アクアの新車
新車価格: 243〜302 万円 2021年7月19日発売
中古車価格: 27〜303 万円 (7,551物件) アクアの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
アクア 2021年モデル | 1663件 | ![]() ![]() |
アクア 2011年モデル | 7366件 | ![]() ![]() |
アクア(モデル指定なし) | 8139件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全510スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
49 | 21 | 2012年3月14日 17:20 |
![]() |
4 | 6 | 2012年1月18日 07:24 |
![]() ![]() |
9 | 4 | 2012年1月18日 01:04 |
![]() |
154 | 7 | 2015年1月2日 10:45 |
![]() |
3 | 10 | 2012年1月14日 23:03 |
![]() |
59 | 52 | 2012年3月14日 22:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > アクア 2011年モデル
燃費が良くて、カッコ良くて、アクア程度の値段の車なら、購入する方は多いと想うのですが、アクアは、燃費はとても良い(はず)のですが、カッコがイマイチなので、購入をためらっています。
ところが、アクアの情報収集をしていて、驚いたのが、アクアのベースとなるコンセプトカーFT-CH
http://response.jp/article/img/2010/01/12/134625/238031.html
や、その流れをくむプリウス c コンセプト
http://www.corism.com/news/toyota/1003.html
です!
充分カッコイイーではありませんか!
なぜ、これらのデザインに近い状態で発売しなかったのでしょうか??
なぜ、期待させておいて、今回のようなデザインで発売するのですか?
コンセプトカーのデザインのままで出す方が、改めてデザインする必要もなくデザイン料の分、費用も返って抑えられるのではないのですか?
コンセプトカーデザインのままでは、道交法にひっかかるとかないですよね?
コンセプトカーとは言っても「空飛ぶ車」ではないので、微調整すれば、大丈夫じゃないでしょうか?^^
もっと高くで売る為の出し惜しみ?
もし、プリウス c コンセプトのデザインのままに発売していたら、私は即買いしていたことでしょう。
FT-CHでも、購入を考えました。
納期は、半年ぐらい待たされると想いますが、仕方ない。(売れるから)
これから、プリウス c コンセプトを彷彿とさせるデザインで、アクアが発売される可能性はあるのでしょうか?
と言うか、売れるのに発売しない理由があるのでしょうか?
昔は、その時代としてはカッコイイー車が多く発売されていたのですが、最近は、とても少なくなりましたね。
2点

コンセプトカーやプロトタイプカーのまま製造ラインに乗せるのはTOYOTAに限らず低価格の市販車では難しいでしょうね。
価格を落す為には仕入価格の低下(他車種との部品の共有化)・製造工数の低減化がポイントになってきます。
デザイナーがデザインをおこす段階では「購入部品」「仕入れ」「他車種との部品共有」が反映されておらず、市場動向をみていけそうだと判断した時点で初めて上記を含め量産化対策をたてるわけです。当然既存のラインで工数を削減しながら製造するわけですから、ある種奇抜なデザインのプロトタイプは量産化には向かないわけです。
まったく出来ないわけではないですよ。すっごく高い車になるだけです。
書込番号:14032704
11点

コンセプトカーはデザイン重視で安全性や生産性、関連法規を無視してます。
市販車では作れないですね。
ミニバンやコンパクトカーのコンセプトでも、大径ホイールや超扁平タイヤ、車高ダウンやワイドフェンダーだってみられます。
カッコいいですよね。
書込番号:14032792 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

コンセプトカーは各国の法規に合わせる必要もないのでデザイン優先で作ってあるね。
実際にプリウス c コンセプトのヘッドライト位置だと直前の路面は全く照らせないだろうし、
アクアのヘッドライト位置が前に来てるのもそのあたりが理由だと思う。
でも横姿はプリウス c コンセプトのままだから、けっこう頑張った方じゃないのかな?
>コンセプトカーデザインのままでは、道交法にひっかかるとかないですよね?
>コンセプトカーとは言っても「空飛ぶ車」ではないので、微調整すれば、大丈夫じゃないでしょうか?^^
微調整した結果がアクアなので、これはこれでギリギリのデザインだと思えばカッコ良く見えると思うよ。
書込番号:14032850
2点

どことなくLEXUS LFAに似ていて
トヨタ車にしてはかなり良い方だと思うけど
デザインの感じ方は人、それぞれですね
書込番号:14033081
4点

スレ主にほぼ同意
>>コンセプトカー
HVシステム抜きにしても自走出来たか、どうかがあやしい。
造形は出来ても、有能な工業デザイナーがいないということだと思います。
ま、主観なので感じ方はそれぞれ違っていいとは思っています。
コンセプトデザインのまま出してほしいのはスズキのREGINA
http://jp.autoblog.com/2011/12/03/tms2011-suzuki-regina/
超変態デザイン、でもよく出したと思います。
「買うか?」と聞かれたら考えますけどね。
書込番号:14033717
0点

全く別物ですが、NSX後継コンセプトカーなど、純粋に格好良いですね。
コンセプトーカークラスで、アクアのデザインは合格ラインを超えていると思いますが、
「低価格車は格好良く作ってはいけない」訳ではないし、名前もプリウスとしなかった
ので、次期モデルは、格好良さを重視したデザインにしても許されるのでは。
書込番号:14033992
1点

