アクアの新車
新車価格: 243〜302 万円 2021年7月19日発売
中古車価格: 26〜303 万円 (7,443物件) アクアの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
アクア 2021年モデル | 1663件 | ![]() ![]() |
アクア 2011年モデル | 7366件 | ![]() ![]() |
アクア(モデル指定なし) | 8139件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全210スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2012年3月23日 19:22 |
![]() |
15 | 11 | 2012年3月24日 17:37 |
![]() |
3 | 17 | 2012年3月19日 16:46 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2012年3月17日 17:03 |
![]() |
12 | 24 | 2012年3月21日 11:39 |
![]() |
1 | 4 | 2012年3月16日 22:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > アクア 2011年モデル
さらに気になったので、問い合わせしてみたり。
1と2の違いについて。
>トヨタアクアの4スピーカー仕様車には、ドア内張りにトゥイーターの取付部や
>トゥイーターグリルが付いておらず、内張りの穴開け加工等の作業が必要となって
>しまうため、SonicPLUSも4スピーカー仕様車用と6スピーカー仕様車用の2種設定
>しております。
SP-AQUA1とSP-P30REは何が違うのか。
>エンクロージュアの奥行きサイズが異なっております。
>AP-AQUA1は奥行きが薄いタイプ(アクアのフロントドアの奥行き寸法が狭いため)、
>SP-P30REは奥行きが深いタイプとなっております。
なるほどな。
書込番号:14329974
0点

ソニックのスピーカーはトヨタのディーラー(の一部)で扱うという記事を見たと記憶しています(ソニックのプレスリリースにも書いてあったはず)。問い合わせたら近くのディーラーを教えてもらえませんかね?
トヨタのサービスマンでも取り付けできるように純正と同じリベット留めできる構造にしたとか・・・。
書込番号:14333568
0点

教えて貰ったディーラーは購入する会社と違ったため、今購入店へ交渉中です。
(メーカーとしてはディーラーから話があれば取引に応じるとのこと)
ディーラーでは無く、用品販売店なら妙な気を回さないで済むのですが、
流石に車はよそで買うのでスピーカーの取り付けだけ頼む、というのはディーラーに対してちょっと。
メーカー曰く、サービスが取り付けできるようにしているとの事でした。
みんカラ辺りを見ると、取付ねじが入ってないので別途用意する必要があるようですね。
確かにリベッターとリベットがあればリベット止めも出来ますが、ネジ止めした方が普通は楽ですよ?
書込番号:14334581
1点



兵庫県のネッツ店で昨年の10月末からアクアの仮予約して12月に本契約して、納期が5月って本当、10年以上ネッツ店と付き合いあるのに、ホントがっかり。更に昨年12月に契約してから店から連絡無し…恐るべしネッツ店。OP含めてたかが260万円ぐらいの買い物だと、まだまだお客様扱いしてくれないのか…
書込番号:14319651 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ご成約おめでとうございます。
いやいや大人気の証です!
書込番号:14319756
1点

キングオレンジさん、お察し申し上げます。
>>ネッツ店で昨年の10月末からアクアの仮予約して12月に本契約して、納期が5月
私も某県のネッツで12月12日に契約して今月末に納車予定です。
私の場合も最初は5月の連休前の納車予定でしたが街にアクアが走り出したのを見て
我慢できずに2月頃からディーラーの担当に電話を掛けて急がした所
3月初めに納車出来るとの連絡がありました。
もしディーラーに連絡してないのでしたらまだかまだかと
急かしてみるのも手ではないでしょうか?
書込番号:14319816
1点

>>3月初めに納車出来るとの連絡がありました。
書き抜かってました。すみません。
3月初めに連絡があり3月末までに納車出来ると連絡がありました。
書込番号:14319837
0点

今、アクアの納期が遅れて納車待ちの方はやきもきしています。気になるようでしたら、一度ネッツ店に確認してみたらどうですか?契約した以上少し強気になっても良いのでは…。
書込番号:14319931
1点

私の街でも注文した時点(1/14)ではネッツが一番遅いみたいでした。
私の車はもう納車は出来るのですが、スタッドレスを来季のニューモデルにしたいのでディーラーの拠点に眠らせている状態です。
書込番号:14320235
1点

>たかが260万円ぐらいの買い物だと、まだまだお客様扱いしてくれないのか…
悲しいけどそのとおり。たくさん買って、たくさんお金を入れてくれる客には、それなりのアドバンテージもあるでしょう。
おとなしく順番が来るのを待つしかないのでしょうね。
まあ、納期が早まらないのは、どうやらトヨタ自動車の確信的仕業っていう、もっぱらの噂もありますね。クルマが無くて予約制にすれば、値引きでごねる客も無くて利益率が上がりディーラー保護にもなるとね・・・。
書込番号:14320447
1点

