アクアの新車
新車価格: 243〜302 万円 2021年7月19日発売
中古車価格: 26〜303 万円 (7,408物件) アクアの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
アクア 2021年モデル | 1663件 | ![]() ![]() |
アクア 2011年モデル | 7366件 | ![]() ![]() |
アクア(モデル指定なし) | 8139件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全329スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 3 | 2016年6月18日 01:00 |
![]() |
48 | 7 | 2016年7月11日 23:16 |
![]() |
77 | 24 | 2016年3月31日 22:41 |
![]() ![]() |
7 | 2 | 2015年12月27日 21:59 |
![]() |
4 | 2 | 2015年12月12日 21:50 |
![]() |
6 | 4 | 2015年12月13日 18:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > アクア 2011年モデル
はじめて投稿します。
先日コンライト機能がついているアクアを購入しました。
ヘッドライトの自動消灯は運転席のドアを開けないと機能しない仕様なのですが、
駐車場の都合上、助手席から乗降している為、
当然のことですが自動消灯機能が働きません。
そこで質問なのですが、
助手席ドアの開閉でライトが消灯する様に出来ないものでしょうか?
オーディオの取り付け程度はやったことがあるのですが、
今回の場合、どうすれば良いか検討もつきません。
ご存知の方がいらっしゃいましたら、
アドバイスをお願い致します。
書込番号:19964581 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

降りられる前にライトスイッチをオートから回して再度オートにされたら消灯すると思います。
書込番号:19964723 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ウチのはいつもスイッチ操作でオフしているので
気にしたことはありませんが、
こんなパーツは如何ですか?
↓
http://cepinc.jp/chumon/master_series/light_master.html
オーディオ付けれる人なら取り付けは楽勝でしょう。
書込番号:19964766
7点

ありがとうございます!
キーオフで消灯してくれる製品があるんですね〜
大変参考になります。
書込番号:19965278 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



必ず同じ場所を通ると、98%は軽減ブレーキの赤い表示がでます。平坦で見通しのいい直線どうろでも出る可能性もあります。ディーラーに問い合わせてもシステムなチェックをするのみです。ボンネットぐらいの高さの段ボールで、広い空き地でテストした時は止まりませんでした。ディーラーは、独自のテストはしたことはないし、テスト用の車に見立てた障害物はもっていないらしいです。誤動作が多いので、あってはならない実際の場面で作動するのが疑問を持ち始めた。
このシステムの搭載のアクアをお持ちの方、誤動作しないか教えて下さい。
軽減ブレーキの赤い警告の表示は、第一段階で出る。そのあと、ブレーキの動作をしなかった場合は、ブレーキがかかるらしいです。
1点

誤動作と言うより誤認識は不可避で、再現性も高い。
もちろん、確実に動作する保証は何も無いので過信はNG。これは如何なるシステムでも同じ。
そもそも、かようなシステムの失敗確率を心配する前に、作動不要な運転がドライバーに求められる事は変わらない。
書込番号:19745324 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>必ず同じ場所を通ると、98%は軽減ブレーキの赤い表示がでます。
同じ場所でとの事なら、何かを誤認識しているのでしょう
まだ出始めの技術なので仕方の無い事です
自動で急ブレーキを掛けられてオカマ掘られない様に気をつけましょう。
書込番号:19746242
7点

98%てどのように出した数値なんだろうか‥、正確なんですか?
書込番号:19747066 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

他車(シエンタ)でTSSCを装備していますが誤認識・誤作動ともにした事はありません。
ドラレコを装備されてるようなので映像をディーラーに見せてみてはどうですか?
また、試乗車で同じ場所を走って誤認識するかどうか試してもらうのが手っ取り早いと思います。
試乗車でも発生すれば仕様、発生しなければスレ主さんのアクアのTSSCが不良品→修理・交換となるでしょう。
書込番号:19748617
2点

