
このページのスレッド一覧(全113スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
41 | 18 | 2013年10月20日 23:49 |
![]() |
13 | 9 | 2013年10月18日 22:09 |
![]() |
54 | 25 | 2013年10月15日 01:25 |
![]() |
523 | 49 | 2013年10月4日 18:26 |
![]() |
714 | 200 | 2013年10月1日 20:04 |
![]() |
106 | 40 | 2013年9月26日 15:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


D800/D800E推奨レンズの中に、50mm相当の標準レンズがないことがふしぎでした。
50mmにナノクリのレンズがないのも、コーティングしてもコストに見合う効果がないほどに
標準レンズの設計は研究され尽くしているからだと思っていました。
ですから、58mm f/1.4Gの発表には驚きとともに、ニコン推奨の標準レンズがついに出たと
いうすっきり感がしました。
スペックを見てちょっと気になるのは、一般的な標準とされる50mmとの差8mmと最短撮影距離が
0.58m(50mm f/1.4Gと1.8Gはともに0.45m)であることです。
ズームレンズで自分が自然に撮っている焦点距離は45〜55mmが多いので、58mmはちょっと
長いかなと感じます。また、最短撮影距離は短いほうが便利という思い込みがあるのですが
13cm長くなると寄れないという感じがします。
みなさんはどのようにお感じになりますか。
6点

今日銀座のSCで撮ってきましたが、たしかに寄れませんでした。
ちょっと普段使いには使いづらいかもしれません。
書込番号:16729062
4点

>ちょっと普段使いには使いづらいかもしれません。
高価なだけに、もったいないですね。
書込番号:16729506
3点

Noct-Nikkor Ai 58/1.2 Sは中古価格が21万円と何処かで読んだ記憶があります。
まさにこの名玉に匹敵する価格と解放時の玉ボケですね。
一度使って見たいけど、それより先に欲しいものも目白押しで。。。^_^
それと寄れないのはやっぱり痛いですね。
書込番号:16729581
1点


価格レンジ、開放F値は違いますが、60mm MICRO F2.8Gがあるので、被写体に寄るのは、MICROに任せ、開放からの描写優先なのかと思います。
いろいろな作例、楽しみです。
自分には、価格が高過ぎて、手が出ませんが…
書込番号:16729666
3点

kenta_fdm3さん、… 彩 雲 …さん、Macinikonさん、返信ありがとうございます。
やっぱり「寄れない」というのはデメリットとしてありますね。
標準域のレンズではあるが、万能ではないということでしょう。
設計者も「決してオールマイティーではありませんが非常に個性的で新しいレンズ」
と述べている通りですね。
書込番号:16729989
1点

kyonkiさん、情報ありがとうございます。
AF-S NIKKOR 58mm f/1.4G のクチコミもチェックしています。
kenta_fdm3さんの試写画像も、参考になりました。
あちらではレモン型の丸ぼけが話題になっていましたね。
あえてこちらに書き込んだのは、待ちに待ったD800/D800Eの推奨レンズに
なるうであろう標準レンズがついに登場したぞということを強調したかったからです。
書込番号:16730026
0点

>非常に個性的で新しいレンズ
的確な表現ですね。
ワーキングディスタンスを犠牲にしてでも、描写性能を
優先させたのだと想像します。
財政難につき、購入は無理ですが、私にとって気になる存在です(笑。
書込番号:16730044
4点

ほのぼの写真大好きさん、おはようございます。
>被写体に寄るのは、MICROに任せ
近距離の人物や静物から夜景などの遠景までをカバーする標準レンズですね。
もっと寄る場合はマクロでという使い分けが必要ですね。
「開放絞りからの高い点像再現性」ということで、絞り開放で風景を撮るなんて
今までの自分では考えつきませんでした。
書込番号:16730050
1点

40D大好きさん
開放で風景は良く撮ってますよ。
別スレにも書きましたが、昼間開放で撮るのでNDは必須になります。
私はC-PL常用なので、無精してC-PLで代用してますが、
ちょっと落とし足りないこともしばしば…
寄れない時は、接写リングやクローズアップレンズを使う時も有りますが
接写以外に寄りたいときは、D800使用ならトリミングするしかないですかね。
背景との関係が問題ですが…
書込番号:16730191
1点

540iaさん、こんばんは。
開放絞りで風景を撮っても、四隅まできっちり解像すれば、手持ち夜間撮影の
幅が広がりそうです。
教会や神社仏閣などの建物の中で威力を発揮しそうです。
個人的には東京ディズニーリゾートで試したいです。
書込番号:16731751
1点

40D大好きさん
周辺まできっちり解像したとして、対象、特に距離は選ぶような気がします。
被写界深度は浅いですからね。 立体的なものはボケますよ、きっと。
ボケと点像の同居。 どう料理するんでしょうね。 楽しそうですけど…
書込番号:16731917
1点

そうですよね。
f/1.4の被写界深度の薄さだと、どこにピントが合っているのか
わからない写真量産ということになりかねません。
ノクトの場合は、星の撮影に使われたという情報を見ましたが、
58mmで星の撮影という用途はどうなんでしょ。
画角が狭いような気がしますが。
書込番号:16731969
1点

アンドロメダ銀河とかオリオン座の星雲だとかは肉眼でも見えますから、
そういうのを対象にしたり、星と風景を同時に撮る星景写真では
対象さえ選べば狭くないと思いますよ。
58mmだとオリオン座全部は入らないかもしれませんが…
書込番号:16732036
2点

標準と言いながら実際の標準はズームに移行しているので、単に焦点距離が標準域の特殊レンズと考えたほうが良いかも。
80-400VRや70-200/2.8Gへの更新(80-200/2.8から)、14-24/2.8Gの追加(17-35/2.8Dが流れ気味なので)など、本来買うべきレンズもありますが、近いうちに買わないとまたノクトのようにディスコンかな?などと思ったり。
これからのイルミ風景に合わせたのか、彗星飛来に合わせたのか・・・
何となく、買うなら「今でしょ(もう古い?)」な気分。
ちょっと「モノ」としては50年前のニッコールに比べて存在感に欠けますが。
書込番号:16732779
2点

ssdkfzさん
かなり心が傾いているご様子ですね^^
私なんかとても使いこなせる代物ではないと理解してます、っていうか資金的に無理です^^;
今年はVR80-400で底を尽きました(笑)
書込番号:16732947
3点

朝の書き込みから顔を替えるのを忘れていました。
書込番号:16733152
3点

Nikonの動画の中に、星のカットが入っていますね。
でも、オリオン座が入りきらないのでは、ちょっとマイナスですね。
>星と風景を同時に撮る星景写真
これはいけそうです。
書込番号:16733886
3点



AF NIKKOR 70-210mm 1:4-5.6 絞りを残して全球抜きをしました。
それに ボーグ36ED を落とし込んで取り付けしました。
周辺減光を少なくする為に絞りをセンサーから離す必要があって
ケンコーのエクステンションチューブを追加しました。
センターにピントを合わすと外周部のピントは近くにくる性質があります。
壁の外周部は相当ボケます。(レンズベイビイに似ています。)
遠くにピントを合わせば、遠くのセンターと近くの外周部にピントがくる性質があります。
フルサイズなのでその影響が激しいです。
位相差オートフォーカスが夜でも普通に効きますので、開放がF8より明るいと思います。
絞れば普通のレンズにどんどん近づきます。
2点

こんにちは
楽しそうですね。
全玉外して落とし込んだ!は、価格.comでは聞いた事が無いです。
満足しておられるようなので、なによりです。
書込番号:16642953
3点

こんばんは。
D800Eでの作例、初めて見ました。ボーグのHPの作例にもD700,D300以降の作例はなかったような。しかも新しい製品の36ED とは・・・楽しく遊んでいらっしゃるようですね。
またD800Eによるお気に入りの写真、ありましたらときどき見せてください・・・当方77EDU+D700 で何度かチャレンジしましたが、ボーグのHPの作例のようにはゆかず、NikonではD90止まり、たいていはシャッター音の小さな手ぶれ補正のある他機種でときどき思い出したように遊んでいます(玉抜きなどとてもとても・・・のレベルです)。
このレベルで遊べるというのは楽しいでしょうね。
書込番号:16644540
3点

robot2さん
楽しく遊んでいます。
満足まではいかなくて、まだ改善の途中です。
もう少し絞りの位置をレンズに近づける部品を物色中です。
アナログおじさん2009さん
>玉抜きなどとてもとても・・・のレベルです
最近は簡単な球抜きのレンズを探して遊んでいます。
球抜き簡単なレンズを紹介したいと思います。(分解組立不要のレンズです。)
TOKINA 75-300 は対物レンズの外側の小さいネジを回す必要がありますが、
その他は銘板を外して、後は回すだけで全てのレンズを撤去できます。
物撮りの道具を物色中です。
距離の異なる3本のレンズですがD800Eの使い方が良く分かっていないのか
拡大ピント合わせで3箇所のピントを正確に合わせる事ができませんでした。
拡大ピントの位置を動かせると思っていましたが出来ませんでした。
センタにピントを合わせて前後のレンズは大体です。
書込番号:16647963
1点

掲載してみての反省
レンズを掃除していなかったので拡大すると見苦しい。
800ミリと出ていますがレンズは FUJINON−W 1:5.6 135ミリです。
F5.6とデータにでていますが F7.1程度で撮影したものです。
反省としては F14程度 に絞った方が良かったのではないかと思っています。
ISOは400以下にした方がよかった。
書込番号:16648038
0点

APMTJさん お早うございます。
このスレのおかげで、D700で撃沈して以来D800では全くトライもしなかったボーグ77EDU+1.4倍テレコンを昨日初めて試してみました。
散歩がてらの撮影ばかりなので100%手持ちで遊んでいますが、歩留まりは悪いものの、基本PCで眺めるくらいなのできちんとやればD800で自己満足レベルのものはいけるかもという感想を持ちました。D700よりシャッターによるショックが小さいからでしょうか(?)
いずれにしましても、完全に固定観念に嵌ってしまっていたのですが、やはりAPMTJさんのように、柔軟な遊びの精神、大切ですね。感謝です。
また、ビギナー向けの(^^)レンズのご紹介、写真までアップしていただき感謝いたします。散歩に持ってでかけるには現在のシステムはちょっと目立つし、すべてマニュアルなので、APMTJさんの道草の解説も含め(今の当方にはハードルが高すぎますが)、追々遊んでみたいと思います。
それにしても、
>掲載してみての反省
レンズを掃除していなかったので拡大すると見苦しい。
というようなご謙遜の言葉を読むと、アップした写真はどうなのよと自問せざるを得ませんが、おっしゃるようにISOとSSどうするか,アバウトな当方にとって、いつも課題です。
なんかのぼせた小学生が、担任の先生に鼻の穴を広げて宿題を提出しているような趣ですが、D800練習次第ではいけるかもとちょっと興奮していますので、写真アップご容赦を。スレ主さんの主旨とは全く異なるところでひとり遊びをしてしまいましたが、D800によるネコちゃんの写真といい、本当にありがとうございました。
また遊び心で楽しませて下さい。
書込番号:16648683
1点

ナログおじさん2009さん
私は76EDですがオートフォーカスで使っています。
76ED+45ED2+TC-16A(改)+D800E でオートフォーカスです。
45ED2とTC−16Aの間隔を出来るだけ小さくした場合の画質は相当良いです。
しかしフルサイズでは周辺減光が多くて残念です。1.2倍モードでも少し周辺減光が出ています。
DXモードでは周辺減光もなくて高性能ですが、せっかくのフルサイズを生かせません。
フルサイズをDXモードで使うメリットは換算1000ミリ程度で視界に入れにくい場合でも、
ファインダーの場合は回りが広く見えるのでAPS−Cよりメリットがあると諦める事かも、、、、、
現在はフルサイズで周辺減光がなくて600ミリ超えでオートフォーカスで画質も良い方法を模索するか、、
検討の段階です。(使い物になるかどうかわからない購入部品が沢山必要なので後回しになっています)
参考に45ED2の換わりにクローズアップレンズを使う方法をペンタックスでよく見かけますが、
性能の差は結構ありますので45ED2がお勧めです。
(実験は330ミリのAC NO.3 のクローズアップレンズで出来ます)
書込番号:16650939
1点

超分解簡単可能レンズの紹介
写真は105ミリポジションに伸ばして撮影しています。これで伸ばせる長さが大体分かると思います。
ペンチの先を少し削って カニメレンチとして使います。
全てこのペンチを使って回転させただけです。
結構短いレンズで繰り出し量が多いのでいろいろと使い道がありそうです。
アクロマートAFを作る時には短いレンズが性能が良くなりストロークが長いと最短撮影距離を短くする事ができます。
書込番号:16661044
1点

注意
コノレンズはアクロマートAFの部品にするのは難しいです。
レンズが中にある時は対物レンズが前後しましたがレンズを抜くと動かなくなりました。
インナーフォーカス用のレンズの位置にAFレンズを取り付けると可能と思われますが、
まだ実験をしていませんので現状では難しいと判断します。
書込番号:16661179
0点




63ミリ程度の引き伸ばしレンズをフルサイズ無限遠で使った例がないので作ってみました。
エル・ニッコール63mm F2.8 マイクロフィルム用と云われていて、高解像度で色収差が少ないと云われています。
普通の方法では無限遠にピントを合わす事が出来ませんが、中版のベロースかヘリコイドの中に放り込めば可能になります。
ペンタックス6X7の使わなくなったヘリコイドが余っていたので作りました。
先に付いているのは玉を抜いたリングでフードの代わりです。
作例は全て手持ちなので十分な解像度が出ていないかも知れません。F7.1程度で使っています。
4点

で、なんでスレ乱立させてるんですか?多くのD800Eユーザーにとってはスレ乱立するほど有用な内容とも思えませんが。
書込番号:16651827 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

しろくまアイスくんさん
まったく違う内容なので別スレにしました。
ボーグ36ED のスレの中に 引き伸ばしレンズEL63ミリ を入れる事が出来ませんでした。
ボーグ36ED のスレの中に 引き伸ばしレンズEL63ミリ を入れた場合クレームが出るかも知れません。
書込番号:16652061
0点

高解像度広角写真を作ります
引き伸ばしレンズEL63ミリで適当に手持ちで撮影した3枚の写真を掲載します。
それを Microsoft Image Composit Editor で自動合成した写真を掲載します。
その写真を好きなようにトリミングすると高解像度の広角写真が出来ます。
旅行先で適当に手持ち撮影して後で超高解像度の超広角写真を作る手法です。
10枚でも20枚でも合成出来ますので超高解像度で歪みの少ない超広角写真を作る事が出来ます。
書込番号:16652278
4点

トリミングをして等倍鑑賞を可能にする為にタテヨコ半分にリサイズしました。
広角で高解像の道具が欲しくてD800Eを購入して4枚ステッチの出来る道具を3台作ってみましたが、
(大判改造して2台、GX680を2個使って1個のステッチングマシーン)
現実運搬が難しくて外に出して撮影する事が出来ませんでした。
今回の実験は思わぬ誤算で適当に撮影した画像が綺麗につながるとは思っていませんでした。
明るさもマニュアルにしていなかったので違いがあるのに思ったより滑らかに合成出来ました。
嬉しい誤算でした。今まで作った大げさな道具がなんだったのだろうかと思ってしまいました。
マイクロソフウトICE は合成が簡単で元絵を数枚選ぶだけで何の作業も不要で勝手に合成してくれます。
ちなみに このスレと前のスレのD800Eの姿絵は9枚ステッチです。
昔の実験でノーダルポイントで回転したパノラマ写真が等倍で見るとつなぎ目のズレを見つける事が出来て、
実用にはならないとステッチングマシーンの製作に走ったのですが、
今回の実験で歪みの少ないレンズはパノラマ合成が実用になると分かりました。
24ミリ程度の歪の少ないレンズをお持ちの方は縦3段横3列程度の写真を合成して見てはいかがでしょうか、
別次元の写真が可能になるのではないかと思います。
書込番号:16654285
2点

