アクアの新車
新車価格: 243〜302 万円 2021年7月19日発売
中古車価格: 26〜303 万円 (7,420物件) アクアの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
アクア 2021年モデル | 1663件 | ![]() ![]() |
アクア 2011年モデル | 7366件 | ![]() ![]() |
アクア(モデル指定なし) | 8139件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全329スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
27 | 12 | 2015年10月9日 12:54 |
![]() |
5 | 8 | 2015年10月8日 20:29 |
![]() |
14 | 13 | 2015年10月1日 10:06 |
![]() |
8 | 5 | 2015年9月29日 08:17 |
![]() |
34 | 10 | 2015年9月24日 10:11 |
![]() |
10 | 6 | 2015年9月11日 21:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


買っちゃいました\(^o^)/
ホワイトパールなんちゃらを。
そこで質問です。
おすすめのワックス方法または、ワックスのメーカーか製品ありますか?
これやったら、傷が付きにくいとか。
ユーザーおすすめのワックス(製品名)、ワックスメーカー、洗車方法、コーティングがおすすめ!!とか、あったら教えて下さい。
3点

私はいつも専門店でコーティングしてますので
ワックスはかけていませんね
あとは年1回メンテナンスでポリッシャーで磨いてもらっています。
最近はワックス掛けする人は少ないと思います。
洗車は洗えば洗うほど洗車傷が付きますので、不必要な時には
無理に洗車しません。(新車だからといって神経質にならない)
普段はマイクロファイバータオルで洗車も拭き取りもしています。
書込番号:19205636
4点

orange_boxさん
ご契約おめでとうございます。
ホワイトパールなら↓の簡易コーティングとなるゼロウォーターがお勧めです。
http://www.surluster.jp/products/coating/coating_0001.html
私も今年初めに新車でホワイトパールのWRX S4↓を購入してゼロウォーターを使っていますが、結構艶があります。
http://review.kakaku.com/review/K0000686319/ReviewCD=822253/#tab
このゼロウォーターの良いところは、施工が簡単な事になります。
洗車して水滴を拭き取る時にゼロウォーターを噴霧して水滴と一緒に拭き取るだけなのです。
次に具体的な洗車方法をご説明しますが、下記は以前別のスレッドに書き込んだ内容となります。
先ず流水でボディに付着した埃を十分に洗い流します。(砂埃が付着したままスポンジ等で擦ると塗装に傷が付く事があります)
次にバケツの中に規定量の水とカーシャンプーを入れて泡立てます。(私はカーシャンプー1000を使っています)
http://surluster.jp/products/shampoo/shampoo_0001.html
スポンジにバケツ内の希釈したカーシャンプーを含ませてボディに付着した汚れを落とします。
この時、ボディの上の方から下に向かって順番に洗っていきます。(汚れは地球の引力に引かれて上から下に流れる為)
天井と窓ガラスをスポンジで洗い終わったら水で流してみたいな感じで、スポンジでの洗浄と流水で流すのを交互に繰り返せば良いでしょう。
因みに私の場合は天井と窓ガラス全面→ボンネット、フロントバンパー、フロントフェンダー→リアトランク、リアバンパー、リアフェンダー→左側前後ドア→右側前後ドア→ホイールという順番で洗って行きます。
次にボディに付着した水が乾く前に素早く水滴を拭き取ります。(私の場合、マイクロファイバークロスを使っています)
http://surluster.jp/products/wash/wash_0001.html
それと洗車は水滴が直ぐに乾かないように炎天下は避けるべきです。(水滴が乾くとイオンデポジットが発生する可能性があります)
http://cp-materials.com/wash/damage/post-36.html
以上が私の洗車方法ですが、上記の水滴を拭き取る時にゼロウォーターを噴霧すれば良いのです。
それではアクアの納車を楽しみにお待ち下さい♪
書込番号:19205855
3点