>mprtsw20さん
>JFEさん
>北に住んでいますさん
>kami.it.さん
レスありがとうございます!
ディーラーの同じシステム試乗車で確認してもらったら同じ場所を走って、同じく警告表示がでました。仕様でした。
過信はしてませんが、せっかくつけたシステムなんで、あっちこっちで警告表示が出たら疑問になって確かめたくなりました。
書込番号:19748887
4点

>tkazさん
仕様という事ですが、どの様なシチュエーションで何に反応しているのか判っているのですか?
また、警告灯のあと実際ブレーキはかかるのですか?
最初に書かれた「平坦で見通しのいい直線どうろでも出る可能性もあります。」という事からは
仕様で納得できるような内容ではないように受けとれるのですが.....。
書込番号:19763880
4点

みんカラによると、他車種ですがVOXYでセーフティセンスの誤作動が稀に発生しているようです。
特定の条件で、横断歩道の手前のひし形のマークを通過すると、ブレーキの誤警告を発するようです。
ただし、レーダーで障害物の反射が無い限り、自動ブレーキは作動しないそうです。
いずれシステムの更新などで対応するのでしょうね。
ただ、平面立体の違いなど画像認識については、ステレオカメラのほうが優れているのかもしれません。
書込番号:20030592
1点



皆さんもご存知かと思いますが、敢えて質問させて頂きます。アクアは燃費37キロ?と言う成績がありますが、まず、一般条件下では絶対出ませんよね!我々消費者はそういうのを参考に購買を決めると思います。所が実際には速度表示のスピードが1割もズレていることにガッカリで、もしかりに、車内の燃費計等の表示がLあたり、37出たとしても、実際にには1割余計にスピードが表示されているため、実際にはLあたり、33.3と言う数値に変わります。また、アクアのタイヤは3種類あり各々外怪がちがい3台同じスピードで走るとアルミのタイヤが一番速くなります。このような表示の仕方は正しいのでしょうか?L28キロ走るといっても実際には25.8キロしか走れていないのです。高燃費な車程差が大きくなるので残念です。
書込番号:19603986 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Lあたり、37出たとしても、実際にには1割余計にスピードが表示されているため、実際にはLあたり、33.3と言う数値に変わります
距離計ならともかく、なぜスピード計の誤差が燃費に影響するのか、理系には縁遠い私に詳しく教えてください。
書込番号:19604007
14点

>37出たとしても、実際にには1割余計にスピードが表示されているため、実際にはLあたり、33.3と言う数値に変わります
多分スピードメーターは関係ないと思いますよ。
距離計の距離/燃料噴射量で積算していますので、スピード計の誤差は反映してないはずです。
書込番号:19604015
1点

外径が違うなら違うなりにセットアップされてるでしょ
書込番号:19604080 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

実際の速度とスピードメーターの数値が違うのは事実です
しかしそれはアクアだけでは無く国産車全てが同じ事です(外車は知らない)
何故スピードメーターの数値の方が高いかと言うと、実際の速度の方が高かったらスピード違反になる為に、スピードメーターの方をワザと高めに表示しているだけです
ちなみに、車のコンピューター上はタイヤの回転から速度を計算していて、ある程度正確な数値から燃費を計算しているのですよ
グレードによりタイヤサイズが違いますから同じ外径には出来ませんので仕方無い事です(タイヤは走って減れば外径は変わるし、そんな事気にしても始まりません)。
書込番号:19604190
5点

昔の車のようにLあたり、10キロであれば違って1キロです。それがL40キロになれば4キロ変わります。昔はタイヤ径の違いによるメーター調整はドリブンギヤと言うのでやっていた筈です。今は減速した最終の所(多分)で回転をパルス信号に変えて計算して居る筈です。もっと高燃費の車出たとき、実際の燃費との間に開きが有って構わないのでしょうか?貨物自動車は3〜5%の誤差です。何方か書き込みしてましたが距離は時間*速さ。速さは、距離/時間です。釣りだと思う方はどうでも構いませんので…
書込番号:19604772 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