最近、某オークションでEL-NIKKORの63mmが直ぐに高値になると思ったら、こういう活用をされている場合があったんですね(笑)。
>普通の方法では無限遠にピントを合わす事が出来ませんが、中版のベロースかヘリコイドの中に放り込めば可能になります。
D800Eに引伸ばしレンズをご検討の場合、上の記載は要注意です。そのまま信じるのはちょっと・・・
当方も引伸ばしレンズを片っ端から落札し、ヘリコイドはもとより手当たり次第に廉価なベローズを落札して試してみました。
まずSONYのNEX-5のようなミラーレスの場合、50mm前後の引伸ばしレンズは『ほぼ』ヘリコイドで無限に合焦できる場合があります。
同じ50mmF2.8でもNIKONとFUJINONではバックフォーカス(フィルム面〜レンズ面の距離)が異なるのでNIKONで無限遠が出てもFUJINONでは出ない、と言う場合があります。
75mm前後になるとヘリコイドだけでは足らず延長チューブをあれやこれや調達してバックフォーカスを"継ぎ足す"か、ベローズに乗り換える必要があります。
このベローズもレンズ受け金具面と、カメラ側金具面の厚みの大小により
『無限遠が出るベローズ』 と
『無限遠がどうしても出ないベローズ』に分かれます。
更にD800系列だけでなく”非ミラーレス”なデジタル一眼の場合、どうしてもミラー部分の機構の光路長だけ余計な距離がでますので、75mmの引伸ばしでは無限遠が出ず、泣く泣く接写専門システムになってしまう可能性大です。
先週、PENTAXのK-5では100mm超、実際には135mmの引伸ばしレンズでは無限遠がでました。
よって、D800で100mm以下の引伸ばしレンズを使う場合特に無限遠を出したい場合には、前提知識が無いと結構な追加出費を強いられる可能性大ですので、各位ご注意を。
・・・普通に専用レンズを使っているほうが宜しいかと。
因みにせっかくD800Eをお使いの割には、風景が眠いようです。
ピントの追い込みが甘いか、微妙なミラーショックのブレが出ているのでは?
添付は他機種ながらマニュアルアシストでピント追い込んでます。
横2000ピクセルに縮退させてもこのとおり。
D800Eならキチンとピントを追い込めばこれ以上のピントが出ると確信してます。
書込番号:16655360
4点

そこまでして・・・・実絞りでしか使えない、無限遠が出せない引き延ばしレンズをD800Eで使う意味があまり・・・
使うのであれば、引き延ばしレンズじゃなくて、大判レンズのニッコールレンズを使ってみたいですね。
書込番号:16655393
4点

こんばんは。前レスでD800Eでボーグ、お世話になりました・・・・2日ほど撮影にトライしてみましたが道は思ったより険しそうですが、遊びということで気楽にやっています。
広角には全く縁のない人間ですが、野次馬根性だけは人一倍なので、初めて耳にするMicrosoft ICEってどんなのとネット検索して、本家の以下のサイトを眺めましたが
http://research.microsoft.com/en-us/um/redmond/groups/ivm/ice/
(英文の内容を十分に理解しているわけではありませんが)フリーソフトなのにとても高機能で便利なようですね。当方はコンデジのパノラマ機能で満足しているレベルですが、こんなものもあるのかと参考になりました。時代はどんどん変わってゆきますね。お遊びの世界とはいえ、ついてゆくのが大変です(^^)。
内容が内容だけにどこでスレを建てるかデリケートな部分があるのかも知れませんが、誰にも当てはまる普遍的なものでないものでも人の関心を引くものはあると思いますので・・・・逆説的ですが、滅多に起こらない(起こっていたら大変です!)機材トラブルを報告していただくことで参考になったという方も散見しますし、こちらも意味はあると思います。
ちなみに当方は最近、ローパスフィルターにやたらゴミがつくので、ミラーアップしたらミラーボックス回りの植毛紙が自分で清掃したときの無水エタノールがついたのが原因ではがれておりました。で、価格コムを検索したら同様な事例を報告して下さった方がいて、これからのフィルター清掃にとても参考になりました。レアなケースかも知れませんが、こうしたケースを公開していただいたことで、詳しい方は知っていることかも知れませんが、こうした知らないことが学べとても感謝しています。価格コムのひとつの楽しみです。
ご自分でも書かれているように、スレ立ての場所に関しては価格コムの制約があって思い巡らさなければなければならなかったのかも知れませんが、興味を持った方もいらっしゃるように思います。
それにしてもエル・ニッコール63mm F2.8って、今では本当にレアなレンズなんですね。
書込番号:16655471
2点

>D800Eに引伸ばしレンズをご検討の場合、上の記載は要注意です。そのまま信じるのはちょっと・・・
ニコンのEL63ミリがD800Eで可能と言っています。内容を捻じ曲げて、
そのまま信じるのはちょっと・・・ の表現はいただけません。
もう少し詳しく説明しますと、
ニコンFマウントの場合EL50ミリ2.8はミラーに接触しそうで怖くて実験できませんでした。
まず無理と思ってください。
EL50ミリF4はEL50ミリ2.8よりバックフォーカスが長いのですが、
レンズの形状でマウントに当たって、無限遠に僅かにとどきませんでした。
したがってFマウントの場合63ミリからが可能になります。
解像感と本当の解像度の区別がつかない人で船とか電車とかマクロの撮影がメインで小さい画像で鑑賞する人は、
中版とか大判は必要がなくて1インチセンサーか1/1.7インチサイズ程度のコンデジとかに適度にシャープネスをかけた物が被写界深度が深くて全体がシャープに見えて良いでしょう。
むしろ小さい画像で鑑賞する場合は小さいセンサーの方が良い場合が多いかもしれません。
輪郭がはっきりしている人工物を少ない情報量でシャープネスをかけて小さい画像でシャープと感じて楽しむのも一つの良い方法です。
またコンデジで素晴らしい解像感をだしている人もいます。小さい画像で比べる限りではD800Eでは負けると感じています。
私が風景写真で目指しているのは圧倒的な情報量と少ない歪みと少ない色収差です。
今回の写真は実験ですので手持ちで3枚程度のステッチですが、中判の雰囲気が出ています。
(換算焦点距離と最終解像度が同じならば大きいセンサーも小さいセンサーも同じだと思っている人は納得出来ないと思いますが)
9枚ほどのステッチにすると本当の良さが出てきます。
超広角だけれど周辺に色滲みがなく像の歪みの少ない圧倒的な情報量の写真が可能になってきます。
レンズとしては今回は63ミリの引き伸ばしレンズを使いましたが、
市販レンズでは色収差が少なくて歪みの少ない AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED の24ミリポジションが良いのではないかと思っています。その他の市販のレンズは歪と色収差に相当の問題点を持っています。
もっとも最近は歪みを直すアプリとか色収差を消すアプリとかありますので手間をかければ可能かと思っています。
書込番号:16655893
2点

そういえば学生の頃使っていた引き伸ばし機、6x6や6x9からロール印画紙に大伸ばし
とかしてましたが、ニッコールは特に周辺画質が悪いとか思いませんでしたね。
(フジノンの安いレンズは甘くて他の人も避けてましたが…)
先日パノラマで撮る必要があったのですが、合成をカメラやソフトでやるとつなぎ目の
不備や全体の解像度劣化がありそうだったので、Photoshopで変形させながら手で
やりました。Image Composit Editorというのが劣化が少ないなら楽そうですね。
それにしても屋外での高解像度写真であれば、三脚を使ってISO100で撮らないと
もったいない気がしますが…。
書込番号:16655980
0点

>使うのであれば、引き延ばしレンズじゃなくて、大判レンズのニッコールレンズを使ってみたいですね。
に答えてみたいと思います。
フジノンの例になってしまいますが、
大判の広角レンズは90ミリ程度からは焦点距離に対してあまりに広いイメージサークルが必要となり解像度がおちます。大体105ミリ以上のスーパーワイドでないレンズが使い物になると感じています。
ですから広角用には大判レンズは使い辛いです。
それと90ミリのスーパーワイドは後ろのレンズがマウントに近すぎて使うのが難しいです。
105ミリのレンズは大判とか中判の中に放り込めば使えます。NEX−5Nなら9枚ステッチ、D800Eなら4枚ステッチで周辺減光のない写真が可能です。どちらも1億画素超えの写真が可能です。
ところが1億画素の写真は掲載が難しいので自分で楽しむ程度しかできません。フォトリア等にも掲載が無理です。
それと運搬に困るのでほとんど役にたっていません。作っただけ、、、少し悲しい、、、、
根性があれば風景写真に持ち出したいのですが、、体力と根性が不足していて難しい、
その上恥ずかしいので難しい、、、、
書込番号:16656063
0点

>それにしても屋外での高解像度写真であれば、三脚を使ってISO100で撮らないと
もったいない気がしますが…
今回はテスト撮影でしたので手持ちで高感度になってしまいましたが、
簡単な自作パノラマ雲台で撮影するのも良いかと考えています。
しかし旅行先などではなかなか三脚を持ち出せないので、、、また三脚禁止も多いので、、、、
手持ち撮影の技術の向上もはかりたいと思っています。
左肘を何かに当てていれば手ブレ補正程度はいける様な気がしていますが、、、、、
D800Eの場合3脚があればISO100ですが、、、、ISO400程度なら劣化は少ないと考えています。
今回は少し暗くなりかかっていたので ISO1000程度となり少し劣化しているようです。
書込番号:16656119
2点

旅行先で画角が不足した場合は適当にズラした写真を数枚撮影しておくと吉かも、、、、、
適当な写真で実験してみた結果つなぎ目が不自然になるのは、
境目でボケ具合が違う場合
像に歪みがある場合
元絵同士が大きく傾いている場合
等が主な原因になる事が分かりました。
ノーダルポイントにかんしてはノーダルポイントを中心に回転させる必要がありますが遠景の場合あまり問題にならない場合が多いようです。
当然明るさは一定である必要があるので露出は変えては行けませんが、忘れて撮影した場合でも見た目が大差なければ滑に馴染むようです。
レンズは二枚ともEL63mmF2.8でF7.1程度に絞って撮影しています。
解像度を落とさないで出来るだけ被写界深度を深くしようと思えば大体この程度になりますので、
滅多に絞りを変える事がありません。
引き伸ばしレンズをフルサイズで がいつの間にかD800Eで簡易パノラマ写真 になっているようです。
書込番号:16657568
1点

掲載してみての反省です。
今回シャープネスをかけてみました。(シルキーピクスのWEBサイズ向け強めです)
縮小して小さい画像で鑑賞する場合は元画像にシャープネスをかけてからリサイズするのは良いかもしれませんが、
等倍鑑賞する場合はシャープネスはない方が好きだと再認識しました。
シルキーピクスのWEBサイズ向け強め が強過ぎたのかもしれませんが、、、、
書込番号:16657619
1点

引き伸ばしレンズのロダゴン105でフルアオリ可能の道具を作りました。当然無限遠からマクロまで可能です。
それで 回転するだけで全球抜きが簡単に出来たレンズを撮影しました。
参考に
トキナー100-300は先にケンコAC NO.5をつけたりボーグ36EDをつけてAF自動絞りのレンズとして使えました。
トキナー28-70 は絞りから後ろのみを残してマクロレンズとして使えました。
書込番号:16669973
2点

人間の想像力って凄いですね。
邪道な物の使い方であっても、本人が心底楽しめれば有意義なことなのだろうなと思います。
書込番号:16678990
4点

邪道の様な気もしますが、
D800Eの性能に少し不満を感じていまして。
かと言って フェーズワン の購入は難しくて、、、、いろいろと工夫をしています。
動きのない景色ではフェーズワンを超える性能を目指しています。
大判カメラを改造したD800Eのステッチングマシーンは1億画素を超えて、
フェーズワンを凌駕しますが重たくなって運搬が難しいので、
簡易的な方法でD800Eをほんの少し性能アップさせる工夫をしています。
そのひとつがパノラマステッチです。
書込番号:16681150
1点

おぉ、すごいですね。
何がどう邪道なのか理解できませんが、創意工夫の苦手な方は
メーカーが引いたレール以外の使い道を邪と認識されるのかもしれませんね。
書込番号:16682758
3点

すみません、後で読み返すと侮辱するような物言いでした。
想定外の使い方を邪道と表現してしまいました。
スレ主さんの、創意工夫・情熱、感服します。
書込番号:16682938
1点

低コストで高剛性でパノラマに必要な機能を全装備(三脚を使う事を前提にして)
ノーダルポイントを調整する為のスライダー
アングル(ネジ部はドリルかリーマでネジを削除)
メスメスのネジ
スライダーは1600円程度 fotomate Lp-01マクロスライダー
(この写真は手持ちの物を使用しましたが、普通のマクロスライダーが宜しいかと)
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss_1?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=search-alias%3Delectronics&field-keywords=%E3%82%B9%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%80%E3%83%BC
エツミ 撮影用品 縦位置L型ブラケット E-6082 が 1600円
エツミ 止めネジ(メス・メス) E-6084 が 527円
三脚の止めネジがセンターポールの軸芯にある三脚(ほとんどの場合芯にあります)を持っている人は 送料込で4000円弱で完全なパノラマ写真を写せます。
パノラマ写真用の道具は普通数万円して大げさな大きさになって持ち歩きが大変ですがこれは常時つけたままでもたいして邪魔になりません。
コノスレが引き伸ばしレンズなのでしかたなく引き伸ばしレンズを使った写真になっていますが普通は24ミリ以下のレンズが宜しいかと思います。
書込番号:16684573
1点

カメヲタさん
すいませんちょっと感情的になってしまいました。
こちらの表現に刺がありましたのでお詫びします。
書込番号:16685750
1点

低コストで高剛性でパノラマに必要な機能を全装備 を三脚に取り付けてテスト撮影
重大な撮影ミスが二つ
±1EVのブラケット撮影に設定していた為に明るさのまったく異なる3枚ができました。
ノーダルポイントの調整を動かして適当な位置に取り付けてしまっていました。
(ノーダルポイントが不正確だと手前に電線等があるとズレて切れ切れになります。)
それでも綺麗につながりました。
4枚目はこの3枚ステッチを合成してトリミングして等倍表示が可能になる様にリサイズしました。(つないでいる事がわかるようにしています。)
対象物は4x5のフィルムの替わりにFマウントを取り付けてD800Eを取り付けるようにしたものです。縦横で4枚のステッチをして1億2千万画素程度の写真が撮影できます。止まっている被写体は完璧につながります。
(難点は重すぎて運搬が厄介すぎることです。それでもう少し軽いジナーでも作ってみましたがそれでも重くて出番がありません。室内の撮影用にしかなりません。その上性能を十分いかした掲載方法がありません。)
書込番号:16688001
1点

D800E でパノラマステッチ
レンズは引き伸ばしレンズのEL-63mm 1:2.8 を F7程度で使っています。
被写界深度が浅すぎてこの手の写真には向いていないかもしれません。
回折効果で解像度が落ちても縮小すれば問題ないのでF16以上がよかったかもしれません。
水平回転は3枚は綺麗につながって当たり前なので少し上向きで撮影してみました。
結果として少しの上向きも下向きも3枚程度は綺麗につながる事が確認できました。
D800Eの縦使用3枚パノラマステッチを使うと大体1億画素程度の写真が製作出来る事が分かりました。
三脚を使って写真を写す人は是非試してみてください。最小構成が5000円程度で可能です。
被写体はフジのGX680のレンズ側をセンサー側にも使って作りました。
前枠も後枠もフルアオリ機能を持っています。
運搬が厄介だったのでアングルを組み合わせた枠を取り付けて運び易くしました。
これで外に持ち出して写真を写す事が出来る様になりました。
写真はNEX−5NですがD800Eも取り付ける事が出来ます。
NEX−5Nの場合は縦横3枚の9枚ステッチでD800Eの場合は縦横2枚の4枚ステッチで、どちらも1億画素を超える写真を写せます。
NEX−5Nの場合はGX680専用のレンズが使えますが、
D800Eの場合は100ミリ程度の場合は大判用のレンズか引き伸ばし用のレンズを中に入れて使います。長い焦点距離のレンズは外に取り付ける事ができます。
書込番号:16692377
1点





私は数ヵ月後には D800E を購入しようと、ほぼ100%決めていました。 そして、本も購入していました。
そして、マイクロフォーサーズ機は、古いキャンノンFDレンズが使えるので、サブに購入しようと思っていました。
先日、大阪であったOM−D E−M1 の発表会に行ってきて、考え方が変りました。
画素数も少なく、センサーサイズも小さいカメラを軽視していたのですが、このカメラには驚きました。
私の目が悪いのかも知れませんが、B0サイズの写真を見る限り、D800Eで撮影された写真と甲乙付けがたいのです。
私は、せいぜいA1ノビサイズくらいまでしか伸ばさないでしょう。だったら、D800Eを購入するメリットはどうなのかと悩んでいます。
まあ、この機種に限らず、比較して、よく検討されてから購入されることをおすすめします。
17点