かなりカッコ悪くて嫌いですが。
書込番号:14035150 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

実車を見るとなかなかかっこ良いデザインだなと思います。
最初は、トヨタのマークがダサイ、フロントが他のトヨタと変化がない、後部座席が頭がぶつかりそう。なんといってもリアがかっこわるい、唯一魅力あるのは、燃費とモータ2個と思っていたんですが、トヨタの宣伝が上手いんでしょう。
年末に発売し、CM打って注目させて、新年というイメージと新型車アクアというイメージを重ねて、更に、エコカー減税と補助金が後押しをする。2012年はアクアだという感じです。
フィットHVとデミオのスカイアクティブが先に出ているので、この2台の良さを重ね合わせた感じがします。価格帯もフィットHV(特別仕様車)の+VSA 装着車1734000円、アクアS+スマートキーで1850000では、12万程度高いですが、上手い価格帯としています。
決して新しいなデザインでもないのは事実ですが、トヨタ独自のHV、エコというイメージとアクアというネーミング、デザインをスポーティにしたあたり、流石、トヨタなんですね。
デザインも見慣れてくると良くなるもので、最近は、最初持った印象と違い、デザインが良く感じています。
また、すぐ手に入らないというのも購買意欲に繋がる気がします。
プリウス、ヴィッツ、ラクティスなどの棲み分けも良く考えられています。
トヨタが嫌いでもうトヨタには乗らない!と思っていた私ですが、アクアが欲しくなるんですから。
書込番号:14035880
6点

私なんかはトヨタ一筋33年。トヨタしか乗らないと決めていて、プリウスCを買う気満々だったのに、初めてトヨタ車の購入をやめる気になってしまいました。残念です!
書込番号:14036069 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

・・・ズングリムックリぢゃないところが救いかなw
書込番号:14042303
0点

たとえばレクサスは、今後、ダース・ベーダーのようなスタイルで統一するようです。それほど悪くはないし、BMWのように統一性を出したい方針も、わからないでもないけれど、自由性を縛っている気もする。
レクサスGSの奔放なデザインは人気を博し、レクサスを助けた例もある。自由さの余地があっても良い。
アクアは、プリウスの異端児でよいのではないですか。
閉塞感の漂う今日だから、虚勢を張らず、格好良いとはスポーツカー風のデザインということを意味せず、これから未来への希望や寛ぎを、自然体で表現するデザインであれば面白いのではないかと思うのです。もともと、気さくに利用するジャンルのクルマなのですから、ネクタイ締めたフォーマルなデザインに拘束される必要はないのでは。
書込番号:14042494
3点

残念ながら、いざ買い物となると大多数は保守的になるのでは?
つまり、最終的には無難な物が数多く売れるのですよ。
書込番号:14046927
1点

>最終的には無難な物が数多く売れるのですよ。
同じような状況が続けば、そのとおりかも知れません。
しかし、「無難に作って売れているから、まあいいや」と構えていると、突然売れなくなる日がくるかも知れません。もっと魅力的なライバルが出現して。
SONYのウォークマンは、iPodに負かされました。トヨタのカムリは、米国や中国で現代自動車のSONATAに逆転されるかも。
アクアは、新しい生活スタイル、新しい時代のクルマだ、日本の元気だという意気でやって欲しいですね。新しい価値基準をつくるのだくらいの。
初代アクアのデザインでも、ソファーを少し豪華なものにする(実費を取れば良い)。ステレオもオプションで、マークレヴィンソンにしても良いわけです(マークレヴィンソンのようなブランドでなく、音質の良い中小メーカーのものでも)。
アクアで、前列2席のソファーが良くて、ステレオの音質が良ければ、他車をごぼう抜きする走行性能は必要ないので、相当快適になるのでは。
書込番号:14050236
0点

皆様、大変遅くなりました。<(_ _)>
ずーと前に書こうとしたらお客様が来て、それ以来。。
コンセプトカーは、実用を考えてないのですね。
しかし、前後のライトは、人の顔では眼あたる部分で一番デザインを決める部分だと思うので、横面だけコンセプトカーと同じでは、あまりにも期待はずれですね。
ヘッドライトは、確かに近くの路面を照らせないデザインかも知れませんが、日産のジュークができで、なぜ、できないと思います。
ヘッドライトが無理だったとしても、バックライトぐらいは、コンセプトカーと同じにして欲しかったです。
それと天井も。
将軍と大奥さんが、仰るように、日本は、保守的にならずに、デザイン力でも中国や韓国に勝って欲しいです。
テレビなどもすでに韓国などにデザインで負け、売り上げで負けてますよ。
コンセプトカーのように造ったら高くなるのなら、別バージョンで値段をあげてでも出して欲しいです。
出し惜しみをしている場合ではないと思います。
それでも、実車が良いと仰る方もいらっしゃいますので、実際に観てみたいと思います。
スズキのREGINAは、確かに面白いですが、同じく買いませんね。^^
ああ、昔の日本車はカッコ良かったなー。^^
皆様、車が大好きで楽しく回答されている感じがして、質問して良かったです。
ほんとに有り難うございました。<(_ _)>
書込番号:14077072
0点

