アクアの新車
新車価格: 243〜302 万円 2021年7月19日発売
中古車価格: 26〜303 万円 (7,568物件) アクアの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
アクア 2021年モデル | 1663件 | ![]() ![]() |
アクア 2011年モデル | 7366件 | ![]() ![]() |
アクア(モデル指定なし) | 8139件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全510スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
38 | 32 | 2012年3月10日 01:57 |
![]() ![]() |
21 | 8 | 2012年1月26日 12:26 |
![]() |
9 | 10 | 2012年1月25日 18:20 |
![]() |
15 | 11 | 2012年2月2日 09:48 |
![]() |
149 | 38 | 2012年1月26日 17:48 |
![]() |
32 | 6 | 2012年1月18日 22:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > アクア 2011年モデル
見た目のスポーティさと、純正の鉄チンよりも軽量化を図るために、インチアップを考えています。
自分なりに調べた結果、7J−17インチ インセット+50 のホイールに、205/45R17のタイヤを履かせよと思っていますが、皆さんはどう思いますか?
扁平タイヤは、燃費ダウンにつながるかもしれませんし、交換の時に高くつくので、コスト的にはインチアップはリスクがあるのも理解しているつもりなんですが・・・
純正のツーリングPKGは付けていないので、フロントメンバーへの干渉も心配ですし・・・
皆さんご意見、宜しくお願いします<m(__)m>
2点

プリウスではインチアップで5%近い燃費ダウンがあると友人が言っていました。
ただし
純正のエコタイヤの効果もあるので タイヤ交換による差かもしれませんが
燃費が落ちる原因の可能性は捨てきれません。
見た目をとるか燃費を取るか 思案のしどころですね。
書込番号:14068594
1点

スレ主さんの自由だと思います。
恐らくアクアは街中でたくさん見かけることになると思います。
他のアクアと差別化(個性化)するということにもなります。
書込番号:14068620
2点

カタログでは標準仕様よりツーリングパッケージは+10kg増加となっているので
軽量ホイールの選定やツーリングパッケージについてくるスペアタイヤなどの取り外しも
考慮した方がいいかもしれませんね。
標準仕様とツーリングパッケージはホイールとハウスとの干渉を避けるため
舵角が変更されているようです。
書込番号:14068636
1点

アクアに差別化と言っても、、、そういうレベルの楽しみ方をするような車種ではない。
とにかく安く、安く、安く、、、1円でも安くあがる下駄グルマを買うんだから、
ホイールはテッチンのままが一番ですよ、高価なスタッドレスを買わずに
チェーンで済ませられます。
書込番号:14068654
4点

秋葉原市民 さま
早速のレスありがとうございます。
プリウスではインチアップで5%近い燃費ダウンですか〜
おっしゃる通り、エコタイヤかどうかもありますが、まあ5%のダウンなら許容範囲ですかね。
書込番号:14068658
1点

軽量化は難しいかもしれません。
インチアップしてタイヤのサイズが増せば一般的には重量も上がります。
ホイールも同インチでは軽量鍛造アルミであれば軽量化出来ますが、
お手頃のホイールの場合は逆に重量増になる事も珍しいことではないです。
資料がフィットで申し訳ないですが、フィットの場合軽量ホイル以外では
スチールホイールの方が軽いです。
http://www.honda.co.jp/customer/faq-auto/models/fit-hybrid/wheelweight/index.html
超高額な有名アルミを買えばホイールは軽量かもしれませんが、インチアップは
見た目重視と割り切って選んだ方が気が楽ですね。
書込番号:14068671
3点

Berry Berry さま
早速のレスありがとうございます。
確かに、私の好き好きなんでしょうが・・・
まあ、差別化を優先させたいな〜と思っています。
書込番号:14068674
3点

mk027 さま
早速のレスありがとうございます。
フィットの場合、アルミより鉄チンの方が軽いんですね〜ビックリしました!
おっしゃる通り、超高級アルミじゃないと、軽量化は無理なんですね。
書込番号:14068733
2点

ツーリング用の16インチアルミが6Jインセット51で干渉するということを考えるとデザインにもよるかも知れませんが7Jだと危険な気がします。
また、標準175幅の車両に205幅のタイヤを着けると運動性能がかなり悪くなると思います(過去に他車でやって失敗しました・・・)。
見た目重視でステアリングが重くなろうがダルくなろうが構わないというなら止めませんがホィールが6.5J幅(インセット45)、タイヤが195幅くらいのサイズをお勧めします。TRD オプションがこのサイズなので比較的安心できるかと。
書込番号:14068890
3点