ボケはセンサーが大きいほうが有利なようですし、皆さんそれぞれに充分考慮した上で
購入すると思います。
書込番号:16630034
27点

EM1の売り込みですか。
B0の写真というのはD800Eの写真でしょうか?フルサイズの写真でもB0ともなると他機種との違いは目に見えてきますが。
ボケ表現を活かした写真が好きなので、EM1は導入することがあってもサブ機止まりです。
書込番号:16630040 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

m4/3を初めて体感した人は
必ずこういうこと言うよね。
書込番号:16630100 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

ライカ版とポケットフィルムの違いはなかなか越えられないと思います
書込番号:16630104 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

あ〜あ、このあいだはSONYの荒らしが湧いて出てきたけど、今度はオリンパスですか。
負け組連合の連携ね。
これが仕事だろうけど、こんな仕事虚しくないかい!?
書込番号:16630124 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

ボケと解像度でしょうか。
分からないならば、D800は購入しない方が良いですよ。
私がマイクロ4/3を使うのは、システム全体が軽いからです。
書込番号:16630151
21点

どうせ、甲乙付け難いのを選んで展示してあるんだろうから、そういう結果になるのは当然かな…
D800Eのメリットは大伸ばしだけじゃない、と言う事に気が付いていないとは…
書込番号:16630153
22点

>比較して、よく検討されてから購入されることをおすすめします。
貴方に言われるまでもなく、一般の人は普通そうやってお買い物するでしょう。
書込番号:16630204
29点

どちらがいいとも、どちらも同じようなレベルとも言えないですよ。
やっぱり全然違います。
重さだけでなく絵も。
庭先の小さな花が群生してるところを撮ったりすると、フォーサーズでも
ボケすぎてしまうことさえしょっちゅうあります。
そういう時はニコ1です。
どのカメラにしてもフォーマットにしても、100点満点とかどういう状況でも
文句なしってのはありえないです。
みんなみんな愛着持って大事に使ってあげましょう。
書込番号:16630235
9点

オリンパスの会場で D800(E)の同一画のプリント展示されていますか?
直接 並べて比べたのですか?
軽々にそんなこと言わないほうが良いですよ。
貴方の印象でしょう?
書込番号:16630299
19点

元々両方買う予定なら、E-M1買ってそれで充分と感じるなら、D800は買わないで良いんじゃない。
不満があるなら、D800も追加検討で。
フルサイズを買う明確な価値を自分自身でわかっていない、疑問に感じるなら、買っても使いこなせないからやめた方がよいですね。
書込番号:16630478 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

まぁまぁ、場所的に良く見えただけでは?
どちらがどうと卑下するつもりはありませんが、D800クラスだと皆さんそこら辺はよく調べてからの購入でしょう。
ましてや「E」クラスだと。
フルサイズならフルサイズ、μ4/3ならμ4/3なりの、いい写真ができると思いますが…。
伸ばすからどうとかは、ちょっと違うかな?
でないと、コンパクトからPhase Oneクラスまで、弄ってられませんもの…(^^;
書込番号:16630493 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

D800を使ってれば、多かれ少なかれ貴方に言われなくても
マイクロフォーサーズやNEX、ニコン1などを使っていますから大きなお世話でしょう。
じゃあ、リコーペンタックス645DとD800は?
D800とDXフォーマットとの差は?
僅差と思うか、細部、高感度、高階調、レタッチ耐性。
画質だけじゃなく、カメラシステムとしての出来。
どんなに良いものを作っても、OM OMのAF フォーサーズと三度もマウントを
投げ出したメーカーとニコンFマウントじゃあ比較の対象にすらなりません。
書込番号:16630648
23点

フォーサーズもやめたから四度かな…(笑)
書込番号:16630721
7点

あっ、投げ出した回数は3回ですね… orz
書込番号:16630734
5点

FX/DX/m43 これらはFXDXm43ではないのです。超えられない垣根はあります。
かといってm43も使いますよ。でも画質性能は未だに違います。
書込番号:16630774
6点

くまごんたさん
岩合光昭氏の写真展「ねこ歩き」をご覧になりましたか?
素晴らしい写真ばかりでしたが・・・
写真展用の特大サイズプリントとなるとオリンパスの性能を持ってしても、質感・解像等の能力については流石に小サイズカメラの限界は否めません。
コペン、ビート、カプチーノなど素晴らしい車があるからと言って軽自動車クラスの性能に満足している人が、ポルシェ、アウディ、ベンツ、BMWクラスの高性能車を購入しようとしている人に対し、軽クラスでも十分な性能があるからよく比較・検討せよとアドバイスをすることは的外れで余計なお世話というものです。
センサーサイズによる メリット・デメリットが分からない・判断できないというのであれば敢えて D800E・D800を購入する必要はありませんし、人に勧めるべきでもありません。
書込番号:16631074
18点

スレ主は巧妙にミスリードを狙ってる
その発表会(東京)に行って実際に比較写真を見ました
まず
どこにも800Eなんて書いてません。スレ主は嘘っぱちを書いてる。
EM1はかなりの過補正を繰り返したCGでした。いわゆるチャンピオン画像。一般人には再現無理そうです。
フルサイズは型名ナシ。レンズも不明。20年前のカメラかもね?
多分最低画質のjpeg撮って出し〜と予想!
しかも画質の差が出にくい被写体を厳選してる。
オリンパスにはかなりの悪意を感じた
多分
逆の立場で廉価版コンデジと比較するとコンデジがEM1を凌駕するでしょうね!
書込番号:16631119
17点

>その発表会(東京)に行って実際に比較写真を見ました
なーんだ、阪本龍馬さん、いつもミラーレスに厳しいレスしてるくせに、
けっこう気になってるんじゃないのー? ヽ(^。^)丿
書込番号:16631173
13点

ま、大きなお世話、要らぬお節介というやつですか…
書込番号:16631281 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

貴方がそのカメラで満足なら別にいいんでは?
ここに書く話題かな?
書込番号:16631575 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

このスレはマルチです。
↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000575056/#16630058
しかもD800Eの写真がE-M1の写真と同時に展示されていたかのように読めるので、誤解されやすい表現で書いています。
ご自身の”頭の中にある”D800EやD800の大伸ばしされた写真の印象と比較されたのではないかと思いますが。
スレ主さんは100%購入を決めていたD800E(D800)に加えてサブでE-M1を購入(予約)でしょうか。
今度はご自身の撮った大伸ばしの写真(全倍以上でしょうか?)で思う存分比較してみて下さいね。
書込番号:16631762
7点

目が悪いのか他の器官が悪いのかは存じませんが
違いのわからない方はm43で十分ではないでしょうか?
無駄に高いカメラを買う必要はないと思いますよ
書込番号:16631866 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

まあ、どっちでもいい話。
技術は日進月歩だから。
OMーD EーM!はイイカメラだと思いますよ。ホシイけどファインダーがEVFでは・・・
光学式にこだわるニコ爺の出る幕無。
スレ主さんが気に入ったカメラを買われたらいいと思いますが。
それにしても解像感ばかりとらわれている人がかわいそうね(笑)
写真はやはり内容でしょう! 解像感に惹かれるの否定しないけど
眼が悪い方が得な時もある(大笑)
書込番号:16632953
9点

>眼が悪い方が得な時もある(大笑)
目が不自由な方がこの言葉を聴いたらどう思うでしょうか?
この様な書き込みをする他人の痛みが理解できない鈍感な心を持っている人に豊かな感受性が必要な《内容のいい写真》が撮れるとは到底思えない。
>それにしても解像感ばかりとらわれている人がかわいそうね(笑)
ここのレスで解像感ばかりにとらわれている書き込みありましたっけ?
日本語をまともに理解できないレベルのお方に同情されたいと誰も思わないでしょう。
書込番号:16633322
17点

D7000から軽量と写りに期待してOM-D E-M5に買い換えました。
フイルムはA-1&ftb使ってましたのでもちろんFDレンズも使えるので重宝してます。
今、E-M1の案内はオリンパス登録している者にはバンバン案内が来ますので揺れてますが
ボディよりも、レンズの方ですね。新しい12-40/2.8は凄く気になってます。
・・・・ですが、EVFのタイムラグは一瞬を切り取るには向いてなく、私は撮った気がしません。
なので、画質は凄く気に入ってますが撮った気分にならないので、D7100買いなおしました。
少なくとも、ニコンレンズ資産ありますので私にはボディのみでE-M1に投資する気分にはなれません(^^;
EVF機は動きのないものを撮るにはいいかと私は結論出しましたが、人には強要致しません。
使い方で私は持っていくものを変えていますので、人それぞれです。
OM-D E-M1とD800(E)を比べるのはご自由ですが、全く違うものです。
現在、D800からD800Eに買い替え、D7100及びE-M5、G2と使ってますがそれぞれに役目があります。
D800Eを検討している人や所有者は、それら商品のことは熟知しておると思いますので
他人のことを心配しないで、ご自分の思う道を進んだらいいのではないですか?
まぁ・・・画質や印刷に拘ってボディやレンズ比較して喜んでいるうちは、きっとまた新しい商品でたら
買い換えるのでしょうね・・・・
少なくてもD800Eはそういう機種ではないと私は思ってます
書込番号:16633640
9点

別スレで、スレ主さんは 大阪の発表会 と仰っていますが、
大阪のは 全国巡回する 体験会(展示会)です。
東京の発表会は プレス・写真関係者向けの発表会。
1日だけの体験会くらいで、社長が解説に出て来るのかね?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000575056/SortID=16630058/#16630058
別スレでは 社長のコトバが云々と話を膨らませているのか?
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130910_614858.html
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130913_615455.html
話が混ぜこじゃになっていませんか?(意図して捻じ曲げている?)
しかも 何年も放置したHNでの投稿。
書込番号:16633837
7点

マイクロフォーサーズも使っていますが、レンズも含め、言わせてもらえば「それはない」ですよ
見る目が無い人は本当の意味で幸せ者です
各個人好きなものを買って、それで自己満足できるならよいと思います
戯言なしでem-1を買いましょうよ
書込番号:16633847 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

「マイクロフォーサーズ」で済めば、それに越したことはありませんね。
ただ自分は、それやAPSでは、時に用をなさなかったのでフルサイズを購入しました。
いずれにしても、他の方も仰せだが、同じ内容の板を複数建てる「マルチポストは禁止」ですよ!
それも知らんのかね! ・・・と、言ってみる。(^^,
書込番号:16634513
3点

>D800Eで撮影された写真と…
?
オリンパスは、流石に機種の明示はしないと思いますが…
そう言う表示の仕方は、何かに困っている結果でしょうね。
画質の評価や、カメラの優劣の認識は人それぞれだし、個人の感想ですから何の問題も有りませんが、
衆目の一致する意見では無いと私は思います。
科学的な判断なら、こちらとかに有ります
http://www.dxomark.com/index.php/Cameras/Camera-Sensor-Ratings/List-view
よく検討して購入は当り前のことで、機能、操作性、用意されているレンズ群、周辺ソフト、純正現像ソフト、
とかの事もとても大事で、それがどうかも検討された方が良いですよ。
書込番号:16634739
7点

あっ、スレ主さんが建てられた、向こうのオリンパス板が、見事に消えましたね!
やはり、マルチポストが・・・。
それにしても、OLYMPUS OM-D E-M1は4/3型にして、「1628万画素」って、考えてみれば
ものッすごいですね!
また、「重量:443g 」ってのも、なかなか・・・。
いずれにしても、オリンパスカメラは、「今」は持っていませんが、時節がらもあり
ご健闘を祈念申し上げたいところです。
(余談ながら、レコーダーは愛用しています)(^^,
書込番号:16634917
3点

蝦夷狸さん 初めまして。
>>眼が悪い方が得な時もある(大笑)
>目が不自由な方がこの言葉を聴いたらどう思うでしょうか?
この様な書き込みをする他人の痛みが理解できない鈍感な心を持っている人に豊かな感受性が必要な《内容のいい写真》が撮れるとは到底思えない。
この一文がお気に触ったのなら失礼しました! 本当に弱視の方には失礼しました!
ただ貴殿はあまり短絡的にならないほうがよろしいかと思います。
余計な事ですが、自身が元からド近眼なうえに最近老眼が混ざってきたのでそれを自嘲的に言ったまでの事です。
ちなみに解像度については今でも仕事で使っていただける最低限の1000万画素で必要十分だと思っとります。
>日本語をまともに理解できないレベルのお方に同情されたいとはだれも思わない・・・とはあなたの事ですか?
いい大人がこのような書き込みで、ナゼそこまで感情的に書き込めるのかわかりません。こちらの顔が見えないうえに、勝手に勘違いされているご自分をを棚に上げて。
顔アイコンや今までの書き込みから人並みの社会的経験、辛酸もなめて来ておられると思っていましたが。
>鈍感な心を持ってる人?とは私の事を言ってると推測しますが、下手は下手なりにそれが食い扶持なもので、精一杯やっております。 全く大きなお世話ですね! これほど感情むき出しのスレも珍しいですね。
D800は趣味で使ってますが、データ量の多さからやはり今の時点では使いにくさを感じてます、
仕事ではD4やD3sがメインになります。
D800ほどのピクセル数は印刷(輪転)ではまだ使い道が限られるのが現情です。
書込番号:16635532
13点

他人のレスを悪意にとって絡まれる方が見受けられます。
>眼が悪い方が得な時もある(大笑)
明らかにジョークでしょう。
冗談も言えない書き込みって、、、
書込番号:16636215
10点

SEVENSTARUさん
レス有難うございます。
>それにしても解像感ばかりとらわれている人がかわいそうね(笑)写真はやはり内容でしょう! 解像感に惹かれるの否定しないけど眼が悪い方が得な時もある(大笑)
この文章を読んでどの様に感じますか?上から目線で嘲笑していると感じませんか?
《かわいそうね(笑)》とは丁寧にレスしている方々に上から目線の失礼な物言いと思いませんか?
《それにしても解像感ばかりとらわれている人》とはどなたを指しているのでしょうか?
レスをしている皆様は解像感のみではなくFX全体でのメリット、デメリットを論じているのにそれが理解できず嘲笑して《写真はやはり内容でしょう!》の書込み。なので『日本語をまともに理解できないレベル』と反論しましたが。
≪余計な事ですが、自身が元からド近眼なうえに最近老眼が混ざってきたのでそれを自嘲的に言ったまでの事です。≫
SEVENSTARUさんがどのような方レスしている皆様はご存じない方思います。ので≪自嘲的≫と後から言われても抗議に対する言い訳としか取られないでしょう。
≪ただ貴殿はあまり短絡的にならないほうがよろしいかと思います。≫
何を指して短絡的と仰っているのか理解できません。具体的に説明願います。
≪勝手に勘違いされているご自分をを棚に上げて。≫
これもよく解りません。勝手に勘違いとは何を指しているか具体的に説明願います。
≪これほど感情むき出しのスレも珍しいですね。≫
掲示板はいわば公開された公の場です。ので書き込みには配慮と自己規制が必要です。
SEVENSTARUさんの書込みに過剰反応したところはあるかと思いますがごく一般的な感覚で感情むき出しと言われるのは当りません。
≪ちなみに解像度については今でも仕事で使っていただける最低限の1000万画素で必要十分だと思っとります。
≫
≪D800は趣味で使ってますが、データ量の多さからやはり今の時点では使いにくさを感じてます、仕事ではD4やD3sがメインになります。D800ほどのピクセル数は印刷(輪転)ではまだ使い道が限られるのが現情です。≫
仕事によってはD800の解像度がひつようで使っていらっしゃる方も居られますのでこの様なレスの方が皆様の参考になり議論展開のきっかけとなり有意義だと思いませんか? 嘲笑的な書き込みよりも。
しんちゃんののすけさん
レス有難うございます。
≪明らかにジョークでしょう。冗談も言えない書き込みって、、、≫
世の中には時と場合によってはジョーク・冗談と言えども許される場合と許されない場合があります。
そのいい例は食品冷蔵庫に入って写真を撮って公開してしまったことがありますね。当事者は冗談のつもりでも社会的には許されないものでした。
先にも書き込んだように公開された掲示板では好き勝手な書き込みはトラブルのもととなりますので他人を尊重するマナーが必要です。
ジョーク・冗談でも人を嘲笑するものは不愉快なもので許されて言い訳がありません。
ジョーク・冗談は嘲笑に使用するものではなく、相手に『参ったなぁ』と苦笑いさせるほうがより効果的ではないかと思いませんか?
皆様方、勝手な横レス失礼しました。
書込番号:16636769
13点