待っててやきもきするよりも
様子うかがいに訪問してみるなり
電話してみるなりすれば
今の状況が分かると思いますよ。
それに余計なことを言われないでも済みますしね。
260万の契約してて
お客様扱いしていないなんてありえないし
お客様扱いしてほしかったら
もっと多くの金を落とすこと、なんて
アドバイスにもなってない・・・
書込番号:14321188
6点

キングオレンジさん
少し前に,納期のずれというタイトルで書き込みをしたものです。私も,1月上旬契約で納車を待っているものです。
もうご存じとは思いますが,早期注文されていて,3月までの納車対象になっていれば(各販売店割り当て台数がありました。)3月までに納車されるはずです。また,4月予定ぐらいの方は,ディーラーによって,3月納車になっているようです。
私も同時期に注文した方が,私よりも2ヶ月近くもはやく納車される方もいらっしゃるようで,トヨタ自動車(メーカー)に問い合わせをしました。メーカー側の答えとしては,「各ディーラーに期間ごとに注文を受けられる上限があること」「ディーラーからの注文順に生産に入ること」が基本だそうです。つまり,メーカーの言い分としては,同じ(あるいは注文が早い時期)でも,販売店の受注状況や注文上限数の違いがあると,納期に差が出ると言うことらしいです。私としては,メーカー側に「情報化社会である現代では,情報が行き交うので,純粋な注文順に生産ができるよう改善をされた方が良いのでは」と提言しました。変わらないでしょうが。
よって,なんらかの状況があって,遅くなるのかもしれません。しかし,納期が早まったという方の書き込みも多いですので,ここは期待しましょう。
それから,ディーラーからの連絡が無いとのことですが,普通ではないでしょうか。不確定な状況での予定を連絡しても,お客さまに迷惑をかけるというスタンスではと思います。私も電話をして状況を聞いて(他の方はこんなに早くなってるけどなど)納車予定がわかりました。
気長に待った方が良さそうです。(^_^;)
書込番号:14325346
0点

キングオレンジさん
はじめまして。 ひげおやじ123と言います。
わたしもキングオレンジさんと同じように、ネッツ店で今年の3月4日に契約し、
納車予定(注文書には「希望納期」と記載されてました。)は5月15日となっていましたので
去年の12月に契約されたのでしたらぼちぼち納車されるのではないでしょうか?
契約時ディーラーに「補助金、間に合うよなぁ?」と確認したら
「確約はできませんがメーカーが増産体制を取り納期が早まるようなので
何とか間に合うのではないかと思います。」と頼りない返事でしたが、
商談初期(今年の2月初旬)時点では、
最初に、「補助金は間に合わないと考えておいてください。」と言われてましたので
ここ一カ月で納期はかなり改善されてきているのではないかと思われます。
※でも、まだまだ受注残がたくさんあるので、わたしの車も希望納期どおりには納車されない
だろうなとは思いますが、待ってる間もあれこれ情報を集めたり楽しいので
のんびり待つようにしています。
みなさんがおっしゃるように、一度ディーラーに確認されたら良いと思います。
アクア増産関連情報
http://www.asahi.com/business/update/0310/NGY201203090044.html
http://mainichi.jp/select/biz/news/20120310k0000m020045000c.html
http://www.sankeibiz.jp/business/news/120310/bsa1203100502001-n1.htm
http://chubu.yomiuri.co.jp/news_k/ckei120310_1.htm
以上、ご参考まで・・・
書込番号:14337736
1点

私も去年の5月からネッツの担当セールスに口約束で予約。
10月下旬、ネッツ本社の予約受付日にファクス送って貰い、12月4日本契約。来週納車です。
アクアS購入ですが、Sグレードの3月までの分は予約受付日当日に埋まったとの事。
MOPの15インチアルミとシートヒーター&排気熱回収機を付けた事もあり、一時は納期が全く判らない状態でしたが、アルミをキャンセルする事により3月納車を確定させました。
愛知県では1月契約で8月の納期との話も聞きましたが、地域による格差も有るのかも。
スレ主さんはMOPは何をお付けになったんでしょうか?
書込番号:14338335 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

別にスレ主様を責めるつもりではないのですが・・・。
10月に仮予約して12月に本契約となっていますが、12月の何日でしょうか?
各販社からトヨタ本社へ正式に発注出来るようになったのが12月14日です。もしそれ以降に正式契約をしたというなら場合によっては先行予約としての扱いはされていないのかも知れません。
また、先行予約の取り扱いは各販売会社毎に違っている(いわば販社が勝手にやっている)ので最悪?な販社の場合、先行予約をしても意味がなかった(11月26日に価格が正式に決定し、発注書を作成できるようになってから早いもの勝ち)というところもあったようです。
私の所は仮予約の早い順に12月14日に正式発注をトヨタに入れていくという事でした(仮予約後キャンセルしてもペナルティなし)。で当初は3月中〜末になるかもという話(正式契約の時点)でしたが、キャンセルが多かった為、繰上げになり2月末に納車となりました。
書込番号:14339607
0点