やはり、アクアのボディサイズより195/50R16が無難でしょうね。
我が家のフィットも息子が社外アルミを入れてインチアップするようです。
息子の希望は17インチでしたが、明らかにオーバーサイズという事で16インチに
変更するよう指示しました。
ボディサイズとのバランスを考えれば、アクアもフィットも16インチでしょう。
書込番号:14069331
1点

皆さんご意見ありがとうございます。
やはり、車の性格上インチアップは向かなそうですね。
天災軍師さん&スーパーアルテッツァさんのおっしゃる通り、16インチで195/50R16ぐらいが無難なんですかね・・・確かにツーリングPKG、TRD、モデリスタはこのサイズですから。
ヴィッツ用に17インチがあったため心が動きましたが、アクアとヴィッツじゃ車の位置づけが違いますよね。
書込番号:14069729
1点

ツーリングPKGは、最小回転半径が大きくなっているので、
干渉するかどうかが気になる!!
どうされるか気になります。
よろしければ、結果も教えてくださいね〜!!
書込番号:14071175
0点

納期を急がないのでしたら・・・
ツーリングパッケージにした方が後々良いのでは? と思います。
書込番号:14071475
0点

数字で具体的に検証してみよう。わかりやすくするために、サイズはミリとし、1インチ25mmとします。
前提条件として、トヨタのアクアの公式ホーページ
http://toyota.jp/aqua/ の「よくあるご質問」の中、
Q.工場装着 ホイールのP.C.D、インセット、穴数、ハブ穴径を教えて。
http://www2.toyota.co.jp/toyotajp/faq/entry/9102.php
を参照いただきたい。
15inchホイール:タイヤ175/65R15 ホイール15x5J (5J=125mm) インセット39mm
→タイヤの外径609mm
→ホイールはゼロセットならば、ホイール装着面から内外62.5mmとなりますが、インセットなので、内側62.5+39=101.5mm、外側62.5-39=23.5mm
→タイヤの膨らみは内外とも同一と考えると(175-125)/2=25mm 内側101.5+25=126.5mm、外側23.5+25=48.5mm
となります。この値が最少回転半径4.8mを維持し、フロントメンバーと干渉しない15inchタイヤ装着車となります。
16inchホイール:タイヤ195/50R16 ホイール16x6J (6J=150mm) インセット51mm
→タイヤの外径601mm
→ホイールは、上記と同様の計算すると、ゼロセットでホイール装着面から75mm、インセットを計算に入れると、内側126mm、外側24mm
→タイヤの膨らみを計算に入れると、内側126+22.5=148.5mm 外側24+22.5=46.5mm
となります。この値が、最少回転半径を5.7mに舵角を変更してまで、フロントメンバーと干渉しないツーリングパッケージの仕様となります。
さて、205/45R17 17x7J インセット50の場合、
→タイヤの外径616mm
→ホイール 内側137.5mm、外側37.5mm
→タイヤの膨らみを加算すると、内側152.5mm、外側52.5mm
上記からすると、16インチホイールを基準とした場合、タイヤの外径でNG、15インチを基準とすると、外径はかろうじてセーフ。外側は、15インチホイールを対象に5円玉を錘にしたフェンダーとタイヤ間の計測ではでフェンダーとツライチまで20mm程度なのでこれは通過。内側は、ツーリングパッケージの16インチもオーバしているので、恐らくアウト。インセットを45くらいにすると、ツーリングパッケージならなんとかなるかも。
たかが5mm程度というなかれ。こんなところも参考に。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/3729512.html
ここからは、私の持論なので各自ご判断願いたいが、アルミホイールを履く理由には見た目のかっこよさと、ばね下重量を下げるという実質があると思います。アルミホイールも鍛造ならば、ホイールが大きくても軽いものができますが、ほとんどが鋳造でいわばアルミの塊です。どなたかもおっしゃってますが、場合によっては、鉄下駄より重くなることだってあります。
これはメーカにも責任があることですが、口径の大きいホイールの方が写真映りはよくなります。そのために、自動車ショーでは実用上はクエスチョンなホイールを履かせて出品したりするのです。
実質を伴わないカッコだけのスポーティさって、ちょっぴり滑稽ではありませんか?まるで、チャップリンの異様に大きい靴を履いたチョビヒゲのおじさんを想像しません?
車って、やはりトータルバランスのものです。幅広タイヤを履くならサスペンションやブレーキもそれなりに強化したり、そうするならば、ボディ剛性も高めなければと...アクアってそんなことに向いた車だと思いますか?
書込番号:14071990
7点