自身の品位を落とすだけではなく、ニコン使い,オリンパス使いの方の品位を、そして写真愛好家の品位を落とすようなカキコミは慎むべき。
そしてジョークのつもりがジョークに受け取ってもらえない場合は、即座に(ジョークとしてカキコミをした方が)謝罪すべきだと思いますよ。
書込番号:16637373
7点

スレ主さんへ
E-M1のいいとこって解像度なのでしょうか?
私の経験ですが、知人のカメラマンがD800Eを使って撮った写真の解像感を素直に凄いなと思いました。
勿論それ以上の解像度が必要な時は、中判を使いますが、オーバー3000万画素を得られるカメラでこんなに操作の簡単なカメラは他にはないでしょう。
おそらくE-M1は、それなりのカメラマンがしっかり撮ったD800Eの解像感には、どうあがいても太刀打ちできないと思っています。
それよりもE-M1は、400g代の軽さで高級機というのが最大の売りなのではと思ってました。
重さはD800Eの半分ぐらいでしょうか。
私が個人的に欲していた、小さくて軽い高級機というのを実現してくれるカメラだと思っていましたが、売りは解像感なのでしょうか?
とても残念です。
書込番号:16637387
6点

それならただ、買わなきゃいいだけの話しじゃないですか?個人の見解を述べたいのであれば、自分のブログで発言した方がいいと思いますがね。
書込番号:16638964 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>小さくて軽い高級機というのを実現してくれるカメラだと思っていましたが、売りは解像感なのでしょうか?
>とても残念です。
↓
あっ、「こんな小さなカメラでも解像感が」って、「それも」きっと売りなんでしょうね。
現に、オリンパス社のこのカメラの製品紹介でも、「自然で高品位な描写と解像感を提供します。」と
華々しく(?)謳っています。 (^^,
ところで、スレ主さんは・・・?
書込番号:16638974
1点

くまごんたさん
APS-Cもm4/3もそれぞれメリットがあっていいですよね。
D800Eに重たいレンズ付けたら普通のウエストバッグには入りませんし…。
レンズが良くて、16Mあれば結構な画質が得られると思います。コンデジより全然
センサーも大きいですし、花とか顔のアップを、少し離れて見るならB0ぐらいいける
んじゃないでしょうか。
でも、被写体が屋内スポーツとか、遠景の自然だったら「甲乙付けがたい」とは
まずならないと思いますよ。添付の写真は過去にも何度かアップしてますが、
「被写体によって画質の印象はこんなに違う」、という一例です。
ほぼ100%の人が、左側の写真の方が画質が良いと言います。
でも、これは同じカメラで撮った1枚の画像の、数十m先と数百m先を切り出しただけです。
(1/1.7のコンデジなので、ピントの違いはありません)
m4/3で左の構図、D800Eで右の構図を撮影したら、「甲乙付けがたい」か、
「m4/3ってD800Eより画質いいよね」という話になる可能性があります。
なので鑑賞サイズと被写体の両方を揃えないと、画質の比較はできないのです。
とはいえ高画質なカメラやレンズは、それを必要とする人の為だけにあり、
「厳しい被写体は撮らないし、条件を揃えないと差が出ないならそんなもの要らん」
という意見もまた一つの真実だとは思います。
書込番号:16640586
6点

スレ主様の
>私の目が悪いのかも知れませんが、B0サイズの写真を見る限り、
>D800Eで撮影された写真と甲乙付けがたいのです。<
↓
cbr_600fさんの
>>なので鑑賞サイズと被写体の両方を揃えないと、画質の比較はできないのです。<<
スレ主様は、「同じ被写体を両機で撮り、かつそれをB0に伸ばした」のを見比べて
「甲乙つけがたい」と、言われているんではないんですか?
もし、そうでないのなら、大変な誤解を招く掲示板ですね!
上で、さすらいの「M」さん等も同じ疑問を投げかけていますが、真相はどうなのか?
スレ主さんは、わざわざD800Eの板で、かくも重大な進言をしながら(向こうの板が消えた今)
いつまでこの板で、沈黙と放置を続けるつもりなのか!
書込番号:16642109
5点

画質の比較の話になると目くじらを立てて反応する人が多いですね〜。
スレ主さんは、コンパクトで軽いμ4/3機で高級機D800Eに匹敵する画質に驚いたと言ってます。
結構なことではないですか。「どうぞμ4/3購入して、素敵な写真をどんどん撮って下さいね」
と暖かく見守ってあげられないのだろうか。
高級機を使うプライドの高い方々には「スレ主さんのような人が許せない」人が多いのだろうか?
書込番号:16645749
8点

>スレ主さんは、コンパクトで軽いμ4/3機で高級機D800Eに匹敵する画質に驚いたと言ってます。
機種名も分からない写真をD800Eと断言してるのですから、ミスリードもいいところですよ。
書込番号:16646044 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

沼じいさんさん
おっしゃる事はわかりますがそれはスレ主様がご自身のブログなどで感想であればです。
ここは製品購入のために参考にするクチコミです。
> B0サイズの写真を見る限り、D800Eで撮影された写真と甲乙付けがたいのです。
同一条件ではない写真で、しかも撮影機材が不明にもかかわらずD800Eで撮影された写真と比較と言っています。
根拠のない誹謗中傷とも受け取れます。
> D800Eを購入するメリットはどうなのかと悩んでいます。
> まあ、この機種に限らず、比較して、よく検討されてから購入されることをおすすめします。
正論ですが前置きがあるために悪意すら感じます。(スレ主様はそのような意図はないと思いますが)
書込番号:16646393
7点

> と暖かく見守ってあげられないのだろうか。
そう言われるとそれも一理ありますよね〜。すいません画質オタクなもので…。
シーンによっては甲乙付けがたい画像が得られる訳ですから、m4/3の大きさ重さ、価格を
含めたパフォーマンスは非常に高い訳で、多くの人が満足されているのも当然ですね。
ただ人によってはその差が大きいと感じる人もいて、それがシーンによって大きく変わって
くることを知っていたならば、それを教えないのもちょっと不親切ではないかと…。
とはいえその人が何を多く撮るかによって、親切か、余計なお世話かは変わってきますね。
他の方の書き込みを改めて見ると、展示会で用意された写真の被写体は、同じもの
なのかもしれませんね。ちょっとお粗末ですが、簡易比較画像を作りました。
この2枚の写真は、どちらも一方がD800Eで、一方はコンデジのCanon S100です。
同じくらいの画角で撮って、S100をPhotoshopで拡大し、シャープネスをかけたものです。
ISO感度は最低ですが、上げれば2枚の画像の差はもっと開いていきます。
書込番号:16647147
4点

8年前の入門デジイチ(1000万画素)を時々使用しますが、
明るく輝度差が小さい順光でのマクロ撮影などでは、最新機(D7100)との差は小さく感じます。
カメラ性能よりもレンズ性能に大きく依存するように思います。
一方で厳しい条件(暗い、逆光で輝度差が大)では最新機との差は大きく感じます。
カメラのセンサー性能に大きく依存するように思います。
光の状態の良い撮影主体ならば、重い高級機よりも軽快な中級機を選ぶのも悪くないと思います。
書込番号:16648149
4点

沼じいさんさん
仰る通りです。
8月に友人の息子(高校生)にD40を譲ることになりD7100に切り替えましたが機動性のみならず撮影対象によっては同じレンズを使ってもD40の描写力がD7100より良い印象になることもあることに気が付きました。
出先での昼食時にレストラン・食堂などで補助光を使わずその場の光線状態のままで料理を撮ってみるとシズル感・テカリなどは明らかにD40の方が描写力が上回り、D7100よりも料理は美味しそうに写ります。
CCDとCMOSセンサーの違いによる描写の差異が大きい感じで比較してみると必ずしも高精細=高画質とは思えません。
センサーの差よりも更に違いが出るのはレンズですね。フィルム時代にはどうしようもない屑レンズだと思っていたものがデジタルになって、意外と味がある描写になり面白いレンズに変身したオールドレンズ・クラシックレンズが手元に沢山あります。
これらを使ってみると必ずしも最新の高性能・高機能・高価格のカメラ・レンズの組み合わせがベストとは言えずケースバイケースでの使い分けが必要ではないかと感じます。
ので・・・
カメラ購入時の機種選びは撮影対象・撮影スタイルを考えレンズを含めてのトータルで考えないと《宝の持ち腐れ》になるのではないかと思います。
書込番号:16649106
4点

もはや小フォーマットであっても最上の結果を出せば、見方や成果物によっては大フォーマットに目に見えて見劣りしない水準まで画像処理技術が進んだということでよいのではないでしょうか。
ただデジタルの画像処理技術では根本的な光学性能の法則を超えられない部分も確実に存在します。
実際の場面では、遠景の俯瞰写真など大フォーマットの高画素機が他を凌駕する場面も少なからずあり、逆に人物撮影など高画素ゆえ描写もボケも硬くソフトフォーカス的な描写が欲しいシーンには低画素機が有利な場合もあると思います。
画家や書道家が筆を使い分けるように機材は特性を理解して使い分ければよいし、差を感じなければ好きな機材を使えばいいと思います。
よってスレ主さんのD800/E検討者への忠告は、あくまでも私見の一忠告ということでよいと思います。
書込番号:16665021
3点

>よってスレ主さんのD800/E検討者への忠告は、
>あくまでも私見の一忠告ということでよいと思います。<
あっ、えっ? 「忠告」なんですか?
そっ、そうすると、スレ主様の主張は、D800・Eを購入するのは「過ち・欠点」だと!
まあ、いずれにしても、冒頭画像の比較対象がはっきりしないんでは・・・。
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/143236/m0u/%E5%BF%A0%E5%91%8A/
書込番号:16665327
4点



みなさん、こんばんは。
最近、Nikon FXの作例が少なくなってきたので、空梅雨模様で雨が中々降らないですが、季節の花や風景、スナップ、ポートレート、野鳥達などなど。
いろいろ作例を貼りませんか。
あみすさん、スレ2回も乗っ取っちゃいました。スミマセン。
このスレは、昨年10月よりあみすさんを中心にみなさんにかわいがっていただいた「移り行く季節を、D800/Eの作例を中心に語り合ってみませんか」のPart8であります。^^
昨年のD4とD800/D800EそしてD600もラインナップされ、今年D4Sが出るとかでないとか?FXフォーマットを購入されている方が増えていっているのではと、そんな中、FX機をより盛り上げるため作例をお見せいただき、購入のお手伝いが少しでもできればと思います。
前回のスレで新しいお仲間が増え、大変うれしく思っております。今スレも、ガンガン参加していって下さい。
さて今回も、前回と同様FX機普及を推し進める作戦を遂行する為のいくつかのお約束をお願いして開始したいと思います。
撮影機材は、FXシリーズ限定して頂くこと。画質や機材の共有/比較などが行える様、様々なレンズや、共有可能なアクセサリー、撮影技術やその支援用機材(例えば、露出計や、その情報の撮影時の利用法など)について話題が広がるような作例と対話をお楽しみいただければと考えております。
作例にはなるべくEXIFを残していただきますと皆さん参考になると思いますのでよろしくお願いいたします。
ルール
・FXフォーマット全般の参考になる作例を「必ず貼る」。
(比較参考写真などとして他機種の作例を混ぜることは可)
・基本少しでもFXフォーマットへの導入を手助けできるような機材、撮影技術などの話題を作例と共に提供する。
・投稿画像については、EXIF情報をできる限り残し、使用レンズを明記してください。
・三脚・雲台なども使用があれば明記お願いします。
・写真の批判は基本的に禁止(「こうしたらもっと良くなるよ」ぐらいでお願いいたします。)
・特に他の写真の感想や挨拶などを行う義務はありません。
・リサイズしたデータをアップしていただいても一向に構いません。
なお、参考スレッドとして
Part1
「移り行く季節を、D800/Eの作例を中心に語り合ってみませんか」(2012/10/01)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15149165/
Part2
「続・移り行く季節をD800/EやFX機の作例で語り合いませんか。」(2012/11/01)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15280632/
Part3
「続々・移り行く季節をD800/EやFX機の作例で語り合いませんか。」(2012/12/02)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15419768/
Part4
「続々々・移り行く季節をD800/EやFX機の作例で語り合いませんか」(2013/01/01)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15557825/
Part5
「移り行く季節をD800/EやFX機の作例で語り合いませんか 第5弾」(2013/02/06)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15725319/
他にモずパパさんスレ主の
「D800(E)の作例を貼って皆でフォトライフを楽しみましょうPart4」(2012/08/29)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339854/SortID=14996805/
「D800(E)の作例を貼って皆でフォトライフを楽しみましょう Part5」(2013/01/22)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339854/SortID=15657153/
rdnhtmさん、Macinikonさんスレ主の「移り行く季節」シリーズ
「移り行く季節を心に刻み写真に残してみませんか(Part3)」(2012/05/08)
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711133/SortID=14537892/
あみすさんスレ主の「移り行く季節」シリーズ
移り行く季節をD800/EやFX機の作例で語り合いませんか 第6弾(2013/03/01)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15835433/#tab
前スレ
移り行く季節をD800/EやFX機の作例で語り合いませんか 第7弾
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339854/SortID=16268138/#tab
などがあります。
取り敢えず、本日 滋賀 草津 烏丸半島とみずの森から
1,2枚目 D800E 500/f4G 三脚(Gitzo 5542LS) レリーズ CNX2
3枚目 D4 MP100/f2 手持ち CNX2
4枚目 D4 MP100/f2 三脚 レリーズ CNX2
いや〜暑いってものではなかったです。ほとんど、休憩ばかりでした^^;
9点

D800E + Distagon T* 2.8/21 ZF |
D800E + Distagon T* 2.8/21 ZF |
D800E + Distagon T* 2.8/21 ZF |
D800E + Distagon T* 2.8/21 ZF |
ナニワのwarlockさん
WiFi使うのって面白そうですね。 複数台をWiFiでコントロールして
マルチアングルで撮るとか、フォーカスブラケッティングもしてくれると
ありがたいかも。
蝦夷狸さん
昔のレンズはデジカメで復活しちゃいますよね。
色付いててもWBで何とかなるし、コートはげててもフレアっぽくなって
いい雰囲気出るし。
cbr_600fさん
趣味の世界では、あそび心は大事だと思います。
Samyang侮れないですね…
7.5mm F3.5 Fish-eye MFT用のフードを削ってNEXに付けようか悩んでます(笑)
モずパパさん
月日星ホイホイホイって鳴いてましたか?
等倍は撮り続けていくかどうか分からなかったんで、最初は手作りでお金をかけず
でも、撮ってるうちに意外と楽しくなって、強度的に問題がある手作りリングを
使ってレンズを壊すのは嫌なので、池袋まで買出しに出かけました(笑)
Ciamrronさん
動物園での撮影も楽しそうですね。 今度どこかへ行ってみようっと。
添付は蔵出しで LR5でRAW現像。 1:1.618でクロップ。
あれぇ〜、もう新しいスレ立っちゃいましたか…
たまにはこっち系も良いかなと思ってたのですが…
「 D800(E)の作例を貼って皆でフォトライフを楽しみましょう Part5」(2013/01/22)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339854/SortID=15657153/#tab
「D800(E)の作例を貼って皆でフォトライフを楽しみましょうPart4」(2012/08/29)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339854/SortID=14996805/#tab
「D800、D800Eで撮った写真をひたすら貼るスレ(1)」(2012/07/28)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=14868793/#tab
「D800Eの作例を持ち寄って皆でフォトライフを楽しみましょう」(2012/06/30)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339854/SortID=14744111/#tab
「素人の作例」(2012/04/25)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339854/SortID=14483513/#tab
書込番号:16395565
3点

