アクアの新車
新車価格: 243〜302 万円 2021年7月19日発売
中古車価格: 26〜303 万円 (7,397物件) アクアの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
アクア 2021年モデル | 1663件 | ![]() ![]() |
アクア 2011年モデル | 7366件 | ![]() ![]() |
アクア(モデル指定なし) | 8139件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全329スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 7 | 2012年6月25日 23:03 |
![]() |
7 | 6 | 2012年6月19日 23:14 |
![]() |
27 | 8 | 2012年6月18日 22:51 |
![]() ![]() |
2 | 7 | 2012年6月11日 12:45 |
![]() |
3 | 4 | 2012年6月9日 22:57 |
![]() ![]() |
26 | 19 | 2012年6月4日 11:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > アクア 2011年モデル
トヨタアクアのインパネについて質問です。
助手席前の、オープントレイの外し方がわかりません。
レジスター、上部インパネ、アクセントイルミ部までは外したのですが、トレイはどう外すので
しょうか?何か詳しいサイト等ありますか?
2点

makizou tさん、是非ディーラーさんで電子技術マニュアルを見せてもらって下さい。
また、電子技術マニュアルは購入する事も可能ですよ。
末永くアクアをいじるなら是非手元にお持ちに成ることをお薦めします。
書込番号:14712028
0点

マニュアルコピー貰うか、みんカラ整備手帳覗くか
書込番号:14713300
2点

makizou tさん、こんばんわ。
トレイをあけると、トレイ側面の左側にプラスチックの長い棒が、トレイの上下動に合わせて動くのが見えます。
この長い棒の先端がワッカになっていて、トレイ側の棒部分に組み合わせてあり、トレイが外れないように固定しています。
この長い棒のワッカ部分を持ち、左方向にゆっくりと力を入れると、トレイ側の棒部分から外れます。
ここまでやると、トレイは逆さまになり、下まで自然に落ちてきます。
トレイを逆さまにしたまま、さらに下に引き下げると、トレイ下の勘合が外れますよ。
お役に立ちましたら幸いです。^^)
書込番号:14713311
3点

zenpakuさん、CBA-CT9Aさん、ありがとうございます。
今後の為にもマニュアル入手しようと思います。
ママパパさん、詳しくありがとうございます。
時間が取れたらチャレンジしてみます!
回答くださった方々、ありがとうございました。
書込番号:14716007
0点

パパママさん、すいません、その上のトレイですf^_^;) 各種ありますがSの場合のグリーンのラインが入ってるオープントレイです。
書込番号:14716095 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

makizou tさん、失礼しました。
私が書き込んだのは、正確には「助手席グローブボックス」というものの外し方でしたね。^^;)
先日、その部分を外す機会があり、それだと思い込んでしまいました。
私のアクアはGでアクセントカラーは無く、おまけに黒いティッシュカバーに入れたティッシュボックスを、いつもそこに突っ込んでいるので、「オープントレイ」なるものの存在を忘れていました。
残念ながら、「助手席グローブボックス」の上までは外したことが無いので、私には分かりません。
お役に立てなくてすみません。m(_ _)m
書込番号:14717849
1点

書込番号:14725878
1点



自動車 > トヨタ > アクア 2011年モデル
楽天のショップを見てると、小型のバラスト一体型HIDバルブが安価で売られており、取りつけは普通のハロゲンバルブと同じで3分と書かれていましたが、バルブやバラストの耐久性に問題はないのでしょうか。
書込番号:14682639 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようございます。
安価で売られているバーナーやバラストの耐久性には期待しない方がいいと思います。
多くは中華製であり、粗悪品も多数ありますので、有名メーカー品以外は注意する必要があると思います。
書込番号:14682654
4点