買う予定はまったくないのですが
モーターファン別冊・ニューモデル速報 トヨタ・アクアのすべて
http://www.sun-a.com/magazine/detail.php?pid=5411
を買って読みました。
驚いたのは初期スケッチ3案がすでに完成形に近いもの、コンセプトカーのデザインはほとんど感じられないものでした。
結局、3案(トヨタ本社・北米デザイン部・関東自動車)のいいところがミックスされていきますが、対案に異質なものがないので初めからこのデザインありき、とも思えます。内装はトヨタ本社デザイン部のものです。
戦略車種(トヨタフランスの工場稼働率を上げるためにも)なので丸投げではないと思いますが、関東自動車工業主導の車両と判断してもよさそうですね。
日産ジュークの場合は車幅灯になりますね、プロジェクターならボンネット上でも可能なような気がしますが、法規の地上高が引っかかるのでしょうか?
ハイビームですがこいつ
http://www.carsensor.net/catalog/fiat/multipla/F001M001/
が適合できていましたね、ハイビームだからでしょうかね?
書込番号:14077304
0点

>ヘッドライトは、確かに近くの路面を照らせないデザインかも知れませんが、日産のジュークができで、なぜ、できないと思います。
ジュークのヘッドライトは車体前側の丸いライトであって、上のライトは車幅灯やウインカー等だよ。
(たしかロールス・ロイスのファントムも下側の丸いライトがヘッドライトになっているはず)
書込番号:14079635
0点

時間がなくて夜ですが、アクアの実車を観て来ました。
車体のカラーは白。
バックライトがシルバー系なので、恐らく車体が白なら似合うかも知れないと想っていたのですが、まあまあと言ったとこでしょうか。
写真よりは、マシとは想いました。
内装も観たかったのですが、残念ながら、社員はガードマンの役割でしかないようで、近づいても来なかったので、営業時間外だろうと想い、やめました。
しかし、アクア以外の車も観ましたが、昔みたいに、何百万も払いたくなる車がありませんね。
ヘッドライトに関してですが、
プリウス c コンセプトを観ると、バンパー部分にライトがあり、それが、近くの路面を照らすのではないかと推測されます。
アクアもジュークのようにバンパー部分にもヘッドライトを設置すれば、プリウス c コンセプトに近いデザインが出来たと想いますが。。どうでしょう?
やはり、あのバックライト(実は各部の名称が正しいのか不安^^)は、特徴があり過ぎて違和感があり、そこだけでもコンセプトカーのようにして欲しかったのです。
近くにCR-Zが止まってて、やはりカッコ良かった。^^
しかし、牛殺しならぬ、後ろ殺しなんですよね。^^
(後部座席は、オトナにとっては無いに等しく、バックの視界も狭い)
ああ、カッコ良くて、非実用的じゃなくて、燃費の良い日本車ありませんかね?
書込番号:14089793
0点

>>カッコ良くて、非実用的じゃなくて、燃費の良い日本車ありませんかね?
現時点ではないんじゃないでしょうか?
最大公約数の
「あれも・これも付けて」「省燃費性能はトップクラスで」「室内空間が広くて・ユーティリティーが充実していて」「お値段お手頃」
だと、出てくる車は魅力のないものになると思います。
それでいて肝心なところ(横滑り防止装置やサイドカーテンエアバッグ)が省かれて…。
これが正直、今の姿ですね。
かえって2+2のように割り切ったCR-Zの方が立った(印象的な)デザインとして世に出たのではないかと思います。
企画からラインオフまでは4〜6年程度(1/1モデルを作らない2年というのもありましたが)あるので、今後もっといいモデルが出てくることを期待します。
Jukeの件はデザイン部の出したものをうまく守った、という感じだと思います。
外観に比べて内装に予算とのせめぎ合いは感じますね。
この間このまんま
http://toyota.jp/aqua/dop/package/index2.html
の走行中の実車を見かけましたがカタログより質感が劣りました。
ユーザーには悪いですがなんだかラジコンっぽかった、フロントをブラックアウトすれば顔つきはいいかな?と思いましたがパーツがグロスなんですよね、光りすぎ。
イエローだったので目立ちましたが、印象に残るかは疑問でした。
シルバーだと最終型のスターレットみたいでしたし。
書込番号:14090595
0点

Jailbirdさん
いつも、貴重な情報とアドバイス有り難うございます。<(_ _)>
>「あれも・これも付けて」〜
いえいえ、私は、空想主義ではありませんので、例えばCR-Zに広々空間は求めません。
普通の広さがあれば満足で、少し狭いくらいでも即購入だったと想います。
しかし、実車は、あまりにも狭く、思い切って2シーターにした方が良かったのではと想います。
海外バージョンは、2シーターとの情報もありますね。
アクアは、やはりデザインですね。
しかし、Jailbirdさんが提供してくれた情報のスポーティスタイルにすると、少なくとも写真上はカッコいいですね。^^
私は、アクアと言う事もあり、ブルー系(ライトブルー)を選ぶつもりですので、トヨタもブルー系だとどんな感じなのかも観れるようにしたら良かったのにと想いました。
>かえって2+2のように割り切ったCR-Zの方が立った(印象的な)デザインとして世に出たのではないかと思います。
なるほど、デザインのために後部が犠牲になったんですね。
>企画からラインオフまでは4〜6年程度
うーん。今年中に購入したいです。
>走行中の実車を見かけましたがカタログより質感が劣りました。
ユーザーには悪いですがなんだかラジコンっぽかった、フロントをブラックアウトすれば顔つきはいいかな?と思いましたがパーツがグロスなんですよね、光りすぎ。
仰る通りだと想像します。
もちろん、ノーマルよりもカッコいいのは間違いありませんが、コンセプトカーと比べるとやはりだいぶ劣りますね。
>イエローだったので目立ちましたが、印象に残るかは疑問でした。
シルバーだと最終型のスターレットみたいでしたし。
ブルーを見かけましたら、また、感想を書いてくださいね。
あ、でも、前回御紹介いただいたスズキのREGINAですが、なんだか、載りたくなってきました。^^
こんな車があると載る度に楽しいだろうなーと想って。気になるのは、メーカーがスズキと言う事だけです。スズキは、経験上信用してないので。それに発売まで4年はかかるんですね。
つなぎで載った後、売りやすい車を購入しておこうかと想い始めました。
アクアは、売りやすいかも知れませんね。
書込番号:14097263
0点



