アクアの新車
新車価格: 243〜302 万円 2021年7月19日発売
中古車価格: 26〜303 万円 (7,389物件) アクアの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
アクア 2021年モデル | 1663件 | ![]() ![]() |
アクア 2011年モデル | 7366件 | ![]() ![]() |
アクア(モデル指定なし) | 8139件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全329スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
132 | 26 | 2016年10月16日 18:54 |
![]() |
48 | 7 | 2016年7月11日 23:16 |
![]() ![]() |
14 | 3 | 2016年6月18日 01:00 |
![]() |
176 | 30 | 2016年5月15日 13:05 |
![]() |
77 | 24 | 2016年3月31日 22:41 |
![]() |
155 | 28 | 2016年2月21日 15:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > アクア 2011年モデル
1か月経ってもディーラーから何も連絡無し、約1か月で納車できると言うから契約したのに。
でディーラーに保険の切り替え手続きの連絡がてらどうなっているか尋ねたら何もわからない様子。
で10月30日まで納車できないなら納車できる車種との変更ということになったが連絡無いけど大丈夫でしょうか?
女房がトヨタが良いと決めましたが何故状況を説明しないのか疑問です。
5点

担当者さん、シャイで人見知りなんだよきっと。
貴方からコマメに聞けばいいじゃんヾ(^^ )
書込番号:20288488 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

デーラーの対応が気に入らないなら、女房に任せといたらどうですか?
男なら黙って待つ。ほうがカッコイイですよ。
書込番号:20288883
8点

>10月30日まで納車できないなら納車できる車種との変更ということになった
どういうことですか???
書込番号:20288978 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

試乗車を納車してくれるんじゃないですか?
名義変更ですみますから
書込番号:20288991 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

名義変更とまで言っているなら、展示車の間違いではないですよね?
試乗車は中古車ですよ‥、新車売買契約はどうなっちゃうのさww
書込番号:20289110 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ちゃんと新車契約です。名義変更など書いてませんよ、保険の車種変更です。
別に新車にこだわってないし望んだ装備がついていて女房が納得すればいいです。
10月末までにこだわっているのは定期点検の関係です。
普通、発注時点でコンピューター上でどうなっているかわかるはずのものがわからないから
どんな状態なのか、生産されて岩手工場から輸送待ちなのか何日に生産されるのかわからないなんて
発注ミスしてるんじゃないか心配なんです。
黙っていて梨のつぶてなんで1か月経って問い合わせしたんですよ。
書込番号:20289561
7点

>charcharさん
あの…、私はSuper moonさんにレスしたのですよ‥ 流れ読んでいればわかると思いますが?
>保険の車種変更です。
>別に新車にこだわってないし
ワケわからないのですが…
書込番号:20289590 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

使い方がわかってなくてすみません。いままでコメントしてくれた方々全体に返信した
つもりだったんです。
現在所有している車を下取りで出すのでアクアの車検証ができたらFAXして送ってほしいので。
10月30日までに納車できないなら他車種で納車できるものに変更できるならする、できなければ破談で契約解除する、とのことです。
何故何もわからないのに強気なのかわからないので猜疑心がひろがっているので書き込みました。
皆さん、コメントありがとうございます。
書込番号:20289617
11点

>charcharさん
10月30日と約束されたのなら、納車されるまで代車を出してくれると思いますよ。
というか出してもらうべきです。
保険の切り替えは中断証明書などで一時的に保留できます。僕も現在してます。
そのあたりは詳しくは保険会社にご相談ください。
書込番号:20289762
7点

元々アクアに固執してないのですが現在所有のクルマが10月に定期点検で保険も更新なんで買い替えの契約に至った次第です。保険の件、アドバイスありがとうございます。代車も1つの方法ですね、ありがとうございます。
書込番号:20291284
1点

定期点検、定期点検と言われますが、車検ですよね!車検と書かないぐらいですから、車は何でも良さそうなので、、ある車を納車してもらえば解決!在庫の中古は、納車早いですよ!
書込番号:20291706 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

定期点検です。車検は来年の10月です。10月初めに納車できるというから契約したんです。
どなたかに教えてほしいのは何故契約して発注しているのに納車がわからないか、です。
通常どんな商売でも発注したらナンバーがついてそのナンバーで追跡できると思うんですけど。
今日、警察が車庫を確認に来ましたから大丈夫だと考えていますが営業からは音沙汰無しです。
書込番号:20293525
1点

その営業で無くても店で情報共有されていると思われますので、
他のスタッフに聞いてみては。
他のスタッフもはぐらかすようであれば、系列本店に確認取りましょう。
それでもはぐらかされるのであれば公的機関へ。
書込番号:20293709
4点

>どなたかに教えてほしいのは何故契約して発注しているのに納車がわからないか、です。
>通常どんな商売でも発注したらナンバーがついてそのナンバーで追跡できると思うんですけど。
通常、契約すると契約書を作成します。
それには「納車予定日」が書かれていると思うけど、
それは、あくまでも予定で、言い換えれば「大雑把な納車予定日」です。
ちなみに何月何日に契約したのですか?
そして、契約書に書かれている納車予定日はいつになってますか?
発注してすぐに生産に入る(ラインにのる)のであれば、
比較的早く納車になるだろうけど、
生産能力を超える注文があると、
生産に入るまでの順番につくことになります。
順番についている時点では納期は「大雑把」のままです。
(あなたの車はまだ存在してません)
メーカー側の都合で生産調整があり、
単純に順番通りの生産にならない場合が多々あります。
これは販売店側で分からないことで、
納期が予定より遅れる原因のひとつです。
生産に入る(ラインにのる)と、
そこで初めて、顧客と車が紐付けされます。
(あなたの車として生産が始まります)
生産にどれだけかかるかは、確かな情報はありませんが、
一説によると、20〜30時間で完成らしいです。
この辺で、「大体」の納期が分かります。
さて、完成してもすぐ出荷という訳にはいきません。
1台1台運ぶわけではありませんから、
今度は、輸送の順番につくことになります。
これも納期が遅れる要因のひとつです。
輸送が決まれば、「ほぼ確実な」納期が決まります。
多分、こんな感じかと思います。
間違ってたら指摘して下さい。
このように、段階的に納期が正確になっていくようですので、
最初の「約1か月」というのは「大雑把」な納期のようですね。
自動車の場合、
発注した時点でナンバーが付くのは「契約書」であって、
車個体にナンバー(車体番号)は付きません。
生産の時に初めてナンバーが付き、追跡が可能になります。
あと、定期点検にこだわっているようだけど、
車検と違って罰則規定は無いので、
ぶっちゃけ受けなくても構わないじゃないでしょうか?
おそらく下取りありで契約してると思うけど、
定期点検の期限が過ぎたからといって下取りが下がる事はないでしょう。
販売店に納車を急かして、今の契約で納車してもらうのがいいと思うよ。
気が済まないなら、満タンサービスくらいしてもらえばいいんじゃないのかな?
長文で読みにくかったらすみません。
書込番号:20293763
17点

