アクアの新車
新車価格: 243〜302 万円 2021年7月19日発売
中古車価格: 26〜303 万円 (7,568物件) アクアの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
アクア 2021年モデル | 1663件 | ![]() ![]() |
アクア 2011年モデル | 7366件 | ![]() ![]() |
アクア(モデル指定なし) | 8139件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全510スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 7 | 2023年1月18日 08:40 |
![]() |
12 | 7 | 2022年11月18日 12:32 |
![]() |
84 | 10 | 2022年9月29日 15:30 |
![]() ![]() |
19 | 6 | 2022年9月4日 22:41 |
![]() |
45 | 15 | 2022年8月14日 21:53 |
![]() |
39 | 11 | 2022年8月11日 13:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > アクア 2021年モデル
現在、関西に在住しています。
アクア 2021年モデルGRスポーツの実車は関西にありますか?
できれば試乗もしてみたいです。
ご存じの方いらっしゃいましたら情報共有お願いします!
2点

ありますよ関西にも
書込番号:25051101 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ChangwonDACさん
トヨタの購入サポートの「試乗車・展示車検索」をチェックしてみましたが、どこにもなさそうです。
https://toyota.jp/service/store-search/dc/map-search#
そもそもGRスポーツのグレードが選択肢にありませんので、公式にはまだ展示車は用意されていないのではないでしょうか?
ここは適当な回答も散見されますので、一度電話で問い合わせてみられてはいかがでしょう?
書込番号:25051314
2点

>ChangwonDACさん
最寄りの商談したい店舗にて、取り寄せ可能か聞いてみる事ですね。
やっぱり試乗してみないと、GRとかは簡単には買えないうと思います。
書込番号:25051767 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ダンニャバードさん
>モリケン33さん
コメントありがとうございます。
Youtubeの試乗インプレッション動画を見て、
良さそうならば問合せしてみようと思います!
書込番号:25052627
1点

>みき坊さん
情報ありがとうございます!
はい、和歌山が一番近そうなのでそちら方面に行く機会があれば試乗してみたいと思います。
書込番号:25102406
1点



自動車 > トヨタ > アクア 2021年モデル
新型アクア 初のマイナーチェンジ
トヨタからの正式発表はいつなんですかね
当方10月にアクアZ 注文して、合皮パッケージはブラック×オレンジ6万6千円を選択しました
販売店にはある程度の販売店資料はあるようですよね
詳しい内容をご存知の方はご教授お願いします
書込番号:24985588 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

マイナーチェンジでは無く、一部改良になります。
正式発表は12月5日の予定です。
書込番号:24985895 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

すみませんありがとうございます
やっぱり発売日になるんですね
書込番号:24985917 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アクアを検討している者です。12月の小変更後は、合成皮革パッケージの内装色が現状のブラック×ダークネイビーの他に新設定のブラック×オレンジが価格は同じでオプションで選択できる様になるのでしょうか?
書込番号:25013905 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は10月にZを購入しましたが、ブラック×オレンジの合皮パッケージは66,000円でした。
シートバックポケットと助手席アンダートレイも付くようです。
余談ですが、寒冷地仕様がおすすめです
PTCヒーターや、Fドア撥水加工など他にも沢山付いて、
Zなら19,800円でつけれるオプションで、めちゃお得ですよ。
因みに、納車時期は23年4月予定でした
書込番号:25014007 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

添付画像まで付けていただき、ありがとうございました。お得な寒冷地仕様も含め、購入の参考にさせていただきます。ちなみにブラック×オレンジの合皮パッケージの画像は購入店で確認できましたか?
書込番号:25014465 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いいえ 画像はありませんでした
色の選択を聞かれ、ブラックマイカだったので、絶対に映えるオレンジを選択しました
書込番号:25014557 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

12月5日の小変更正式発表にならないと、わからないということですね。今回いろいろ情報を頂きありがとうございました。
書込番号:25014811 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