皆さんご意見ありがとうございました。
来月中旬に納車が予定されており、いまさらツーリングPKGの追加も間に合わないのと、TRDのサスペンションキットを装着するため、現車を見てからのマッチングを検討してみたいと思います。
とりあえず、TRDアルミ6.5J-16の195/50R16を検討対象にしたいと思います。
17インチは、相当シビアにマッチングを考えないと厳しいのかなと感じました。
たまたま、欲しいなとおもっていたアルミがインセットが+42と+50しかないこともありますが・・・
ご指摘いただいた5mmの差についても、以前乗っていた車でツライチ追求のあまり、爪折りのどの経験もありますので(笑)
左右でのずれもあり、1輪だけはみだしの経験もあります。
なので、とりあえずは、車格にあった純正での走りを楽しみたいと思います。
書込番号:14078742
0点

解決済ですが 蛇足で
http://toyota.jp/aqua/001_p_001/dynamism/body/index.html
を見ると16インチのツーリングパッケージは最小回転半径4.8m
から5.7mになるそうです。
5.7mといったらアルファード並みですからお気をつけください。
書込番号:14079219
0点

そうなんですよね〜
16インチのツーリングPKGは、フロントメンバーとの干渉を避けるために、
専用ステアリングアシスト特性とかで舵角も調整しているようで、
最小回転半径5.7mになっちゃうんですよね。
ツーリングPKGオプションなしで、TRD16インチを装着した場合は、
注意書きなどもないので、フロントメンバーとの干渉もなく舵角も変わらずで、
最小回転半径は変わらないのですかね??
書込番号:14079280
0点

タイヤって難しいですよねぇ。たかがタイヤされどタイヤ...「車はタイヤで走るのです」って昔CMにあったような。
販売店に、「トヨタアクアの公式ホームページに15インチ標準に16インチを履かせると干渉する」と書いてあるがTRDは16-6.5Jを販売しているが、これはどういうことか?と。
さて、175/65R15 15-5J +39が標準となっているところに195/50R16 16-6.5Jは可能か否かを計算してみました。標準がどの程度マージンがあるかは不明なので、今ある数字を基準とします。
・175/65R15 15-5J +39:
外径 609mm
5J=125mm IN 125/2+39=101.5mm OUT 125/2-39=23.5mm
(175-125)/2=25mm
上記からホイール取り付け面からタイヤを含めた量は、
IN 101.5+25=126.5mm OUT 23.5+25=48.5mm
・195/50R16 16-6.5J
外径601mm → 問題なし。
6.5J=162.5mm (195-162.5)/2=16.25mm
IN 126.5(15inchk量)-16.25-6.5Jの半分=29mm
以上から、インセット29mmならば干渉は無いと考えられるが、
フェンダーからタイヤがはみ出すと車検は通らない。
OUT ホイール6.5Jの半分-29=52.25mm + タイヤ分16.25 = 68.5mm
つまりは、標準15インチより、20mm外側に出っぱることとなります。
私が、5円玉に糸を付けフェンダーから垂らして15インチ標準タイヤとの距離を測定
したら、20mmでした。この測定値が正しければ、インセット29mmでギリギリ取り付け可能
ということになります。多少のマージンはあるでしょうからインセットは少し多くても、
よいかも知れません。
書込番号:14081586
0点

追加です。
トヨタアクアの公式ホームページ
http://toyota.jp/aqua/
に取扱説明書のタグをクリックすると、「取扱書」がPDFでダウロードできます。
タイヤ・ホイールを標準から変更する場合、206、288ページ辺りも参照しておく方が良いかと。
15インチ標準に16インチを履かせてインセット量などがOKとしても、最少回転半径は、タイヤの幅が広がった分4.8mよりは大きくなることが予測されます。ツーリングpkgの5.7mまでにはならないとは思いますが。
15インチ標準の車にツーリングpkgで採用しているインセット51mmのホイールを取り付けると、タイヤがフロントメンバーに干渉するということと思います。
書込番号:14081692
1点

解決済みでしたがご参考までに・・・。
本日納車され早速17インチ履かせてみました。
乗り心地はさすがに悪くなった気がしますが
見た目はナカナカ良くなりました。
http://www.maluzen.com/gallery/detailbig.html?gam_code=8556
書込番号:14084216
2点



