アクアの新車
新車価格: 243〜302 万円 2021年7月19日発売
中古車価格: 26〜303 万円 (7,443物件) アクアの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
アクア 2021年モデル | 1663件 | ![]() ![]() |
アクア 2011年モデル | 7366件 | ![]() ![]() |
アクア(モデル指定なし) | 8139件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全210スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
431 | 50 | 2016年3月16日 07:31 |
![]() |
214 | 18 | 2016年2月28日 15:24 |
![]() |
3 | 2 | 2015年11月5日 00:19 |
![]() |
32 | 33 | 2015年11月2日 12:48 |
![]() |
0 | 2 | 2015年10月28日 21:58 |
![]() |
9 | 16 | 2015年10月1日 21:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


アクアの乗り心地はゴツゴツしているのですが、何が原因なのでしょうか?
また、なぜ、トヨタは、このようなゴツゴツ仕様にしたのでしょうか?
私は、スポーツカー感覚で乗っているため、抵抗はないのですが、
万人受けしないような気がします・・・・
もっとソフトな乗り心地にし、ハンドルも軽くした方が、
今以上に受け入れられたような気がしますが・・・・
24点

ハンドル軽くて、フニャフニャな足回りの乗用車が人気だったのは日本くらいなもの。
その日本でも、今やハンドルは重くなり、タイヤも大型化。勿論それに伴い、乗り心地が硬い車が増えた。
とはいえ、アクアはワールドワイドで見ればそれ程乗り心地が硬い車ではないかと。
日本のコンパクトカーの中では比較的硬いほうですが。
書込番号:16486803 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

エアサスが搭載される前の観光バス並みにふにゃんふにゃんにするオプション無いですかねー。
需要無いでしょうねー…
書込番号:16487027
7点

>とはいえ、アクアはワールドワイドで見ればそれ程乗り心地が硬い車ではないかと。
国内では、ゴツゴツした乗り心地を問題視したレビューが多いという事実があります。
現に、私が前に乗っていたトヨタのコンパクトカーと比較してもゴツゴツした印象です。
タイヤの大型化って、標準タイヤは15インチですし、大型化と言うほどのサイズでもないような気がします。
わざわざゴツゴツした乗り心地にしたのには、何か理由があるのかと思いましたが、
誰もご存知ないようですね(;;)
書込番号:16488569
6点

(確かスレ主さんは16インチにしたと別の書き込みにあった記憶があるので、今の偏平率は50ですか?)
ハンドルの重さ?ステアリングのだるさ?人によって言い方は違うと思いますが、
ステアリングを切った際の軽快さを求めるならば15インチにもどすか、
14インチに落としタイヤ幅を細くしたら多少改善しますよ。
(16インチよりも軽いですし、タイヤも細いですから轍にハンドルがとられにくくなります)
ゴツゴツ感は、タイヤの偏平率も関係してきます。
純正の15インチは乗り心地、燃費を考慮して、175/65になったと推測ができます。
偏平率65は、適度に路面からの突き上げを吸収するので乗り心地が一番いいと言われてます。
(だいぶ昔の話なので今は違うかもしれませんが…)
低偏平のタイヤを装着する以上、突き上げ感は必ずあります。
16インチで、乗り心地良くしたいならば、オーリンズのノーマル形状のサスペンション(設定があれば)に
レグノあたりでも履けばかなり現状よりは良くなると思いますよ。
書込番号:16489049
9点

サムライ555さん
>アクアの乗り心地はゴツゴツしているのですが、何が原因なのでしょうか?
>また、なぜ、トヨタは、このようなゴツゴツ仕様にしたのでしょうか?
そのゴツゴツ感の原因は貴方自身ですぞ!
クルマのサスペンションセッティングは、新車装着タイヤで開発者の意図した乗り心地・グリップ・燃費などの性能が最高のバランスになるように設計されています。
特に、ツーリングパッケージの「専用サスペンション」には注意が必要です。
ツーリングパッケージの「専用サスペンション」と聞くと、素人は「硬めのサスペンションセッティング」になっているハズと勘違いするのです。
実際のところは、ツーリングパッケージでは扁平タイヤが装着されるのでタイヤ自身で乗り心地が硬めになるため、サスペンションセッティングは軟らかめになっていて総合的なバランスを実現しています。
つまり、サスペンションはツーリングパッケージよりノーマルの方が硬いのです。
スレ主さんは、硬めのノーマルサスペンションに、乗り心地軽視の扁平タイヤを自ら選択して、ご自分でゴツゴツ感を助長しているのです。
書込番号:16489560
16点