みなさん、アドバイスありがとうございました。民の眼さんの意見が1番わかりやすかったです。
定期点検にこだわっているわけではなく、定期点検の期限が切れる前に納車するというので
契約に至ったのでで当初は車検までにいろいろ試乗して女房に決めてもらうつもりだったからです。
でなければ契約してなかったでしょう。
トヨタのかんばん方式も大した事ありませんね、DHLの郵便でもコンテナでもタンカーでも契約してPCに
反映した時点で世界中追跡できるのに。結局トヨタの都合で顧客を考えてないんですね。
30年近く外車ばかりでしたが外車ディーラーのが親切ですね、聞かなくても注文車がどうなっているか教えてくれますね。
書込番号:20294004
2点

>トヨタのかんばん方式も大した事ありませんね、
>DHLの郵便でもコンテナでもタンカーでも
>契約してPCに反映した時点で世界中追跡できるのに。
>結局トヨタの都合で顧客を考えてないんですね。
トヨタを擁護してるのではないと前置きして、
郵便等の輸送業界と同列に考えるのはおかしいと思います。
そもそも、発注した時点で「物」は存在してないんですから・・・
昔は、売れそうなグレード、色等を絞って見込み生産をする事もあったようだけど、
最近は、ほぼ受注生産になってると思います。
国産車でも輸入車でも、存在しない車を追跡できないのは同じだと思います。
書込番号:20294735
11点

はじめまして、契約はいつでしょうか?
私はトヨタ車ではありませんが、8月20日に契約して明日納車です。
1ヶ月位してから連絡ありました。来週予定でしたが1週早く納車されました。もともと色々なサイトで見ても60日位掛かるみたいだったので気長にまってました。
アクアは最近の納車期間はどの位でしょう?人気車種だから長そうですね。
ディーラーがどのような態度か分かりませんが、代車も検討してみてはどうでしょうか。
長々失礼しました。
書込番号:20296535 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

猫好きですさん
>10月末までにこだわっているのは定期点検の関係です。
だそうなので、別に代車は必要なさそうですよ。
車検は来年の10月らしいんで。
保険も現車種で更新して、納車後に切り替えればいいと思うけどね。
何が何でも定期点検にこだわるのなら、
状況が状況だから、ディーラー負担で定期点検を受ければ済みそうなんですけどネ・・・
そこまで定期点検にこだわるのには違和感を感じますが・・・
まぁ、連絡無しで納期が遅れたのがディーラーの落ち度なのには変わりはないけどね。
書込番号:20296615
4点

>民の眼さんへ
物流はナンバーがPCに反映したら世界中追跡できますよ。
クルマでも以前ポルシェ993をミツワで注文したことが約20年前にありますが
作ってる段階から追跡できましたよ、てか作っているのを見るツアーまで存在してました。これなんか完全な受注生産でしたけど。
トヨタは各メーカーに納期を脅迫的に押し付けているのにトヨタでは納期がわからないなんて。
書込番号:20296818
4点



必ず同じ場所を通ると、98%は軽減ブレーキの赤い表示がでます。平坦で見通しのいい直線どうろでも出る可能性もあります。ディーラーに問い合わせてもシステムなチェックをするのみです。ボンネットぐらいの高さの段ボールで、広い空き地でテストした時は止まりませんでした。ディーラーは、独自のテストはしたことはないし、テスト用の車に見立てた障害物はもっていないらしいです。誤動作が多いので、あってはならない実際の場面で作動するのが疑問を持ち始めた。
このシステムの搭載のアクアをお持ちの方、誤動作しないか教えて下さい。
軽減ブレーキの赤い警告の表示は、第一段階で出る。そのあと、ブレーキの動作をしなかった場合は、ブレーキがかかるらしいです。
1点

誤動作と言うより誤認識は不可避で、再現性も高い。
もちろん、確実に動作する保証は何も無いので過信はNG。これは如何なるシステムでも同じ。
そもそも、かようなシステムの失敗確率を心配する前に、作動不要な運転がドライバーに求められる事は変わらない。
書込番号:19745324 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>必ず同じ場所を通ると、98%は軽減ブレーキの赤い表示がでます。
同じ場所でとの事なら、何かを誤認識しているのでしょう
まだ出始めの技術なので仕方の無い事です
自動で急ブレーキを掛けられてオカマ掘られない様に気をつけましょう。
書込番号:19746242
7点

98%てどのように出した数値なんだろうか‥、正確なんですか?
書込番号:19747066 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

他車(シエンタ)でTSSCを装備していますが誤認識・誤作動ともにした事はありません。
ドラレコを装備されてるようなので映像をディーラーに見せてみてはどうですか?
また、試乗車で同じ場所を走って誤認識するかどうか試してもらうのが手っ取り早いと思います。
試乗車でも発生すれば仕様、発生しなければスレ主さんのアクアのTSSCが不良品→修理・交換となるでしょう。
書込番号:19748617
2点