自動車 > トヨタ > アクア 2011年モデル
アクアのEV走行可能距離と最高速度は
どれぐらいですか?
プラグインのプリウスが販売され、
EV走行での性能が気になり調べているのですがわかりません。
ご存知の方がおられましたらご教授願います。
書込番号:14064244 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アクア公式から見れる説明書の156ページに
55km/h以下で数百メートルから約2キロ程度って書いてあります。
普通のプリウスも同じですね。
あと完全EVモードと通常走行での滑空EVは似てますが別です。
滑空EVでは70キロ位まではエンジンを使わず走行できるはずです。
(別車種ですがいなじじゃないかと)
書込番号:14064629
4点

教えていただきありがとうございます。
取扱説明書をみたら良かったんですね!
ずっとカタログとにらめっこしていました。
55キロまで使用出来るならその時の状況次第では多用出来そうですね。
私もこれから取扱説明書見てみます。
書込番号:14064660
0点

ん?距離が55kmではなくて、速度55kmで距離2kmってことでは?
書込番号:14064769
2点

EV走行ではmk027さんの言ってる通りですね。駆動用バッテリーが満タンで70km/hが限界で、そこからバッテリーが減るに従って1km/hづつ遅くなっていきます。
説明するのが難しいのですが、アクアで言うと右上がりのメーターの中央以下を維持すれば2キロぐらいは走れると思います。バッテリー残量メーターが残り2目盛りぐらいになるとエンジンがががってしまいます。(その時点では出力が弱くなっていて53km/hぐらいになってますし、バッテリーが減ってるのに速度を維持しようとするとエンジンが掛かってしまいます。)
混同しやすいのですがEV走行は勝手にアイドリングストップになって走る事なのですが、EVモードとなると話が変わってきて、EVモードはボタンを押すのですが、その場合34km/h以上では勝手に解除になってしまいますし、34km/h以上ではボタンが受け付けてくれません。
なんか書いてる自分も意味がわからなくなってしまいました。意味がわからなかったらすみません。
ここまでの事は全部プリウスの例ですので。
書込番号:14064992
4点

取扱説明書読みました
ご教授感謝致します。
質問の前に試乗し、質問後に予約しました。
試乗した車はツーリングパッケージのアクアで、途中飛ばしてみたり
渋滞気味の道路も走ってみましたが、総合燃費は計器上で26を超えていました。
我が家には6年前のヴィッツもあるのですが、足回りはアクアが硬めでしっかりしており、
カーブが楽しくて肝心なevモードでの走行を忘れてしまいました。
この時、電池マークは減りもしないし、増えもしません。2/3付近を維持していたと思います。
プリウスには乗ったことはありませんが、バッテリーやモーターへの負担は
プリウスに比べて軽いのかもしれません。
今度また営業の人に試乗をお願いしてev走行を試してみます。
書込番号:14067945
0点

unagi100さん
スレ主に代わりましてお答えします。
mk027さんのレスにて
>アクア公式から見れる説明書の156ページに
>55km/h以下で数百メートルから約2キロ程度って書いてあります。
『55km/h』で、速度ですよ。
書込番号:14068423
2点

55kmについては速度で、距離は約2kmで認識しコメントさせて頂きました。
mk027さんにベストアンサーとしてクリックしたのですが反映されていないみたいです。
この場を借りて再度お礼申し上げますとともにお詫び申し上げます。
うなぎさんは10mileと聞いたら何kmを想像しますか?
トルクをかける時の単位や液体の単位は何を使います?
私の言葉が足りないのが原因かもしれませんが分かる人にわかってもらえて回答を得て
私も納得した上で【解決】としたコメントに対して何が言いたいんでしょうか?
書込番号:14068492
4点

プリウスとほぼ同じというのがわかりますね。
55キロは速度というのは、当然わかりますし、
2キロは距離というのもわかります。
スレ主様の言いたいことは、ほとんどの方に
つたわっていると思いますので、安心してください。
解決済みにコメントお邪魔しました。
書込番号:14070045
3点



先日、アクアを契約しました。
ナビは後付けも面倒だったので、オプションで
スマートナビ(NSZT-W61G)をお願いしました。
ナビレディパッケージも付けておりますが・・・
ご存じの方がいたら教えて下さい。
更にオプションでバックカメラ用ガイドキットなるものがあります。
これを付けないと、ギアをバックに入れた際に何の線も
表示されないのでしょうか?
車幅延長線位は表示されるのでしょうか?
0点