ハイブリッド車に乗っている者です。トヨタ車のハイブリッド車は、HID等の電装系の電圧が不安定と聞いた事があります。ホンダ車ですが、電圧変動耐久のあるLEDポジション球に交換しました。HIDも純正バルブより高級品に交換しています。球だけでも3万円近くしました。よってキット込みで3万円程度の商品では、危険では無いでしょうか?楽天のレビューを見て、トヨタのハイブリッド車で交換した経験のある方が居るかを確認された方が良いと思います。ご参考になればと存じます。
書込番号:14682660
2点

オヤズィ親父さん
ご教授いただきありがとうございます。
安物買いの銭失いにならないよう、いろいろ調べてみます。
書込番号:14684329 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スパイ大作戦2012さん、こんばんは。
私はマイナーチェンジ前のプリウスSに乗っていますが、契約前から納車されたら標準のハロゲンからHID化することを決めていまして、納車後すぐにサン自動車工業のプリウス専用キットを取り付けて、ハイビームにする機会は滅多にないほどに十分な明るさに満足しています。
アクア用にも専用HIDキットが出ているようですので、「安価に」のご希望とはちょっと違うかもしれませんが、ヘッドライトは重要な部品ですので値段だけでなく品質にも重点を置かれてご検討になってみてはいかがでしょうか。
書込番号:14685036
0点

一体型自体の強度は問題なくても、本来、バルブを取り付けるだけの所に、一体型を取り付けると振動とか衝撃で車側の爪が折れそうで怖い。
付けるなら一番的な形状でバーナーとバラストが別れたタイプが無難だと思う。
書込番号:14685254 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

保証付きのを買われたら良いと思いますよ♪
私はヤフオクで買いました(他の出品者よりは高いですが…)
高〜い国内販売ものでも防水が甘いものが有るので注意です。
書込番号:14701489
1点



プリウスのページで色々と調べようとしましたがあまり情報がありませんでしたので、アクアユーザの方にお尋ねしたいと思います。
メーカーオプションの排気熱回収器やサイドエアバックをつけていますか?
排気熱回収器は、冬場の燃費向上に貢献するようですが、目に見えるくらい向上するのでしょうか?また、プリウスでは寒い日は40kmに達するまではエンジンが回ってしまいイライラするケースがあるようですが、アクアも同じなのでしょうか?まだ、冬を越えていないから経験者はいないでしょうけど、検討した方がいらっしゃいましたら、検討結果などを教えてください。
サイドエアバックは、安全上あった方がいいのはわかりますが、どれくらいの方が装備されているのでしょうか?
2点

昨日(もう一昨日ですか?)納車されたピカピカのアクアユーザーです。
ノリ-ノリ-ノリさん、私はサイドエアーバッグは付けました。
URLは失念しましたが、サイドエアーバッグの効果が著しいサイトを見て付ける事を
決めました。
まぁ、活躍することが無いことを祈っていますが……。
排気熱回収器の効果ですが、実際の所良く判りませんが、試乗車と私の車の燃費計の
成績をお伝えします。
自宅⇒職場:29.5Km/L(高規格道を含む、44.1Km走行)
職場⇒ディーラー:29.5Km/L(一般道8.8Km走行)
ディーラー⇒自宅:24.5Km/L(高規格道含む36.2Km走行)
2月の外気温−6℃の時に試乗車で同じ経路で同じ距離走った時が、
ディーラー⇒自宅:23.9Km/Lだったので今回の記録は不本意です。
まぁ、慣らしが完了したら、もっと燃費が向上する事を期待しているのですが、
冬場でも燃費は大して落ちないのかも知れません。
書込番号:14690162
6点

