります。

「世間の常識」は日々進化しています。
「最短ルートが一番」なんていつまでも主張していると時代に取り残されますよ!

書込番号:17221686

ナイスクチコミ!3


民の眼さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:20件

2014/02/24 00:51(1年以上前)

やまなか3さん、指摘どうもです。

>・私は毎日走る通勤でどのルートを走れば燃料消費が最低になるかを知っています。
>・そのルートの帰路には渋滞個所が必ずあるので、どの回避ルートを使えば時間が短縮できるかを知っています。

僕は通勤する必要のない業種なので、
2点間を決まった時間に移動する必要はありませんが、
もし、そういう立場ならそれくらいは簡単にできますよ。
するしないは別として。


僕はやまなか3さんほど燃費を気にしてはいないので、
できないのではなく、そこまでする必要性を感じないだけです。
「普通の人」のくだりは多少誇張した感もあるけど、
そこまで燃費に拘る人は少数派だと思います。
少数派だからと言って、それを否定もしていません。

燃費をそんなに気にしないのなら、
ナビの推奨ルートでいいんじゃないかと思ったまでです。
もちろん、細かく設定すれば燃料消費を抑えられるかもしれませんが、
その燃料消費の差を気にしない人なら、推奨ルートで十分だと思います。

僕は「最短ルートが一番」だとは主張した覚えもありません。
それで「十分だ」と言ったまでです。
間違えないで下さいね。


僕を情弱と言っても気にしませんが、
僕と同じような人も情弱と言ってる事と同じだと思うので、
その人たちに対しては良くないと思います。

燃費を気にしている人、そんなに気にしていない人、
色々な人がいると思うので、
そこまで細かく言わなくてもいいと思います。

書込番号:17230082

ナイスクチコミ!3


民の眼さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:20件

2014/02/24 01:29(1年以上前)

言い忘れましたが、
燃費を考慮したルート検索ができるナビですが、
買ったナビにその機能が付いていれば使うと思うけど、
それ目当てにナビを選ぶことは今の所ありません。

失礼。

書込番号:17230176

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:23件

2014/02/24 05:05(1年以上前)

延々と言い訳ばかり書いている人が約一名いますね。

口コミというのは有意義な情報交換の場なので言い訳を読まされるのは真っ平御免です。

古くてローテクな情報を世間の常識だとドヤ顔で語られても何の有難みもありません。

口コミでは、多くの人が「目から鱗」的な情報を求めているのです。

書込番号:17230327

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:13件

2014/02/24 06:11(1年以上前)

燃費を気にするアクアのスレですから、エゴ運転になるより、燃費の良くなるルートを提案するナビをご紹介しました。

このナビは信号の少ないなど、停止することなく連続で走行できるようなルートがメインなので、ただ燃費が良いだけでなく比較的走りやすいルートが多いです。

走りやすい道なら苦労せずに燃費は良くなると思いますよ。

書込番号:17230367

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:3件

2014/02/24 17:13(1年以上前)

車は走行距離が増えるに連れ価値が下がって行く消耗品である

つまり、最短距離には最短距離のメリットがある

そして、ハイブリッド車は渋滞でも燃費が良い… (´・ω・`)


書込番号:17232000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2014/03/12 22:36(1年以上前)

私は、9日から11日までアクアで九州1周の旅に出かけました。
宿は取らずに、車中泊です。
高速道路を1割、あとは、一般道の走行です。
山道4割くらいで、走行距離1800キロくらいで燃費は1リッタあたり29キロでした。
お勧めは、ガソリン車と同じように走行。パワーゾーンに入っても、スピードにのれば、燃費は悪くなりません。
近場でちょい乗りは、燃費が悪くなる。
高速道路も、信号に左右されないので、速度が出ているので、燃費がよくなる。
正は、アクセルのべた踏みは避ける。
あとは、後続車の迷惑にならないように、道を譲ってあげるとかしてあげてください。

書込番号:17296423

ナイスクチコミ!2


この後に4件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「アクア」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
アクアを新規書き込みアクアをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

アクア
トヨタ

アクア

新車価格:243〜302万円

中古車価格:26〜303万円

アクアをお気に入り製品に追加する <671

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

アクアの中古車 (全2モデル/7,412物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

アクアの中古車 (全2モデル/7,412物件)