そのようです。
当初仕様から販売前にそのように変更になったと聞いています。
書込番号:14060606
1点

こんばんは。
うろ覚えですが、先行予約(ナビレディ希望)→契約時にナビレディだけじゃガイドラインが出ないから欲しい場合はナビレディ+バックカメラ用ガイドキット(MOP:6300円)を付けてくださいと言われた様な気がします。
ナビレディの意味が無い!となり、当方は(ガイドラインが出る)社外ナビ+カメラにしました。
契約されている様なので早急に再確認し、必要ならば追加した方が良いかと思います。
書込番号:14060628
1点

さびしい中年さん、スティッチMk-IIさん
情報ありがとうございました。
オプション追加をDにお願いしようと思います。
しかし・・・車幅延長線位はデフォルトで出して欲しいです。。
書込番号:14063180
1点

ですね。
ヤフオクの安物カメラでも表示される位ですから…
書込番号:14063225
1点

こんにちは。
私もナビレディPの他にバックカメラ用ガイドキットを付けました。
事前に情報があったので営業マンに確認したところ、やはり追加で付けないとガイドのラインが出ないとのことでしたので。
ディーラーOPで、価格は私の見積りを見ると\10,080でした。(工賃込?)
発表前のディーラーに配られた営業マン用のカタログには「バックガイドモニター」って印刷されてたけど、手書きで「ガイド」の文字に線が引かれて消されてましたよ(苦笑)
書込番号:14063837
1点

MOPだったと記憶に有りますがディラーでも付けれるんでしょうね^^
まぁ工賃込みで値引きやら何やらでその価格になったのではないでしょうか?
書込番号:14063903
1点

バックカメラ用ガイドキットDOPなのであとから確認してからでも付けられます。
書込番号:14063955
1点

カタログに工場ってあったので製造工場と勘違いしておりましたm(_ _)m
DOPです。
書込番号:14064008
1点

はじめまして。
私も試乗車に乗ってガイドラインが表示されないのに気が付きました。
D.OPで、\6300+工賃(単金×6)が必要と担当営業さんに聞きました。
「そこまでOPにしなくっても」って感想ですが、無いと違和感と不安感があるので個人的には、OP追加とします。
書込番号:14065754
1点

皆さん同じような不満?を抱えていらっしゃるようですね。
私はDに連絡し、間に合いましたのでOP追加しました。
しかし、営業さんもこの手の話はしっかりと伝えて欲しいです!!
本人の勉強不足もありますが・・(カタログにしっかり書いてあるので)
何はともあれ、納車が楽しみです♪
書込番号:14067121
0点



試乗してみました。
室内の車高については、座席高を少し上げて運転してみましたが、気になりませんでした。
路面の凸凹による振動も同クラスと変わらない気がしました。
勿論、クラウンとは違って当たり前ですよね(笑)
ただ、信号待ちで停車していた時に、静寂から一転、車にガクッとした振動と共にエンジンが始動しました。ディーラーの方も同乗されておりました。曰く電池残量が少なくなったのでエンジンに切り替わったとのこと。結構驚く振動でした。皆さんは如何だったのでしょうか?
でも結局購入決定。5月納車予定ですって(売れてるんですね)
2点

>室内の車高については、座席高を少し上げて運転してみましたが、気になりませんでした。
>路面の凸凹による振動も同クラスと変わらない気がしました。
前席はヴィッツ程度は確保されており、問題ないとわたしも思います。 問題は後席での話し。200万に手がとどくクルマとしては、頭上空間の少なさとリアサスの突き上げ感、後席の居心地は、かなり厳しいかと思います。
しかし、試乗の評価軸がかなりマイナスからスタートしたんですね。それもこれも、ここでの評価あってのこと、カカクコムも十分に役に立っているようで、良かったですね。
書込番号:14058454
1点

>信号待ちで停車していた時に、
>静寂から一転、車にガクッとした
>振動と共にエンジンが始動しました
これは、プリウスでも同じですね。
最近のカムリハイブリットでもありました。
バッテリー残量やいろいろ条件が揃うと作動します。
走行中の切り替わりはわかりにくいですが、停車中はわかりますね。
知らないとびっくりします。
書込番号:14058489
2点

購入おめでとうございます。
言うのを忘れておりました
納車が楽しみですね。
書込番号:14058491
1点

32N1WHITEさん、もぐらまんさんお返事ありがとうございました。
確かに後部座席は試乗の時確認しませんでした。
でも2名での乗車機会が多いので後悔無しです。
また、エンジン再始動時の振動はトヨタのハイブリッドでは当たり前なんですね。
何せハイブリッド車は試乗も始めてでしたので・・・安心しました。
書込番号:14058742
3点

俺もリアシートの座り心地は確認したが、
乗り心地はチェックしてなかった!!
ありがとふ!!
また、試乗いきます。
リアシート乗車!!!
書込番号:14059160
1点