みなさんコンニチハ
返レス、忘れていました。
☆モずパパ さん
続行したので、ご協力お願いします。(◆*_ _(.+゚*お願いします。:゚+)_ _*◇)
>え、アカショウビンが一時間で撮れるの?
D4でISO640以下で流し撮り希望!! それ以外は認めません(笑)。
小さな鳥さんはD4でISO640、D800EでISO200以内が許容範囲です。
アカショウビンは絶対!!!
先ほど、岡山の野鳥の会のメンバーに確認したところ、今年は調子悪いらしいです。取り敢えず頑張ります。ブッポウソウのほうが確実かな?
☆Ciamrron さん
>9月に雲南省と四川省への出張が決まったので雲南で星景写真に挑戦してみようと思ってます。
雲南省は良いですよ(行ってませんが中国の写真仲間の写真で)四川は…らしいです。アングルによると思うのですが、中国人の話ではテレビほど感動がないらしいです。
でも、広いのでどこに行かれるかと期間ですね。期待してます。
☆rdnhtm さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339854/SortID=16268138/ImageID=1626171/
上手な人を撮っていると、こちらも楽しくなりますね。贅沢かな?
「一乗谷(滝)」、私が学生時代をすごしていた30年以上前は、な〜んにもなかったですけどね^^
今年は、行っていませんが2,3年に一度は冠山へ行きます。
☆Biogon 28/2.8 さん
http://bbsimg02.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/626/1626284_s.jpg
お〜ガッチリ、バッチリ、ボケボケ系ですね。
やはり、4枚目はゾナーの描写なんですかね。
☆kenta_fdm3 さん
http://bbsimg02.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/626/1626302_s.jpg
やはり、kenta_fdm3 さんの腕もさることながら、奥様がモデルだけあって、すごいですね。
同じく、草津烏丸半島とみずの森
3枚全て D4 MP100/F2 手持ち CNX2
書込番号:16395577
6点

ナニワのwarlockさん こんにちは。
初めての参加です、よろしくお願いします。
D600で八ヶ岳、車山、霧ヶ峰あたりの花です。 すべて手持ちスナップです。
書込番号:16395599
5点

ナニワのwarlockさん
お邪魔いたします☆
Nikon FX機が大好きなKattyと申します♪
最近は、朝早起きしてこんな物ばかり撮って遊んでいます。
カメラ:D800
レンズ:AF-S VR Micro-Nikkor 105mm F2.8 IF ED
手持ち、MF撮影、VR:ON、JPEG、ノートリ、ピクチャーコントロール:ビビット、WB:オート1
縁側掲載用にリサイズしてしまっていますが。m_ _m
書込番号:16395764
10点

ナニワのwarlockさん みなさん こんばんは
” 移り行く季節 ” 第8弾の新装開店のお祝いに手振れ補正4段のVRナノクリ
広角ズームで撮った写真です。
カメラ D800 レンズ AF−S300f/4 ED VR
MF ノートリ 手持ち( VR ON ) WB 太陽光 色空間 Adobe RGB
RAW現像ソフト SILKYPIX Developer Studio Pro 5
ナニワのwarlockさん
コメント有難う御座います。
Y/Cバリオゾナーで桜とか紅葉ではニコンとそれ程の差はないのですが白花のヤマユリの発色は
どう見てもかなり違います、Y/Cカールツァイス T☆のマルチコーテング優れたの描写力です!!
書込番号:16395888
7点

ナニワのwarlockさん みなさん こんばんは
すみません レンズ名の表記を間違えました。
正 AF−S 16−35f/4G ED VR
誤 AF−S300f/4 IF−ED
今回のレンズ AF−S300f/4 IF−ED
MF ノートリ 三脚使用
書込番号:16395928
4点

ナニワのwarlockさん
そして、参加者のみなさんこんばんは−
梅雨が早く明けたといっても、晴れのタイミングに合わず、なかなか良い天気に巡り会いません。
夏休みには、ペルセウス座流星群のために、空を眺めながら放浪の旅に出てみようかと思っています。
それまでは、ちょっと自粛しておこうかと・・・。
1枚目 24-70 f2.8G LEE 角型ポリエステルフィルター ソフトNo.1、 MC-36A カーボンマスター 823 PRO N
2枚目 24-70 f2.8G 手持ち(立ち入り禁止ギリのため、少しトリミングしてあります)
3枚目 70-200f2.8G 手持ち(乗客の顔がくっきりだったので、CS6でぼかしを入れてあります)
4枚目 70-200f2.8G 手持ち
書込番号:16395983
7点

AF-S DX 10.5mm f/2.8G ED |
AF-S 14-24mm f2.8 復元されたバラック小屋 |
AF-S 70-200mm f2.8 建物の跡地 |
AF-S 14-24mm f2.8 当時の水道管? |
ナニワのwarlockさん
間髪いれずの第8弾ですか!
よろしくお願いいたします。
雲南省は揚子江の上流、金沙江の谷間の農家に一泊ですが宿泊予定です・・・・星野写真が撮れれば
酔いつぶれるのが心配ですが・・・・
540iaさん
動物園も撮り方の良い勉強になりますね。
今回はマンモスレイクの帰りに寄った第二次大戦中の日系人強制収容所跡の「マンザナール」です。
今はアメリカの歴史遺産として立派な博物館が併設されています。
全米にこの様な施設が12箇所作られ、述べ12万人以上の日系人が財産没収されて収容されたそうです。
後にレーガン元大統領が謝罪して日系人の地位回復と見舞金が支払われたそうです。
アメリカ国旗の半旗が胸に響きました。
カメラ D800E
レンズ AF-S 14-24mm f2.8 ,AF-S 70-200mm f2.8 ,AF DX 10.5mm f/2.8G ED
手持ち撮影、RAW撮影、CNX2で現像
書込番号:16396489
7点

ナニワのwarlockさん
前スレでコメント頂いた皆さまありがとうございました。
先日の土日片道4時間掛けて襟裳方面へ行ってきました。
これはプライベートではなく仕事の撮影でしたがいつもは同行するディレクター
や担当営業等は無く単独行動でした。
でもそれがいけなかった・・・・現地でついハヤブサを見つけてしまい追っかけて
いたらあっと言う間に時間が過ぎて・・・・
何とかノルマ分の撮影はできましたが最後はバタバタでした。
皆さん目的はしっかり持って撮影に望みましょうっ!!
書込番号:16396495
11点


D800E + フォクトレンダー 20mm F3.5 SLII |
D800E + フォクトレンダー 125mm F2.5 SL |
D800E + フォクトレンダー 125mm F2.5 SL |
D800E + フォクトレンダー 125mm F2.5 SL |
一枚目は台湾のパイナップル露店のごみ箱(剥いた皮)です。この写真だけ手持ちです。
はすの3枚は全て同じ機材、絞り開放です。
トンボのみトリミングあり。
三脚 Gitzo GK2580TQR
雲台 Markins Q3 Traveler
レンズ コシナ フォクトレンダー マクロアポランタ125mm F2.5
SLレンズはCPUなしなのでレンズ情報は手動設定です。
125mmは設定メニューにないのでEXIF情報は135mmになっています。
書込番号:16397027
6点

ナニワのwarlockさん、皆さんこんばんわ^^
って、次スレ立ち上げ早っっっ!!!
在庫が追いつかないので、ちょっと古いのも混ぜますよぉ〜(汗)。
ここ数日、カワセミさん捕食範囲が広がり50?90M付近の距離が多くD7100が稼働中でして…
D4の新鮮在庫が欠乏してます^^;
◎ナニワのwarlockさん
出来るだけご協力いたします^^;
やはりアカショウビンは減ってるみたいですね(汗)。
まあ、その前にもう終わりの時期ですから…。ブッポウソウのもうヤバイですよ〜。
早くしないと来年までこのスレ続ける様になります(笑)。
◎540iaさん
ホイホイ鳥は高速で『ホイホイ』鳴きますよ^^
初めて聞くと笑うかもです。
MP100の等倍は見ていても楽しそうです。
このレンズの使用率はゴーヨンの次なので、真似しようかな…。
あっち系のスレ…スレ主やりたかったですか?
僕は現在D800E全然使ってないので、ヤルにやれないのでドウデスカ?
どっちにしろあっちは機材縛りがあるので不参加になりそうですが(汗)。
◎Biogon 28/2.8さん
そうなんですよ、今回のサンヨンの噂は何となく信じられる様な気がします。
バランスが良ければ間違いなく……^^;
◎Ciamrronさん
あ、今回は速攻開設みたいですが、またよろしくお願いしますね^^
何処行くのもレンズ沢山持って行く派でしょうか?
僕は基本2本なので現地で後悔が多いです(笑)。
ただ、540iaさんみたいにナンデモカンデモ押し込んで激重は勘弁www
では、1枚貼りからスタートで…
D4+AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR+TC-17EU
書込番号:16397083
8点

もっとまじめにやりや! |
トンボの呪縛 D800+300mmF4 |
チョウの呪縛 D700+Sigma 105mm F2.8 |
フォルムの魅力に負けてphotographの語源的意味は最初から放棄です(^^) |
ナニワのwarlockさん
速攻の連投ご苦労さまです。前のスレで一度は何気なく読み過ごしてしまったのですが、行田の古代ハス撮影までのスケジュール、ものすごいですね。この情熱は同好の士以外はなかなか理解しがたいかと・・・(^^)。
滋賀のカワセミ事情、驚きました。琵琶湖を控えているので撮影スポットには事欠かないのではと思っておりましたが、距離がネックなのですね。若い頃賀茂川(鴨川)べりを4年間うろうろしましたが、カワセミを見た記憶がありません。まあ、いつでも有名なデートスポットを指をくわえての散歩でしたから、たとえカワセミがいても気がつかなかったかも・・・です。カワセミ イン 京都 となると、何となく絵になりそうなシチュエーションですね。妄想が広がります。
生きものを眺めるのはせわしない自分の性格に合っているのか、ころころ変わるそのフォルムに引きつけられてしまいますが、腰を据えてじっくり撮るということのできない性格なので、今回も「あっ、みっけ!」の生きもの中心にネタ路線で行くしかありませんが、どうぞよろしくお願いします。また様々なジャンルの皆さんの優れた作例などお見せ下さい。
前にD700のスレで、Biogon28/2.8 さんやその他の方々の作例を見てサンヨンを購入しましたが、最近このレンズの解像度など、自分が考えていたより遙かに優れていることを知り、遅まきながら、反省しきりです。
1枚目のカワセミは諸般の事情でちょっとトリミングをしていますが、あとは撮って出しです。4枚目は円高の時にB&Hで購入した掟破りの他社のサンヨンで撮ったAPS-Cの写真で恐縮ですが、比較参考にもなりませんがおまけということで・・・。Nikon同様、使う人が使えば優れもののはずなのですが、こちらもレンズが泣いています。
書込番号:16397215
7点

Ciamrronさん
動物園が近くにないんですよね。 一番近いのは群馬サファリパークかな…
小さいのならいくつかあるんですが…
モずパパさん
前スレのRX100ですが、今までは作例的に開放付近で撮る事が多かったのですが
状況証拠的に撮るので絞りを意識してなかったです。
なんでF5なんて言う中途半端な絞りになってます。
絞り込まれているので深度は深くなってますがシャープネスは半端無いですね。
スレ主はするつもりは全く無いですね。
私がスレ主をした時点で、終了フラグが立ちますww
こっちは特定機種スレで不特定多数の作例スレになってるのでちょっとやばいかな…
と思っていて、でも、ここまで続いているのだから問題無いか… とも思ってます。
私は撮りためたのを放出すると言うよりはスレ進行の様子を見て撮りに行ってたりしたのですが
こっちは他機種有り、張り逃げ有りで、よく読めなくて、でも、あっちも最近はマンネリ化
してたっぽいから、どっちもあまり変わらないかな…
まぁ、D800が出て1年ちょっと経って作品発表的なスレになって来てるので、興味は薄れてます(^^ゞ
在庫からLR5でRAW現像。 1:1.618クロップ。
書込番号:16397609
5点

ナニワのwarlock さん おはようございます。
私も少しは皆さんの役に立てればと、お恥ずかしながら探してみました。
@はAF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II にモードはSです。
Aは@+AF-S TELECONVERTER TC-20E III
BはAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED モードはAです。
Cは@で体育館撮り、これだけ露出+0.8に補正してます。
レンズは望遠になりますが、単焦点との差がどれくらい有るのかは判りません。
どれも一脚使用してます。C以外はNEFよりJPEGに撮って出しです。
PS 顔出しは了解済みです。
書込番号:16397869
6点

ナニワのwarlockさん みなさん こんばんは
日光ダイヤ川公園の最後のヤマユリ等を撮った写真です。
カメラ D800
レンズ 1,4 AF−S16−35f/4G ED VR
2,3 AF−S300f/4 IF−ED
MF ノートリ 1,2,3 三脚使用 4 手持ち VR ON
SILKYPIX Developer Studio Pro 5
モずパパさん
現在のサンヨンを色々改善するとかなりな高額になるのが予想されます!!
三脚座 ボデー剛性 VR ナノクリ 等たくさんありすぎですw
書込番号:16398891
7点

ナニワのwarlock さん 皆さん こんにちは。
アナログおじさん2009 さん
カワセミとスズメのツーショット、良いですね。しかも、カワセミは小魚をくわえている。
このところ当県は雨天が多く、水不足の地域に分けてやりたいくらいです。
ナニワのwarlock さん
開設有り難うございました。引き続きお世話になります。
モずパパ さん
アカショウビン、有名地には私も行きましたが、20数キロと近場での撮影です。
森の中は暗いことや、クマ、ヤマビルに注意をはらうことになりますが、誰も来ませんでした。
rdnhtm さん
以前、お世話になりました。サーフィン、近場から良く撮れていますね。
Biogon 28/2.8 さん
クモとクモの巣、色調といい立体感といい、雰囲気がでていて良いですね。
アカショウビンの場所に出向いたら、アカショウビンはおらず、道中、昨年生まれたクマに出会いました。親グマは先に進んでいたため1頭だけ撮影。APS-Cサイズですみません。
三脚使用:アルミ ジッツオ5型3段(左から1枚目)、ハスキー3段(2枚目)
キャプチャーNX2、鳥はトリミングあり
書込番号:16400953
10点

ナニワのwarlockさん、
みなさん、こんにちは!
1枚目、
Lightroomにグラデーションフィルターがあるのに最近気がつきました。Gimpにもあって、そちらは色も変えられます。
2枚目、
地元のセメント工場。D800の線の細さを実感できます。
3枚目、
写真クラブの皆さんと海辺のカフェで休憩している時に撮りました。
なんとなく撮ったのですが、西側が全面ガラスで巨大な面光源になってて、壁も白くレフ板代わりになって驚くほど光りが回ってくれました。
http://www.cahayabulan.com/cafe_CAHAYA_BULAN/Welcome.html
4枚目、
写真クラブの皆さんと星景写真。露出、コントラスト、大幅に変更しています。
http://photo-studio9.com/starry_sky-2/
あみすさん、
ホースマンって大判いっちゃったかと思いました。
これですね↓
http://komamura.co.jp/old/digital/digiwide.html
これはこれでマニアックな・・・
ちなみにHasselblad のデジバックでスナップ写真って、普通に撮れますか?
テザー撮影専用みたいな気がしてて・・・
バッテリーの持ちとか記録メディアや実用ISO感度等、
いちおう、自分の地元にもそういう方がいらっしゃいますが・・・
http://naha.machitane.net/zoomup.php?id=53
ではでは皆さん、良いお写真を!
書込番号:16400963
8点

>>ナニワのwarlockさん
コメントありがとうございました。
妻ももう40歳を超えましたので、色々と補修が大変ですが、少しでも綺麗にとってやりたいと思っています。
それにしてもポートレートは難しいですね。。
>>AE111-4AGさん
どれも素晴らしい写真でびっくりしました。
同じ場所、同じような構図でとったことのあるものもありましたが、私ではこうは現像できません。
センスが素晴らしいです。
お仲間の写真も非常に魅力的です。
また素晴らしい写真を見せてください。
書込番号:16401185
6点