>mprtsw20さん
>JFEさん
>北に住んでいますさん
>kami.it.さん
レスありがとうございます!
ディーラーの同じシステム試乗車で確認してもらったら同じ場所を走って、同じく警告表示がでました。仕様でした。
過信はしてませんが、せっかくつけたシステムなんで、あっちこっちで警告表示が出たら疑問になって確かめたくなりました。
書込番号:19748887
4点

>tkazさん
仕様という事ですが、どの様なシチュエーションで何に反応しているのか判っているのですか?
また、警告灯のあと実際ブレーキはかかるのですか?
最初に書かれた「平坦で見通しのいい直線どうろでも出る可能性もあります。」という事からは
仕様で納得できるような内容ではないように受けとれるのですが.....。
書込番号:19763880
4点

みんカラによると、他車種ですがVOXYでセーフティセンスの誤作動が稀に発生しているようです。
特定の条件で、横断歩道の手前のひし形のマークを通過すると、ブレーキの誤警告を発するようです。
ただし、レーダーで障害物の反射が無い限り、自動ブレーキは作動しないそうです。
いずれシステムの更新などで対応するのでしょうね。
ただ、平面立体の違いなど画像認識については、ステレオカメラのほうが優れているのかもしれません。
書込番号:20030592
1点



自動車 > トヨタ > アクア 2011年モデル
はじめて投稿します。
先日コンライト機能がついているアクアを購入しました。
ヘッドライトの自動消灯は運転席のドアを開けないと機能しない仕様なのですが、
駐車場の都合上、助手席から乗降している為、
当然のことですが自動消灯機能が働きません。
そこで質問なのですが、
助手席ドアの開閉でライトが消灯する様に出来ないものでしょうか?
オーディオの取り付け程度はやったことがあるのですが、
今回の場合、どうすれば良いか検討もつきません。
ご存知の方がいらっしゃいましたら、
アドバイスをお願い致します。
書込番号:19964581 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

降りられる前にライトスイッチをオートから回して再度オートにされたら消灯すると思います。
書込番号:19964723 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ウチのはいつもスイッチ操作でオフしているので
気にしたことはありませんが、
こんなパーツは如何ですか?
↓
http://cepinc.jp/chumon/master_series/light_master.html
オーディオ付けれる人なら取り付けは楽勝でしょう。
書込番号:19964766
7点

ありがとうございます!
キーオフで消灯してくれる製品があるんですね〜
大変参考になります。
書込番号:19965278 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ガラスがスライドするゴム部分をこれで3回交換しました。(ガラスの上下に伴い外側のゴムも上下するため)
最近、気になるのはガラスの上下でのゴムの動きはないが・・・バイザーあたりのゴム部分の浮きあがりを見つけて気にしています。
部品の製品の悪さと割り切ってみなければならないのですかねぇ?
9点

貧質追及ですかね。儲けのためには、品質の名のもとの貧質。日本語のすばらしさ。怖いことです。
書込番号:18955475
5点

ちゃんと組付できてないのでは?
アクアのは引っかかって下がらないはずなので組付けた人がわかってない気がしますね。
書込番号:18955543 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ちょっと家から離れていても、大き目のディーラーに持ち込んでみては?
昔、ディーラーにより技術の差を感じたことがあります。
2世代前はスパシオに乗っていて、ブレーキが変に滑る(がりがりって感じ)ので、
地方に帰省していた先にあったディーラーに持ち込んだら原因不明だったけど、
そこそこピットが大きいいつものディーラーに見てもらうとあっさり原因が
判明し再発しませんでした。
本来は同じ品質で見てもらえると思いがちですが、やはり、ディーラーにより
差が生じることもあるのだと感じました。
書込番号:18955686
5点

>バイザーあたりのゴム部分の浮きあがりを見つけて気にしています
そのような仕様なのでは?
または正しく装着されてないとか?
文面からではわかり難いので、画の添付をお願いします。
書込番号:18956474 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自分のアクアも、よくなります。
ガラスに連動してゴム枠も少し下がる(動く)のでガラスが
何かを挟み込んだと勘違いして変な動き方をしますね。
二回ほどディーラーでなおしてもらいました。
ゴムが滑りやすくするために、ゴム部分に潤滑油塗っただけみたいですが、、、、。
書込番号:18956500 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

マドワクのゴム製品
ガラスがスライドするゴム部分
ゴム枠
正しくは「ガラスラン」
書込番号:18957089
2点

正しくは「ガラス ランチャンネル」では?
書込番号:18957156 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

メーカーによって呼び方は違うかもしれませんね。
書込番号:18957190 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

“かも”?
知らないなら無理にレスしなくても…
書込番号:18957215 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

トヨタではガラスラン。
ホンダではガラスランチャンネルです。
オブラートに包んだつもりでした。
書込番号:18957300 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

TWELVE1212さん
神奈川トヨタの知人に確認が取れました。
パーツ名称はガラスランチャンネルになっているそうです。
ただガラスランと言うことが多いそうです。
トヨタはガラスランだとはどちらの情報ですか?
書込番号:18957701 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

どちらの情報かと言われればトヨタの情報になります。自販ではなく。
トヨタ車製造ボデーメーカー各社でもガラスランチャンネルと言う記載は見たことがありません。
ガラスラン製造メーカーの豊田合成でも表記はガラスランですね。
部品メーカーも製造メーカーも部品リストや標準書や工程表、工作図などで正式にガラスランと表記されています。
ではなにをもって正式名称となるのでしょう?
ソースがあれば教えてもらえるとありがたいです。
書込番号:18957745 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

トヨタでも自分の知らないところでは使われてるかもしれないなとは思ってますよ。
もともとはガラスランチャンネルで略称が定着したのかなと言う可能性も考えてますよ。
「正しくは」という書き方が気になったので書き込みをしたまでですので特に言い争うつもりはありません。
どっちでもたいしてかわりませんし。
連投失礼しました。
書込番号:18957838 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

TWELVE1212さん
>ではなにをもって正式名称となるのでしょう?
私の言う“正式”は部品に記載されている言葉です。
部品の入っている袋に書いてある言葉(名称)です。
書込番号:18958353 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