取説見て車両やナビの使い方を読んで、わくわくしながら納車されるのをおまちください。
ちなみに デイライト点灯消灯は、カスタマイズできます、
カスタマイズのページを参考にしてください。
車両ー>車両情報ー>カスタマイズ機能
https://manual.toyota.jp/toyota/aqua/aqua/2107/vhhv/ja/html/vhch08se020401.html
書込番号:24842035
12点

ありがとうございます。何某かの操作が出来るようで安心いたしました。
まだ近所にデイライトの車が少ないのでオフに出来ないか思案中でした。
まだまだ納車待ちなんですがね。
書込番号:24842048
3点

私は以前バイク(400cc)に乗っていました
バイクは安全面で目立つ様に昼間も
ヘッドライトが常時点灯が義務でした
私もZグレード注文で納車待ちですが
ディライトはバイクの様に安全面を優先して
初期設定のまま点灯させたいと思っています
私の通勤路で見通しが悪くてカーブミラーのみで判断して
出るか?出ないか?を決める場所が2箇所ありますが
カーブの奥から近づいて来る車がライト点灯していると
とても良く分かりますので 自分の車も目立たせた方が
事故に合う確率を減らしてくれると考えています
書込番号:24842232
10点

デイライトは見た目のファッション性だけではなく安全面でも有用だと思います。
書込番号:24842412 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>まだ近所にデイライトの車が少ないのでオフに出来ないか思案中でした。
オフにするメリットって、少なくとも安全面では皆無だと思うので、周囲の意識を高める先駆けになられては…。^^;
個人的には、日本はトンネルや薄暮時に無灯火のクルマがかなり多いので、フロントのデイライトだけでなく、リアのテールも常時点灯を義務付けて欲しいぐらいですが。
書込番号:24842415 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

安全意識の低い人はそう言う考えになるんでしょうね
書込番号:24842488 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

DRLが点灯してると「スモールつきっぱなしですよ」って言われちゃうのが面倒臭いんでしょうか?
いまどき、普通に点灯してる車も多いですが、そんなご近所さんが居る地域って何処?
書込番号:24842552 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>suzume53さん
解決済みですいません。
停車時は右のライト操作で消せますよ。
走行中は視認性を高める意味でつけておくほうが安全なのは間違いないです。地下駐車場で停めてる時とかはライトスイッチで消してください。
書込番号:24943960 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>suzume53さん
デイライトは切れるかもしれないけど
最近の車って、夕方に勝手にオートライト付いちゃうんで、近所で浮くかもしれませんよ
書込番号:24943984 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

返信ありがとうございます。やっと納車になりまして、いざ乗車してみると、慣れない機能で頭が一杯で
デイライトの事まで気にならなくなりました。従って点けっぱなしです。
納車までの要らぬ心配でした。ライトのスイッチ操作を全くしないのって便利ですね。
書込番号:24944398
5点



自動車 > トヨタ > アクア 2021年モデル
現在、G E-Four(4WD)を発注しています。
1月納車ということで、スタッドレスが必要になるのですが、タイヤが値上がりするため、購入を検討中です。
E-Four(4WD)は15インチが標準ですが、出来るだけコストを抑えたいので、インチダウンを希望しています。
そこで、Bグレードの14インチホイールが装着できないかと思案していますが、干渉など何か問題が発生するでしょうか?
購入先にはやってみないとわからないと言われました。もし、E-Four(4WD)に14インチを装着されている方がおられましたら教えてください。
書込番号:24890691 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ミクロ33さん
B-グレードに14インチモデルがあるので、だいじょうぶでしょう。
が、14と15インチでは価格はあまり変わらない気がしますが....。
書込番号:24891096
3点