あのう・・・
標準タイヤ装着車でも、乗り心地がゴツゴツしているいう感想の方が多いのですが・・・・
書込番号:16489686
11点

アクアのゴツゴツ感は標準の15インチタイヤの要因ですね。
私の場合ツーリングパッケージではない標準の仕様のタイプで、15インチのBS ECOPIAを履いて納車されましたが、特段サスペンションが固い風でもないのにゴツゴツ感があります。ゴツゴツというかバタつくというか・・・
今は16インチにインチアップしDUNLOP LE-MANSに履き替え扁平率は65から50になりましたが、逆にゴツゴツ感やバタつきがすっかりなくなり、とってもいい感じの足回りになりました。
なので、ゴツゴツ感は標準タイヤの特性によるものと私は思いますね。
書込番号:16490228 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ルマンは、一応ダンロップのコンフォートタイヤなので、乗り心地は改善されます。
それと、運動性能にも定評があり、BSのタイヤより軽いですね。
なので、純正装着より快適になります。
レブスペックは、運動性能を重視しているタイヤなので快適性は犠牲になってます。
純正タイヤは、耐久性が市販品より勝れていますが、それ以外は犠牲になってます。
ほかの方も指摘していますが、タイヤの銘柄も重要です。
レグノと出したのは、運動性能、快適性能に優れるからです。
ただ、タイヤ単体の重量が他のメーカーと比較して重いので、燃費は悪化するかもしれないですけど。
あと、お財布にも優しくないですね。
レブスペックなら2〜3セット買えてしまいますから。
書込番号:16490458
4点

私が履いているタイヤは、EAGLE REVSPEC RS-02で、サイズは、195/50R16です。
所謂スポーツタイヤなので、燃費や乗り心地はあまりよくないのは理解できますが、
標準の15インチタイヤでもゴツゴツしているという感想を多く見ますので
タイヤが原因ではないのかな?と思っていました。
例えば、他のトヨタ車に同じタイヤを履かせたら、同じようにゴツゴツした感じに
なるのでしょうか?
書込番号:16495135
1点

装着後走行が少ないタイヤと2〜3000キロ走行後のタイヤでの乗り心地は変ります。
また、残溝の無いタイヤも同様に酷い乗り心地、ロードノイズになります。
そして、ボディ補強すると挙動を含め、変化があります。
ボディ剛性が高くなると応力の逃げる場所が減り、
その分サスペンションやタイヤの性能がわかりやすくなります。
もし、ノーマルタイヤ、アルミが手元にあるならば、履き替えてみたらよいと思いますよ。
他人の感想ではなく、自身で感じることができますから。
その人の感性で感じることは違いますから。
書込番号:16495312
7点

ゴツゴツ感とは何か。
マーチのゴツゴツ感をいうのか、FITのゴツゴツ感をいうのか?
http://www7.plala.or.jp/kokaishinai/fit23.htm
どんな状態なのだ。
自分で堅いタイヤは貸せてそれを指摘されると 一般化してごまかす。
自分のタイヤを他のトヨタ車にはかせたら・・・?
クラウンにはかせてみるか?それにどういう意味があるのか?
らんくるにはかせたらおもしろいかもしれん。
やまなか3 さんの書き込みをよく読んでいっているのか?
ろくに試乗もせず、カッコばかりで決めて おまけにカッコだけでタイヤを選んで
それでトヨタ車全体が どうのこうのじゃないでしょう。
まず、自分のくるまをどうするかじゃないの
他人の感じるごつごつは あんたと同じように感じるとは限らないぜ。
人に質問やあれこれ言う前に 自分を律して 他者の書き込みの真意を理解する必要ありと
認む。
書込番号:16495516
14点

アクアカテのレビューでも、乗り心地はゴツゴツしていて路面のつなぎ目でショックを拾うという書き込みを多く見ます。
プロの方のレビューでもゴツゴツとした表現がありました。
一般的な話として、どうしてアクアはごつごつしているのか?疑問に思っています。
ヴィッツ、アクシオ、ランクスなど他のトヨタ車に乗った経験がありますが、
ゴツゴツはしていなかった記憶があります。
ごまかす?なにをおっしゃるのでしょうか。
レビューで多くの方が乗り心地がゴツゴツしていると書いているので、
ノーマルのアクアでもそうなのかなっとおもったのです。
レビューに書かれていなければ、インチアップしたせいなのかな?タイヤのせいなのかな?
と思いますよ。
ちなみに、別スレで私は、
「乗り心地は、他の方も書いていらっしゃるように、ゴツゴツしたイメージです。」
と書いていますが、否定的な意見はありませんでしたよ。
乗り心地についての他の方のレビューの抜粋です。
・道路の凹凸を直に拾うので、長く続くと手がしびれてきます。
・やや固めですが、気になるほどではありません。
・サスペンションが固めの設定なのでしょうか、道路の継目を走る時のゴツゴツ感は気になるところです。
・足元からコツコツと音を良く拾うのが気に入らないなぁ〜
・アクアは元々足回りが硬いセッティングのせいか、路面のちょっとした凹凸を拾って振動しまくります。
・トヨタには無かったしっかりとした足回りがお気に入りです。
・当初はゴツゴツしていて、どうなんだろうと思っていた
・良くもなく悪くもなく普通ですね。段差はよく跳ねます。
・やや固めだが走行性能を考慮すればやむを得ない。
・ツーリングパッケージのためか、若干固め。
・足回りも結構好きな硬さで走り心地も良好(^-^)
・乗り心地は路面のゴツゴツをよくひらいます。
・ゴツゴツしてます。
・皆さんの評価にあるように、クッションは少し固めの設定だ。路面に凸凹があるとそれを拾ってガタガタという感じ。
書込番号:16495602
5点