数値が大きくなれば誤差が大きくなるのは当然ですよね。
よく、「実燃費はカタログ燃費の7割くらい」等と言われるけど、
リッター10キロなら7キロで、誤差は3キロ。
リッター40キロなら28キロで、誤差は12キロ。
元の数値が大きいので、誤差の絶対値は必然的に大きくなるけど、
どちらも誤差は3割と「同じ」です。
これは計算上仕方ないですね。
メーターの誤差だけど、許容範囲も保安基準で決まっていて、
『実測40km/h』の時の表示が、30.9km/h〜42.55km/hの範囲にならないといけないんです。
割合にすると、-23%〜+6%の範囲です。
>貨物自動車は3〜5%の誤差です。
貨物自動車は、許容範囲が極端に狭いんですか?
数値は法で定められた数値ですか?それとも経験の数値ですか?
法で定められた数値ならば、その条文を教えてください。
経験の数値ならば、サンプル数(台数)はどのくらいなんでしょう?
まさか、1台だけの経験の数値じゃないでしょうね。
個体差もあるだろうから、3〜5%に収まってる個体もあるだろうね。
限りなく誤差の小さいメーターにすることは技術的には可能だろうけど、
メーターにかかるコストは格段に上がりますよね。
タイヤが変われば外径も変わるし、空気圧の違いでさえも違ってきます。
それをちゃんと補正できるメーターが必要になるよね。
仮に、正確なメーターを取り付けるコストが5万としたら、
スレ主さんは、+5万でそのメーターを付けますか?
それとも現状のメーターのままでいますか?
それを考えれば、メーターの誤差について自ずから答えは出ると思うよ。
誤差を気にしすぎたり、表示を疑ったりしたらキリがないよ?
もしかしたらスタンドで30L入れても、29Lしか入ってないかもよ?(笑)
今度から、別の容器できちんと測ってみてはどうですか?
書込番号:19605157
2点

実燃費とは表記された値の3割と言う事です。5割でも構いません。その数値からメーターの誤差分の燃費を引いた値が実燃費です。解ります?法律ではプラス表示もokですが、実際はプラス表示で車検を通す業者は無いようです。貨物は、乗ってる人とのメーター読み値と実際に走っての距離差です。
Lあたり、100キロと言う車が出来たとき其の3割が実燃費で70キロ。そこからメーター誤差が1割あれば63キロです。皆さん(これだけ出れば満足)って思う人ばかりなのでしょうかね。
投稿見ていても理解速度差と燃費を了解して居る人が少ないと思いますね。法律で値が決まっているとしても、消費者には何%の誤差で設定して有るかは自分で調べなくてはわかりません。0%せよでなく、表記せよと言いたいのです。
書込番号:19605414 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

メーター誤差はわざと出してるので、距離計算に使用してませんよ?
わざと誤差を入れた時速×時間=距離
ではなく
標準設定されているタイヤ外周長さ×回転数=距離です
速度メーター表示も
タイヤ外周長さ×回転数÷時間×わざと出すメーター誤差係数
なので、わざと入れてるメーター誤差は関係ないです
ちなみにナビでGPSを使った移動距離と
メーターの距離で比較した時には300kmくらい走行して差が1%くらいでしたので
メーターの走行距離は比較的正確だと思います
後カタログ燃費も実走行じゃなく、試験ベンチ上で測定してませんでしたっけ?
その場合距離はベンチ上で測定だからメーター誤差もタイヤ径も関係なくなります
書込番号:19605851 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

と言う事はスピード関知するパルスセンサーと、距離を測るセンサーが有ると言うことですね。過去に聞いた事はありませんが…
書込番号:19605879 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さんは根本的なところを間違っています
少なくとも最近の車は、速度メーターと距離メーターは連動していません
距離メーターはタイヤの回転数からかなり正確な数値を表示します
速度メーターは前途の通りわざと高い速度表示をしています
速度メーターと燃費がどうのとトンチンカンな事を言うのは止めましょう。
書込番号:19605901 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

タイヤの回転数が分かれば距離も速度も分かるでしょ。
タイヤの回転数と周長が分かれば距離が求まる。
単位時間に進んだ距離が分かれば速度が求まる。
距離の計算には係数をかけず、速度の計算には係数をかけてるということでは?
書込番号:19605906
1点

