トヨタ アクア のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

アクア のクチコミ掲示板

(4022件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
アクア 2021年モデル 1663件 新規書き込み 新規書き込み
アクア 2011年モデル 7366件 新規書き込み 新規書き込み
アクア(モデル指定なし) 8139件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全329スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アクア」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
アクアを新規書き込みアクアをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
329

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信12

お気に入りに追加

標準

新型アクアのバックドアストラップ

2022/10/30 10:31(1年以上前)


自動車 > トヨタ > アクア 2021年モデル

スレ主 たむうさん
クチコミ投稿数:13件

アクアですがバックドアを開いたとき1835mmもあって、妻が背が小さいのでかなり厳しいです。
電動パワーバックドアの設定もありませんし。

バックドアストラップですが前のモデルであれば設定があったようですが、新型の場合設定がありません。
これってどうしたものかと・・・

納車は来年の4月なのですが、注文してからこの点について気がついたという次第です。

書込番号:24986664

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2022/10/30 10:57(1年以上前)

汎用品であれば、取り付けれる物もあるのでは?

書込番号:24986699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 たむうさん
クチコミ投稿数:13件

2022/10/30 11:02(1年以上前)

ありがとうございます。そうすると改造になってしまいますね・・・。

書込番号:24986705

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2022/10/30 11:17(1年以上前)

改造?
そうではないです。
使い勝手を良くするためのDIYです。

新型アクアのバックドア部分の内張に取り付け可能な部分はあるか、内張を加工して取り付ける場合、対荷重が問題なく取り付けできるかでしょうか?

バックドア内張に取り付けビスみたいなのが有れば間に入れるだけだと思います。

「バックドアストラップ 自作」
などでググればそれなりに出てきますよ。

書込番号:24986726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 たむうさん
クチコミ投稿数:13件

2022/10/30 11:26(1年以上前)

ご丁寧にありがとうございます。
できれば内張りを剥がしたりとかは避けたいのです・・・。

書込番号:24986740

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:411件Goodアンサー獲得:24件

2022/10/30 12:01(1年以上前)

100均で売ってる吸盤フックにヒモ巻きつけてみればどう?

書込番号:24986784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6031件Goodアンサー獲得:1986件

2022/10/30 12:01(1年以上前)

内張のバックドアトリムボードにストラップを加工して取付けると、クリップで止まってるだけなので強度的にトリムボードが外れてしまうかもしれません。

やはり先代アクアのバックドアストラップのように、トリムボードとバックドアに穴あけ加工してストラップをボルト止めする方法ぐらいしか思い浮かびません。

>バックドアを開いたとき1835mmもあって、

ディーラーにある試乗車のバックドアインナーハンドルに指先を引っ掛けて閉めれるかどうか確認されてみては。

厳しそうなら簡易的な踏み台を車内に用意しておくとかかな。

書込番号:24986785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2022/10/30 12:56(1年以上前)

改造?等したくないって事ならどうにもならないかと

なら使用者を高くするしかないが、踏み台も平らな場所で使うのなら良いが、ちょっとでも凸凹だと転倒する危険がある

背高のブーツだと運転時に危険だし、無理しょ


もしかしたら年末の有るって噂の一部改良で対策されるかもを期待するしかないのかな。

書込番号:24986847

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:6473件Goodアンサー獲得:331件

2022/10/30 13:35(1年以上前)

この車のことは知りませんが、
バックドアの高さまで手を伸ばすことなく、内側に、何かしら、取っ手あると思います。
そこに届けば問題ないですし、
それも無理なら、ディーラーに相談されてはどうですか?
親切に何かしら対応してくれると思います。
ご心配なら、試乗車や展示車で確認されてはどうですか?
メーカーもそのぐらい考えて作ってませんかね。オプションもないのですか?
まずはディーラーで確認され、相談してください。それが一番かと。
失礼いたしました。

書込番号:24986898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2889件Goodアンサー獲得:687件

2022/10/30 14:52(1年以上前)

>たむうさん
>アクアですがバックドアを開いたとき1835mmもあって、妻が背が小さいのでかなり厳しいです。

硬い針金をL形に曲げて、バックドアのフックに掛けて下せばいいんじゃないですか

シャッターを下ろす時に使う引っ張り棒の様に使う

書込番号:24986994

ナイスクチコミ!0


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2022/10/30 17:06(1年以上前)

一度、手を伸ばして、測ってみれば。頭上40cmはあるはず。

まさか身長1。4m未満じゃやないですよね。

書込番号:24987187

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2086件Goodアンサー獲得:111件

2022/10/30 17:51(1年以上前)

私の妻は身長145cmですが、フィットのリアハッチ閉めれます。

ちなみにフィットはバックドア全開時の高さは1960mmです。

息子がアクア乗ってますが、フィットより低いのでこっちも問題ないです。

まずは試乗車や展示車で試してみてはどうでしょうか?

書込番号:24987261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 たむうさん
クチコミ投稿数:13件

2022/10/31 20:45(1年以上前)

ありがとうございます。それなら大丈夫そうな気がします。まずは試してみます。

書込番号:24988958

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ597

返信41

お気に入りに追加

標準

電動パーキングブレーキ搭載なしなのは?