本当にわからない御仁だな。
それなら、まず自分の車のタイヤをノリゴゴチ重視のタイヤに履き替えてからいってごらん。
問題はごつごつより
今自分が乗っている ゴツゴツと感じているくるまとどうつきあうかじゃ無いの。
まあ、最初からあきらめて 恨みだけに神経を集中するなら アクアはゴツゴツ
という結論でよろしい。それならそれでスレはおしまい。
あ、理由? 安車だから。安車とはいい意味で、普通の人が手を出せる範囲の価格帯のHV
という意味。FITもマーチも十分ゴツゴツしているよ。
一番ゴツゴツしていたのは 三菱ジープ あれに比べればどんなくるまもしなやかな
足に思えるよ。
しくじって買って、しくじってタイヤを替えて
それでもこれからつきあうなら 誰かに知恵を請うのなら価値はあるし
ちゃんと答える人もいるだろうが
アクアはゴツゴツじゃねえ
どれほどの人がちゃんと答えるだろうか。
もう一度自分の姿を鏡に映してみたら。
書込番号:16495676
17点

まぁ、感じ方は人によって違うが、
同じような人も居るんならゴツゴツするのかもね
要因は一つじゃないだろうし
タイヤ、サス、ショック、ボディ・・・
複合的に要因となってるんじゃないか?
同じアクアでも個体によって違うかもしれんし
ゴツゴツを改善したいのなら別だが、
興味程度なら、この程度の回答でいいんじゃないか?
改善したいとなると、
文字だけのこういう掲示板じゃなく、
現物見せられるショップ等に持ち込むしかないかな
書込番号:16495689
1点

うーん、話が噛み合っていないようですね。
私は、ゴツゴツ感を嘆いているわけではありません。
以前、スバルのSTIのサスを入れた車に乗っていたこともあり、
このぐらいのゴツゴツ感は慣れています。
もしも、嘆いている投稿があれば、リンク願います。
サスのせいなのか、タイヤのせいなのかわかりませんが、アクアに対して
他のコンパクトカーよりは、ゴツゴツしたイメージを持っている方が多いようです。
なぜ、トヨタは、このようなセッティングにしたのでしょうか?
浅はかな考えかもしれませんが、足回りが固い方が燃費が良いから
っていうことではないんですよね?(笑)
書込番号:16495702
2点

docomo.au.softbankさん
返信ありががとうございます。
私が言いたいことを分かっていただけているようでうれしいです。
近々一か月点検のため、その時、営業マンに聞いてみようと思います。
書込番号:16495710
1点

>なぜ、トヨタは、このようなセッティングにしたのでしょうか?
統計を取ったわけじゃないんだし、
ゴツゴツと感じる人が多いとも言い切れん
どういう方向性のセッティングなのかは
関係者じゃないと分からんだろうね
もしかしたら、言ってないだけで
フワフワと感じている人の方が多い可能性もあるしね
こればっかりは確かめようが無い
当たり前だけど、レビューが全てという訳じゃないので・・・
書込番号:16495757
8点

失礼ですが、docomo.au.softbankさんは、アクアユーザではなかったのですか?
もし差し支えなければ、マイカーの車種を教えてください。
書込番号:16495777
1点

1.なんでトヨタのゴツゴツ仕様にした理由を知りたいの
それが何に役に立つの
ゴツゴツ仕様であるかどうかでイイノじゃ無いの で ごつごつは人それぞれの感性だから
答えは千差万別
要は暇だからか?
どこぞの人様のスレで
9インチのナビの販売予定はの質問に
>エンジンスターターを付ける目的は何なんでしょうか?
というのと同じ感覚か?
2.自分は純正で無いタイヤをはいて
純正タイヤの実体験もせずに 風評を持ってスレを立てたの?
純正はいて実証してから トヨタの仕様を考えるべきでは無いの
自分の車のことだけをいうならいいけれど。
3.アクアは
>スポーツカー感覚
で乗るくるまでは無いのよ。くるま選びを間違えましたね。
スポーツカー感覚とは
>出来るだけPWR目盛に行かないようにアクセルを踏む
ということですか
初めて知りました。
で 何のために
このようなゴツゴツ仕様にした 理由を知りたいの。
それが何の役に立つの?
愚痴にしか思えないので おラッチの悩みをといてください。
書込番号:16495978
13点