自動車 > トヨタ > アクア 2011年モデル
アクアの納車待ちをしているものです。
先日,ネットサーフィンをしていると,アクアの納期が記載されているブログを発見しました。1月14日に注文されて,3月末には納車とのこと。当初はまだ先の予定が急に早まったという内容でした。(キャンセル車の納車ではないようです。)
私も1月9日に注文し,納期の予定は5月上旬です。1ヶ月半近くの開きがあります。メーカーに問い合わせたところ,販売店毎に注文台数制限があるとのこと。また,ディーラーからの注文を受け順番に生産していることという説明でした。わからなくはないですが,これだけの情報化社会です。納期のあまりのずれに不満を持つ方は多いと思います。一定期間注文を集約し,注文順に並べて生産に至るということができないのかと思います。特に人気車種は草であって欲しいです。タダでさえ待たされているわけですから。その上で,運ばれてくるタイム差は仕方ないと思います。
もっと車だけではなく,メーカーの受注システムも進化して欲しいですね。
1点

1/10頃契約して、来週納車ですが、僕は先行予約キャンセルに上書きしてもらってこの納期。
しかし別のディーラーでは、1月上旬に普通に契約、2月下旬納車だそうです。
アクアが売れているディーラーで買うと納期が遅く、あまり売れていないディーラーで買うと早いそうです。仕組みは良くわかりませんが、販社ごとの割り振りがあるようですね。
ヒントは、取り扱ってるセカンドカーの価格です。
安い車をメインに売ってるところでは、アクアは高すぎて売れない。って話ですね。
安いと言っても、両社の売れ筋グレードを比較しても価格差なんて20万も無かったような。
書込番号:14303354
0点

ケンとやっちゃんさん
レスありがとうございます。1月上旬契約,2月納車というのを聞くとなおさら矛盾を感じます。やはり,おかしいと思います。地域的に販売台数が,多いところは(車の使用頻度が多い地方など)割り当てを多くしていないと,納期のずれが大きくなりますね。見込み割り当てという方法も,昔ながらのやり方なんですかね。売れ行きが普通の車は,納期に開きはあまりないでしょうが,販売台数の多い車は納期の違いに大きく差が出ますね。この方式は見直しを是非お願いしたいです。
書込番号:14303556
0点

アクアを購入予定です。
1月15日にネッツ横浜に行き、下旬に注文しました。納期は5月下旬とのことで、まあ気長に待つことにしました。人生初のカーナビを調べたり、いろいろオプションについてリサーチしていました。
ところが、3月上旬になって、ディーラーから3月下旬に完成予定の車がまわって来た、と言うことで急遽手続きに入りました。4月中旬には納車されそうです。のんびり待っているとこういうこともあるんですかね。
減税、補助金ともいただけそうで、ラッキーです。
ちなみに、Sでパッケージはスマートエントリーとアドバンストディスプレーです。
書込番号:14303603
0点

こんばんは、
勝手な想像なのですが、販売店単位で割り当てを決めていてその数と注文のバランスが悪かったんじゃないでしょうか。
私も注文した時点で販売店によって予想納期が最大一か月半違いました。全店で買える車なのでプリウスを参考にしたらメーカー的には誤算だったみたいな気がします。
私もプリウスの時には6ヶ月待ちましたのでお気持ちはお察しします。
書込番号:14303643
0点

販売店でも契約時にはアバウトな納期しか答えられないのだと思いますよ。
注文を入れた伝票が生産ラインに乗ったら正確な納期が決定できるみたいで
正確な納期が判った人はかなり早まっているのでは無いのでしょうか?
勿論、メーカーオプションの関係で納期が前後することもあるのでしょうが…。
書込番号:14303765
0点

受注の多い所は多くまわすではなく、受注が入り次第で順番になっちゃうはずですよ?
有る程度の台数が溜まれば生産開始?
受注の少ない色とかグレードは簡単には生産されないかも?
オーダーする時に、どのグレードのどの色なら早く来るのかな?でハンコ付くのも手かも?
装備もディーラーOPだけにするとか?
書込番号:14303933
1点

私は4月に登録予定が6月登録に遅れますと報告をしました。
日記にでも書いとけと酷評されましたが・・・
担当から連絡がありキャンセル振り当てに決まったそうです。
希望ナンバー 抽選ナンバーにしてなかったのが当たった一番の理由かな?
いきなり月末登録には出来ないと思うし。
あと印鑑証明は私の役所では有効期限のボタンが無く、期限がなくなってたんですね
5年ぶりだったもんで。その節はお騒がせしました。。
書込番号:14304149
0点

私は12月5日注文。
今日確認したところ、4月中にはなんとか納車出来るかな?と言われました。
Lなら余ってるといってました。
ちょっと待ちくたびれたのでキャンセルしようかなと思っています。
書込番号:14304487
1点

