


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS30EXR
HS30EXRのサンプル写真として、
みなさんの「夏」を貼ってみませんか?
HS30EXRの写真、かつ皆さんが夏の写真だよと思えば良しとしたいと思います。
細かい事は規定しません。失敗例でも構いません。写真に対する議論もOKです。
自由に投稿をお願いします。
書込番号:14817822
10点

今日は
夏盛りとなりましたが、家庭菜園に追われ 撮っている余裕がなかく 前2枚は 最近のものですが
後のものは6月初旬にのものです。
1枚目はトリミングで4MB以下としましたが あとのものはリサイズ縮小して30EXR他の撮影詳細が抜けてしましました。
マクロでズームが効き、フィルター、クローズアップレンズが取り付けられるので こんなものばかり撮っています。
書込番号:14822695
8点

こんばんわ。
初めての口コミ投稿で、どのように表現したらよいのか迷っている爺です。
よろしくご指導願います。
書込番号:14825288
1点

未熟なので望遠は使いにくいです。
画像がノッペリとします。
近所に、成田空港に着陸する飛行コースがあるので機体を撮影してみるのですが、なかなかうまく撮影できません。
明暗差のある被写体は比較的成功するのですが…。
アドバイスいただけませんか?
【陽炎】は絞りをミスしました。
書込番号:14828895
5点

お二方、カラフル、トロピカ〜な投稿ですね。
JIISAN48さん
クローズアップレンズを付けると柔らかい絵になって、花に適しているようですね。
特に1枚目の優しい雰囲気に惹かれました。
JPWaooさん
投稿は気負わずに気楽にいきましょう。
望遠の露出は難しいですね。EVFのコントラストが弱いために適正露出かを把握するのは大変です。
望遠は大抵、アンダーめに撮るようにしていれば大丈夫な気がします。
書込番号:14829223
9点

連投します。
マクロから望遠まで何でも撮れちゃうカメラです。
引き続き、みなさんもお気軽に投稿をお願いしま〜す。
今の時期の写真ならば、町並みでもカーレースでも何でもOKですよ。
書込番号:14833752
8点

朝から水蓮の様子を見に行きました。
小雨はあがったのですが、風がありましたので背の高い蓮はジッとしていてくれません。
ファインダーから見る被写体は生き物ですね。
シャッターが切れるまでの間は息を止めているのですが、根負けしそうになります。
相撲の【立会い】もこんな感じでしょうか。
ところで、RAFファイルをビューアソフト(XnViw)で視るとすべてのファイルが【くすんだ色(薄暗いボケーッとした)】画像に見えます。
が、SILKYPIXで表示すると概ねイメージどおりになります。
デジ一E-330のRAWファイルはビュ−アソフト・OLYM PUSMASTERともにほぼ同一表示されるのですが……悪酔いしそうです。
添付画像はトリミングしたものです。
SILKYはトリミングすると元画像(RAF)に上書きされるのですが、【名前をつけて保存】はできないのでしょうか?
書込番号:14836825
6点

≫JPWaooさん
蓮の花が 柔らかく綺麗に撮れ 夏真っ盛りですね
【くすんだ色(薄暗いボケーッとした)】これはこれで 良いように感じますが、ちなみにPicasa3 で 画像修正してみました
はっきり感を 強調しすぎましたが イメージが変わって来たかと思います
勝手に修正 申し訳ありません
書込番号:14840440
6点

エアー・フィッシュさん
アドバイス有難うございました。
JIISANN48さん
私の拙い写真を美しく仕上げていただきました。有難うございます。
腕が無いのでカメラ任せに撮影しています。今後ともよろしくお願いします。
エアー・フィッシュさん
私も同じ物を撮っていました(1枚目)。
書込番号:14841201
6点

漁港の風景
撮りまくったのですが、4MB以上の高画質、
サイズ変更のソフトがないから、やむなく4MB以下の2枚だけをアップロード。
こんどから、アップ用には小さいサイズで撮るようにします。
書込番号:14841826
7点

RAV FILE CONVERTER をダウンロード(フリー)して、4608x2592サイズを50%に変換
面倒な作業だから、とりあえず2枚だけを変換、アップロードします。
動画も撮りましたが、MOVファイルでUL出来ないみたいなので、MPEG4に変換したら
恐ろしく劣化して見られたもんじゃない。で、こちらは、あきらめました。
HS30EXRの動画はMOV以外の種類は出来ないのでしょうか?
書込番号:14842322
7点

JIISAN48さん
Picasaをインストールしました。
まだ操作方法を理解していないので、JPG画像の【シャドー】だけ調整しています。
良好ですが、PicasaでRAFを表示するとxnviewと同じ状態ですね。
この点は諦めました。
Photoshop Lightroom 4を購入予定なのですが、同じ状態だとガッカリするでしょうね。
書込番号:14842597
7点

老人パワーさんこんにちは
ワタクシには中央にある山が”高草山”に見えるのですが?ぜんぜん検討違いだったら失礼しました.
田舎を離れて25年,日本を離れて10年,なんか懐かしい景色を拝見させてもらった気がしました.がきのときアオイソメを買ってジンダベラを釣った漁港かもしれないと思いながら見させていただきました.
このカメラは購入してまだ10日ほどしかたっておらず,まだ試し撮り程度しかできてませんが,届いた翌日に家族で行った海の写真を貼らせていただきます.
書込番号:14849731
1点


confocalさん こんにちは
はじめまして。
外国でのバカンス、うらやまし〜ですね。
高草山=正解です。わたしは、この港街がとても気に入っています。
30年以上も前になりますが、2〜3年港の近くに住んで桜エビ漁や、シラス漁も経験しました。
潮の香りは自分に合っているみたいです。
先日、久しぶりに行ってみたら、昔と変わらない懐かしい風景に、心癒される思いでした。
今は車で30分ほどの山や田んぼのある田舎に住んでいるので、わたしの所は大丈夫。
何が大丈夫かといえば、津波です。
東北地方を襲った巨大津波を考えると、この港は言うにおよばず、海岸沿いの地域では
再びあの悪夢が再現されるのではないかと、恐ろしく心配でなりません。
美しい港町とはいえ、はっきり言って、ここには住みたくありません。
地震発生から津波の到着時間が仮に短かったとしたら、多くの犠牲者がでることは避けられない
それは皆さん百も承知でしょうが、これといった完璧な対策のないまま、日々の生活に
明け暮れているんでしょうね。
長ったらしくなってすみません。
これからもどしどし画像アップロードお願いします。外国の風景が一枚だけとは、やっぱり
さびしい。もっと見たいです!!!
書込番号:14850259
3点

またまた我が家の奥様は北海道へ行って写真を撮ってきました。
東京は先週からずっと寒い日が続いていたのに北海道は暑かった
そうです。
前回と同じく、SOSがありましたが現地の人に手助けしてもらって
無事撮り終えたようです。
書込番号:14851520
6点

往きは飛行機で、帰りは私の提案で電車での旅行となりました。
新幹線はトンネルばかりでつまらなかったというので、次は
カシオペアにでも乗らないとダメなようです。
書込番号:14851696
6点