愚痴と思うのは、貴方の勝手ですが、そんな風に斜めからしか見れない人は、
スルーしていただいて良いです。
なんど説明しても理解してもらえないようですしね。
プロを始め多くの方が、アクアに対してごつごつした印象を持っている
ということは、他のトヨタのコンパクトカーと比較して、足回りは
固めということでしょう。
それを「感覚は人それぞれだから」で済ますのか、
「足回りが固いセッティングなのには理由があるのか?」と疑問に思うかは、
人それぞれでしょう。
私が疑問に思ったことに対して、いちいちつっかかって欲しくないですね。
アクアに乗ったことがないので分からない、特に気にならないのであれば、
そう書き込んでもらえればよいです。
貴方に教えてくれっとお願いしているわけでもないので、興味がないのであれば、
いちいちつっかからないでください。
書込番号:16496006
10点



アクアライフ楽しんでいますがオーナーの皆さんは如何ですか?
自分はライムパールクリスタルシャイン色が綺麗で気に入ってます、他の色も魅力的ですね!
納車日から高速に乗ってますが今迄一切不具合も無く快適に走っています。
3万キロ程になりました。
3点

購入して2年経ちましたが、未だに楽しくアクアライフを過ごしてます(*^^*)
それまでは「車は走ってナンボ(スポーツ走行的な意味で)」と思っていたのですが、こういう楽しみ方もあるんだな〜と実感してる毎日です。
書込番号:18574081 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

トヨタのハイブリッド車もう一台所有してます!
「SAI」です、こちらがメインカーなのですがこれも気持ちよく走ってもそこそこ燃費が良いのでつい(笑)
アクアと「SAI」では得意分野が違うので面白いです!
2年以上乗ってみて下道とコーナリングはにはアクア、高速や自動車専用道では「SAI」
書込番号:18941133
0点

アクアを購入し愛でる気持ちは分かりますが、FIT3の試乗でけなす気持ちは分かりません。
アクアの評価が4.0でFIT3に負けているからといって、FIT3の評価を1に下げるとは大人げない!
もっと真の評価を正しくして頂きたい。
アクアの評価がオール5でFIT3がオール1のあなたにお願いしても無駄かもしれませんが・・・。
書込番号:19025791
31点

なんであんなレビュー載せるかねぇ。
人間性が見えます。
書込番号:19027117 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

この人、FIT乗ってるのかね?
ただアクア乗ってるからFIT陥れたいだけにしか思えない書き込み
こんな奴のお陰でアクア乗りが???に見えてしまうのは、他のアクア乗りに対して失礼極まりない!!!
(ロックソルトという輩も同じ人種だが)
せっかくの掲示板が汚らわしくなって腹立たしい!!!
書込番号:19028983
19点

本当にフィットに試乗したんですか?って感じのレビューですね。
アクアが好きすぎて、わざと嫌がらせしてるようにしか感じませんでした。
書込番号:19029160
16点

まぁまぁ怒る気持ちはわかりますが、
誰がどう見ても公平なレビューでない事は一目瞭然。
いい年してるのにライバル車を貶してまで自車を褒めたいんでしょう。
そうしてご自分に良い車だと言い聞かせてるのかもしれませんね。
レビュー履歴はずっと残ります。
過去の過ちをあとからご自分でご覧になって虚しさを感じれば良いんです。
フィット乗りでそういう人は出てほしくないなぁ…。
書込番号:19029478
17点

SAIとかいうダサいクルマ勝かってる人に、フィット3のデザインをどうこう言われたいくないね(笑)
ほんと、書いてて恥ずかしくないのかな?
書込番号:19029904
6点

そっかースレ主さんは、遠出するとき車は2台持っていくんだね。
大変だね。
高速道路はサイ、下道はアクアでしょ。
書込番号:19030054
6点

間違った愛車表現をすると肩身が狭くなるね。
たち悪い事に同好の士の肩身まで狭くしてしまうと言う・・・ね。
書込番号:19030427
12点

〉SAIとかいうダサいクルマ勝かってる人に、フィット3のデザインをどうこう言われたいくないね(笑)
〉ほんと、書いてて恥ずかしくないのかな?
スレ主なんかどうでも良いけど…
“勝かってる”は意味不明だけど、まぁアナタも同類ですね。
内容も誤字も書いてて恥ずかしくないのかな?(大笑)
書込番号:19030461
6点

スレ主さん。今の年歳でそんな事してると、スレ主の老後が心配です。
書込番号:19031128 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

スレ主のアクアの評価コメントより
>フィットハイブリッド乗りとホンダ猛信者達ホンダ車を高評価にしアクアを最低な評価をしている限り取り消しはしません「先に仕掛けた方が悪い」子供の時に教わらなかったのか?
へぇ〜。じゃあ、やられたら同じ事やり返していいって子供の頃教わったんですね。
「先に仕掛けた方が悪い」って(笑)幼稚な理論を守るんですか。大人げないw
大人の世界=法律でも「先に仕掛けた方が悪い」って通用しますか?ほぼしませんよね(笑)
大人の世界では両成敗です。相手に応じた時点で両方悪いんです。
私のコメント以降に急いで必死にレビュー数増やして不自然さをなくそうとしてるのに笑ったw
もう一度言っておきます。コメント内容・時間すべて残ります。
書込番号:19031967
8点