自動車 > トヨタ > アクア 2011年モデル
お店で、グレードSで、オプションなど全て込みで総額236万円でした(ナビ代は含まれていません)。いくら位まで値引きできるものでしょうか?
また、いい値引き方法があれば、教えてください。
よろしくお願いします。
2点

ネッツにてSグレードにシートヒーター、寒冷地、バイザー、マット、6月登録で乗りだし190万ちょうどでした。
実質値引きは5〜6万くらいですかね?!
補助金10万バックで車両金額ってとこです
書込番号:14032147
0点

スローライフすろーらいふさん おはようございます。
やはり、現状の値引き額は渋く、車両本体5〜6万円、DOP(付属品)
2割引き辺りが目標になるかなと思われます。
大きな値引きを引き出す方法として競合があります。
特に「トヨタ店」「トヨペット店」「カローラ店」「ネッツ店」で見積もりを取り
同士競合させれば大きな値引きが引き出しやすいです。
尚、「ネッツ店」は2系列、又はそれ以上ある場合もあります。
それとライバル車種であるフィットハイブリッドとの競合も有効でしょう。
書込番号:14032327
0点

いくつかの仲の良いディーラー担当に聞いてみましたが、基本的に車両からの値引きは同じ地域であればほぼ統一されてるようです。オプションの値引きは各ディーラーでキャンペーンを実施してるので、そこで差が出るかもしれませんね(ナビ3万引きとかETCサービスとかコーティング3割引きとか)。
ローンを組まれる場合は、トヨタファイナンスと各ディーラーで決められた金利があるので、そこでも差がつくかもしれません(特に残価設定プラン)。ある程度は各社HPで確認はできるかと思いますが、競合させて大きな値引き差がつかない車両ですので(差は2〜3万でしょう)、担当営業との相性や、店舗の雰囲気などで決められるのもいいのではないでしょうか?
書込番号:14032504
1点

ちょっと場所などは言えませんが(場所は言わないでほしいとのことなので)、総額230万程の見積りで、212までなら下げると言って頂きました。そこのディーラーで新車を購入した方の口利きで、ですけど。
他だと、最大でも10万程度の値引きでした。
書込番号:14033194
0点

先週、契約してきました。
参考にならないかもですが・・・。
グレードSを選択しMOP、DOP、諸費用すべて込みで247万3千円でした。
(納車費用、車庫証明費用カット、下取りなし、他社競り合いもせず)
そこから最初の値引き提示額が3万3千円で総額244万円と言われました。
私は230万なら買うってセールスの人に言ったところ、1分ほどうなりながらノーパソとにらめっこしてたんですが、すぐに店長に電話してくれて1発OKが出たので契約しました。
オプションで60万ほど追加してたのでそちらで値引きしてくれたんだと思います。
値段提示から契約まで10分というすばやい契約でした。
今思うと、まだ値引き頑張れたんじゃないかと思いますが、あんまり欲をだしてもねw
納車は6月か7月になるかもといわれてます。
今は楽しみに待つのみです。
値引き交渉頑張ってください。
書込番号:14034664
1点

みなさん、貴重な意見ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
書込番号:14036088
0点



自動車 > トヨタ > アクア 2011年モデル
先週アクアを注文したのですが、フロントコーナーを付けた方はいますか?
ちなみに私は悩みましたが結局つけませんでした。
ただ試乗車に乗った時に左フロントコーナーの距離感が不安でした。
書込番号:14028310 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようございます。
私もボイスセンサーをつけるか迷いましたが、結局やめました。
値段が高いと言うことと、センサー電子部品が壊れやすいと聞いたからです。(これは営業の話なので、確証はありませんが、確率的に故障率は高いのかもしれません?)
よって対策としては
@とりあえず、フェンダーポールを着けて、車幅感覚に慣れる。
慣れて、必要なくなれば外したほうがスマート。
Aやはりコーナーセンサーがつけたい場合は、「保障がつくしプラン」(延長保障)に入っておいたほうが安心かと思われます。
書込番号:14028752
2点

