トヨタ アクア のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

アクア のクチコミ掲示板

(6924件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
アクア 2021年モデル 1663件 新規書き込み 新規書き込み
アクア 2011年モデル 7366件 新規書き込み 新規書き込み
アクア(モデル指定なし) 8139件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全510スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アクア」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
アクアを新規書き込みアクアをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
510

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

純正エアロパーツについて

2019/01/26 18:32(1年以上前)


自動車 > トヨタ > アクア

クチコミ投稿数:15件

純正エアロパーツのStylingPackage ver.2の取り付けを検討してますが、純正品は別途塗装代はかかりますか?昔、純正エアロを取り付けた時は塗装代はかからなかったような気がしていたのですが…
ちなみに現行型のエアロではなく、中期のエアロです。型遅れだと費用がかさんだりするのでしょうか?

書込番号:22421366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2019/01/26 18:39(1年以上前)

別途費用は発生しません。

書込番号:22421378

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51483件Goodアンサー獲得:15426件 鳥撮 

2019/01/26 18:43(1年以上前)

めみたんさん

↓は現行型のエアロですが「全ボディカラー対応」と記載されているように、純正エアロは最初から塗装されています。

https://toyota.jp/aqua/customize/stylingpackage/?padid=ag341_from_aqua_grade_customize_stylingpackage

ただ、中期型の純正エアロなら在庫が無い可能性もあり得ますので、一度ディーラーにご確認下さい。

又、在庫があっても、めみたんさんがお乗りのアクアと同じ色に塗装されたエアロの在庫が無い可能性もあります。

その場合は当然ながら別途塗装代が掛かってしまいます。

書込番号:22421386

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2019/01/26 18:48(1年以上前)

お二人共返事ありがとうございます!
ディーラーで見積もりしてもらったら、工賃込みで17万で、塗装代も込みですと言われて、純正って塗装済じゃなかったっけ?と疑問に思ってました。
型遅れだと塗装代が発生する場合があるのですね…
色はちなみに赤です。

書込番号:22421399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51483件Goodアンサー獲得:15426件 鳥撮 

2019/01/26 19:12(1年以上前)

めみたんさん

Styling Package Ver.2は全ボディカラー対応で91,350円のところ、3点セットで15,750円OFFになり75,600円で販売されていました。

又、3点のエアロを取り付ける工数は2.1hとアクセサリーカタログに記載されています。

この事から以前なら工賃込みでも10万円足らずでStyling Package Ver.2が取り付け出来たのでしょう。

しかし、今はセットの割引き価格も無く、赤に塗装されたエアロの在庫も無いので、工賃込みで17万円と高額になるのでしょうね。

書込番号:22421442

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5434件Goodアンサー獲得:412件

2019/01/26 19:23(1年以上前)

全色のエアロパーツの在庫を持っているとは考え難く、素地を取り寄せ塗装と言う事ではないでしょうか?
また売れ筋の色は在庫を持っている事もあるようです。

塗装するのであれば、ボディーとエアロの色合わせが行えますね。クルマを預ける手間が必要ですけど。

書込番号:22421457

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15件

2019/01/26 19:46(1年以上前)

おっしゃる通り、赤の在庫が無くて素地を塗装するみたいです。モデリスタも検討したのですが塗装済のが在庫なしで、結局は塗装するしかないみたいです…
12万くらいで取り付け出来るかな?と思っていたので痛い出費になりそうです…

書込番号:22421497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ159

返信48

お気に入りに追加

解決済
標準

HS250hに交換??提案

2019/01/24 13:51(1年以上前)


自動車 > トヨタ > アクア 2011年モデル

クチコミ投稿数:269件

私のアクアは、2014年式の2回目の車検を今年1月にしたばかりです。
中古を見ていると、レクサスHS250HのバージョンIというグレードの車がありました。
同じトヨタのハイブリットで燃費もアクアというほどかわりませんよとのことでした。
2010年式で走行距離が8万キロです。車検は昨年12月にしているとのことでした。修復歴があるとのことでした。左後ろを修理しているが走行には問題ないとのことでした。内装はさすがのレクサスで高級車です。こういう車はあこがれです。
前にのられていた方が丁寧にのられていて、内外装はキレイでした。おすすめの1台ですよとのことでした。

私には高嶺の花子さんですよ!と断ると、アクアと交換ならどうでしょうか?と言われました。え???

良いお話でしょうか?大きさなどは問題ありません。損ですか??