車種 AQUA
排熱 いいえ
サイド いいえ
です。
書込番号:14690497 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ノリ-ノリ-ノリさん、こんにちは。
私は東北地方の積雪地に在住で、去年の3月からプリウスSの寒冷地仕様に乗っていて、排気熱回収器とサイドカーテンエアバッグは装備されていて、1年余り乗った感想を書かせていただきます。
排気熱回収器の効果のほどはどうなんでしょうかね。
エンジン始動直後の車が冷えている時に排気熱で冷却水を温めるってのが装着の役割でしょうけど、おそらく付いていないよりは付いていた方が早く冷却水の温度が上がるとは思いますけど、ユーザー側では比べようがないため実感できる機会はほとんどないでしょう。
寒冷地でこその装備みたいなので、雪が積もるほどではない地域にお住まいなら不要かと思われます。
サイドカーテンエアバッグは、そもそもステアリングのエアバッグすら開いた経験がないし、ましてやサイドカーテンエアバッグにお世話にならないといけないほどの事故に合わないような運転を心がけることが大切でしょう。
サイドカーテンエアバッグは正に保険としてつける装備で、付ける必要性はノリ-ノリ-ノリさんご自身でご判断されるべきと思います。
(アドバイスになってなくてすみません)
書込番号:14690528 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ノリ-ノリ-ノリさん、こんにちは。
私はサイドエアーバッグは付けました。
一昨年、息子が見通しの悪い信号機のある交差点で、信号無視で突っ込んできた軽自動車に側面衝突され、車は『く』の字型にへっ込みました。車の剛性が高かったので重傷には至りませんでしたがそれでも頭を数針縫いました。側面からの事故は、相手の運転の仕方による割合が高いと思います。
ノリ-ノリ-ノリさんが通勤に使われ、通勤路に見通しの悪い交差点があり、視野と反射神経にあまり自信がなければつけられたほうがいいかと思います。保険みたいなものですが。
蛇足ですが、リヤバンパーリンホース付となのでスペアタイヤも付けてます。
シートヒーター&排気熱回収器も付けてます。かみさんメインの車なので
書込番号:14690706
5点

私の場合、プリウスからアクアへの乗り換えです。北海道なので寒冷地仕様のはずです。(特に説明はなかったもので)
シートヒーターもサイドエアバックも付けていません。なるべく安く済ませたかったもので…
アクアは排気熱回収の効果なのか他の効果なのかはわかりませんがプリウスに比べると暖まりは格段に早くなっています。
例えばエアコンをオート状態で外気温0℃ぐらいの場合、温風が出るまでにプリウスは4分ぐらいかかるのですが、アクアは2分ちょとです。
zenpakuさん、納車おめでとうございます。思ったより早かったですね。
冬場の燃費の悪化の件ですが、エンジンが温まるまでの燃費が良くないので私のようなチョイ乗りの繰り返しのようなユーザーの方が厳しいと思います。
zenpakuさんのように通勤距離が長い方の方が燃費は有利なんでしょうね。
書込番号:14691205
2点

ノリ-ノリ-ノリさん
>排気熱回収器は、冬場の燃費向上に貢献するようですが、目に見えるくらい向上するのでしょうか?
トヨタ発行のプレス情報
http://www2.toyota.co.jp/jp/press/library/doc/pdf/20111226_aqua.pdf
18ページより抜粋
[実用燃費向上例]
(外気温5℃、COLDスタート、ヒーターON、ECOモードで30分市街地走行の燃費)
装着前 21.5km/L → 装着後 23.4km/L (9%燃費向上) 社内測定値
>また、プリウスでは寒い日は40kmに達するまではエンジンが回ってしまいイライラするケースがあるようですが、アクアも同じなのでしょうか?
エンジン冷却水水温が40℃に達するまでは暖機のためにエンジンが回り続けますね。(アクアもプリウスも同じ)
40km/hという速度のことなら、私は関係ないと思います。
その他の暖機制御は、アクアの方が触媒暖機が早いとか暖機時に積極的に充電するなどがあり、プリウスより優れているようです。
書込番号:14691254
4点