おはようございます。
ホワイトパール・・・なんですか?
なんちゃらの部分がわからないことにはアドバイスできませんよw
書込番号:19205907 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ホワイトパールなんちゃら・・・
と言うかホワイトパールで始まるカラーアクアに存在しないし。
書込番号:19205978
3点

おすすめワックス
ワックスしない。半年おきの専門店でのコーティング。
おすすめカーシャンプー
チャーミーグリーン(ライオン)。必ず中性のものを使用しましょう。
曇りの日に流水で砂ぼこりをしっかり流し、バケツに数滴台所用中性洗剤を入れて流水で泡立て、大きなスポンジで
車の上から下の順にスポンジを前後に泡を動かし、流水で十分泡を落としてプラスセームなどで水滴を取ります。
昔は上記の手洗いで水滴を取らずにシュアラスターのインパクトマスターフィニッシュを使用していました。
書込番号:19206102
2点

私もホワイトパール(ライムホワイトパールクリスタルシャインですね)の納車待ちです。
シャッター付きの車庫なのでコーティングは必要ないと思い、メーカーのコーティングは施工しませんでした。
それでもワックスは掛けないといけないのでシュアラスターの最高峰のマンハッタンゴールドを購入しました。
書込番号:19207344
2点

1か月に1度くらい、通常に洗車して通常にワックス(ソフト99で十分)かければ十分ですよ。
コーティングはやめましょう。コーティングしないほうが自動車の塗装面が呼吸できて自然でよいのです。
コーティングはあとで色むらになり、水あかもすごくついてしまい、メンテが大変です。
書込番号:19208779
0点

塗った直後から酸化が始まるワックスφ(..)
書込番号:19208937 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>orange_boxさん
アクア ホワイトパール 御購入おめでとうございます!
洗車ですが、人それぞれ様々でしょうが、アクアはコンパクトなデザインでボディの表面積がとても少ないので磨くのはとても楽です。
前車のフィットはアクアに比べて1.5倍は磨く部分がありました。
ですので、数万円使ってコーティングを施行するのは勿体ないと考え、出来るだけ自分の手で手入れをしたいと考えました。
とは言っても一時間以上時間を掛けるのも面倒くさくて私には無理。
それで私の手順ですが、まずESSOのexpress washでシャンプー洗車(300円)します。
ESSOの洗車機は傷が付きにくいと評判はよいのです。
そして速やかにプロスタッフのCCウォーターをスプレーしながら専用クロスで拭き揚げます。
シュアラスターのゼロウォーターも良いのですが、後発のCCウォーターはネットでかなり安く手に入ります。
合計20分位で文句の付けようがない車に仕上がりますよ。
7月に納車され、もう10回程これを繰り返してますが、洗車傷は見つかりません。
手洗いも鉄紛が残っていたりすれば傷だらけになりますし、洗車機は時間効率が圧倒的に良いので怠け者の私はこちらです。
もしも今後、洗車傷が目立って来たらソフト99のコンパウンド入り鏡面ワックスを使う予定です。
多少の傷はこの手のワックスで傷も消えてピカピカになりますのであまり神経質に考えられる事はありませんよ。
書込番号:19209460 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

トヨタ関係者です。トヨタディーラーでも購入できるドライブジョイのハイグロスオールというワックスがあります。固形ワックスではよく売れています。
書込番号:19211863 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