今度はリアシートにも乗車してきました。
サスの突き上げはまあ、こんなものかも?というところですが
荷室の下から聞こえてくる音は結構気になりました。
位置的にはマフラーの音かと思いますので高速などを走った際、
後部座席の人は音がうるさく感じるかもしれません。
救いなのはほぼ直線的にマフラー音が入ってきていりため
市販されているノイズ低減シートを敷けばいきなり静かになると思います。
書込番号:14059711
1点

hnlさん、試乗されたんですか。いいですね。
当方、試乗車がなくネットで詳しく調べて契約しましたよ。
納期は、6月末だとか。
書込番号:14066430
0点

>これは、プリウスでも同じですね。
最近のカムリハイブリットでもありました。
バッテリー残量やいろいろ条件が揃うと作動します。
走行中の切り替わりはわかりにくいですが、停車中はわかりますね。
知らないとびっくりします。
もぐらまんさん、そうだったのですか・・・
あなた様のような正直なお方が、マスコミや自動車評論家などに少しでもいたのならば、
良かったのですがな・・
現実はトヨタマネーに買収され、またはぶら下がり、太鼓もち記事報道しかされなかった。
書込番号:14066479
0点

>信号待ちで停車していた時に、静寂から一転、車にガクッとした振動と共にエンジンが始動しました。
隠すようなネタ(笑)ではなくて、単純に自分でセルを回してエンジンかけた時と同じ振動ですよ。
エンジンがアイドリング状態ではなくて停止しているのですから。
今度試乗した時にでも確認してみればいかがでしょうか?
他の方もおっしゃってる通り、バッテリー残量やエンジンが冷めてきた時とか諸々の条件で停車中もエンジンが始動したりします。
身構えてるか、そうでないかの違いだと思います。
最初はビックリされるでしょうが、(たぶん)慣れますよ。
クラウンみたいな高級車だったらエンジンの始動音もしないでしょうが...
書込番号:14068206
2点

>身構えてるか、そうでないかの違いだと思います。
同感です。
他社HV、非HV車のアイドリングストップなどはエンジン始動がブレーキ解除、
あるいはアクセルオンの度に行われるでしょうから、驚かないのでしょうね。
書込番号:14074080
1点

皆さん沢山の情報ありがとうございます。
皆様の情報見させて頂いていると5月納車までに既に何万キロも乗った様な錯覚に陥っている気がします。
私の注文車はS、ボディーは黒、座席はグリーン系、カーナビ一番安い物(っと言っても市販より相当高いですね)、更にスマートエントリーキー、・・・・
何だかんだで費用はかかりますね。
オプションの値段は物品費のみの掲載で取り付け料はそれぞれに別途必要だと(驚)
スマートエントリーキーはオプションでありながら、要らなくするとマイナー仕様の為納車が遅れるとまで言われてしまいました。
タイヤはメーカー指定したかったのですが、現段階では何とも言えないとの事でした。
値段交渉も楽しみの内ですし・・・(笑)
納車受けた方もそろそろお便り入ってますね。
ますます注目を集めて、熱くなって行きそうですね。
TVのCMが減ってきていると感ずるのは私だけですか?
売れすぎてCM減らしたのですかね???
そこまでしても購入決定。
やっぱり気になる車です。
書込番号:14098134
1点



自動車 > トヨタ > アクア 2011年モデル
みなさん、こんにちは!
30プリウス乗りですが、アクア見てきました。
外見は、個人的には、好きなほうなので、問題ありません。
内装の感想は、個人的には、イマイチです。
新型ヴィッツの内装をみたときも、何コレ?と思いましたが、
アクアも、同じくこれといって良い印象はありませんでした。
車を買うとき、いいな〜、欲しいな〜と思うでしょ!
アクアは話題の車ですし燃費も良いですが、購入したいワクワク感が
なかったです。ちょっと残念でした。試乗はしておりませんので、
試乗したら、いいな〜欲しいな〜と思う?? 笑
契約された方、これから契約する方には、気分が悪いでしょうが、
個人的な主観ですから勘弁してください。
プリウス乗りだから、いうのではなく、プリウスが良く見えました。
(価格差を考えると、プリウスもありでしょうね)
アクアのスレに、相応しくないと思われますが、お邪魔しました。
12点

アクアをみて、失敗した、プリウスを買わないで、アクアを
買えば良かったと思えるぐらい魅力的な車になる可能性を
想像していました。
それが、今の印象は、プリウスを買って良かった。
複雑ですね。
書込番号:14044989
5点