Diamond Dreamsさん
あの純正ポールは罠です。あれを目安にすると数センチ中に生えているので確実にこすります。
センサーは壊れやすいと言うよりも、壊しやすいですね。
ぶつけないように。
またジェットウオッシャー等を思い切り吹き付けませんように。
特に裏側。
まぁ純正パーツなら保証も純正同様なので、壊れやすい物ほど純正にしておけば、という気もします。
書込番号:14031051
2点

私は嫁が運転が不安だということでボイスコーナーセンサーをつけました。
これまでカローラ、カローラ、セリカ(ST183)、プリメーラワゴン、アルデオ、セリカ、エクストレイル、カローラフィールダーと乗りついできましたが、3台目のセリカでつけてからはずっとコーナーセンサーにはお世話になっています。
で、私の場合は運が良かったのか、1度も壊れたことはありません。
丁寧な運転をすれば、こすることもないので大丈夫だと思っています。
まあ、センサーに頼りすぎるのもどうかとも思いますが・・・。
書込番号:14035683
2点



自動車 > トヨタ > アクア 2011年モデル
ハイブリッド車を検討していますが、冬季に長野県・島根県にゆくことが多く、現在は、どうしても4WD車より車を選定しています。プリウスを含めてHV車は高級車以外は2WD車の設定しかありません。雪の多い地方でご利用されている方のご感想をお願いいたします。(漠然とした質問ですがよろしくお願いいたします。)
25点

nekohigedaisukiさん、こんにちは。
私は東北地方の積雪地在住で去年の3月から30型プリウスSに乗っています。
私も二十数年前にスタッドレスタイヤ義務化以前はFF車にスパイクタイヤでしたが、スタッドレスタイヤ義務化によりFF車に出始めのスタッドレスタイヤではグリップ力に不安があったので、それ以来ずっと4WD車を乗り継いできました。
しかし最近のスタッドレスタイヤはだいぶ性能が良くなってきて、平地の除雪された道路を走る分にはFF車でも大丈夫かな?と思ってプリウス購入に踏み切りました。
(若いおねえさんがFFの軽自動車に普通に乗っていたりしていたので)
ただ4WD車よりは確実に駆動力では劣るし、初FF&スタッドレスタイヤなのでタイヤにはちょっとこだわってブリヂストンのブリザック・レボGZにしました。
で、雪のシーズンを1ヶ月ほど過ごした印象では、「ほとんど問題なく走れる」です。
雪道の上り坂で若干トラクションコントロールが介入してくることはありますが登れないこともなく、スキー場にも行って来ましたので、通常の使用では困ることはないと思われます。
書込番号:14022709 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

ハイブリッド車のオーナーではないのですが、北海道在住のドライバーです。
雪国=4WDのイメージがありますが、全ての車が4WDではありません。
長所と短所
@凍結した路面でFF・FRではタイヤが空回りしやすい状況(特に坂道)でも発進しやすい。ぬかるんだ雪にも強い。
Aスリップした時には4輪全てが駆動しているためFF・FR車よりも立て直しが難しい。
B同じ車種であれば、4WDの方が燃費は悪い。
雪道でのポイントは
@しっかりとした冬用タイヤを装着する。
A車の雪は面倒でもブラシでしっかりと払う。
B吹雪などで視界が悪いときは昼間でもヘッドライトを点灯する。
B幹線道路から安易に脇道に外れない。
Cブレーキは意識して早めに(止まれるまでの距離が夏道とは全然違います)
私のレビューにもありますが、アクアを試乗した限り特に不具合はありませんでした。プリウスなど他のハイブリッド車も雪道を普通に走っています。
最終的にはドライバーの好みだと思いますが、参考にしてください。
書込番号:14022751
24点

北海道住みです。
たまたま今日アクアを試乗してきたので回答します!
まず結論から言うのであれば雪道でのアクアの走行は「ほぼ問題なし」といっていいレベルでした。
実は今日私の住んでいる地方は結構大荒れの天気で、路面も雪が比較的深いところからテカテカ路面など様々な路面がありました。
発進に関してはテカテカ路面ではアクセルを踏み込むと即座にTRCが介入してきてトラクション制御をはじめます。
今日一番きつかった発進は推定傾斜角5度ほどの圧雪アイスバーン状態の路面で私が普段乗っている4WDの車でも発進時にホイールスピンを起こしてしまうような路面だったのですが、アクアはアクセルをぐっと踏み込んであげると後はゆっくりではありますが車が勝手に制御して坂を登ってくれました。
また、コーナリングに関しても、バッテリーという重量物がリヤにあるおかげなのか結構安定していて、すこしオーバースピードだったかな?って思うような進入速度でも姿勢制御(VSC)が介入することなく抜けることができました。
もし、除雪が行われていなく、タイヤの半分が雪に埋まってしまうような状況の路面を無理やり進んでいかなければならないというような状況があるのであれば4WDをおすすめしますが、そうでなく、普通に除雪された路面を走るのであればまったく問題ないと思います。
その他のインプレとしてはメーターパネル左側に表示される運転評価のディスプレイ(オプションだったかもしれませんが)も結構楽しく、ヒーターの効きもはやい(最近のエコカーはエンジンが温まるのが遅くてなかなかヒーターが効かないことが多いです)し、音も静かでかなり好印象でした!
可能でしたらスレ主さんもぜひ私のように試乗してみることをおすすめします^^
書込番号:14022988
19点