ノリーノリーノリさん、こんにちは
当方のアクアは、寒冷地仕様でもなく、排気熱回収器も付けていません。冬場の燃費低下がどうなるか今から心配しています。後付できませんので、寒冷地にお住まいでしたら付けられることをお勧めします。
やま蘭さん、こんにちは
>温風が出るまでにプリウスは4分ぐらいかかるのですが、アクアは2分ちょとです。
アクアの寒冷地仕様車はPTCヒーター(フィルム状発熱素子、アルミフィン付き)が作動して温風がすぐに出てくるようになっています。ヒーターの発熱量は最大435Wに設定されており、そのため暖まりやすいのですが、バッテリーのパワーを使うので、燃費にはマイナスかもしれません。
書込番号:14691741
2点

みなさん、ご意見をありがとうございました。非常に参考になりました。
住まいは、寒冷地ではないので、今回は排熱回収器は止めときます。
サイドエアバックも横から突っ込まれない限り、必須というわけではないと考えました。
試乗車に乗った時におもったのですが、燃費重視のくるまでは、無理な運転はしない、という結論です。
ちなみに、ナビレディとスマートエントリーPだけにしました。
ナビは社外品で、ディーラーにとりつけてもらいます。
6月始めに仮に発注していたのですが、メーカーオプションは変更なしで本契約しました。
書込番号:14697392 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > アクア 2011年モデル
選択肢の多さから社外品ナビの購入を考えています。ステアリングスイッチが欲しくてとりあえず、ナビレディを装着しようとおもってます。アルコンコネクトがあれば、ほとんどのナビが、装着可能だと想いますが、みなさんはどういうナビをつけてますか?
使い方としては、動画、音楽が中心で、ナビは、遠出の時くらいに使うという感じです。最近はSDナビとかありますが、HDDナビに比べると検索は早そうですが、わざわざSDにコビーしなければならないとなると、面倒ですよね。
みなさんには、ナビに対するこだわりがあるかと思い、ご意見をお聞かせください。
書込番号:14663131 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>使い方としては、動画、音楽が中心で、ナビは、遠出の時くらいに使うという感じです。
ケンウッドの737DT・クラリオンのNX712が希望に合った使い方が出来るのでお勧めです
>わざわざSDにコビーしなければならないとなると、面倒ですよね。
音楽の事ですか?
車の中でCDを何枚も持ち込んで録音したり、新譜の曲情報が入らないのでネットに接続して曲情報を更新したりとHDDで使う方が面倒だと私は思っています
HDD録音の利点は2点だけ、1・レンタル屋の駐車場で録音して速攻で返却出来る、2・ライブCDとかの曲間の無いCDも曲間無く再生出きる(サイバーだけかも?)mp3等だと変な曲間が発生するので
ただ、現状はナビ機能に関してはHDDで容量が多く使える為にナビ性能はHDDナビに軍杯が上がります。
書込番号:14663301
0点

>わざわざSDにコビーしなければならないとなると、面倒ですよね。
通学通勤で音楽プレイヤ使ってる人は、PCに既に取り込んでる人が大半ですので面倒というほどではありません。
自分の好きな曲だけを選択して格納でき、やろうとすれば再生順も操作できますのでこちらのが便利です。
>レンタル屋の駐車場で録音して速攻で返却出来る
この部分は良いなと思いますがね。
書込番号:14663378
0点

自分は、ケンウッド737−DTを使用してます。
もともと社外ナビを付ける予定でした。(ナビレディー付いてます)
ストラーダにするか737−DTにするか大変迷いました。
737を選んだ理由はUSBが付けられる事、これだけです。
自宅PCに大量の動画が有り(MP4)USBメモリーに入れて、車内で視聴してます。
自分は見れませんが、遠出する際は子供と家内はとても良いみたいです。
他にホンダの車も使用してますが(純正ナビ)、動画を見る際
iphone経由でアダプターを介して視聴してます。操作等はiphoneからなので
意外と面倒です。
カーナビ性能は、あまり良くないですね。(めったに使わないので、問題はないですが・・)
音楽が聴きたい時は、iphoneからBluetoothで操作
運転中に電話が来たらBluetoothでハンズフリー
ステアリングスイッチも問題なく使用できます。
地デジが付いてるし、とても満足してます。
書込番号:14663934
0点

