アクアの新車
新車価格: 243〜302 万円 2021年7月19日発売
中古車価格: 28〜303 万円 (7,534物件) アクアの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
アクア 2021年モデル | 1663件 | ![]() ![]() |
アクア 2011年モデル | 7366件 | ![]() ![]() |
アクア(モデル指定なし) | 8139件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全510スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 3 | 2025年9月12日 19:32 |
![]() |
7 | 4 | 2025年9月7日 19:56 |
![]() |
17 | 9 | 2025年8月10日 02:43 |
![]() |
5 | 4 | 2025年7月22日 14:44 |
![]() |
14 | 7 | 2025年5月28日 20:02 |
![]() |
12 | 20 | 2025年5月11日 09:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > アクア 2021年モデル
所有者の方、教えてください。
デイライトを消すには下側に回して1秒以上保持と聞いています。
昼間消して走行しているとき、トンネルなどでヘッドライトが点灯すると思います。この時デイライトはどうなりますか?
エンジン切るまで消灯が保持される、走行したら点灯する、などネットではどれが正しいかわかりませんでした。
よろしくお願いします。
書込番号:26287010 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

所有してませんが。。。
デイライトは停車中消せても、走行すると点灯すると思います。
ヘッドライトや車幅灯が点灯してる時はデイライトは消灯します。
なお、デイライトを常時消灯させるにはディーラーで設定してもらう必要があります。
(車両の設定メニューにはありません)
詳しくは取説を見て下さい。
https://manual.toyota.jp/aqua/2211/hev/ja_JP/contents/vhch04se030401.php
書込番号:26287068 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>デイライトを消すには下側に回して1秒以上保持と聞いています。
他車や歩行者などからの視認性が上がることで安全性が向上すると思われるDRLを、敢えて消す理由には何があるのですか?
まさか電気代が勿体無いとかでは無いですよね、笑
書込番号:26288196 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ただ消したいだけです、何か問題ありますか?
販売店で消してもらうことにします。
書込番号:26288469 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > トヨタ > アクア 2021年モデル

14インチ入りますよ
。
書込番号:26283727 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

山梨の素人さん
下記の方が現行型アクアへの14インチ装着で、詳しく説明されています。
https://minkara.carview.co.jp/userid/198348/car/3444219/7519869/note.aspx
https://minkara.carview.co.jp/userid/198348/car/3444219/7367987/note.aspx
https://minkara.carview.co.jp/userid/198348/car/3444219/7367979/note.aspx
書込番号:26283730
0点

私の親族が乗る現行アクアのスタッドレスタイヤは14インチを装着してます。
アクアは全グレード足回りやブレーキ関係を共用してます。
ちなみに前期廉価グレードであるBグレードは175/70R14を標準装着してるため、インチダウンした14インチのスタッドレスタイヤは装着可能です。
書込番号:26283825 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回答された方々、どうもありがとうございました。
いけそうな感じですね。
チャレンジしてみようと思います。
感謝します。
書込番号:26283981 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



納車して一週間ですが、助手席側のリアシートかドア付近からキシキシ、ミシミシなど異音がします。
走行中と言うよりはブレーキを踏み停止しようとする低走行時に聞こえるような気がします。
どこから音がしているのか突き止めたいのですが中々分かりません。
点検に出す予定ではもちろんありますが同じ経験、症状のある方でこうすれば解決したという方いらっしゃいましたらお願いいたします。
静かな車だけに結構気になります
2点

とりあえず車内に積んでる荷物を全て取り出して走行、再確認を。
書込番号:14588482
1点

どなたかに同乗してもらい、聞いてもらえば、音源までは難しくても、
音のする場所は、ある程度分かると思うのですが、いかがでしょうか?
書込番号:14588630
1点

G4 800MHzさん、流星104さん早速のご返事ありがとうございます。
早速試してみます!
書込番号:14588699
0点

私のアクアGも、TSNELOVEさんと同じような症状が出ます。速度が遅い時、ちょっとした凸凹で聞こえる事もあります。
毎回聞こえる訳でわないので、私は、あきらめていました。
ちなみにエアロパーツは、付けていません。オプションでスペアタイヤにしました。(関係ないと思うのですが…)
原因わかること、私も願っています。
書込番号:14588941
1点

異音の原因は同じとは限りません。
他の人が「ここから音がしていた」と言っても違う車には当てはまらない場合が多々あります。
余計な観念を持って車を見てもらうより
何も知らない状態で整備工場に出した方が修理する側も整備がしやすいです。
ここで話を拗らす前に整備工場に車を持って行ってください
書込番号:14589082
2点

あっ、その音、普段静かなだけに本当に気になりますよね。
私のSも助手席側のリアから音が聞こえ、こんな物かと暫らく我慢していましたが、先日購入店に持ち込みました。
原因は、リア座席のストッパー部のかみ合わせが緩んで軋む音でした。
私の場合は、ここにグリスを塗っただけで、うその様に解決しています。
原因はこれ以外かもしれませんが、我慢せずに早めに持ち込むことをお奨めします。
今ではとっても快適なアクアライフを楽しんでいます。
書込番号:14589857
5点

3月3日契約ですが、この近辺で契約された方で納車日連絡された方居りましたら教えて下さい。
書込番号:14592466
3点

TSNELOVEさん、改善されましたか?
音って気になりだすと本人はとてもモヤモヤした気持ちになりますよね。
鳴るタイミングが解れば、ディーラーに持ち込んで解る場合も多いのですが
解らずに持ち込むと、いろいろ試して見ましたが現象が出ないので原因が・・・となる事も。
本人は気になってるのに、ディーラーでは神経質すぎるのでは?という見方をされたりで
聞きづらかったりしますよね。
私も気になった音がありましたので、自分なりに改善してみました。
オプションでスペアタイヤ選択してますのでレンチ・牽引フック等がビニールケースに入り
タイヤ横に入ってますが、これが不安定な状態でフロアの鉄部に当たってました。
純正のラゲージトレイを乗せてます。これの両端が車両ブラスチック部分に当たりギシギシ
してましたのでクッション材でカバーしました。
私の場合、気になってた音はこれで改善されました。
他の方から、リア座席のストッパー部のかみ合わせが緩んで軋む音という情報も出てます。
共通する部分があり、改善されると良いですね。
書込番号:14608087
2点

私のアクアもうちの車庫にバックで入れる時に、キシキシ・コリコリというような音がします。ちょっと段差があります。トヨタディーラーに持って行った時は同乗してくれたのですが音は出ませんでした。代車を貸してくれて点検しますと言ってくれたのですがそのまま帰りました。合成皮のシートが擦れるような音です。仲間に入れてください!よろしくお願いします。>TSNELOVEさん
書込番号:26259482
0点



自動車 > トヨタ > アクア 2021年モデル
PWR+モード時の快感ペダルでアクセルを完全に踏み込まなかったとき、結構な回生ブレーキで減速しますね
この時、車両のブレーキランプは点灯しているのでしょうか?
点灯していなければ危ないし、少しの回生ブレーキ発生時で点灯するようであれば後続車が鬱陶しく思われると思います
また、ノーマルモード時でのわずかなブレーキ操作で回生ブレーキを発生させた場合(上記の快感ペダル時同等の)ブレーキランプ点灯タイミングは?
ecoモードはエンジンOFFしても次回始動時に引き継がれますが、PWR+モードは毎回設定する必要がありますよね?
めんどくさいです…
書込番号:26242349 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ブレーキランプの点灯・非点灯は規則で決まっています。任意領域はブランド・モデルで設定が違う可能性があります。
1 ドライバーが主ブレーキを操作した場合(通常はフットブレーキを踏んだ)は点灯
2 ACCなどの自動制御で制動がかかった場合で0.7m/s2以下の減速度は点灯任意
3 回生制動で制動がかかった場合
減速度が0.7m/s2以下は点灯禁止
減速度が0.7m/s2を超え1.3m/s2以下は点灯任意
減速度が1.3m/s2を超えるは点灯義務
書込番号:26242373
1点

>はまるんれいちーさん
回生ブレーキ時のブレーキランプ点灯は法規で決められています。
減速度によって非点灯(禁止)、任意、点灯(義務)が決められています。
2011年改正
改正内容は複数個所があるが、大きなところでは、電気式回生制動装置動作時の制動灯点灯が、これまでの点灯禁止から、減速度によって、禁止(減速度0.7m/s2以下)、点灯任意(減速度0.7m/s2を超え、1.3m/s2以下)、点灯義務(減速度1.3m/s2を超える場合)の3つに分けられた
任意点灯部分はメーカー車種で違うかもしれませんが、およそ1.0m/s2を基準にして非点灯、点灯を分けていると思います。
書込番号:26242377
1点

>はまるんれいちーさん
アクアのブレーキランプの点灯はマルチインフォメーションディスプレイの運転支援機能情報で確認出来ますよ
レーダークルコンでの点灯も表示されます
自分もアクア乗ってますので確認したらPWR+モードだと点灯してませんでした
書込番号:26242608 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いつもパワー➕にしてるのでエンジンを起動する度にモードを変更することにイラっとしてました。
ブレーキランプは気になりますがエンジンブレーキで減速する時に後ろを見て近いとブレーキを踏んで知らせるようにしてます。
書込番号:26244361 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > トヨタ > アクア 2021年モデル
GR SPORTには、スペアータイヤがオプションにも在りません。これはアンダーシャーシに違いが有るのでしょうか?
フルスペックのタイヤをスペアーにした場合、アンダートレイは閉まりますか?
以上の2点教えて下さい。
1点


調べたら画像のような配置だとオプションで設定できるみたいですね。
自分もGRスポーツ乗ってるので見てきたらBREWHEARTさんの画像のようになってました。
でもわざわざ機材の配置変えてるのって意味あるんでしょうかね?謎です…
書込番号:25985916 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>オニオンフライさん
>BREWHEARTさん
早速ありがとうございます。
GRだけの特徴でしょうか、ノーマルグレイドは設定が有るので。
写真はとても参考に成りました。
書込番号:25986369
0点

>オニオンフライさん
>BREWHEARTさん
ネットの中を探しましたが、投稿頂いた場所の写真は有りませんでした。
大変貴重です。
GRがなぜこの場所に部品がはみ出たか疑問です、パワーユニットもサス形式もノーマルと同じなのに?
デーラーにGRが無く、ノーマルですが一度覗いてみます。
また、お二人の部品位置が金物を変更してまで移動したのも?
書込番号:25987747
2点

>トンボ鉛筆さん
自分はみんカラで画像拝借しました。
アクア整備手帳⇒デッドニングで検索したら色々出てきます。
でもZグレードでもGRと同じ位置に機材あったりするんですよね…
もしかしてオプション設定したら生産ラインで付け方変えてる?
じゃあGRになぜ設定が無い?
色々と謎過ぎますね…
書込番号:25988132 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

タイミング逸してると思いますが、リアに4WDと同様のリインフォース(補強)を入れてるからです。
書込番号:26191187 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>net walkerさん
なるほどー!!
確かにカタログ見たら2WDのみの設定になってますね
4WDにも補強入ってる情報が無かったので全くの謎でしたがそういう事だったんですね、勉強になりました。
書込番号:26193310 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > アクア 2021年モデル
新型アクアZ購入から2年半走行距離20,000キロの点検時に補機バッテリーの劣化を指摘され交換しました。いろいろSNS等でも問題視されてるようなので気になり、他の方の状況を確認したく投稿しました。
旧車プリウスUの時は5年は持ったので半分しか持ちません。燃費は良くてもバッテリ交換費用でコスト的には魅力がなくなりました。
新型アクアを乗ってる方で情報をいただければ幸いです。
1点

>浜ゆうさん
スミマセン、アクアには乗っておりません。
しかし最近、特にトヨタの補機バッテリー関連のスレが目立つので、よほどダメになってるんでしょうね・・・
多機能化で消費電力が増えてるのにその対策をしてない?ようなイメージです。
このような積み重ねがユーザーの信頼を失っていき、ブランド価値が下がっていくことにいい加減気づいてほしいものです。
で、2年半は正直、早いですね。
せめて3年以上は持ってほしいものですし、かつてはそれくらい持ってました。
私の古いエスティマHVの補機バッテリーは7年使いました。
個人的な提案ですが、今後のためにバッテリーテスターと充電器を用意されてはいかがでしょうか。
たとえば、
https://amzn.asia/d/2qT2FP0
https://amzn.asia/d/agWuGiy
両方で1万円あまりになりますが、補機バッテリー1回交換すると倍以上の費用が掛かります。
で、時々テスターでバッテリーの診断を行い、数値が下がってきたら補充電を行うことで、バッテリー寿命を延ばせたり、ディーラーで指摘されるよりさらに長期間使用できるかもしれません。
書込番号:26172811
2点

>ダンニャバードさん
早速の情報ありがとうございます。
私もテスター充電器の情報は知ってますが、それでバッテリーの寿命が延びるのかどうかわからないし手間もかかるので躊躇してます。
書込番号:26172822
0点

>浜ゆうさん
>新型アクアZ購入から2年半走行距離20,000キロの点検時に補機バッテリーの劣化を指摘され交換しました。
すみません
アクアじゃなく、同じトヨタ車のHVに乗っています。
2.5年は早いですね、せめて4〜5年はもってほしいものですね。
でも、バッテリーが上がると自動車が動きませんので早めの交換は良いんじゃないですか。
(バッテリーが上がった時の事を考えると)
最近はバッテリー上りのスレ立てが多い様な気がします。
1〜2週間乗らない様な時があるのでしたら、その1〜2週間の間に、1時間程度走行するかシステムオンで充電するようにしたら長持ちするかも?
自宅で自分が充電するのでしたら、ディーラーに聞いて(方法を調べる)される事をお勧めします。
バッテリーは外しての交換が良いですよ。
書込番号:26172834
0点

>それでバッテリーの寿命が延びるのかどうかわからないし
年2回の補充電で9年目ですよ。
端子にクリップ挟んで電源入れて放置するだけですから手間はかかりません。
初めはやり方わからなくて不安かもしれませんがね。
書込番号:26172835
3点

>浜ゆうさん
今話題のパッテリー劣化だと思います。取り換えても良くて2年、悪くすれば半年後には同じ目に合うと思います。
・原因はバッテリーではなく、車のシステム(コネクトシステムも含めて)、そして使い方ですので、バッテリーメーカーの責任ではありません。
・今の車はエンジンがかかっていないときの電流使用量が多すぎます。それに待機電力も。
・一度スタートしたら、20分(15Km)以上乗らないとバッテリーの容量が元に戻りません。
とはいっても、今までもセルモーターを回したら使われた容量を戻すのは30分程度乗らなければならなかったはずです。要はハイブリッド車は燃費向上のために充電制御が厳しくなっているということです。
・週1乗車の方はやがてバッテリーは空になりますので、劣化が早まり、余計にバッテリーは容量不足になります。
・車に積まれているバッテリーはスターター用でCCAが大きいですが、機器の電源供給用ではないことを考え、常にフル充電状態にしておく必要があります。
・対策は、車の充電が充電不足なら外部から充電するより仕方がありません。バッテリー容量を大きくしたからといって済む問題ではありません。劣化が多少遅れる程度です。
バッテリーはフル充電状態で劣化が少なく、常に充電不足だとその部分がサルフェーションによって使えなくなります。
HV車は発電した電気をHVバッテリーと補機バッテリーに充電しなければならないのですが、その割合が充電制御です。発電した電気を補機バッテリーの方へ回せばHVバッテリー分が少なくなるので、その分ガソリンで補うため燃費が落ちます。
現在の税金制度は燃費で補助金(税金の減額)が出ているので....、この補助金を誰が返納するかという問題も出てきます。
書込番号:26172855
0点

>浜ゆうさん
アクア乗りではありませんが、バッテリーは新品時から年月が過ぎれば、劣化することはあっても、新品時より元気になることはありません。
ディーラーも商売ですし、点検時の事実として、劣化してると言うでしょ。
私もディーラーの点検や車検時に劣化してると言われました電圧測ったり、充電しなが次の車検まで交換せずに使用できました。
心配で手間を惜しむのであれば、ディーラーの言われたとおりにするしかないですね。
書込番号:26172864 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>神楽坂46さん
コメントありがとうございます。
距離は短いですが、ほぼ毎日乗ってます。さすが、1,2週間乗らなかったらバッテリー上がり気になりますね。
勝手に自分で車を触ることもちょっと躊躇しますね。
書込番号:26172870
1点

>BREWHEARTさん
情報ありがとうございます。
そうですか。それは凄いですね。よく検討してみます。
書込番号:26172873
2点

ダンニャバードさんがおっしゃるように、僕も最近のバッテリー上がりや、低年バッテリー交換のスレをみるにつけ車側の制御になにか問題がありそうな気がします。
書込番号:26172882 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>funaさんさん
コメントありがとうございます。
頭が悪いのでよくわかりませんが、おっしゃてることは理にかなっていると思います。
素人はテレビの構造は解らなくても満足に観れればいいわけで、車もすべてが進化した状態で乗れれば満足なわけで、バッテリーの劣化が今までよりも早いのはとても不満なわけです。折角ガソリン代安く済むと思って買ったのに、バッテリー代でメリットがすっ飛んでしまいました。
書込番号:26172888
0点

>せいころ2さん
コメントありがとうございます。
30年ほどトヨタ車に乗って一度も走行中に故障したことが無いので、トヨタ車に乗ってるのですが(以前はミツビシ、ホンダに乗ってましたが故障に会ってました}、大事な時に故障しないように車を万全にしておきたい気持ちが大きいです。
書込番号:26172896
0点

皆様コメント情報ありがとうございました。
今度バッテリーが劣化してますと言われたらバッテリー充電してみようと思います。
書込番号:26173807
0点

>浜ゆうさん
>今度バッテリーが劣化してますと言われたらバッテリー充電してみようと思います。
充電に合わせて、サルフェーション除去もやった方が良いと思います。
ただ、サルフェーション除去には8時間とかの時間が必要ですので、そのつもりで、、
以下は、私のメモ(ヤリスの例)
https://toyota.jp/faq/show/11085.html
によれば
・ハイブリッド車向けは ガソリン車向けより小容量バッテリー
・ハイブリッド車向けには CCA要件は無し
・ガソリン1.0Lの方が(1.5Lより)大容量バッテリーが必要
ハイブリッド車には、小容量バッテリーで済む仕組み(充電性能が高い?)がある
書込番号:26173904
0点

>MIG13さん
アドバイスありがとうございます。
メルテック(meltec) 全自動パルスバッテリー充電器を使おうと思ってます。
書込番号:26174003
0点

>浜ゆうさん
>新型アクアを乗ってる方で情報をいただければ幸いです。
息子がアクアのGに乗ってますが、今4年で来年2回目の車検です。
バッテリーは購入時から一度も交換してません。
点検も半年毎にトヨタで行ってますが、バッテリーそろそろとか何も言ってなかったです。
書込番号:26174081 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>浜ゆうさん
同じような制御のはずのレクサスLBXでは、既に補機バッテリーの交換とプログラムの書き換えの無償対応
が行われるようになったようなので、アクア、シエンタ、ヤリス(ひょっとするとプリウスなども)のHVでも書換プログラムが出るはずですよ。つまり補機バッテリーの充電制御に不具合があったってことです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001542459/#26061999
さすがに補機バッテリーの無償交換は上がってしまった人だけのようですが、販売価格が高いレクサス車だからということもあるかもしれません。
一度、ディーラーに「補機バッテリーの充電制御プログラムの改良版が出たらしいけど、書き換えはまだ?」
と問い合わせされることをお勧めします。
書込番号:26174691
1点

>1701Fさん
貴重な情報ありがとうございます。
今度ディーラーに行ったときに聞いてみます。
書込番号:26174710
0点

>浜ゆうさん
LBXのスレの最新情報では、今、書換対応されてるのは根本的な補機バッテリー充電プログラムの書き換えではなくて、単に待機電流の低減だけという話も出てきています。
次に出るマイナーチェンジ車のプログラムは改良されているようですが、既存ユーザへの書き換え対応は残念ながらもう少し先なのかもしれません。
書込番号:26175403
0点

>1701Fさん
再情報ありがとうございます。
問題ないユーザーもいるようですので、乗り方、電装品等でも差がでると思うので様子見です。今度点検で早々にバッテリー劣化を指摘されたら(前回は黙って交換しましたが)言ってみようと思ってます。
書込番号:26175411
0点


アクアの中古車 (全2モデル/7,534物件)
-
- 支払総額
- 189.8万円
- 車両価格
- 178.5万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 5.0万km
-
アクア Gブラックソフトレザーセレクション ナビ Bluetooth バックモニター ETC プッシュスタート
- 支払総額
- 88.0万円
- 車両価格
- 77.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 8.0万km
-
アクア X−アーバン 本土より良質な仕入がメインなので安心!在庫もそろえてお待ちしてます!さらに!全国より取り寄せ可能、注文販売行っております。
- 支払総額
- 94.0万円
- 車両価格
- 89.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 6.4万km
-
- 支払総額
- 119.2万円
- 車両価格
- 113.9万円
- 諸費用
- 5.3万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 13.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
25〜799万円
-
16〜306万円
-
18〜358万円
-
14〜172万円
-
42〜338万円
-
76〜348万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 189.8万円
- 車両価格
- 178.5万円
- 諸費用
- 11.3万円
-
アクア X−アーバン 本土より良質な仕入がメインなので安心!在庫もそろえてお待ちしてます!さらに!全国より取り寄せ可能、注文販売行っております。
- 支払総額
- 94.0万円
- 車両価格
- 89.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
-
- 支払総額
- 119.2万円
- 車両価格
- 113.9万円
- 諸費用
- 5.3万円