〉SAIとかいうダサいクルマ勝かってる人に、フィット3のデザインをどうこう言われたいくないね(笑)
〉ほんと、書いてて恥ずかしくないのかな?
ほんとダサいっすね(爆笑)
指摘されるまで気づきませんでしたよ。
とにかくスレ主のやり方に怒り心頭でしたので。
SAIを貶めるような表現は大変失礼でした。
お詫び申し上げます。
書込番号:19032085
7点

>バイクと車と温泉が好きさん
他車を貶すのはいけませんよ
書込番号:19639907 スマートフォンサイトからの書き込み
29点



11月4日発表予定のアクア 改良後モデルについて、情報が出てきましたね。
詳しい情報と価格は、以下のとおりです。
【改良項目】
1.G以上のグレードに、トヨタセーフティセンスCを標準搭載!
(S、Lグレードはメーカーオプションにて設定可能!)
<車両本体価格>
Xアーバン 2,100,109円 (+54,000)
Gブラックソフトレザー 2,090,291円 (+54,000)
G 2,007,818円 (+54,000)
S 1,887,055円 (変わらず)
2.利便性向上のため、買い物フックの追加設定!
3.シャイニーデコレーション専用色の追加!
ダークバイオレットマイカ<9AF>を、パープルメタリック<9AD>へ入れ替え
【特別仕様車を追加】
X−URBANにて、特別仕様車Solid(ソリッド)を発表!
車両本体価格 2,155,091円
通常はブロンズマイカメタリックだった、ツートンカラーが、
ツヤ無しブラック塗装や、ブラック素地、ブラックマイカなどに!
よりクロスオーバーのイメージになります。
シエンタみたいに「セーフティセンスC」と「マルチインフォメーションディスプレイ」のセット販売かなと思っていましたが、違うようです。
セーフティセンスに対応させるため、メーター周りが小変更されているかもしれませんね。
3点

ボーダー・コリーさん
情報有難うございます。
参考になります。
サンコーさんのHPでは随分前にこの情報が流れておりました。
書込番号:19234766
0点

新しいアクアが発表になりましたね。
セーフティセンスがたった54,000円で付くのは魅力的ですね。前モデル所有者からはうらやましい限りです。
私は身長が184センチなので、TSSのセンサーが付いたフロント周りの圧迫感がどうなったのか気になります。
ところで、マニュアルを眺めていて気づいたのですが、やはり、メーター周りが変わりました。
レーンディパーチャーの表示のため、インジケーターや時計の表示が若干小さくなったようです。
アドバンストディスプレイを選択したほうが、スッキリするかもしれませんね。
あと、スイッチ類の場所や大きさが変わりました。
車両接近装置のスイッチがステアリング横からシフトレバー側に移動しました。
あと、 EVドライブモードとECOモードスイッチが半分のサイズになり一つのスイッチホールにまとめられています。
私は EVドライブモードを良く使うので、あれでは押しにくいかもしれません。
特別仕様車のX-URBAN“Solid”が以外にかっこ良く、装備のわりに値段的にもお買い得だと思います。
ただ、クルコンの設定がないのが欠点かも。
書込番号:19289001
0点



自動車 > トヨタ > アクア 2011年モデル
今日、友達が納車したのですが・・・
車が届き、近くのコンビニにより
一緒にドライブに行く予定だったのですが・・・
車を走らせて数分突然バシッと言う音と共に
電機系が全部止まりエンジンが停止しました。
何度も再起動巧みましたが何も反応なし
すぐ購入先に電話して取りに来てもらいましたが
完全に放電してるそうでし、かなり熱もありそうでした。
運ばれ点検した所完全に使い物にならない
くらいに壊れてるそうです。かみなり落ちた?
と何度も聞かれたそうです
原因が解らないので返品して
新たに車を再発注するしかないらしい。
(まだ決まってない)
いったい何が起こったのでしょう?
漏電?ガソリンの入れ違い?最初からの故障?
欠陥?かみなり?コンポ等の配線ミス、
その他電化製品の直結による異常?(タコメーター、冷蔵庫、パソコン
無線機、テレビ、インバーター500W)
等が考えられますが。ハイブリットと言え直結しすぎな気が?
販売店で大丈夫と言われ直結してくれたらしい。
しかし原因が解らないでは
これから納車される自分の車もちょと不安です。
1点

昔の事は知らないが、最近のクルマで落雷による致命的な直接の被害って聞いた事無いな。
(塗装膜の損傷は有りそうだが)
まあ、初期ロットによる組み立てミスが一番想像出来るけどね。
書込番号:14096643
2点

お怪我がなくてなによりです
> コンポ等の配線ミス、 その他電化製品の直結による異常?(タコメーター、冷蔵庫、パソコン 無線機、テレビ、インバーター500W) 等が考えられますが。ハイブリットと言え直結しすぎな気が?
この辺が怪しいような気がしますね
原因が気になります
書込番号:14096654
2点

定格以上のWで無線機使って回り込みで電気系終わったとか。
書込番号:14096764
2点

まずは怪我がなかったのは不幸中の幸いでしたね。
私の友人はプリウスですが、結構な数を直結して使用していても大丈夫なので直結は原因ではないと思います。
やはりアクアだけに限った事ではないですが、新発売された車の最初の頃は初期不良が多いので、私は初期不良だと思います。
ただもしスレ主さんの友人の様な故障が他に何件も出てくる様で有れば、最初から何か欠陥が有る可能性も考えられます。そうなるとリコールの問題にもなりますし、同じ様な事が起こった方は書き込みしてほしいですね。
書込番号:14096841
1点

>定格以上のWで無線機使って回り込みで電気系終わったとか。
CBで1KWですか?
あるかも?(笑)
書込番号:14096846
0点

もし落雷が故障原因だとしたら、買い直す費用負担は誰にかかるのでしょう。電装品の後付けの数々が原因だとしたら、それもどうなってしまうのでしょう。あくまでも素朴な疑問です。
書込番号:14097917 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Bettersweet産婆さん
今回は落雷による故障ではないと思いますが、もし落雷で故障したとしたら、地震や台風と同じ自然災害ですので、それ用の保険に入っていなければ自己負担になると思います。
直結が原因での場合は、自分でやらかした可能性も有るので保険に入っていてもおりないかも知れませんね・・・。
いずれもメーカーやディーラーでは負担はしてくれないと思います。
書込番号:14098122
0点

クルマ対クルマのみの事故に対しての車両保険はほとんど販売していません。地震、津波、
噴火は被害が甚大になるため車両保険でカバーしませんが、それ以外の落雷、水害などの
自然災害は適用されますが、新車を購入するだけの費用は出ないでしょう。
でも文面からは車両の製造に起因するトラブルだから運転者の任意保険ではなく、メーカー
保証で新車と交換するほうがトヨタのためになると思います。
書込番号:14099084
0点

高速や大きな交差点などで止まると大事故になりかねませんね。
徹底的に原因の追求が必要なトラブルです。
何より怪我なく良かったですね!
書込番号:14099563
1点

しゅがあさん、誤解を与えたようですみませんね。
確かに落雷が故障原因とはなっていませんが、ディーラーから雷が落ちなかったか何度も聞かれたというくだりを読んだので、そのような原因を想定しているのか?もしそのような原因だとしたら一体この先の費用負担はどうなるのか。という疑問がわいたのです。あくまで、もしも、ifの類いです。
書込番号:14099573 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アカイライさん、じんぎすまんさん>
なるほど。雷だと任意保険で担保されることももありですね。自分の車の保険証券にも出てきました。そういえば、今年保険を更新したときに津波特約を付加しました。一時金50万円の補償にとどまるそうですが。
それにしても、この件は火災が起きなかったのが不幸中の幸いでしたね。一体何が原因だったのか、早く解明されればよいのですが。
書込番号:14099639 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>その他電化製品の直結による異常?(タコメーター、冷蔵庫、パソコン
>無線機、テレビ、インバーター500W)
どう考えても、原因はこれでしょう。
500Wのインバータ配線で、配線が焼けた等の理由で車両の12V系電源がショートしたのでしょう。車両火災になってもおかしくない状況です。焼け死ななかっただけでも幸運と思いましょう。
修理には最低でも車両のDC−DCコンバータの交換が必要でしょうから、30万以上は覚悟でしょうかね。
書込番号:14099698
3点

>いったい何が起こったのでしょう?
一緒にいたあなたが何が起きたか説明できないのに、それを読んだ人が何が起きたかなんて正しい答えを出せる訳がないです。
とりあえずスレ主からの結果報告を希望します。
書込番号:14100986
3点

冷蔵庫って、ご友人はアクアをキャンピングカーとして使うつもりだったのかな?
かなりスペース的には無理があると思いますが・・・(爆)
書込番号:14101553
3点

遅くなってすみません
原因は解らないそうです。
自分も直結が原因だと思いますが
ディーラーが大丈夫だと言ったので直結したので
責任はディーラーだと思うのですが認めたくないので
新しい車再発中するのではないかと?
自分も直結申しこんだらハイブリットは危ないので
出来ないと言うれたし。
元々キャンピングカーと言うより
釣りの明かりや魚入れるのに直結したそうで。
書込番号:14102786
1点

ご友人に怪我が無かったのが幸いでしたね。
車もとりあえずは再発注になりある意味、保証はしてくれそうですし…
気になるのが車両への落雷ですが、やはり完全に通るものなんですかね?
タイヤが有るので昔のように地面へのアース落しをしてなければ大丈夫なんでは?と無知な自分は悩んでいたんですが…
この事例が元になり各種直結は禁止になりそうですね。
書込番号:14103858
0点

インバータへの配線工事は、専門業者ですか?友人自身ですか?それともディーラーですか?
インバータの接続は、ちゃんと施工すればハイブリッド車でも問題ありません。不具合が出た場合には配線工事をしたところの責任でしょう。
ちなみに、500Wだと単純計算でも42Aの電流が流れます。家庭用のコンセントに使うような電線や通常の車の配線では細すぎて、加熱で被覆が溶けます。また、接続部分も適切に処理しないと接点が発熱します。
>原因は解らないそうです。
いやいや、ディーラーが調べれば原因はわかりますよ。
>新しい車再発中するのではないかと?
例えメーカーの製造上の瑕疵があっても、部品交換が普通です。修理費が新車価格並なら別の新車というのもあるかもしれませんが・・無理じゃないですかね。
いずれにしても、原因はディーラーに突き止めてもらい、教えてもらうべきです。
そうしないと、次にどうするかが決められないですからね。
書込番号:14104109
0点

ちょっとわからないので
直結とは メインバッテリー?
それとも補機バッテリー?
ディーラーではメインバッテリー直結は もともと認めないのでは?
プリウスのメイン系の電装は 一定の整備者でしか触れなかったような
ことを聞いた記憶があります。駆動系は500Vと聞いたような記憶があります。
アクアでも高電流には違いないと思うので それなりの電気知識のある人で
触れないのでは?
http://okwave.jp/qa/q1671383.html
のなかでは電気工事資格がいるようなことが書かれています。
すると一般ユーザーには触らせないのでは?
補機バッテリーなら バッシはヒュージブルリンクが切れたオトでは?
熱いというのは メインバッテリー?
ディーラーでは 補機バッテリー直結も勧めないと思います。
私はアクセサリーヒュ−ズボックスを通すようにといわれました。
冷蔵庫とは オートバックスあたりで売っている
温冷庫のこと?温冷庫なら対して電気は食いません。
書込番号:14104122
0点

う〜ん・・・
直結ってどの系統に配線したのかな?
普通はヒューズが切れるくらいだと思うが???
まさか制御系に直結するバカは居ないと思うし・・・
あと完全放電状態???
これってどっちのバッテリ?
始動用かな?
書込番号:14104186
0点




tkazさん
らしいですね
で、購入されるのですか?
書込番号:19234760
0点

本日、契約してきました。
セーフティセンス無しのSですから、何も変わりませんが(笑)
スタイリングパッケージVer2の3点セットにVer 1のリアスポつけました。
書込番号:19268224 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > アクア 2011年モデル
11月正式発表で一部改良が行われるようです。
一番の目玉はセーフティセンスCがつくこと。
Sはオプション、Gには標準装備のようです。
あとは細かなチェンジで、若干高くなるかもしれないということです。
もちろん、Gはセーフティセンスがつく分、5万円以上高くなるでしょうが。
Gがレスにできるかどうかは聞きませんでした。
中間決算で在庫をできるだけ減らしたいのが販売会社の思惑のようで、
一見で行ったのにもかかわらず、Gでオプション込みながらいきなり25万円の値引き額を示されました。
(12年落ちの他社で3万円といわれた下取りこみ、オプションは30万円ほど)
これなら、30万超も可能なのではと思いつつ、セーフティセンスがほしいばっかりに本気にはなれず。
これって、頑張っている方ですか?
とにかくセーフティセンスがいらないという人は、今がチャンス! 急げ!
1点

むしろ改良後買おうと思ったら予約必須になるだろうから今からディーラーで入念に情報手に入れないといけませんね。
書込番号:19136841 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アクアは改良だらけで何時になったら完成形になるんだ?
当初のモデルとは別物だね、「最初からちゃんと作ってよ」と言いたい。
書込番号:19137344
3点

>エンディミオンの呟きさん
その通りですね。
>富士山3776mさん
そんなに当初モデルと違うんですか?
まあ、よくなるのならいいじゃないですか。
スマートエントリーくらいは、いまどき標準装備にしてほしいところですが。
書込番号:19137418
0点

完成形なんてのは存在しない。
年次改良で付加価値高めていかないと売れないだろ。
どうしても良いのが欲しければ末期モデルまで待てば良い。
CじゃなくてPが付いて欲しかったね。
せめて選ばせて欲しいよね。
書込番号:19137545
1点

>働きたくないでござるさん
さすがにCとPが選べるようにするのは、トヨタさんも現状では大変なのでは。
Pだと、10万円アップくらいかなあ。
たしかに同一メーカーで安全装置に差があるっていうのは、何か解せないところはあるんですが。難しい・・・
とにかくついたことを歓迎したいですね。
書込番号:19137657
1点

今日ディーラーで説明を聞きました!
全グレードオプション選択になると説明を受けました!
Gに標準装備ということは、G'sにも標準装備になるのでしょうか!?
書込番号:19138227 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>rabianrouzuさん
普通に考えたら、Gもオプションですよね。私の聞いたディーラーが勘違いしたのかもしれません。
少し値上がりするかもしれないので、セーフティセンスがいらないのなら、今が買い。
ほしいのなら、待った方がいいでしょうね。
書込番号:19138580
0点

7月に契約して、9月上旬に納車されまたしたアクアG'sです。
この情報を知っていたら躊躇しましたね
都内ネッツ店ですが、いつ装備されるかはわからないと言われていました。
多分、知っていたんでしょうね・・・
年内に有るとも無いとも言えません・・・って
書込番号:19145154
0点