皆様おはようございます。
朝から蒸し暑いですね。涼しかった梅雨時の頃が懐かしい…。
老人は炎天下での散歩が苦痛で…。
日頃の運動不足を解消するために始めた散歩ですが、手ぶらで【ひょろひょろ】歩いてもつまらない。
E330は重過ぎるし、Olympusのμ[mju]とCannonのA35じゃフイルム代がもったいない。
で、Lumix TZ20を購入したのが昨年の10月。
画質は良かったが、TZ-20の液晶ではフォーカスを確認しにくい(老眼が進行している)事に気づき、今年の6月にHS30を購入しました。
1〜2時間の散歩では重さも負担にならないし、何よりもファインダーが優れものなので進行性老眼症候群(?)の私には相性のいいカメラで[撮る楽しみ]を与えてくれますので気に入っています。
飛行機は近所の土手(散歩道)から撮影しました。
全てトリミングしてあります。
書込番号:14854365
5点

返信が遅れ申し訳ありません.せっかくHS30を買ったのに肝心の写真を撮る暇がありませんでした.
老人パワーさん,やはり小さな川という名の港でしたか.となると右手に見える防波堤を登ると綺麗な富士山が正面に見えるのですよね.確か明治天皇も足を止めてご覧になったとか.ほんと懐かしいものを見せていただきました.今度帰国したとき出かけてみたくなりました.
確か,この港のそばに林そう院跡というのがあって,今は高草山の麓にあるこのお寺も昔はこの辺にあり,津波で流されたとか.これはここが津波の危険性のある土地であることの訓示だと思うのですが,この津波自体たしか500年前の話なので,50年おきの三陸沖とは頻度が違うようにも思ってます.備えあれば憂いなしなわけですが,富士山大爆発みたいに騒ぎ過ぎるのもどうしたものかとも思います.
先月ちょっとした不注意でオリンパスの4/3のデジ一が盗難にあい(交換レンズを自宅に残したまま),普通ならまた同じマウントのカメラとなるわけですが,それができないのが今のオリンパスのつらいとこ,かといって他社の一眼を買う気にもなれず,ちょっと遊んでみるかという気持ちでこのカメラを買いました.
今ではこの不幸な出来事のおかげで,この面白いカメラに出会えたと思ってます(笑).このカメラ,我が家にあったデジ一には無い機能が満載で,とにかく楽しいです.
自分にとって一番の機能はやはり30倍ズーム.実際,広角端から望遠端までいい写りをすると思います.ただ望遠端は超望遠域になってしまうので,この辺をうまく使うには三脚か一脚が必要かもしれません(今まで超望遠って手を出したことがなかったのでこんなにもぶれることを知りませんでした).
画質については,ISO100にこだわったほうがいい気がしています.RAWがいいという話もありますが,自分には現像が面倒で,どうしてもJPEGで良しとしてしまいます.デジ一に慣れすぎたためと思いますが,このカメラのISO400以上はちょっと抵抗を感じます.まあCCDの大きさを考えればいたしかたないことですが.
こんな機能満載なカメラがいまや25000円,お買い得なのは言うまでもありません(メーカの回し者でもありません).デジ一はボディを売ってレンズで利益を上げる商売なので,ボディとかキットがある程度安いのはうなずけるのですが,このカメラには交換レンズが無い.富士フィルム大丈夫かいなと心配になってしまいます(笑).
写真は美術館前の階段です.この階段はみんな走って登ります.
書込番号:14885589
4点

MANATUという映画は[真夏]とは無関係のようでしたが、これほど気温が上昇して更に湿度が高いと、衣装を替えて気軽に外出……という気にはなりませんね。
confocalさん
スケールが大きい…というか、日本とは異なる空気に包まれているようですね。
10pensha19さん
前回のレビューもそうでしたが色彩鮮やかな画像ですね。生まれてからの38年間を北海道で過ごした私ですが、その頃はこのような景色に気づいていませんでしたねぇ。
さて冒頭に書きましたが、どこへも行く気にならない私は近所の散歩で時間つぶし。
花も夏枯れのようで気に染まるようなものを見つけることができません。
そこで例によってジェット機の撮影で気晴らし…。
最近は到着便の姿が見えず、出発便だけ。出発便は速度と高度を上げながら飛行するのでなかなか捕らえられないのですが、やっと捕捉できるようになりました。
添付画像は撮って出しで加工はしていません。被写体は少し小さいのですが,テレコンを使わずに手持ち撮影ですので[こんなもの]…と言い訳しておきます。
書込番号:14886881
5点

WIN7(ノート・自作)にSILKYがインストールできないんです。インストーラーがフリーズします(応答なし)。自作XPにはインストールできます。困ったものです。
液晶モニターも『グレア』と『ノングレア』では画像の明暗が異なります(HS30とは無関係ですが)。
そのような訳で【適正値】が解りません。個人の好みでしょうか?
鑑賞するモニターによって画像の評価が異なるのはどうかと考えます。
自分が【よい】と思っても、表示するモニターによっては【つまらない画像】になると……
書込番号:14896709
3点

JPWaooさんへ
写真拝見してます。126mmで写されてますけれどピントがジャストに合っているので感心しています。AFですかMFですか?
写真の明度を気になされてるようですが、私には少し暗く感じます。
私にはスイスがちょうどかなあと思います。
モニターの色合いや明るさを厳密に決めるのはとても費用がかかるので私は非常にルーズな考え方かも知れませんが、プリンターの色調整が一番大変なのでモニターの明るさと色合いはデフォルトのままのプリンターで写真をプリントしそれにモニターを合わせています。
以前写真の色合いが分からないので4段階くらいに調整して画像をアップしてかなり色あわせをしたという方にご自分のモニターで見ていただいた結果プリンターのデフォルトに合わせた色合いが一番正しいとアドバイスしてくれましたので結構良い方法ではないかと思っています。
但し、テスト用紙は最高グレードでないといけない事はいうまでもありませんが。
書込番号:14897914
2点

暑さにめげず投稿され 敬服しています。
私もその辺を ふらふらと散歩し(暑いです)今、撮ってきました。
いずれも画素が投稿容量を超え、トリミングも出来ないので 縮小したものです。
1枚目は 家庭菜園で採れた キュウリ、ミニトマト、花オクラです。
花オクラは実は固くて食べられません。ご覧のような大輪の花を熱湯をかけ薄めた酢に漬け食べます。大変珍味で 柔らかい海藻を酢漬けにしたようで でもしっかりした食感です。
2〜4枚は 空をバックにして 夏を強調したつもりですが・・・・・・・
一眼と比較し 画像が劣るとの評価が多く見受けますが デェスクトップ背景にしても綺麗で A4サイズ程度でしたら 印刷しても見られます。いずれにしても 等倍で表示する機会(展示会、カメラ誌投稿など)もないので 本機で大変満足しています。
書込番号:14898702
5点