皆さん、コンニチハ♪
在庫がないので、滋賀守山なぎさ公園にひまわりを…テストを兼ねていってきました。
☆540ia さん
ゴメンナサイ、勢いで行ってしまいました。
>こっちは特定機種スレで不特定多数の作例スレになってるのでちょっとやばいかな…
と思っていて、でも、ここまで続いているのだから問題無いか… とも思ってます。
あっち、の事ですね。私は、たま〜にしか顔を出さないので、あれですが…
ここの場合、FXが全体の半数を占めるようになれば、個々の機種でいいと思うのですが、まだそこまでいっていないので、このままで良いかなっと。また、皆さんきちんと撮影条件や現像条件等示していてくれているので参考になるかと。
私の場合、ここでの540iaさんの作例でZEISSが増えたようなもので、効果ありだと思いますよ。
>まぁ、D800が出て1年ちょっと経って作品発表的なスレになって来てるので、興味は薄れてます(^^ゞ
この辺りは、難しいところだと思います。作品か作例かの判断基準。
気になっている残りは、D15とD25、ゾナー135ですが作例宜しくお願いします。
☆而今(にこん) さん
はじめまして、宜しくお願いします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339854/SortID=16395525/ImageID=1626364/
良いですね、見るからにきれいな空気と涼しげな風が感じられます。
☆Katty☆ さん
はじめまして。宜しくお願いします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339854/SortID=16395525/ImageID=1626414/
蓮と蜂 きれいですね。
☆Biogon 28/2.8 さん
お〜全て手持ちでキッチリカッチリきてますね。
http://bbsimg02.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/627/1627250_s.jpg
お見事です。
http://bbsimg02.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/627/1627251_s.jpg
この色の表現も難しいと思うのですが、どうなんでしょう?
☆fno さん
http://bbsimg02.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/626/1626483_s.jpg
箱根登山鉄道ですか、紫陽花とレトロ電車良いですね。
☆Ciamrron さん
http://bbsimg02.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/626/1626628_s.jpg
アメリカは残し方が巧いですね。
金沙江ですか、ベースが3000m近かったのでは?晴れて、白酒にやられてなければ最高の星空が、楽しみですね^^
☆ブローニング さん
http://bbsimg02.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/626/1626613_s.jpg
見つけたら、駄目ですね^^上を見ないように、視線を下に^^
☆my name is..... さん
はじめまして。宜しくお願いします。
http://bbsimg02.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/626/1626664_s.jpg
夏ですね〜綺麗に撮れていますね。
☆nikonikotaro さん
はじめまして。宜しくお願いします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339854/SortID=16395525/ImageID=1626780/
フォクトレンダー マクロアポランタ125mm F2.5の作例は、はじめてかも?
いい味出ていますね。
☆モずパパ さん
>ここ数日、カワセミさん捕食範囲が広がり50?90M付近の距離が多くD7100が稼働中でして…
D4の新鮮在庫が欠乏してます^^;
でしょ、やっぱ、ハチゴローがいりますよ^^
☆アナログおじさん2009 さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339854/SortID=16395525/ImageID=1626846/
眼つけれれていますね^^
京都のカワセミポイントは、山科です。常連さんが陣取っていますので、行けばすぐわかります。
サンヨンは、いいレンズですよね。ただ、Newが出そうなので待ちですかね。
☆ryujiro さん
はじめまして。宜しくお願いします。
http://bbsimg02.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/626/1626991_s.jpg
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR IIは、単焦点に匹敵するレンズです。但し、テレコンをかますと辛いですね。2枚目、TC-20E IIIを使うより、1.4か1.7でトリミングの方が良いです。
400mmの領域になると、サンニッパ、ヨンニッパには到底かないません。値段もべらぼうですが^^
70-200にテレコンより80-400の方がしっかり解像しAFも速くVRもしっかり効きます。
☆ツキノワ太郎 さん
アカショウビンお見事ですね、私は、昨年知り合いからオオタカがアカショウビンを狩りした写真を見せられました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339854/SortID=16395525/ImageID=1627749/
HNからか、かなりの近距離ですね。
☆AE111-4AGさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339854/SortID=16395525/ImageID=1627775/
なかなか、趣があっていいですね。
☆kenta_fdm3 さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339854/SortID=16395525/ImageID=1627809/
また、落ち着いた写真でいいですね。
>それにしてもポートレートは難しいですね。。
kenta_fdm3さんにそういわれると…
1枚目 D800E AF-S 200 f2/G VRII 手持ち CNX2
2枚目 D800E MAKRO-PLANAR 2/50 ZF.2 三脚 レリーズ CNX2
3枚目 D800E DISTAGON 2.8/21 ZF.2 手持ち CNX2
4枚目 D3X MAKRO-PLANAR 2/100 ZF.2 手持ち CNX2
書込番号:16402098
4点

ナニワのwarlockさん
続けてのスレ立てお疲れさまです。
旬の蓮の花をツアイスで撮ってみました。静物にMFだと面白いですね。
投稿した画像はすべて絞り開放ですが、解像感と失敗の少なさではF4からだと改めて思いました。
書込番号:16402957
6点


ナニワのwarlockさん、皆さんこんばんわ^^
◎540iaさん
>こっちは特定機種スレで不特定多数の作例スレになってるのでちょっとやばいかな…
と思っていて、でも、ここまで続いているのだから問題無いか… とも思ってます。
僕も同意です。
あっちでも多少触れましたが、勝手な拡大解釈が問題になるかもですね。
こちらの方が機種が限定されているはずですから尚更ね。
ただ、その時はその時でいいかなとも思ってます。
↓
>まぁ、D800が出て1年ちょっと経って作品発表的なスレになって来てるので、興味は薄れてます(^^ゞ
この部分と同じ意味合いですが…個人的には『作例』で『作品』とは思ってませんが、
以前のような『宿題』があっての『作例』なら言い切れますが、現状は『作品』と言われても仕方ないでしょうか…^^;
まあ、『作品』と言えるレベルかと言うと…???ですが、意味合い的にはそうですね。
1年ちょいであの時の皆さんは自分の方向性が見えて来ていたり、
あの時より知識がついたりで結果的には参加して良いスレになったと思います。
今は、違うなぁーと思ったのは前回僕がスレ主をした時に期待と違う結果になり感じました。
期待とは『宿題』→『実施』→『結果』と言った以前の流れだったりテクニック的な話だったりで、
沢山学べました。僕はこの違いが興味の薄れに繋がってるかと…。
ははっ…難しいですね^^;
◎Biogon 28/2.8さん
>現在のサンヨンを色々改善するとかなりな高額になるのが予想されます!!
そこなんですよねぇー、新80-400があの値段ですから、きっと相当高いでしょうね(涙)。
◎ツキノワ太郎さん
20数キロとは何とも贅沢な環境ですね。
ヤマビル対策は大丈夫ですが、クマはダメ!! って、200mmのレンズで近過ぎないですか(汗)。
それよりも関心すべきは、薄暗い中での飛翔写真ですが、
レンズ…PにSってマニュアルで撮影出来るのがスゴイです。
僕には距離的にかなり離れていないと無理です。
ヨンサンゴ、刷新してくれないかなぁ…^^;
◎ナニワのwarlockさん
何だか続々とレンズ増え続けてますが…^^;
>でしょ、やっぱ、ハチゴローがいりますよ^^
あはは、これが難しい選択なんですよ…
現状のエリアでのカワセミ撮影ではF5.6から始まるのが問題です。
20M以内であれば800mm開放で問題無いですが、30M以上になるとテレコンが必要…付属テレコンで1000mmでF7?、F7.1?が限界です。1.4テレコンはF8になるから使い勝手が悪過ぎちゃうんですよ(汗)。
感度を上げずにSS上げたいと考えるとF8は無理…と。
カワセミメインだと、ゴーヨン・ロクヨンに1.4or1.7テレコンが使い勝手が良いですね^^
なので、1000mm以上の場合はF値の変わらないDX機が使い易いんです。
DX機でD4並みのバッファにもうちょい高感度耐性が上がれば最高。D400に期待^^;
距離的な意味で貼っときます。
1・2枚目、D4+AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR+TC-17EU
3枚目、D7100+AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR+TC-14EU(1.3クロップ)
書込番号:16403588
6点

D800E + Ai Nikkor 50mm f/1.2S |
D800E + Ai Nikkor 50mm f/1.2S |
D800E + Ai Nikkor 50mm f/1.2S |
D800E + Ai Nikkor 50mm f/1.2S |
ナニワのwarlockさん
> 私の場合、ここでの540iaさんの作例でZEISSが増えたようなもので、効果ありだと思いますよ。
ありがとうございます。 まぁ、あっちはあっち、こっちはこっちと言う事で。
> この辺りは、難しいところだと思います。作品か作例かの判断基準。
どんな内容でも価格に投稿した時点で全て作例と言う事で問題無いと思います。
後は投稿する人と見る人がどう受け止めるかですね。 これは、分からない。
もっとも、ナイス!の付き具合で、見ている人が何を見たいか?と言うのは
ある程度想像出来ますが… ^^;
> 気になっている残りは、D15とD25、ゾナー135ですが作例宜しくお願いします。
これは天気とご相談と言う事で…
S135は本来なら今日(もう昨日か)が発売日ですが、お店から連絡はありませんでした。
モずパパさん
↑にも書きましたが、アップした時点で全て作例だと思うんですが、投稿者自身の考え次第で
変わってくると思います。
フォトコンテストとか写真展では無いので、写真の出来、不出来に関係なく投稿者自身が
作品と思ってアップすればそれは作品だと思います。
そしてそれが見る人にどうやって伝わるか?というのは、やはりタイトルだと思います。
作例スレにタイトルを付けて投稿したら、これはアウトでしょうね。
作例スレですからタイトルではなく撮影状況の説明であったり、使用機材だったり。
私は一番最初のTutorialさんの作例スレで、レンズ名が参考になるという書き込みを見て以降
アップロード時の説明文に極力レンズ名を入れるようにして、作品ではなく作例としていました。
まぁ、人それぞれ、色々な思いで投稿したり見たりしていると思うので、確かに難しい
問題だとは思いますが…
私は一時期、暴走した事もありましたが (^^ゞ そういう時の方がやってて楽しかったり
するもんですがね。 多分、見ている方も…
(何処にでも気に入らないと思う人は居るでしょうが…)
50mmF1.2の話題が出たので、去年の在庫から。 早く天気良くならないかなぁ〜
LR5でRAW現像。 Camera Neutral、トーンカーブ調整。 ノートリ、リサイズ無し。
書込番号:16403852
4点

皆さんこんばんは。
こちら関東は相変わらずどよ〜んとした天気で、湿度の高さも加わり、今ひとつです。当地水戸は8月はじめの黄門祭に向かってか、一斉に川や湖の周囲の草が刈り取られ、カルガモの雛やカワセミの隠れる場所が激減してはらはらどきどきです。
★ツキノワ太郎さん
アカショウビンの写真もさることながら、ツキノワグマの写真のExif情報を見ると、何と、200mmではありませんか。どンなマジックを使って撮っているのですか(^^)。しかも子熊単独とは!
昔阿仁や森吉山あたりの渓流に出かけ、地元の人に良型のイワナが釣れるけど熊が出るかもと聞いた枝沢にはなかなか入れなかったくらいなので、自分は多分びびってダメだと思いますが、この接近術はすごいですね。小鳥よりツキノワグマです(^^)。
★ナニワのwarlockさん
京都のカワセミは山科なのですか。遠い昔、高野川の上流でアマゴがいないかなと釣りをやっているときに見たような記憶があったので、賀茂川上流ならと思っていたのですが、いいこと聞きました。滋賀から一気に埼玉の行田までというようなパワーはありませんが、こっそり訪れてみたいと思います。
今日はあまりにも単調なのでちょっとだけ車を飛ばしてイワナに遭ってきました。小さな渓流にひっそり棲んでいるイワナなので小さなものでしたが、ちょっとだけ撮影に協力してもらいました。渓流を遡行しながらの撮影なので、万が一水没したらとFX機を使うはためらわれましたので、他機使用ご容赦を。なぜかイワナのサムネイルが縦になっています。
・・・というわけで今回も枯れ木も山の賑わい、毎度のネタ路線でよろしくお願いします。
書込番号:16405870
6点


新参者ですが楽しそうなので参加させて下さい。
DT 15/2.8のテストも兼ねて先週散歩に行った時のスナップです。
1枚目、2枚目共通
D800E+DT 15/2.8 手持ち LR5 トリミングあり
書込番号:16406762
7点

D800E + Apo Sonnar T* 2/135 ZF.2 |
D800E + Apo Sonnar T* 2/135 ZF.2 |
D800E + Apo Sonnar T* 2/135 ZF.2 |
D800E + Apo Sonnar T* 2/135 ZF.2 |
お待たせしました。
Carl Zeiss Apo Sonnar T* 2/135 ZF.2 のサンプルです。
同じ場所でF8〜F11ぐらいまで変えて撮っていますがとりあえずF2のを。
限られた時間で場所が特定できないような撮影をしていますので
へんな被写体なのはご容赦ください。
Lightroom 5でRAW現像。 Camera Neutral、レンズプロファイル適用、ノートリ、リサイズなし。
書込番号:16408718
3点

Apoという事で色収差のテストです。
MP100ZFでほぼ同じ場所を撮影して比較してます。
切り出し位置は横方向端から1/4ぐらいの場所です。
AS135ZF.2のRAW現像は色収差の除去にチェックをし、フリンジの除去は未使用。
MP100ZFのRAW現像は色収差の除去にチェックをし、フリンジの除去を使用。
さすがApo Sonnarと言った所でしょうか、MP100ZFと比べて良好に補正されていると思います。
まだ、購入検討中なので次のテストが出来るかどうか分かりませんが、第一報という事で。
書込番号:16408770
3点

ナニワのwarlockさん、みなさん、こんにちは。
AE111-4AGさん、
お久しぶりです。
1枚ですが、もしかして瀬底橋?
あと、他スレの浜は、水族館の右側かな?
なんて、思い出しながら見せていただきました。^^
>ホースマンって大判いっちゃったかと思いました。
NikkorレンズをKodak CCDで使ってみたかったんですよ。^^;
でもリンク先のようなファインダー、あったんですね。
ずっとSWC用のファインダースクリーンがなかったので、ピントは全て感でした。
(昨日やっと手配したのでこれからはまたすこし違うと思いますけれど^^;)
確実なのは、無限遠だけ。><
>ちなみにHasselblad のデジバックでスナップ写真って、普通に撮れますか?
結構いけますよ。^^
ただ、なるべく明るいスクリーンやプリズムファインダーなんかは手配していろいろ試しました。
>テザー撮影専用みたいな気がしてて・・・
確かにFireWireでCapture One 7と直でやりとりする方が、ストレスは少ないですね。^^;
これも、MacBook ProでThunderbolt アダプターだと、簡単にいけます。
でも、思ったより機動性は高いですよ。^^
というより、普通のフィルム撮りと同じで、一応露出の確認がその場で出来るって感じですかね。
>バッテリーの持ちとか記録メディアや実用ISO感度等、
バッテリーは4本体制ですが、フィルム感覚で撮っているので、一日で2本あれば足ります。
メディアは普通にサンの64GB CF使ってます。
で、実用ISO感度ですが、基本50、上げても200(設定は400まで)でしょうか。
上げるとすぐノイズが乗ってきます。
なので、基本的な使い方は、十分光量のあるところで・・・
ということになりますが、D3x的な使い方をもっと徹底すればいいだけなので、そんなに気はつかいません。
とはいえ、露出は強烈にシビアなので、押さえのカット数は多くなってしまいます。
普通にデジカメだけ使って来た人だと、余りの使い勝手の悪さに驚くとは思います。
参考までにスナップ4枚貼っていきます。
ボディはHassel 500C/M、レンズは全てPlanar 2.8/80 T* CF です。
ISO値は50。f値とSSはかなりうろ覚えですけれど。^^;
モずパパと540iaさんの話題は興味深く読ませていただきました。
まぁ、このあたりは私がスレ主を降りた理由の1つでもありますので。
それとは別に、今年前半は、完全に自分のフォーマット探しに奔走しました。いや、いまだに散財しつづけています。^^;
135と120それぞれでカラーネガ、モノクロ、撮りまくりました。
で、デジタルに戻ったりと行ったり来たり。^^;
いずれにせよ最終出力にはかなり気を遣うようになりましたが。^^;;
ではでは。
書込番号:16408889
6点