HPやレビューを見ました。737DTは反応が良さそうですね。価格もお手頃です。店で触ってみます。他にお勧めのナビはないでしょうか?
書込番号:14665744 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

動画を見るなら選択肢は3メーカーしかありません
パイオニア MRZ-09以上の機種(地デジがフルセグで選択)になりますが、動画はSDHCカードのみ可能(32GBまで)USB動画は非対応 サイバーならリアモニターにも動画可だったかも?
ケンウッド MDV-737DT(又は535DT)USB動画に対応でポータブルHDDもUSB接続可能を謳っています(SD動画も当然対応)
クラリオン NX712 発売したばかりなのでいまいち情報がありませんが、HPを見る限りSD/USB動画に対応となっています
またどの機種もそうですが、PCで見れる動画がナビでも必ず見れるとは思わない方が良いです
拡張子がmp4やWMVでも変換の仕方で見れない物も多く有ります(ストライクゾーンは狭いです)
店に行くならSDカードに手持ちの動画を何本か入れて試してみるのが良いと思います
ちなみに、見るのがiPodの動画なら大体の機種が対応しています(フルセグが見れる機種ではパナのH5?0D系が非対応)。
書込番号:14666037
1点

北に住んでいますさん、非常に丁寧に回答いただきありがとうございます。大変参考になりました。
なんとなく、ケンウッドに気が片寄ってます。反応がいいだけでなく、音もよさそうだし、USBでいろんなものがつながるのですね。HPで見る限り、ナビの地図もわかりやすそうですね。
この機種は、純正バックモニターにも対応しますよね?
書込番号:14667366 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MD737の場合は、もちろんナビレディのリアカメラを使えます。
ステアリングスイッチ、リアカメラ等使う場合は変換アダプタが必要です。
過去スレを拝見すれば、全て掲載されてますよ。(自分はそれで揃えました)
補足ですが、iphone等の携帯を充電する際も配線が来てますので
とても便利です。
シガーソケットから電源を取ると、意外と配線が邪魔になるんですよね。
その点は便利です。
書込番号:14667957
0点



自動車 > トヨタ > アクア 2011年モデル
純正ETCのビルトインタイプは、アクアに取付不可とカタログには、書いてありますが、
取付された方はいますか?(ディーラーに聞いたところ、取付出来ないわけではないが、適合車種のようにきれいに収まらないかも?)と言われました。
また、純正のITSスポット対応DSRCユニット・ナビ連動タイプ(ETC機能付)を取付された方は
いますか?
普通のETCにするか?ITSスポット対応にするか迷っているので、どちらが良いか伺いたいです。
0点

kuchi1201さん、ETCはナビ連動にしても大きなメリットは無いと判断して私は
普通のタイプにしました。
機種はディーラーにお任せ、ナビはAVIC-MRZ05を買ってディーラーに取付をお願い
しています。先日電話した時には船便に乗りましたと聞きましたが、そろそろ
ディーラーに到着した頃ですかね?
6/15に納車予定です。その日が晴れに成ることを祈っています:-p
書込番号:14650133
0点

ITS対応にするか否かについてですが、
今年4月以降に開通する高速道路には電波ビーコンがありません。
情報の必要性と利用頻度を考慮して参考にして下さい。
http://www.mlit.go.jp/road/ITS/j-html/spot_dsrc/tenkai.html
「VICSビーコン(2.4GHz)の今後の扱いについて」参照
書込番号:14650632
1点

ETCは高速道路の支払いのみに役立るという考えの私としては
いろいろな機能がどう役立つのかわかりません。
機能がいろいろあると
ついついついているほうがいい、という思い込みが生じますが
シンプル機能はシンプルなりにいいのでは、という気がしています。
書込番号:14652844
2点