その正式名称がメーカーによって違うと言う話ですね。
部品名が分割されているのはチャンネル部に取り付けるガラスをランさせる部品と言う意味だとおもうので多くのメーカーは部品名をガラスランとしてるのだと思います。
書込番号:18958563 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

神奈川トヨタチーフメカニックに話しを聞いて来ました。
>多くのメーカーは部品名をガラスランとしてるのだと思います
部品名をガラスランチャンネルにしていることが多いそうです。
部品の袋にはチャンネルと書かれていることが多いそうです。
現場では通称ガラスランと略して言うことが多いそうです。
書込番号:18958943 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自販での扱っている名称はわかりました。
袋や伝票の記載もわかりました。
自販会社と製造会社と部品製造会社と名称が違う場合の正式名称とは何でしょう?
正式と言い切れる理由がわかりませんので教えて下さい。
ちなみにチャンネルとは水が流れる部位の名前です。
書込番号:18959158 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

TWELVE1212さん
ディーラーでの部品名なので“正しくは”と言いました。
“正しくは”て言葉にそんなに問題あります?
先のレス者様が「正しくはガラスラン」と言われたので「正しくはガラスランチャンネル」と同じ語句で被せただけです。
何をそんなにムキになって突っかかってくるのかが理解できません。
書込番号:18959226 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どちらも正しく無いのに正しくはと言っていたのでメーカーによって違いますよと指摘しました。
知らないなら無理にコメントしなくてもなんて言われたので知っていることを指摘しているまでですよ。
モノを知らないのに正しくなんて言っていることに疑問をもったのでコメントしています。
ムキになってるのはそちらなのでは?
わざわざ自販に連絡取ってまでコメントされているのでムキになってるのかと思ってました。
正直、伝票や袋の明示が正式名称と言うのは無理があると思います。
相手にわかる名称で書かれてることが多いのではと思いますよ。
せめて部品製造会社の豊田合成からのコメントで正式名称と言われれば正式にも納得はいきますが、自販のコメントでは正式と言う表現はどうかと思います。
メーカーによって名称が違うと言ってるだけなのに固執してるのはどちらでしょう?
ガラスラン、ランチャンネル、ガラスランチャンネル、ランゴム、ウェザーストリップ、ランストリップ、名称なんて様々ありますね。かんばん、標準書、工作図、QC工程表、部品リスト、同じものでも名称が違ってることなんてメーカー内でもザラにあります。
書込番号:18959302 スマートフォンサイトからの書き込み
14点



皆さんもご存知かと思いますが、敢えて質問させて頂きます。アクアは燃費37キロ?と言う成績がありますが、まず、一般条件下では絶対出ませんよね!我々消費者はそういうのを参考に購買を決めると思います。所が実際には速度表示のスピードが1割もズレていることにガッカリで、もしかりに、車内の燃費計等の表示がLあたり、37出たとしても、実際にには1割余計にスピードが表示されているため、実際にはLあたり、33.3と言う数値に変わります。また、アクアのタイヤは3種類あり各々外怪がちがい3台同じスピードで走るとアルミのタイヤが一番速くなります。このような表示の仕方は正しいのでしょうか?L28キロ走るといっても実際には25.8キロしか走れていないのです。高燃費な車程差が大きくなるので残念です。
書込番号:19603986 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Lあたり、37出たとしても、実際にには1割余計にスピードが表示されているため、実際にはLあたり、33.3と言う数値に変わります
距離計ならともかく、なぜスピード計の誤差が燃費に影響するのか、理系には縁遠い私に詳しく教えてください。
書込番号:19604007
14点

>37出たとしても、実際にには1割余計にスピードが表示されているため、実際にはLあたり、33.3と言う数値に変わります
多分スピードメーターは関係ないと思いますよ。
距離計の距離/燃料噴射量で積算していますので、スピード計の誤差は反映してないはずです。
書込番号:19604015
1点

外径が違うなら違うなりにセットアップされてるでしょ
書込番号:19604080 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

実際の速度とスピードメーターの数値が違うのは事実です
しかしそれはアクアだけでは無く国産車全てが同じ事です(外車は知らない)
何故スピードメーターの数値の方が高いかと言うと、実際の速度の方が高かったらスピード違反になる為に、スピードメーターの方をワザと高めに表示しているだけです
ちなみに、車のコンピューター上はタイヤの回転から速度を計算していて、ある程度正確な数値から燃費を計算しているのですよ
グレードによりタイヤサイズが違いますから同じ外径には出来ませんので仕方無い事です(タイヤは走って減れば外径は変わるし、そんな事気にしても始まりません)。
書込番号:19604190
5点

昔の車のようにLあたり、10キロであれば違って1キロです。それがL40キロになれば4キロ変わります。昔はタイヤ径の違いによるメーター調整はドリブンギヤと言うのでやっていた筈です。今は減速した最終の所(多分)で回転をパルス信号に変えて計算して居る筈です。もっと高燃費の車出たとき、実際の燃費との間に開きが有って構わないのでしょうか?貨物自動車は3〜5%の誤差です。何方か書き込みしてましたが距離は時間*速さ。速さは、距離/時間です。釣りだと思う方はどうでも構いませんので…
書込番号:19604772 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

数値が大きくなれば誤差が大きくなるのは当然ですよね。
よく、「実燃費はカタログ燃費の7割くらい」等と言われるけど、
リッター10キロなら7キロで、誤差は3キロ。
リッター40キロなら28キロで、誤差は12キロ。
元の数値が大きいので、誤差の絶対値は必然的に大きくなるけど、
どちらも誤差は3割と「同じ」です。
これは計算上仕方ないですね。
メーターの誤差だけど、許容範囲も保安基準で決まっていて、
『実測40km/h』の時の表示が、30.9km/h〜42.55km/hの範囲にならないといけないんです。
割合にすると、-23%〜+6%の範囲です。
>貨物自動車は3〜5%の誤差です。
貨物自動車は、許容範囲が極端に狭いんですか?
数値は法で定められた数値ですか?それとも経験の数値ですか?
法で定められた数値ならば、その条文を教えてください。
経験の数値ならば、サンプル数(台数)はどのくらいなんでしょう?
まさか、1台だけの経験の数値じゃないでしょうね。
個体差もあるだろうから、3〜5%に収まってる個体もあるだろうね。
限りなく誤差の小さいメーターにすることは技術的には可能だろうけど、
メーターにかかるコストは格段に上がりますよね。
タイヤが変われば外径も変わるし、空気圧の違いでさえも違ってきます。
それをちゃんと補正できるメーターが必要になるよね。
仮に、正確なメーターを取り付けるコストが5万としたら、
スレ主さんは、+5万でそのメーターを付けますか?
それとも現状のメーターのままでいますか?
それを考えれば、メーターの誤差について自ずから答えは出ると思うよ。
誤差を気にしすぎたり、表示を疑ったりしたらキリがないよ?
もしかしたらスタンドで30L入れても、29Lしか入ってないかもよ?(笑)
今度から、別の容器できちんと測ってみてはどうですか?
書込番号:19605157
2点