心中お察しいたします。現在街中プリウスで溢れておりますが、そのうちプリウス以上にアクアだらけで溢れてしまうこと必至ですから、目立つ今のうちに乗りたいと思うのは当然でしょう。
でもどうしようもない事ですから、果報は寝て待つしかないですね。ここで情報を得る度に腹を立てていても仕方ないですね。極論はキャンセルしかありません。
少しずつ街中で目にするようになってきました。当初に比べたらスタイルも気に入ってきました。アクアだらけになるのはいつ頃になるのでしょうかね。30〜40年前のカローラを思い出しますね。
書込番号:14305964 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1月上旬契約ということは
注文順ではなく
初期受注の可能性がありますね。
3月までに納車される台数はあらかじめ決まっているという話でした。
今契約すると
11月納車になるという話でしたよ。
書込番号:14306012
0点

各販売チャンネル、都道府県、Dラーごとに割り当てがあったり、
キャンセルなどがあるので仕方ないかもね?
・・・不満はあるけど・・・
当初、3月までの生産台数は、13,000台位の予定だったらしいしね
私が、見積もりしたカローラ店は、3月までにその内の
・・・130台(県内)・・・さらに担当Dラーはその内の13台位らしいwww
売れ方が・・・異常www
キャンセルして、モデル末期で溢れかえっているFITって選択は
・・・ないしなぁ〜
2年後位に出るらしい???
新HV車に期待か???
書込番号:14306650
0点

1/9にSのシルバ―を注文。MOPでスマートエントリー、LED、ツーリングパッケージ、ナビレディー、シートヒーターを、DOPでエアロVer2、エクシードナビ、セキュリティ他を注文していました。注文した時には4月末までには納車できると言われていましたが、2月にディラ―に確認したときには、アルミホイールとシートヒーターの欠品で納期がずれ込むかもしれないと連絡がありました。ところが本日、ディラーから連絡があり、4月の中旬ごろに納車ができそうとのこと。アルミホイ―ルの手配の関係で1〜2週間ずれる可能性はあるかもしれないとのことですが、それほど納期に遅れはでていないようです。ちなみにディラーはトヨペットです。
書込番号:14310246
0点

空気読まない発言になるかもしれませんがご了承ください。
皆様、新車購入もあって正規ディーラーで購入を検討されていますが
私自身は地元のオートバックスで購入しました。
維持管理などを含めて日頃利用している所が便利だと思いまして。
1月初旬に契約をして、納車は2月末でした。
先行予約車両がたまたま残っていたのかは定かではございませんが、
早く乗りたい・下取り車両が無い場合は、こっちのほうが特かも知れません。
カーナビの割引もありましたし。
参考になればと思います。
書込番号:14312935
0点

補足事項
車検証を綴じている、容器(入れ物)には
正規ディーラーさんの名刺(営業担当)が入っておりました。
トラブルになった場合は、購入したオートバックスでもトヨタでもどちらでも対応いただけます。
書込番号:14312966
0点

皆様レスありがとうございます。
私も待つことは前提で購入していますので,待つことはかまいません。ただ,同時期に注文した人の納期のずれ(都道府県により輸送日数が異なるでしょうから1-2週間は仕方ないですが)が2ヶ月にもなるのは改善して欲しいという気持ちで書きました。自分の希望さえあれば,新古車などを購入することもできます。私自身としては,つくしプランに助けられたことがあるので,ディーラーでの購入を考えていました。
まぁ,何はともあれしっかりした作りをした上で,納車が予定以上に伸びないことを祈りたいと思います。
書込番号:14312989
0点

自分も1月9日契約なので現状を。販売店はネッツ静岡。
注文時点で5月下旬〜6月ぐらい。
最近連絡があって、早くて6月中旬。
とにかくフレームが決まらない事には納期確定しないとの事。
暑くなってからかなぁ。
書込番号:14313142
0点

12月半ばに発注いたしまして2月末に納車になりました。
昨日、用があってディーラーへ立ち寄り雑談の中でしたが
今アクアを注文すると9月の納車になると言っていました。
自動車産業が今活発になり、新車の販売台数が伸びてきている中で
補助金の枯渇が秋ぐらいになるのではないかと予想されていました。
それと原油価格の高騰にてシートカバーの注文が中止になったそうです。
これも頭の痛いことで・・・・。
納期が未定、ずれ込む方の心中をお察しいたします。
書込番号:14313690
0点



自動車 > トヨタ > アクア 2011年モデル
2年半乗ったプリウスからアクアに乗り換えました。参考に12月10日予約で3月14日納車でした。プリウスではハーネスとか云うコネクター付きコード(部品)をカーナビの配線に取り付け走行中にテレビを見ていました(助手席の同乗者が)。カーナビの周辺はインターネットから情報を集め、自分でパネルを外して取り付けました。
どなたかアクアのカーナビ周辺のパネルの外し方や注意点等を教えてください。
0点