10pensha19さん
理解しやすいアドバイスをいただきました。有難うございます。フォトペーパーを切らしていますので、購入してから実践してみます。
Win7用に三菱のディスプレイ(RDT233WLM=ノングレア=2台)、XP用にHPのディスプレイ(18インチ=グレア)を使用しています。
ネットはもっぱらXPの担当でして、HPのディスプレイで画像を見ると結構明るいので1/640・F7.1〜F8を基準に日差しの加減で調整していましたが、アップした画像を確認すると光量が不足しているんですね。
今日は1/500・F7.1前後を基準に撮影してみました。
[カメラは持っている]だけの状態が長くて、ついこの間E330に小さな影が映りこむのでオリンパスに送ったら『撮像素子にカビが生えている』と言われたほどの能天気。
6年ほど使用したカメラでしたがご臨終でした。
今後もアドバイスを宜しくお願いいたします。
スポットで主翼の付け根付近(少し影になっている部分)を狙い、AFしています。
(白い胴体を狙うと合焦しにくいようです)
書込番号:14898816
2点

JPWaooさんへ
私の方法がお役に立てれば幸いです。
私なんかひどいもので自己満足の世界ですから、お気に障ったら申し訳ありませんけれどJPWaooさんの写されたフィリッピンエアーの写真なんかも私だったら平気で上にアップしたくらい変えてしまいます。
写す時気をつけるのは後から修整の効かない白トビを起こさないようにという事だけでホワイトバランスはオート以外使いません。(下手にいじるととんでもない色になるので)
気に入らなければすべて後から修整です。
ということで私がこのコーナーにアップした写真もそれなりに修整を入れてあります。
書込番号:14899341
2点

昨日ファームウェア・バージョンアップ(v1.02)についてのメールが来ていましたので実行したところ、連写時におけるメモリー(SDSDXPA-008G-X46)への書き込みが遅くなったようです。皆様はいかがでしょうか?
通風で2〜3日散歩に出れない日が続いています。気晴らしに二階の窓から撮ってみました。
今日は雨こそ無いものの、雲が低くて駄目です。
書込番号:14909584
3点

やはりファーム・アップすると連射時におけるSDカードへの書き込み速度が遅くなります(体感的には3倍以上違う)。
そこで保存しておいたV.101(12年6月16日)に戻してみたところ元通りの書き込み速度になりました。
サポートセンターにはV.101が無いようなのでおきお付けください。
とり急ぎご連絡いたしました。
書込番号:14910028
3点

HS30EXR の仲間が一人増えました。
なんか、うれしい気持ちです。
水上バイクの水しぶき、なかなかイイじゃないですかぁ。
3時頃だから、もうちょっと明るく撮れれば言うとこ無しですが・・・
うちの近所ではクマゼミばっかりで、アブラゼミはほとんど姿が見られません。
地球温暖化でクマゼミがどんどん北限を上げているようですね。
次の写真を期待しています。
書込番号:14923561
2点


パレットheさん、涼しげな画像ですね。よろしくお願いします。
今日は[流星群]を観察できるようですね。爆撮いたいのですが、機材がありません(悔しい)。
やっと少し歩けるようになりましたが、朝から落雷がひどくて……
明日は久しぶりに散歩できそうです。
[月と…]はトリミングしてあります。
書込番号:14927122
4点

皆様お暑うございます。今朝は一汗かきに…散歩です。
散歩中に思い出しました。
『夏』がテーマだった…と…
で、一度帰宅してシャツを着替えてから近くの海水浴場(徒歩で1時間)に…
7月16日も様子見に行っていたのですが、今年は(も)人がいませんねぇ。
書込番号:14930369
4点

JPWaooさん。落花生の花は初めて見ました。
今日はカメラを持って出ませんでしたので昨日の続きを貼っておきます。
書込番号:14930922
3点


お久しぶりです。 個人的な事では有りますが、今まで病院生活でここに参加できず皆様にいろんな事でアドバイスしてもらったにもかかわらずお礼の返信が出来なかったことをこの場を借り、言わせて下さい。
皆さん、ありがとうございました。
ソロモンよ、私は帰ってきた〜!
と言う事で...
書込番号:14935201
4点



最近は被写体も[夏枯れ気味]で、いつもの散歩コースでは新しい発見が少なくて…。
アングルを変えれば何かに気付くのでしょうが…。
昨日自転車を買いました。
徒歩の2、3倍は移動できるので、買い物(6キロ)もこなせるようになりました。
また、ジェットの撮影ポイントも4キロほど近付けますので、被写体を大きく捉えることができるのではと期待しています。
書込番号:14942883
4点

一眼のサブ機のつもりで購入したのですが、この暑い時期、
重い一眼を持ち歩くよりこれ一台だけで出掛けてます。
今や、こちらの方がメイン機になりつつ・・・(^^;
CP-LやNDもアダプターなしで直接装着できるのも魅力です。
書込番号:14942988
6点

涼を求めて滝を見に・・・が、
滝のところまで入口から約1.2キロ汗だくでシャツが・・・
でも、落差98mの滝は圧巻です。
書込番号:14943497
4点

バレットhs さん,daruidarui さん
実に涼しげな写真ですねぇ。[涼しさ]を切り撮るために大汗をかく…カメラというか写真にのめりこんでいない人には理解できないでしょうね。
当地は[雨]の予報があったので、コインランドリーで洗濯物を乾燥させ(やもめなので)てから出かけてみました。
蓮の花はまだまだ終わりではないのですね。なのに当地の海水浴場は明日で閉鎖のようです。
……新盆の墓参りで夏は去(い)ぬ……
書込番号:14951315
3点

はじめまして、ふつうはキャノン1V ネガか、スライドですが
車で5分のところに、さぎコロニーあり、私専用の場所です。
これは長い望遠必要で探してたら手動ズームは、これしかないかなと、
CONTAXの使わない分下取り出して今月買いました。
望遠の構図が、手動でいいです。飛行機は、月1回くらい福岡へ行きます。
老人パワーさんからの、紹介でおじゃまします。
よろしくおねがいします。
まだ慣れてませんが、ファインダー明るいので2絞り暗く設定したり、ベルビアモードにしたが、いいようです。 飛行機もベルビアにしては?
そんなに性能のぞむ機種ではない金額ですので、サブカメラとして使いやすいと思います。
あまりにも、いろいろ機能付いていてちょっと複雑な面も。
銀塩ユーザーと、作例色々に、スレしてます
九州のちーさな現像屋さんで、
このカメラの付きあいかた、さぐってみます。 こちらの天然記念物かささぎです。
書込番号:14954460
5点

ポジ源蔵さん
早速の投稿ありがとうございます。
サギの写真はいつ見ても惚れぼれします。サギのコロニーがあったり、わたしは初めて見る
カササギが、スズメのように近くで観察できるなど、野鳥の撮影にはたいへん恵まれた環境
うらやましいかぎりです。
プロの写真やさんということで、カメラについては蛍のしっぽ。
これから、もし聞きたいことがあったら、その時には、よろしくお願いいたします。
またの投稿期待しております。
書込番号:14955215
1点

