アクアの新車
新車価格: 243〜302 万円 2021年7月19日発売
中古車価格: 26〜303 万円 (7,505物件) アクアの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
アクア 2021年モデル | 1663件 | ![]() ![]() |
アクア 2011年モデル | 7366件 | ![]() ![]() |
アクア(モデル指定なし) | 8139件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全210スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 5 | 2012年3月4日 21:54 |
![]() |
34 | 9 | 2012年2月26日 20:18 |
![]() ![]() |
19 | 14 | 2012年2月25日 18:45 |
![]() |
2 | 4 | 2012年2月22日 02:41 |
![]() |
3 | 14 | 2012年2月10日 22:09 |
![]() |
5 | 9 | 2012年2月8日 20:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > アクア 2011年モデル
本日、運転中に車載されていたPRIUS Cを目撃しました!!
後方しか確認出来ず、ハンドルの位置、フロントは見えませんでしたがエンブレムはPRIUS Cでした!!輸出用でしょうかね!?
撮影した画像を貼ります。ちなみに目撃したのは大きな港付近でした。
10点

すでに発表済みですのでスクープとはならないと思いますが。
国内の工場で生産して船積みして輸出します。
書込番号:14079833
2点

国内はアクアで輸出するとプリウスCになります。ちなみに国内にはサンルーフ設定はありませんが北米輸出にはサンルーフ設定があります。
書込番号:14080015
1点

珍しい写真ありがとうございます。
赤で左ハンドル良いな〜
円高なので・・・
今後逆輸入車も入って来るかもしれませんね♪
書込番号:14080793 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


PRIUS Cのエンブレムを売ってる販売店を発見。
でも高いね。6,000円だと。
ttp://ex-port.jp
書込番号:14241310
0点



自動車 > トヨタ > アクア 2011年モデル
個人的な勝手な感想ですので気にしないで下さい。
ハンドル内に収まるような古いタイプが好みです。
視線が中央寄りは良いとか言われてる見たいですが、
中央寄りだと左ハンドル車と共有できて
コストダウンでも出来るのかしら。
項目もその他なので特にレスも要りません。
同じように残念に感じている人がいれば嬉しいですが。
13点

ヴィッツでセンターメーターやめた理由がコストダウン効果より買い控えのデメリットが大きいって事です。
要は乗ってる人にハイブリッドだどうだを誇示するための演出でしょう。
まあこれもそのうち廃れると思いますけど。
大部分の男はセンターメーター反対派でしょ。
ヴィッツがセンターやめた理由が男に振り向いて欲しいからだから。
書込番号:14194148
4点

近頃の車はフロントガラスが寝ていてダッシュボードのフロントガラスへの写り込みという問題がありますが、センターメーターのほうが写り込みに対しては有効な対策が出来るのと
メーターが遠くなりますから多少なりとも目のピントが合わせやすくなると言う利点もあるんですけどね。
センターメータであっても見にくいわけでもないですし・・・
センターメーターが気に入らない理由って何なんでしょう??
書込番号:14195331
4点

>中央寄りだと左ハンドル車と共有できて
>コストダウンでも出来るのかしら。
共通化できる部品はメーターですか?ダッシュボードですか?
書込番号:14195514
1点

センターメーター運転していて、ものすごく違和感感じます。見にくい?慣れてないから?
いずれにしても自分もメーターはやはり運転席の前がいいです!
書込番号:14196096 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

運転席前に1票 速度超過してもほかの人に見えにくいんもん
しなければいいじゃんって言われるゎねぇ・・・ッキット
書込番号:14196171
2点

幅の狭い軽自動車なら、センターメーターは目の前が広々とするメリットが大きいと
感じますが、コンパクトカーの場合は、どちらかと言うと違和感の方が気になりますね。
輸入車でも、センターメーターを採用しているのはミニ、トゥインゴなど数えるほどしか
ありませんが、どの国でもメーターは正面にあった方が生理的に馴染むという人が
多いのでしょうね。
将来的にセンターメーターの車は、それ自体がアイデンティティであるミニくらいに
なってしまうかもしれませんね。
(個人的には、ミニのデッカいセンターメーターは苦手ですが)
書込番号:14198023
2点

センターメーターはかまわないんですが…
解約前の説明で営業の方に『アナログメーターは無いんですかね?』
って冗談で聞いたら『気持ちは分かりますが…スミマセン』と
まじめに返されてしまいました、、良い人でした(^^;
書込番号:14199317
1点