書込番号:22416093

ナイスクチコミ!5


返信する
kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6038件Goodアンサー獲得:1986件

2019/01/24 14:05(1年以上前)

アクアの走行距離が不明ですが、例えレクサスでも9年落ちの8万キロ、修復歴有りの個体との交換はお勧めできません。

スレ主さんの所有する5年落ちのアクアの方が中古車市場で高値で取り引き出来るからこその交換の提案なんでしょうね。

損得で言ったら損です。

書込番号:22416117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/01/24 14:22(1年以上前)

>2010年式で走行距離が8万キロです。車検は昨年12月にしているとのことでした。修復歴があるとのことでした。左後ろを修理しているが走行には問題ないとのことでした。内装はさすがのレクサスで高級車です。こういう車はあこがれです。
前にのられていた方が丁寧にのられていて、内外装はキレイでした。おすすめの1台ですよとのことでした。

9年落ちで修理歴アリ、8万キロですか! どう考えてもお勧めできませんね。内外装の掃除なんて短期間で出来ますのであてにはなりませんよ。因みにトヨタの正規ディーラーの中古車屋さんでしょうか?

>私には高嶺の花子さんですよ!と断ると、アクアと交換ならどうでしょうか?と言われました。え???

余程いわくがあって売れていなんだと思います。止めましょ!

書込番号:22416139

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:269件

2019/01/24 14:30(1年以上前)

>kmfs8824さん

私のアクアは15000キロです。
レクサスというブランドで、舞い上がってしまいました。

書込番号:22416151

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:269件

2019/01/24 14:35(1年以上前)

>JTB48さん

はい、セダンはハイブリットでも売れないと言ってました。
同じような価値になるそうですが、アクアを販売したほうが、売りやすいので.販売店としても良いお話となるとのことでした。
悪い車ではありませんし安心してくださいとのことでした。

正規ディーラーです。

書込番号:22416161

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2208件Goodアンサー獲得:134件

2019/01/24 15:38(1年以上前)

もったいないので乗り続けるに10票

書込番号:22416239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


たぬしさん
クチコミ投稿数:5059件Goodアンサー獲得:372件

2019/01/24 16:34(1年以上前)

僕はせっかくのチャンスなのでレクサスに交換ありだと思いますよ。
少なからずあこがれがあって、自分で綺麗だと思えるならありです。
グレードから言って革シートではないと思いますが
レクサスの布シートはやっぱり凄いので、僕はオススメしたいです。

車検を通したばかりで、もう中古車を見ているって
どういうことなのか自分の心に聴いて見てください。

アクアの良さも悪さもも分かるし高級車の善し悪しも知ることが出来ます。

気になるのはカーナビの地図情報です。
この頃のレクサスは衛星から自動更新だったと思いますが、
レクサスと有料の更新契約が必要です。

書込番号:22416335

ナイスクチコミ!7


readersさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:60件

2019/01/24 16:51(1年以上前)

HSは代車でよく乗りましたが、乗り味は如何にもトヨタ的で大きい30系プリウスという感じです。
カッチリした乗り心地のレクサスの中では特異な存在で、レクサスに乗っていると感じない唯一の車です。

書込番号:22416361

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:302件

2019/01/24 17:12(1年以上前)

80万円以下で絞り込んでみると
http://s.kakaku.com/kuruma/used/spec/PriceTo=800000/Maker=10/Model=30732/?lid=sp_usedcar_search_spec
最初のパールホワイトとかはお得な感じですがディーラーだと保証があるなら高くなります
無いなら割高なだけですね

価値観は人それぞれで
そもそもレクサスはベンツやBMWは世間体で買えない(近所や取引先に批判されるのが嫌)人がトヨタだから割高でも買う車という位置付け?

なので中古車はお買い得ではあります

保証があれば今回の話は良いかもしれませんし
保証が無いなら他の物件と比較して交渉すれば更に良い条件になることも

書込番号:22416405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


9801UVさん
クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:127件

2019/01/24 18:34(1年以上前)

偏見もあるかもしれませんが、レクサスとかクラウンのような高級セダンの低年式・過走行中古車って、チューニング前提の兄ちゃん系の人が買うイメージがあります。

そういう需要ならアリかなと思いますが、スレ主さんはそんな感じでもありませんね。

今回レクサスに触れて良いと思ったのであれば、中古含めもう少しリサーチして、追い金があってももう少し状態の良い車をセレクトしたほうが良いと思いますよ。

書込番号:22416560

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:269件

2019/01/24 19:35(1年以上前)

>エンディミオンの呟きさん

もったいないに10票もいれらるとかんがえてしまいますね。

書込番号:22416699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件

2019/01/24 19:38(1年以上前)

>たぬしさん

レクサスという高級ブランドが中古とはいえ手に届くとはおもってもいませんでした。
見ると欲しくなる性格です。笑

地図データは2013年から更新はされていないみたいでした。
有料で出来るのかは、わからないそうです。

書込番号:22416705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件

2019/01/24 19:41(1年以上前)

>readersさん
レクサスらしくないレクサスなのですね。勉強になります。

>アークトゥルスさん
このような価格で販売されているのですね。保証は手厚いみたいです。

>9801UVさん
ありがとうございます。他のお店でもきいてみます。

書込番号:22416713

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:23件

2019/01/24 20:17(1年以上前)

財産としての価値なら間違いなく損ですよね。
レクサスの価格がいくらかですが、仮に100万とした場合、70万で下取った車を100万で売ってるわけです。
アクアと交換という事はアクアの価値は100万で、店頭に並ぶ時には130万のプライスタグをつける事になります。
諸費用の扱い(込みで交換なのか、別なのか)で差は変わりますが、損得で考えれば損な話だと思います。

ただこの車やレクサスに対しての憧れとか、思い入れがあるのであれば乗り換えのきっかけとしては有りだと思います。
ディーラー中古車であればある程度の保証も確立されてますからね。

書込番号:22416812

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:15件

2019/01/24 21:42(1年以上前)

車なんて自己満足のものだから、乗るたびになんだかなぁ〜のアクアより(あくまでも私の場合)
低年式でもレクサスの方が自己満足欲求は満たしてくれると思うけど…

私だったら15000kmしか走ってないのであれば、追金してもっと低走行とか、高年式のレクサス探すかな…

書込番号:22417059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1914件Goodアンサー獲得:77件

2019/01/24 22:41(1年以上前)

>あふちゃん2015さん
商売人は、自分が損をするような交換はしませんので、交換したら、スレ主さんが損をします。
レクサス良い車ですが、修理、メンテナンス料金、部品代なども考えて購入しないといけないですね。10万キロで、タイミングベルト等交換するとしたら、もう少しで交換ですね。また、タイヤ交換ひとつにしても、タイヤサイズによっては、アクアの2倍くらいかかります。

書込番号:22417210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10593件Goodアンサー獲得:691件

2019/01/24 23:25(1年以上前)

8万キロは8万キロです。

交換できますよ なんていわれることがおかしいと思われませんかね。なめられているとしか思えません。

書込番号:22417342

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件

2019/01/25 10:33(1年以上前)

>あふちゃん2015さん

目先の損得の話をすれば、間違いなく損になります。

アクアなら、どこに持って行っても、それなりの値段で買取ってくれますが、修復歴有り9年落ちのHS250hだと、買った瞬間に資産価値は0円に限りなく近くなります・・・。

ただし、HS250h購入後に故障もなく4〜5年程度もしくはそれ以上走行し廃車にすれば、良い買い物だったという事になります。

ですので、長期的な損得に関しては、実際に買って長年乗ってみないとわかりません・・・。

スレ主さんのレクサスへの憧れや、高級車に一度でも乗ってみたいという欲求を満たしてくれるのであれば、購入もアリだと思いますし、身の丈以上の高級車が狙えるのが中古車購入の醍醐味でもあります。

でも、購入後に高額な修理代が発生したら”捨てる覚悟”は必要かと思いますし、たとえ大きな故障がなくても、アクアに比べて維持費にそれなりの金が掛かる車である覚悟も必要ですね・・・。

とりあえず、10万キロ走行目前の車ですので、次回車検時に、かなりの整備費が発生すると思います。

書込番号:22418039

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:269件

2019/01/25 16:03(1年以上前)

追加の条件を提案されました。

無料で2年間一般的な部品などの保証、走行距離制限なし、ハイブリット保証無料でつけます。
タイヤ新品4本、タイミングチェーンのため心配はいりません。特別なキャンペーンがはじまりました。

レクサス魅力的ですね。

書込番号:22418641

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:23件

2019/01/25 16:26(1年以上前)

>あふちゃん2015さん

先にも書きましたがトヨタの場合ディーラー中古車店の保証はしっかり確立されてます。
通常であれば1年保証のロングラン保証が標準、それに有料の延長保証(数万)をつけれますので大きな不具合(いきなりの大出費)は心配しなくて良いと思いますよ。

サービスの上乗せは延長保証分とタイヤでざっと10万ほどでしょうか。

購入するほうに傾いてるようですので思い切って買っちゃえば。

書込番号:22418685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


たぬしさん
クチコミ投稿数:5059件Goodアンサー獲得:372件

2019/01/25 19:48(1年以上前)

一度しかない人生です。
損得勘定も大事ですが、それで人生を楽しめるのでしょうか?
私は超不人気(笑)レクサスを新車で買いましたが、
レクサスじゃなきゃ得られなかったものが、ありますよ。

書込番号:22419125

ナイスクチコミ!2


この後に28件の返信があります。




ナイスクチコミ15

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ホイールキャップ

2018/12/04 00:34(1年以上前)


自動車 > トヨタ > アクア

クチコミ投稿数:269件

初期型のアクアのSのホイールキャップに傷がつきましたので、ホイールキャップのデザインは中期型??は好みです。ホイールサイズなどは同じみたいですが、装着は問題なくできるものですか?

書込番号:22299091

ナイスクチコミ!1


返信する
kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6038件Goodアンサー獲得:1986件

2018/12/04 01:15(1年以上前)

スチールホイールの形状が同一なので問題ないはずです。

書込番号:22299144 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1179件Goodアンサー獲得:120件

2018/12/04 06:22(1年以上前)

>あふちゃん2015さん
こんにちは。

ホイールにはめこんであるだけですので、大きさ同じならデザイン変わっていても装着できますよ。

書込番号:22299313 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51483件Goodアンサー獲得:15426件 鳥撮 

2018/12/04 06:29(1年以上前)

あふちゃん2015さん

アクアのSは初期型も中期型も15インチですから、中期型Sのホイールルキャップを初期型Sに取り付ける事は可能でしょう。

又、中期型アクアSのホイールキャップをディーラーで4枚購入すると税抜き26,400円です。

この金額が高いとお考えなら、ヤフオクに中古の中期型アクアSのホイールキャップが出品されていると思いますので、一度ヤフオクもご確認下さい。

書込番号:22299321

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:269件

2018/12/04 11:36(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。
デザインが変化すると気分もちがってきますので、取付できるのは嬉しいです。
オークションで探したいと思います。

はめ込んであるだけということは、工具などなしで、誰でも取付できるってことですよね?

書込番号:22299783

ナイスクチコミ!3


hat-hatさん
クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:65件

2018/12/04 13:54(1年以上前)

>あふちゃん2015さん
純正ホイールキャップの取付けは皆さん仰っている様にはめ込んでいるだけなので工具を使わずに取付け取外しが可能です。ですがやった事が無ければ相当力とコツが必要です。力の弱い女性だと難しいかも知れません。特に取外しで苦戦すると思われます。

車載レンチを挟み込んで取外しを出来ますが注意しないとホイールキャップに傷が付きます。ですから取付けはやった事のある方に頼んだ方が良いですよ。

書込番号:22300074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2018/12/31 23:47(1年以上前)

>あふちゃん2015さん

ここで少しアドバイスです。
3万キロ以上一度もタイヤを変えていなければ、ここは思い切ってタイヤホイールを交換してしまう方法もありますよ。

書込番号:22362901

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ヴィッツハイブリッドとの比較

2018/11/27 13:27(1年以上前)


自動車 > トヨタ > アクア

クチコミ投稿数:274件

新古車で探していますが、同等スペックの場合、ヴィッツの方が若干安いです。
ディーラーで聞いても、ヴィッツの方が少し天井が高いくらいで、万が一大きな車にぶつけられたときの脆さはコンパクトカーだから大差ないと言われました。
装備内容が同等の場合、価格の差はどこにあるのでしょうか?

書込番号:22283027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6038件Goodアンサー獲得:1986件

2018/11/27 14:31(1年以上前)

アクアにはルーフスポイラーが標準装備だったり、タイヤは15インチが標準、フロントガラスが全グレード高遮音性ガラスになるなど微妙に差があります。

細かいとこではインパネのパネルが鏡面仕上げのピアノブラックになるなどアクアの方が多少コストもかかってます。

両車の価格の差はそういった標準装備の差でしょう。

ただヴィッツハイブリッドFに15インチタイヤをオプション装着するとアクアSとの差額がほぼ埋ますね。


書込番号:22283130 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51483件Goodアンサー獲得:15426件 鳥撮 

2018/11/27 21:16(1年以上前)

マラルメさん

↓の「車比較シミュレーション」で、アクアとヴィッツのグレードを選択して比較出来ますので、一度お試し下さい。

https://toyota.jp/request/

この比較によると、アクアにはリアスポイラーが装着されている点も価格差の一因になりそうです。

書込番号:22283916

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ58

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

アクアの燃費計の精度について

2018/11/25 21:58(1年以上前)


自動車 > トヨタ > アクア 2011年モデル

クチコミ投稿数:5件

最近アクアの新車を購入しました。
メーター画面に表示される燃費計の数値を見ていると、いつも平均30km以上は出ていて、走行距離はそろそろ1000km近くになりますが、これまでの累積平均も36km/Lくらいになってます。
この数値ってどのくらい正確なのでしょうか?
どちらかというと実燃費というより、カタログ燃費のように見えるのですが…。
ガソリンメーターの減り具合で見ていると、1目盛(タンク容量36Lとのことなので概算3.6L位と思いますが)で、距離にして80〜90kmくらい走っているようです。
ネットでアクアの実燃費を調べてみたら、大体22〜25km/L程度とのことなので、ちょうどそれくらいかなと思います。
別にそれでも文句はないのですが、燃費計の数値がよくわかりません。
実際平均燃費36km/Lくらいとすると、メーター1目盛でゆうに100km以上(130km位?)走れる計算になりますが、そんなに走ってはいないので。
この表示される燃費計の値というのは、実際に走った結果での数値ではないんでしょうか。実際、走り方や環境によって数値は変わってますし。
でもどうも実際に走った燃費とは違うようなので、よくわからずにいます。
皆さん「実燃費」というときは、メーター画面に表示された値を見ているんではなく、自分で計算したりしているのでしょうか?
どなたか教えていただけると嬉しいです。m(__)m

書込番号:22279530

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2018/11/25 22:03(1年以上前)

走行距離/ガソリン補給量=実燃費

燃費計は1割前後の誤差あるよ。

書込番号:22279549

ナイスクチコミ!8


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51483件Goodアンサー獲得:15426件 鳥撮 

2018/11/25 22:08(1年以上前)

やもちゃっぴさん

燃費計の精度は満タン法で実燃費を計算すれば一目瞭然です。

つまり、給油の度にトリップメーターをリセットして、給油量から実燃費を計算するのです。

その時の燃費計の値と比較すれば燃費計の精度が分かります。

参考までに私が乗っているスバル車の燃費計の精度は↓のレビューのように、街乗りメインなら実燃費は燃費計の90〜93%程度になります。

http://review.kakaku.com/review/K0000686319/ReviewCD=822253/#tab

書込番号:22279567

ナイスクチコミ!8


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6038件Goodアンサー獲得:1986件

2018/11/25 23:57(1年以上前)

>やもちゃっぴさん
満タン法で測ってみて下さい。
https://www.sbi-tech.jp/mileage/02.html

いつも走る通勤路などを主体にして満タン法で3回も測れば自ずと平均的な燃費が出ます。

あと、燃費計の数値自体はあまりあてにはなりませんが、トヨタのハイブリッド車の燃費計の数値は結構誤差が少ない方だと思います。

ちなみに私自身3年前に北海道で法事があり、アクアのレンタカーを借りた時に100km近い距離を走りましたが、車両返却時に燃費満タンにしたら3リットルしか入りませんでした(アクアのAVG表示 33km/L )。

燃料満タンからエンプティランプのところまで走ってないので燃費計や満タン法が正確とは言えませんが、当時のカタログ燃費とほぼ一緒でした。

参考までに




書込番号:22279850 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:2件

2018/11/26 04:12(1年以上前)

私の場合ですが、満タン法と表示の誤差は大体85から120%です
あと、一番上(下も?)のメモリは少し多めの量を示すのか、1メモリ大体140から180kmのようです

書込番号:22280053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2018/11/26 12:58(1年以上前)

実燃費と書いてある(言われる)時は満タン法での計測の事を指しますね。
同じガソスタで(出来れば同じ給油機で)足した分のガソリンで走行距離を割ったものです。

ガソリンの計り方や走行距離の測り方など色々な部分の計算の仕方の違いから
車に備え付けられている「燃費計」は満タン法より良い燃費を示すことが多いです。

ガソリンメーターもアクアは小さいのでそんなに気になりませんが、プリウスとかですと
最初のひと目盛が減るのは明らかに遅いです。
(タンクから給油口までのパイプの分、余分にガソリンが入るので)

書込番号:22280692

Goodアンサーナイスクチコミ!7


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16195件Goodアンサー獲得:1323件

2018/11/26 14:17(1年以上前)

付いてるから矢張り気になりますよね。
でもね、そんなに精度気になりますか?
サラリと軽く見てやってはくれないですかね。

今の世の中何かとキッチリ決めすぎな感じがします。
ゆとりみたいな多少の遊びの揺らぎの数値が欲しいですね。

書込番号:22280801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:3件 アクア 2011年モデルのオーナーアクア 2011年モデルの満足度4 トヨタアクア乗りの日記 

2018/11/26 15:44(1年以上前)

スレ主さん、こんにちは。
私は2012年9月から初代の前期型アクアに乗っていますが、当時から燃費に関するデータを取り続けています。

ご寄稿されております皆様がおっしゃっていますように、燃費計の数字は、(走行距離)÷(燃料消費量)を内部計算して表示されています。走行距離も燃料消費量も車がデータを持っています。

さて燃費計の数字と、満タン法などによる実燃費計算値との乖離については話題に良くあがることですね。

わたしのアクアのデータでは、平均として (燃費計の数字)÷(実燃費) = 1.05 程度になっています。
ですから5%ほど燃費計の数字が実燃費よりも良い方向、すなわち低燃費側で表示されています。

ガソリンスタンドで給油する時の車の傾きなどによる過不足・変動、ストッパーが作動するタイミングなどによって給油量も多少誤差が発生します。また車の燃料消費量カウント値も僅かながら誤差があるかもしれません。

ネット友達のプリウスやアクア乗りさんに確認しても、燃費計のほうが数パーセント良い方向に表示されているようです。
なぜ良い方向に表示されてしまうのかの理由についてははっきりしません。

車によっても部品の個体差がありますので、スレ主様のアクアについても同様の燃費計表示になっていると思われますよー。

書込番号:22280938

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5件

2018/11/26 18:48(1年以上前)

皆様いろいろご回答ありがとうございます。m(__)m

やはり具体的に知りたければ、「満タン法」で計算してみないとですよね。…
あまり満タンにはしないので、まだ機会がないのですが、今度試してみようと思います。
また実際、どの時点からどの時点までを測ればよいのか?などよくわからなかったのですが(タンクを完全カラッポにするというのは難しいと思うので;)、目盛が残り1つになった時点で満タンにし、また残り1つになるまで、みたいな感じでよいのでしょうか。

やはり燃費計のほうが実燃費より多少良い数値ということはあるのですね。
まあ私も多少の誤差は別によいかと思うのですが、表示燃費が30km/L代後半で、実燃費が20km/L代前半とすると、結構違うなと思ったので…。
最近までかなり古いプリウスに乗っていたのですが、それよりはかなり燃費が上がるとディーラーさんに言われ、20km代後半くらい出るのかな?と思っていたら、実際走ってみると常に平均30km/L以上が表示されてて、おーと思ったのですが、その割にはガソリンメーターの落ち方は以前とあんまり変わらないなーという印象で。

ガソリンメーターについては、タンク容量自体が違うので、同じペースで落ちたとしても少ないガソリンで走っているわけなので、それも別に構わないのですが、ただ見ていると大体80〜90km走行したところで1目盛落ちる感じで、1目盛で100kmも走ることはありません。燃費30km/L以上というと、1目盛で100km以上はいける計算になりそうなので。

>kmfs8824さんのお話(表示 33km/Lで100kmほど走ってガソリン3L)などは、表示がほぼ正確な感じですよね。

ガソリン1目盛(3.6L)で80〜90kmというのは、実燃費ちょうど22〜25kmの計算になり、ネットで見た評判とほぼ一致している感じですが、このガソリンメーターが正しいならこの燃費計はちょっとかなりサバ読み(笑)であてにならない感じだし、燃費計が正しいならガソリンがちょっと減りすぎ?みたいで気になったのですが。

まあまだ新しいし、いろいろ様子見な段階なのですが、馴染んだからってそんなに大きく変わるものでもないだろうし、ちょっと不思議に思って質問させていただきました。
私も±1割程度の誤差なら別にいいかと思うのですが、確認のため今度満タン法を試してみたいと思っています。

書込番号:22281236

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2874件Goodアンサー獲得:210件

2018/11/26 19:19(1年以上前)

>やもちゃっぴさん
満タン法とは、
一旦満タンにし、ある程度距離を走ったら、また満タンにし、
給油量を距離で割る方法です。

極限まで減らす必要はありません。

書込番号:22281310

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2018/11/26 21:15(1年以上前)

ああそうなのですね。^^;
満タン法という言葉の印象から、満タンの容量(36L)でどのくらい走れるかを見るような感じがしていたのですが、そういうことではないのですね。… 
それならいつでもできるようなので、今度やってみようと思います。^^
それでほんとに表示と10km/Lも違うようなら、一応ディーラーさんに聞いたほうがいいのかな。…

書込番号:22281635

ナイスクチコミ!3


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2018/11/27 16:41(1年以上前)

給油時に「満タン」にするから満タン法ですね^^

前回満タンなら、今回満タンにして使った分の給油量が分かれば、その間に走った距離を
割ることで1Lでどれだけ走ったかだいたいの数値を知る事が出来ます。

他の人が言われているように『あくまで目安として』見る程度で良いと思います。
燃費計も満タン法も両方共。

ディーラーに話しても機器などでエラー出てないかチェックして終わりなので時間取るだけ
かもしれませんよ。
(同じような満タン法との差が大きいというクチコミは多いが対応なんてないので)

書込番号:22283339

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2018/11/29 11:47(1年以上前)

そうなんですね、ありがとうございます。

でも燃費計との乖離がそこまでひどいとなると、目安にもなりそうになくてやや残念なのですが・・・。

とりあえず実燃費が問題なので、今度一応測ってみたいと思います。

うちのディーラーさんは結構熱心に頑張ってくれるので、どうしても不明なら一回聞いてみるかもです。

書込番号:22287441

ナイスクチコミ!3


JOKR_TBSさん
クチコミ投稿数:28件

2018/11/30 07:11(1年以上前)

大体、合っているよ。
普段、かっ飛ばしっているタイプなので、
他の方より燃費は悪くなりますが、
リッター21Kmぐらいですが、表示上は22Km/L、23Km/L
まー、1Kmぐらいの誤差ですね。

システム的には、エンジンのシリンダーに燃料噴射する料のmmL単位まで
コンピュータで管理しているので、タンクの残量を計る訳じゃないので、
ほぼ正確な数値が出せるのが、最近のクルマですよ。

書込番号:22289285

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:302件

2019/01/24 21:37(1年以上前)

メーカーの暗黙の了解?
自主規制?
5〜7%良く出ることが多いです

人によって燃料を入れるタイミングは違いますが後輩で1/4以下にならないと入れない人もいます

自分は高速で大型トレーラーの凍結スリップ横転事故で8時間缶詰になったことがあり、それ以来高速に入る場合は半分以下なら燃料を入れます(SAのスタンドは高いので)

最近はガソリンスタンドも減っているので燃料の警告灯が点灯したらトリップメーターを「0」に戻します、車によって点灯以後の走行可能距離は違いますがたいてい50kmは走れますから精神的に焦らずにすみますよ

書込番号:22417046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2019/06/09 01:22(1年以上前)

皆様返信ありがとうございました
追加でいただいたご返信何件かは気づいていなかったのですが
現在半年以上乗って、走行距離はまだ4000km未満ですが、そろそろ運転にも慣れてきました。
さらに車のほうも慣れてきたようで、燃費計の表示も、徐々に現実的な数値(20km/L前半)が出るようになってきました。
当初の1、2ヶ月くらいはほんとに一切こういう「現実的な」数値が出なかったので、車自体も慣れていなかったのかな?累積が足りなかった?とかいう感じなのですが・・・。

ちなみにやや標高の高いところに住んでいるため、どこに出かけても行きは基本的に(下りなので)、今も30〜40km/L以上の数字が出ます笑。帰りで相殺されますが(苦笑)。でも割と燃費が気になって、常時ECOモードにしたりエアコンを気にしたりしてるためか、帰りでも基本的にまず20km/Lは下回らない感じです。・・・

書込番号:22722642

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

タイヤ交換について

2018/10/23 21:45(1年以上前)


自動車 > トヨタ > アクア 2011年モデル

2015年のアクアに乗っています。
車検を迎えて、溝は有るのですがひび割れがあるのですこし気になってきました。
特に純正のタイヤで不満もなく乗っているのですが、安くて純正程度のタイヤを探しているのですがオススメはないでしょうか?
是非、ご教示お願い致します。

書込番号:22202851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51483件Goodアンサー獲得:15426件 鳥撮 

2018/10/23 21:52(1年以上前)

まいるどでカフェオレさん

アクアのタイヤサイズは175/65R15でしょうか?

それとも195/50R16でしょうか?

あとアクアには165/70R14や175/60R16や195/45R17なんてサイズもあります。

書込番号:22202876

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:532件

2018/10/23 21:56(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
早々にありがとございます。今ついているサイズは175/65R15だったと思います。違うサイズの方が安くて良いものがあるでしょうか?
ホイールは気にしていないので純正のアルミになっております。ホイールごと変えた方が良くなったりするのであれば教えて頂きたく思います。
よろしくお願い申し上げます。

書込番号:22202893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10029件Goodアンサー獲得:1405件

2018/10/23 22:01(1年以上前)

>まいるどでカフェオレさん
アクアで使われている新車装着タイヤの一つがエコピアでしょうか。
https://tire.bridgestone.co.jp/search/for-hpc/ecopia/
これで不満がないということなら、同じくエコピアEP25では?
タイヤサイズは165/70R14から185/55R17まであるので、今はいているタイヤの大きさでよいのではないでしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000325705/tire/#tab

書込番号:22202913

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2018/10/23 22:02(1年以上前)

こんなところで。。

http://kakaku.com/item/K0000325705/tire/#tab


タイヤに何を求めるかですが、純正程度でそれなりにリーズナブルなタイヤを求めているなら
Le Mans V(ダンロップ)が一番人気ですね。
そのほか、BluEarth AE-01F(ヨコハマ)、ENERGY SAVER+(ミシュラン)などが車の性格にも
合っていると思います。

もちろんREGNO GR-XI(ブリジストン)、ADVAN dB V552A(ヨコハマ)など各社のフラッグシップモデルもありますが、
かなり高価になりますので、タイヤにこだわりが無いなら、そこまでお金を出すことはないと思います。

書込番号:22202916

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51483件Goodアンサー獲得:15426件 鳥撮 

2018/10/23 22:15(1年以上前)

まいるどでカフェオレさん

シッカリ感を出したいなら185/60R15にサイズ変更という方法もあります。

しかし、価格重視ならサイズは純正サイズの175/65R15が良いでしょう。

下記は175/65R15というサイズのタイヤを価格コムで検索した結果です。

http://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=15&pdf_Spec202=175&pdf_Spec203=65&pdf_so=p1

この中で価格重視なら、例えばスタンダードクラスのタイヤでありながら、ウエットグリップ性能bのSINCERA SN832iなんか良さそうです。

・SINCERA SN832i 175/65R15 84S:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能b

同じくスタンダードクラスのタイヤでウエットグリップ性能bのタイヤならNANOENERGY 3 PLUSもあります。

・NANOENERGY 3 PLUS 175/65R15 84S:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能b


あとはSINCERA SN832i等のスタンダードクラスのタイヤよりも格上のタイヤなら、コンフォートタイヤのEAGLE LS EXEとかPROXES CF2辺りが良さそうです。

・EAGLE LS EXE 175/65R15 84H:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能b

・PROXES CF2 175/65R15 84H:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能b

尚、EAGLE LS EXEは後継モデルのEfficientGrip Comfortが発売されており、在庫限りのタイヤになります。

書込番号:22202950

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:48件

2018/10/23 22:56(1年以上前)

>まいるどでカフェオレさん

ここのサイトでお勉強を・・・

https://carview.yahoo.co.jp/news/market/20180820-10334919-carview/

書込番号:22203083

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2018/10/24 18:13(1年以上前)

まいるどでカフェオレさん

>安くて純正程度のタイヤを探しているのですがオススメはないでしょうか?

ミシュランのエナジーセイバープラスは如何でしょうか?

スタンダードな低燃費タイヤですが、優れた乗り心地と走行性能で大雨の日の水ハケも良く抜群の耐久性で長持ちします。日本の多くの自動車メーカーも純正標準装着タイヤとして採用されてます。

スタンダードタイヤの世界基準と言えるでしょう。

もし予算的に可能で175/65/15サイズの一番良いタイヤでしたら横浜のアドバンdB V552がオススメです。こちらはプレミアムコンフォートタイヤで静粛性に優れてます。

他に、ダンロップのルマン5も低価格で音が静かな低燃費タイヤとしてオススメです。ただ、エナジーセイバープラスに比べて、グリップ感や大雨の日の水ハケや耐久性は劣ります。

オススメした3つのタイヤでしたら、どれを選んでもキット満足出来ると思います。

あとは、まいるどでカフェオレさんのお好みで選んで下さい。

タイヤ選びの参考になれば幸いです。


書込番号:22204628 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:532件

2018/10/24 22:49(1年以上前)

みなさん本当にありがとうございます😊
とても参考になりました!
いくつか気になるタイヤがありましたので、検討させて頂きたいと思います。
無知な私にみなさま、本当にありがとうございました。

書込番号:22205378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


元柄さん
クチコミ投稿数:32件

2019/01/23 12:37(1年以上前)

よかったですね

書込番号:22413665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「アクア」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
アクアを新規書き込みアクアをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

アクア
トヨタ

アクア

新車価格:243〜302万円

中古車価格:26〜303万円

アクアをお気に入り製品に追加する <671

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

アクアの中古車 (全2モデル/7,417物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

アクアの中古車 (全2モデル/7,417物件)