今朝は、明るいさぎで、きれいでしたが、
すこしちがう場所でねらいました
以前写したポジからのさぎ紹介
11月に佐賀であるバルーン大会の、カメラマンで、30数年写していますが、
ボランテイアですよ。 5日間くらいあります。
これがこちらでは、最大のイベントで、きれいですよ。
今年は、このカメラ使ってみる予定です。
書込番号:14958915
4点

ポジ蔵さん…[コロニー]関係の(ほかの口コミ・レビューも拝見しております)画像はスゴイ!
自然を切り撮る感覚を勉強したいものです。
1枚目
海岸で朝焼けを撮るつもりだったのですが、出遅れてしまい田圃の畦道で撮影しました。
2枚目
このカメラを購入してから直ぐに撮影したのですが、当日は雨模様でしたので本日再挑戦しました。
3枚目
成田空港の公式ページでは確認できなかった(未確認飛行物体)。
書込番号:14959888
4点

ポジ源蔵さん こんばんわー
サギもイイし、熱気球もイイですね。ただ丸っこいだけじゃなく、いろんな形があるのは
おもしろい。きっと形のコンテストもあるんでしょうね。
30年もボランティアで写真班をされているとのこと、しかも5日間ぶっ続け。
ほんと、ご苦労様です。頭が下がります(^^)
JPWaooさん こんばんわー
お気に入りのポイント、前にも拝見しましたので、見比べて見ました。
漁港の風景として、どちらも素晴らしいと思います。今日の写真は晴れてるので、空と雲が
くっきりと美しく、全体のコントラストも曇り日よりはつきますから、シャキッとしますね。
漁港の風景はわたしも好きです。普段海や港を見られない土地に住んでいると、
それを目にした時、なにか、別世界に遭遇したような不思議な感覚になります。
それでは又・・・
書込番号:14960891
2点

HSEXR初心者ですがよろしくお願いいたします。
大好きなトンボを撮ってみました。設定はカメラおまかせのEXR AUTOで撮影しました。
被写体が小さいのでかなり近寄らないと画面いっぱいに撮れません。
皆さんはどのように近づいて撮っているのでしょうか?
書込番号:14961697
3点

にくいおやじ さん こんばんわー
動きの速いトンボをこれだけ画面いっぱいに撮影するのは至難の業、感心しました。
コンバージョンレンズを装着すれば距離がかせげるから、
もしかして、うまくいくかもしれません。
わたしはよく、DCR-2025PRO を取り付けて撮影していますが。近距離いっぱいでピントが合う
距離も2倍になるようですよ。マクロ撮影したことないので何とも言えません。
こんど試しに撮ってUPしてみますね。
DCR-2025PROは望遠を2,2倍にしてくれる、おもしろいヤツです。
今日UPしたサギと月の写真が、それを使用したものです。
書込番号:14965339
6点

老人パワーさん
こんばんわ。
素晴らしい3枚の写真ですね。
特に驚いたのは月の写真です。
クレーターまではっきり写るなんてもう天体望遠鏡を超えている感じです。
DCR-2025PRO ちょと興味が湧いてきました。
いっぺんには家計の関係で揃えませんが徐々にオプションを増やしていきたいと
思っています。
トンボの飛行シーンを狙っていますが、すばしこくて着いていけません。
産卵中の写真が限界です。 連射で狙ってもAFが着いてきません。
難しいですね。何かいい方法はないでしょうか?
書込番号:14965485
3点

老人パワーさん、Jwaooさんへ、
漁港の風景いいですね、 わたしの趣味は、キスの30センチを釣ることで、
長崎平戸が、メインで11月位から夜釣りでこんな漁船のちかくをさぐります。
昨年は25センチオーバー50匹くらいつれました。
29センチまでは、かなりいますが、あと1センチがいません。
東京でこんなサイズつれたらインタビュー大変かも?
冬の越冬キスといいます。 いまわけあって、釣りいけませんのでサギ写しでがまんしてます。 3時間くらいかかるのでなかなかいけません。
誰も相手してくれませんので一人です。
大阪の中学生、漁業体験修学旅行受け入れて民泊してます。
そちらは、銚子あたり最東端でしょうか?
最西端の漁港です。
書込番号:14967318
5点

皆様おはようございます。
ポジ源蔵 さん
[水面に映り込む白鷺の群れ]に嘆息しましたが、「アトリ」の大群にはビックリしましたねぇ。
お出かけする前にこの様な構図を決められているのでしょうか?
私がUPした漁港は、ご推察のとおり銚子の南西にあたる[飯岡港]([天保水滸伝]に登場す飯岡助五郎がお馴染み)で、小高い丘の上に見えるのが[刑部岬展望台]です。
磯の香りというのでしょうか潮の香りが好きなのですが、漁港も独特のにおいがあっていいものです。
このあたりは先の震災で津波にやられました。被災して閉館したままのホテルもあります。
閉館したホテルの敷地には勝新太郎が主演した[座頭市物語]の記念碑もあるのですが…
にくいおやじ さん
[糸トンボ][こふきトンボ?]羽の透け具合まで捉えてお見事ですね。
私も[シオカラ]を撮ったことがあるのですが、なかなか寄れない上に小さいため手持ちではピントを合わせにくく感じました。
遠方のジェットや車両など高速移動はしていても進行方向が判る物は左目で実態を追うと右目のファインダーに被写体が入るので簡単ですが、近距離で不規則に動き回る蝶やトンボを望遠側で捉えるのは難しいでしょうね?
老人パワー さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000333024/SortID=14817822/ImageID=1284343/
夕焼けを眺めている枝葉が絶妙ですね。
私もこの様な構図を探して真似てみようと考えています。
UPできるような写真にはならないと思いますが…。
書込番号:14970191
3点

はい、最初からびっくりさせると、心臓にわるいので、すこしずつ出します。
数年前写した、アトリ、36枚フイルム2本写せました。
3-4回見たことありますが、これだけ、ヒッチコック状態はこのときだけです。
新聞にも掲載されました。 数万羽でしょう、
あまり飛んでいかないので車で追いかけて次の場所、写せました。
いまみたいにデジカメなら、バシャバシャ写してますけど。
飛行機は、さすが成田 機種が違いますね。
飛行機は、次に、、、。
書込番号:14971442
3点

ムクドリやシギの群舞は、テレビで見ることがありますが、カトリも写真のように恐ろしく
大軍を成すとは知りませんでしたね。
あれだけの数が猛スピードで乱舞するのに、なぜ、衝突事故を起こさないのか
まったくもって、かれらの超能力にはまたまた驚かされてしまいます。
しかし、一度でいいから、竜巻状の鳥たちを、わたしも実際に見て見たい。
ちょっと話が後戻りしますが、キスの下に写っているヤツ、コチですね。これは30センチ超え
結構大きいじゃないですか。食べ方によるかもしれませんが、味もこちらが上だと思います。
それではまた。
書込番号:14972864
1点