2021/08/05 04:18(1年以上前)


自動車 > トヨタ > アクア 2021年モデル

クチコミ投稿数:19件

私は、トヨタ車を乗り継ぐトヨタ車党で、今は80系ハリアーハイブリッドに乗っています。
80系ハリアーハイブリッドに日々乗っていて、とても便利で楽な装備が、電動パーキングブレーキ&ブレーキホールドです。
車の評論家には、電動パーキングブレーキ&ブレーキホールド搭載車しか乗らないと言い切る方も居て、それくらい便利で楽な装備だと思います。
そんな、便利で楽な電動パーキングブレーキ&ブレーキホールドを、新型アクアに搭載なしなのは何故か?
同じような価格帯のヤリスクロスには、電動パーキングブレーキ&ブレーキホールドを搭載していて、後から発売のアクアに搭載無しとは?
理解出来ません。
最近発売の軽自動的にも、電動パーキングブレーキ&ブレーキホールドは付いています。
コストカットかも知れませんが、便利で楽な装備は、多少値段が高くなっても搭載して欲しいものです。
妻が、初代アクアに乗っており、買い換えを考えていますが、買い換え候補は電動パーキングブレーキ&ブレーキホールド無しのアクアか、有りのヤリスクロスか、悩ましいです。

書込番号:24273285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!30


返信する
クチコミ投稿数:3446件Goodアンサー獲得:164件

2021/08/05 05:18(1年以上前)

>無しのアクアか、有りのヤリスクロスか

奥さんに決めてもらえば。

なんでもそうだけど、奥さんが使う物、身につける物、
欲しがってる物に対しては余計なチャチャ入れ、口出しせず、
気持ちよく買い物させてやる。

それが夫婦円満の大切な勘所の一つかと。

書込番号:24273304

ナイスクチコミ!70


正卍さん
クチコミ投稿数:2053件Goodアンサー獲得:131件

2021/08/05 05:54(1年以上前)

コンパクトカーは法人需要が大きい。大手は総合的な判断してます。あえて隙間しかない車選びで悩むなんて…その縛り解けば?

書込番号:24273315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51478件Goodアンサー獲得:15424件 鳥撮 

2021/08/05 06:24(1年以上前)

チバヒラノさん

アクアやヤリスはトヨタのハイブリッド車の中では最も価格帯が安い車です。

電動パーキングブレーキが欲しければ、もう少し高い価格帯のハイブリッド車を選べという事でしょうね。

つまり、トヨタの販売戦略でアクアやヤリスに電動パーキングブレーキが装備されなかったと考えます。

書込番号:24273335

ナイスクチコミ!27


YS-2さん
クチコミ投稿数:5177件Goodアンサー獲得:434件

2021/08/05 06:47(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん に一票ですが、そもそも私は ”P” レンジに入れるだけで、普段パーキングブレーキは一切使いません。

確かに電動パーキングブレーキはお手軽ですが、皆さんパーキングブレーキは常用してますか ?

書込番号:24273343

ナイスクチコミ!26


hirotajamさん
クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:37件

2021/08/05 07:06(1年以上前)

>チバヒラノさん
アクアは電動パーキングブレーキなしでも売れるというトヨタの判断なんでしょうね(^_^;)

自分も電動パーキングブレーキ&オートブレーキホールドの車に1度乗ってしまったため、今後買い替えるときには必須だと感じています。

アクアについては、今後販売が落ち込んできたときにマイナーチェンジで搭載される可能性はあると思いますが。

書込番号:24273352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2021/08/05 07:26(1年以上前)

将来的には電動化されてくのでしょうけど、個人的にはどっちでもいい派。
無駄なコストかけ販売価格に乗せられるのもなぁって思ったり…

ただ、Pレンジには入れるがパーキングブレーキは使わないという選択はしない。

メーカーも推奨してないだろうし、走ってもいないのにミッションに負担かけたくないし。

書込番号:24273369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:19275件Goodアンサー獲得:1789件 ドローンとバイクと... 

2021/08/05 07:26(1年以上前)

>YS-2さん

あ、それわかります。
私は習慣でパーキングブレーキ掛けちゃいますが、ディーラーなどでは掛けられていないことが多いので、必要ないのかな?と思っていました。たぶん通常は不要でしょうね。
スキー場などでも掛けませんし。


>チバヒラノさん

ところで私はオートブレーキホールド付きのクルマに乗ったことがないのですが、そんなに便利なものですか?
確かに渋滞中など、ブレーキを踏み続けるのがおっくうになりますが、そんな場合はPに入れちゃいます。

逆に不安なのは、オートホールド中にうっかりアクセルペダルをちょんと踏んでしまった場合、勝手にクルマが動き出しません?
通常の運転時は問題ないでしょうけど、オートホールド中に助手席や後ろの荷物を探したり、子供と会話したりしている時にうっかり動き出し、あわててブレーキと間違ってアクセルを踏み込んでしまう、なんて危険はないのでしょうか?

書込番号:24273371

ナイスクチコミ!27


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2021/08/05 07:41(1年以上前)

こんにちは、
トヨタはスレ主を想定しターゲットとして企画製造しているわけではありません。
ただ、たんに訴求ターゲットから外れたということです。

しかたないことだし、むしろターゲットにはまりすぎる人はお金が忙しくなるので、
はまりすぎない方が楽なのです。

自分から寄り添っていくほかはありません。

電動パーキングブレーキ&ブレーキホールドを最重要と考えるなら、
それらが装備されるものを選べばよいのです。

アクアには縁がなかったということです。

書込番号:24273384

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2021/08/05 08:33(1年以上前)

>ダンニャバードさん

私のインプレッサにブレーキホールドは付いてますが、ほぼ使いません。
最初は物珍しさに使っていましたが、便利だと感じたことは無かったです。


書込番号:24273439

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:3348件Goodアンサー獲得:361件

2021/08/05 08:35(1年以上前)

電動パーキングブレーキはハンドブレーキやフットブレーキよりも力が要らない点をメリットとしてます。

人間ってそんなに力が弱かったっけ?