グレードをS, ナビレディパッケージをオプションに付ける前提で、以下のような社外品を検討しています。
ナビ→楽ナビ AVIC-RW03 オートバックスで49800 工賃16200 自分では取り付けられません。
http://kakaku.com/item/K0000702946/spec/#tab
ハンドルカバー→Artina ハンドルカバー リアルレザー 30系プリウス/プリウスα/PHV/アクア 2894
http://www.dena-ec.com/item/197877775
フロアマット→フロアマット 4Pセット トヨタ アクア AQUA 5人乗り NHP10系 黒 ブラック 5760
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%95%E3%83%AD%E3%82%A2%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%88-4P%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88-AQUA-5%E4%BA%BA%E4%B9%97%E3%82%8A-NHP10%E7%B3%BB/dp/B00H3HD4YM/ref=pd_sim_sbs_263_6?ie=UTF8&refRID=1PPDFR7C8C98RJX7GQPY
少し、安すぎないか心配ですが・・・
一応アームレストも→カーメイト(CARMATE) アクア専用(NHP10系) アームレスト ブラック NZ532 3289
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%88-CARMATE-NHP10%E7%B3%BB-%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%83%88-NZ532/dp/B00CODQHPS/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1442793332&sr=8-1&keywords=%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%88%28CARMATE%29+%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%A2%E5%B0%82%E7%94%A8%28NHP10%E7%B3%BB%29+%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%83%88+%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF
いかがでしょうか。けちらず、純正オプションを選択すべきでしょうか。
また、もっと性能のよい物、他にそろえた方がよいものがあったらご教授ください。
0点

過去アクアSを所有してました。
マットやアームレストは純正でしたね
ナビは個人の価値観ですしメジャーな楽ナビならOKかと
ケチるならお示しのパーツで問題ないです。
ただ安いものは安いなりです。でも銭失いまではいかないと思います。
ステアリングは常に触っているものですから、ちょっと奮発して
リアルのパンチング本革仕様にしました。
書込番号:19188212
1点

>うましゃんさん
返信ありがとうございます。
リアルのパンチング本革仕様をググってみたのですが、見つかりません。
リンクを張っていただけませんか。よろしくお願いします。
書込番号:19188275
0点

ナビなんて社外品持ち込み(通販で直接ディーラー送り)で無料取付が
当たり前の様になっていますけど・・
自分で取付ていたのは20年前くらいまでかな(笑)
書込番号:19188322
1点


>ナビ→楽ナビ AVIC-RW03 オートバックスで49800 工賃16200 自分では取り付けられません。
無料の地図更新の無いRW03よりも、2017年10月までの無料の地図更新の有るRW09の方が実はお得だったりもします
端から地図更新は考えていないとか、3年おきで良いとの考えならばRW03でも問題はありません。
書込番号:19188560
1点

>TOCHIKOさん
そうですよね。持ち込みで無料で取り付けてもらえばいいんですよね。
失念していました。
>北に住んでいますさん
RW09 検討してみます。ありがとうございました。
書込番号:19188632
0点

>お笑い&競馬大好きさん
御購入予定のフロアマットですが、どうも初期のアクアで評判の悪かったデザインのマットのようです。
昨年末のマイナーチェンジ前のフロアマットは運転席の左足を置くフットレスト(実際にはありません)の部分が切り取られた状態です。
フロアマットはその部分はカバーされないのです。
余談ですが、その手のアクア純正マットを買ってしまった方々はビッツの運転席マットを流用されていました。
ビッツの運転席マットはフットレスト部分もカバーされていてピッタリ使用出来たそうです。
私は現行モデルのアクアで純正のデラックスフロアマットを付けましたが、フットレスト部分もちゃんとカバーされている形状のものです。
純正スタンダードマットも同じ形状です。
多分、認識されてないと思いましたので少し忠告です。
御購入予定のフロアマットと現行純正マットは形状が少々違うのです。
社外品で買われるのは安くて良いですが形状も確かめられた方が良いですよ。
フットレスト部分がマットでカバーされず下地のむき出しのままだとガッカリされると思います。
書込番号:19209489 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

貴重な情報、ありがとうございました。
そういうことって、わかりませんので、大変助かります。
書込番号:19210162
0点



アクアを購入後、約2年半経過しました。
2年点検の時にワイパー交換してもらったのにもかかわらず、右のワイパーのみが、びびります。先日2年半点検の時に、ワイパーを滑りやすくするような処理をディーラーでしてくれたみたいですが、やはりまだびびります。こういう仕様なのでしょうか?
皆さんのアクアは、いかがでしょうか?
ちなみに、このアクアを最低10年は、愛車として仕様したいと思っています‼
書込番号:19173445 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ツインズの父さん
撥水加工を施工していますか?
撥水加工の施工の有無に関わらず、摩擦抵抗が少ない↓のスーパーグラファイト替えゴム等に交換する事で、ビビリを軽減出来ると思います。
http://www.piaa.co.jp/category/4rin/wiper/wiper-rain/#wiper-rain-sub02
書込番号:19173463
1点