実燃費とは表記された値の3割と言う事です。5割でも構いません。その数値からメーターの誤差分の燃費を引いた値が実燃費です。解ります?法律ではプラス表示もokですが、実際はプラス表示で車検を通す業者は無いようです。貨物は、乗ってる人とのメーター読み値と実際に走っての距離差です。
Lあたり、100キロと言う車が出来たとき其の3割が実燃費で70キロ。そこからメーター誤差が1割あれば63キロです。皆さん(これだけ出れば満足)って思う人ばかりなのでしょうかね。
投稿見ていても理解速度差と燃費を了解して居る人が少ないと思いますね。法律で値が決まっているとしても、消費者には何%の誤差で設定して有るかは自分で調べなくてはわかりません。0%せよでなく、表記せよと言いたいのです。
書込番号:19605414 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

メーター誤差はわざと出してるので、距離計算に使用してませんよ?
わざと誤差を入れた時速×時間=距離
ではなく
標準設定されているタイヤ外周長さ×回転数=距離です
速度メーター表示も
タイヤ外周長さ×回転数÷時間×わざと出すメーター誤差係数
なので、わざと入れてるメーター誤差は関係ないです
ちなみにナビでGPSを使った移動距離と
メーターの距離で比較した時には300kmくらい走行して差が1%くらいでしたので
メーターの走行距離は比較的正確だと思います
後カタログ燃費も実走行じゃなく、試験ベンチ上で測定してませんでしたっけ?
その場合距離はベンチ上で測定だからメーター誤差もタイヤ径も関係なくなります
書込番号:19605851 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

と言う事はスピード関知するパルスセンサーと、距離を測るセンサーが有ると言うことですね。過去に聞いた事はありませんが…
書込番号:19605879 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さんは根本的なところを間違っています
少なくとも最近の車は、速度メーターと距離メーターは連動していません
距離メーターはタイヤの回転数からかなり正確な数値を表示します
速度メーターは前途の通りわざと高い速度表示をしています
速度メーターと燃費がどうのとトンチンカンな事を言うのは止めましょう。
書込番号:19605901 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

タイヤの回転数が分かれば距離も速度も分かるでしょ。
タイヤの回転数と周長が分かれば距離が求まる。
単位時間に進んだ距離が分かれば速度が求まる。
距離の計算には係数をかけず、速度の計算には係数をかけてるということでは?
書込番号:19605906
1点

再投稿申し訳ありません
簡単に書くと
車軸のセンサで車輪の回転数(スレ主がパルスセンサーと言ってる物)を測定し距離を計算しています
タイヤ外周×回転数=距離
ECU内部にタイマーを持っているので時間はわかります
速度は距離÷時間なので計算で出せますから
センサは必要ありません
ECUは正確な距離と速度を管理しているので
正確な距離をメーターに表示します
速度も正確な値を表示できるのですが、速度に関しては表示する上での法律がありそれを守る必要があるため、メーターの表示を速く表示してるだけです
なので、センサの測定値に誤差があって誤差を含めて計算しているわけではなく
正確な計算をしメーター表示の段階で誤差を加える感じです
わかりやすい文章でなかったなら申し訳ありません
書込番号:19606109 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ちなみに、車のOBD2端子から車両のほぼ正確な速度とかをアダプターを介してレーダー探知機等に表示する事も車によっては可能です
(新型プリウスは出来ないらしいが)。
書込番号:19606243 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>法律で値が決まっているとしても、消費者には何%の誤差で設定して有るかは自分で調べなくてはわかりません。
>0%せよでなく、表記せよと言いたいのです。
車両ごとに誤差は違うと思うんだけど、
スレ主は、車両毎に「この車両は○○%の誤差です」と表記して欲しいんですね?
先に書いたけど、保安基準上は-23%〜+6%が許容範囲だけど、
-10%〜-5%の誤差がほとんどのように思うよ。
燃費なんて状況によって刻々と変わるんだし、
数%の誤差なんて気にするほどのもんじゃないと思うけどネ。
そもそも、仮に誤差5%と表記されていても、「5%固定」じゃないだろうから無意味じゃない?
「誤差5%固定」のメーター作る方が難しそうだ(笑)
というか、「誤差5%固定」が分かってれば、補正して「誤差ゼロ」にできちゃうよね・・・
書込番号:19606540
1点

> アクアは燃費37キロ?と言う成績がありますが、まず、一般条件下では絶対出ませんよね
何故、絶対と言い切れるのかな?
THS-IIは走行条件でかなり変わってしまうけど出ない事は無いでしょう。
夏場なら片道25kmの通勤で普通に走って40km/L越えもありましたよ。
当然、誤差修正した燃費計で。(車載燃費計は大体7%多く表示していますね)
ちょっとエコランしたら実測37km/Lなんて出来るでしょ?
私は我慢できませんが・・満タンで30〜32km/Lだったと思います。
ちなみに今はノアハイですが夏場で24q/Lくらいは走ります。
氷点下の季節は20km/L程度ですが、嫁が乗るアクアも20km/Lです(笑)
書込番号:19606911
2点

どうみても情弱を装ったの釣掘りにしか見えない。
書込番号:19608104
8点

>働きたくないでござるさん
ひょっとして私は釣られてしまったんでしょうか?(笑)
第一、"好"燃費じゃなくて"高"燃費って書いてるくらいだし。
書込番号:19608169
1点

働きたくないでござるさん
別に釣堀でも構わないんじゃない?
メーターの誤差とか、実燃費の乖離の意味をよく知らない人にとっては、
いい周知の場になってると思うよ。
カタログ(J08モード)燃費が良くなればなるほど、
乖離の絶対値が大きくなる事を未だによく知らない人も多そうだしね。
だいたい、釣堀の主としては低レベルすぎるでしょ(笑)
書込番号:19608170
3点

>スレ主さん
アクアの話で無く恐縮ですが、私のクルマの場合…
OBD2 接続で ECU が認識している車速が 50km/h の場合 GPS 速度も約 50km/h ですが、車載の速度計では約 55km/h で低速でも高速でも一割増しですね。
一方国道に 100m 毎に設置されている標識で 3.8km 走行して、車載の距離計でも 3.8km と表示され誤差は数 m という感じでしたよ。
他の皆さんが指摘している通り、車載の速度計は安全上の理由もありワザと割り増し表示していても、車載の距離計は実測値を正確です。
車載の燃費計と満タン法との差は別にしても、燃費の数値まで割り増し表示しているとは思えません。
書込番号:19608752 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>民の眼さん
>メーターの誤差だけど、許容範囲も保安基準で決まっていて、
『実測40km/h』の時の表示が、30.9km/h〜42.55km/hの範囲にならないといけないんです。
これは誤りですよ、これだと制限30km/hの道をメーター読み30km/hで走った時に実測約40km/h出てても
良いことになってしまう。
『メーター表示が40km/h』の時の実速度が、30.9km/h〜42.55km/hの範囲にならないといけないんです。
というのが正しいでしょう。
それから、〜42.55km/hの部分については、保安基準の条文ではなく審査事務規程のほうの解釈ですね。
保安基準の条文からは〜40.0km/hでなければならないと解釈できます。)
揚げ足をとるつもりはないが、誰も訂正しないので一言。
書込番号:19609355
1点



自動車 > トヨタ > アクア 2011年モデル
一月中旬頃に、アクアGタイプを購入。今月中に納車ができそうとのことで、とても待ち遠しくありますヾ(@⌒ー⌒@)ノ 最近、掲示板を読むようになりちょっと不思議におもえたので書いて見ました。@ 購入後に失敗したと酷評 試乗しなかったのですかね?内装材など手触り確認してないのですかね?別車種の購入検討中のコメントをよく見かけますが、購入検討出来る余裕は羨ましいですヽ(´o`; 新車購入は20 年ぶりなのでオプションパーツ変更数回と迷惑かけとります。A 後部が見えにくいのでバックしにくいと多数コメント見ました。 駐車の際バックミラーで後ろに下がりますか?人それぞれですが、サイドミラーでの駐車しかした事がありませんし駐車する際状況確認後駐車するので、今のところ事故無しです。皆さん、自分の車の幅・長さ・高さ把握して乗ってますよね?把握していない方は歩幅などで体感するといいと思います。仕事柄12 mのバスを運転してます。以前はバスにバックアイカメラありませんでしたので勘でした(=´∀`)人(´∀`=)
2点

一月中旬頃に、アクアGタイプを購入。今月中に納車ができそうとのことで、とても待ち遠しくあります。
最近、掲示板を読むようになりちょっと不思議におもえたので書いて見ました。
@購入後に失敗したと酷評、試乗しなかったのですかね?
内装材など手触り確認してないのですかね?
別車種の購入検討中のコメントをよく見かけますが、購入検討出来る余裕は羨ましいです。
新車購入は20年ぶりなのでオプションパーツ変更数回と迷惑かけとります。
A後部が見えにくいのでバックしにくいと多数コメント見ました。
駐車の際バックミラーで後ろに下がりますか?
人それぞれですが、サイドミラーでの駐車しかした事がありませんし
駐車する際状況確認後駐車するので、今のところ事故無しです。
皆さん、自分の車の幅・長さ・高さ把握して乗ってますよね?把握していない方は歩幅などで体感するといいと思います。
仕事柄12mのバスを運転してます。以前はバスにバックアイカメラありませんでしたので勘でした。
書込番号:15733891
11点

読みやすくなりました。
ありがとうございました。
初めて書き込みしたので…(⌒-⌒; )
書込番号:15733950
3点

>購入後に失敗したと酷評
購入後に失敗したと思うくらいだから、酷評になるのは致し方ないと思います。車を購入することがメインになってしまって、大きな買い物をするという高揚のあまり、車そのものを客観的に評価ができない方が、購入後の酷評をするのかもしれませんね。
>(アクアを手放して?)別車種を購入検討する方
私なら恥ずかしくて(自分の見る目の無さを晒すようなもの)書けませんけどね。まぁネガキャンの一種なんでしょう。
書込番号:15734095
3点

おっしゃる通りです。
本当にトヨタアクアという車が好きで、ほかの車など考えられない位気に入って購入していないのでしょうね。
アクアは世界で何百万台とあるでしょうが、自分のところに来てくれたアクアは世界で一台の自分だけのアクアなのに・・・酷評とは・・・可哀そうです。
車にも愛情かけると、無事故で故障もなく危険から助けてくれている気がします。
ディーラーからの納入日連絡を今か今かと待っています^^w
本当にアクアが好きで購入した方のコメントを読むとうれしくなり、早く乗りたいと思います^^
書込番号:15735072
6点

購入後に失敗したとわざわざ書き込む輩は何を買っても文句をいいますよ。
だって正常な判断ができないんだもの。
貧乏だから、「本当に欲しい車」は当然買えなかったんでしょうし。
あと、価格コムの住民レベルはかなり低いです。アクア購入後の相談事などは
アクアユーザーのサイトやカービューに行ったほうが良いでしょう。
ここの自動車のクチコミはYAHOO知恵袋並の酷さです。
あまり見ないほうがいいですよ。
書込番号:15736175
5点