ブレーキホールドも信号待ちや料金所でブレーキが緩んで、前進しちゃわない為だそうです。

いやはや、此処まで退化しちゃうと歩けなくなるね。
便利だ楽だって思ったらヤバいレベルだと思う。

各メーカー毎に取扱い方法が異なるので、操作ミス軽減にしてとコレらの在るべき目的を
逆に間違った理解で便利、楽に走ると返って想定外の事故に繋がらんかなと危惧しますね。

便利な装備は誤った認識無く、安全意識をもっと高められる為のものと理解しておれば、楽だってならないはず。

なので、未だ全車標準装備するには、人が熟しておらんのです。

書込番号:24273442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!30


たぬしさん
クチコミ投稿数:5059件Goodアンサー獲得:372件

2021/08/05 08:42(1年以上前)

>YS-2さん
北海道に来て驚いたのは1年中パーキングブレーキをかけないことです。
免許とって20年一度も使ったことないって人もいました。
私は癖なのでかけていますが、考え事をすると外し忘れもよくするので自動解除は嬉しいです。

オートブレーキホールドは信号待ちなどブレーキをかければ勝手にホールドしてくれて
ペダルから足を離せるので楽なんです。
町中で信号停止が多ければ疲労度にも直結してきます。(片足だけはバランス悪いし)

書込番号:24273451

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:19件

2021/08/05 08:48(1年以上前)

ブレーキホールドは、要るのかというコメントが多いですが、信号待ちや渋滞での停止の際に、ブレーキを踏み続けなくて良いので非常に楽です。
私は、ドライブや旅行が好きで1日で300kmくらいの運転を頻繁にしますが、ブレーキホールドにより運転が楽になります。
究極は、自動運転ですが、楽に長距離を運転するには電動パーキングブレーキ&ブレーキホールドは、欲しい装備と思います。

書込番号:24273458

ナイスクチコミ!23


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2021/08/05 09:03(1年以上前)

こんにちは、
このような安全にかかわる部分では、
ついていたりついていなかったりで、
不慣れが危険を招来することが考えられます。

メーカーとしては、つける必要があるとしたならば、
車種によって「差別的につけたりつけなかったりするのはよくない」と思う。
半端はよくない。この点はスレ主に同意です。

しかし私には要らない装備、シンプルが一番。
複雑化して何かに頼るようになると危険は増すことがあります。

書込番号:24273478

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2021/08/05 09:43(1年以上前)

>私は、ドライブや旅行が好きで1日で300kmくらいの運転を頻繁にしますが、ブレーキホールドにより運転が楽になります。
究極は、自動運転ですが、楽に長距離を運転するには電動パーキングブレーキ&ブレーキホールドは、欲しい装備と思います。

僕は古いAT(トルコン)車乗ってます
ブレーキーホールド有りません
確かに信号とかの停車時にPとするかパーキングブレーキ掛けないといけません
僕はパーキングブレーキ引きます
(確かにこの作業な無くなれば楽(簡単)でしょうが有っても苦痛ではありません)
パーキングブレーキも手動式です
電動になると引きが弱いって引き足しはなくなるだろうなとは思いますが
引くのも別に苦痛ではありません

電動パーキングのブレーキアシストも必要無いとは言いませんが
(無ければ買わないというほどの絶対的装備ではない)
必要とも思いません

極端な話安全装備や便利装備等貧弱な元祖AE86が今新車で販売されていた場合 欲しければ買います



人それぞれだと思います

書込番号:24273513

ナイスクチコミ!7


njiさん
クチコミ投稿数:1014件Goodアンサー獲得:163件

2021/08/05 10:00(1年以上前)

>チバヒラノさん

>妻が、初代アクアに乗っており、買い換えを考えていますが、買い換え候補は電動パーキングブレーキ&ブレーキホールド無しのアクアか、有りのヤリスクロスか、悩ましいです。

現状、車体寸法に問題なければヤリスクロス一択かと思います。
また今後は、アクアとカローラスポーツの間を埋めるような車種が出てきそうな気はします。
カローラスポーツの幅1790mmはさすがに国内では大きいと感じる方は多いのではと思います。

書込番号:24273528

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:33件

2021/08/05 10:07(1年以上前)

>チバヒラノさん
待ちに待ったアクアのモデルチェンジ、電動パーキング有りのヤリスクロスが出ている中で、アクアに載らなかったのは残念でならないですね。
Pレンジ連動で動く点も、地味に便利ですからね。

奥様が特に気にされないのであれば、ヤリスクロスもありかもしれませんね。新型アクアだと、シフト操作もプリウスタイプに変わるので、じっくり検討された方がよいと思いました。

書込番号:24273533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2021/08/05 10:24(1年以上前)

>チバヒラノさん
> 買い換え候補は電動パーキングブレーキ&ブレーキホールド無しのアクアか、有りのヤリスクロスか、悩ましいです。

代替案を比較する時に、比較したい項目は幾つもあると思います。
今回も電動パーキングブレーキとブレーキホールドの二項目以外にも比較したい項目があるのではないでしょうか。

更にそれら各項目の重要度は全て同じではなく、強弱があると思います。
よくやる手は各項目の重要度を三種類位に分類する方法で、必須項目(一つでも満たさなければその案は却下)、重要項目(より多数項目を満足する案を優先)、そして希望項目(もし満たせるならより満足出来る項目で、無いよりある方が良い)にしっかり分類して評価します。

「電動パーキングブレーキ&ブレーキホールド無しのアクアか、有りのヤリスクロスか、悩ましいです」と言う事は、チバヒラノさんにとってどちらも必須項目では無い、という事です。
では他に必須項目はありませんか?
もし無ければ他の重要項目は何でしょう?
そうやって整理すると少し見えて来るかも知れません。
得点が高い案を選ぶのが合理的です。ただ人間の意思決定は必ずしも合理的でなければならないものでもありません。

私の場合は電動パーキングブレーキとオートブレーキホールドは必須項目ですから非搭載車はその時点で選考対象外です。

書込番号:24273554

ナイスクチコミ!11


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16191件Goodアンサー獲得:1322件

2021/08/05 10:30(1年以上前)