早い返信有り難うございます。
早速ホームページ見ました。いい案ですよね。
ワイパーのゴム以外に原因が、有るのなら、新車の3年保証で、何とかしたいのが、本音です。
書込番号:19173484 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私のアクアはほとんど大丈夫でした。
純正ゴムは撥水加工をするとビビりやすいようです。
書込番号:19173492
1点

先ずは油膜を除去してガラス面を綺麗にしてみて下さい。
それでもビビるなら個体差による不具合で保証を訴えればいいかと思います。
書込番号:19174089 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

購入3か月目ですでにビビってました。
あまりに酷かったので、その足でDに向かい症状を見せると「これは酷いですね。」と言われ
「スーパーグラファイトのゴムに交換しておきました!」と無償で交換してくれましたよ。
私も市販のもので撥水加工はしています。交換後はビビりません。
書込番号:19174153
2点

ゴムだけですよね?
ブレードそのものも交換しないと、ブレードのがたつきでビビる事もあります。
2年だったら、ブレードを交換しても良いと思いますよ。
書込番号:19174267
0点

ワイパーの下の方だけが、ビビります。
皆さんの教示有り難うございます。
書込番号:19174748 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

2年半も経っているので、柔らかく話した方がいいと思います。
早く解決するといいですね。
書込番号:19174924 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

とりあえず油膜除去をして、それからゴムを滑りやすくして、様子を見てみます。
本当に皆さん、色々と意見有り難うございました。
書込番号:19174995 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主様
アクア乗りです。
このビビリだけは気になって仕方がないと思います。
私のビビリ経験ですが、撥水液体の「ガラコ」を塗り付けて一時的にビビった事がありましたが、ワイパーはそのままで時間の経過とともに音がしなくなった経験もあります。
ワイパーの劣化度合いとガラス表面との微妙な相性でビビリが発生するので、こうしなさい、とアドバイスできないのが残念です。
とりあえず、ガラス表面の撥水処理を洗剤で洗い流し、それでもダメならワイパーを交換するという手順が良いかと思います。
ビビリの解消をお祈りします。
書込番号:19181727
1点

アクアはエアロワイパー仕様ですのではじめからグラファイトラバー仕様になっています。替えゴムでビビるようでしたらブレードASSYでの交換、さらにあまりありませんがワイパーアームの変形も疑ってみてください。
書込番号:19189137 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まだ解決してないのか。
ワイパー専門メーカーのサイトを見てないようですね。
ワイパー専門メーカーのサイトを見れば、少しはわかるでしょう。
ワイパー専門メーカーいわく、ブレードは1年毎に交換が理想らしい。
使用頻度にもよるので、差はあると思うが。
ワイパー専門メーカーに聞いてみたらどうだ。
書込番号:19189159
1点

ツインズの父さん
多少調整しても改善されないなら、新車3年保証で
ワイパーアーム、ブレード、ゴムの3点交換してもらったと思います。
クレーム通りますから
書込番号:19189574
2点



前期を購入しておりますが、
見た限りリアはテールランプ以外は変更ないので
同じだと思いますよ
書込番号:19182758
3点

そうなんですか!
純正に被せる感じのリアウイングがあるのですが、メーカーに聞くと後期は検証してないから分からないと返事があったのでどうしようかと、、、、
書込番号:19182839 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それでしたらディーラーで前期と後期のリアウイング部品品番を
調べてもらえばハッキリすると思います。
同じ品番でしたらOKです。
書込番号:19182849
3点

pcxだぜ〜さん
アクアの前期型のホワイトパールのリヤスポイラの品番は「76085-52904-A2」です。
これに対してアクアの後期型のホワイトパールのリヤスポイラの品番は「76085-52913-A1」です。
以上のように前期型と後期型では、リヤスポイラの品番が異なりますので、付かない可能性もあります。
書込番号:19183636
1点