皆様、こんにちは、
どうもありがとうございました。
センターメーターに違和感がある方々が
思っていたよりも多いようで本当に良かったです。
トヨタさんには安めのハイブリの車種や
モデルチェンジで今後ご検討頂けたら幸いです。
書込番号:14201202
1点

センターメータは、僕も嫌いです。
個人的には許せない感じですね。
それに楕円形ハンドルの前に何も計器がないというのも個人的には圧迫感があり、また、デジタルメータの感覚がイマイチ掴めない感じです。
アクアを試乗した感想は、やはり運転席からみた車内前方が狭い感じがしました。
ただ、室内の狭さは感じないですね。
所詮は、小型車のHVです。でも、よくできた車です。
書込番号:14208255
2点




燃費ランキング1位になっていますね。
http://carlifenavi.com/enenpi/?defact=carname_best
当然と言えば当然の結果ですが・・・。
尚、実燃費については分母が増えれば更に良くなるでしょうね。
書込番号:14200560
2点

アメリカではこんな問題が
>米ロサンゼルス郡地裁は1日、購入したホンダのハイブリッド車の燃費が広告よりも悪いため、予想>外のガソリン代の出費を強いられたと主張する女性の訴えを認め、同社に9867ドル(約75万.
>円)の賠償を命じた。ガソリン価格上昇や環境意識の高まりから米国のドライバーの間でも燃費への>関心は高まっている。
法定の燃費表現だけでは 問題が生じる変な国ですね。
最悪燃費でも記載しないと賠償責任を負わせられるかもしれません。
書込番号:14200599
2点

もういい加減カタログ燃費に一喜一憂するの止めません?
カタログ燃費はウソッパチでアヤフヤなもんだと、誰だって理解しているハズでしょ?
燃費は道路環境や乗り方次第で幾らでも好くなるし悪くもなります。
パソコンの通信速度と同じ、あくまで理論値と可能性の問題だと思います。
書込番号:14200656
8点

みなさんのおっしゃる通りだと思います。
しかし・・・
ある国で、ホンダに賠償を命じたとは・・・
コレには衝撃を受けました。
貴重な情報をありがとうございます。
書込番号:14200739
1点

一昔前にあった60キロ定地燃費だとハイブリッドでは逆に悪くなるのかな−。
自分はその表示があった頃、その表示の半分が自分燃費の目安でした。
アメリカの測定方法は日本と違い高速移動が長いので、ハイブリッドはメリットを出せないと初代プリウスをアメリカ発売する前にトヨタがなかなか発売しない理由として言ってましたね。
書込番号:14200895
0点

心配いらないと思います。
今月末で納車後1ヶ月になりますが
乗り始めの時からメーター表示燃費は20km/l切れた事ないです。
納車直後は常にEVランプ点灯を意識しすぎて
色々な掲示板で書かれている ハイブリッド乗りはノロノロ運転!!
に近い状態で20km/l強でしたが、最近は発進でそれなりにアクセルを踏み
その後EVランプ点灯走行を出来るだけ継続する走りで25km/lは確実に超えてますよ。
書込番号:14201107
1点

>もういい加減カタログ燃費に一喜一憂するの止めません?
>カタログ燃費はウソッパチでアヤフヤなもんだと、誰だって理解しているハズでしょ?
そもそもカタログ燃費とは、
カタログ燃費同士を相対的に評価するもの。
そう割り切れば済むんじゃないでしょうか。
経験的ですが・・・
同じ人が、同じ環境で、同じカテゴリー/クラスのクルマに乗れば、
車種が変わっても、概ねカタログ燃費と同じような率で差が出ます。
※リッターカーと3リッターV6とか、ガソリン車とハイブリッドとか、カテゴリーやクラスが違うとズレるけど。
車種別に○○車は、カタログ燃費達成率が○○%だ!って情報の方が、私は胡散臭いと思う。
道路環境や気候も違えば、ドライバーだって違うのに、それを横並びに比べる方が変。
じゃぁ、
出来るだけ同じ条件で比較しましょう。ってなると、
それはもう、カタログ燃費になちゃうんですよね。
書込番号:14201244
2点

カタログ燃費より昔やってた「新車情報XX」で三本さんが実際の燃費を報告してた方がよっぽど信憑性があった。
書込番号:14201695
2点

カタログ燃費は、良条件での測定
実燃費は、悪い条件と思ってた方が良いと思います。
自分は、購入時の参考する時
カタログ燃費から60%程度と見ています。
人によって運転の仕方が異なるので何とも言えませんが
自分が運転するとカタログ燃費から
大抵この位の%の範囲になるので。
書込番号:14201922
1点

JTB40さん、三本さんの「新車情報」の燃費、あれは一番信頼できますね。
それと100キロ走行時の室内騒音のデシベル表示、これも表示すべきでしょう。
カタログ数値をまともに信ずる人、意外と多いのに驚き。
以前は、カタログの燃費の60%ぐらいが妥当と言ってましたが。
書込番号:14201931
0点

>自分は、購入時の参考する時
カタログ燃費から60%程度と見ています。
日本人はそうやって自分で換算するんですよね。
人によって60%とか70%とか違うけど。
それができないアメリカ人て、バカなの?
書込番号:14201946
0点

>カタログ数値をまともに信ずる人、意外と多いのに驚き。
多いですね。子供の頃はマスメディアって殆ど真実しか報道しないと思ってたけど、大人になった今では情報は自分の五感で確かめないと、とんでもない事だと実感しています。
書込番号:14202022
0点

今は寒い時期なのでカタログ燃費が出なくて当たり前と思った方が良いのでは
無いでしょうか?
今乗っている車は、フィールダー1.5X 4WDですが、燃費は外気温に大幅に影響を
受けます。
アクアに先日試乗させて頂き、往復約60Kmを走りました。
行きは暖房を入れて(僅かに暖気あり?)燃費は20Km/Lだったようです。
(燃費計に見方が良く判って無かったので、チラッとしか見なかった)
戻りは、エンジンも車内も十分温まったのでエアコンを切って、トリップAを
リセットしてトリップAの平均燃費をしっかり表示させて、平均燃費は
45Km/Lでした。
なので、カタログ値は十分信頼のおける数字だと思いました。
参考に今乗っている車の外気温と燃費のグラフとReCooと云う燃費サイトの
最近の評価を載せています。
流石に−10℃を下回る時期なので燃費が大幅に落ちています。
書込番号:14202315
0点

この場合、燃費のカタログ値は
ニュルブルクリンクで最速記録を出した的な
意味合いしかない感じw
書込番号:14202775
0点



友人も4月の納車って言われて契約したら 急にやはりアルミの関係で7月以降って言われたらしいです ある意味詐欺ですよねえ
急がせて不良品生産されても困りますしねえ
やはり製造メーカーが強いのが日本ですかねえ
書込番号:14182372
1点

はんちゃんずさん
それは製造云々では無く、営業がバカでしょう。
気を緩めずに見張る必要があります。
書込番号:14183484
0点

友人が今日契約したのですが、9月以降と言われました・・・
早まる可能性有りと言われたらしいですが、最近のトヨタを見ていると微妙ですね!
友人の車の車検は今年いっぱい有り、キャンセルは最低7月まではできるので一応契約したと・・・
それまで待つ期間中、良い車あれば乗り換えると言っています。
納期が長いと軽い気持ちで契約できるのか??
でもたしかにキャンセルできますよね・・
14万台中何万台残るのか・・・・?
書込番号:14185424
0点

現在、商談中です。
まだ、契約までこぎ着けていませんが……。
今の車の車検が8月までなので、入れ替えで商談中です。
納期は早くなったり、遅くなったり色々有るようですが、増産にアクセルと
踏みつつ有るようで、短くなる可能性が大きいと云われて居ます。
妻の説得に成功すれば週末に正式契約ですが……。
書込番号:14187301
1点



1月10日ぐらいに、担当の営業さんから、端末のリストに名前が表示されたので、まだ、日付の所に日にちは入っていないけど、そろそろ生産ラインにのるので、印鑑証明持って来てください。と言われたまま、1ヶ月たとうとしてますが、まだ日付が決まらないそうです。2月頭納車と言われていましたが、遅れているようです。
書込番号:14118635 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

待ちどうしいのに...ですね。
私も、廃熱回収、シートヒーター等をつけているのですが
3月中の予定でしたが4月に入るかもです。
首をながくして待つしかなさそうです。
書込番号:14118678
0点

>たびんちゅ様
自分も
発売前の12中旬に契約して
2月の枠に入れて頂き
先々週、2月中旬に納車予定…と聞いたので
先週 今の車を中古車さんに出してしまいましたが…
なんか アルミホイールがないとかで
納車は未定になってしまったようです。
Dの方もつい最近になって
部品欠品で納車が遅れる連絡がトヨタから来たとの事ですので
これはトヨタ本体の怠慢なんだと思います。
(アルミホイールはタイの洪水で、はなっから品薄なのはわかってたらしいし)
でないとしても
まだたった1〜2万台しか製造していないのに
部品が欠品ですか?!
下請けが倒産した…という話まで出てますね…
書込番号:14119363
0点

トヨタに限らず、組み立てメーカーは下請け、孫請けに無理させてますからねー。
発売スケジュールだけが先走って部品は届かないって状態に陥るんですかね。下請けも仕事来なくなると困るから、少し無理かなという要求でも飲まざるをえないのでしょう。ボトルネックがひとつあるだけでも車は完成しない・・・生産設備過剰と言われるトヨタですが、武器はあっても弾が無いって感じなんでしょうね。
書込番号:14119442
0点

コーラはZEROさん、こんばんは^^
お久しぶりですm(_ _)m
コーラはZEROさんのアクアも延期なんですか…
うちもシートヒーターや廃熱回収装置で怪しい所です。
こんな事で12万台も注文受けてどうするんだろう^^;
書込番号:14121639
0点

私の付けたオプションは、ナビレディ ビューティパック 寒冷地です。シートヒーターと排熱回収が遅れの原因と見てよいでしょうか?
私の後に別オプションで契約した人は、納車されたようです。夏場からディーラー通って話しを詰めて、契約したので、後から契約した人が納車されるのは、なんだか悔しいです。全体に遅れるのならば少しは納得いくのですが、順番を抜かされるのは、気分悪いです。
書込番号:14121894 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

10月中旬Dの受付開始日に予約、12月初旬これも受付開始日に真っ先に契約注文しました。
このときは初期ロットなので1月末登録を予定していますとセールス氏。
その後一切の連絡なし。1月中旬納車の大まかな予定を知らせる様にお願いしても無視。
遅れの原因とされている、ヒーターやアルミのMOPもありません。
こんなDを選んだのが間違いでした。ちなみに福岡です。
書込番号:14125802
0点

それはトヨタ系でしょうか?
私もほぼ同様の時期に契約して未だに正確な納期未定です。
ちなみに兵庫です。
「3月中には納車できると思う。」
3月中であれば早い方です!と言われました。
別のサイトで「広島トヨタで問題あり!」の書き込みを見かけました。
どうもトヨタ系は売る気がないと2チャンでもたたかれていましたが・・・
書込番号:14127537
0点

昨日、トヨペット〇〇で着信が来たのでついに遅れの連絡が来たのかと思って出ると、車庫証明の件との事。
それだけ? 遅れじゃないの? と聞くと、少し早くなりそうです。との事。
(契約時、3月下旬登録4月初めに納車が、3月末に納車できる)
嫌味の一つでも考えて待っていたのに拍子抜けでした。
確かにアルミもシートヒータも付けない仕様だったのですが。
部品が揃ってる注文がら先に作ってるのでしょうかね?
先に発注されてる方には申し訳無いのですが。
書込番号:14127710
0点

<プリウスCマニア>さん
もちろん、トヨタOOOOです。私はその店で3番目の予約順だそうです。
何時もその店の前を通るのですが、もう何台も納車待ちのアクアを見ました。
恐らく客を見て割込み等の販売不正を行っているとしか考えられません。
書込番号:14128132
0点

俺も納期不明!
2月下旬って話が3月下旬になった!ショック。
取り合えずディーラーから聞いた情報。
納期順番
L>S>Gです。
Sが売れ筋と読んでトヨタではSの生産工程が一番能力が高いらしいが、Gの売れ行きが予想以上でGの納期が伸び伸びだとか。
予想ではS 8割G 2割だったらしいが蓋を開けたらS 6割G 4割だったようです。
嘘か本当か分かりませんが、まあ実際そんなところでしょう。
書込番号:14130114
1点

まだ納車遅れの話があるだけでも良いほうです。私は1月末登録で契約した後何の連絡もありません。とにかく原因を調べて連絡するよう言っていますが無視されています。
2月中に納得の行く返事がなければ虚偽の契約を行ったとして実名のDを公表しキャンセルするつもりです。
書込番号:14130373
2点

みなさん、イライラしているのはわかりますが、
キャンセルするとか、ディーラーの実名公開するとか大きなこと
言っていますが、あまり言わないほうが・・
(どうせ実行しないのですから・・)
第三者的にみて、そう感じました。
書込番号:14133574
0点

契約したばかりの方なんて、
納期がいつになるか分かるわけないですよ。
知人が12月に入ってすぐ契約しましたが、
4月になりますって、
やっと昨日言ってきたぐらいですからね。
契約の段階で3月にはと言われてきましたが
それ以降は分からないと言われ続けましたから。
書込番号:14133885 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ディーラーの営業さんもお客さんが喜ぶ報告ならば、直ぐに連絡したいのでしょうが、納期が遅れるなどという連絡は、あんまりしたくないのでしょうね。嫌味のひとつや二つは言われるでしょうし、下手すれば怒られる。
心理的には、わからなくもないですね。
連絡しづらいから連絡が無いという事も考えられるから、もう一回試乗させてもらいに来ましたーなどと言って、こちらから積極的にコンタクトしてみるのも必要ですね。
明日にでもディーラーに行ってコーヒーの一杯でもご馳走になりながら、話しを聞いてきてみます。
書込番号:14135619 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



いよいよ、実車のアクアが納車され、街中を走り始めましたね。
昨日、ホワイトとブラックを見かけました。試乗車ではなく。
12月8日に契約した、私のアクアもフレームナンバーも付与され、18日に生産完了しました。ただかなりのオプションを付けた為、ディラーでの仕上がりがひとまず月末に、TRDの部品納期はまだしばらくかかりそうなので外装はひとまずノーマルに近い形で納車になりそうです。
早々と契約された方もそろそろ納車ですかね?
書込番号:14053981 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ばしこさん
納車日が近くうらやましい限りです。自分は未だ納期未定(3月末までにはと言われてます。)で、なんとも待ち遠しく思っております。
実車がそろそろ走り始めているんですね。自分は昨日ようやく、通りすがり時にこの目でちらっとだけ、試乗車を見ることができました。(色はレッドでした。)
ばしこさんのように、1月納車の方々がいらっしゃるようですので、できましたら、今後の納期参考のために、先行予約時期、正式契約時期、納車日、装備内容などを書き込みしていただけたらありがたいです。
書込番号:14054282
0点

当方、1月19日工場完成し、2月2日納車予定のアクアS(レッド)を心待ちにしている者です。現在所有している30プリ時発表2週間後契約で6ヶ月待ちと苦渋を飲まされましたので今回は早め早めと決心し、交渉は9月初め頃から販社2社を対象に行い、何か情報が入るごとに連絡してもらってました。サービスマニュアルがセールスさんに来た11月から具体的に交渉を開始し、正式に価格が出た時点で交渉開始し、1週間で販社を決め、受注開始1週間前に正式契約しました。現在方有しているデリカの車検が3月だったこともあり、3月までの納車にこだわり、幸い販社納車第1号に指定していただきました。早期予約で値引きも苦しいかなと思っていましたが、DOPから何と20万引きを獲得でき大満足の交渉ができました。担当者の方とも相性バッチリで、試乗車が入る時も予め連絡をいれていただき最初に実車確認でき、プレート未装着段階で販社施設内での試乗もさせて頂きました。
とにかく、何事も早めの行動が肝心だと思います。ただし、今回は、雑誌情報だけで実車を見ないでの購入と不安な面も多分にありましたが、これだと思って行動して良かったと思っています。3月までもうしばらくですよ。
書込番号:14055047
1点

ころばば1さん
当方は昨年の11月に話をはじめ12月8日に契約しました。
メーカーオプションは後で変更ができないためほとんどつけました。
スマートエントリーパッケージ(必須)
ツーリングパッケージ
LEDヘッドランプパッケージ
ナディレビ・アドバンスディスプレイセット
排熱回収機&シートヒーター+寒冷地セット
ディーラーオプションはTRD仕様に
サスペンションは発売が2月の為、完成形になるまで時間がかかりそうですが
純正のナビも洪水の影響で上位機種(HDDモデル)は時間がかかるそうです。
書込番号:14055464
0点

私の場合、1月19日に工場を出て、ディーラー本社まで陸送後、DOPを取り付けて1月30日に地域のディーラーに届きます。そこで社外ナビをカー用品店とディーラーの間で連携してもらって、30日に用品店からディーラーにナビ(パイオニアのVIC-MRZ09)を取り付けに来てもらい、31日と2月1日がディーラーが休みということで2月2日納車になる予定です。
ちなみに車はGのライムホワイト、
MOPはアドバンストディスプレイ、スマートエントリー、15インチアルミ、熱回収機&シートヒーター、スペアタイヤ。
DOPは注文書が2ページに渡るほどたくさんつけてしまったので、ディーラー本社での取り付けに時間がかかるそうです。
仮予約が9月、本契約も12月半ばには終わりました。また、その販社で県内で20番前後の予約ということもあり2月はじめに納車ということになりました。
RTkobapapaさんがおっしゃっていましたが、やはり早め早めの行動が大切ですね。また、試乗車(Sでしたが)はディーラーに届く前日に連絡があり、仕事の関係で到着当日の夕方になりましたがすぐに試乗できましたし、購入予定のGグレードについても、隣の市の営業所(40分程度の距離ですが)とも連絡を取ってもらい、時間が無くて乗ることはできませんでしたが見に行くことが出来ました。セールスの方と仲良くしておくことも、大事なことだと思います。
書込番号:14057072
0点

私も今日、赤のアクア見ました。対抗の信号の車列に並んでいましたが、前から見るとスポーティー。賛否あるリアランプも違和感なく、むしろ良い意味でカッコ良かったです。
昨今の背の高いコンパクトとは違って、これはこれで存在感ありますねー。もっとも、今は珍しいからそう思うだけなのかもしれませんが、ビビットカラーやパステルカラーの有色系のアクアが溢れるようになると楽しいでしょうねー。
書込番号:14057108
1点

プリウスに似てるせいか、
・・・気づきにくい
ミラーでテールランプ確認で、
・・・アクア!!!
なカンジでした。
ボディカラーがブラックだったせいかな?
プリウスにないカラーならわかり易い!!
かも???
書込番号:14059152
0点

11月中旬に先行予約、ディーラーの話では、12月中旬の段階で、1月中旬に製造、下旬に納車予定。でも年明けにメーカーオプション(特にアルミホイルや排気熱吸収器・シートヒーター)の部品不足で生産時期が遅れるかもとの連絡あり。やきもきしたが、結局25日製造、2月2日に納車と言うことになりました。ほぼ予定通りでよかった。
書込番号:14066804
1点

自分の場合は、11月中旬に3万円をいれて、仮予約し、12月中旬には本契約しました。
オプションは、スマートエントリー、ナビレディ、フォグランプです。また、色はクールソーダで、契約は京都ネッツでして、営業マンは知り合いの親族の方です。
ばしこさんや私のクルマさんと予約・契約時期がそんなに変わらないはずですが、未だ確定納期未定です。地域によってかなり差があるのでしょうかね。現状のクルマの調子も今ひとつなので、本当に早くきて欲しいのですが・・・。
RTkobapapaさんhiro1958さんは仮が9月ですか。すごい早いですね。もうすぐ納車。本当にうらやましいです。
書込番号:14067720
0点

何度もすいません。
ばしこさんや私のクルマさんRTkobapapaさんhiro1958さんのみなさんは納期日に予定どおりに納車されましたでしょうか?
別スレでは納期遅延情報がでており大変不安になっておりますが、未だディーラーからは納期未定の回答しかもらえません。
購入後14年経たクルマはATですが、信号待ちなどで数回エンストする症状がでてきました。現状毎日通勤で使用しているので本当に早くきて欲しいのですが・・・・。
書込番号:14126051
0点


アクアの中古車 (全2モデル/7,505物件)
-
- 支払総額
- 97.8万円
- 車両価格
- 92.3万円
- 諸費用
- 5.5万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 4.9万km
-
- 支払総額
- 99.8万円
- 車両価格
- 92.4万円
- 諸費用
- 7.4万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 6.4万km
-
アクア X スマートキー プッシュスタート ナビ ETC Bluetooth バックカメラ
- 支払総額
- 166.9万円
- 車両価格
- 156.8万円
- 諸費用
- 10.1万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
25〜799万円
-
16〜306万円
-
18〜358万円
-
14〜172万円
-
42〜338万円
-
76〜348万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 97.8万円
- 車両価格
- 92.3万円
- 諸費用
- 5.5万円
-
- 支払総額
- 99.8万円
- 車両価格
- 92.4万円
- 諸費用
- 7.4万円