要る?要らない?
は、個々の考えですからどちらも肯定出来ますね。
時の流れからすれば搭載方向だと言えます。
但し、それを決めるのはメーカーですね、要望はあっても色々とね。

まー待っといて下さい。

書込番号:24273564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


正卍さん
クチコミ投稿数:2053件Goodアンサー獲得:131件

2021/08/05 11:42(1年以上前)

他メーカーにするか電Pを諦めるか。お好きにして下さい。

妥協したくないなら最初からアクアは選択肢にすら入らないので悩む理由すらありません。

書込番号:24273668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2021/08/05 13:36(1年以上前)

>チバヒラノさん
自分は完全に逆ですね。電動パーキングブレーキ&ブレーキホールドの車には乗らないです。
この機能が楽というのは分かります。

ただ、踏み間違えの事故などでMT&AT論争でも言われますが人間は楽に慣れると
怠惰してしまうと思います。緊張感みたいなものです。

楽=良い、正しいみたいな考え方は自分は否定派なので今の車業界の流れは嫌ですね。

書込番号:24273807

ナイスクチコミ!32


この後に21件の返信があります。




ナイスクチコミ13

返信2

お気に入りに追加

標準

自動車 > トヨタ > アクア 2021年モデル

クチコミ投稿数:1件

2022/3/25に新型アクア納車され、アドバンスト パーク付けました。並列駐車、縦列駐車が何故か歪んで停めてしまうので一度試しに付けてみた!?白線がちゃんと鮮明に引かれいる昼間の駐車スペースには、左右均等に前後も、バッチリ真っ直ぐに駐車をやってくれますが!?暗い駐車場や通路の狭い駐車場は、まだまだ改善が必要に思います!!!アドバンスト パーク付 オーナーに成って実際に使い込まないとこのシステムの良さ不満点、改善して欲しいことは,わからないですね? 新型アクアのアドバンスト パークは、本当にハンドル操作もミッション変速操作もしないでいいので最初は、不安ですが慣れて来ると嬉しくなります。新型アクア アドバンスト パーク付車のオーナーの方でアドバンスや注意点があれば、教えて下さい。トヨタのお客様相談室に電話して質問しても的を得た答えが返って来ませんので!私は、このシステムが気に入っているのでトヨタさんにはユーザーの意見を取り上げてもっともっと良いシステムにして欲しいです。駐車が苦手な方には、僕はお薦めです。あくまでも!!!私見ですので!!!ご購入は、自己責任でお願いします。

書込番号:24708236

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:29件

2022/04/20 23:05(1年以上前)

なんか勢いが有りますね

書込番号:24709755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:18件

2022/09/01 02:35(1年以上前)

アドバンスドパーク車両が動き出すまでのセンシング時間が長いからちょっと不満ですね、センシングしてからこの環境では使用できませんが割と多い気がします。動き出してからは不満なくいい感じに駐車してくれてます。

書込番号:24902493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ120

返信22

お気に入りに追加

標準

4WDについて

2021/08/10 17:26(1年以上前)


自動車 > トヨタ > アクア 2021年モデル

スレ主 aiyumaさん
クチコミ投稿数:181件 アクア 2021年モデルの満足度4

https://www.youtube.com/watch?v=RPbhKYBTAmw

こちらの試乗動画ではFFより4WDの方が走行安定性及び乗り心地が良いと評価されています。
しかしながら、天気が良く路面は乾いているので4輪駆動状態ではないと思います。

私の認識ですと、アクアの4WDは雪道などの低ミュー路で前輪と後輪の回転差が生じたときに4輪駆動になると思っていたのですが、もしかしその認識は間違っていて、ある速度域までは常時4輪駆動なのでしょうか?

それとも走行安定性及と乗り心地が良いのは4輪駆動とは関係なく、単に重量増とダブルウィッシュボーンによるものなのでしょうかね。

書込番号:24282417

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2021/08/10 17:35(1年以上前)

>aiyumaさん

四輪駆動はフルタイムとパートタイムで意味合いが違います


>それとも走行安定性及と乗り心地が良いのは4輪駆動とは関係なく、単に重量増とダブルウィッシュボーンによるものなのでしょうかね。

重量増は関係ないでしょう、足回りが路面に対して追従性が良くなっている証拠です

書込番号:24282433

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2021/08/10 17:38(1年以上前)

プリウスの4WD車に付いている4WDモニターを見ていると快晴で乾いた道でも後輪が駆動している事があります。

今時の制御ですから、発進時含め後輪も駆動させた方が燃費や安定性が良い場合もあり、重量増加や駆動ロス(?)分を少しでも解消しようとしてるのでは?

書込番号:24282439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2021/08/10 19:11(1年以上前)

メーカーウェブサイトでは
「E-Four(電気式4WDシステム)
発進時や雪道などの滑りやすい路面で、スムーズに4WD状態へ切り替えることで、発進性、走行安定性をアシスト。またシステムを小型軽量化し、車両後方にコンパクトに配置することで、低燃費に貢献しながら、足もとスペースや荷室容量のゆとりも確保。」
と記載されています。

またサスペンションも省スペースを狙ったものですので乗り心地には寄与していません。ダブルウィッシュボーン式というと高性能というイメージがありますがアクアの場合はそうではないようです。

一般的に重量が増すと軽快感は薄れますが乗り心地は良くなります。

書込番号:24282591

ナイスクチコミ!5


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2021/08/10 19:15(1年以上前)

こんばんは、
色々調べてみたのですが核心的な情報が見つかりません。

aiyumaさんがお書きのように、メーカーの説明にもあるので、
緊急時作動のように受け止められるのですが、
一方で、燃費の格差が著しく限定的臨時的作動なのか疑問が残ります。