うましゃんさん、スーパーアルテッツァさん、ありがとうございます。
一度、メーカーに問い合わせてみます。
書込番号:19183807
0点



自動車 > トヨタ > アクア 2011年モデル
今の車で、肘置きに慣れてしまっているため、アクア購入の際は、SにオプションでつけるかGを買うか思案していました。
それも純正品は低い位置にあり、試乗してもフィットせず「これならなくてもいいかなあ」とも思っていました。
適当なものがないかと探していたところ、ネットショップで下記のものを見つけました。
http://item.rakuten.co.jp/stylemarket/4534385000936/
お値段も5800円と大変リーズナブルです。
また、グローブボックスの上の装飾をGグレードと同様に合成皮革にするのもディーラーで可能と言うことが分かりました。
こちらは工賃込みで1万8000円ほどです。これは少々高いので、慎重に考えます。
合計で2万4000円。
でもGグレードにすると本革巻きステアリングとクルーズコントロールがついてくるんですよね。
さらにレザーコレクションは一見高いようで、スマートキー付きなので、実質Gより3万円弱高いだけ。
肘置き重視かつコストカット狙いか、王道でレザーコレクション狙いか。しばらく楽しく悩みます。
何はともあれ、選択肢が増えるって楽しいですよね。
みなさんなら、どうしますか?
また、よいアドバイス、よい商品があれば教えてください。
5点

大して金額も変わりませんし、充実のGグレードを購入する事をお勧めします。
ちなみに安物のアームレストはぐらぐらして使いものになりませんよ
書込番号:19157370 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>うましゃんさん
レスありがとうございます。
ネットで販売していた5800円のアームレスト、使われたんですか? ぐらぐらしましたか。 そんな気もします。
純正品は、高さが足りなくて躊躇してるんですよ。
書込番号:19157390
4点

私はスレ主さん表示の、ここの楽天ショップから5800円アームレストを購入して使ってますが、移動もできて掃除もできて非常に便利です( ̄∀ ̄)
中には沢山のCDや煙草も入りますし、これで十二分です!
書込番号:19158275
6点

もとい!
肘の高さも丁度良いです。
グラグラはしません。
確かなのは、その楽天ショップの口コミが多数ありますからご覧下さい。
オートバックスに他の商品でアクア専用アームレストがありましたが、安っぽい&ショボいのでやめました。
書込番号:19158297
4点

アクアの純正品は確かに容量が小さいですしスライド量も小さいのであまり使えません、
しかも表面が固めなので肘を置くと逆に疲れてしまいます。
書込番号:19159606
2点

>やま蘭さん
逆に疲れてしまっては、意味がありませんね。
汎用品を使った感想をよく読むと、サイドブレーキが引きにくくなるようです。
さすがに、純正は、その辺はちゃんと考えられていますよね。
ちなみに、カーメイトからも出てるんですね。
多分、両方、みなさん知ってらっしゃるんでしょうね。知らなかったのは私ぐらい?(泣)
http://product.rakuten.co.jp/product/-/582153cba12189983c22e7ce04bcb0d8/?sc2id=gmc_101142_582153cba12189983c22e7ce04bcb0d8&scid=s_kwa_pla
ちと、安っぽいですが、これで様子を見て、だめだったらそのとき、考えようかなあ。
外れでも、「仕方ないか」っていうレベルの金額だから。(笑)
書込番号:19160133
6点

>お笑い&競馬大好きさん
私もアームレストを付けるならこのカーメイトの商品にするつもりでした。
アクア用のアームレストでは一番安いですしね。
でも、シフトレバーとシートベルト、サイドブレーキ使用に干渉するとのレビューを拝見し、結論として見送る事にしました。
アームレストが無くてもこれはこれで、上記の操作にストレスを感じなくて済むのでイイもんですよ。
付けられるにしても後からのポン付けですので暫く走られてから判断されれば良いかと思います。
このカーメイトの商品はホームセンター(ビバホーム)で二千円台で販売しているのを7月に見かけました。
流石は日本一売れてるアクアだけあってホームセンターでも取扱ってくれています。
書込番号:19161587 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>リッチマンドリーマーさん
アクアのレビュー、拝見しました。高評価ですね。参考にさせていただきます。
グレードは、書き込みの内容からSですか? 私もSを中心に検討しています。
エクステリアですが、個人的にはグローブボックスの上の処理がG以上のような合皮になってほしかったですね。
アームレストですが、確かに焦って買う必要もないですね。
本日、往復200キロをわざと肘置きなしで走ってみましたが、それほど苦痛ではありませんでした。慣れですかね。
もう一つ、スレッドを立てているので、是非参加してください!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19160241/#tab
書込番号:19162710
0点

>リッチマンドリーマーさん
しつれいしました。グレードはSになっていました。
書込番号:19162788
1点

>お笑い&競馬大好きさん
そうなんです。Sにしました。
予算は余裕がありましたのでGでも良かったのですが、Gのアームレストが効果が薄く感じ、革巻きハンドル、ダッシュボード上の革張りの質感が私には魅力を感じる事が出来ず、オートクルーズも最初だけで試したら以後は殆ど使わないと思いましたのでSにしたのです。
余った予算をシートヒーターや排熱回収機、ステアリング連動ガイドライン付きバックモニター装備ナビ等に振り向けました。
ハンドルはアルティナ製のアクア専用楕円形ハンドルカバーを付けました。
Sグレードにしたのにはこのハンドルカバーを付ける予定があったからと言っても過言ではありません。
革巻きハンドルの上からカバーを付けるのは勿体ないですしね。
後付けのアームレストは全てサイドブレーキやシートベルト操作に干渉してきそうです。
やはりGに装備されるスライド式のアームレストは流石は良く考えられていて、それらの操作に干渉しないと思います。
スライドさせた状態で肘を載せて見られましたか?
使えなくもないとは思いましたが。
書込番号:19168674 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



今年の6月上旬に納車されましたが、忙しくて思うように走行距離が伸びません。
しかし、15年乗っていた古い車から乗り換えだったので、運転するのがとても楽しいです。
ところで、最近、「【IIHS衝突安全】トヨタ アクア、安全性の向上を認定」という記事を見かけ、「米国IIHS(道路安全保険協会)は8月6日、トヨタ『プリウスc』(日本名:『アクア』)の2015 年モデルの衝突安全テストの結果を公表し、「トップセーフティピック」に指定すると発表した。」そうです。前面オフセット衝突テストに対応するため、2015 年5月以降の生産車は、車体フロント部分の構造を見直し、サイドカーテンエアバッグも大型化したようです。
アクアに改良が重ねられ、安全性が高まることは、とてもいいことだと思いますが、2点ほどわからないことがあり書き込みいたしました。
一つ目は、輸出仕様車と同様、国内仕様車もフロント部の対策がなされているのか?
二つ目は、2015 年5月以降の生産車から変更されているようですが、車体番号等から判別することはできるのでしょうか?
自分で調べようと思ったのですが、わからなかったので、情報をお持ちの方、ご教授よろしくお願いいたします。
2点

一つ目しかわかりませんが、国内仕様も同様に変更になっていると、カー雑誌の編集者がトヨタに確認していましたよ〜。
車体番号まではわかりませんすみません^_^;
書込番号:19123134 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

米国販売車はその日付で切り替わっているのかもしれませんが、
それは国内も同時に切り替わっているということではありません。
大まかな外見こそほぼ同じですが、内容は仕向け先で違います。
書込番号:19123136 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