>funaさんさん
スレをちゃんと読みましょうね。ベースグレードで装備していても他のグレードで付かないケースも多々あります。
スレ主は経験者からのレスを期待しています。何でも書けば言い訳じゃないです。
書込番号:24891168 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>B-グレードに14インチモデルがあるので、だいじょうぶでしょう。
それは2WD(not E-Four)じゃない
>14と15インチでは価格はあまり変わらない気がしますが....。
5000円程度かな
大きいと見るかそうでもないと見るか
書込番号:24891176
4点

https://toyota.jp/aqua/pdf/?type=compare
14インチは2WDと書いてあります。E-Four(4WD)になると15インチとなります。
4WDはブレーキが大きくなるから14は装着できないと思う。
ホイールやタイヤ代金とか高くなってしまいますけども、こればかりは致し方ないと言いますか。
なお、ヤリス(ノーマルグレードのみ、GRグレードは除外です)の場合は、HEVの4WDだとブレーキが大きくなりますので14.インチだと干渉してしまい、つまり装着できません。
それ以外だと、4WDでもガソリン車だと14インチ、HEVの2WDだと14インチ、が装着可能となります。
書込番号:24891195
3点

>Evil poisonさん
失礼しました。私はここを見ていたのですが....。
https://wheel-size.jp/size/toyota/aqua/2021/
書込番号:24891943
3点

みなさん、ありがとうございました!
4WDはブレーキが大きいのですね。
15インチにしようと思います。
書込番号:24908718
1点



自動車 > トヨタ > アクア 2011年モデル
今年に入ってからHVへの乗り換えを決めて、アクアをオーダーしました。今までより通勤距離が延びるので、燃費低減効果があるパーツには興味があります。ただ、お値段がそこそこなので、装着するかどうか悩み中です。本当に効果があるものでしょうか?是非お知恵を拝借させて下さい。
2点

なんか、すごい?の発売されてたのですね。こういうの嫌いじゃないです。けど・・・
昔、2ストエンジンの軽のラジエーターの前に段ボール挟んで走行していたのを思い出してしまいました・・・
だからって燃費が良くなった覚えはないですね〜
これですね。
http://www.prius-nenpi.jp/technology.html#category=&keyword=&page_custom=1
エンジン暖める効果はないし、過冷却を心配する程、エンジンヌルくもないし・・・
そこ塞いでもエアダクトからの吸気温が上がらないよね〜???
なんだろう、私には、なんで効果があるのかわかりませんでした。勉強不足かな?
だとしたら誰か教えてくれるかな?ちょっと楽しみかも。
とりあえず、これから暖かくなり、装置の効果が薄れる?ようなので、12月まで様子をみてはどうでしょう?
効果があるなら、話題にもなるでしょうし・・・???
書込番号:17155859
3点

one2three4さん、私も興味が有ります。
私は、厳寒の地、十勝で現時点ではグリルの完全塞ぎを行っています。
北海道でスマートエコグリルを使う場合は、上側は完全に塞いで良いのでは無いでしょうか?
グリル塞ぎは水温上昇が早く成るので間違いなく効果は有ると思いますが……。
燃費が良くなるか?は判りません。
私のグリル塞ぎは11月に一番下のスリットを残して塞いで、最高気温が氷点下を下回るように
成ったら一番下も塞いでいます。
自分自身の車の燃費でグリル塞ぎした時の燃費とグリル塞ぎしていない時の燃費で回帰分析を
その内行ってみたいと思っていますが、現時点では効果はありそうだとしか云えません。
スマートエコグリルなら上部を完全に塞いでも安心出来そうな気がします。
書込番号:17155998
4点

本当、すんごいのあるんですね…
グリル塞ぎは大して効果が無いと思いますけど。
少しは燃費が良くなると思いますが、
走行条件で燃費が乱高下するハイブリッド車、それに比べたら誤差の範囲かと。
水温維持が良い燃費出すカギだけど水温が低下する要因で走行風は大したこと無いから。
書込番号:17156151
4点

まきたろうさん、zenpakuさん、TOCHKOさん
やっぱり皆さんの反応は、へぇ〜! → ふーん → でもねぇ・・・っていう感じなんですね。
私の認識としては、バッテリー保護をすることで、EV走行が延びて、結果的に燃費向上なのかな?って思ってましたが、ちょっと違うんでしょうかねぇ・・・・
勿論、本当に燃費改善効果があっても、装着は秋以降ですが。
メーカーHPの『お客様の声』は声になってないし、何か有力情報が頂けたらと思って投稿した次第です。
書込番号:17158004
2点

20型プリウスを5年、30型プリウスを4年半所有した経験では、グリル塞ぎの効果は限定的で、目に見える燃費の向上はほとんど認識できないけど、暖房効果は少しあるかもという程度ですね。
スマートエコグリル・サイトで報告されている「平均燃費向上率9.4%」の達成は難しいと思います。
わたしは神奈川県在住で、1年の半分は下グリルを100%塞いでいますが、念のためエンジン冷却水温・インバーター冷却水温をモニターしているものの、オーバーヒートの兆候は皆無です。
つまり、高価な自動グリルシャッターは不要で、寒い季節が来たら塞ぐという作業で十分ということです。
なお、エンジン冷却水ラジエーターとインバーター冷却水ラジエーターの循環水路は独立していて、エンジン冷却水の理想温度は88℃程度であり、インバーター冷却水はサーモスタットなしで「温度が低ければ低いほど好ましい」のでグリルを塞ぐ場合は注意してください。
あと、30型プリウスの場合は、エンジン冷却水ラジエーターが下部に位置しインバーター冷却水ラジエーターが上部で、20型プリウスとアクアは、インバーター冷却水ラジエーターが下部に位置しエンジン冷却水ラジエーターが上部です。
つまり、わたしがアクアのグリル塞ぎを行なうなら、20型プリウスで行なっていたのと同様に、下部グリルの一部は年中開放し、上部グリルは年中塞ぐ感じになります。
書込番号:17159200
3点

グリル塞ぎの効果はトヨタも認めめていて、
可変グリルはレクサスで採用されています。
多分次期モデルは標準装備となると思います。
書込番号:17159269
5点

Hybrid?さん
>グリル塞ぎの効果はトヨタも認めめていて、
どの領域でどの程度の効果があったか客観的データって公表されていますでしょうか?
書込番号:17159325
2点

クラウンマジェスタにも採用されてますね!!
しかしデータは見つかりませんでした…
書込番号:17159383 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

グリルフサギは簡単に出来ます。
下のグリルは、プラバン(プラスチックのダンボール板)をグリルの外周に合わせて切りました。費用は¥500程度
固定方法は何でもいいです、私は面倒なのでテープ止めています。装着は2年目です。
上のグリルは透明の梱包用パックテープで塞いでます。問題が起こればこれを剥がせば、すぐに外気温に戻ります。
効果は大です、暖房の為のエンジン始動回数が大幅に減りました。
燃費のデーターはありませんが、秋に比べ2-3km/L程度悪いかなと感じています。
燃費に関しては走行条件によって大きく変りますので示しません。
グリルフサギが効果が有るか否か自分で判断できます。
30分程の作業ですので、トライしてくださいね。
書込番号:17162838
4点

皆様、貴重な情報とご助言有難う御座います。無知な初心者に、もう少し教えて頂きたいのですが、究極のグリル塞ぎの目的と効果は具体的には何なのでしょう?暖気運転の時間短縮でしょうか?今までHVには乗った事が無いので、全く無知で申し訳ありません。
書込番号:17173069
0点

グリル塞ぎ云々に関しては、私は全く興味ありませんが、
one2three4さんの認識として書かれているバッテリー保護という点では、全く意味の無い商品と思われます。
と言うのも、バッテリーがあるのは後部座席下なので。
書込番号:17175545
2点