そうですか@@
わかりました^^
そちらのコメントを読みます。
ありがとうございます^^
書込番号:15736282
0点

アクアって結構面倒くさい車なんですよね実は。
自分も最初の1ヶ月くらいは思う様な運転ができなくてかなりぎこちなくなってしまい
運転中かなりイライラ入ってたりしましたが、アクセルとかブレーキのフィーリングに
だんだん慣れてくると良い感じに走れるようになって来ました。
レビューの方については…短期間乗ってみたとかではなかなかそういう部分を感じるまでは
行かないと思います。
本当に乗り始めの頃は、アクセルのろのろブレーキガクガクで大丈夫かこの車!とか
まじめに思ってましたよ。
書込番号:15736552
3点

なるほど、そうなんですね。
そういった、乗ってからのオーナーさんが感じた意見を書き込んでもらえたら参考になりますが、購入している、していない、に限らず全否定している書き込みが不思議だったのです。
自分は16年のイスト(1300CC)から乗り換えになりますが、すべてにおいてランクアップしたと感じています。
イストにはとても愛着がありすごくいい車と思っています。が、もう、10万キロいったので買い替えを決めました。
いろいろなオーナーのそれぞれ感じた部分を読んで参考にしたいと書き込みを読んでいます。
もちろん長所・短所はどんな高級自動車でもあるでしょう。それぞれの車に求める性能に対する評価・満足度によって長所・短所の評価がわかれるものです。
だからこそ、いろいろな意見を読んでみたいのです。全否定だけはちょっとつらいので書いてみました。
書込番号:15737460
2点

ここは賛同者を募る個人ブログ…それでアクアの情報は?
同様他スレでも書いたけど、釣り目的の根拠の無い悪評は別として、考え方や使用環境が違う人それぞれの口コミで、良い評価もあれば悪い評価があるのも当たり前。
上っ面な良い評価だけでは参考にもならないよ。
近距離を短時間の試乗で、スレ主も全てを解ったと言えるの?
レンタカーを借るという方法もあるけど、長時間乗る事で解る事も多いと思うよ。
他サイト並みに程度が低いと言うんだったら、こんなバカなスレ立ては止めましょうね。
書込番号:15740979
4点

コメント拝見しましたが、
オール1はちょっと酷いと感じつつも、まぁ意見のひとつとして取れる感じはしました。
恐らくですが、車が合わず短期で買い替える羽目になり、憎さ100倍って感じなのでしょう。
個人的には、マイナス点を書くな的な雰囲気は価格.comには相応しくないと思いますね。
その手のサイトがお好みであれば、みんカラが良いですよ。
書込番号:15741384
2点

今まで割と大柄なセダンやプリウスに乗ってきた自分には、
アクアほど後ろが見やすくて駐車しやすい車は無いと思うのですが個人の感じ方なんでしょうね。
書込番号:15752846
1点

デミオのディーゼルモデル「XD」が178万2000円からで、豪華な「XDツーリング Lパッケージ」が219万2400円ですから、1.5リッターのガソリンエンジンを用いたハイブリッドシステムを積むアクアと、価格面ではいい勝負です。
JC08モード燃費は、アクアが37.0km/リッター、デミオXD(6MTのFF)が30.0km/リッターとカタログに記載されます。
アクアのテストドライブに先立ち、まずは後席に座ってみましょう。なんだか足先がひっかかりますね。
乗降性もいまひとつよくありません。足を出し入れする際に、必ずドアの内張りか、シートに擦ってしまうのです。
いかにベーシックなコンパクトハッチバック車とはいえ、もう少しリアシートまわりに、ユーザーを考えた工夫があってもいいと思います。
■造り込みが足りない
ドアを開閉するだけでクルマの出来がある程度わかるし、ハンドリングの予想だってつく、という話をデミオの回でしました。アクアの場合は、ドアを開け閉めすると、ボディー全体がブルブル……。
かなりきつい言い方になってしまいますが、第一印象をひとことでまとめると、「安くて、作りに関係なく、社内の基準書にもとづいて組み立てられただけのクルマ」です。
運転席に座ってみましょう。いまひとつキチンと運転に適したドライビングポジションが取れません。
ステアリングホイールには、前後/上下に動かせるテレスコピック/チルト機構が備わりますが、日本人の体形のほぼ中央に位置する、「JM50サイズ」の私でもうまく取れないのです。
ハンドルの位置が遠く、手前に引き寄せることができないので、ステアリングを回すと、背中や腰がシートから離れて浮いてしまう。体を安定させて、目線移動を最小にした、きちんとしたハンドル操作ができません。
前面衝突テストで公表される星の数をよくするために、乗員とステアリングホイールの間隔をわざと遠くしているからです。
デミオやポロはきちんとベストなドラポジを確保したうえで衝突の星のマークを追いかけ、それらを両立させています。アクアは対照的です。
いざ、走り始めると、左右のステア特性にわずかな違いがありますね。右にはスッと曲がるけど、左には若干曲がりにくい。ボディー剛性に問題があるようです。
室内へのノイズの侵入も大きい。ルーフから室内に降りそそぐだけでなく、前からも後ろからも入ってきます。
ロードノイズもルーフやピラーで増幅されていますね。ちょっと大げさに言うと、あらゆるパネルの合わせ目から、そしてパネル本体の共振により、音がさまざまなところから入っているような印象です。パネルに遊びがあるので、共振音も耳につきます。
最近のトヨタ車の中でも、ここまでのクルマはそうはないと思います。
■燃費しか誇れない……それで本当にいいのだろうか?
トヨタ・アクアは2012年には約27万台、2013年には約26万台売れました。Bセグメントハッチバックで最も売れているクルマであるのはもちろん、2013年には「日本で最も売れているクルマ」のタイトルを獲得しました。
しかし、実際にテストしてからこの事実をあらためて思い出すと、ちょっと暗い気持ちになってしまいます。
誤解を恐れずに放言すると、「ガソリン代をケチるためだったら、ボディーがヤワで、うるさくて、運転に無駄に疲れ、足まわりもしっかりしないクルマでいいのか!」と言いたくなってしまいます。
ちょっとハードな走りでブレーキを踏むと、車体の重さに負けて、タイヤ、足まわり、そしてボディーがよれてしまう。
デミオをテストしたときは、「リアサスペンションのショックアブソーバーをわずかに硬めにすれば……」と改善策を提案することができました。
しかしアクアの場合、正直言って、私は有意義な提言ができません。お手上げです。
ボディーパネルのひとつひとつの合わせや、サスペンションの精度感など、ほとんどの作りが遊んでしまっているのです。
少し酷なことを言いますと、アクアは、原価低減とカタログ燃費と衝突マークの獲得には執念を持っていますが、走り、曲り、止まる、そして音や振動といった公表値ではアピールできない、車本来の機能や性能作りに肝が感じられません。
確かに今は「燃費と衝突の星の数」をアピールすれば、ブームに乗って車は売れるのかもしれません。しかしそれで本当にいいのでしょうか?
250万〜350万円台の市場において、「フォルクスワーゲン・ゴルフ」や「メルセデス・ベンツAクラス」、そして「ボルボV40」など、日本における欧州車の販売は急増しています。
ここ数年で市場占有率は大きく変化し、現状ではとても国産車の手が届かないくらい、欧州車の独壇場になってきています。
私は時間があるときに欧州車ディーラーに行き、「なぜこんなに売れているのか? メインの下取りの国産車は何なのか?」と聞いていますが、「税金の補助もあり、ブームに乗って『プリウス』を買ったけど、乗っていてつまらないので欧州車に乗り換えた」という声が多く聞かれます。
欧州車と競合する性能や機能を身につけて頑張りを感じるデミオ、欧州のしっかりとした、本質を求めたものづくりを感じさせるポロ、独特の走りの世界を作りつつある「フィット」をはじめとするホンダ車。これら最近、車作りが変わってきた車と比較すると、アクアの現状はどうでしょうか……。
もう一度言いますが、今は燃費と衝突の星の数を表に出せば、ブームに乗って、また税金の補助もあって売れるでしょう。
しかし今後は、日本一売れた車の将来、すなわち再購入率、つまりリピート率などを注意深く見守っていきたいと思っています。
このようにくっきりと車のコンセプトや、目指している姿の違いを感じたのは、私の自動車エンジニア経験の中でも珍しいことであり、私にとってものづくりに対して勉強になる時間でした。
書込番号:19543408
4点