本日納車になりました。
純正のボイスタイプをつけました。
ミラーの開閉ボタンのエリア側面というか、下に綺麗に張り付けてありました。
専用のスペースは無いし、「最悪目立たない所に張り付けます」と言われてましたので、使い勝手を考えてもいい場所だと思いますけどねf(^_^)
ETCは音声で金額が分かればいいと思います。
金額がナビに出るだけだと、ディーラーの人もいってましたよ。
書込番号:14661640 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



最近気温が上がってきて空調を付けながら走っているのですが、昨日自宅に帰ってエンジンを止めたら静かになった室内からFANがゆっくり止まる音が聞こえて来ました(-_-;)
何かの間違いかと思いもう一度その場でエンジンをかけて、エンジンを止めて耳を澄ませてみたらやっぱり聞こえてきました。
聞こえてきた場所は、オーディオ取り付け上部にある送風口から聞こえてきました。明らかにエンジンルーム内にあるFANの音だと思いますが、ディーラーに聞いても確認してみますというばかり。
同じ音を車内で聞かれた方っていらっしゃいますか?
0点

ファンが止まる音がして正常な状態です。
助手席前方にクーラーユニットがあり、中にブロワーと呼ばれる大きなファンが入っています。
空調使用時にはこのブロワ―が回って風を送ります。
書込番号:14627975
0点

音を聞く事が出来ないので推測ですが、ナビにも冷却ファンが付いてますので、もしかしてこのファンかもしれませんよ。
このファンは、耳を澄まさなくても聞こえる音です。
書込番号:14628042
2点

ファンの音がすると書かれても音を確認出来なければ全て推測の回答しかできません。
たぶんナビのファンだと思いますが
ディーラーの言うように
確認しなくては何の音なのか解りませんよ
書込番号:14628254 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

何だか2種類のファンが出てきていますが、ブロワ―のファンは結構大きなものです。
止まるときはゆっくりとした周期で"カランカラン"といった感じの音がするかも知れません。
対して、ナビの背面にあるファンは排熱用のファンでとても小さなファンです。
ファンが小さいために高速で回す必要があり、回っているときはブーンと音がしますが、音はそんなに大きくないと思います。
電源が入っていて定常回転している音があまり気にならないレベルの騒音であって、止まるときに音がわかるとはちょっと変だなと思いますが。
それとナビのファンは電源を切って止まるときも、わりとすぐに止まるのではと思います。
>聞こえてきた場所は、オーディオ取り付け上部にある送風口から聞こえてきました。
そこからダクトを通じて下に行くとブロワ―があります。ブロワ―のある位置はヒーターユニットの一番下ですけどね。
書込番号:14628336
0点

違う車ですが、エンジン掛けない静かな常態でナビだけつかってるとしばらくしたらファンが回って、15分ぐらいつけっぱなしにしてACCOFFにしてナビのファンがしばらく回っているようです。
これとは違いますか?
書込番号:14628561 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ACCでも鳴るならナビのファンの音だと思います。
書込番号:14628869 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ナビのファンならば数分間回っていると思います。音はブーンと聞こえるかな?
書込番号:14628884
0点

音が気に入らないみたいだね。高級車じゃあるまいし価格相応。
書込番号:14629972
1点

車に乗っている間中 ず〜と音がしている
ってのならともかく エンジン止めた後でしょ?
そんなに心配しなくても・・・
もう少しワイルドに 生きようぜぇ〜♪
書込番号:14632116
3点

>すーぱーりょうでらっくすさん・がちゃ・ぴんさん・泉海楽さんご返信ありがとうございます。
ナビのファンということですが、私のアクアにはまだナビがついていなくただの社外オーディオがついている状態なので....
画像ではなく動画がUPできればいいんですが(^_^;)
書込番号:14634819
0点

>unagi100さん返信ありがとうございます。
音を聞いて、表現すればこんなかんじでした。羽が回って風を切りながらゆっくりと止まる音です
表現が難しいですが、言葉で表すとこうなりますね。
書込番号:14634857
0点