皆様、早速丁寧なご返事いただき大変ありがとうございます。除雪された道路の場合、概ね問題のないことがわかりました。HV車の購入を検討したいと思いました。〜一晩積もった除雪なしの道路から除雪された幹線道路までの出方を考えてみます。〜また坂道も除雪されていれば、ほぼ大丈夫とのことでしたがどの程度の斜度の坂道なのかわかりましたら参考にお教えください(雪の状況によっても変化することは理解しております。)。
書込番号:14031542
11点

プリウス30型に乗っています。
タイヤは横浜アイスガード30です。
雪、圧雪、アイスバーン、ブラックバーン、シャーベット
と一通り走りましたが、
以前乗っていた、軽四駆と比べると、アイスバーンの坂道発進以外はプリウスの方が走りやすいです。
シャーベットとブラックバーンのときに滑りましたが、停車時なので、FFだからと言うわけではないと思います。
スキー場にも行きましたが、問題なく昇っていきます。
でも、アイスバーンの急な坂では滑って登れなかったので、車に積んで置いてる砂を巻いて登りました。
一度動き出せば坂でも十分登ります。
フォグランプの高さくらいまでサラサラの雪が積もってる山にドライブしたときは全く滑りませんでした。
バンパーで舞い上がった雪で視界は最悪でしたが(^_^;)
僕は心配性なので、
不意に坂で登れなくなった時の砂と
雪でスタックしたとき用にスコップと毛布
スキー場への坂道が大変だった場合のチェーン
をトランクに入れています。
平地を走る程度なら必要はないと思いますけど。
プリウスはトラクションコントロールがOFFできないから、ツルツルだと動けなくなるといいますが、夜な夜な凍った坂道で実験した結果、横や後ろにズルズル滑って行かないのでトラクションコントロールがあったほうが、登りやすかったです。
それでも登れなければ砂の出番です。
書込番号:14038270
23点

nekohigedaisukiさん、こんにちは。
雪道走行でその後の別な状況でのご報告をしておきます。
先週は雪はほとんど降らずわりと穏やかな日が続いて、この土日で道路上の圧雪が緩んで私の地元でいうところの「ザフザフな雪」…ザラメ砂糖状に粒が砕けたような雪質になりまして、運転しててもタイヤが埋まり気味になり空回りしてしまうような場面では、トラクションコントロールが効いてしまってアクセルを踏んでいるわりに前には進まず、一旦バックして勢いをつけて突っ切った場面がありました。
これからの季節、このような雪質が多くなり、幹線道路は除雪が行き届いて舗装路面が出て問題ないですが、住宅街の小路はこんな雪のことが多々あるので注意が必要かもです。
(こういう時はやっぱり 4WD車の方が頼もしいですよね)
まぁ私はもう乗っちゃってるので、その状況に合わせて運転していきますけど。
書込番号:14057271 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

私は青森市内に住んでいます。昨シーズンまでパートタイム4WD車(ミニバン)を乗っていました。
冬タイヤはミシュランX-ice2 出勤時間はみなさんが動き出す少々前の7時前,帰宅時間はラッシュが一段落した後の7時過ぎ。圧雪になっていない状態で走るので,30年ほど4WDを利用していました。
軽4WD,セダン4WD,ミニバン4WDと3代乗り継ぎました。いずれもボタン一つで4WDとなるパートタイム4WDです。
ところが1年を通して4WDにしないと走行できないことがほとんどありませんでした。今シーズンからはハイブリッドFF+ブリザックにしました。
車高が低いこと以外,問題無く走行できています。(30年4WDを乗り継いできたので,気分的には,まだ不安感はありますが)
我が家は現在3台の自家用車を使用していますが,すべてFF車です。一番の初心者の娘は当初「え?なぜ4WDじゃないの。冬運転しないつもり?」と言われたようですが,これで3シーズン目,スタック経験0です。
個人的な感想でした。
書込番号:18328506
18点



12月上旬に契約して納期が3月下旬から4月上旬と言われていますが、まだはっきり確定していません。
メーカオプションはスマートP・アドバンストディスプレイP・寒冷地仕様・シートヒータです。
これにビューティーPを追加しようと思い営業に確認しましたら、1か月ぐらい遅くなるのではと言われました。
私の考えでは私の契約車の製造ラインは確保されているのだからオプション追加でもそんなに変わらないのではないかと思っています。
1か月も遅くなるなら追加したくないのですが、何方かメーカオプションを変更されて納期が遅れた方がいましたら教えて頂きたいと思います。
2点

すいません。
題名が「ディーラーオプション」となっていますが「メーカオプション」の間違いです。
書込番号:14021326
1点

私はオプションを変更した訳ではありませんが注文時に、色やメーカーオプションを変更すると納車が遅くなるから変更するなら早い目に、と言われました。
メーカーオプションを変更すると注文書を作り直して送付し直すことになるので、1度キャンセルして契約し直すのと同じようなことになりますとか何とか言われました。
書込番号:14021387
0点

MOP変更したらまず間違いなく納期は遅れますよ。
>製造ラインは確保されている
確保されていません。
1ヶ月の生産台数はおおよそ決まってて、月単位で計画が組まれてると思います。
変更により最後尾のリストに乗ることになるでしょうね。
書込番号:14021430
0点