♪泣いているのか 笑っているのか
うしろ姿の すてきなあなた
ついてゆきたい あなたのあとを
ふりむかないで 浜名湖の人
ナニワのwarlock さん〜今晩は。
エメロンシャンプーのこのCMソング分かるかな〜〜〜。
書込番号:16409708
6点

みなさん、お早うございます。
どこからか歌声が流れてまいりましたので・・・・
浜松屋飲兵衛さんのおかげで、あれ以降よく見ていたら散歩コースにも少数ですがオビトンボが棲息していることに気づきました。どうも、です。もちろん見返り美人は大好きなのですが、気がつけばFX機によるものが少なく、2,3枚目 APS-C機によるあり合わせで勘弁してください(^^)。
書込番号:16410775
5点

D800E+AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II |
D800E+AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II |
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II |
TAMRON SP 24-70mm F/2.8 |
皆さん、初めましてこんばんは。上野公園を散歩がてら写真を撮って来ましたのでUPしておきますね。
カメラを始めてまだ半年経ってない未熟者の作品ですが、皆さんの作品を見ていたら上げたくなってしまいましたw
書込番号:16413272
3点

みなさんの作例に即発されて、初投稿です。
AS135、良いですねぇ。
MP100があるから見送るつもりでいましたが、買うかどうするか悩みますね。
SIGMA35mmのテストを兼ねて鎌倉に行った時の写真をアップしておきます。
曇天でのテストなので、ちょっと色が出なくて苦労しました。
鎌倉 高徳寺 観月堂
D800E/SIGMA 35mm F1.4/トリミングあり(傾き修正のみ)/リサイズ/LR5現像
書込番号:16413375
3点

皆さん コンバンハ♪
天候不順ですね〜実家に帰り、ブッポウソウとアカショウビンと勝負と思いましたが、行く途中で雷がなり中止となり、実家の花をMP100のテストとなりました。
ミツバチがいたので、MP100で格闘しましたが討ち死にです。
☆nsid さん
>続けてのスレ立てお疲れさまです。
モずパパさんに煽られて(冗談です)、調子に乗ってしまいました^^;
>旬の蓮の花をツアイスで撮ってみました。静物にMFだと面白いですね。
投稿した画像はすべて絞り開放ですが、解像感と失敗の少なさではF4からだと改めて思いました。
そうですね、静物にMFはいいですね。手持ち開放で、ファインダーだけだと微妙にピンが…というのが多いですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339854/SortID=16395525/ImageID=1628221/
これは、ビシバシピンが入って良いともいますよ。
☆かんちゃ_ さん
はじめまして。宜しくお願いします。
http://bbsimg02.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/628/1628281_s.jpg
圧巻ですね。
☆モずパパ さん
やっぱり、そうですか…まあ、私もカワセミでハチゴローを持ち出す気はないですが。ハチゴローはオオワシですね。
まあ、本当に山の中の野鳥は、DXでD400若しくは、CXのV3に期待ですかね、ニコワンがV3で進化すれば、サンニッパで十分になるので、山の中を彷徨えます。^^
☆540ia さん
いや〜いつもとっても参考にさせていただいております。このレンズ、中古で安いんですよね^^周辺減光が気になって購入にはいたっていませんが、
http://bbsimg02.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/628/1628468_s.jpg
これを見ると、活かせば有りかと…あぶない、あぶない^^;
AS135の作例、ありがとうございます。あれ??周辺減光が大きいと聞いていましたが?
これを見ると、さすがですね^^
☆アナログおじさん2009 さん
山科のカワセミ集団はいい人たちですよ、但し話し好きで、長〜いですよ^^
http://bbsimg02.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/628/1628903_s.jpg
いわなゲットおめでとうございます。
☆ふるさん2114 さん
はじめまして。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339854/SortID=14996805/#tab
以来でしょうか?
http://bbsimg02.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/628/1628967_s.jpg
独特の雰囲気ですね^^
☆pussylover さん
はじめまして。宜しくお願いします。
http://bbsimg02.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/629/1629166_s.jpg
DT15いいな〜いいよな〜どうしようかな〜
☆あみす さん
>まぁ、このあたりは私がスレ主を降りた理由の1つでもありますので。
そうでしたか、まあ、それ程深く考えていないので…なるようになるしかないかなっと。難しい問題ですね^^;
☆浜松屋飲兵衛 さん
http://bbsimg02.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/629/1629856_m.jpg
おっ無料ですね^^エメロン、タイムリーにCM見ていました。 ハニー・ナイツですよね。今でもエメロン売っているのかな?
☆馬頭星雲 さん
はじめまして。宜しくお願いします。HNからすると、星屋さんですか?
いやいや、4枚とも半年の写真ではないですね〜^^
☆kurumi-tan さん
はじめまして。宜しくお願いします。
シグマの35mmも評判どおりいいレンズですね。35,50mmは激戦でいいレンズが多いですね。
AS135は、もう少し作例が欲しいですね^^
1枚目 ユリ根用のゆり D800E MP100 手持ち ノートリ CNX2
2枚目 トマト D800E MP100 手持ち ノートリ CNX2
3枚目 きゅうり D800E MP100 手持ち ノートリ CNX2
4枚目 不明 D800E MP100 手持ち ノートリ CNX2
書込番号:16413902
4点

D800E + Apo Sonnar T* 2/135 ZF.2 |
D800E + Apo Sonnar T* 2/135 ZF.2 |
D800E + Apo Sonnar T* 2/135 ZF.2 |
大きさ比較 |
ナニワのwarlockさん
実は投稿した後に気が付いたんですが、レンズプロファイル補正が入ってるので
周辺減光は補正されてます。 気が付かれちゃいましたね ^^; さすがです。
補正無しのを貼っておきます。
4枚目はあまり変わらないかなと思いますので、MP100との大きさ比較したのを入れておきます。
書込番号:16414030
3点

D800E + Apo Sonnar T* 2/135 ZF.2 |
D800E + Apo Sonnar T* 2/135 ZF.2 |
D800E + Apo Sonnar T* 2/135 ZF.2 |
D800E + Apo Sonnar T* 2/135 ZF.2 |
連投で申し訳ありません。 今度は絞ってF8です。
4枚目は最短の80cmでの撮影です。 こちらも補正は切りました。
LR5でRAW現像、Camera Natural。 全て手持ち、ノートリ、リサイズ無し。
書込番号:16414079
3点

D800E+24〜120VR、F8、1/40、ISO100 |
D800E+24oF1.4G、1/125、ISO800 |
D800E+24〜120VR、F11、1/400、ISO100 |
D800E+24〜120VR、F13、ISO100 |
ナニワのwarlockさん 皆さん こんにちは^^
梅雨明けしたにしては、湿度が高くて雨になったりと何とも不快指数90%状態。
我が家でも、自分が居ると不快指数が高いようで、仕方なく目的もなく出かけております(^^;
こんなそんなで、最近撮った駄作から。。(^^;
書込番号:16414561
7点

D800E DT21/2.8 LR5現像 手持ち ノートリ |
D800E DT21/2.8 LR5現像 手持ち ノートリ |
D800E DT21/2.8 LR5現像 手持ち トリミング |
D800E DT21/2.8 LR5現像 手持ち トリミング |
AP135 F2.0、結構周辺減光がありますね。
絞って使う人には問題ないかもしれませんが、開放も使いたい私にはちょっと厳しい感じで残念です。
入荷待ちだったDT21/F2.8が届いたので、散歩がてらのスナップです。
ZEISSらしい色ノリの良さと、階調豊かな感じが非常に好みです。
書込番号:16417196
3点

ナニワのwarlockさん みなさん こんばんは
標高1700Mの福島県浄土平のフォトウォーキングに参加して撮った作例写真です
使用レンズ 1,2,4 AF−S300f/4 IF−ED
3 AF−S16−35f/4G ED VR
MF ノートリ 三脚使用 色空間 Adobe RGB[
RAW現像ソフト SILKYPIX Developer Studio Pro 5
ツキノワ太郎さん
コメント有難う御座います。
何時も他と一線を画す素晴らしい写真です!!
ナニワのwarlockさん
コメント有難う御座います。
Part115のフォロー大変有難うございます!!
一味違うヒマワリの4枚組写真、参考にさせて頂きます。
紫色の発色は本当に難度が高いので大変ですw
モずパパさん
コメント有難う御座います。
D4を使用されている方は皆様レベル高いのですが今回のモずパパさん写真もとても品が良く
素晴らしいです!!
書込番号:16419950
3点

ナニワのwarlockさん こんにちは!!
久しぶりの投稿です。
宜しくお願いします。
1枚目、2枚目:Sigma 35mm/1.4
3枚目、4枚目:Nikkor AF-S50mm/1.4
現像:アドビ・ライトルーム5
書込番号:16422847
5点


ナニワのwarlockさん
初めまして、
私も参加させてください。
よろしくお願いします。
D700ですが、FXということで
18-35mm f3.5-4.5
Mmicro 60mm f2.8
takahashi TSA-102 800mmf8
書込番号:16425652
2点

ナニワのwarlock さん 皆さん こんにちは。
☆ナニワのwarlock さん
コメントを有り難うございます。
>昨年知り合いからオオタカがアカショウビンを狩りした写真を見せられ、、。
やはり、そんなことがあるんですね。
ヒナは、テンに襲われることがあると聞いています。テンは狩りの名人?ですから。
☆モずパパ さん
コメントを有り難うございます。
カワセミの飛翔写真を拝見し、妄想しながら勉強しております。
クマは、折りたたみ椅子に座ってリスを撮っていたりしているときでも、すぐ近くまで来ます。
もちろん、クマの写真を撮りためたく、出そうな場所に出向いてもいますが。
ヨンサンゴはバランスが良く、使い勝手がよいため処分できず時々使います。
アカショウビンは、マニュアルレンズを置きピンで使っていますから、被写体がその辺に来たらレリーズを押しているだけです。
☆アナログおじさん2009 さん
トンボやチョウ、カワセミやマクロ撮影した写真を楽しませてもらっています。
鳥などに近づくことにおいては、おじさんが師匠です。
舗装した林道を車で走っているときでも、時々、クマと会うんですよ。6月には、成獣が道路脇の木に登っていました。約4mでしたので、ドアを開けて10秒くらいの間、撮影しました。
MFで使って、そのまま助手席おいてしまったため、クマにカメラを向けたときは、接点が会っていないのかと慌てました。当然のようにピンぼけでした(2枚目)。
☆Biogon 28/2.8 さん
コメントを有り難うございます。
艶のある描写、サンヨンの写真を多く見てきましたが、AF-S16-35f/4 ED VRも良いですね。
使ってきた、一世代前の超広角ズームを切り替える時期になってきたのかなァ、、、。
雨の中、滝に入る「神輿」を撮るに行きました。
デジカメ、高感度で使えるのが助かります。
書込番号:16426816
5点

こんばんは、皆さん。
CANON版のAS135レビューを見ていたら、堪らずポチってしまいましたwww
手持ちで撮影することが多いので、手持ち、OVFでピント合わせをしたテスト画像をアップします。
比較のために同じ距離から撮影した、MP100の画像も添付致します。
(ピントは、"in"の辺りを狙って合わせています。)
撮影 共通条件
D800E/絞り開放(F2)/手持ち/等倍切り出し/ソフト補正なし
書込番号:16427010
2点

みんさん、お早うございます。
本日当地水戸は、黄門まつりということで、散歩コースには屋台準備のオジサンたちだけでなく、ボートをたくさん積載した自衛隊の車両などが行き交い、本日の花火大会に向けてあわただしい様子です。年に1度の三脚使用の花火大会ですが、今までろくな写真が撮れたことがなく、始まる前から萎縮しています。また同時撮影のビデオのお世話になりそうです(^^)。
ツキノワ太郎さん
今回もまたツキノワグマの写真、4mといえば普段使いの渓流竿より短い距離ですが、よくびびらないなあと毎度感心しきりです。カワセミのほうは、だんだん成鳥になるに従い、まるでこちらにポーズをとってくれるようなフレンドリーな個体と警戒心の強い個体が現れ、人間様と同じだと考えています(^^)。またお気に入りの写真が撮れましたらアップをお願いします。
早朝にTamron の28-75mm F2.8 で散歩に出掛けました。川に張り出した枝にカワセミを発見しましたが、暗くて遠く記録写真で終わってしまいました。本日もあり合わせのものにて失礼いたします。
書込番号:16427948
6点

皆さんこんばんは♪
間が開きましたが、全く撮影できていませんでした。先週、仕事で東京へ行き江戸の師匠と永大橋で屋台舟の航跡を撮影に行きました。
☆540ia さん
AS135のテストありがとうございます。開放での周辺減光…結構気になりますね^^;)まあ、補正でかなり改善されるようなので、逝っちゃいますか^^
☆footworker さん
おっ、なんか久々に80-400以外を見たような^^
去年の今頃は、佐賀に張り付いていたので、九州の蒸し暑さは…
☆kurumi-tan さん
AS135 周辺減光 気になりますね〜 どこかで、借りてテストしてから補正の状態を確認して購入ですね。
http://bbsimg02.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/632/1632024_s.jpg
DT21は540iaさんにも勧められて購入しました。諧調良いですね^^
☆Biogon 28/2.8 さん
http://bbsimg02.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/632/1632635_s.jpg
淡いボケ具合最高ですね^^
いや〜、ちょっと鬱陶しいかったんで、もっといい場所で、Biogon 28/2.8 さんの写真を見たかたっんで…
☆comsuong さん
お久?です。お〜ベトナム、恐らく来年仕事で行きます。
落ち着いた静かな感じと、東南アジアらしい賑やかで華やかな感じ両方出ていていいですね。
☆my name is..... さん
はじめまして、宜しくお願いします。
しっかり、諧調豊かでボケも綺麗、笑顔でいきましょう^^
☆palosanto さん
はじめまして、宜しくお願いします。
http://bbsimg02.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/634/1634071_s.jpg
鮮やかで、ボケも綺麗ですね。
takahashi TSA-102 800mmf8 これだと、土星の輪っか写るんですかね?
☆ツキノワ太郎 さん
http://bbsimg02.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/634/1634338_s.jpg
また、これは勇壮ですね。熊と4mは…昔々熊とほんの1m位で出くわした事はあります。あ互いにビックリで、熊が逃げてくれて助かりました。
☆アナログおじさん2009 さん
水戸、花火ですか…花火は、いつもその時間には、すでに酔っ払って駄目ですね〜大きな花火大会は、場所取りしてからが長いので、待ちきれません^^;)
D4 PC-E45 三脚(GT2542T) 雲台(PhotoClam) レリーズ CNX2
書込番号:16432791
6点

D800E + AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED |
D800E + AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED |
D800E + AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED |
D800E + AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED |
ナニワのwarlockさん
AS135ZF.2は天気が悪くて135mm域でのテストが出来ずもたもたしてたら売れちゃいました ^^;
添付は今日の収穫。 すべてDXモードで撮影。
Lightroom 5.2 RCでRAW現像。 ノートリ、リサイズ無し。
Camera Neutral、レンズプロファイル適用、トーンカーブ補正。
書込番号:16433039
1点

ナニワのwarlockさん、みなさま、こんばんは。
AS135のテストを兼ねて、ブラっと昭和記念公園へお出掛けして来ました。
絞り開放時にどの程度周辺減光が出るのかを探るのが目的だったので、今日のお天気は非常に助かりました。
補正なしだとそれなりに目立ちますが、味といえば味かなぁと言う感じで気に入っています。
LR5で十分補正できるレベルなので、周辺減光が気になる場合は補正を掛けちゃえば良いと思います。
拙い作例ですが、何かの参考になれば幸いです。
事前情報通りF4〜F5.6まで絞れば、周辺減光は気にならないレベルまで落ち着きます。
撮影機材
D800E/CZ AS135/手持ち/LR5現像
書込番号:16433756
3点

連投にて失礼します。
さてさて、本日のもう一つの課題だった【ヒマワリ】の作例です。
CZ AS135/SIGMA 35mm/SIGMA 180mm Macroで、パシャパシャっと撮ってきました。
場所が分からず夕日に染まる時間になってしまいましたが、夏気分を満喫出来て楽しかったです。
次回は、朝日に染まるヒマワリを撮影したいですね!!
撮影機材
D800E/手持ち/LR5現像
書込番号:16433929
4点