再投稿申し訳ありません
簡単に書くと
車軸のセンサで車輪の回転数(スレ主がパルスセンサーと言ってる物)を測定し距離を計算しています
タイヤ外周×回転数=距離
ECU内部にタイマーを持っているので時間はわかります
速度は距離÷時間なので計算で出せますから
センサは必要ありません
ECUは正確な距離と速度を管理しているので
正確な距離をメーターに表示します
速度も正確な値を表示できるのですが、速度に関しては表示する上での法律がありそれを守る必要があるため、メーターの表示を速く表示してるだけです
なので、センサの測定値に誤差があって誤差を含めて計算しているわけではなく
正確な計算をしメーター表示の段階で誤差を加える感じです
わかりやすい文章でなかったなら申し訳ありません
書込番号:19606109 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ちなみに、車のOBD2端子から車両のほぼ正確な速度とかをアダプターを介してレーダー探知機等に表示する事も車によっては可能です
(新型プリウスは出来ないらしいが)。
書込番号:19606243 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>法律で値が決まっているとしても、消費者には何%の誤差で設定して有るかは自分で調べなくてはわかりません。
>0%せよでなく、表記せよと言いたいのです。
車両ごとに誤差は違うと思うんだけど、
スレ主は、車両毎に「この車両は○○%の誤差です」と表記して欲しいんですね?
先に書いたけど、保安基準上は-23%〜+6%が許容範囲だけど、
-10%〜-5%の誤差がほとんどのように思うよ。
燃費なんて状況によって刻々と変わるんだし、
数%の誤差なんて気にするほどのもんじゃないと思うけどネ。
そもそも、仮に誤差5%と表記されていても、「5%固定」じゃないだろうから無意味じゃない?
「誤差5%固定」のメーター作る方が難しそうだ(笑)
というか、「誤差5%固定」が分かってれば、補正して「誤差ゼロ」にできちゃうよね・・・
書込番号:19606540
1点

> アクアは燃費37キロ?と言う成績がありますが、まず、一般条件下では絶対出ませんよね
何故、絶対と言い切れるのかな?
THS-IIは走行条件でかなり変わってしまうけど出ない事は無いでしょう。
夏場なら片道25kmの通勤で普通に走って40km/L越えもありましたよ。
当然、誤差修正した燃費計で。(車載燃費計は大体7%多く表示していますね)
ちょっとエコランしたら実測37km/Lなんて出来るでしょ?
私は我慢できませんが・・満タンで30〜32km/Lだったと思います。
ちなみに今はノアハイですが夏場で24q/Lくらいは走ります。
氷点下の季節は20km/L程度ですが、嫁が乗るアクアも20km/Lです(笑)
書込番号:19606911
2点

どうみても情弱を装ったの釣掘りにしか見えない。
書込番号:19608104
8点

>働きたくないでござるさん
ひょっとして私は釣られてしまったんでしょうか?(笑)
第一、"好"燃費じゃなくて"高"燃費って書いてるくらいだし。
書込番号:19608169
1点

働きたくないでござるさん
別に釣堀でも構わないんじゃない?
メーターの誤差とか、実燃費の乖離の意味をよく知らない人にとっては、
いい周知の場になってると思うよ。
カタログ(J08モード)燃費が良くなればなるほど、
乖離の絶対値が大きくなる事を未だによく知らない人も多そうだしね。
だいたい、釣堀の主としては低レベルすぎるでしょ(笑)
書込番号:19608170
3点

>スレ主さん
アクアの話で無く恐縮ですが、私のクルマの場合…
OBD2 接続で ECU が認識している車速が 50km/h の場合 GPS 速度も約 50km/h ですが、車載の速度計では約 55km/h で低速でも高速でも一割増しですね。
一方国道に 100m 毎に設置されている標識で 3.8km 走行して、車載の距離計でも 3.8km と表示され誤差は数 m という感じでしたよ。
他の皆さんが指摘している通り、車載の速度計は安全上の理由もありワザと割り増し表示していても、車載の距離計は実測値を正確です。
車載の燃費計と満タン法との差は別にしても、燃費の数値まで割り増し表示しているとは思えません。
書込番号:19608752 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>民の眼さん
>メーターの誤差だけど、許容範囲も保安基準で決まっていて、
『実測40km/h』の時の表示が、30.9km/h〜42.55km/hの範囲にならないといけないんです。
これは誤りですよ、これだと制限30km/hの道をメーター読み30km/hで走った時に実測約40km/h出てても
良いことになってしまう。
『メーター表示が40km/h』の時の実速度が、30.9km/h〜42.55km/hの範囲にならないといけないんです。
というのが正しいでしょう。
それから、〜42.55km/hの部分については、保安基準の条文ではなく審査事務規程のほうの解釈ですね。
保安基準の条文からは〜40.0km/hでなければならないと解釈できます。)
揚げ足をとるつもりはないが、誰も訂正しないので一言。
書込番号:19609355
1点



アクアが納車されたんですが、走り出したら燃費が24km/Lほどになります。しかし、買い物などに行き再度エンジンをかけるとパネルの燃費は6km/Lの表示になり、そこからまた数字が上がっていきます。
アクアはエンジンを切ると再始動時は燃費パネルもリセットされるのでしょうか?
書込番号:19439504 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

amnos78さん
ハイブリッドシステムを始動してからの平均燃費か、トリップメーターをリセットしてからの平均燃費を選択して表示する事が可能です。
今回はハイブリッドシステムを始動してからの平均燃費が表示されているようですね。
詳しくはアクアの取扱説明書の96頁をご参照下さい。
書込番号:19439535
5点

返答ありがとうございます。
ハイブリッドシステムを始動してからの平均燃費を表示するとみなさん6km程の表示からになるとのことでいいんでしょうか?
故障したのかと心配になって…
書込番号:19439601 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > トヨタ > アクア 2011年モデル
前期Gに乗っています。
ツーリングパッケージではなく普通の15インチ仕様のアクアにツーリングパッケージの純正ホイールとタイヤを付けても問題ないでしょうか?
純正タイヤが減ってきたので、オークションで出品しているツーリングパッケージの中古タイヤとホイールをを購入し、装着しようと考えています。
ツーリングパッケージは最小回転半径が大きくなるのは承知で、ハンドルをいっぱいいっぱいに切らなければ問題ないでしょうか?
ご存知の方や、すでに取付てるよって方の意見もあれば幸いです。
2点

アクアのツーリングパッケージは195/50R16を取り付けるため、機械的に前輪の舵角を制限しています
よってアレだけの最小旋回半径になってしまいます。
そのタイヤを普通のアクアに取り付けると、大きく舵を切った時にボディ側と干渉してしまうのは
間違いなさそうです。
この辺はドライバーが気を付けてどうなるものでもないと思いますので、そのままホイールとタイヤを
流用するのは無理だと思いますよ。
インチアップ自体はホイールのオフセットを考慮したり、185くらいのサイズにするとかで可能と聞きますが
実績のあるショップなどで相談されたほうが良いかと考えます。
書込番号:19396065
2点

アクアっ子さん、こんばんは。
私も、前期型Gに乗っています。
納車前に、オートバックスで買った205/45R17のアルミとタイヤをディーラーに持ち込みました。
取付できないとは、一言も言われませんでしたよ。
その後もボディと干渉したことはありません。
それゆえ、ツーリングパッケージの純正アルミとタイヤの場合でも干渉しないと思うのですが、純正はツライチより3〜4cm入り込んでいるので、ワイドトレッドスペーサーが必要かもしれませんね。
ディーラーでメカニックさんに聞かれてみたらいかがですか。
書込番号:19398596
0点