こんにちは。
日差しが強いので、自転車で移動するとハンドルを握っている指が異常なほど日焼けします。
2時間ほどのお出かけでTシャツとパンツ、首に巻いた手拭が汗でズブ濡れ状態。
ズボンのポケットに入れた財布は汗を吸い込んで変色しています。
それでも、次の日はまた出掛けます(ほとんど痴呆状態)。
1枚目、2枚目
PLをつけて撮りました。1枚目の鯉は3日ほど前に気付いたのですが、同じ時間帯に同じ場所に100匹ほどが5グループほどに分かれて水面近くを漂っています。
日光浴でもしているのでしょうか?
2枚目
ここに居ることに初めて気付きました。渡りの時期ではないので不思議です。
書込番号:14979399
2点

JPWaoo さん こんばんはー
残暑厳しい折、頑張っておられますね。
わたしも、隣の町の市民憩いの池公園になっている場所へ行ってきました。
コーラの500ccを自販機で買って、結局2本空にしました。
コイとハスとカモ、狙いはやっぱり同じようなものになっちゃいました。
カモもコイも、餌をやる人がいるので、人間になれすぎてるようで、野性味がなかったです。
カモにいたっては2メートルまで近づけました。
もしかして、カメラマンへのサービスデーだったのかしら?(^^)
書込番号:14980745
3点

こんばんは、老人パワーさま、
焼津港ですか? 駿河湾は、所さんの、深海漁ありますね。
防波堤での遊びですよ、はいコチはよくいますね。
富士山いつも見れて最高でしょうね。
今朝朝日が強烈みたいだったのでこのカメラ持ち、頑張ってきましたよ。
シャッター速度決めるまでちょっと難しいですね
いつ飛ぶか、ある程度、分かるようになりました。
書込番号:14984290
3点

老人パワー さん
[鴨]が鯉の餌に見えます。よほど大きな鯉なのでしょうね。水中の鯉を見事に捕らえていますね、感服しましました。
ポジ源蔵 さん
毎回、鮮やかですね。
[テレコン]使用されているのでしょうか?
ポジ源蔵 さんの作風を真似したいのですが…難しそうですね。
今日は事情があって散歩に出れませんでした。
それで二階の窓からジェット機を狙ったのですが…やはり、満足できるものは撮れませんでしたねぇ。
1枚目>
2階の窓から見た景色。南東になります。右方向が成田で、左方向は九十九里海岸です。
着陸便は左方向から高度と速度を下げながら飛行します(車輪を出しています)。
出発便は右方向から高度と速度を上げながら飛行します(車輪は格納しています)。
2枚目以降>
二階の窓から撮影したものです。あえて樹木などを一緒に撮り込んでいます。
書込番号:14984487
2点

JPWaoo さん ポジ源蔵 さん こんばんはー
毎日暑い日が続きます。お体にお気をつけくださいませ。
ポジ源蔵さんの写真を真似したいと思っても、このあたりにサギの群れる所は無し、ちょっと
無理ですね。ポジ源蔵さんの所へ行くしかありません。
このての作品はすべてお任せってことで、観客に徹しましょう。(^^)
家から飛行機の撮影ができるのも、贅沢な環境の内ですよ。
それぞれに恵まれた環境があろうかと思いますので、それをおおいに生かして、これからも
さらにイイ写真を撮り続けたいですね。
コイも1メートル超えがうじゃうじゃしてると、ちょっと不気味です。
書込番号:14984781
1点

老人パワー さん ポジ源蔵 さん
そして皆様お暑うございます。
ポジ源蔵さんのジェット機の写真見ました。私も以前に同じ航空会社の機体を撮影していました。
ピントが甘かったのでお披露目していなかったのですが…。
今日は珍しいことに到着便が飛行していました。
到着便は高度も速度も低いので、絶好の被写体になります。
望遠126ミリではフレームからはみ出すほどの低空で飛行するものもあります。
(あまりにも低速飛行するので落下するのでは…と、余計なことを考えてしまいます)
それにしても、私の腕は上がりそうな気配がありません。
測光の設定を見直してみようかと考えています。
書込番号:14986836
3点

こんばんは、ほかのところにのせたら、画像のらなくなったみたい。
さぎコロニーいってますよ
台風の余波で、少し涼しくなったみたい
部屋からジャンボ見えるのはすごいですね。
書込番号:14995814
5点

ポジ源蔵 さん
[たびら平戸口駅]が今日のNHK-TVの番組(駅弁が食べた〜い)で紹介されていましたね。
3枚目(KLMオランダ)
成田方面に飛行するジェットが上部に小さく写りこんでいます(偶然です)。
書込番号:15004082
2点

はい、おはようございます。
今日は、休みでさぎに、あってきました。
さぎシリーズ もう飽きられたかも、けさは、ちょっと違う感じのでのせますよ。
書込番号:15006958
5点

デジカメのクチコミがテレビのトーク番組のようになってしまったら、
面白くもなんにもないですよ。
やはり、画像や動画があってこそデジカメのクチコミの意味がると思います。
サギの画像、わたしは好きで、毎日見ても飽きないでしょう。生き物のジャンルは
写真のだいご味です。動物写真家が数多く食っていけるのも、そのゆえんでしょう。
わたしは今、PCの改造に熱中中、
ソーテックの BJ9516PB でWin−Vista を使っていますが、やたら重たいし
フルハイビジョンの動画はガクガクするし、途中で止たったりとイライラしながらやってます。
メモリを2GBから4GBにしてみたり
グラボを変えれはイイかと思って、探してみたら、当機のスペックに合うヤツは案の定
低スペックのグラボしかありませんね。人にお聞きしたら、オンボードのグラボよりはましだ
ということだったので、苦労してとっ変えて見ましたが、さほどの進化はありません。
Windows8 が出るのを待ってPCを買い替えるつもりです。
トーク番組にしてしまったこと、お詫びします(^。^!
もう夏も終わりですね。
書込番号:15009675
2点

上の【PCの画面】の写真をPCで見た画面、チョット3D写真のように奥行きが感じられ
おもしろい写真だからUPしてみました。
こちらは、2001年製 エプソンCP−920Zで撮影。16MBのフラッシュ・メモリーも
まだ生きていますし、買った当時と変わらない写りで現役バリバリです。電池は市販の単3
4本入り、デジカメって思ったより結構長生きですね。
書込番号:15010294
2点

老人パワーさま、JPわおーさま。
おはようございます。 ありがとうございます PC画面に、私の顔が実物そっくり3D?、載ってビックリ
今朝のさぎは、珍しいことあったので5Mできれいに撮ろうと思い、これには、
ちょっと待ってください。 毎日変化ありたのしいですよ。
以前の分のせます。
書込番号:15011780
5点