車体番号の件は、客相に聞けば教えてくれますよ。
書込番号:19123248
0点

衝突安全性が最低評価から最高評価になりましたね。対策前の車両のオーナーは複雑でしょうね。
書込番号:19123482 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさん、早々に書き込みいただきありがとうございました。
少々、神経質になっているのかもしれませんが、前に乗っていた車が2年の間に2回も事故にあってしまったもので・・・
2回とも相手方の過失割合が100でした。
1回目は大した損傷はなかったのですが、2回目はトンネル内の衝突事故で非常に怖い思いをしました。
前の車(スバルです)は頑丈だったので、幸い怪我はなかったのですが、愛車は全損扱いになってしまいました。
いくら、こちらが安全運転を心がけていても、事故は避けられないことを実感させられました。
紆余曲折はあったものの、この度ようやくアクアに乗り換えました。確かにもっと安全性能の高い車もあると思いますが、
アクアの外観に一目ぼれし、後悔はしていません。
ところで、"働きたくないでござるさん"のアドバイスを参考に、トヨタのお客様相談センターに早速メールしました。
さすが、世界のトヨタですね。直ぐに返事が来ました。
ただ、
「お問合せの件につきましては、申し訳ございませんが
相談センターには、迅速にご案内できる情報がございませんでした。
そのため、ご案内できる情報があるかどうかも含め
弊社担当部署に調査依頼中でございますので、お返事に
若干お時間をいただきたく存じます。」
とのことで、改めて回答のメールがあるようです。
詳細がわかりましたら、皆さんにご報告したいと思います。
書込番号:19125611
1点

トヨタのお客様相談センターから、本日回答をいただきました。
『まず、今回お問合せの「アクアの衝突安全性能」とは
米国IIHS(道路安全保険協会)が実施した、衝突安全テストの件と
推察いたします。
こちらは、あくまでも北米仕様のプリウスc(アクア)を対象にしており
日本国内仕様のアクアでは、上記の衝突安全関係のボデーなどの仕様は
あいにく採用しておりません。
私どもといたしましては、各国で定める衝突安全試験に
それぞれ対応したボデー構造にすることで
各国の衝突安全評価に適合する、衝突安全性能を確保しております。』
うーん、なんか残念な内容でしたね。
やはり、海外と国内では、仕様が異なるようです。文面からすると今後の対策も可能性が薄いかもしれませんね。
確かに、海外と日本とでは、制限速度や道路環境が異なります。しかし、対応にかかるコストはそんなにかからないと思います。
今後、アクアにはTSSが搭載される可能性がありますが、安全運転を心がけたほうがいいようです。
書込番号:19131387
3点


アクアの中古車 (全2モデル/7,420物件)
-
- 支払総額
- 101.1万円
- 車両価格
- 96.3万円
- 諸費用
- 4.8万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 6.7万km
-
- 支払総額
- 152.9万円
- 車両価格
- 145.6万円
- 諸費用
- 7.3万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.0万km
-
- 支払総額
- 218.0万円
- 車両価格
- 203.8万円
- 諸費用
- 14.2万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.2万km
-
- 支払総額
- 119.9万円
- 車両価格
- 112.2万円
- 諸費用
- 7.7万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 3.7万km
-
- 支払総額
- 109.8万円
- 車両価格
- 99.7万円
- 諸費用
- 10.1万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 9.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
25〜799万円
-
16〜306万円
-
18〜358万円
-
14〜199万円
-
42〜338万円
-
89〜348万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 101.1万円
- 車両価格
- 96.3万円
- 諸費用
- 4.8万円
-
- 支払総額
- 152.9万円
- 車両価格
- 145.6万円
- 諸費用
- 7.3万円
-
- 支払総額
- 218.0万円
- 車両価格
- 203.8万円
- 諸費用
- 14.2万円
-
- 支払総額
- 119.9万円
- 車両価格
- 112.2万円
- 諸費用
- 7.7万円
-
- 支払総額
- 109.8万円
- 車両価格
- 99.7万円
- 諸費用
- 10.1万円