推測で申し訳ありませんが、加速の補助など適宜作動している可能性がありますね。

書込番号:24282600

ナイスクチコミ!5


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16191件Goodアンサー獲得:1322件

2021/08/10 19:29(1年以上前)

何らかの味付けとか?
先入観かもね。

書込番号:24282626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2021/08/10 19:54(1年以上前)

〉先入観かもね。

自称スバリストに多いやつね。

書込番号:24282671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 aiyumaさん
クチコミ投稿数:181件 アクア 2021年モデルの満足度4

2021/08/10 20:38(1年以上前)

皆さん、どうもありがとうございます。
先の動画においては常時4輪駆動と思われるような試乗インプレッションだったので質問させていただきました。
私はFFしか試乗していないですが、4WDには前輪後輪の駆動状態がわかるモニターがあるようなので、4WDを試乗できる機会があったら確認してみたいと思います。

書込番号:24282744

ナイスクチコミ!3


mayasamiさん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:7件

2021/08/10 22:06(1年以上前)

>aiyumaさん
妻用にZ-FF購入し8日より使用してます。
購入店試乗車がZ-4WDだったので乗り比べた感想になりますが(どちらも15インチ)
前席の乗り心地はほとんど変わらないと思います、後席については4WDの方がいいです。
安定性についても4WDの方があります、走行中も度々4WD走行へ切り替わっていました。
ただ4WDは走行に違和感があります、通常走行ですと重く感じます。
元々が10アクア(初期型)から乗り換えなので尚更かもしれませんが、
どちらもアクアとしては性能、機能共に良く出来ていると思います。
参考になれば幸いです。

書込番号:24282933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


スレ主 aiyumaさん
クチコミ投稿数:181件 アクア 2021年モデルの満足度4

2021/08/11 05:47(1年以上前)

mayasamiさん、どうもありがとうございます。

通常路面においては常時ではないにしても度々後輪が駆動するということなんですね。
そして4WDの方が走行安定性、後席乗り心地は良いが走りに重さを感じるということでしょうかね。

私は雪国に住んでいますが、どうしても4WDじゃないとダメというほどの豪雪地域ではないので、FFか4WDかで迷っています。
ノートのように価格UPに見合った高性能4WDであれば躊躇しないんですけどね。




書込番号:24283301

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:46件 アクア 2021年モデルのオーナーアクア 2021年モデルの満足度3

2021/08/11 06:22(1年以上前)

トヨタのFAQです。
https://faq.toyota.jp/faq/show/6313?_ga=2.196754788.971203249.1628565837-1736278778.1627857581&back=front%2Fcategory%3Ashow&category_id=3&page=1&site_domain=default&sort=sort_adjust_value&sort_order=desc

後輪モーターのトルクが小さいので、生活四駆程度だと思います。個人的には+20万出すならオプション購入に回します。

書込番号:24283326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2086件Goodアンサー獲得:111件

2021/08/11 09:55(1年以上前)

私も雪国住んでますが、FRよりFF、FFより4WDの方が走りやすいです。
生活4WDであってもFFよりは楽ですが、別に4WDでなくてもいいのであればFFでいいし、4WDにすることで+αのお金を出す価値があるかはその人次第。

お金出して少しでも冬道楽な方がいいなら4WDがいいと思います^^

正直冬道にパワーはいらないし。

書込番号:24283550

ナイスクチコミ!11


mayasamiさん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:7件

2021/08/11 10:18(1年以上前)

>aiyumaさん
私も積雪地域在住(スキー場がある)ですが、FFスタッドレスタイヤで特に不便は感じません。
4WDについては大雪時にあったら楽かな程度の認識です。
もう1台所有の車両もFFのため尚更ですが。
ノート及びオーラについても検討しましたが4WD性能をあまり重視していないため、コスト、使用状況等トータルでアクアを選択しました。
ただし、アクアからアクア乗換えですがシフト操作はまだなれません。

書込番号:24283584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2021/08/11 11:40(1年以上前)

トーションビームが好きじゃない理由で4WDを購入した人もいるのでは。

書込番号:24283729

ナイスクチコミ!11


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2021/08/11 11:53(1年以上前)

メーカー説明は、低ミュー路には言及しているのに、通常走行時の4WD切り替わりについては触れていません。
質問情報まで入っていくと発進時2割補助の事実がわかります。最初から分かりやすく説明して欲しかったですね。

書込番号:24283756

ナイスクチコミ!2


スレ主 aiyumaさん
クチコミ投稿数:181件 アクア 2021年モデルの満足度4

2021/08/11 18:32(1年以上前)

mayasamiさん

実は私もオーラとアクアを検討中なのです。
4WD性能ではオーラが断然上ですが、オプションなどほぼ同装備で見積りを取ると、オーラの値引きが渋かったせいもあり50万ほどの差がありました。

オーラの優位点は電動ブレーキ、動力性能、静粛性、室内の高質感、リアシートのリクライニングなどがありますが、乗り心地ではアクアの方が優れてました。
そしてアクアにあってオーラに無いものとしては、100V電源、パワーシートなどがあります。

いずれにせよ50万の差は大きいのでアクアに傾きかけていますが、mayasamiさんがアクアを選んだ決め手は何だったのでしょうか?
表題から脱線してしまいましたが、宜しかったら教えていただきたいと思います。


書込番号:24284349

ナイスクチコミ!4


mayasamiさん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:7件

2021/08/11 20:38(1年以上前)