皆様早々の回答有難うございます。
MOP変更すると新規注文と同じ扱いになるのかなと少しは思っていました。
が、そうなると1か月遅くなるどころか数か月も遅くなるのではと思います。
その辺がよくわからないのですよね。
営業さんも「新規注文の扱いになりますよ」とはっきり言ってくれればいいのですが、営業さんもよくわからないのでしょう。
実際どれだけの受注が有るのでしょうかね?
書込番号:14021470
0点

はじめまして、私は発表前の予約注文で、契約していましたが、発表後にmopのLEDライト追加しても、納期が変わらないか確認してもらい、大丈夫だったので、追加しました。契約書は、作りなおしましたが、予定通り3月納車です。
書込番号:14021610 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もニャン太郎さんと似たような状況で、
実車を見てから、アドバンストディスプレイPを追加したいと思うようになりました。
Dさんには数日後に会う予定ですので、その際に
相談してみたいと思います。
以下は、どこかで記載されてた内容のうる覚えなのですが、ご参考になれば・・・↓
MOPの変更は確かに「納期が遅くなる」との話をDさんから言われます。
ですが、実際のところはDさん側の変更手続き処理が結構?煩わしいだけであって、
確実に納車日が決まっているようでなければ、変更手続き等を踏むことによって
納期にさほど影響せずに変更ができると聞いたことがあります。
グレードの変更は販社の月毎の割り当て台数が決まっているため、非常に厳しい
(納期は確実に遅れる)ですが、MOPの追加であれば、可能性はあるのではないか・・・
と思っています。
書込番号:14021635
0点

メーカーオプションの変更の場合はキャンセルして、再度、新規発注になります。
生産システム上、製造ラインで作る順番は決まってますが、変更や追加したオプション部品の手配がされていない為、一度削除してから再登録になるからです。
確実に納期は先送りになります。
アクアの場合は、納期が長いので差ほど問題にならないと思いますが、納期の短い車種だったら、メーカーオプション変更は不可能ですし、トラブルの火種になりますよ。
書込番号:14022259
0点

回答して下さった皆様どうも有難う御座います。
追加するとかなり遅れそうなご意見もありますので、契約内容通りに行きたいと思います。
ナノイーは車載用があるので必要ならば後で買えるし、通常のUVカットガラスは90%カットしてくれますので諦めもつきます。
皆様どうも有難う御座いました。
書込番号:14022534
0点

ナノイーの代わりは先日発表されたシャープ車載型の新型がお勧めかな。
UVカットよりIRカットがあれば欲しかったけど、標準でもUVカットしてるし要らないかな。
シートヒータはちょっと欲しいかな?
バニティミラー付サンバイザは後で部品発注可能。
書込番号:14023324
0点



自動車 > トヨタ > アクア 2011年モデル
質問をお願いします。
次のいずれかのホイールを検討しています。
履いても問題ないのでしょうか。
KIRCHEIS 16x6.5 +45 100x4穴 GM/POLISH
http://www.autoway.jp/shopdetail/031004000028/price/
KIRCHEIS 16x6.5 +53 100x4穴 GM/POLISH
http://www.autoway.jp/shopdetail/031004000029/price/
宜しくお願いします。
1点

オプションのTRDの16インチが6.5J +45 195/50R16 なので
問題ないと思いますよ。
書込番号:14009601
3点

KIRCHEIS 16x6.5 +45 100x4穴 GM/POLISH
を購入します。ありがとうございました。
書込番号:14009692
3点

マスクッチー さま
大丈夫とはおもいますが・・・ツーリングパッケージは選んでいますか?
もしそのオプション入れていない場合、工場装着が15インチの標準車は、16インチタイヤを装着しようとすると、フロントメンバーと干渉してしまうためダメです!
私も現車のホイール 6.5J PCD100 +45 4H を使うつもりです。
書込番号:14010705
2点

ご連絡ありがとうございます。
昨日ホイルとタイヤを購入しました。
お金がないのでLグレードを選択していますので、
ツーリングパッケージのオプションは入れていません。
フロントバンパーは大型バンパーを選択しています。
書込番号:14013260
3点

ホイールとメンバー?が干渉するってどういうことですか?
フロントメンバーってサスペンションメンバーのこと?
説明してください。
15インチ装着車と16インチ装着車で足回りの部品が違う?
そんなことあるのか?
書込番号:14015721
2点

トヨタのホームページには次のように記載されています。http://www2.toyota.co.jp/toyotajp/faq/entry/9102.php
※1 15インチタイヤ装着車に16インチタイヤを装着すると、フロントメンバーと干渉してしまうため装着できません。
※2 届出タイヤサイズは、標準装備、または、メーカーオプションで設定されているサイズのみです。
書込番号:14015766
3点

ふーん、こんなこともあるんですね。
ならば、社外品のインセットの少ない数値のホイールを選択すればいいだけでしょう。
何が何でも16インチは装着不可ではないでしょう。
そもそも、15インチの車両を買って、16インチの純正ホイールを単品で買って装着する人はあまりいないはず。
書込番号:14015940
3点