新しいアクアは内装がチープで買う価値が無いなど、自分が乗っているモデルが最高(負け惜しみ)ともいっているみたい。
凄いねということで私はスレ主さんの意見を聞き流そうと思います。
書込番号:14045020
18点

RKtoshiyaさん
だから、個人的な主観とお断りしています。
>自分が乗っているモデルが最高(負け惜しみ)
お言葉がおかしいような気がしますが・・・
負け惜しみ??勝ち負け??
私が、個人的にアクアの内装は好みじゃないので、
ワクワクしなかったという報告ですよ!
自分の車が最高!!それがいいたいのなら、
アクアのスレでは書きませんね。笑
書込番号:14045065
6点

スレ主様。こんにちは。
自分は、先ほど試乗して来まして、レビューも上げました。ハイブリッドを求める消費者には、アクアの個性が解りにくいのかも知れません。派手すぎない格好良さはあるのでは?と思います。CR-Zはデザイン性が高く、しかし実用性が劣る、プリウスならば実用性が高いが、デザインは大人しい。ならばアクア!かも!?ダメダメ車ではないと思うので、カタログ燃費は最高なので、悪い車ではないと感じます。スレ主様のおっしゃるように、室内の質感は、もう少し頑張ってほしいと思います。エクステリアは、リアドアから後ろは、日産ジュークのような割り切りも、必要な時があるのでは?と思います。
書込番号:14045087 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

連投すみません。アクアには燃費と、価格と言う武器がありますね!ただし、ハイブリッド専用車としての、内装の質感は、もう一踏ん張りしてほしいです。
書込番号:14045159 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私の場合、
新車購入を検討している時は、どの車種を見てもそれなりにワクワクしちゃうので参考になりませんね。(笑
アクアは・・・
外観 :写真で見るよりカッコ良かった。 (随分とスポーティーに振ったなぁ)
内装 :普通の国産コンパクト相応。
サイズ:想像してたよりコンパクトだった。 (室内スペースは、それに比例して狭い。)
値段 :車格や装備などを考慮すると、プリウスの方がお得なような・・・
ちなみに同行した妻は、
「 アクアのガソリン仕様の見積りを出して 」 と言って、営業さんを困らせていました。(笑
デザインは大変気に入ったようですが、値段がお気に召さなかったご様子。でした。
書込番号:14045204
0点

他者の意見を聞く必要がないなら、クチコミではなく、レビュー投稿すればいいんですよ?
そうすれば単純に参考になった/ならないで投票されるだけですから。
書込番号:14045250
13点

ペンペン7さん
コメントありがとうございます。
アクアは燃費などは、これ以上ないものですし、
価格は、安いです、そこに魅力を感じる方が大半でしょう。
>内装の質感は、もう一踏ん張りしてほしいです。
そうなりますが、個人的な主観もありますからね。
書込番号:14045258
2点

ぽんぽん 船さん
>新車購入を検討している時は、どの車種を見ても
>それなりにワクワクしちゃうので参考になりませんね。
それはいいことですね。ワクワクしないとね。
高い買い物ですから・・
書込番号:14045267
1点

CBA-CT9Aさん
>他者の意見を聞く必要がないなら
よく意味がわからないコメントですが、
他の方も私と同じようなことを思う方もいるのでは?と
思って書いてみました。
書込番号:14045276
5点

ワクワク。いいですね。
車の選択・納車待ち・オーナーとしてのドライブ。
どれをとってもワクワクしますよね。
書込番号:14045286
5点

言葉がおかしい?貴方の発言を引用しただけですよ
ご自身の発言も覚えていないとは失礼ですが業者の方でしょうか?^^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/70100110054/SortID=14033234/
書込番号:14045833
13点

顔アイコンはプリウスのスレッドから変更したんですね。
あっちでは友人が古いプリウスを乗っているというシチュエーションで、30型の燃費計のご相談だったのですが、こちらではご自身が30型ユーザーという設定なのですね。
どういう意図でこのようなことを???
書込番号:14046311
9点

かずっち39さん
私も一瞬同様なことを思いましたが、プリウスユーザーでは無いとも書き込んでないし、例のスレッドに30型に乗ってますと書いて欲しかったですね。
これからアクアが出回ると、実際に利用しての感想が聞けて楽しみにしてます。ただ、ドライビングスポットの高さは、どんなものでしょうか?プリウスは低くて、腰痛が持病の方は、シフトを高くして、座席にクッションをいれたりして、工夫しないと右膝を痛めます。。ちなみに私は、プリウスユーザーです。
書込番号:14046479
3点