>aiyumaさん
参考にしていただきありがとうございます。
アクアを選んだ前提として長年のトヨタ乗りである事が大きいと思います。
ノートについては、どうしてもオーラと比較してしまい質感、装備の充実さからオーラとなってしまいました。
しかしながら求めたOPを付けてしまうと価格がネックになってしまいメイン使用者が妻であること、
コンパクトに掛ける費用としては高いとなりました。
最終判断として前型のアクアと機能、性能、燃費等を比較していき費用対効果および妻の意見を考慮した結果
不満点も多いですがアクアからアクアへ乗換えとなりました。
また、アクアの4WDについては当初リヤサスの変更に惹かれていましたが、先の通り使用状況での
必要性を考えた際、FFで支障ないとの判断しました、
その分AccuBattery Proさんも言われていたように好みのOPを付けています。
>私はたぶん3人目だと思うからさん
私も実際リヤサスのダブルウィッシュボーン、トヨタコンパクトHV初の4WDに惹かれていました。

書込番号:24284535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件

2021/08/12 06:47(1年以上前)

アクアの4WDは 時速70qまで対応なので、カーブ等曲がる時や加速時の姿勢制御何かは やっているでしょうね。

書込番号:24284991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


MIG13さん
クチコミ投稿数:3965件Goodアンサー獲得:156件

2021/08/12 14:40(1年以上前)

>aiyumaさん

以下の開発者からの発信記事を見つけました。

https://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1910/16/news108_3.html

・アクアのリアサスはGA-Bプラットフォームのハイブリッド車向けに
 新たに開発したリアサス
・サスペンションメンバーとスタビライザーは、2WDモデルと同等
 のスペースに収めた。
・トーションビームの4WDでは、1クラス上の乗り心地を目指すという
 新型ヤリスの開発コンセプトを満たせなかった。

>走行安定性及と乗り心地が良いのは4輪駆動とは関係なく
>単に重量増とダブルウィッシュボーンによるものなのでしょうかね。

まとめると、アクアの走行安定性と乗り心地は、
・4輪駆動 と ダブルウィッシュボーン
の両方で実現されていると思います。
(コスト、スペース制約があるのであくまで生活四駆レベルですが、、)

書込番号:24285635

ナイスクチコミ!6


スレ主 aiyumaさん
クチコミ投稿数:181件 アクア 2021年モデルの満足度4

2021/08/13 19:07(1年以上前)

ゆうたまんさん

私も過去にFR、FFと数台ずつ乗っており、現在は自身初の4WDに乗っています。

FFだとごく稀ですが、登れない坂道(雪道)があったり、駐車場から出るのに苦労することもありました。
4WDだとほとんどそのようなことが無く、雪道の定速走行においても過去に乗ったFF車よりも安定しています。

しかしながら4WDは価格が高く、燃費が悪いという弱点があります。
とてつもない豪雪地域というわけじゃないので、その辺が悩みどころであります。

まあ、アクアは雪道発進用だけのなんちゃって4WDよりはマシなようなので気持ちは4WDに傾いていますが。


写画楽さん、AccuBattery Proさん

>トルク配分は、発進時は常に、前輪8:後輪2で発進し、坂路を検知すると更に必要な分だけ、自動的に後輪のトルクを上げます。(最大 前輪4:後輪6)
 *70km/h以上では、前輪駆動となり、後輪のアシストはなくなります。

この文面ですと70km/h以下では後輪に常に2以上のトルク配分がかかっているようにも受け取れますね。
先の動画においてはずっと坂道を走ってるわけではないので、後輪に常に2以上のトルク配分がかかっているということであればFFよりも走行安定性が高いというのも肯ける気がします。

書込番号:24287686

ナイスクチコミ!2


スレ主 aiyumaさん
クチコミ投稿数:181件 アクア 2021年モデルの満足度4

2021/08/13 20:17(1年以上前)

mayasamiさん

オーラは走りもいいし、質感も高いですが、やはり価格がネックになりますよね。
先に50万差と書きましたが、4WDどうしで比較すると燃費差が7km/Lありますので更にその差が広がります。

オーラでプロパイロットを諦めて15万くらいのナビを付けようかとも考えましたが、そうするとACCは勿論の事、安全機能もかなり省かれてしまいます。
なので私も気持ちはアクアの方にかなり傾いています。


新型セレナ乗ってますさん

果たして姿勢制御までやってくれているのでしょうかね?
いずれにせよ日産の昔のE-4WDよりかは随分進化していると思うのですが。


MIG13さん

これは随分と興味深い記事です。
やはり省スペースの為だけのダブルウィッシュボーンではなかったということですね。

いっそのことFFと同じように前輪にスウィングバルブショックアブソーバーも採用してくれれば言うこと無しなのですが。

書込番号:24287786

ナイスクチコミ!3


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ98

返信16

お気に入りに追加

標準

メカニカルキーの解錠で不具合

2022/07/17 13:33(1年以上前)


自動車 > トヨタ > アクア

スレ主 zenpakuさん
クチコミ投稿数:947件

新型アクアは、とても気に入っているのですが、メカニカルキーの解錠の不具合が出ました。
買い物などの時に、システムを起動状態でメカニカルキーを使って施錠しています。
メカニカルキーで解錠して、後部席に荷物を置いて、運転席に乗ろうとしたら解錠されていない時が、
時々有りました。
再度、メカニカルキーで解錠動作を行って、大抵は問題なく解錠されます。
だから、余り気にしていませんでした。

ところが、先日何度も解錠操作を行っても運転席に乗り込めませんでした。
この時は、メカニカルキーで施錠操作を行い、解錠操作をして事無きを得ました。

この事をトヨタのお客さま相談センターに問い合わせしたら、ディーラーに車を持って行けと云う
指示でディーラーに持ち込みました。
時々しか発生しないので、嫌な予感は、しました。
案の定、再現しなくて、車に残っているログにも異常なログは、残っていなく、今度発生したら発生日時を記録して直ぐにディーラーに持ち込む事に成りました。
で、昨日、発生して本日ディーラーに持って行っても解決しません。
盆休み明けに新型アクアを預けて調査してもらう事に成りました。
そんな経験をされた方は、おられませんか?

