アクアの新車
新車価格: 243〜302 万円 2021年7月19日発売
中古車価格: 26〜303 万円 (7,397物件) アクアの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
アクア 2021年モデル | 1663件 | ![]() ![]() |
アクア 2011年モデル | 7366件 | ![]() ![]() |
アクア(モデル指定なし) | 8139件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全329スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2017年3月23日 19:02 |
![]() |
24 | 10 | 2017年2月26日 13:39 |
![]() |
88 | 13 | 2016年12月18日 13:32 |
![]() |
77 | 23 | 2016年11月13日 00:09 |
![]() ![]() |
132 | 26 | 2016年10月16日 18:54 |
![]() |
54 | 16 | 2016年12月14日 16:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


お世話になります。このたび中古ではありますが、アクアのSを購入しました。
試乗車落ちの中古車だったためか、ナビは当時のハイグレードモデル「NSZT-Y64T」が搭載されています。
首都圏を走ることが多く、渋滞回避向上を期待したいのですが、ETC2.0を取り付けることによって
本ナビの渋滞回避性能は向上できるのでしょうか。
このナビとETC2.0が連動できるのかがいまいち不明で質問させていただきました。
ご存知の方がいらっしゃればご助言賜れますと幸いです。
宜しくお願い致します。
0点

渋滞回避は別としてETC2.0機は前期モデルがあれば対応出来ます。(DOPのみ)
本体定価30,300円です。
書込番号:20761558 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > アクア 2011年モデル
嫁が乗っているアクアですが、10万キロ近くになりました。全くトラブル無しです。
ところが最近富山県に転勤になり、ついでに嫁が旧知の友達の仕事の手伝いで早朝の配達をすることになりました。少々遠くまで配達に行くためにアクアを使ってます。
この2カ月、雪にまみれて配達してます。雪でスタック寸前までなりましたが、なんとかやってます。
しかし嫁は軽四の4WDに替えたいらしく、ダイハツのタントのカタログを見て唸ってます。
富山県の雪のことを一番気にしてます。
ちなみに配達はゴーストップの繰り返しになるので軽四の4WDでもリッター10〜12キロ程になるようです。
税金は軽四のほうが安いでしょうけど日々の燃料代などはアクアのほうが安くあがると思うのですが、どうでしょうか?
書込番号:20689536 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最低地上高がアクアとタントは変わらないのでスタックするしないというのはほぼ同じだと思います。
クロカン4駆も雪に腹乗ったら動けなくなることもあります。
最低地上高は今まで通り気にせず燃費と4WD、間をとって(?)フィットHVの4WDにすれば?
あとは、なんちゃって感はありますがハスラーやキャストとか・・・
アクアやタントより最低地上高が3〜4cm高いです。
書込番号:20689581
4点

mh384さん
タントX SA V4WDのJC08モード燃費は25.8km/Lです。
これに対して初期型のアクアのJC08モード燃費は35.4km/Lです。
タントでの実燃費が仮に11km/Lになるとしましょう。
これなら実燃費はJC08モード燃費の42.6%になります。
同じ走行条件なら、アクアでも実燃費はJC08モード燃費の42.6%に近い数字になるかもしれませんね。
つまり、アクアでの実燃費は35.4km/L×0.426≒15.1km/L位の実燃費になる可能性がありそうです。
あとは走行距離が分かればガソリン代も計算出来るでしょう。
例えば年間1万km走行されるのなら下記のようなガソリン代になります。(ガソリン単価を125円/Lで計算してます)
・タント
1万km÷11km/L×125円/L≒11.36万円
・アクア
1万km÷15.1km/L×125円/L≒8.28万円
つまり、アクアの方が年間で3万円位ガソリン代が節約出来そうです。
書込番号:20689594
0点

燃費の計算よりも、奥様は雪でのスタックを心配されているのではないのでしょうか?
それならFFのアクアよりも4WDの軽自動車の方が安心して走行出来ます
ただ私もタントよりもハスラーかキャストアクティバの方が向いている気はします。
書込番号:20689666 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

今現在のアクア実燃費が書かれていないので難しいですが、
ハイブリッドは低温環境では燃費悪くなる一方なので、
冬場だけを見るとそんなに変わらないと思います。
本人が乗りたい車に乗るのが一番では。
書込番号:20689684
1点

メインのバッテリーが10万キロ持つんですね。すごいです。
デザインが気に入ってるので、私は10年は乗るつもりです。
モデルチェンジは、
プリウスみたいに、デザインを変え過ぎないで欲しい。
私もトラブルなし。重大なリコールも聞いたことがありませんから。
書込番号:20689751
3点

