Hyper TX3 EVO RR-TX3E-28PK-J1
- コンパクトで取り付けやすいスタンダードなサイドフロー型CPUクーラー。標準クーラーからのアップグレードに最適。
- ヒートパイプが直接CPUと接する「ダイレクトコンタクトヒートパイプ」を3本採用。回転数800〜2800rpmのワイドレンジPWMファンを搭載している。
- ファンの交換やメンテナンスが簡単な「クイックスナップファンブラケット」を搭載し、デュアルファン構成にするためのファン追加用ブラケットが付属。
Hyper TX3 EVO RR-TX3E-28PK-J1COOLER MASTER
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 1月13日
CPUクーラー > COOLER MASTER > Hyper TX3 EVO RR-TX3E-28PK-J1
オンラインゲームをやっている時にOpenHardwareMonitorでCPU温度を見ると
Maxが76度を記録していた為、リテールクーラーから変更しようと思うのですが
このクーラーはマザーボードを外さずに取り付けるタイプでしょうか?(ぱっとみた感じ)
取り外しが、リテールクーラーと同じで冷えるクーラーを探しています。
CPUはi7 3770を使用しています。
書込番号:16661202
1点
ぱっと見た感じ(笑)では外すことなく交換可能なようですね。
ただ、ゲームとなると冷却不足になりはしないかと。
120oとか140oファン付のクーラーがいいと思います。
となると、マザボをケースから取り出してからでないと交換は絶対に無理(笑)
>取り外しが、リテールクーラーと同じで冷えるクーラーを探しています
両立は無理でしょう。
書込番号:16661216
1点
レビュー読んでみると、リテールより10℃ほどは冷えてるようですので、
どうしてもマザボを外したくないのであれば、
取り付けやすさも考えて、このクーラーでいいんじゃないでしょうか。
書込番号:16661265
![]()
0点
なるほどー。冷やすならファンが大きめの方が良いのですねぇ。
そうなるとやはりバックパネル式になってしまうのかー。
これは悩みますねぇ。
書込番号:16661493
0点
>そうなるとやはりバックパネル式になってしまうのかー。
必ずしもそうとは限りません。
書込番号:16661554
1点
言いたいことはわかりますが、バックパネルがあるようなクーラーでも
ケース次第でマザーはそのままで取り付けは可能です。
それとグリスは塗り替えてくださいね、再利用はできません。
書込番号:16661697
0点
この手のクーラーはむしろ裏から見て固定されているか確認した方がいいものだと思います。
それに外すときに上手く外れないこともあるので、マザーボードを外さないといけないことも考えられます。
書込番号:16670778
0点
取り付け方法自体はリテールファンと基本的には同じです。
爆熱で悪名高い初代i7 960に使っていますが室温30度でのエクスペリエンスインデックスで72度前後でした。(銀グリス使用)
ほぼ同じ室温でリテールファンでエクスペリエンスインデックスを回すと軽く90度を越えていましたから、値段のわりにはよく冷えていると思います。
ただし、PCケースのサイズやケースファンの数などにも影響を受けますので、不安ならワンランク上のクーラーを選択したほうが無難だとは思います。
書込番号:16776745
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「COOLER MASTER > Hyper TX3 EVO RR-TX3E-28PK-J1」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2021/07/30 15:44:39 | |
| 6 | 2019/10/10 20:06:39 | |
| 3 | 2019/07/14 13:33:03 | |
| 5 | 2018/07/02 22:37:56 | |
| 16 | 2016/12/08 4:26:16 | |
| 4 | 2016/03/28 23:45:03 | |
| 10 | 2015/07/24 15:50:41 | |
| 14 | 2016/12/31 6:13:56 | |
| 6 | 2014/05/17 9:40:42 | |
| 8 | 2014/04/28 19:49:59 |
「COOLER MASTER > Hyper TX3 EVO RR-TX3E-28PK-J1」のクチコミを見る(全 306件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)