添付のログで赤枠がその部分です。
そもそもGPSを搭載しているのだからちゃんとログの時刻を正しく合わせろよと思ってしまいました。
7/16 8:58の記録の実時間は、8:45ですね。
でも、ログには異常は無いとの事で解決しませんでした。

書込番号:24837955

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2022/07/17 14:06(1年以上前)

そもそも、無人でシステム始動状態って違法じゃない?

書込番号:24837995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2086件Goodアンサー獲得:111件

2022/07/17 14:47(1年以上前)

>買い物などの時に、システムを起動状態でメカニカルキーを使って施錠

自分もこの必要性が理解できません。
何のために起動しっぱなし???

書込番号:24838046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:1405件

2022/07/17 15:01(1年以上前)

>zenpakuさん

ソフトの問題は価格コムで何を言おうが解決しません。
事象が起こるたびにディーラーに持ち込んでいればその内対応策が示されるのでは?

書込番号:24838067

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2022/07/17 15:31(1年以上前)

その度に?
馬鹿な事言うんじゃない、なんであなた達はそんなに無責任なの?意味がわからない。
車を離れるときは、システム停止
それ以外になんの対策があるの?
考えて発言しなよ

書込番号:24838105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ラpinwさん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:60件

2022/07/17 15:50(1年以上前)

人によって、いろんな使い方があるのですね。

昔はエンジンが始動しているときは、メカキーでドアを施錠できなかった車種もありました。

書込番号:24838131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9597件Goodアンサー獲得:597件

2022/07/17 15:54(1年以上前)

>買い物などの時に、システムを起動状態で

それってエンジン車で言うところのエンジン掛けっぱなしで買い物に行っているということですか?

書込番号:24838135

ナイスクチコミ!0


スレ主 zenpakuさん
クチコミ投稿数:947件

2022/07/17 16:48(1年以上前)

ログ画像

>茶風呂Jr.さん
私の住んでいる北海道では、特に真冬では、買い物程度の短時間では、エンジンを止める方は皆無です。
最高気温がマイナスで、下手したら最高気温が−10℃を下回る時も有るので、エンジンを止めると云うのは、
暖房を止めると云うことで、温めた室温をキープする為にエンジンは止めませんね。

添付した画像にメールアドレスが入っていたと云うことで添付画像が削除されたので、メールアドレスを
削除したバージョンを付けて置きます。
まあ、ほとんど意味の無い画像ですが、あくまで参考画像として。

書込番号:24838206

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2022/07/17 17:24(1年以上前)

今は夏だろ、ただの言い訳
違法とわかっててやってる事に変わりはない

書込番号:24838248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9597件Goodアンサー獲得:597件

2022/07/17 17:29(1年以上前)

>温めた室温をキープする為にエンジンは止めませんね。

すると今の時季は冷房を止めたくないんですね。

書込番号:24838257

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2419件Goodアンサー獲得:211件

2022/07/18 00:22(1年以上前)

使い方がエコじゃない
くだらない理由でメカニカルキーで解錠とか面倒くさすぎる

書込番号:24838818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:247件

2022/07/18 05:50(1年以上前)

>zenpakuさん

自分は北海道でも比較的寒い道北在住ですが、自分が良く行くスポットではほとんど居ませんし、札幌市内でも同様!

むしろ、たまに居る車がほんとに目立つし、鍵さえ開けちゃえば盗める訳ですから防犯上もどうかと思いますよ!!


まぁ、メーカーではそのような使い方は想定していないでしょうし、“適正な使い方”とはどう考えても言い難いですから、対策はされることは無いでしょうね。

書込番号:24838905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:3066件Goodアンサー獲得:254件

2022/07/18 07:15(1年以上前)

>zenpakuさん
エアコン入れ時たいならコネクトサービス加入してリモートスタートのオプション付けるのがスジ。
もしくは通常のリモートスターター。
ケチって鍵で代用するからそうなるのです。
メーカも対応大変でしょうに。

書込番号:24838947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2022/07/18 07:42(1年以上前)

>zenpakuさん

>買い物などの時に、システムを起動状態でメカニカルキーを使って施錠しています。

道交法違反になりませんか?

道路交通法第71条(運転者の遵守事項)
車両等の運転者は、次に掲げる事項を守らねばならない。
5 車両等を離れるときは、その原動機を止め、完全にブレーキをかける等当該車両等が停止の状態を保つため必要な措置を講ずること。
5の2 自動車又は原動機付自転車を離れるときは、その車両の装置に応じ、その車両が他人に無断で運転されることがないようにするため必要な措置を講ずること。

>私の住んでいる北海道では、特に真冬では、買い物程度の短時間では、エンジンを止める方は皆無です。

そういう真っ赤な嘘をついてはいけません。
皆無とは言いませんが決して一般的ではありません。
要するに遵法精神に欠け、かつ自動車運行の危険に無頓着なドライバーしかやらない事です。

書込番号:24838974

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:2419件Goodアンサー獲得:211件

2022/07/20 07:47(1年以上前)

>zenpakuさん

お年寄りには温度差は辛いんですね

書込番号:24841771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:4件

2022/07/20 09:08(1年以上前)

夏場だし、寒いからという理由でエンジンかけっぱなしは問題あると思いますが、本来の問題ではないので、あまり突っ込みません。
LOGで疑問なのは、7/16 8:58 ロック から8:58 アンロックまでの秒単位がわからないのでアンロックのマスク時間のタイミングではなかったのでしょうか?
また、開かずの8:58から9:01の開いたアンロックの通信記録がないですが、ロック、アンロックを繰り返していないのでしょうか?
ロック、アンロックを繰り返していたのに、通信LOGがなければ、バグの可能性が大きいと思います。
ロック、アンロックを繰り返していないたまたま1回だけの現象ならばバグの可能性もありますが、マスク時間のほか、過負荷、電気ノイズ、電源瞬断、静電気などたまたまの他要因の可能性もあります。
開かずの時のアンロックの通信LOGがあるということは、通信にノイズがのったわけではなさそうですが。