one2three4さん
>究極のグリル塞ぎの目的と効果は具体的には何なのでしょう?
>暖気運転の時間短縮でしょうか?
目的は、グリルを塞ぐことにより走行風をエンジンルームに入りにくくし
エンジン本体の冷却水温をを早く暖めることです。ラジエーターの冷却水
ではありません。
トヨタのハイブリッド車は、冷却水温が40℃以下ではエンジンが停止しません。
なので、早く冷却水温を上昇させエンジン停止する状態に持って行くと燃費が
良くなる計算です。
又暖房のスイッチがONの状態では冷却水温60℃以下ではエンジンが停止しません。
これらのことかららグリルを塞ぐことで、少しでも早く冷却水温を上昇させ、又上昇
した冷却水温の温度が下がらないようにすることで、冷却水温を上昇さすためだけの
無駄なエンジン始動及び稼働時間を減らすことが出来、燃費及び暖房の効きを上げる
ことに寄与することが期待できます。
しかし、その効果は、運転の仕方で大きく変化するものと思われ一概にこの程度効果が
あるとは言えません。
先の書き込みで紹介された市販のものは、4〜5万円と安価とは言えませんので
費用対効果を考えると難しいと思います。
因みに私は、ホームセンターで販売されているウレタンのコーナーガードをグリルの隙間に
挟み、目的を達成しています。
では では・・・
書込番号:17220892
5点

結論:燃費オタを極めていれば、グリル塞ぎは必要ない!
http://minkara.carview.co.jp/userid/444265/blog/29393347/
書込番号:17221852
1点

しゅがあさん
おっしゃる通りですね。勉強不足でした。
マナパパリンさん
詳細なご説明有難う御座います。
結局のとろころ、グリル塞ぎがもしやるなら一番コスパが良いって言う事なんですね。
まだ、納車前なので、エコ運転学習してから考えてみます。
やまなか3さん
データまでご提示頂き有難うございます。
全ては、エコ運転が基本となると言う事ですね。
皆さん色々有難う御座いました。
納車後は、エコ運転頑張ってみます!
書込番号:17231610
1点

山中3さん
何故リンクの燃費オタクは、グリルを塞いでも効果ないと言っているのでそうか?
<全体的に見ると平均気温20℃付近を境に
< 以下なら塞いだほうがよく
< 以上なら塞がないほうがよい
<となっているようにみえます
つまり、平均気温20℃は塞いだほうがよく
20℃からは、塞がないほうが良いと言っています。スマートエコグリルはそれを自動でやってくれます。
書込番号:24878172
0点



自動車 > トヨタ > アクア 2021年モデル
昨日(8月10日)某トヨタ店にアクアの試乗と見積もりにいったところ、トヨタの販社に対する卸売価格が今後上昇する見込みであり、3月の決算ではここまでの値引きは保証できません、契約するなら今のうちですよ〜的なことを言われ、Zが最小限のOP付(HUDとかアドバンスパーキングとか)けて総額約270のところをを245を提示(2月登録)され、思わず即日契約してしまいました。
セールスさん曰く、全チャンネルで全車種取り扱いが始まって以降、トヨタの販社同士の値引き合戦が営業利益を圧迫しているため本社が対策を打ち出そうとしており、いずれレクサスのような販売方法をめざすそうです。
帰宅して冷静になると、只のセールストークだったのかな?待っても良かったのかな??と疑心暗鬼に陥り、なかなか寝付けませんでした。お盆休み期間中で他の販売チャンネルで確認できなかったので、エビデンス的に確信が持てません。
同じような情報またはもっと具体的な情報をお持ちの方おられますか?
書込番号:24872602 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>只のセールストークだったのかな?
セールストークなのはその通りだろうけど、
特にウソは言ってないんじゃね。
部材価格、輸送コスト、インフレ傾向、為替要因、
いずれを取っても、国内販売価格が上昇傾向で、
現状では下がる要素がないのは事実っしょ。
3月の決算期の値引きは今より拡大することは
”保証できない”と言ってるだけで、不可能だと
言い切ってるワケでもないし、上記上昇傾向と
合わせて考えれば、まぁ普通に考えられること。
とは言え、将来のことなんか誰にも断言はできないんでね、
もしかすると半年後には、各要因がコロッと逆方向に
向かっている可能性もゼロじゃない。
眠れなくなるほどモヤモヤするなら、
自分で色々と調べる癖を付けることだね。
その上で、自分で予測し、自分で判断し、
自分の決断には自分で責任を持つこと。
それだけだわな。
書込番号:24872624
9点

他社でも装備の廃止に加え値上げも行われていますから、必然的に卸値も上がるでしょう。
将来的には値引きをされても購入価格は上がるでしょうし、今買って欲しいからセールストークで誘導したでしょうし…
でも個人的にはどうでもいい。
欲しいタイミングで最安になるよう交渉します。
軽自動車で200万オーバー。
Bセグで300万オーバー。
そのサイズでEVならプラス50万。
そういう時代なのでしょう。
特にEVは新しい技術だとメーカーサイドとして値段を釣り上げるチャンスですから。
書込番号:24872628 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

まあ、契約取るためのセールストークであることは間違いないでしょうが、言っていることは現状から考えると嘘とも言えません。
2年ほど前に私がカローラスポーツを買った時は、驚きの値引きが飛び出したのですが、なるほど全車種取り扱いが始まったため、販社間の競争が激化していたのですね。
それに値引き枠を縮小していくのは、コスト高と生産減の現状から考えて当然の方向でしょう。価格コムの値引き情報を見たらわかりますが、値引き幅が縮小しているのは間違い無さそうです。
アクアで25万円の値引きなら結構良い条件ですし、納得されても良いのでは無いかと思いますね。
書込番号:24872632 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

クラウンから値引きはなくなる方向ですけど、新型は今に始まった事でないから様子見が正解でしょう。
書込番号:24872664 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

半導体業界も赤字になったり、業績見通し下方修正してます。バイデンさんが支援するくらいなので、車で増え続ける半導体上がるでしょうね。
書込番号:24872729 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ジュムヨンさん
家電業界も同じですね
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00114/080900022/?n_cid=nbpnb_mled_epu
書込番号:24872736
1点

>ジュムヨンさん
国内価格が最低ですので、国際標準価格になるまで少しずつでも値上げでしょう。
書込番号:24872797
0点

>ジュムヨンさん
トヨタから販社に対する卸売価格が今後上昇したとしても、
そのまま販売価格に転嫁するのか、どのような値引きを行うか、
依然として販社側に裁量があるはずです
値上げを材料に購入を促す営業方針は少しひっかかります
とは言え、もう決めてしまったのであれば、モヤモヤせずに、
楽しみにデリバリーを待ちましょう
書込番号:24872844
2点

本当にアクアが欲しかったのであれば良い機会ではなかったかと思いますよ。
既に他社で何も仕様変更がなくても値上げされた車種もありますし、もしスレ主さんが今後にアクアを買おうとした時に値上げや値引きが少なくなっていて、もっと早く言ってくれたら良かったのにと少し後悔するよりも良いと思いますよ。
反対に現在もモヤモヤ感があるようでしたらキャンセルするのも良いと思いますよ。納期も長くなっているので今でしたらキャンセルも可能かと思います。一旦冷静に考えるのもひとつかもしれませんので。
書込番号:24872869 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

契約したのなら、気にしない〜
今、購入したのは運命だw
書込番号:24872878 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさんいろいろご意見ありがとうございます。
円安要因やら地政学リスクやらを諸々を考えると正直どっちに転ぶかもしれないと言うことですよね。
とりあえず半年先の納車を楽しみに指折り数えて待つことにします。
書込番号:24873166 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


アクアの中古車 (全2モデル/7,568物件)
-
- 支払総額
- 97.8万円
- 車両価格
- 92.3万円
- 諸費用
- 5.5万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 4.9万km
-
- 支払総額
- 118.9万円
- 車両価格
- 111.1万円
- 諸費用
- 7.8万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 6.4万km
-
アクア X スマートキー プッシュスタート ナビ ETC Bluetooth バックカメラ
- 支払総額
- 166.9万円
- 車両価格
- 156.8万円
- 諸費用
- 10.1万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
25〜799万円
-
16〜306万円
-
18〜358万円
-
14〜279万円
-
42〜338万円
-
76〜348万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 97.8万円
- 車両価格
- 92.3万円
- 諸費用
- 5.5万円
-
- 支払総額
- 118.9万円
- 車両価格
- 111.1万円
- 諸費用
- 7.8万円