ポジ源蔵さん
同じHS30を使用されているのに毎回見事な画像ですね。
画像のデータからすると連写ではないように見受けられます。
この辺りが[腕の違い]なのでしょうか。
安いカメラでも、蓄積された技術が比較にならない画像を作り出すのですね。
私のように[偶然に撮れた]画像とは雲泥の差がありますね。
勉強になります。
老人パワーさん
コミニケーションの場なんですから画像が無くてもエアー・フィッシュさんの許容範囲だと思いますょ。
確か、初期のカシオのデジカメはフロッピー・ディスクに記録していたと記憶しています。
2MB前後の媒体に記録していたのですから隔世の感があります。
私のような老齢者には[ついて行けない]部分が多く、取説を読んでも理解しにくくなっています。
60歳以上の初心者を対象にした[老人クラブ]のような口コミがあってもいいような気がします。
今日の当地は朝から雲が低く垂れ込んでいて、夕立のような雨が断続的に降っています。
[かごの鳥]状態です。
書込番号:15012608
1点

はい、集団さぎのおじさんです。
今朝は、さぎの機嫌が良かったので、迫力ある写真とれました。
何とかカメラもなれて、連写も使い、シャッタースピード400くらいで、写せるようになりました、普通のかたの、一年分くらいカメラさわったかも。
じゃーん 本日の迫力におどろいてください。
書込番号:15033348
5点

JPWaoo さん こんばんは
いつも飛行機の写真楽しみにしています。
お返事が遅くなりすみません。
トンボの撮影ですが、いつも抜き足差し足で極力近づいて脅かさないようにして
撮っています。自然に溶け込むのが最良ですが中々トンボも警戒して飛び去ってしまう
ことが多いです。福島に親戚があるのですが、田舎のトンボは人が近づいても逃げるどころか
頭に止まってきます。公園の池等にいるトンボは子供に追いかけられているので余計に人間に
敏感のようです。
ポジ源蔵さん こんばんは
いつもサギの写真にびっくりしています。
環境が良い地域にお住まいなのですね。
サギが多いと言うことは、餌となるカエルや魚が沢山いるのでしょうか?
こんど其の辺を撮ってくださいませんか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:15035970
2点

にくいおやじさま、
このカメラ、ファインダーが、白っぽくなったり暗くなったり少し動くと変化しますね
シャッターおしてから再生見て、それから判断するようにしています。
こんな場所ですよ。
書込番号:15048264
5点

ポジ源蔵さん こんばんは
素晴らしい場所ですね。自然が沢山ありそうで羨ましい限りです。
私の好きなトンボがいっぱいいそうな場所ですね。・・・行きたい。
普通の写真ですが収穫の秋と言う事で、栽培中の果樹を撮ってみました。
今年は台風4号でかなり被害がありました。
巨峰の色が夏の暑さの関係か色付きしません。困った。
書込番号:15049152
4点

ポジ源蔵さん
相変わらずお見事ですねぇ。
望遠が70mm.から90mm.のようですが、かなり接近していますね。
カモフラージュしているのでしょうか?
他のスレッドにあるバルーンの[夜明け]も拝見しましたが、やはり[感動できる][記憶が蘇る]様な写真じゃないと…私のように[ただシャッターボタンを押す]ことに夢中になっているようでは…
にくいおやじ さん
[鉢植えの果物]とは驚きです。
鉢植えでこんなにたわわに実るのですか?個々の大きさも見事ですねぇ。
梨も林檎もこれ程の大きさにするには何年もかかるでしょうに…
表現は下種になりますが『食らいつきた〜い!!』という感じです。
明日は梨を買ってこよう!
書込番号:15049386
2点

はい、さぎは、すこしおやすみ、
列車 500系人気すごいので、
こちらの、ゆふいんの森、観光特急です。
書込番号:15051020
4点

JPWaoo さん こんばんは
鉢植えの果樹栽培ですが、5年くらい前に狭い庭でも鉢植えによる果樹栽培が出来るとネットで知り挑戦してきました。梨も桃も1年目から実がなりびっくりです。冬の剪定から始まり春の開花、花粉付、それから実がなり収穫までは鳥と虫との戦い。でも完熟した実は甘く最高です。
鉢は10号(約30cm)で樹高は1.5mくらいまで。失敗もありますが1年を通して楽しめます。
バイブルとしているHPは
http://www4.ocn.ne.jp/~fruits7/framepage2.html
です。
話がそれましたが、HS30EXRの前はオリンパスのSP-600UZを使っていました。性能はそそそこでしたが動画の光学ズームが出来ず機能面で物足りず本機に至った次第です。
HS30EXRはこれからのガーデニング撮影と自然観察にフル活用していきます。
書込番号:15052916
4点

久しぶりにカメラを持ち出しました。
等倍にして画質をみると、シャープさがイマイチの感。
クチコミへUPして見るくらいが一番よろしいかと・・・
デジ一愛好者がよく言う、これはトイカメラだっていう理由でしょう。
しかし、デジ一と比べるのは、やっぱりおかしい話で、コンテジはコンテジで、それなりに十分
楽しめるカメラです。
広角から超望遠、手軽さとコストパホーマンスは、色あせることのない魅力です。
ますますHS30EXRが好きになりました。(^^)
書込番号:15073874
4点

身近な写真を撮ってみました。
蝶はもう羽根がボロボロでした。飛んでいるのを撮るのは難しく失敗の連続。
葉に止まるのを待って近づき撮りました。
垣根でスズメバチの初期の巣を見つけました。中の巣は無く途中で放棄したようです。
その他は「秋」の写真です。
そろそろテーマを「秋」に更新はどうでしょうか。
運動会・紅葉等題材が沢山ありますね。
よろしくお願いいたします。
書込番号:15076057
4点

エアー・フィッシュさんが 7月16日に このスレをおこし 既に2か月を過ぎ 敬老の日を迎えた皆さんが(自分がそうでも 皆さんは違う? 失礼いたしました)暑い夏を熱射病にも負けず、この長寿スレに投稿されているのを横目で眺め ただただ 感心しておりました。
ようやく 朝夕涼しくなり、「秋に表題を代えたら」とのご意見もあり 慌てて玄関先で 夏の名残?を 撮りました。
健康保険が1割負担となった途端に ドックで色々なものが噴出して来て 端から潰してきましたが まだ胃カメラが残っています。あ〜〜〜〜〜いやになるなぁ〜〜〜
書込番号:15083138
5点

JISAN48 さん
きれいな写真ですね。
色の出し方がお見事です。
花弁も花粉もきっちりと捉えて、私好みの写真です。
ところで、スレ主さんは9月3日にHS30を手放したようですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000333024/#15018342
このところ腰痛で臥せっていましてね、歳のせいか[あっちが痛い][こっちが変だ]と日替わり定食状態です。
割と楽な日は二階の窓で待ち構えているんですが…
書込番号:15083331
2点