ご助言いただき有難うございます。運転中にテレビは見ません、同乗の家族が見たがるのです。
書込番号:14302988
0点



自動車 > トヨタ > アクア 2011年モデル
ディーラーからアクアの試乗車を1時間ほど借りられたので、高速中心に家にある2009年9月登録のインサイト(1300CC)と乗り比べてみました。コースはディーラーの営業所から高速道路のインターまで一般道路を走り、高速道路を2区間走って降り、再び同じインターから高速に乗って1区間戻り、そこで一般道路に降りて営業所に戻るという約53Kmのコースです。同じ日に同じコースを先にアクアで走り、次にインサイトで、なるべく同じように走りました。
個人的な印象ですが、上り坂での加速や追い越し時の加速などほぼ同じような感じでした。エンジンとモーターのシステム出力はアクアが100Psで、インサイトのエンジン単体の出力が88Ps(モーターの出力も14Psありますが)なので、アクアのほうが余裕があるのかなと予想していたのですが、1300CCのインサイトもなかなか頑張っているなといった印象です。
一般道での走りはアクアがスムーズで、発進時に少しぎくしゃくするインサイトに比べると数段上です。でもインサイトもエネルギーフロー表示にすると、一般道である程度の速度では、長くは続かないもののモーター走行もします。
燃費のことは考えずに、少しハイペースで走った結果ですが、燃費計表示でアクアが約20.8Km/l、インサイトは18.7Km/lでさすがにアクアが1割以上いい結果でした。でもワンモーターのホンダのIMAも機構が単純な割には結構健闘しているなといった感じでした。
アクアは車高が比較的低く、着座位置も低めとのことですが、インサイトはさらに車高が低く、着座位置はさらに低めです。インサイトの足回りは少し固めなので、そういったことから比較するとインサイトのほうがよりスポーティな感じ、アクアはすべての面でそつなくできていて、優等生的な走りができるといった感じです。アクアもインサイトもそれぞれの持ち味があって、それぞれにいい車だなと思わされました。
さて、先日アクアを契約したのですが、今乗っている車の車検が4月で切れてしまうため、ディーラーから車を借りて代車生活をすることになります。約半年も代車生活というのはさすがに長いですね。長い期間代車を貸してくれるディーラーに感謝ですが、早く来い来いアクア。
3点

ファイアーマウンテンさん
アクア契約、おめでとうございます。
過去ログを拝見しますと、2009年にインサイトとプリウスを十分比較されてインサイトを12年ぶりの新車として購入されたのですよね?
今回、3年も経たないのにあっさりとアクア購入に至った最大の決め手は何だったのでしょうか?
書込番号:14300517
1点

ファイアーマウンテンさん、興味深く読ませて頂きました。
約3年前に前車(H5式カリブ)を乗り替える時にインサイトに決めていました。
が、厳寒の地で往復86Kmの通勤に使うために4WDで無いと許可できないと妻の
反対でフィールダー(1.5X 4WD)に落ち着きました。
厳寒の地で大雪の時に4WDに助けられた事は有ります。でも約3年乗って来て
タイヤの交換時期と除雪が入るまで出ないと決めたらFFでも大丈夫だと確信
致しました。
8月に初車検を迎えるフィールダーはその頃8万キロ前後の走行距離に成って
いると思われます。まだ妻の説得が残っていますが、アクア乗り替えを画策
しています。
フィールダーを買う時には10年は乗るぞと決めていたのですが、CVT(摩擦
伝達方式)が二十数万キロまで持つとは思えなくて……。
アクアのミッションはギアでクラッチすら無い方式なので耐久性は抜群だと
思います。30万キロ走っているプリウスの現役タクシーも有るので……。
プリウスは好きには成れなくて……、でもアクアは十分許容範囲なので
乗り替えを決めました。
今回発生する差額を埋めるのはガソリン代だけを考えたら7〜10年間は
掛かりますが、フィールダーで今後発生するであろうメンテナンス費用を
考慮すると十分ペイするかな?
まぁ、何よりも長期間乗るのにワクワクする車に乗りたいと云うのが一番
大きなモチベーションですね。
書込番号:14300696
0点

追記します。
2年半前にインサイトを購入しましたが、それは家族が乗っています。私の車は相変わらずそのときの車を引き続き乗っていまして、15年目です。4月に車検を受ける予定だったのですが、マフラーに穴があいていてその交換費用が5万円、タコメーターも不調で修理の必要あり、運転席側のパワーウインドウは下げる途中に止まってしまう等々車検代が20万円位かかりそうなこと。また、エコカー減税もあるし、インサイトを買ったときと同じように10万円のエコカー補助金がもらえそうなこと。それらを考えると、今の車の車検を取ってまた2年間乗ると、エコカー補助金はないでしょうし、損得勘定をすると今車を買った方が約40万円の節約(?)になることです。
今回は自分用の車の購入です。
あまり余裕資金もなかったので、家計の紐を握っている妻を説得するのが大変でした。最初は、オートクルーズの付いているプリウスのGグレードもいいかなと思っていたのですが、妻がプリウスの後ろ姿の「でっちり」が嫌だとのこと。インサイトの方がかっこいいと言います。妻も運転しますし、財務大臣の妻の意見を無視する訳にはいきません。私も妻もアクアに試乗して運転しやすかったことと、いわゆる燃費の良い「旬」の車ですので購入を決めました。
Gグレードにカーナビや必要最小限のメーカーオプションだけを付けたつもりだったのですが、プリウスのSグレードを買った場合と比較して、約25万円安といった金額でした。
アクアとインサイトを乗り比べたときの走行条件は、アクアがノーマルモード、インサイトが一般道ではECONオン、高速道路ではECONオフでした。
書込番号:14300864
0点

ファイアーマウンテンさん
インサイトの買い替えではなかったのですね。
2年半前にTHSではなくIMAを選択されたので、今回はフィットHVも検討対象に入っていただろうと想像しています。
質問の繰り返しになりますが、アクア購入に至った最大の決め手は何だったのでしょうか?
やはり、室内の広さより燃費を優先されたのですか?
書込番号:14301420
0点

>CVT(摩擦伝達方式)が二十数万キロまで持つとは思えなくて……。
>アクアのミッションはギアでクラッチすら無い方式なので耐久性は抜群だと思います。
アクアもCVTじゃないんですか?
なんか特殊なCVTなのか???
書込番号:14302378
0点

ぽんぽん 船さん
>アクアもCVTじゃないんですか?
>なんか特殊なCVTなのか???
アクアの動力分割機構をご存知ないのですね。
どうりで…
ぽんぽん 船さん 2012/03/16 11:48 [14296663]
>ワザワザ発電機を回して発電してからモーターを回さなくても、
>トランスミッションを使って回転数を変えた方が、遥に効率が良くなります。
>なので、アクアにもプリウスにもトランスミッションが付いています。
のようなピントはずれなコメントになったのですね。
書込番号:14302489
2点

やまなか3さんへ
別スレの話を持ち出されても困る。
じゃぁ質問の仕方を変えますね。
@アクアはCVTじゃないのか?
Aモーターが駆動力を受け持つ分だけ、CVTの耐久性が増すってだけの話じゃないのか?
(モーター出力はCVTを経由しないから)
これが私の質問です。
書込番号:14302554
0点

やまなか3さんへ
折角だから別スレの話もついでに・・・
あのコメントは、
エンジン出力を100%(近く?)電力に換えてモーターで走っている。
・・・って話に対してのコメントです。
仮にエンジン出力を100%電力に換えてからモーターで走るとすると、
変速機をかませるとなるとモーターと駆動輪の間になる。
そんな場所なら変速機は無い方が効率は良くなるんじゃないですか?
・・・ってことです。
書込番号:14302683
1点

ぽんぽん 船さん、プリウスやアクアのメカニズムを書いている資料を見たら
判ると思いますが、エンジンとモーターと発電機を絶妙のバランスで制御して
変速機として動作しています。
電気式CVTと書いて有りますが、ギヤだけで構成されています。
一般にCVTは摩擦伝達方式(金属ベルトとプーリーを使って変速)と呼ばれる
物で造りが全く違います。
まぁ、CVTを無段階変速機と解釈したらプリウスの電気式CVTも同じCVTと
言えるのでしょうが……。
電気式CVTは、制御装置が非常に複雑でその複雑さが信頼性を落とす事は
有るでしょうが、クラッチも無くギヤで構成されているので、制御装置の
信頼性が確保出来たら耐久性は抜群だと思います。
書込番号:14303856
1点

トヨタHVの変速機(こういう表現もおかしいかも)をCVTと表記するから
誤解が生じやすい。
だから
http://bbs.kakaku.com/bbs/70100110054/SortID=12584077/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=cvt
をたてたのですが。
普通のCVTとは全く違うものですから CVTという名称にとらわれると
理解できないかも。
私は電気サーボ動力変換器あたりがいいような気がしています。
しかし、電気のチカラでエンジン出力を制御しちまうなんて
通常の車から見たら理解しにくいですよね。
書込番号:14304178
1点

ほ〜、こんな面白いスレッドが有ったのですね。
理屈では、電気式CVTの仕組みは解っているつもりですが、感覚的(直感?)
にはまだ理解出来ていません。
小さなモーターで少ないバッテリーでHVを構成しているIMAは凄いと思って
いましたが、耐久性と云う事を考えたらクラッチすら存在しない電気式CVTは
凄いと思います。
8月頃に無事乗り替えに成功すたら、電気式CVTに依るエコドライブを極め
たいと思っております。
書込番号:14305077
1点

私は本来はトヨタ自動車というメーカーはあまり好きではないというよりも嫌いなんですけど、プリウスを始めとしたハイブリッドシステムの仕組みを知るにつけて、好き嫌いを超えて乗ってみたいと思ったので現在30型マイナーチェンジ前のSに乗っています。
ギアの組み合わせて摩擦に頼る動力伝達機構無しでエンジンとモーター2個の回転を制御して停止から高速度までを生み出す仕組みを知ったら、一般的な車のクラッチやトルクコンバーターで動力をつないでいる車はその部分で相当ロスがあるだろうと分かっていれば、大概の人は感心するのではないかと思います。
プリウスSに乗り始めてもう少しで1年で走行距離は1万6千km程度ですが、乗り潰すつもりにしていますので、長期使用で最初にどこが壊れるのかテスト中です。
自分の勝手な想像では、自分の思い込みでトヨタ車はエンジンが弱そうなのでエンジンか駆動バッテリーかが先で、動力分割機構は最後まで壊れないのではないかと思っています。
書込番号:14306184
2点

経過観察中さん、こんにちは。
私は全く逆でトヨタ車以外は所有したことが有りません。
その中でプリウスは好きに成れなくて……。
2年半前に乗り替えを検討した時に初めてホンダ車に乗るチャンスが有った
のですが、4WDしか許可出来ないと言うことであえなくフィールダーに成りました。
既に乗り換えてから54万円もガソリン代を払ったのかと思うと何とかしたいと
思い始めました。
アクアに試乗すると、キビキビ走り、センターメーターは好きに成れないけど
ハンドルの前に自分で好きな表示機を付けられるかと思うと中々イイなぁと
思い始めました。
当初は8月の車検を通そうと思っていたのですが、今は8月に乗り替えと思って
おります。既に手配は進んでいますが、クリアーしないといけない障害が、
有るのでその障害に立ち向かっているところです:-p
今までトヨタ車を何台も乗って来ましたが、一番最初に乗ったKP61はエンジンの
掛かりが悪かったですが、それ以外はエンジンでトラブった事は有りません。
KP61は友人が廃車にしていた物をPC9801無印と物々交換で手に入れた物で調子が
悪くても仕方が無かったのですが……。
今メカニズムの耐久性を考えたらアクア(電気式CVT)しか無いなぁと
思っています。
書込番号:14306646
0点

ぽんぽん 船さん
アクア(THS)の動力分割機構の仕組みについては『燃費情報 ロングドライブ』のスレでいくつかの参考資料が提示されています。
[14301385]
http://prius.ecrostech.com/original/Understanding/PowerSplitDevice.htm
[14302391]
http://www.wind.sannet.ne.jp/m_matsu/prius/ThsSimu/
これらを参照してください。
書込番号:14306726
0点

おぉぉ、2つ目のシミュレーターが特に面白いです。
これで、私も完全理解ができそうですね。
書込番号:14306799
0点

zenpakuさん、レスありがとうございます。
>私は全く逆でトヨタ車以外は所有したことが有りません。 その中でプリウスは好きに成れなくて……。
私がトヨタが好きではないのは、あまりにも無難な車ばかりでつまらないのと、他社が育てたジャンルへ後出しで魅力的な車種を競合させて市場を奪ってしまう商売の仕方で、例えば日産エルグランドに対してのアルファード・ヴェルファイヤーやホンダ・ストリームへのウィッシュなどや、あと自分がわざわざ買わなくても他のたくさんの人が買うしと思うところで、トヨタ車に乗ろうとは思いませんでした。
以前に乗ったことのあるのは初代カリーナEDで、あれはトヨタにしてはデザインが振り切れていて、是非とも乗ってみたいと思って乗りました。
しかし、エンジンオイルを5000km毎、フィルターを10000km毎できっちり交換していたにもかかわらず、5〜6万km辺りからちょっとアイドリングしているとテールパイプから白煙を吐き出して、恐らくエンジンオイルを吸い込んでいるようで、そのためトヨタ車はエンジンが弱い印象を持ちました。
まぁハズレを引いてしまったのかもしれません。
今回、プリウスに乗ろうと思ったのも、ハイブリッド車という独自のジャンルを開拓し、海外メーカーも含めて影響を与えた技術に触れてみたかったからです。
普通のエンジンのみ車から乗り換えると、今までいかに不必要な場面でもガソリンを消費していたのか…がよくわかると思います。
書込番号:14307447 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やまなか3さん、このシミュレーター無茶苦茶面白いですね。
車速に依ってエンジンの回転数もそこそこ変わるんですね。
アクアが手に入ったら、タコメーターと水温計をちゃんと付けたくなりました。
このシミュレーターのAQUA版を作ってiPhoneで動くようにしたく成りました。
既に誰か作っているかもとアプリ検索をしましたが、無かったですね。
書込番号:14309372
0点

zenpakuさん
そうですね。水温によってTHSの制御が大きく変わるので水温を知ることは燃費向上の近道になりますね。
あと、バッテリーの充電レベル(SOC:State Of Charge)を詳しく知ることも非常に役立ちますよ。(標準装備の8段階のレベル計では少々不満が残ります)
市販計器でエンジン回転数や水温を表示してくれるものは数多くありますが、HVバッテリーSOCや電流を表示できるのは皆無といえます。
zenpakuさんはAndroidアプリを扱えるのでしょうか?
もしそうなら、以下のForumで紹介されているOBD診断ポート接続のBluetooth機器(99ドル)とTorqueというアプリで各種データを表示させることができます。
http://priuschat.com/forums/gen-ii-prius-technical-discussion/95370-gen2-prius-custom-pids-torque-android-app-formulas.html
そこで紹介されている例は先代プリウスのものですが、アクア(Prius c)に対応させる有志が出てくるのは時間の問題でしょう。
書込番号:14310022
0点

やまなか3さん、楽しいことをやっておられますね。
残念ながらAndroidは持っていないし、プログラム開発の現場から離れてもう何年も
経っています:-p
今の車に接続出来るかな?と思って
http://www.plxkiwi.com/kiwiwifi/hardware.html
を手に入れましたが、残念ながら使えませんでした;_;;;;
まぁ、アクアには接続出来るかな?
でも、今は安直に
http://www.yupiteru.co.jp/products/radar/gwr73sd/index.html
を使おうかと思っています:-p
書込番号:14310475
0点

17日(土)〜18日(日)にかけて、関越道の沼田ICを降りて、約20Km程奥の玉原高原に家族でスノーシューに行っていましたが、その間にかなりいろいろとTHSUの話題で盛り上がっていたようですね。
帰りに沼田ICから高速に乗ろうとしたら渋滞で、本線に入るまでに10分近くかかったでしょうか。本線に乗っても渋川伊香保ICあたりまでは渋滞の連続で、アクアだったら燃費もいいのだろうにと思いました。
室内の広さは、プリウス>アクア>インサイトといったところでしょうか。燃費もよく、室内の広さもそこそこあるというのが、アクアの魅力ではないでしょうか。
でも、走り、居住性、装備などを考慮すると、価格の割安感はプリウスだとの指摘もあるようです。すべてにおいてバランスがもっともとれているのが、プリウスのようです。だから、あれだけ売れたのでしょうし、今も売れているようです。アクアの受注残が1か月で12万台とのことですので、これから街中でアクアもかなり見かけるようになるのでしょうが、最終的にはプリウスとアクアのどちらが多くなるのでしょうね。
書込番号:14311293
0点



自動車 > トヨタ > アクア 2011年モデル
ツーリングパッケージ非装着です。BBSREーL2の17インチにBSのプレイズPZ−X
195−45−R17 6半のサイズを装着して乗っていますが何の抵抗もないです。
書込番号:14299181
0点

ホイールのインセットの記載をお願いします。
書込番号:14299192
0点

回答ありがとうございました。
書込番号:14299279
0点


アクアの中古車 (全2モデル/7,443物件)
-
- 支払総額
- 111.1万円
- 車両価格
- 101.0万円
- 諸費用
- 10.1万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.0万km
-
アクア Gソフトレザーセレクション フルセグ メモリーナビ DVD再生 ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ フルエアロ
- 支払総額
- 122.3万円
- 車両価格
- 109.8万円
- 諸費用
- 12.5万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.9万km
-
- 支払総額
- 98.5万円
- 車両価格
- 86.8万円
- 諸費用
- 11.7万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 1.3万km
-
アクア S ワンオーナー キーレス ワンセグ ナビ&TV 15アルミホイール エアバッグ オートマ フル装備 ETC バックカメラ スマートキー
- 支払総額
- 45.2万円
- 車両価格
- 37.4万円
- 諸費用
- 7.8万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 23.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
25〜799万円
-
16〜306万円
-
18〜358万円
-
14〜172万円
-
42〜338万円
-
76〜348万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 111.1万円
- 車両価格
- 101.0万円
- 諸費用
- 10.1万円
-
アクア Gソフトレザーセレクション フルセグ メモリーナビ DVD再生 ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ フルエアロ
- 支払総額
- 122.3万円
- 車両価格
- 109.8万円
- 諸費用
- 12.5万円
-
- 支払総額
- 98.5万円
- 車両価格
- 86.8万円
- 諸費用
- 11.7万円
-
アクア S ワンオーナー キーレス ワンセグ ナビ&TV 15アルミホイール エアバッグ オートマ フル装備 ETC バックカメラ スマートキー
- 支払総額
- 45.2万円
- 車両価格
- 37.4万円
- 諸費用
- 7.8万円