サスペンションメンバーというよりは、アブソーバのケースとホイール内側上部のリムが当たるのかな?
書込番号:14015946
2点

ちょっと計算してみたのですが、
メーカーのページに記載の
16×6J アルミ インセット51mm と
スレ主さんが買うという
KIRCHEIS 16x6.5 インセット+45 は内側に出る量はほぼ同じだな。
当たるかな?
KIRCHEIS 16x6.5 インセット+45 のが0.35mm内側に出るなあ。
うん、当たるなあ。
残念でした。
書込番号:14015977
0点

え? たったの0.35mmの違いで当たるんですか? 35mmじゃないんですよね?
そんなバカなことがあるんですか?
確かに、計算上では0.35mmでした。
ま、最悪、スペーサーかませば済む話ですよね?
書込番号:14016127 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

安心していましたら大変なことになってしまっています。
既にホイールとタイヤを購入してします。
車はLグレードです。
良い助言をお願いします。
書込番号:14016384
0点

ハンドルを目いっぱい切ったときにフロントメンバーと干渉するかもしれないということのようです。
私もマッチング情報待ちです。
書込番号:14017606 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

純正サイズ16x6.0J +51から16x6.5J +45に替えると、ホイールは確かに0.35mm内側に入りますけど、タイヤ幅(195/50-16)から計算すると、3.5mm外側へ出る計算になります。
引っ張りタイヤになるサイズでも無いので、ホイールの内側がタイヤより出てる事は無いでしょう。
ただ、グレードLは純正14インチ……TRDの16インチも注釈に「グレードL除く」と
……TRDに聞くのが一番早いと思います。
書込番号:14017655
1点

僕も気になったので、直接TRDに聞いてみました。
結果、オプションの16インチ6.5J +45のホイールは、全グレードにおいて問題なく装着可能だそうです。足廻りの部品は全グレード共通であり、実際に装着して干渉しないか確認してるとのことでした。
ただ、スレ主さんの買ったホイールが装着可能かどうかは、「付けてみないと分からない」のが、正直な見解です。
全く同じ造りではないですから。十中八九大丈夫だとは思いますが、万が一ってこともありますからね。
昔僕も、YHで買ったホイールが、キャリパーに擦って、危なくブレーキ周り交換するところでしたから。新型は、マッチングがわかるまで難しいところがありますよ。
納車されるまでは、そういう物は買うの待った方がいいですよ。
書込番号:14017766 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>え? たったの0.35mmの違いで当たるんですか? 35mmじゃないんですよね?
>そんなバカなことがあるんですか?
メーカーのページに記載の
16×6J アルミ インセット51mm は当たるって書いてあるでしょ?
0.35mm内側に入るならば当たるのは間違いないでしょ?
0.35mmの違いという問題ではないんですが。
ホイールを買ってしまったのであれば、スペーサーを入れればOKなのでは?
でも、わざわざ専用サスペンションを設定する意味がわからん。
書込番号:14018025
1点

でも、TRD側は、当たらないと言ってます。矛盾発生です。
ま、実車で合わせてみれば一番早いんですがね。
書込番号:14018055 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ん? TRDは当たらないと言っている?
矛盾していますね。
どっちが正しいんだろ?
こういう場合は装着の実績が出てからホイールを買うのがいいんですが。
まあ、買ってしまったのならばスペーサーで回避ですね。
書込番号:14018174
0点

MOPのツーリングPの16インチ仕様は、回転半径を5.7mと大きくしてハンドルのキレ角を抑制し、
フロントメンバーとの干渉を回避。
モデリスタの16インチとTRDの16インチはマッチングを確認し、小回りが利きながら干渉しません
よってことで、矛盾はないのではないですか?
結構ギリギリらしいので、マッチングを確認していないホイールは大丈夫と言えないのかと思いますよ。
15インチのモデルは回転半径が4.8mなので16インチの幅広いタイヤを履くと目一杯ハンドルを切ると
タイヤとフロントメンバーが干渉する可能性があるということで、タイヤが真っ直ぐ向いている時の
話ではないと思いますよ。
書込番号:14018457
4点

ダンディ鼻毛さんも書き込みしてますが
ホイールのみなら内側に入りますが
タイヤ装着なら6.5J+45の方が外に出ます。
なので矛盾は無いはずですが?
書込番号:14018709
0点

そもそも、15インチのモデルのスカスカのタイヤハウス内を見て、
0.35mm。。。いやたとえば1mm程度内側に入ったから、または
外側に出張ったからと言って
何処と干渉すると思っているのだろう?
書込番号:14018845
0点


アクアの中古車 (全2モデル/7,551物件)
-
- 支払総額
- 189.4万円
- 車両価格
- 175.9万円
- 諸費用
- 13.5万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 5.0万km
-
アクア Z メモリーナビ ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ ワンオーナー
- 支払総額
- 200.1万円
- 車両価格
- 192.0万円
- 諸費用
- 8.1万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.2万km
-
- 支払総額
- 154.5万円
- 車両価格
- 144.0万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 1.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
25〜799万円
-
16〜306万円
-
18〜358万円
-
14〜172万円
-
42〜338万円
-
76〜348万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 189.4万円
- 車両価格
- 175.9万円
- 諸費用
- 13.5万円
-
アクア Z メモリーナビ ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ ワンオーナー
- 支払総額
- 200.1万円
- 車両価格
- 192.0万円
- 諸費用
- 8.1万円
-
- 支払総額
- 154.5万円
- 車両価格
- 144.0万円
- 諸費用
- 10.5万円