-
CANON
- プリンタ > CANON
- インクジェットプリンタ > CANON
-
PIXUS
- プリンタ > PIXUS
- インクジェットプリンタ > PIXUS
PIXUS PRO-1
12色インクシステムを採用するプロフェッショナル向けインクジェットプリンター(A3ノビ対応)

-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位
プリンタ > CANON > PIXUS PRO-1
1. 定期的にシステムクリーニングが稼働します。
どのタイミングで稼働するのか分かりませんが、
初期充填並みに、半端なく減ります。目が点になりました。(・・;
解除できない訳ではありませんが、起動させないのが原因で、
故障した場合、責任は負わないとの事なので、恐らく保証対象外。
流石に、このシステムは酷い。
2. 後ろ手差しトレイは一枚給紙
やらないとは思うけど、ピクサスユーザーは、
後ろ手差しの認識がないので、手差しは一枚給紙。
ちなみに、5枚差すと同時に、5枚給紙します。
しかも止まりません。力任せに稼働し、
スクラップ状態になって排紙されます。
3. 余白 35mm 制限が更にシビア
Pro9500 なら多少擦りながらも、何とか端まで印刷できたのですが、
RRO-1 は、少しでも反っていればアウト!しかも擦る所か、
用紙を引き裂きます。終端の 35mm は、とても鑑賞には耐えれません。
なので海外(特にバライタ調)の用紙は、余白 35mm で印刷して下さい。
もしくは、「用紙のこすれを改善する」設定で神に祈る。
4. クリアコートは自動と全面塗布がある
自動の場合、白色には殆ど塗布されないので、光の加減で、
明るい部分の境界線が浮かび上がります。全面塗布で回避されますが、
当然ながら、インクも半端なく減ります。
これら取説には、ちっちゃく記載されていましたが、
コスト的には、もう半端なレベルではありませんので、
これから購入される方は、覚悟しておいて下さい。
でも画質的には、弱点が見えないくらい凄いので、
コスト度外視の方にはお勧めします。
書込番号:14909903
8点
黒仙人さん
いつも丁寧なレビューありがとうございます
とても参考になります。
なるほどぅ・・・目的の印刷はしやすくなったものの
コストが今度は最大の敵とやはりなりましたか・・・
特にクリーニングの減りが怖いですね。。。
ファームアップとかでもう少し減らしてくれたらうれしいけど
絶対にないだろうなぁ。
今は9500mk2使っていてのちのちpro1へと思ってはいますが
現在はがきサイズの和紙を印刷することがあって9500mk2がその和紙だと
後ろ給紙すべってしてくれなくて前面からの印刷をしています。
pro1の通常給紙で給紙出来るか試せていないのであれですが、
仮にだめな場合また手差しとなるのですがpro1だと手差しがA4からで
はがきが非対応となっていますがうまく給紙できないんですかね?
もし試された経験ありましたら教えていただけるとありがたいですm(__)m
ちなみに和紙はアワガミのプレミオを使っているのですが。
書込番号:14910020
0点
>kamukamu2さん
ハガキは、まだ印刷していませんが、
給紙精度は、かなり上がっています。
多少ズレていても自動で中央に合わせてくれますし、
たぶん大丈夫です。
ただ和紙の場合、もしかすると擦るかもしれません。
兎に角、確実に擦らないのは、国産の光沢紙かマット紙のみ。
海外は、殆どロールしているので、間違いなく擦ります。
無事に印刷されたらラッキーと思って下さい。
給紙精度抜群!搬送精度抜群!。。。でも擦る。
もう僕が十分、人柱になりましたので、
皆さん、お間違えのないように、
楽しいプリントライフを〜。。。
書込番号:14910087
1点
黒仙人さん
ご返信ありがとうございます。
なるほど、擦るのが怖いところということですね。
こすれ改善をやってみて変化あるかどうかという感じですね。
テストしてから買わないと怖いですね。
良い機種で金額も良いだけにもう少し楽に印刷出来るような
ハードルであってほしいですね!(贅沢なことなのでしょうか(..;)
大変参考になりました。ありがとうございます!
書込番号:14910965
0点
定期的にシステムクリーニングが稼働して、初期充填並みにインクを消費すると言うことは、インク吸収材も短期間で満杯になり、アラームが出てメーカー修理が必要になると言うことでしょうか?
クリーニングのインク消費量が多いのはインク供給の構造上の問題かと想像してます。
重くて大きいから送るのも大変だし、スポット修理を頼むと高いし、何れにしても維持するだけで大変なコストがかかりそうですね。
購入しようと思ってましたが、暫く様子を見ることにします。
自動クリーニングの頻度がどれくらいか判りましたら教えて下さい。
書込番号:14924913
0点
ウチはUSB接続にして、使用時のみ電源ONにしています。
印刷はできるだけまとめて出力。電源ON,OFFは極力少なめにしています。
これでクリーニングの回数を少しでも減らしてます。
とは言え、あんまインクのコスト重視では買わない機種ですので、あんま気にしないようにガンガン使うのが良い機種でしょうねぇ。
ちなみに、修理時はスポットにて引取りに来てくれるらしいので、自分で梱包しないでいいのが助かりますが・・・。
いずれにせよ、コストはあまり考えずに使うのが良い機種かもしれません。
案外キタムラのプリントもお安いですしね・・・。(色はともかく耐久性は向こうが上?
書込番号:14930620
0点
私的クリーニング予想時間は、
未使用時間が、120時間を超えたら、
2分間クリーニングが稼動し、
システムクリーニングが稼働するのは、
恐らく、240〜480時間の間かそれ以上。
ml単価で換算するならば、1回のクリーニングで、
1,200円程度かな〜って、笑えませんね。
2日に一度は、テキストでも印刷すれば、
いいと思いますよ。画質は最高なんだけど、
悲しすぎて、何とも言えません。
書込番号:14933257
1点
A3+ のバライタを手プレスで極限まで平らにし、
「用紙のこすれを改善する」設定で何とか無事終了。
全く擦らないかと言えば、そうでもないけど、
端の端のヘタの部分なので、印刷面は特に問題なし。
A3+ で、約5分。まあ〜上出来かな〜。バライタは、
極限まで用紙を平らにしてから印刷して下さい。
35mm 余白抜きで印刷できます。
書込番号:14934281
1点
教えて下さい。エプソン5vよりPRO-1の方が仕上がりは綺麗なんでしょうか?いまどちらを購入しようか悩んでます。
書込番号:15272345 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>flying119さん
画質に関しては、恐らく最強でしょうけど、それ以前に、
クリーニングで消費する量が涙ものなので、
サンデーカメラマンには、痛過ぎる仕様になっています。
次に発売される、PRO-10 も PRO-100 も同じ傾向だと思います。
Pro9500 との比較であれば、私のブログに記載していますので、
プロフィールページから入って下さい。
書込番号:15272686
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > PIXUS PRO-1」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2022/10/18 21:03:18 | |
| 4 | 2019/05/13 19:24:58 | |
| 5 | 2019/02/26 14:05:02 | |
| 7 | 2019/02/26 14:08:39 | |
| 6 | 2016/04/22 12:17:51 | |
| 12 | 2015/11/19 18:27:14 | |
| 4 | 2015/09/24 23:02:36 | |
| 6 | 2015/10/30 14:44:29 | |
| 2 | 2015/08/04 21:42:32 | |
| 7 | 2015/05/20 10:54:33 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)