仕事で使うんだから安心安全が優先
配達の責任があるんだから4WDは必要でしょう。
配達で使うんだから荷室の高さが大きくとれるハイトワゴンのタントがいいと思います。
アクアなんて燃費優先の車ですから荷物の積載には向いていません。
奥さんはちゃんと考えているかと思いますが、目先のお金でどうこう言うのは???
>唸ってます。
何を唸っているのかちゃんと聞いてあげてます?
車を買い替えてまでってことは、ずっと続けることになるのかと思いますが
それは「手伝い」の域を超えていますけど。その辺とかって
書込番号:20689987
2点

皆さん、ご意見ありがとうございます。
補足を兼ねてもう少々お話させてください。
まず、嫁が気にしている点について。
4WDだったら富山の豪雪のときでも大丈夫!くらいしか思ってないようでした。
まあ実際豪雪になればジムニーやランクルなどのヘビーなクルマでも大変でしょう。
ちなみに近所の方々にお聞きしたところ、富山県は最近雪が少ないとのこと。
そして軽四のFFでも全然大丈夫だよ!なんて意見でした。
ハスラーやキャストは室内がイマイチ狭い感じでイヤ!らしいです。。。
一番気にしている点ですが、やはり燃費だそうです。
現在のアクアは概ね冬場で15〜16キロの間、他の季節だと平均18キロ程度です。
やはり冬場は悪くなりますね。
もう一つ。近所に新聞配達でワゴンRを使ってる人がいるのですが、その人の話だと、
まずゴーストップばかりでドアの開閉も多く燃費は平均10キロ程度・・・
走り倒して3〜4年でクルマはガタガタのボロボロになるよ。。。
「燃費良くて長持ちする普通車のほうがいいんじゃない?」とのことでした。
そんなこんなで嫁の考えもまた変わってきており、
「このままアクアで仕事しようかな〜。。。」なんて言っております。
書込番号:20689994
3点

私は鳥取県に住んでおり以前はスキーをしてたので歴代の車は4WDでした。
現在スキーはしておらず我が家の車はアクア、N-BOX、シエンタは全てFFです。
ようは年間積雪&圧雪が何日あるかでしょうね
恐らく1週間道路に圧雪はないでしょうから冬の山間部に毎日行かない限りFFで十分と考えます。
(今年2月の寒波襲来の時はコチラでも40センチほど降りましたがFFで十分走りました)
春、夏、秋の雪の降らない季節に4WDで走ると燃費悪いですからね。
したがってアクアをもう少し乗られると言う事でいかがでしょう。10万キロまだまだ走れますよ!
書込番号:20690481
2点

ボロボロにするなら、程度の良い
中古車で100万円程度の物がいいかも。
ターボは難しいですが、タントや
Nボックスのスーパーハイトワゴン
インプレッサ等のスバル系はほぼ
四駆なので良品なら道具として使い
倒せます。
最近の四駆は、ほぼ簡易型の燃費
と両立されている為、過信すると
すぐにスタックを起こします。
前の型のインプレッサなら現行より
小型で扱い易く耐久性もバッチリです。
書込番号:20692281 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どちらにしても買い替えが一番高くつくんだから
そのまま乗り続けるのが一番でしょうね。
ましてや車が痛むと分かってるんだから
乗り潰してしまった方が良いでしょう。
書込番号:20692321
2点



自動車 > トヨタ > アクア 2011年モデル
特に感じるのはトンネルを出た時です、サっと消えて欲しいのです。
明るさの感度を一番暗い所設定して有りますが、調整してもそんなに変わりが無かったと思います。
デーラーでは不可能の答えでした。他のトヨタ車は早いのが有るので、部品を変えれば可能なのかな?と思っています。
宜しくお願い致します。
3点

他のトヨタ車とは?
私はプリウスですが、いつも手動です(≧∀≦)
ライトの順序を変えて欲しいっす^ ^
書込番号:20414597 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

明るさ感度と反応速度は別項目でそれぞれ設定します。
感度を変更しても速度は変わりません。
再度確認を。
書込番号:20414923
8点

いい加減、日本車も早めにライト点灯するようになってほしいです。
もちろん点くときはスモールライトを飛ばしてヘッドランプで。
それからワイパー連動でたとえ明るくてもヘッドランプONもですね。
しかも走行中に手動でオフにすると、オプティトロンのバックライトもオフになってメーター真っ暗闇の制裁機能も当然付けてほしいね。
輸入車なら当たり前のこんな簡単な回路を日本は造れないなんて・・インドの高校生でもつくれるんじゃないんですか
書込番号:20416235
11点

インドの高校生って、どうゆう意味ですか?
書込番号:20416258 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>やせ太郎さん
インドの高校生じゃなきゃ作れないってことでは?
あっちは今ものすごく数学となんかのレベルが高いですからね。
書込番号:20416263 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ならば「インドの高校生なら・・・」の方が適切では?
「でも」って、「小学生でも」みたいなニュアンスで、インドの方は不愉快にならないかなぁと(私の個人的な意見ですが)
シートベルトをしていなかったら、「早くしめろ」的にアラームがじゃんじゃん鳴り出します。
同様にライトも警告音でお知らせすればいいのですが・・・
ただ、歩行者が前から歩いて向かってきているのに、平気でハイビームする方もおられ、難しいとは思いますが、その辺
を考慮したシステムも欲しいですね。
書込番号:20416320
1点

>高茶さん
消灯を早くするメリットってなんでしょうか?
十数年前からドイツ車に乗っていますが、オートライトの消灯は国産車に比べ、はるかに遅いですが、不都合に思った事はありません。
高茶さんも薄曇りの街中でメルセデスなどがいち早くヘッドライトを点灯しているのを見かけると思います。可笑しいですかね?
書込番号:20416362
9点

>特に感じるのはトンネルを出た時です、サっと消えて欲しいのです。
>明るさの感度を一番暗い所設定して有りますが、調整してもそんなに変わりが無かったと思います。
トンネルの出口は目が周囲の明るさに慣れないため、目立つに越したことはありません。
スレ主さんが死に急ぎたいなら別ですが、トンネルを出てから10秒くらい点けたほうが安全です。
書込番号:20417135
7点

トンネル出てスパッと消灯したいなら手動でやれば良いと思うけど。
書込番号:20417188 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

多分ライト連動になってるナビ画面やメーター類の明るさをすぐに復帰させたいんでは?
しゅがあさんも書いてますが反応時間の設定がトヨタ車ならディーラーでできると思うんだけど車種によっては無理なのかな…
私は以前反応を遅くしてました。
ちょっとしたガード下通過などで点灯させないため。
点灯反応と消灯反応は別々で設定出来たかどうかは記憶ないけど。
書込番号:20417663 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

多くの色々な御意見、有難う御座います。皆様があまり気にかけておられない事が分かりました。
私はオートライトという機能が付いているであれば、トンネルに入ったら直ぐ点く、出たら直ぐ消えるをシャキっと作動して欲しいのです。
時間をかけて(遅れて)動作するのは気になるのです。
書込番号:20422547
2点

ライトのオンオフくらい自分でヤれ(笑)横着者。
書込番号:20482918 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>高茶さん
私は消灯よりも点灯の遅さが気になります。
プリウスαとアクアを併用していますが、αの方が明らかに反応が早いので、改善は可能だと思います。
>us@wAn-ekUnEさん
オートライトの目的は「不精」ではなくて、点灯忘れの防止です。
書込番号:20493741 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



ノートがe-POWERを発売し、ソリオもストロングハイブリッドが出るとのこと。
新型プリウスの登場まで長年販売台数ナンバーワンを誇ってきたアクアもうかうかしていられません。
そこで、どんなところを改善すれば他の追随を許さなくなると思いますか?
私としては
1.もう少しだけ車高を高くして室内空間、特に後部座席の空間(乗降口含む)を広げる。
2.後部座席を倒したとき、フルフラットになるようにする。
3.スマートエントリーやマルチインフォメーションディスプレイを格安で標準装備する。(プリウスみたいに)
といったところです。
みなさんはいかがですか?
3点

そろそろトヨタの一人勝ちをどうにかせねば(笑)
日産e-power スズキソリオ
頑張って欲しいですね!
書込番号:20364079 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

>何でもHYBRIDさん
大きくしたら燃費も悪くなります。
でもスマートキー標準装備はいいと思います。
ソリオはガソリングレードでもスマートキーですから。
>人生は夢だらけさん
ノートとソリオ頑張って欲しいね。
書込番号:20364111 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

え? だから、アクアじゃなくて、ヴィッツhybrid投入するんでしょ?
書込番号:20364156
6点

ネット上では2017年12月にフルモデルチェンジと噂されています
しかもヴィッツにもハイブリッドが設定される為、住み分けとして大型化されるらしいです(アメリカの要望で3ナンバーと書いてあるWEBもあり)
装備に関しては、価格を少しでも安く見せる為にスマートキーはオプションが濃厚と思います
あくまで予想なんでフルチェンジの少し前位にならないと正確な情報は出て来ないですけどね。
書込番号:20364191
3点

>秋津洲さん
ちょっと話が横道にそれますが・・・
そうなんです。ヴィッツにもハイブリッドが来年早々に出るんですよね。
ネッツのディーラーが「どのような棲み分けになるのか、よくわからない」と言っていました。
同じような車格で、本当にどう差別化するんでしょうね。
書込番号:20364192
1点

>北に住んでいますさん
入れ違いでしたね。
つまり、車格としてはプリウス>新型アクア>フィールダーハイブリッド>ヴィッツハイブリッド
という風になるってことですか。
でも3ナンバーのアクアって、もし本当ならでかくないですか?
今度はプリウスとの棲み分けが難しくなってきそう。。。
書込番号:20364292
2点

アクアが大型化すればプリウスと競合するので今度はプリウスを大型化、そうすると今度はカムリと競合…。
ホンダでよくある肥大化で車格が上がり、一部が国内のラインナップから消えて海外専用車種へ、というパターンにならなければ良いけど。
でもトヨタなら大丈夫かな。
すでにいろんな車種にハイブリッドを設定していて、選択肢の多さが売りだし。
もしかしたらアクアとヴィッツは車格的に同じにして、FMCとかでハイブリッドシステムを変えて差をつけるかも。
書込番号:20364345 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

1.もう少しだけ車高を高くして室内空間、特に後部座席の空間(乗降口含む)を広げる。
車高を上げると立体駐車場に入らなくなるので逆効果だと思います
2.後部座席を倒したとき、フルフラットになるようにする。
座面のクッションを薄くする必要があるので乗り心地が悪くなる
3.スマートエントリーやマルチインフォメーションディスプレイを格安で標準装備する
コスト高になると思われるので販売競争力を失う
書込番号:20364366
3点

>餃子定食さん
1.立体駐車場には入ってほしいんです。
ノートぐらいあれば、いいと思うんですが。(ってノート入りましたよね)
2.座面のクッション・・・ということは、フィットの座面のクッションは薄いのですか?
3.そこをなんとか。本日、アクアに乗ってフルカラーでないインジケーター見たら、がっかりしたもんで。
書込番号:20364548
0点

>座面のクッションを薄くする必要があるので乗り心地が悪くなる
座面も下がる機能。(ダイブダウンかチップダウン)
方式を利用すればいいと思います。
座面を薄くする必要があるのはシートバック前倒し方式です。
書込番号:20364683 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あと3ナンバーはコンパクトカーではありません。
事実上ステーションワゴンになります。
書込番号:20364695 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ズバリ解決策はアクア以外の車を選択する・・・・・・・・
書込番号:20364704
6点

新型まで待てという事だね。
書込番号:20364711 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

オーリスハイブリッドをお忘れ無く。
行き場の無いアクアは廃盤という落ちも十分ある。
書込番号:20365113
7点

>何でもHYBRIDさん
こんばんは。
私でしたら地味ではありますが、車内収納をもう少し増やすと使いやすさが増すかと思っています。
書込番号:20365148
0点

廃番になるならアクアじゃなくてオーリス
書込番号:20365213
0点

>AS−Pさん
オーリスはスタイルがいいですよね。
でも・・・高い! 装備を考えればプリウスよりも高い!
個人的にはプリウスのスタイルをオーリスにすれば、もっと売れるのではないかと思っています。
価格は今のままで。
もしくはオーリスの価格をプリウス並みに引き下げるか、ですね。
ネッツのディーラーいわく「オーリスって知名度ないんですよね」
あれ? 主役のアクアの話はどこへ?
書込番号:20365296
0点

2代目プリウスサイズで セダンか 2ボックスを出しい欲しいものだ・・・
日産でも ホンダでも トヨタでも いい・・・・
書込番号:20365791
2点

見積シミュレーションしました。
プリウスSの装備になるべく近づけてみましたが、オプション込みだと結構な値段になりますね。
あと30万円足せばプリウスS+TSSPが買えます。
車体が大きくない方がよい人にとっては、アクアがよいと思いますが。。。
http://toyota.jp/service/estimate_simulation/dc/estimate_result?mode=list&CAR_NAME_EN=AQUA&CAR_TYPE_CD=B++&CAR_SEQ=7781&CAR_SPEC_SEQ=23803&BODY_COLOR_CD=1G3&IN_COLOR_CD=FA20&MOP=30G&MOP=72C&MOP=32B&MOP=70B&ADDPROC_CD=O4A0&FORWARD_ACTIONNAME=&FORWARD_ACTIONMODE=&EXEC_KIND=&EXEC_CODE=
書込番号:20366534
0点

どうせ新型が出たら45km/l ぐらいになってそうですけどね。
書込番号:20372309
3点



自動車 > トヨタ > アクア 2011年モデル
1か月経ってもディーラーから何も連絡無し、約1か月で納車できると言うから契約したのに。
でディーラーに保険の切り替え手続きの連絡がてらどうなっているか尋ねたら何もわからない様子。
で10月30日まで納車できないなら納車できる車種との変更ということになったが連絡無いけど大丈夫でしょうか?
女房がトヨタが良いと決めましたが何故状況を説明しないのか疑問です。
5点

担当者さん、シャイで人見知りなんだよきっと。
貴方からコマメに聞けばいいじゃんヾ(^^ )
書込番号:20288488 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

デーラーの対応が気に入らないなら、女房に任せといたらどうですか?
男なら黙って待つ。ほうがカッコイイですよ。
書込番号:20288883
8点

>10月30日まで納車できないなら納車できる車種との変更ということになった
どういうことですか???
書込番号:20288978 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

試乗車を納車してくれるんじゃないですか?
名義変更ですみますから
書込番号:20288991 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

名義変更とまで言っているなら、展示車の間違いではないですよね?
試乗車は中古車ですよ‥、新車売買契約はどうなっちゃうのさww
書込番号:20289110 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ちゃんと新車契約です。名義変更など書いてませんよ、保険の車種変更です。
別に新車にこだわってないし望んだ装備がついていて女房が納得すればいいです。
10月末までにこだわっているのは定期点検の関係です。
普通、発注時点でコンピューター上でどうなっているかわかるはずのものがわからないから
どんな状態なのか、生産されて岩手工場から輸送待ちなのか何日に生産されるのかわからないなんて
発注ミスしてるんじゃないか心配なんです。
黙っていて梨のつぶてなんで1か月経って問い合わせしたんですよ。
書込番号:20289561
7点

>charcharさん
あの…、私はSuper moonさんにレスしたのですよ‥ 流れ読んでいればわかると思いますが?
>保険の車種変更です。
>別に新車にこだわってないし
ワケわからないのですが…
書込番号:20289590 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

使い方がわかってなくてすみません。いままでコメントしてくれた方々全体に返信した
つもりだったんです。
現在所有している車を下取りで出すのでアクアの車検証ができたらFAXして送ってほしいので。
10月30日までに納車できないなら他車種で納車できるものに変更できるならする、できなければ破談で契約解除する、とのことです。
何故何もわからないのに強気なのかわからないので猜疑心がひろがっているので書き込みました。
皆さん、コメントありがとうございます。
書込番号:20289617
11点

>charcharさん
10月30日と約束されたのなら、納車されるまで代車を出してくれると思いますよ。
というか出してもらうべきです。
保険の切り替えは中断証明書などで一時的に保留できます。僕も現在してます。
そのあたりは詳しくは保険会社にご相談ください。
書込番号:20289762
7点

元々アクアに固執してないのですが現在所有のクルマが10月に定期点検で保険も更新なんで買い替えの契約に至った次第です。保険の件、アドバイスありがとうございます。代車も1つの方法ですね、ありがとうございます。
書込番号:20291284
1点

定期点検、定期点検と言われますが、車検ですよね!車検と書かないぐらいですから、車は何でも良さそうなので、、ある車を納車してもらえば解決!在庫の中古は、納車早いですよ!
書込番号:20291706 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

定期点検です。車検は来年の10月です。10月初めに納車できるというから契約したんです。
どなたかに教えてほしいのは何故契約して発注しているのに納車がわからないか、です。
通常どんな商売でも発注したらナンバーがついてそのナンバーで追跡できると思うんですけど。
今日、警察が車庫を確認に来ましたから大丈夫だと考えていますが営業からは音沙汰無しです。
書込番号:20293525
1点

その営業で無くても店で情報共有されていると思われますので、
他のスタッフに聞いてみては。
他のスタッフもはぐらかすようであれば、系列本店に確認取りましょう。
それでもはぐらかされるのであれば公的機関へ。
書込番号:20293709
4点

>どなたかに教えてほしいのは何故契約して発注しているのに納車がわからないか、です。
>通常どんな商売でも発注したらナンバーがついてそのナンバーで追跡できると思うんですけど。
通常、契約すると契約書を作成します。
それには「納車予定日」が書かれていると思うけど、
それは、あくまでも予定で、言い換えれば「大雑把な納車予定日」です。
ちなみに何月何日に契約したのですか?
そして、契約書に書かれている納車予定日はいつになってますか?
発注してすぐに生産に入る(ラインにのる)のであれば、
比較的早く納車になるだろうけど、
生産能力を超える注文があると、
生産に入るまでの順番につくことになります。
順番についている時点では納期は「大雑把」のままです。
(あなたの車はまだ存在してません)
メーカー側の都合で生産調整があり、
単純に順番通りの生産にならない場合が多々あります。
これは販売店側で分からないことで、
納期が予定より遅れる原因のひとつです。
生産に入る(ラインにのる)と、
そこで初めて、顧客と車が紐付けされます。
(あなたの車として生産が始まります)
生産にどれだけかかるかは、確かな情報はありませんが、
一説によると、20〜30時間で完成らしいです。
この辺で、「大体」の納期が分かります。
さて、完成してもすぐ出荷という訳にはいきません。
1台1台運ぶわけではありませんから、
今度は、輸送の順番につくことになります。
これも納期が遅れる要因のひとつです。
輸送が決まれば、「ほぼ確実な」納期が決まります。
多分、こんな感じかと思います。
間違ってたら指摘して下さい。
このように、段階的に納期が正確になっていくようですので、
最初の「約1か月」というのは「大雑把」な納期のようですね。
自動車の場合、
発注した時点でナンバーが付くのは「契約書」であって、
車個体にナンバー(車体番号)は付きません。
生産の時に初めてナンバーが付き、追跡が可能になります。
あと、定期点検にこだわっているようだけど、
車検と違って罰則規定は無いので、
ぶっちゃけ受けなくても構わないじゃないでしょうか?
おそらく下取りありで契約してると思うけど、
定期点検の期限が過ぎたからといって下取りが下がる事はないでしょう。
販売店に納車を急かして、今の契約で納車してもらうのがいいと思うよ。
気が済まないなら、満タンサービスくらいしてもらえばいいんじゃないのかな?
長文で読みにくかったらすみません。
書込番号:20293763
17点

みなさん、アドバイスありがとうございました。民の眼さんの意見が1番わかりやすかったです。
定期点検にこだわっているわけではなく、定期点検の期限が切れる前に納車するというので
契約に至ったのでで当初は車検までにいろいろ試乗して女房に決めてもらうつもりだったからです。
でなければ契約してなかったでしょう。
トヨタのかんばん方式も大した事ありませんね、DHLの郵便でもコンテナでもタンカーでも契約してPCに
反映した時点で世界中追跡できるのに。結局トヨタの都合で顧客を考えてないんですね。
30年近く外車ばかりでしたが外車ディーラーのが親切ですね、聞かなくても注文車がどうなっているか教えてくれますね。
書込番号:20294004
2点

>トヨタのかんばん方式も大した事ありませんね、
>DHLの郵便でもコンテナでもタンカーでも
>契約してPCに反映した時点で世界中追跡できるのに。
>結局トヨタの都合で顧客を考えてないんですね。
トヨタを擁護してるのではないと前置きして、
郵便等の輸送業界と同列に考えるのはおかしいと思います。
そもそも、発注した時点で「物」は存在してないんですから・・・
昔は、売れそうなグレード、色等を絞って見込み生産をする事もあったようだけど、
最近は、ほぼ受注生産になってると思います。
国産車でも輸入車でも、存在しない車を追跡できないのは同じだと思います。
書込番号:20294735
11点

はじめまして、契約はいつでしょうか?
私はトヨタ車ではありませんが、8月20日に契約して明日納車です。
1ヶ月位してから連絡ありました。来週予定でしたが1週早く納車されました。もともと色々なサイトで見ても60日位掛かるみたいだったので気長にまってました。
アクアは最近の納車期間はどの位でしょう?人気車種だから長そうですね。
ディーラーがどのような態度か分かりませんが、代車も検討してみてはどうでしょうか。
長々失礼しました。
書込番号:20296535 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

猫好きですさん
>10月末までにこだわっているのは定期点検の関係です。
だそうなので、別に代車は必要なさそうですよ。
車検は来年の10月らしいんで。
保険も現車種で更新して、納車後に切り替えればいいと思うけどね。
何が何でも定期点検にこだわるのなら、
状況が状況だから、ディーラー負担で定期点検を受ければ済みそうなんですけどネ・・・
そこまで定期点検にこだわるのには違和感を感じますが・・・
まぁ、連絡無しで納期が遅れたのがディーラーの落ち度なのには変わりはないけどね。
書込番号:20296615
4点

>民の眼さんへ
物流はナンバーがPCに反映したら世界中追跡できますよ。
クルマでも以前ポルシェ993をミツワで注文したことが約20年前にありますが
作ってる段階から追跡できましたよ、てか作っているのを見るツアーまで存在してました。これなんか完全な受注生産でしたけど。
トヨタは各メーカーに納期を脅迫的に押し付けているのにトヨタでは納期がわからないなんて。
書込番号:20296818
4点



自動車 > トヨタ > アクア 2011年モデル
6月に新車でリニューアルしたアクアを購入
ここ最近になって暗くなるのが少しずつ早くなり
ライトを点灯して運転していると暗くて正直驚きました
ライトなしとありでほんのり明るい程度だったので
雨の夜道だと白線等がまったく見えず事故を起こしそうになり怖かったです
そのためディーラーに見てもらったのですが特に異常はなしとのことでledまたはhidを薦められました。
以前に別の車でハロゲンでしたがまったく問題なかったので不安しかありません
光軸を調整してもらいましたがほぼ変わらず
やはりledやhidに変えるのが正解なんでしょうか?
費用としてはled3万 hid5万の見積りを頂いてます。
書込番号:20228516 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>STRANGER1さん
スフィアLEDライジング(日本製)やフィリップスLED(ファンレス)をオススメします。
※社外HIDは当たりハズレが有り故障リスクと点灯レスポンスが悪いです。
書込番号:20228615 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

雨の日見やすいのはHIDです。LEDは白過ぎるんです。HIDで主に純正で採用されていた4800K辺りのものがオールラウンドで明るいと思います。
書込番号:20228650 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

間違えた、純正は4300Kかな。LEDでも似たようなのあるけど、乗ってみるとやはり明るさはまだHIDに追いついてない印象でした。
書込番号:20228681 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ハロゲン、HID、LED、どれも一長一短ありますね。
新車搭載品で、LEDが電球タイプではなく、もうユニットというかシステムになっているタイプでしたらそこそこ明るいのですが、電球交換タイプだと様々ですね。車検に通らない物もありますし。
私だったら、ハロゲンからLEDにする場合は、小糸など有名ブランドを選ぶと思う。
小糸はサイトにLEDへの変更の一覧表が載っています。全車種ではないですが、参考になります。
後々のサポートなど考えると、有名メーカーもありかなと思っています。
ハロゲンは、電球を高効率と呼ばれるものにする事で、多少明るくすることは可能です。
書込番号:20228855
4点

アクアはマルチリフレクターではなく、プロジェクタータイプだから、特に暗く感じるのかもね。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000325706/SortID=14887994/
書込番号:20228876 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ハロゲンからキセノンライト(HID)搭載車に乗り換えた時には感激するほど明るかったことを思い出します。でも数台キセノンライトのクルマを乗り継ぐと慣れてしまったせいかそれでももっと明るくならんかと思ってしまいますね。
>費用としてはled3万 hid5万の見積りを頂いてます。
私が思っていた程高くないのでお勧めします。量販店でも様々な商品がありますが保証を考えるとディーラー交換が安心です。
書込番号:20229032
4点

>以前に別の車でハロゲンでしたがまったく問題なかった
別の車のヘッドライトはマルチリフレクターだったのだと思います。これは配光が拡散するので明るく感じますが、対してアクアのプロジェクターは拡散せずに絞られるので‥暗く感じます。
社外品バーナーに交換するなら、5000K以内のHIDが実用的で明るく、実績があり間違いが少なく良いと思います。近年の社外LEDも安定してきていますが‥、まだお勧めて感じではありません。
書込番号:20229070
6点

>以前に別の車でハロゲンでしたがまったく問題なかったので不安しかありません
配光のせいかもしれませんね
光源毎の明るさ(見やすさ等)は
やはり今HIDが一番じゃないですかね
(ハロゲンよりはLED?)
廻りとの比較や慣れもありますよね
昔シールドビームからハロゲンにしたらすごく明るく感激した記憶があります
(35年くらい前)
その後ハロゲン(+ハイワッテージ)に乗り
高速道路でHIDのトラックが後ろに来て自車のライトより
後ろから漏れ前を照らすHIDの方が明るかったのにはびっくり
今はHIDでほぼ満足です
(ハイビームはモアって感じですが)
今ハロゲンは暗いと言われる時代になっているんですね
書込番号:20229198
3点

プロジェクタータイプのハロゲンは暗い。ライト表面が少し汚れただけで前が見えない。
ただし対向車には光が集中して飛んでくるので眩しく感じる。
特に光軸調整で意図的に上向きに調整されたら対向車は堪ったもんじゃない。
HIDに交換し光軸を適正化することを強くお勧めする。
書込番号:20229371 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

我が家のアクアは純正ハロゲンからHID 6000Kに自分で交換しました。
その後、他の車にもLED着けましたが明るさ、視界性から言いますとHIDに軍配が上がります。
HIDの方が安いですし私もHIDをおすすめします。
書込番号:20229734
3点

>HIDの方が安いですし私もHIDをおすすめします。
中華HIDキットは安いけどベロフ辺りのメジャーメーカーの製品は結構しますよ。
ディーラーが付けるなら中華HIDでは無いと思いますが。
書込番号:20229769 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ウチのはPIAAのアクア専用HIDキットにしています。
6000Kですが、私の車のLEDよりも明るくて良いです。
取り付けてから、既に2年以上経ちますが、
今のところ、不具合等はありません。
ネットで安いところだと5万以下で買えますが、
ディーラーで5万位で出来るならお任せでも良いと思います。
書込番号:20231014
2点

>油 ギル夫さん
ちなみに我が家のアクアはfclの55W6000Kの製品です。もう2年使用してますが全く問題ありません。
もう1台はライトコレクション信玄ブランドの35W6000Kも着けてますが、これも半年経過してますが問題ありません。
2社ともに恐らく製造は中国でしょうが、品質チェックはしっかりしてるようです。
取付けも工賃浮かすために自分で着けました。
書込番号:20231334
1点

補足します。
fclも信玄も10000円以下で購入しました。
書込番号:20231363
0点

HIDも使用とともに劣化し、光度が落ちていきます。
ベストな方法でどうぞ
書込番号:20232883
1点

これからはLEDバルブだ(笑)ネット販売、5、6千円のモノで十分♪
書込番号:20482931 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


アクアの中古車 (全2モデル/7,397物件)
-
アクア G 禁煙 純正ナビ クルーズコントロール ETC オートライト 車両接近通報装置 スマートキー エンジンスタートボタン Bluetooth フルセグテレビ CD DVD LEDヘッドライト
- 支払総額
- 69.9万円
- 車両価格
- 65.0万円
- 諸費用
- 4.9万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 6.7万km
-
- 支払総額
- 162.8万円
- 車両価格
- 155.7万円
- 諸費用
- 7.1万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 6.5万km
-
アクア L 後期 ナビ バックカメラ オートエアコン キーレスエントリ− Bluetooth フルセグ 電動格納ミラー 禁煙車 ワンオーナー
- 支払総額
- 109.4万円
- 車両価格
- 99.0万円
- 諸費用
- 10.4万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 6.4万km
-
アクア Sスタイルブラック ワンセグ メモリーナビ ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ワンオーナー 記録簿
- 支払総額
- 151.5万円
- 車両価格
- 140.8万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.4万km
-
アクア S スマートキー2本 プッシュスタート 純正ナビフルセグTV Bluetooth対応 バックカメラ オートライト オートエアコン アイドリングストップ ETC 横滑り防止装置 電動格納ミラー
- 支払総額
- 53.0万円
- 車両価格
- 45.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 7.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
25〜799万円
-
16〜306万円
-
18〜358万円
-
14〜199万円
-
42〜338万円
-
70〜348万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
アクア G 禁煙 純正ナビ クルーズコントロール ETC オートライト 車両接近通報装置 スマートキー エンジンスタートボタン Bluetooth フルセグテレビ CD DVD LEDヘッドライト
- 支払総額
- 69.9万円
- 車両価格
- 65.0万円
- 諸費用
- 4.9万円
-
- 支払総額
- 162.8万円
- 車両価格
- 155.7万円
- 諸費用
- 7.1万円
-
アクア L 後期 ナビ バックカメラ オートエアコン キーレスエントリ− Bluetooth フルセグ 電動格納ミラー 禁煙車 ワンオーナー
- 支払総額
- 109.4万円
- 車両価格
- 99.0万円
- 諸費用
- 10.4万円
-
アクア Sスタイルブラック ワンセグ メモリーナビ ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ワンオーナー 記録簿
- 支払総額
- 151.5万円
- 車両価格
- 140.8万円
- 諸費用
- 10.7万円
-
アクア S スマートキー2本 プッシュスタート 純正ナビフルセグTV Bluetooth対応 バックカメラ オートライト オートエアコン アイドリングストップ ETC 横滑り防止装置 電動格納ミラー
- 支払総額
- 53.0万円
- 車両価格
- 45.0万円
- 諸費用
- 8.0万円