≫JPWaooさん
栄光への脱出・・・・・FZ200(F2.8 24倍ズーム)ですか。
道理で 「スレ主不在状態だなぁ」 と感じていました。
でも JPWaooさんがいますから。
近々 「収穫の秋」とか「 紅葉真っ盛り」とかのスレもお願いします。
それにしてもPanaもすごいですね。望遠端でも F2.8 FZシリーズはフィルターが付けられますし、デザインが30EXRに似ていたら 欲しくなりそう。
年金制生活者はそんな贅沢はいけません・・・と女房に言われそう。
ところで、成田の近くにお住いのようですが 良いですね。私も25前 今の稲敷市に2年ほど 勤めていました。
ジャンボが凧の糸で引かれるように ゆっくりと本当にゆっくり降りて来たのを 初めて見た時は感動しました。
写真を拝見すると、もっと成田寄りですか。
社用であっちっち行き成田へもよく出かけました。
その際 成田山の参道から国道へ出る十字路で 参道の反対側から 車で左折しました。
参拝客が大勢いて道路横断し 後ろには多くの車が列をなし 横断する列がと切れないので 徐々に横断者の合間を横切ったら 隠れていた白バイに捕まり「横断者が途切れていない・・・理由で」問答無用の罰金を食らいました。
あの沢山の参拝客が途切れるのは 信号何回待ちになるのか想像もつきません。
「他県NO.だと捕まり、当県No.は県警が指導する立場にあり 捕まらない」等と言う方もおりましたが ・・・・・・・
横道にそれましたが ピーナッツ畑が多く高い山がなく いい所ですよね。
鹿島神宮、香取神宮が近く潮来の菖蒲もいいですよね。
長々と失礼しました。昔を思い出して・・・カメラのスレなのに・・・他の方々から叱られそう。堪忍して・・・・
書込番号:15084139
2点


老人パワーさん こんばんは
この虫は最近爆発的に増えている"アオマツムシ"という昆虫です。
りりり〜と連続してかなり大きな鳴き声(羽の音)です。 秋ですね〜。
毎年鈴虫を飼っているのですが、今年は孵化が遅く最近になって鳴き始めましたが
このアオマツムシに押されて聞き取りにくい状態です。
虫たちの今年最後の演奏会を聞いて短い秋を楽しみたいですね。
写真は虫と関係ありませんが、誰もいない公園の像を撮って見ました。
ボケがあまり出せませんでした。
書込番号:15091257
2点

にくいおやじ さん こんにちわー
アオスズムシ教えてくれて、ありがとうございます。
スズムシは知っていましたが、アオは知りませんでした。
これからは、よく注意して観察したいと思います。裏の畑でよく見かけますから。
草むらに古代人物の彫像が・・・ 不思議な光景ですね。べつにバックがボケていなくても
どうってことないですよ。写真の雰囲気だけで十分です。
ノンフィルター さん こんにちわー
難しいって、活花もやっておられるのですか。
書込番号:15094063
1点

JIISAN48 さん
そうですね、FZ200の[レビュー]や[口コミ]の画像を見るとHS30を凌駕していますね。
目に付いたのは望遠域でのピントがHS30よりも優れているのかなぁ…と。
画像の色合いはHS30の方が好みです…が…
HS30で飛行中のジェットを秒間8枚で追いかけると、空の色が青から濃紺に変化することが稀にあります。
PLフィルターをかけたようになるんですが、太陽とジェットと撮影者の角度が微妙に変化するからだろう…と思い込むようにしています。
>成田の近くにお住いのようですが
九十九里浜に近い田舎に住んでいます。
八街(ヤチマタ)あたりからこの辺は海だったようで、海岸線の後退で地表に出たらしいです。
高い山がなく農業に適しているようですが、少し掘り下げると砂地になりますので黒土を投入して混ぜ合わせているようです。
地元では[落花生]や[ねぎ]などを特産物としています。
風が吹き荒れると砂粒が顔に当たるほど舞い上がります(砂嵐状態です)。
各メーカーが新機種を出してきましたが、このクラスではFZ200が独走状態のようですね。
キャノンの[50倍ズーム]はニコンP510を意識しているようで、私にとっては?
この付近は福岡・沖縄・東南アジア・イギリスなど成田から南方にあたる地域の飛行コースになっているようです。
書込番号:15094550
5点


HS30EXR 暗さにも強いですね。
望遠端でISO1600に上げてもイイ写真がとれますねぇ。
これから、室内撮りで自信もってシャッター押せることがわかりました。
書込番号:15098716
2点

≫JPWaooさん
夏に撮ったものを探しましたが、暑さに負けて 30EXRでは撮れていませんでした。
仕方なく旅行した際に撮ったものをアップロードさせていただきました。Canon 150ISでほどほどズームが効いて単三使いで、予備電池の対応が楽なものですから SX110ISから4代目です。
30EXRは重く 車以外の旅行は 1万円 そこそこで購入した本機の方が携行が楽なので 他のF2.0のカメラともに活躍しています。
子供が小学生の頃まで 海水浴場まで20分程度で行けるところに住んでいましたが、現在は歩いて2〜3分の山の近くに居ります。
クマの騒ぎをしたり、シカ、サル、イノシシ、タヌキ、アライグマほかが出没し・・・・自然動物園のような場所です。
タケノコ、サツマイモ、ピーナッツ、スイカ、トウモロコシなど 収穫時期になると どちらだ先に食べるか競争となります。
30年ぶりの四国で、屋島の上から素焼き皿を投げる 300mほど下の砂浜が 家が立ち並び びっくりしました。塩作りの塩田だったのが 30年を感じさせる風景でした。
潮の香りが懐かしい旅でした。
書込番号:15099158
2点

JIISAN48 さん
子供のころ[鳴門秘帳]という小説をむさぼるように読んでいましたが、JIISAN48 さんの画像であの頃(敗戦後の日本)の沈み込んだ世相を思い出します。
夕飯のときにラジオの[新諸国物語](笛吹き童子)に心を奪われていて、父親に叱られたことを思い出しました。
住んでいる場所、生きている時代、異なる環境でも[写真]は共感・共有できる[何かの糸]で結ばれているのかも…と感じました。
画像を拝見して、記憶は錯綜気味で曖昧ですが60年前のことを思い出すことができました。
有難うございます。
書込番号:15099506
3点

≫JPWaooさん
笛吹童子・・「しゃり〜こ しゃられ〜ろ・・・何処で吹くのか不思議な笛だ」 紅孔雀 赤胴鈴之助
いや〜まさに、久しく懐メロ以前でTVでもやっていないので思い出しもしませんでした。
夕方 ラジオに聞き入っていたことを思い出しました。
有難うございました
書込番号:15104872
2点


2枚目、3枚目
白飛びしているようですが、撮影者の撮影意図を理解できます。
相変わらず達者ですね。
書込番号:15115870
1点


おはようございます。
当地はこのところ天候不順で、低い雲が這うように流れる毎日です。
ジェット機もその音で近くを飛行しているのはわかるのですが、雲が低いので[声はすれども姿は見えず]状態です。
それにしても寒くなりました。
室温は24度くらいです。
[秋晴れ]が待ち遠しい。
書込番号:15122818
2点