7/17のロック、アンロックの繰り返しは、ディーラーの作業ですよね。

書込番号:24841843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1744件Goodアンサー獲得:94件

2022/07/21 13:47(1年以上前)

>zenpakuさん
都内だとタクシードライバーがカギで施錠して休憩してるの良く見ます。他のドライバーに聞いたら規律違反との事。

もしも電パが不具合で解除されて動き出したら!盗難より怖いですね。
ドアロックがエラーする位なら電子制御関連もヤバイかもって思ったりします。
プリウスCも所有者によってはロケット要素アリですかね。
冗談半分でもリモコンスターターで始動管理された方が皆が幸せだと思いました。

冬場は数件先のコンビニに行くのも車に乗る方も居ますので是非、免許証を大事にしてください。

書込番号:24843400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ38

返信11

お気に入りに追加

標準

サスペンション回り

2022/07/06 18:35(1年以上前)


自動車 > トヨタ > アクア 2021年モデル

クチコミ投稿数:3件

新型アクア、Z四駆で荒れた道路を走っているときにつなぎ目や、地面がデコボコしてるとサスペンションがいなしてくれなくて、突き上げ感が強いです。
同じような人いますか?ノーマルタイヤです。
思っている以上に挙動が怪しいです。

書込番号:24824336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:4件

2022/07/06 18:36(1年以上前)

乗り心地はみんな同じです
どう感じるかはその人次第です

書込番号:24824340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


YS-2さん
クチコミ投稿数:5177件Goodアンサー獲得:434件

2022/07/06 19:43(1年以上前)

”サスペンションがいなしてくれなくて、突き上げ感が強いです。”

”地面がデコボコしてると”

デコボコの度合いにもよるし、所詮大衆車ですから、普通のアスファルト舗装を走っていてその様に感じなければ、そんなもんです。

書込番号:24824414

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2022/07/06 19:46(1年以上前)

コンパクトカーと、プリウスやカローラのようなセダンとはチガイますよね?
同じTNGAですけどね。

書込番号:24824421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:5件

2022/07/06 20:57(1年以上前)

ダイハツ製のライズが
合ってそうですよ。
昔っぽい、どこ行っちゃうか解らない
言う事聞かない。
ブヨブヨサス感でしたよ。

書込番号:24824505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:5件

2022/07/06 21:06(1年以上前)

あと 先代のノートeパワも
ブヨブヨでした。

書込番号:24824519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6611件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2022/07/07 07:23(1年以上前)

マルチリンクでもセダンはこんな感じ、コストの違いわかるでしょ

何処にお金をかけたか。 
低コストだけど名前だけの高級そうに思わせるためダブルウイッシュボーンって書いてるだけだから。

https://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=113092/?lid=k_prdnews

トヨタだから見えないところはコストダウン。


トーションビーム以上マルチリンク以下。
この写真でコストの違いが分かるでしょ。
https://autoc-one.jp/toyota/aqua/newmodel-5010953/photo/0040.html

書込番号:24824937

ナイスクチコミ!4


MIG13さん
クチコミ投稿数:3965件Goodアンサー獲得:156件

2022/07/07 08:02(1年以上前)

>コンパクトカーと、プリウスやカローラのようなセダンとはチガイますよね?
>同じTNGAですけどね。

・アクア、ヤリスは GA-B
・プリウスやカローラは、GA-C

同じTNGAでもクラスが違いますね。
特に、GA-Cでリアサスがマルチリンク(ダブルウィッシュボーン)
の車種の走りに関する評価が高いですね。(荷室は狭いですが、、)

書込番号:24824969

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2022/07/07 08:10(1年以上前)

TNGAというネーミングは同じでもプリウスやカローラはGA-C。
アクアやヤリスはGA-B。

一応別物。


乗り心地の感じ方は人それぞれ。
前に何乗ってたかでも印象は変わる。

特に今時の車じゃない古めの車が比較対象ならあるあるかも。


個人的には初代初期のアクアの新車当時に比べりゃだいぶいいと思うけど?

書込番号:24824980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件

2022/07/07 10:38(1年以上前)

アクアは未舗装路を疾走するように作られた車じゃないお
ゆっくり走るんだお(o^−^o)

ハイブリッドは電池で重くなった車重でロールが酷くならないように固めのサスペンションで無理矢理走らせてるような感じだから、ガソリン車と比べたら突き上げが酷いお
新型アクアは安いお金で舗装路ならなんとかなるぐらいまで仕上げたんだからまだマシだお
初代は燃費はピカイチだったけど操作性や乗り心地が酷いと評判だったお

書込番号:24825105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6611件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2022/07/07 12:26(1年以上前)

プラットフォームは、関係ありません。

レクサス UX とはいっても構造はCH-Rですがね。

https://response.jp/article/img/2022/05/16/357233/1754718.html

アクア
https://autoc-one.jp/toyota/aqua/newmodel-5010953/photo/0040.html

形式にこだわってもそもそもお金のかけ方が違うんですよね。

書込番号:24825205

ナイスクチコミ!0


見聞読さん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2022/07/14 21:04(1年以上前)

足回りに関しては本当に好みだと思います!
タイヤサイズにも関係するし、ショックの馴染み具合にもよるので、最低でも10,000km以上は走ってみてください‼️

書込番号:24834798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「アクア」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
アクアを新規書き込みアクアをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

アクア
トヨタ

アクア

新車価格:243〜302万円

中古車価格:26〜303万円

アクアをお気に入り製品に追加する <669

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

アクアの中古車 (全2モデル/7,568物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング