アクアの新車
新車価格: 243〜302 万円 2021年7月19日発売
中古車価格: 26〜303 万円 (7,399物件) アクアの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
アクア 2021年モデル | 1663件 | ![]() ![]() |
アクア 2011年モデル | 7366件 | ![]() ![]() |
アクア(モデル指定なし) | 8139件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全510スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 17 | 2021年4月14日 13:24 |
![]() |
16 | 4 | 2021年3月14日 15:25 |
![]() |
99 | 25 | 2021年1月12日 23:08 |
![]() |
23 | 6 | 2021年3月13日 16:22 |
![]() |
25 | 6 | 2020年7月5日 00:36 |
![]() |
6 | 4 | 2020年6月7日 12:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


この度中古にて2011年のアクアGを購入しましたが、ナビもトヨタOPのものが付いていたのですがバックカメラが映りませんでした。
販売店の人は「壊れてるのかも」なんて言っていたのですが、一応確かめようとナビを見てみると配線自体が繋がってなくて、なあんだ!なんて思いながらバックカメラのトヨタ4Pカプラーを探したのですが、見付かりません。
大体のところは見ても解らず、ディーラーさんには「探すのは有料になります」なんて言われたのでイラッとしてABに行くと、数分探し回ってくれて、それでも見付からないので資料で探して「やはり4Pのカプラーが有る筈なんですが…」と言われて終わってしまいました。
カメラ、スピーカー、が付いていてナビは後付け(TVアンテナがワンセグなのにフルセグ用が付いている)の様なのでナビレディパッケージではないかと思います。
ナビレディでナビを後付けをした方、若しくはナビ交換をした方、バックカメラの配線はどのあたりに有りましたか?
自分でネットで調べたら車速線の横辺りに有る様な画像が有りました。
まさかナビレディでは無くて車両情報カプラーから割り出さなくてはいけない?(アクシオなんかはそうらしい)
ネットで調べた情報で仕事の休みの日にしか探せないのでもう一度しっかり探してみようかと思ってますが、誰かもっと情報をください。
よろしくお願いします。
2点

>Takara00000000さん
ステリモは付いていますか?
書込番号:24051682 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

TVアンテナがワンセグなのにフルセグ用が付いていることから、ナビを乗せ換えてバックカメラを接続しなかったと考えられます。
ディーラーで物理的に配線を探してもらうには技術料が発生し有料になりますが、事情を説明しバックカメラを含むナビ関係の接続資料のコピーをサービスで提供してもらくうことは可能と思いますので、取り扱いディラーも多数ありますので、もう一度ディーラーに行かれては如何でしょうか。
トヨタ車に42年乗り続けるトヨタ党で、転勤族のため毎度飛び込みでディーラーを訪問し、車速パルスの取り出し方などを聞いも整整備士の方は嫌な顔もせづ、コピーを渡してくれます。またその取り出し口も正規でなく作業のしやすい場所を説明してくれ非常に助かります。車速パルス取り出し用かカップラー頂いたこともありす。
書込番号:24052296
1点

>F 3.5さん
ステアリングリモコンは現状は付いてません。
しかし、かなりカスタムされている中古なので元々がどうだったかは不明です。
因みにステアリングリモコンっぽい配線も有りませんでした。
書込番号:24052572
0点

ステアリングスイッチが装着されていないのであれば、ナビレディパッケージではありませんので、バックモニター用の配線は車両側にはありません。
その当時の販売店オプションのバックモニターはプリワイヤー式ではないので、バックモニターから直接インパネまで通すタイプになります。
書込番号:24052608
3点

>Takara00000000さん
初期型アクアだとステリモ無しだとナビレディ車では無いのでkika-inuさんが言われる様にバックモニターが取付てあるならDOPか社外カメラです。
DOPバックモニターでも4Pなのでコネクターはナビ裏に普通は配線されています。
カメラが取付てあるならグローブBOX上のパネル裏あたりにアクアだと配線を纏めてある事が多いのでその辺りにありませんか?
書込番号:24053026 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>oayziさん
自分の行ったディーラーさんは配線図?ハイギズ?だけでも取り敢えず二千円と言われました。
悪名の高いマツダディーラーで配線図をもらった時(こちらのミスで同じものを二枚)もニコニコとしてくれていたので恐らく今回のディーラーさんはハズレだったのでしょう。
まあ土曜日の忙しい時だった事も有りますしね。
書込番号:24053184
1点

>kika-inuさん
ナビレディではないのですね。
しかし、バックカメラを確認した時に配線を見るとバックドアのメインのハーネスに繋がってました。
どこか途中で途切れているのでしょうか?
書込番号:24053187
0点

>F 3.5さん
やはり配線はきてますよね。
グローブボックス辺りですか、また休みの日に確認したいと思います!
一度確認した時にはTVアンテナがタイラップでまとめられていたのでそこかもしれませんし、ちょっと似ているカプラーがナビとは反対方向に接続されていました。
それも不思議な方法でカプラーからの配線が逆戻りをしていました。
接続されているし、ナビには到底届きそうにない位置だったので違うと判断しましたが、もう一度良く見てみようと思います。
書込番号:24053197
0点

>Takara00000000さん
アクアのバックモニター配線はDOPバックモニターならカメラから直引きしかありません。
TVアンテナが纏めてあるならナビを載せ変えしている様なので一緒にある様に思います?
カメラ部の写真でも有れば社外かDOPか判断も出来そうですが?
とりあえず纏めてある配線群を確認する事が先決でしょうね。
書込番号:24053659 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>F 3.5さん
TVアンテナが纏めてあるならナビを載せ変えしている様なので一緒にある様に思います?
↓
ナビ載せ替えなのか後付けなのかは解りませんが、確実に新車装着では有りません。ナビ自体がnhdt-w59なので年式も違いますので。
カメラ部の写真でも有れば社外かDOPか判断も出来そうですが?
↓
社外では有りませんでした。バックドア内張りを剥がして確認したところ、純正ブラケットで装着されており、更に配線は他のハーネスに入り込んでいました。
とりあえず纏めてある配線群を確認する事が先決でしょうね。
↓
グローブボックス側をちょっと真剣に探してみたいと思います。
因みにMOPバックカメラの場合、配線は他の配線と一緒にテープ巻きとかでは無く単体でしょうか?
書込番号:24056542
0点

本日休みだったので捜索してみました。
が、やはり見つかりません。
アンテナ線は一度ほぐしてます。
純正ハーネスから数個のカプラーが有りましたがこちらは薄く形状が違いました。
サイドバックカメラも確認しやはり配線は車内の方へ続いてます。
もしかして薄いカプラーから変換しないといけないのでしょうか?
ディーラーではどこから配線が出ているか教えてくれ無いのでしょうか?
書込番号:24058380 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Takara00000000さん
3枚目の画像の下側にある黄色のRCAケーブルとアース線が、それっぽいですけど。だとしたら社外品だと思います。
変換ケーブルを付ければ装着可能だと思いますが、カメラの電源ケーブルも気になります。
書込番号:24060591 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Demio Sportさん
残念ながらRCAはナビから出ているVTR出力になります。
そしてアースは自分が取り付けたETCのアースです。
バックカメラは確実に純正です。
写真四枚目はバックドア配線の画像で中央やや上のひし形ブラケットのナット固定に灰色カプラーがバックカメラになります。
見ての通り配線は純正ハーネスにもぐりこんでいるのも確認してます。
まず社外と言う考えは有りません。
書込番号:24062169
0点

>Takara00000000さん
申し訳ありません。
スレを見てませんでした。
車自体相当改造されていたりして中古リアハッチ交換されていたりしませんか?
中古ドア交換されていたりするとナビレディ車のドアに交換されていてカメラが付いていた等ありえます。
ナビレディ車以外のDOPバックモニターなら車両配線に噛ませる事が無くカメラからナビまで直引きしかありません。(DOPは噛ませられません)
カメラの取付が?ですがバックドアパネルに大きな穴が空いていてカメラが取付てあるならナビレディ車用だと思いましたのでカメラ自体はナビレディ車用だと思います。
後々ナビレディ車用カメラから別カメラ取付は以外に難しいです。
書込番号:24074703 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>F 3.5さん
いえ、的確な変針ありがとうございます。
自車かなりの改造をしています。
リアウイング、ゲートスポイラー、ゲートパネル、等。
なので中古ゲートは有り得るかもしれません。
なによりカメラ配線はキッチリ噛み込んでますので。
こうなるとこのカメラを使うより社外品を新規で付けた方が容易いですかね。
書込番号:24077815
0点

>Takara00000000さん
カメラを外してみれば分かると思いますが同じ位置に社外カメラを取付するのは意外に難しいです。
壊すの覚悟でカメラ配線を繋いでみれば如何ですか?
配線色は黄:映像信号(+)赤:カメラ電源 (+6V)白:映像信号(−) 黒: カメラ電源(−)だと思います?
自分の周りには色々あるのでどうにかしますがナビからの配線が売っていないと思いますので難儀すると思いますが…
ナビを何を使うか?ですが現状のDOPナビを使いステアリング連動バックガイドモニターにしなければ1番簡単な社外カメラはBEC 113です。
解決頑張って下さい。m(_ _)m
書込番号:24078849 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>F 3.5さん
自分も書き込みをしてからMOPカメラを繋げば良いのではっと思い付きました。
それでだめなら他の場所に社外カメラを取り付ける方向で考えてみます。
本当にありがとうございました。
本当救われました。
書込番号:24080040
0点



自動車 > トヨタ > アクア 2011年モデル
アクアを中古で購入しました。
購入してから1週間が経過しました。
本日、走行中にブレーキ警告灯(黄色) とスリップ表示灯が同時に点灯しました。
天候は雨天でした。
停車してエンジンをかけなおしたら点灯していたランプが2つとも消えました。
異常ランプは1つも点灯していない状態なのですが、走行中に1度もHV のランプが点灯しなくなり明らかに低速も高速もガソリンのみでしか走行しない状態になってしまいました。
あと、ECO MODE とEVモードのボタンを押しても何も反応しないです。
まだ、購入して一週間なのですが、昨日、ナビとETC をお願いして取り付けてもらいました。(この事が関係あるかどうかわからないですが)
今日、途中までは何も問題がなかったのですが途中からこのような状態になってしまいました。
ちなみに平成24年式です。
この状態から考えられる事はどのような事が考えられますか。
何かご存知や予想出来そうな人がいましたら回答よろしくお願い致します。
書込番号:24019549 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

メーカー系ディーラーでちゃんとエラーコードで何が起きていたのかチェックしてもらった方が良いかも・・・
9年落ちの中古車って時点でねえ、端的に言って、何があってもおかしくない。
なんでそんなに古いのを買ったのやら・・・
書込番号:24019560
9点

原因がわかりましたので一応報告します。
昨日、入れ替えた元の車のマットをアクアに使用していたのですがそのマットが大きくて助手席下のバッテリーの排出口を塞いでいたために熱がこもってエラー表示がでたようです。
現在、エラー表示は出ていないけどリセットしないとダメらしく、
いつも、お世話になっている車屋さんでリセットしてもらうことになりました。
一応、報告しておきます。
書込番号:24020405 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>真冬の一番星さん
古いリンクですが
https://www.marklines.com/ja/report_all/rep1122_201211#report_area_2
駆動用バッテリーはリアシート下に配置されているようです。
ラジエターもそうですが今の季節でも通気口が塞がれると熱でダウンしてしまうことがあるのですね。
書込番号:24020436
2点

私も購入前にいろいろ調べて知っていたのに失敗してしまいました。
今後、物を置いたような状態にならないように気をつけたいと思います。
書込番号:24020941 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > アクア 2011年モデル
初代フィットハイブリッド(14万キロ)に乗っています。故障したため、車が入院中で、とりあえず3万円部品交換で治らなければ、さらに18万かかると言われています。20万キロのるつもりでしたが、18万かかるなら車検も間近いため、やむなく買い替えとなります。
もし、今、買い替えとなったら、何を買ったらいいのか…。
今乗ってるフィットはたくさん荷物が載るところが気に入っています。たまに高速も乗るのですが、高速の走りも悪くないです。しかし、新しいフィットのデザインが頂けない…。ヤリスのエンジンの評判がいいですが、後部座席に人を乗せることがまあまああるので、ヤリスは却下となりました。それで、現行アクアが自分の中で、上位に来てましたが、口コミを見ると、70キロ以上になるとモーターが動かないという事実を知り愕然!それは後期アクアでも一緒でしょうか?後期アクアがその点、カバーしてるなら、後期アクアも射程に入ってきますが、現時点では買いたい車がありません…。
3万円の部品交換で済んで、20万キロ走り切って、新型アクアの値引きが拡大してきたころに購入したいものです。新型アクアになったら、高速や坂道もモーターが動くようになるのでしょうか?幸せになりたいです。
4点

>パピ丸さん
>モデルチェンジアクアで私は幸せになれるでしょうか?
幸せになるとおもいますよ。
とりあえず、3万円で修理できるなら修理をしてアクアの新型を待ちましょう。
修理代が多くなるなら、ヤリスクロスなどの購入を考えたらいいんじゃないですか。
ホンダ車は故障が多い様に思います。
次の自動車はホンダ車以外がいいようにおもいますよ。
書込番号:23892698
9点

後部座席ならアクアも当然却下だと思いますが・・・。
書込番号:23892699
12点

>70キロ以上になるとモーターが動かない
却って非効率になってでもモーター駆動がいいなら、
次期アクアを待たずにノートでイイんじゃね。
書込番号:23892713
10点

後席を考えるのならアクアも消えるしょ、FMCで広くなるとも思えない
だから幸せにはなれないと思う
消去法でノート e-POWERじゃないの?
ちなみに次期アクアにはヤリスHVのシステムが搭載されると思う。
書込番号:23892723
2点

あなたの幸せはあなたが考えるべきです。
書込番号:23892729 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ヤリスが駄目なのに同レベルのアクアが対象になるのはなんでしょうね?
スペック表(車体サイズとか)見てます?
価格だけで相談してきていませんか?
前期モデルの中古フィットがベストなのでは。
書込番号:23892732
2点

>たくさん荷物が載るところが気に入っています。
>後部座席に人を乗せることがまあまあある
この時点でアクアはないのでは・・・?
ノートe-powerならある意味100%モーターなので、
>70キロ以上になるとモーターが動かないという事実を知り愕然!
という懸念も払拭されます。
ちなみに、高速走行時のモーターはガソリンエンジンよりも非効率で、ストップアンドゴーの方がモーターの効率が高くなります。
ですから70km/h以上では、モーターアシストをしないのです。
書込番号:23892736
5点

追伸、
>70km/h以上では、モーターアシストをしないのです
とかよく聞きますが、そんなことないですよ。
古いカローラスポーツHVですが、高速道路でACCを使用して70km/h、80km/hでもモーターで走行していますよ。
以前とはちがいますと思いますよ。
書込番号:23892769
4点

皆様、早々にアドバイスをありがとうございます。
現行アクアは友人の車に乗ったことがあり、後部座席は及第点でした。
ヤリスは現車を見てないですが、「この車は二人乗りだ」という感じの書き込みを複数見て諦めました。
高速でモーター云々の話は、まとめサイト的なところで見ただけですが、音がうるさいとか、燃費もガクンと落ちるというようなことが書いてあってアチャーと思いました。飛ばすわけではありませんが、空いてる高速でスイスイ走らせて本領発揮させる感覚が好きなので、機会は多くないとはいえ、ちょっと幻滅です。
Berry Berryさんの書き込みにモーターを使うと効率が悪いとありましたが、この仕組みはヤリスや新アクアでも変わらないのでしょうかね?
ヤリスのエンジンをベタ褒めする書き込みをよく見るので、多少の不便を我慢してでも新アクアにと思ってましたが、ノートも視野に入れたほうが良さそうですね。日産は前に乗ったことがあって、電気系統が弱いとの噂通り、パワーウィンドウが壊れた(たったそれだけですが…)ので、自分の中では選択肢に入ってませんでした。3万円で修理できれば時間的な猶予もできて、いい車との出会いがあるかもしれませんしね。
書込番号:23892866
3点

>書き込みを複数見て諦めました
自分の目で見て確認せずに、口コミ情報だけで判断する。
なるほど。
それはそれで楽な生き方っすね。
ま、こういう人が多いから、広告代理店業あたりの
ステルスマーケティングが有効に機能するんだろうなと、
非常に納得した次第。
書込番号:23892924
6点

ホンダ車の故障は決して多くは無いよ。30年間ホンダ車のみに乗り続けたが、故障らしき故障は数える位しか無い。
余りにFIT3のDCTのリコールが多かったが為の勘違いだろ。
書込番号:23892976 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>パピ丸さん
他の方も言われていますが、トヨタのハイブリッドは高速域でモーターを使わない、なんてことはありません。何キロでも必要な時にはモーターパワーを使います。それが180キロでも。
ただしエンジンも同時に回っていますので、エンジン+CVT車のフィーリングそのものですから、そう感じるのでしょう。
簡単に分けると、
日産ePOWERは、エンジンで発電→モーターで駆動のみ ※高速域は効率が悪い
ホンダeHEVは、同上+高速域でのエンジン直結モード付き ※高速域の効率悪化をカバーできる
トヨタTHS2は、全域でモーターとエンジンの協調制御 ※全域で高効率だがEV的な楽しさが感じられない
です。
燃費を考えればトヨタが有利なんですが、モーターのトルク感を楽しみたいならホンダか日産が良いと思います。
居住性を含めスレ主さんに一番良さそうなのは新型ノートかなぁ?と思いますが、コンパクトカーにしては価格が高めのようです。
書込番号:23893283
6点

>ダンニャバードさん
分かりやすい解説をありがとうございました。
神楽坂46さんも先に書いてくださっていたのに、読み落としていて失礼いたしました。
今乗っている初代フィットハイブリッドは常にエンジン駆動してモーターがアシストしていますから、それと同じ状態になるということなんでしょうね。普段、モーターのみの稼働も多いアクアでは、違和感が生じるということですね。
荷物が多いのもしょっちゅうでもないし、トヨタのハイブリッドは、エアコン使用が燃費に影響しにくいというところも魅力で、どれをとっても一長一短で本当に悩みます。ノートは高いんですね。ノートのことも調べてみます。
書込番号:23893453
2点

ヤリスのハイブリッドから走行中にエンジンを停止出来る速度が70km/hから130km/hに引き上げられたようですね。
https://bestcarweb.jp/feature/test-drive/139373
おそらく次期アクアもヤリスのシステムと同様になるでしょう。
私自身、現行型のアクアはレンタカーでよく借ります。
アクアはレンタル料金も安い上に燃費も良いので家族4人乗る分には全く問題ないですね。
他のハイブリッド車はエレクトロシフトですが、アクアは通常のゲートシフトってのが好感持ててます。
ちなみに3万円の部品って何でしょうか?
さらに18万円だと駆動用バッテリーの交換なんでしょうかね。
書込番号:23893644 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>パピ丸さん
補足です。
上でモーター走行と書きましたが、モーターだけでの走行です。
(エンジンは止まっています)言葉足らずでごめんなさい。
書込番号:23893663
2点

>kmfs8824さん
4人乗っても問題ないとの言葉に安堵しました。
ヤリスの性能について補足をありがとうございました。
> 登坂ではエンジンがしきりにかかりますが、エンジンのサウンドやフィーリングは悪くはなく、小気味良く加速ができることは、非常に良い点です。
> 試乗時の燃費は、高速道路走行にて30.5km/L、箱根の山を上り下りした最終燃費でも25.5km/Lを記録するなど、まさに驚異的でした。
貼ってくださったリンク先の↑この点が、不安を払拭してくれました。効率悪くなくモーター走行できるよう改善されたのでしょうね。
幸い最寄りのトヨタの近くに坂があるので、新アクアを検討することになった暁には試乗して確認したいと思います。
フィットの故障は冷却ファン(3万)で、まあまあ出ている事象のようです。走行不能になってしまったのには驚きました。18万はバッテリーではなく、はっきり記憶していませんが、コンピュータに関わる部分だったような…。
>神楽坂46さん
いつも丁寧に補足くださってありがとうございます。幸せになれそうな気がしてきました。
あとは、価格がどれくらい値上がりするかですね…。
皆さんのアドバイスに、感謝いたします。
書込番号:23894265
1点

>パピ丸さんはじめまして
>kmfs8824さんの4人乗っても大丈夫にはどれぐらいの体格の方が乗るかで変わってくるかと思いますよ
以前展示車の後部座席に座った時私の体格(身長179センチ座高94センチぐらい)では頭上空間がなさ過ぎて
長時間乗るのは無理だなと感じました。
加えて空力特性を意識してだと思いますがボックスタイプのようにスクエアではなくキャビン側への傾斜が強かったように感じて
更に圧迫感が強かった印象があります。
小柄な女性や子供さんなら問題ないように思いますが、普通体型の成人男性には長時間の移動はキツイかなと思いました。
HV車を乗った事がないので乗り味の事は分かりかねますが初代フィットHVの乗り味が気に入ってるようでしたら、中古にはなりますが
2代目のHVが使い勝手的にも一番マッチするのではないでしょうか?
書込番号:23896674
0点

>グセフさん
ご親切にありがとうございます。
たまにしか乗りませんが、180センチの方が一人いて、その方は今のフィットでも後ろは狭いので助手席に乗っていただいていました。コンパクトカーの後部座席より、軽の方がゆったり広くていいですよね。トランクは狭いですが…。
確かに、今回修理を断念して即買い替えの場合は、二代目フィットハイブリッドもアリだと思います。ただ車検の代車で乗ったことがありますが、二代目フィットは、初代と違ってモーターのみの駆動も可能になったはずなので、純粋な乗り味という意味では、初代フィットハイブリッドのような感覚は、ハイブリッドを選ぶ限り、今後はあきらめないといけないなとは思っています。
ただ、今回の修理が3万円で済むなら、買い替えは5年後くらいになりそうなので、その時点で二代目フィットハイブリッドの中古は厳しいかなと思います。そして、新型アクアの荷室の広さを現車で確認したいと思います。
候補のメリットデメリットをまとめますと…、
・新型アクア − [メリット] エンジン性能 [デメリット]荷室の広さ次第
・二代目フィット− [メリット] デザイン、広さ [デメリット]5年後には古い
・新型フィット− [メリット] 広さ [デメリット]デザイン
・ノート− [メリット] 上の3台のバランスが取れている [デメリット]デザイン(新型フィットよりはいい)
今すぐ買い替えなら、二代目フィット、5年後なら新型アクアの現車を確認したうえで、ダメならノートという感じでしょうか…。
書込番号:23896812
2点



クロスオーバーの車高を落としているネット情報はあるのですが、
車高アップしている情報が見つからないので質問させて頂きました。
もう少し車高アップ(車検にそのまま通る3〜4cmくらい)して
乗り降りし易くアイポイントも高くなったら良いなと思っています。
どなたか情報知っていませんでしょうか?
3点

販売3年経過後もリフトアップスプリングが市販化されてないとなると、強引な方法としてコイルスペーサーを装着させるという方法があります。
ノーマルアクア用のコイルスペーサーは市販されてるので、クロスオーバーにそのまま装着出来るかどうか分かりませんが装着されるというのも方法の1つです。
お勧めは出来ませんが。
書込番号:23749643 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

きのっぴー.COMさん
下記のようにアクア用のリフトアップキットが完成(来月発売予定)したとの事です。
http://silkroad-jp.com/wpblog/2020/10/05/aqua/
このリフトアップキットが、クロスオーバーにも取り付け可能か、このショップに問い合わせてみては如何でしょうか。
書込番号:23749659
2点

>kmfs8824さん
そうなんですよね、ここまで市販品が出てこないとワンオフか流用か?
って感じになりますね。
ちょっと前に四駆リフトアップ取り扱い店に行って相談したのですが、
やはり市販品が存在しないとの事を相談から2週間後に報告があり
ワンオフは費用がかなり掛かるとのことでした。
前例がないので専門店でも躊躇してる雰囲気がありました。
書込番号:23750242
0点

>スーパーアルテッツァさん
silkloadさんのHPは、ちょいちょい見てましたが最近見ていな
かったのでビックリです。
ありがとうございます。
さっそく問い合わせてみます。
書込番号:23750253
2点

早々にSilk Roadさんから返信がありました。
「現車未確認のため装着の可否はわかりかねます。」
とのことでした。
装着事例があるまで、様子見かなあ〜
書込番号:23750916
1点

ついに本日、人柱覚悟でSilk RoadのNHP10用リフトアップキットを取り付けました!
前後ともに35mm程車高アップしました。
乗り心地が固くなるのでは?と心配していましたが何のなんの、むしろ乗り心地まで
アップしました。
もしかしたらアクア クロスオーバーでの取り付け例は全国初かも?って思ってます。
書込番号:24018951
13点



初めまして。
現在、後期マイナーチェンジ後のアクアに乗っております。
社外の後付部品で、助手席のパワーウインドウをオートにする物を購入し取り付けしました。
巻き込み防止機能はありませんが、そこは妥協しました。
後付けのためか運転席のオートパワーウインドウと操作感というか、クリック感が違います。
運転席のオートパワーウインドウは好きな位置でピタっと止められるのですが、助手席に後付のパワーウインドウはコツが必要です。
これを運転席オートパワーウインドウの様な操作感のスイッチにしたいのです。
某オークションを見ていると、70系ノア・ヴォクシーの運転席パワーウインドウスイッチは、全てのスイッチが「AUTO」という表示があり、アクアの運転席パワーウインドウスイッチと形状が非常に似ておりました。
これはオークション等で購入し付け替え出来るか試してみるとして、、、
各座席にあるパワーウインドウスイッチ。
これは「AUTO」と表示があり、形状が合う物を購入し付け替えれば、各座席のパワーウインドウは運転席のウインドウ様な操作感のオート化が出来るのでしょうか?
書込番号:23510074 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>運転席のウインドウ様な操作感のオート化が出来るのでしょうか?
そりゃできますよ。
ただ、ウィンドウ開閉スイッチの操作感一つに、どれだけコストを
掛ける覚悟があるかっつうだけ。
アクアが新車でもう一台変えるだけの費用を出す気が有るなら、
ベントレー風でもアストン風でも、お好みの操作感に仕上げる
業者はいくらでも居ますよ。
書込番号:23510183
3点

>これは「AUTO」と表示があり、形状が合う物を購入し付け替えれば、各座席のパワーウインドウは運転席のウインドウ様な操作感のオート化が出来るのでしょうか?
スイッチ交換だけでは全席オート化は無理です。
各ドアガラスのレギュレーターモーターや配線がオートは専用なので。
書込番号:23510394 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

どこの後付けパーツを付けたか知らないけど、後付けの物と標準のオートウィンドウはオートで動かすシステム自体が違うだろうから後付けオートウィンドウを付けたからと言ってスイッチを変えても動く可能性は低い。
標準はボタンを更に押し込む(引き上げる)タイプですが、後付けなら2回クリックか長押しでオートをさせるタイプが多いと思いますが…
書込番号:23510401 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

m=t&mさん
m=t&mさんんぉお考えの70系ノア・ヴォクシーの運転席パワーウインドウスイッチを取り付けただけでは、全席のパワーウインドウのオート化は図れません。
これは行うには下記のようなアクア用のパワーウィンドウ オート化ユニットを取り付ける必要があるのです。
https://item.rakuten.co.jp/mznet/59623a/?iasid=07rpp_10095___f0-kc6qqcc5-l7hz-b1f1bf83-5c63-4fc2-aaf2-547dff9d49f4
又、下記のパーツレビューで実際にアクアのパワーウインドウをオート化している事例が紹介されていますので参考にしてみて下さい。
https://minkara.carview.co.jp/car/toyota/aqua/partsreview/review.aspx?kw=%e3%82%aa%e3%83%bc%e3%83%88+%e3%83%91%e3%83%af%e3%83%bc%e3%82%a6%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%83%89%e3%82%a6+&trm=0&srt=0
書込番号:23510519
3点

皆様。
回答ありがとうございます。
色々と交換しないと完全にオート化は無理な様ですね。
参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:23510769 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>m=t&mさん
アクアを下取りに出して、ヤリスに買い換えた方が安いと思います。
書込番号:23512660 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > アクア 2011年モデル
先日は皆様色々ありがとうございました。
今回はエントリーナビについて教えて下さい。
今回購入したアクアの中古車についていたNSCP-W62をそのまま使っているのですが、以前のクルマでCD録音していたSDカードを挿したのですが、再生出来るファイルがないという表示が出て再生出来ません。
そこそこの曲数入ってたので非常に残念ですが、そのような仕様なのでしょうか?
ファイル形式とか難しいことはなかなか理解しかねますのでおじさんにも分かりやすく教えて頂ければと思います。
ちなみに挿したSDは以前使ってたクルマのケンウッドのナビで録音したものです。
またついでに質問ですが、このエントリーナビでCD録音出来ますか?
ご教授宜しくお願い致します。
書込番号:23452355 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ととのい親方さん
他のナビで録音してデータは再生出来ません。
CD録音も出来ません。
https://toyota.jp/manual/navi/nscp-w62.pdf
書込番号:23452361 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

CDをナビで録音した音楽は、基本そのナビでしか再生出来ません
同じメーカーの後継機でも再生出来たらラッキー程度です
エントリーナビではCDを録音出来ない様ですが、録音出来たとしてもまた車(ナビ)が変わると音楽がゼロになる繰り返しですよ
CDはPCでiTunes等のアプリでMP3等で保存して、SD/USBメモリー等にコピーして聴くのが良いです。
書込番号:23452468
2点

>F 3.5さん
ありがとうございます
理解出来ました
書込番号:23453247 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>北に住んでいますさん
ありがとうございます
どうしてそういう仕様なのでしょうね、、、
互換性あれば楽でいいんですがねぇ
やはりパソコン取り込みするしかないんですね
ありがとうございます
書込番号:23453252 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


アクアの中古車 (全2モデル/7,399物件)
-
- 支払総額
- 129.3万円
- 車両価格
- 118.9万円
- 諸費用
- 10.4万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 6.3万km
-
アクア G ETC バックカメラ TV スマートキー アイドリングストップ 電動格納ミラー シートヒーター CVT 衝突安全ボディ ABS ESC CD DVD再生 Bluetooth エアコン
- 支払総額
- 86.2万円
- 車両価格
- 68.7万円
- 諸費用
- 17.5万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 8.7万km
-
アクア G メモリーナビ ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ ワンオーナー 記録簿
- 支払総額
- 207.6万円
- 車両価格
- 198.0万円
- 諸費用
- 9.6万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.8万km
-
アクア S スマートエントリーP オートエアコン ナビ ETC プッシュスタート スマートキー 12ヶ月点検付
- 支払総額
- 86.4万円
- 車両価格
- 72.6万円
- 諸費用
- 13.8万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 10.0万km
-
- 支払総額
- 97.0万円
- 車両価格
- 86.9万円
- 諸費用
- 10.1万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 3.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
25〜799万円
-
16〜306万円
-
18〜358万円
-
14〜172万円
-
42〜338万円
-
70〜348万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 129.3万円
- 車両価格
- 118.9万円
- 諸費用
- 10.4万円
-
アクア G ETC バックカメラ TV スマートキー アイドリングストップ 電動格納ミラー シートヒーター CVT 衝突安全ボディ ABS ESC CD DVD再生 Bluetooth エアコン
- 支払総額
- 86.2万円
- 車両価格
- 68.7万円
- 諸費用
- 17.5万円
-
アクア G メモリーナビ ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ ワンオーナー 記録簿
- 支払総額
- 207.6万円
- 車両価格
- 198.0万円
- 諸費用
- 9.6万円
-
- 支払総額
- 97.0万円
- 車両価格
- 86.9万円
- 諸費用
- 10.1万円