過ごしやすい日々となりました。
このスレも投稿がなくなり、秋冷を感じています。
隣りの畑で 夏の名残の(普通の)ナスがジャンボ化し 350mmLの缶よりも 体積にして2倍以上も大きくなっていました。
普通は秋口ですから 夏の大きさより小さなうちに固くなり 割れて種が見えるようになります。
しかし このなすは肥大化し まだ割れません。今までに こんなナス見たことがありません。同じ茎の他のなすは 夏ナスより 小型です。
他のレスで SX50 FZ20 が話題となっていますので 昨日 近くのK'Sデンキに行ってきました。
SX50 は置いてなく SX160と FZ200 を手に取って見ました。SX160はSX150と形は変化しましたが特にどうということはありませんでした
FZ200 の通しF2.8は標準からズーム端まで(当然ですが)シャッター速度 ISOとも同じでF2.8でした。ファインダーも綺麗で 他の機能が今までのFZシリーズと同様であれば 素晴らしいカメラです。
但し マクロは当機の方が優れており 背景のボケが綺麗でまた 色調も私としては味わい深いと感じています。
次期新型のHS〇〇EXRが 通しF2.8とは行かないまでも F2.8〜3.5となれば良いのですが・・・・・あれもこれも満足することにはならないでしょうが。
書込番号:15156356
2点

JIISAN48 さん
お久しぶりです。
10月になってから此の方、曇天続きで滅入ります。
風が強い上に何しろ雨の心配がありますので、散歩に出るタイミングがつかめずに躊躇している毎日です。
若い頃は多少の雨でも傘を持たずに外出していたのですが…
歳を重ねて最近は
[濡れると身体が溶けてしまう]
と自分に言い訳しています。
他のスレに[白い彼岸花]の画像がありまして、私も以前に見かけた覚えがありました。
記憶を辿って自転車で探してみました。
♪赤い花なら曼珠沙華〜♪
白いのもありました。
3・4枚目はレベル補正足増した。
書込番号:15189225
2点

JIISAN48 さん
>> 次期新型のHS〇〇EXRが 通しF2.8とは行かないまでも F2.8〜3.5となれば良いのですが・・・・・あれもこれも満足することにはならないでしょうが。
そうですね。私も手動ズームでFZ200を意識した製品が出ないものかと期待しているのですが、各社の新製品にはなかったですね。
手動ズームであれば、ロングで被写体の細部にピンポイントで合焦させたままズームを少し戻して
フレーム調整が可能なのですが、電動ズームでは望遠端から任意のポイントに戻せないのでは…と考えています。
FZ200の実機に触れていないので、あくまでも想像ですが…。
アリタリアの画像を見ていただければご理解願えると考えますが、望遠126ミリではファインダーからはみ出ます。
これはこれでよいのですが、HS30であれば直ぐにズームを戻してファインダー内に全体を収めることができます(シャッターボタン半押しの状態でのことです)。
126ミリでピントを合わせておいてから任意に(例えば66ミリ程に)一発で戻すことが可能であれば直ぐにでも欲しいのですが。
書込番号:15189587
2点

≫JPWaooさん
お久しぶりです。
アリタリア機 脚、フラップも大きく出し 完全に着陸態勢で ジェットの轟音が響いて来るような写真、うまく撮れましたねぇ。
A330ですか。
126mmでこの大きさですから 成田のすぐ近くで撮られたものですか。
この大きなイタリア機を見ていると ローマに行ってホロロマーノ・真実の口など旧市街を歩き回りたくなります。
ローマ帝国時代とルネッサンス時とイタリアは芸術・遺跡の国 行ってみたいなぁ。
色々な旅客機を見ると行く先を彷彿します。
LUMIXのFZは 2と28 を使用したことがあり、レンズにフィルターが装着でき 使い易い 感じでした。
綺麗に撮れますが HSシリーズの方が 味わいがあると思っています。
書込番号:15190301
2点

今晩はJIISAN48 さん
スレを立ててみたのですが、電動ズームは手動ズームのように小回りは利かないようですね。
そうなると手動ズームでFZ200を視野に入れたカメラの登場を待つしかないようです。
FZ200は魅力的で[絶対に入手する]と入れ込んでいたのですが…
でも、まだ未練は残ります。
何しろ描写はHS30をはるかに凌いでいます…ので。
お尋ねの撮影ポイントは[芝山町]になります。
[埴輪街道]の近くで、自転車で1時間半の距離になります。
これ以上は、成田空港に近づきたくても身体が[うん]と言いません。
歳ですねー。帰りの体力を考えてしまいます。
4枚目
家並みは[埴輪街道]に面しています。
つまり、画像の家屋の手前に2車線(片道1車線)の道路があります
書込番号:15194895
2点

≫JPWaooさん
FZシリーズは動態にフォーカスが追従すると思っていましたが JPWaooさんの期待には沿いませんか。
FZ150のスレで
「河口速で飛翔するツバメに、1枚1枚ピントを合わせ続けながら連続撮影できる
FZ150の高いAF能力は、野鳥の飛翔シーンを撮影するうえで 撮影者の大きな助けになってくれます」
と載っていましたが、この程度ではNGですか。
入間基地、横田基地が比較的近くにありますが、軍用機は先端性能での興味はありますが 旅客機のように夢がありません。
アリタリア、スイスエアー、オーストリア、ブリティッシュ・エアウェイズ、ルフトハンザ、エスパニア、エアフランス、スイスエア、エアロフロート、ターキー、エジプト、スカンジナビア・・・・何故かヨーロッパに魅かれます。
いろいろな旅客機をこれからも撮り 見せてください。
書込番号:15195854
2点

今日はこんな絵になりました。
自宅から4キロメートルほど成田よりに[坂田池]という人工の池がありまして、鴨などが越冬します。
池の周囲はスポーツ公園になっており、野球・テニス・陸上などの競技場があります。
池の外周は(約800メートル?)ランニングや散歩に適しており、また芝生の多目的広場があるのでご老人が集団でゲートボールに興じていたりします。
今日は中学生が野球場・テニスコートで試合をしており、陸上競技場では中央の芝生を使ってゲートボールの大会を実行していましたよ。
ゲートボールはお年寄りのスポーツかと思っていたのですが、小学生ほどの女の子も混じっていました(大会に出場しているわけではないのでしょうが)。
3・4枚目は初めて見た航空会社の機体なのでアップしましたが、[シベリア]は到着便の一覧でも確認できませんでした(尾翼のロゴ[S7]で検索しました)。
書込番号:15198888
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FinePix HS30EXR」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2024/10/22 9:20:57 |
![]() ![]() |
0 | 2024/07/30 15:25:57 |
![]() ![]() |
2 | 2019/03/22 20:20:45 |
![]() ![]() |
1 | 2018/04/22 6:59:40 |
![]() ![]() |
11 | 2018/12/03 7:42:23 |
![]() ![]() |
3 | 2017/10/29 7:49:17 |
![]() ![]() |
10 | 2016/10/01 10:04:16 |
![]() ![]() |
8 | 2016/09/21 10:20:13 |
![]() ![]() |
5 | 2016/06/18 10:24:40 |
![]() ![]() |
1 | 2015/12/17 13:19:58 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