まあまあレビューは悪意で嘘八百や嘘偽りの作り話が氾濫してますので全く参考にする必要はありません。
何をか言わんや!で未だに新型プリウスに次いでNo.2で売れまくっていて、他車のように購入後にリコール三昧や不具合だらけとは全く違いハイクォリティーで不具合が全く無い車ですから安心です。
毎月、売れまくっている現実は、日本人の大多数が認めている証拠ですから、悪意のレビューやクチコミは、半信半疑で小耳にはさむ程度にして下さい。
書込番号:19565000
27点

ネットの掲示板なんか好き勝手書いてるだけですから気にしないことです。
賛同のみ募りたいなら、オーナーズクラブの掲示板でやればいいしね
書込番号:19588966
1点

>oppaisukisukiさん
文章の区切りがなく読みずらい。
小学生より酷い。
書込番号:19589845
1点

何が良くて何が悪いかなんて、個人差ですから、差し引いて読んでます。(読み物としては面白いです)
見え見えの誉め過ぎレビューと酷評し過ぎレビューは参考にしません。
結局、選ぶのは自分(ないし家族)ですから、自分たちの要求に敵っていれば、誰がどう言おうといい車なんですよ・・・。
書込番号:19589927 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

販売ランキング1位を連発してますから、色んな人が乗ってますね。
例えば学生時代にクラスで変わった人とか居たでしょ、その変わった人たちのコメントも有ると言う事です。
アクアは確かに作りがチープな面が有りますが、お財布に優しく、コンパクトで便利なのも事実、庶民の味方なのです。
書込番号:19590011
9点

日本企業頑張れ!殿
ほらほら能書き垂れてもリコール出たでしょ!
アクアは何も特徴や取り柄が無い車と違うのです。
一つでも取り柄があるだけ増しです!
アクアと品質が全く違うのですから…危険ですから早く早くディーラーに持ち込みなさいよ!
書込番号:19610514
26点


アクアの中古車 (全2モデル/7,389物件)
-
アクア S 禁煙車 純正ナビ バックカメラ ドラレコ ETC スマートキー プッシュスタート 衝突軽減ブレーキ オートハイビーム オートエアコン
- 支払総額
- 119.8万円
- 車両価格
- 109.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.8万km
-
- 支払総額
- 119.7万円
- 車両価格
- 109.9万円
- 諸費用
- 9.8万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.8万km
-
アクア S メモリーナビ・ワンセグ・CD/DVD再生・Bluetooth・モデリスタエアロ・ETC・シートカバー・スマートキー・社外アルミ15インチ
- 支払総額
- 54.8万円
- 車両価格
- 43.0万円
- 諸費用
- 11.8万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 10.1万km
-
- 支払総額
- 93.0万円
- 車両価格
- 86.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 12.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
25〜799万円
-
16〜306万円
-
18〜358万円
-
14〜172万円
-
42〜338万円
-
70〜348万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
アクア S 禁煙車 純正ナビ バックカメラ ドラレコ ETC スマートキー プッシュスタート 衝突軽減ブレーキ オートハイビーム オートエアコン
- 支払総額
- 119.8万円
- 車両価格
- 109.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 119.7万円
- 車両価格
- 109.9万円
- 諸費用
- 9.8万円
-
アクア S メモリーナビ・ワンセグ・CD/DVD再生・Bluetooth・モデリスタエアロ・ETC・シートカバー・スマートキー・社外アルミ15インチ
- 支払総額
- 54.8万円
- 車両価格
- 43.0万円
- 諸費用
- 11.8万円
-
- 支払総額
- 93.0万円
- 車両価格
- 86.0万円
- 諸費用
- 7.0万円