自動車 > トヨタ > アクア 2011年モデル
初めての投稿失礼します。11月4日発表の新型アクアxアーバンを10月19日に契約しました。12月中旬に納車予定だと伝えられましたが、みなさんはいかがでしょうか?久々の新車ですのでみなさんはどのくらいの期間で納車予定なのかお聞きしたく投稿しました。よろしくお願いします。ちなみにオプションはスマートエントリーとナビです。
書込番号:19355990 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アスリート433さん始めまして
私は先週半ばにXアーバンを契約しましたが納車は12月半ばと言われました。私の場合ちょっと早いのでビックリしましたけど・・・
オプションはスマートエントリー、LED、ナビレディ、アドバンスディスプレイにシートヒーター、ナビです。下取りはプリウス30前期です。新型プリウスの予約ばかりで段々アクア売れなくなって来ていると担当の方がぼやいてました。
書込番号:19360615 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アスリート433さん、はじめまして!
アーバンじゃないですが、アクア イエロー Gレーザーセレクションですが10月17日契約。納車が、11月19日でした。下取りは、ホンダ ハイブリッド 約6万8千キロで下取り額 61万。値引き額 18万でした。
書込番号:19386794
0点

本格的な生産は発表後ですから、そんなものだと思いますよ。
メーカーは計画を立てていますし、マイチェンやグレードが増える場合は、フルモデルチェンジや新発売時のように予約注文が殺到しないので、そんなものだと思いますよ。
書込番号:19390755
3点

初めまして、おじゃまします。
私は10月下旬に契約して、12月中旬と言われましたが、結局22日にずれ込みました…。
クタクタジャガーさん、確定日はいつですか?
もう納車されて楽しんでおいででしょうか?
差し支えなければ教えてください。
地域によって、差があるものなんでしょうか?
Gのソフトレザー、オプション色々です。
書込番号:19401096 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


アクアの中古車 (全2モデル/7,408物件)
-
- 支払総額
- 154.8万円
- 車両価格
- 149.5万円
- 諸費用
- 5.3万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 7.0万km
-
- 支払総額
- 145.8万円
- 車両価格
- 129.9万円
- 諸費用
- 15.9万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 2.1万km
-
アクア S 車検令和8年11月21日まで 社外15インチAW+2025年タイヤ 社外ナビ/TV/Bモニター プッシュスタート キセノンヘッドライト ETC スタッドレスタイヤ付属
- 支払総額
- 55.0万円
- 車両価格
- 50.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 9.6万km
-
アクア Gブラックソフトレザーセレクション 純正ナビ フルセグ バックカメラ ハイブリッド オートエアコン オートライト LEDヘッドライト Bluetooth
- 支払総額
- 70.0万円
- 車両価格
- 65.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 8.5万km
-
アクア S ナビ レーンアシスト 衝突被害軽減システム オートマチックハイビーム スマートキー 電動格納ミラー CVT 盗難防止システム 衝突安全ボディ ABS ESC エアコン パワーステアリング
- 支払総額
- 119.0万円
- 車両価格
- 106.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 2.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
25〜799万円
-
16〜306万円
-
18〜358万円
-
14〜199万円
-
42〜338万円
-
70〜348万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 154.8万円
- 車両価格
- 149.5万円
- 諸費用
- 5.3万円
-
- 支払総額
- 145.8万円
- 車両価格
- 129.9万円
- 諸費用
- 15.9万円
-
アクア S 車検令和8年11月21日まで 社外15インチAW+2025年タイヤ 社外ナビ/TV/Bモニター プッシュスタート キセノンヘッドライト ETC スタッドレスタイヤ付属
- 支払総額
- 55.0万円
- 車両価格
- 50.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
-
アクア Gブラックソフトレザーセレクション 純正ナビ フルセグ バックカメラ ハイブリッド オートエアコン オートライト LEDヘッドライト Bluetooth
- 支払総額
- 70.0万円
- 車両価格
- 65.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
-
アクア S ナビ レーンアシスト 衝突被害軽減システム オートマチックハイビーム スマートキー 電動格納ミラー CVT 盗難防止システム 衝突安全ボディ ABS ESC エアコン パワーステアリング
- 支払総額
- 119.0万円
- 車両価格
- 106.0万円
- 諸費用
- 13.0万円