>RKtoshiyaさん
>もぐらまんさん
レスの流れに吹いたw
GJです
書込番号:14046493
5点

艦船模型マニアさん
私も30型ユーザーです。
まだ1年半少々しか乗っていないので、アクアに買い換えることはないと思うのですが、非常に期待はしています。ディーラーから試乗車が来ているからどうぞと言われているのですが、試乗の行列が無くなった頃におじゃまして試してみたいと思っています。本命の方々を邪魔しては申し訳ないですからね。
でも、満タン法の実用燃費でリッター5qぐらい差が出るなら、まじめに乗り換え考えちゃいます。でも、たぶん同じ使い方で2〜3qのアドバンテージが限界じゃないかなと想像しています。
書込番号:14046504
1点

相応しくないと思うのに何故スレを立てたんでしょうか?
タイトルも文面も不快です。
自分も30型ユーザーですが、正直気分悪いです。
書込番号:14047046
8点

私は5月納車予定ですが
3ナンバーのプリウスと5ナンバーのアクアを比べられても…
販売される前から、フィットハイブリットと比較してパワー、 室内空間で劣っていると指摘もされてましたし。
それにヤーマン!さんと同意見です
>アクアのスレに、相応しくないと思われますが
なら書かなきゃいいのに
書込番号:14047222 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自分はアクアを購入するかを考えています。グレードGを考えていますが、総合価格を教えて貰いたいです。
オプション全てや、その他の費用での総合価格を知りたいです。
値引きされていない総合価格や値引きされた総合価格を教えて貰いたいです。
よろしくお願いします。
0点

質問するのなら・・・
先ず、ご自分で見積もり取る程度の労力は使ってからにして貰いたい。
書込番号:14036284
14点

総合価格とは何ですか?
総合価格を支払総額とするならば、ディーラーで見積をもらえば目的は達成されます。
書込番号:14036359
6点

オプションすべてつける気ですか(笑)?
すべてのパッケージにエアロやいろいろつけるとおもしろい金額になります。
さっさとご自分でディーラー行くなりネットで調べたりすればいいと思います。
書込番号:14036662
6点

トヨタにしては珍しくセットオプションになっています。
7つくらいありますよね。
車G ¥1,850,000
スマートエントリーパッケージ ¥ 53,500
ツーリングパッケージ ¥112,500
アドバンストディスプレーパッケージ ¥ 42,500
LEDヘッドランプパッケージ ¥115,500
ビューティーパッケージ ¥ 43,050
ナビレディーパッケージ ¥ 42,000
諸費用 約¥180,000
値引き¥50,000で計算すると
約¥2,390,000
これにディーラーオプションの
マット
バイザー
ナンバー枠
ナビなどつけると
¥2,600,000くらいになってしまいますね。
でも、フルオプションにした場合、もう少しかかりそうな気が・・・
(私がSでナビパッケージとナビとコーティングなどなどで見積もりを取ったら¥2,500,000くらいだったので。)
でも、まずは見積もりを取ることから始められた方がいいと思いますよ。
書込番号:14038158
2点

ここからどうぞご自分でお好みのオプションを付けて...
http://toyota.jp/service/estimate_simulation/dc/grade?mode=list&CAR_NAME_EN=AQUA&CAR_TYPE_CD=B
販売店系列別の見積もりも出てきます。
ただし、完璧ではありません。それを見つけられるかな?
後、自賠責保険や検査登録、ウエルカムサポートや保証がつくしプラン、雪道を走るならば、スタッドレス&ホイールなども足しこむ必要があろうかと。
書込番号:14038827
0点


アクアの中古車 (全2モデル/7,568物件)
-
- 支払総額
- 97.8万円
- 車両価格
- 92.3万円
- 諸費用
- 5.5万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 4.9万km
-
- 支払総額
- 118.9万円
- 車両価格
- 111.1万円
- 諸費用
- 7.8万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 6.4万km
-
アクア X スマートキー プッシュスタート ナビ ETC Bluetooth バックカメラ
- 支払総額
- 166.9万円
- 車両価格
- 156.8万円
- 諸費用
- 10.1万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
25〜799万円
-
16〜306万円
-
18〜358万円
-
14〜279万円
-
42〜338万円
-
76〜348万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 97.8万円
- 車両価格
- 92.3万円
- 諸費用
- 5.5万円
-
- 支払総額
- 118.9万円
- 車両価格
- 111.1万円
- 諸費用
- 7.8万円