>TOCHIKOさん
はい、珍しいですね。特に車の空調の止まる音が車内に漏れる音は。
書込番号:14634868
1点

>ヴェル使いSENAさん返信ありがとうございます。
一か月前はこんな音はしなかったので。音がしだすのはフロントをぶつけられてからなんです。
書込番号:14634884
2点

>>音がしだすのはフロントをぶつけられてから
そのことをなぜ最初に言わない?!
書込番号:14634946 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

泉海楽さんの意見に同感。
肝心なことを言うのが遅いざますよ。
書込番号:14635407
3点

後出しジャンケンですね。
>はい、珍しいですね。特に車の空調の止まる音が車内に漏れる音は。
内気循環にしていれば普通に聞こえると思う。
書込番号:14636656
2点

ぶつけたんだったらきちんと直さないと…
書込番号:14638053
2点

ぬわんと!!
ぶつけたら 変な音がするようになった
という話だったのですね
なぜそれを先に・・・
ワイルドすぎるぜぇ〜♪
書込番号:14639964
3点


アクアの中古車 (全2モデル/7,397物件)
-
アクア G 禁煙 純正ナビ クルーズコントロール ETC オートライト 車両接近通報装置 スマートキー エンジンスタートボタン Bluetooth フルセグテレビ CD DVD LEDヘッドライト
- 支払総額
- 69.9万円
- 車両価格
- 65.0万円
- 諸費用
- 4.9万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 6.7万km
-
- 支払総額
- 162.8万円
- 車両価格
- 155.7万円
- 諸費用
- 7.1万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 6.5万km
-
アクア L 後期 ナビ バックカメラ オートエアコン キーレスエントリ− Bluetooth フルセグ 電動格納ミラー 禁煙車 ワンオーナー
- 支払総額
- 109.4万円
- 車両価格
- 99.0万円
- 諸費用
- 10.4万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 6.4万km
-
アクア Sスタイルブラック ワンセグ メモリーナビ ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ワンオーナー 記録簿
- 支払総額
- 151.5万円
- 車両価格
- 140.8万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.4万km
-
アクア S スマートキー2本 プッシュスタート 純正ナビフルセグTV Bluetooth対応 バックカメラ オートライト オートエアコン アイドリングストップ ETC 横滑り防止装置 電動格納ミラー
- 支払総額
- 53.0万円
- 車両価格
- 45.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 7.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
25〜799万円
-
16〜306万円
-
18〜358万円
-
14〜172万円
-
42〜338万円
-
70〜348万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
アクア G 禁煙 純正ナビ クルーズコントロール ETC オートライト 車両接近通報装置 スマートキー エンジンスタートボタン Bluetooth フルセグテレビ CD DVD LEDヘッドライト
- 支払総額
- 69.9万円
- 車両価格
- 65.0万円
- 諸費用
- 4.9万円
-
- 支払総額
- 162.8万円
- 車両価格
- 155.7万円
- 諸費用
- 7.1万円
-
アクア L 後期 ナビ バックカメラ オートエアコン キーレスエントリ− Bluetooth フルセグ 電動格納ミラー 禁煙車 ワンオーナー
- 支払総額
- 109.4万円
- 車両価格
- 99.0万円
- 諸費用
- 10.4万円
-
アクア Sスタイルブラック ワンセグ メモリーナビ ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ワンオーナー 記録簿
- 支払総額
- 151.5万円
- 車両価格
- 140.8万円
- 諸費用
- 10.7万円
-
アクア S スマートキー2本 プッシュスタート 純正ナビフルセグTV Bluetooth対応 バックカメラ オートライト オートエアコン アイドリングストップ ETC 横滑り防止装置 電動格納ミラー
- 支払総額
- 53.0万円
- 車両価格
- 45.0万円
- 諸費用
- 8.0万円