アクアの新車
新車価格: 243〜302 万円 2021年7月19日発売
中古車価格: 26〜303 万円 (7,550物件) アクアの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
アクア 2021年モデル | 1663件 | ![]() ![]() |
アクア 2011年モデル | 7366件 | ![]() ![]() |
アクア(モデル指定なし) | 8139件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全210スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 5 | 2012年3月4日 21:54 |
![]() |
30 | 11 | 2012年1月26日 21:18 |
![]() |
5 | 9 | 2012年2月8日 20:32 |
![]() |
20 | 12 | 2012年1月24日 23:49 |
![]() |
6 | 2 | 2012年1月18日 22:01 |
![]() |
3 | 0 | 2012年1月15日 21:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > アクア 2011年モデル
本日、運転中に車載されていたPRIUS Cを目撃しました!!
後方しか確認出来ず、ハンドルの位置、フロントは見えませんでしたがエンブレムはPRIUS Cでした!!輸出用でしょうかね!?
撮影した画像を貼ります。ちなみに目撃したのは大きな港付近でした。
10点

すでに発表済みですのでスクープとはならないと思いますが。
国内の工場で生産して船積みして輸出します。
書込番号:14079833
2点

国内はアクアで輸出するとプリウスCになります。ちなみに国内にはサンルーフ設定はありませんが北米輸出にはサンルーフ設定があります。
書込番号:14080015
1点

珍しい写真ありがとうございます。
赤で左ハンドル良いな〜
円高なので・・・
今後逆輸入車も入って来るかもしれませんね♪
書込番号:14080793 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


PRIUS Cのエンブレムを売ってる販売店を発見。
でも高いね。6,000円だと。
ttp://ex-port.jp
書込番号:14241310
0点



このアクアはプリウス1500ccの後継車種として考えています。
理由:写真を見ている上ではプリウスにそっくりなボディで、エンジンの排気量が1500ccのハイブリッド車だから。
ナビがHDDナビ以外であれば(ノンストップCDが再生不能)、一度はアクアに乗ってみたいと思います。
掲示板の皆さん、アクアはプリウス1500ccの後継車種だと思いますか?
0点

私はそうは思いません(以下かなり私観が入っています)。
プリウス1500ccはトヨタが初めて世に出したHV車でコンセプトは近未来エコカー(CO2低減車)で、走行時にCO2を出さないEVに届かないクルマだと思っています。これはこれで時代を反映したメーカの使命で世に送り出したもので賞賛します。1500ccとしたのは購入者の出方を見るのに丁度良かったのでしょう。
2代目3代目のプリウスも現実社会のインフラ下ではEVには届いていませんが、初代プリウス1500ccから得たユーザーが求める実用レベルのエコカーとして適度な大きさ1800ccになったものだと思います。
アクアは海外でプリウスCと呼ばれるように、プリウスからみると車格を下げたコンパクトHVという位置づけで、ガソリン車で言うとカローラに対するヴィッツ(スタイルからするとKP61スターレット)的な位置づけではないでしょうか。エンジン+モータの出力からするとコロナに対するTE71レビンかな? メルセデスでいうCクラスの対するAクラスやBクラス。
車格からすると高い気がしますが・・・。
2000年式レガシィのセカンドカーとして納車待ちで、片道25キロの通勤車として10年使う予定です。
長文失礼しました。
書込番号:14057171
0点

VSE-Hakoneさん、こんにちは。
>このアクアはプリウス1500ccの後継車種として考えています。
↑と考えるのは各自の自由だと思いますので、それをいちいち他人に同意を求めても仕方ないことと思います。
後継かどうかといういうより、コンパクトカーのシャーシに 20型プリウスの1500ccエンジンでのハイブリッドシステムを載せて、燃費 40km/Lを達成するための空力ボディースタイルにした車…と捉えた方がいいのではないかと私は考えますけど。
書込番号:14057243 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

アクアって、そんないいものではないでしょう。
確かに、ホンダハイブリに対する価格対策のためにプリウスEXを継続している部分もあって、そういう意味では、アクアが出てくるまでの「つなぎ」的クルマであったかもしれませんね。それ以外は、後継車と言える部分は無いと思いますよ。
排気量が1.5なのも、トヨタには一番小さいのが、それしかないからと言う理由でしょう。新たにハイブリシステムを開発していたら、このクルマは誕生しなかったでしょうね。
アクアは、トヨタお得意の、開発費の償却が終わり「元が取れた」部品を使って原価を安く抑えた派生車でしかありません。
外観は、ちょっとプリウス似にして、燃費はとりあえずハイブリ一番なんてのたうってますが、別に目新しくもなんともありませんね。重量のあるプリウス用のハイブリシステムをヴィッツの軽量シャシーに積めば、その程度のカタログ燃費が出るのは、すごく当然の結果でしょうょ。最新技術のかけらも無い車に、なんとなく先進性を感じるのは、トヨタの上手い手法の催眠術にかけられているだけでしょう。
しかしながら、「安く庶民のためにハイブリを作りました」という意味では、庶民の味方、トヨタ偉いですね。
書込番号:14057396
9点

アクアは2ndプリウスのコンポーネンツを使用したヴィッツベースの「別の車」でしょうね。
そのまんまなのがプリウスEX。一般的な考え方では後継車種は3rdプリウスってことになりますね。
まぁ、系譜なんてどこを重視して見るかで考え方は変わってくるでしょうけど、メーカーが販売しようとしている客層は1500ccプリウス(2ndプリウス)とは違うと思います。
書込番号:14057418
0点

ご意見ありがとうございます。
アクアはプリウス1500ccの後継車種と言うより、プリウスの車格下げと考えた方がいいかもしれません。もし、アクアがトヨタレンタカーに導入されるとしたら、プリウス1500ccやカローラアクシオと同じP3クラスになるものと予測しています。アクアがトヨタレンタカーに導入されたら、一度は乗ってみたいと思います。走る道路は箱根、芦ノ湖、伊豆の各スカイラインになるでしょう。
書込番号:14057739
0点

こんにちは
実際に後継車かどうかはわかりませんが、販売店は法人販売で後継車種っていう売り文句は使ってますよ。
ハイブリット車の価格面での後継車種になるんでしょう。
書込番号:14057754
0点

>このアクアはプリウス1500ccの後継車種として考えています。
写真で見るとプリウスっぽいけど、
実車を見てみると、
コンセプト通り 「 ヴィッツ級ハイブリッド・カー 」 に見えましたよ。(思ったよりスタイリッシュだった)
>アクアはプリウス1500ccの後継車種と言うより、プリウスの車格下げと考えた方がいいかもしれません。
格下げと言うより、普通に車格が下なだけでしょう。
プリウスとアクアは、
カローラとヴィッツ
・・・みたいなモンに見えます。私には。 (もうチョッと差があるのかな?)
書込番号:14058866
2点

プリウス1500って20プリウスのこと?
20プリウスの後継車種は30プリウスですよね?
アクアは20プリウスのエンジンとHVシステムを使ったHVですよね。
アクアは30プリウスの後継車種というよりは、30プリウスの派生車種って位置づけかな?
書込番号:14060519
8点

スレ主さんはエンジンが同じならば後継車と思われているようですが、必ずしもそうとは限りません。
例えば、レクサスのLS460のエンジンはは4URFSEですが、現行のマジュスタも同じエンジンを搭載しています。
先に出たLS460の後継車がマジュスタとはならないです。
これはただ単に車格を超えたエンジンの流用でしかありません。
20プリウスの後継は30プリウスです。
それは車名(プリウス)が同じであることと、車両形式の3番目が同じWである点です。
形式の3つめの記号は車両固有の記号であってプリウスはWです。
搭載するエンジン形式については関係ない。
対して、アクアの車両形式はNHP10であって、車両固有の記号がWとは異なるので、プリウスNHW20の後継車とは言えないはずです。
車両固有記号のPはヴィッツです。Pの一番初めはヴィッツNCP10。
なので、アクアはどちらかというと、プリウス20・30からの派生というよりは、ヴィッツから派生した車種であると思います。
書込番号:14067067
5点

人それぞれの見解でいいと思いますよ^^
ここで議論するより、メーカーの方に直接
聞けば正解はわかりますが・・・
車は個人的な主観でいいのではないでしょうか?
見て、感じて、プリウスの格下モデルかな?
ヴィッツの後継かな?
どちらでも、いいことだと思います。
それを自分の勝手な見解を押し付けるようなことは
ナンセンスですからね。
(スレ主さんのことを言っているわけではありませんよ)
書込番号:14070082
1点

あれ? 記事が削除されいるんだな?
>人それぞれの見解でいいと思いますよ^^
と思うならば、余計なレスはすべきではない。
もう少しまともなレスが返ってくるかと思っていたけど残念。
書込番号:14071656
2点



いよいよ、実車のアクアが納車され、街中を走り始めましたね。
昨日、ホワイトとブラックを見かけました。試乗車ではなく。
12月8日に契約した、私のアクアもフレームナンバーも付与され、18日に生産完了しました。ただかなりのオプションを付けた為、ディラーでの仕上がりがひとまず月末に、TRDの部品納期はまだしばらくかかりそうなので外装はひとまずノーマルに近い形で納車になりそうです。
早々と契約された方もそろそろ納車ですかね?
書込番号:14053981 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ばしこさん
納車日が近くうらやましい限りです。自分は未だ納期未定(3月末までにはと言われてます。)で、なんとも待ち遠しく思っております。
実車がそろそろ走り始めているんですね。自分は昨日ようやく、通りすがり時にこの目でちらっとだけ、試乗車を見ることができました。(色はレッドでした。)
ばしこさんのように、1月納車の方々がいらっしゃるようですので、できましたら、今後の納期参考のために、先行予約時期、正式契約時期、納車日、装備内容などを書き込みしていただけたらありがたいです。
書込番号:14054282
0点

当方、1月19日工場完成し、2月2日納車予定のアクアS(レッド)を心待ちにしている者です。現在所有している30プリ時発表2週間後契約で6ヶ月待ちと苦渋を飲まされましたので今回は早め早めと決心し、交渉は9月初め頃から販社2社を対象に行い、何か情報が入るごとに連絡してもらってました。サービスマニュアルがセールスさんに来た11月から具体的に交渉を開始し、正式に価格が出た時点で交渉開始し、1週間で販社を決め、受注開始1週間前に正式契約しました。現在方有しているデリカの車検が3月だったこともあり、3月までの納車にこだわり、幸い販社納車第1号に指定していただきました。早期予約で値引きも苦しいかなと思っていましたが、DOPから何と20万引きを獲得でき大満足の交渉ができました。担当者の方とも相性バッチリで、試乗車が入る時も予め連絡をいれていただき最初に実車確認でき、プレート未装着段階で販社施設内での試乗もさせて頂きました。
とにかく、何事も早めの行動が肝心だと思います。ただし、今回は、雑誌情報だけで実車を見ないでの購入と不安な面も多分にありましたが、これだと思って行動して良かったと思っています。3月までもうしばらくですよ。
書込番号:14055047
1点

ころばば1さん
当方は昨年の11月に話をはじめ12月8日に契約しました。
メーカーオプションは後で変更ができないためほとんどつけました。
スマートエントリーパッケージ(必須)
ツーリングパッケージ
LEDヘッドランプパッケージ
ナディレビ・アドバンスディスプレイセット
排熱回収機&シートヒーター+寒冷地セット
ディーラーオプションはTRD仕様に
サスペンションは発売が2月の為、完成形になるまで時間がかかりそうですが
純正のナビも洪水の影響で上位機種(HDDモデル)は時間がかかるそうです。
書込番号:14055464
0点

私の場合、1月19日に工場を出て、ディーラー本社まで陸送後、DOPを取り付けて1月30日に地域のディーラーに届きます。そこで社外ナビをカー用品店とディーラーの間で連携してもらって、30日に用品店からディーラーにナビ(パイオニアのVIC-MRZ09)を取り付けに来てもらい、31日と2月1日がディーラーが休みということで2月2日納車になる予定です。
ちなみに車はGのライムホワイト、
MOPはアドバンストディスプレイ、スマートエントリー、15インチアルミ、熱回収機&シートヒーター、スペアタイヤ。
DOPは注文書が2ページに渡るほどたくさんつけてしまったので、ディーラー本社での取り付けに時間がかかるそうです。
仮予約が9月、本契約も12月半ばには終わりました。また、その販社で県内で20番前後の予約ということもあり2月はじめに納車ということになりました。
RTkobapapaさんがおっしゃっていましたが、やはり早め早めの行動が大切ですね。また、試乗車(Sでしたが)はディーラーに届く前日に連絡があり、仕事の関係で到着当日の夕方になりましたがすぐに試乗できましたし、購入予定のGグレードについても、隣の市の営業所(40分程度の距離ですが)とも連絡を取ってもらい、時間が無くて乗ることはできませんでしたが見に行くことが出来ました。セールスの方と仲良くしておくことも、大事なことだと思います。
書込番号:14057072
0点

私も今日、赤のアクア見ました。対抗の信号の車列に並んでいましたが、前から見るとスポーティー。賛否あるリアランプも違和感なく、むしろ良い意味でカッコ良かったです。
昨今の背の高いコンパクトとは違って、これはこれで存在感ありますねー。もっとも、今は珍しいからそう思うだけなのかもしれませんが、ビビットカラーやパステルカラーの有色系のアクアが溢れるようになると楽しいでしょうねー。
書込番号:14057108
1点

プリウスに似てるせいか、
・・・気づきにくい
ミラーでテールランプ確認で、
・・・アクア!!!
なカンジでした。
ボディカラーがブラックだったせいかな?
プリウスにないカラーならわかり易い!!
かも???
書込番号:14059152
0点

11月中旬に先行予約、ディーラーの話では、12月中旬の段階で、1月中旬に製造、下旬に納車予定。でも年明けにメーカーオプション(特にアルミホイルや排気熱吸収器・シートヒーター)の部品不足で生産時期が遅れるかもとの連絡あり。やきもきしたが、結局25日製造、2月2日に納車と言うことになりました。ほぼ予定通りでよかった。
書込番号:14066804
1点

自分の場合は、11月中旬に3万円をいれて、仮予約し、12月中旬には本契約しました。
オプションは、スマートエントリー、ナビレディ、フォグランプです。また、色はクールソーダで、契約は京都ネッツでして、営業マンは知り合いの親族の方です。
ばしこさんや私のクルマさんと予約・契約時期がそんなに変わらないはずですが、未だ確定納期未定です。地域によってかなり差があるのでしょうかね。現状のクルマの調子も今ひとつなので、本当に早くきて欲しいのですが・・・。
RTkobapapaさんhiro1958さんは仮が9月ですか。すごい早いですね。もうすぐ納車。本当にうらやましいです。
書込番号:14067720
0点

何度もすいません。
ばしこさんや私のクルマさんRTkobapapaさんhiro1958さんのみなさんは納期日に予定どおりに納車されましたでしょうか?
別スレでは納期遅延情報がでており大変不安になっておりますが、未だディーラーからは納期未定の回答しかもらえません。
購入後14年経たクルマはATですが、信号待ちなどで数回エンストする症状がでてきました。現状毎日通勤で使用しているので本当に早くきて欲しいのですが・・・・。
書込番号:14126051
0点



自動車 > トヨタ > アクア 2011年モデル
試乗車はSです。
エンジンを掛ける・・・?通常の車のACC ONと同じでエンジン音しません。
アクセルをソロソロと踏み込む。
エンジン音が五月蝿いなあ・・・と思ったら、充電時の音らしいです。
ごぉぉぉぉぉ・・・・って音がしますね。
アクセルを少し踏み込むだけでPWRのレッドゾーンにまでメータが行きます。
ECO運転をしようとするとアクセルをほとんど踏めません。
減速時は電車のブレーキ音を小さくしたような「きゅぅううぅぅん」ってな感じの音がします。
乗り心地は1500CCセダン以上、2000CCセダン未満かな?ヴィッツの後継と考えるとこんなもんでしょう。明らかにヴィッツよりはマシです。
サイドミラーが小さくて見難い。こういう部分はデザイン優先して欲しくない。
試乗が降雨時の夜でしたが、ハロゲンヘッドライトが非常に暗い。昔の車と同等です。お金があればLEDにしたほうが良い。
メーターはアドバンストディスプレイ必須です。標準のメメーターは無意味。要らない。必要な情報が見れません。燃費を見たいのにボタンをカチカチカチカチ・・・・ODOメーターも外気温も燃費も同時表示出来ず。何故あんなインパネなんだ・・・多分アドバンストディスプレイがないと将来買い取り価格10万以上下間違いないと思う。
ECOモード、これは個人的に気に入った。元々アクセルを吹かした運転をしないので、加速は鈍いが非常に静かで快適な走行が出来る。エンジン音も小さくなって40km走行では音がほとんどしません。EVモードは30km程度ならほぼ無音です。
試乗した結果、皆さんは異常に期待しすぎてましたね。車格を考えればこんなもんでしょうね。
既に契約してますが、LEDヘッドライトの追加を考えてます。納期が遅れるとなれば諦めるしかないかなあ。ディスチャージヘッドライトは付けられないかもとのことですので。
3点

ケンとやっちゃんさん
私もハロゲンで契約しています
過去スレですが、一概にLEDヘッドライトが良いという事ではないみたいですよ。
http://s.kakaku.com/bbs/70100110054/SortID=11673704/
ディーラーからも、将来的にトヨタから後付HIDKITを出す可能性もありますし、カー用品店の社外品も付けられますのでと言われ、それで納得しました
スレ主様の選択肢の一つになれば幸いです
書込番号:14051022 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

LEDに10万の投資の価値は無さそうですね。
確かにLEDの懐中電灯は、ライトを直接見ると物凄く明るいですが、実際明るく見えるだけで照らされた部分はイマイチ暗いですからねえ・・・・
後、僕が気になったECOモード。
元々アクアはECOモードが標準モードだったんじゃないでしょうかね。
ECOモードをONにすると、まさに近未来の車の乗り心地なんですよね。
例えるなら磁気で浮いて走るような感じですか?
しかし、ノンターボのディーゼル車並みに加速が鈍足。
標準にならなかったのはこの加速が駄目だったんでしょうねえ。
だけど試乗でECOモードを知らないと何かエンジン音が五月蝿い車だなあって評価になってしまうような。
僕は納車されたらECOモードで走る予定ですが。
こういう車は飛ばすよりのんびり走るのがあってます。
書込番号:14051110
0点

LEDは利便性やコストよりもデザイン性に優れます(そのセンスがいいか悪いかは置いておいて)
アクアだとブラック加飾も相まって目元がシャープになりますがその投資に10万円は評価が分かれるかな。
低コストで明るく照らすだけならHIDが無難ですね。
書込番号:14051496
3点

ECOモードでそーっと走るのやめてもらえませんかね?
プリウスだけでも迷惑なのに、アクアまで同じ走り方をしないでください。
書込番号:14051889
4点

あー所謂プリウス走りって奴ですか。
まあ確かに後ろの人は腹が立ちますね。
ただ、ECOモードにするとそんな意識しなくてもECO走りが出来るだけで、急加速をしない程度だと思いましたが・・・・試乗だけなので何とも言えません。
取り合えず感覚としては2.4Lのアルファードのアクセルを軽めに踏む位の加速力はありましたから、別段イライラするほどのものでもないかと思います。
だけどECOモードに切り替えてからの静かさは別物です。明日もう一度試乗に行けたなら全てECOモードで走行してみたいかなと。
書込番号:14051994
1点

私も試乗しました。
ECOモードでも十分走ります。
プリのECOモードより良いですね。
標準モードも良いのですが、
ただプリのパワーモードのような加速はありません。
1〜2名乗車ならECOモードでOKです。
燃費は郊外路で27Km/Lていうとこころでした。
12月初旬に契約したので
3月生産枠には入れてもらったのですが
納車は3月末か4月になりそうです。
書込番号:14052071
3点

自分もハロゲンで契約していますが
バルブだけ換えようと思ってますが・・・・
もともとトヨタのコンパクト車のハロゲンは暗いと
でもバルブ換えるだけで必要十分な明るさになるかと・・
問題は寿命ですかね、たぶん1年未満に片方が切れる
その点を考えると・・・・2つで8千円ぐらいしますからね。
LEDだと廃車まで換えななく良いのかなぁ?
実際はどうなんでしょう?
書込番号:14052961
0点

私も本日、試乗してきましたが、加速に関しては気になりませんでした
ただ踏みすぎるとパワーエリアにすぐに入ってしまします。
エンジン始動は、踏み込むと多少エンジン音が普通車並みにしますが全然気にならないレベル
回生ブレーキ(漢字間違ったらごめんなさい)は少し音がしますが気になりません
本日契約してきました。 Sのスマートパッケージ+寒冷地、色はブラックマイカ、ナビ無し先週仮で入れてたので4月中納車予定だそうです・・・ナビ付けるとタイの洪水の影響で遅れるそうです・・・
書込番号:14054381
2点

今日試乗してきました
かなり路面が荒れたところを走ったのですが、エコタイヤを思いっきり空気圧を上げてあるからか、くっきりした硬めの乗り心地で、路面のデコボコが割合はっきり伝わってきました
不快というほどではないので、車格からいうとこんなものかなと言った感じでした
元気良く軽快に走れる車というイメージです
この車にレクサスやクラウンと同じ乗り心地を期待する方が無理がありますよね
隣のディーラーには、注文したコバルトブルーのアクアが置いてあったので、よく観てきました
期待していたような色合いだったので気に入りました
やや深みのある鮮やかな青です
注文したのと同じミニカーももらいました(インパネやホイールのデザインもきちんと再現されていて、ドアは開かないですが、よく出来たミニカーでした)
余談ですが、エンジンルームにバッテリーがなかったので、ディーラーで質問したら、後席右下にあるのを座席の下のパネルをはずして見せてもらいました
あまり大きなサイズではなさそうでしたが、ラベルが貼られてなくて仕様は不明でした
取説を見ても書いてないので、自分で交換できないんだろうなとあきらめていますが、この「補機バッテリー」があがってしまうと、普通の車と同じく動かなくなるため、緊急時にはここを開けてケーブルで繋いで動かすらしいので、開け方は覚えておかないといけないようです
12月はじめに注文したので、関東自動車の皆さんに月産3万台で頑張ってもらえば、3月中旬には納車されるのではと期待しています
書込番号:14055657
1点

始動バッテリーは上げないようにしたいですね。
車内に有るので普通のバッテリーとの置き換えは出来ない様な気がします(ガス抜きチューブがついた専用品だと思います)
書込番号:14055791
1点

補機バッテリーは消耗品扱いで保証はバッテリメーカーなんですが、
うっかりあげても安物買ってきて載せ替えるわけにも行かないので、注意ですね。
さらに室内だからといって、あがり気味のバッテリをブースターケーブルで繋ぎっぱなしにして、
走りながら充電できないかな。なんて妙な気を起こさないよう注意が必要です。
書込番号:14055967
0点

プリウスの場合エコモードにしても、ノーマルモードと同じペースで走れば燃費はほとんど変わりません。(当たり前ですかね?)
逆にパワーモードが付いてないのが不満点です。
プリウスも普段は必要ないのですが、山道をある程度のペースで走ろうとすると若干役不足なもので。
パワーモードにすると2.4L車並みの走りになります。
書込番号:14064589
0点



===日本経済新聞 - 2011/1/17 18:57 -===
トヨタ、小型HV「アクア」を月3万台に増産 2月から
トヨタ自動車は17日、2011年12月に発売した新型の小型ハイブリッド車(HV)「アクア」の生産台数を1月に約2万台、2月と3月はそれぞれ約3万台とする計画を明らかにした。国内の車種別販売1位のHV「プリウス」に次ぐ生産規模を確保し、需要が高まるHVでさらに販売攻勢をかける。
・・・・・
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819696E3E5E29B8A8DE3E5E2E3E0E2E3E08698E2E2E2E2
との事です。
1月9日に、SにMOP(スマートエントリー・ツーリング・アドバンスドディスプレイパッケージ・シートヒーター&排気熱回収器)を付けて契約済みです。
契約時の納期は5月の連休明けとの事でしたが・・・。
此れにより納期が早まると嬉しいのですが・・・。
5点

確か最初の発表では岩手の2ラインにて月産1万台強だったはずなので、
休日返上24時間操業すれば3万台いくのでしょうと想像します。
人手と部品納入を含め、かなりタイトな生産になるでしょう。
生産能力拡大は検討とありますので…現場の苦労をお察しします。
短縮して頂ければ良いのですけど、
多分受注時点で増産は見越していると思われます。
でないと受注台数と生産台数の計算が未だ6月と言われる納期的に合いません。
個人的には納期短縮を、祈ります。
書込番号:14036390
1点

自分も5月のGW位が納車になりそうだったので嬉しい朗報ですね(^.^)
でも、増産体制で品質低下がなければ良いのですが…
書込番号:14038678
0点



値段が同じで値引きは渋いって事で、登録手数料など比べる為 4社まわって価格表もらってきました。
一番違った OSS申請代行手数料。。トヨペットとトヨタ・・カローラ・・・・ネッツの順。
トヨタとネッツで5千円強の違い。でもネッツで交渉すると値引き対応してくれました。
東京ですが
契約プレゼント トヨタは契約色のミニカー トヨペットは契約でギフト券 カローラは価格コムで9千円位のデジカメとか掃除機とか何種類から選べる ネッツはナビ3万引き(安い機種除く)
ペットは見積もり出しませんでしたが、トヨタとネッツはアクア契約なら査定プラス10万円、条件あり
ETCはボンネットオープナーの上にサイズ的な形はありますが、カッターで穴あけで付けるそうです。
プラ一体成型のコストダウン……
ネッツで契約しました
3点


アクアの中古車 (全2モデル/7,550物件)
-
- 支払総額
- 214.8万円
- 車両価格
- 208.8万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.4万km
-
アクア G GRスポーツ・17インチパッケージ ドライブレコーダー/ETC/Bluetooth/CD/DVD/フルセグTV/バックカメラ/クルーズコントロール/衝突被害軽減ブレーキ
- 支払総額
- 171.5万円
- 車両価格
- 160.0万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.0万km
-
- 支払総額
- 84.8万円
- 車両価格
- 75.4万円
- 諸費用
- 9.4万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 6.3万km
-
- 支払総額
- 109.8万円
- 車両価格
- 102.1万円
- 諸費用
- 7.7万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.4万km
-
アクア G ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ドラレコ LEDヘッドランプ 記録簿
- 支払総額
- 189.1万円
- 車両価格
- 179.3万円
- 諸費用
- 9.8万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
25〜799万円
-
16〜306万円
-
18〜358万円
-
14〜172万円
-
42〜338万円
-
76〜348万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 214.8万円
- 車両価格
- 208.8万円
- 諸費用
- 6.0万円
-
アクア G GRスポーツ・17インチパッケージ ドライブレコーダー/ETC/Bluetooth/CD/DVD/フルセグTV/バックカメラ/クルーズコントロール/衝突被害軽減ブレーキ
- 支払総額
- 171.5万円
- 車両価格
- 160.0万円
- 諸費用
- 11.5万円
-
- 支払総額
- 84.8万円
- 車両価格
- 75.4万円
- 諸費用
- 9.4万円
-
- 支払総額
- 109.8万円
- 車両価格
- 102.1万円
- 諸費用
- 7.7万円