>ゲンシロウさん
8月にシエンタを見に行ったとき、ネッツでしたけどやはりそんな話は出ませんでしたね。
ヴィッツについたばかりだったから、センスのついたヴィッツかシエンタを売りたかったのかもしれませんが。
カローラに行っていたら、フィールダーを勧められ、アクアの話は出なかったかもしれません。
でも、本当にディーラーまで情報が下りてきていなかったのかもしれませんよ。
車を買うタイミングって、難しいですね。
書込番号:19146153
0点

お笑い&競馬大好き さん、
そうですね
メーカーから販売店に通知されていなければ、それまでなので…
今回、ネッツ店で購入したのはセールス指名買いで取扱い車種がアクアしか候補にならず
選択肢が無かったので仕方ありません
それに子供用に購入したものの試乗も出来ず実車すら見ていない状況で購入したので仕方ありません
ただ、納車後の現状では足廻りが固すぎたようでG's選択が我が家では不評となってしまいました
乗り慣れてくれると良いのですが…
書込番号:19152672
1点

ローダウンするとメーカーつかないっていってる。
書込番号:19168061 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分が気を付けていれば安全装置なんかいらないぜ! と普段から思っており、
実際自動車運転歴23年で軽く壁やポールにぶつけた事くらいしかなかったので…
ところが先日信号待ちの時、後席の荷物が気になってPに入れたつもりで荷物を直そうとしたらPに入っておらずクリープの速度(2〜3km/h)で前の車にぶつけてしまいました。
一応少額の示談で済んだのですが。
セーフティーセンスが付いてたらぶつからなかったのでしょうかね? だとしたらとても欲しくなってしまいまして…
書込番号:19182202
1点

>やま蘭さん
セーフティセンスの公式アナウンスによると
■自動ブレーキは自車速度約10km/h〜80km/hで作動します。
なので、このケースで警報音が鳴ったり、ブレーキが利いたかは微妙ですね。
ともあれ、少額の補償で済んだのなら、よしとして気分を切り替えましょう!
私の場合、ブレーキはもちろんですが、車線逸脱も含め警報音で救われることが多いのではないかと思っています。
>HTCj2さん
そうかもしれませんね。きっとデリケートな装置なんでしょうね。
書込番号:19187937
1点

セーフティーセンスのブレーキは普通に運転している状態なら必要ありませんね
問題なのは急に体調が悪くなったとき、例えば目眩、最悪気を失った時に安全を確保または
事故を最小限にするためのアイテムかと思いますよ
なので保険会社も事故減少のために割引制度を導入するのでしょう
書込番号:19189102
0点

>うましゃんさん
目眩がしたり気を失ったりしなくても、セーフティセンスは身を守ってくれると思いますよ。
交通事故の原因で最も多いのは追突事故ですから。
それらがめまいや気を失ったことに起因するものばかりではないでしょう。
書込番号:19189255
0点

>お笑い&競馬大好きさん
ありがとうございます。公式サイト見てきましたが10km/h以上と書かれていますね。微妙です…
最近40代半ばに差し掛かり運転していてもドキッとする事が多くなり色々な感覚が鈍ってきているのかなと感じています。
次の車からは安全装置も考えてみたいと思っています。
書込番号:19191014
0点


アクアの中古車 (全2モデル/7,443物件)
-
- 支払総額
- 111.1万円
- 車両価格
- 101.0万円
- 諸費用
- 10.1万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.0万km
-
アクア Gソフトレザーセレクション フルセグ メモリーナビ DVD再生 ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ フルエアロ
- 支払総額
- 122.3万円
- 車両価格
- 109.8万円
- 諸費用
- 12.5万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.9万km
-
- 支払総額
- 98.5万円
- 車両価格
- 86.8万円
- 諸費用
- 11.7万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 1.3万km
-
アクア S ワンオーナー キーレス ワンセグ ナビ&TV 15アルミホイール エアバッグ オートマ フル装備 ETC バックカメラ スマートキー
- 支払総額
- 45.2万円
- 車両価格
- 37.4万円
- 諸費用
- 7.8万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 23.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
25〜799万円
-
16〜306万円
-
18〜358万円
-
14〜172万円
-
42〜338万円
-
76〜348万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 111.1万円
- 車両価格
- 101.0万円
- 諸費用
- 10.1万円
-
アクア Gソフトレザーセレクション フルセグ メモリーナビ DVD再生 ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ フルエアロ
- 支払総額
- 122.3万円
- 車両価格
- 109.8万円
- 諸費用
- 12.5万円
-
- 支払総額
- 98.5万円
- 車両価格
- 86.8万円
- 諸費用
- 11.7万円
-
アクア S ワンオーナー キーレス ワンセグ ナビ&TV 15アルミホイール エアバッグ オートマ フル装備 ETC バックカメラ スマートキー
- 支払総額
- 45.2万円
- 車両価格
- 37.4万円
- 諸費用
- 7.8万円