ナニワのwarlockさん、みなさん、こんばんは。
昨日の写真を見直したら、ちょっと紫っぽい感じの空の色に。。。。。
疲れている時に慌てて現像したら、碌な事がないですね。><
夏と言えばプールやヒマワリ、夜景や昆虫ですが、ちょっと寂しい感じの夕焼けも好きです。
撮影機材
D800E/CZ MP50 ZF.2/手持ち/LR5現像/リサイズのみ
書込番号:16437093
3点

D800E + Makro-Planar T* 2/100 ZF |
D800E + Makro-Planar T* 2/100 ZF |
D800E + Makro-Planar T* 2/100 ZF |
D800E + Makro-Planar T* 2/100 ZF |
今日の収穫、とんぼ4連発。 すべて手持ち、DXモードで撮影。 MP100は気持ち良い…
Lightroom 5 でRAW現像。 すべてクロップ有り、リサイズ無し。
Camera Neutral、レンズプロファイル適用、トーンカーブ補正。
書込番号:16440016
3点

皆さん コンバンハ♪
最悪の天候ですね〜いつスコールが来るのかわからなくて引篭もり状態です。昨日、長浜の花火大会があったのですが…ですので、ネタも…
で、近所のバーへMP50のテストをしてきました。
☆540ia さん
http://bbsimg02.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/635/1635881_s.jpg
遠目だとかわいいんですよね^^近づくと牙をむくので^^;
AS135ZF2 う〜ん 中国へ8/18〜9/7までなので、帰ってきてからですかね^^その間に、色々評価がはっきりするでしょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339854/SortID=16395525/ImageID=1637950/
MFで飛んでるトンボ、お見事です。
☆kurumi-tan さん
AS135のテスト、ありがとうございます。急ぎは、しませんが…たぶん買います。
ツワイスのレンズ、買う気になると店頭にないんですよね〜
全て、D4 MP50 CNX2 手持ちです。手振れ補正は、生中4杯、ウイスキー ロック2杯、カクテル2杯です。
書込番号:16442919
4点

ナニワのwarlockさん、みなさん、こんばんは。
>>ナニワのwarlockさん
AS135も良いですが、DT15もオススメですよ。
個人的に広角スキーなので、DT18を買おうかどうしようか悩み中です。
完全にコシナ沼の住民になってしまい、導入を見送ったDT35とP50/85以外はコンプリートしてしまいそうな勢いです。
何時になるのか分かりませんが、DT55を首を長くして待っています。
撮影機材
D800E/DT15/手持ち/LR5現像
書込番号:16443530
4点

ナニワのworlockさんコンニチワ
2度目の投稿です。アナログおじさん2009さんコンニチワ皆さんこんにちわ 70-200のVR2で撮りました。
かなりのトレです。巴川のカワセミ去って行く様子の連写です。
琵琶湖のカワセミは撮るに事かかないようですが、
こちらも距離が、微妙です。次回アット!! ホットの次のフラット チョコット ドボンで投稿を
試みようと思ってます。
書込番号:16446362
3点

ナニワのworlockさん連投で お邪魔します。
フラット チョコット ドボンです。 かなり遠くの為、つらい所が有ります。
楽しんで頂ければ幸いです。
書込番号:16446440
3点

皆さん、コンバンハ♪
滋賀は、漸く1日晴れました^^ 何を撮りにいくか、伊吹山のニッコウキスゲを撮りにいこうとしたら、ゴンドラは動いていなく、林道はゲート閉鎖で性懲りもなく醒ヶ井に行き、馬鹿高いブルーメの丘へひまわりと…大した収穫もありませんでした。
☆kurumi-tan さん
DT15は候補には入っていますが、梅ヨドは在庫なしで…8月に青海省へ行けるようだったら、中国で購入します。青海湖、標高3000mでの星景を撮ってみたいですね。
☆ルート5おじさん さん
足助ですか、いいですね。琵琶湖のカワセミ…撮ってる人をまず見ないですね^^;カワセミは見ますよ、でも撮れる距離の場合が少ないですね。まあ、大体アングラーとジェットスキーヤーがいる場所は、最悪です。
1枚目 D800E Makro Planar T* 2/100 ZF.2 三脚 レリーズ LR5
2枚目 D3X AF-S NIKKOR 200mm f/2G ED VR II 三脚 レリーズ LR5
3枚目 D800E Makro Planar T* 2/100 ZF.2 手持ち LR5
4枚目 D3X AF-S NIKKOR 200mm f/2G ED VR II 三脚 レリーズ LR5
書込番号:16446499
4点

ナニワのwarlockさん、こんばんは。
今までD800を使ってきましたが、
この度、D800Eを購入しました。
また、Carl ZeissのDistagon T* 2/35 ZF.2も購入したので、
この組み合わせで、私の地元の葛西臨海公園に撮りに行ってきました。
このレンズを使ってみて気が付いたのは、
フォーカスリングの回転方向がニコン純正と同じということです。
Zeissは全てそうなんでしょうか。
シグマなどは純正と逆で戸惑うこともありますが、
これならば迷わずに操作できます。
今までもマクロ撮影はマニュアルフォーカスで撮っていましたが、
風景をマニュアルで撮るのは初めてです。
フォーカスエイドを利用しながら試行錯誤しています。
書込番号:16447314
2点

皆さん、こんばんは。いいネタがないのでちょっとご無沙汰しています。
★ルート5おじさんさん
レスバック遅れまして恐縮です。カワセミ撮影ご苦労さまです。琵琶湖周辺の状況はよく分かりませんが、山科でという情報をナニワのwarlockさんが教えてくださったので、機会があったらぜひ行ってみたいと思っていますが、これからもぜひ関西方面のカワセミ、よろしくお願いします。
ちなみに、こちらは新しいカワセミの3兄弟(♀もいるかも知れませんが)が数日前に登場しましたが、ホバもダイブもせず枝でじっとしていますので、ネタ専門オジサンとしてはアップするような写真もなく、昆虫に遊んでもらっています。
3,4枚目は3年以上前の古い写真であるうえ何度かアップしたもので恐縮ですが、2羽のカワセミが激しいバトルを繰り返した写真です。最初意味がよく分からずもたついているうちに、嘴で相手を押さえ込むという乱闘シーンは終わってしまい、記録写真5,6枚しか撮れませんでした。
おまけにに確かこの数日後NHKの撮れたてマイビデオという投稿番組で、同じようなカワセミのバトルシーンをくっきりすっきり写したビデオが放映され、深いため息をついたのも良い思い出です。
せめてもう一度このようなシーンをと願っているのですが、川の流れ同様行きて帰らずというやつで、写した場所も工事で変わってしまい、これ以降未だに出遭ったことがありません。3枚目のみトリミングしていますが、ルート5おじさんさん、ぜひ70200の明るさとクリアさを活かした写真をこれからもアップ下さい。
今回もこんなもので失礼いたします。
書込番号:16447988
3点

庭で撮ったナガコガネグモです。
体が細長いコガネグモだから、ナガコガネグモと呼ぶのだそうです。
しばらく前から松の下に巣を張って居座っています。
大きさは足を含めて5cm位です。
体長からするとメスのようです。
体がある程度大きいだけあって、カメラが近づいても堂々と構えています。
最短撮影距離でも容易に撮ることができました。
レンズは純正の105mmマクロです。
書込番号:16453586
2点

ナニワのwarlockさん、皆さんこんばんわ^^
ふぅー、大分空けってしまった(汗)。
◎540iaさん
AS135は試し撮りでしたか、色収差は流石!!
135ZAより良いです。MP100は簡単に出てしまうので仕方ないですね。
まだサンプル数としては少ないですが、やはり135ZAの方が好みかなぁ^^;
保留中……です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339854/SortID=16395525/ImageID=1637950/
安定のMP100トンボ…
SS1/4000で羽が止まりますか。
1/1600では全然止まる気配がなかったので、
どれ位がいいのかなぁと思っていたので参考になりました。
思っていたなら、直ぐ実践すれば良かったんですがね(笑)。
◎アナログおじさん2009さん
D700の板も拝見してますよぉー^^
自然豊かな被写体が多くて羨ましいです。
こちらでは見掛けない被写体ばかり…。
カワセミのバトルシーンは確かに明るい所でやって欲しかったですね。
がっかりする事ばかりで、溜め息も出ますが、それも楽しめる一部かも知れません。
カワセミさんはホント色々やってくれるから、飽きませんねぇ^^
◎あみすさん
添付写真のキャプションが適当なんですけど(笑)。
まだ、散財中なんですかい?
僕はすっかり欲しい欲しい病は完治しましたv^^v
撮りたい被写体に合わせて来たつもりで、満足したところでしょうかね。
ただ、対象がガラッと変わったので無駄買いが多かったかも(汗)。
540iaさんとのやり取りは別板で別の方ともやっていたのですが、
こっちもそうかなと思っていた部分の話とこっちだけの本音^^;
あみすさんの理由の一つは理解してますよぉ^^
向かった方向で楽しみましょう♪
◎ツキノワ太郎さん
>もちろん、クマの写真を撮りためたく、出そうな場所に出向いてもいますが。
???、危なくないんすか?
ヒグマではないから比較的安全?
>ヨンサンゴはバランスが良く、使い勝手がよいため処分できず時々使います。
そう、そこなんですよ。無理が無く理想的。
復活希望!!
◎ナニワのwarlockさん
ハチゴロー…猛禽類でベストでしょうね。D400で1.3クロップで^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339854/SortID=16395525/ImageID=1638603/
生中4杯、ウイスキー ロック2杯、カクテル2杯…8段分の手振れ補正が効いてますか?
とんでもないSSな上、開放撮影はお見事!!
1〜3枚目、D4+AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR+TC-14EU
4枚目、D4+AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR+TC-17EU
書込番号:16454339
5点

6x6で(あ、普通に1:1です。^^;)切り取っています。 |
同じく6x7で |
「みろ、屋形船がゴミのようだ。」いや、綺麗なんですけどね。^^; |
6x7トリミング。左のモノリスがとってもお邪魔ですが。^^; |
みなさん、どうもごぶさたです。^^;
今日の(もう昨日ですね^^;)東京湾大華火祭を、昨日引き取ったばかりの修理明け2470で撮りました。
いつもの如く周りに人多く、これ一本です。
三脚、ルミコン使用です。
あ、ND4も使ってます。
マニュアル、バルブでそのあたりは適当です。^^;
気づくと650枚近く撮ってました。
2470と1735の修理代は見積もりの半額で済みました。
おかげで、帰りにPro-10のオプティマイザーとグレーを4本づつ買って帰れました。^^;
この2色は多色の3倍くらい減りが早くて参ってしまいます。
ただ、どちらのレンズもマウントに歪みありで交換になっていました。
どんだけ乱暴なんだか。><;
モずパパさん、
キャプション?へへ、そう来ると思いましたよ。^^
実は、なんかフィルムとデジタルだと、同じように計っても、撮れ方にズレが生じるのが悩みの種だったのですが、
そんなことから、デジバックでは露出を決めたら、その周辺で数枚抑えるんですが、なんだか記憶力の方が・・・^^;
すみませんです。^^
別に欲しい欲しい病ではないのですが、必要に迫られて散財っていうのが多くて。
特に印画紙とか暗室してると100枚単位で消費しちゃうので、ストック2000枚分をB&Hとか。
ケミカルもバカになりませんね。^^;
バッハの平均律さん、
お久しぶりです。(でしたよね?)
もしかするとすれ違っているかも知れませんね。^^;
葛西あたりでお会いしたときにはどうぞよろしくお願いいたします。mm
ナニワのwarlockさん、
撮影会、出席できず残念でした。
気づいたのが当日午後で、さすがに動けませんでした。
ハスの時は旅行中でしたし・・・><
また機会がありましたらよろしくお願いいたします。
またD800Eをいじったらお邪魔します。
ではでは。
書込番号:16457849
3点

皆さん こんばんは?
早い所は、もうお盆休みですね。実家に帰って、その後中国です。
とりあえず、翡翠を撮ろう撮ろうとしながら、なかなかタイミングが悪く行けなかったので今回は、天気もいいので10,11日と連続で翡翠に挑戦してきました。10日は、ブライドを家に忘れてきたので、木の影で、11日は、実家のカモフラテント(暑い)を使いましたが、テレコン17を忘れ14で照準器は持っていったが、調整工具がなく
一応言い訳として、翡翠は2回目です。飛翔は初です^^;
歩留まり…本当は全てボツですけど、まあ、飛翔は初なので…
環境は、やはり暗いですね〜それに遠いです。でも、親鳥を含め、恐らく五羽だと思います。四羽は間違いなく、同時に四羽見たので。
まあ、下手くその作例ということで^^
☆バッハの平均律 さん
800Eも追加購入ですか?やりますね〜
Carl Zeiss…皆さん、色々と作例をありがとうございます。皆さん、私に買えって言ってるのかな?
☆アナログおじさん2009 さん
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/639/1639861_s.jpg
いいシーンですね。こちらの若鳥、落ち着きが無い、なんせ、ブラインドから入ってきて飛びまくって帰ります。
☆モずパパ さん
関東も天候が荒れていたので、なかなか撮りに行けなかったのでは?
>生中4杯、ウイスキー ロック2杯、カクテル2杯…8段分の手振れ補正が効いてますか?
とんでもないSSな上、開放撮影はお見事!!
まあ、これは、足を組んだ上を肘で支えて、手のひらで包むようにカメラを…といったところです。適度にアルコールが入るとなかなかどうして、ブレない時があります。
カワセミ、もうちょっとなんとかなるかと思ってましたけど、甘かったです。
http://bbsimg02.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/628/1628370_m.jpg
こんな感じでしっかり撮りたいですね。
アカショウビンは無理みたいです。ブッポウソウは、一応14、15に行く予定です。
☆あみす さん
お久しぶりです。いや〜見事ですね。なんか、花火の写真は派手なのが多くて^^いい感じですね、背景が特に。
1,2枚目、D4+AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR+TC-14EU 三脚 トリミング
3,4枚目、D4+AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR+TC-17EU 三脚 ノートリ
書込番号:16460267
4点

雷の写真に挑戦しましたが、初心者なのでなかなかうまく撮れません。
シャッターのタイミングとか、Bulbの方が良いのか?
絞り、シャッタースピード、ISO感度など、なにかコツがあれば教えて下さい。
絶対リベンジしたいです。
書込番号:16462999
2点

ナニワのwarlockさん、みなさん、こんばんは。
2〜3時間出歩くだけでグッタリ、写真を撮るには厳しい夏です。
やっと仕事が夏休みになったので、昼過ぎからノンビリぷらぷらして来ました。
>>ナニワのwarlockさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339854/SortID=16395525/ImageID=1643274/
なんか飛び方が可愛いですね。
水面に映った姿と相まって癒されます。
>>あすみさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339854/SortID=16395525/ImageID=1642540/
良い場所ですねぇ。
これなら屋形船より楽しそう
>>モずパパさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339854/SortID=16395525/ImageID=1641537/
いつもながら大迫力。。。。。
テレコン1.7xを挟んでも、ここまでシャープに写るんですね。
>>バッハの平均律さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339854/SortID=16395525/ImageID=1641314/
ここまで大きいと怖いっす。
昆虫は不意の動きをするので、なかなか上手く撮れません。
>>アナログおじさん2009さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339854/SortID=16395525/ImageID=1639859/
こう言う撮り方もあるんですね。
勉強になります。
撮影機材
D800E/DT21 ZF.2・CZ MP50 ZF.2/手持ち/LR5現像
書込番号:16467178
2点

ナニワのwarlockさん、
はじめまして。参加させてください。
私は、D800を昨年10月に購入しました。以前購入してD80で使用していた14-24の本当の姿を見たい---
というのがその理由でした。 山の風景写真を撮るのが最大の目標ですが、標準体重の15キロオーバー
であるため、現在も基礎体力アップと減量努力中です。
最近の写真をアップします。(D800の口コミでも掲載していただいた流れのものですが)
14-24を水平に維持して被写体をいい構図に収めるのは至難ですね。三脚をいつも持ち歩いてないと無理ですかね---。
体力不足のため、すべて手持ち、レンズはAF-S 14-24です。
書込番号:16468013
3点

D800E + Makro-Planar T* 2/100 ZF |
D800E + Makro-Planar T* 2/100 ZF |
D800E + Makro-Planar T* 2/100 ZF |
D800E + Makro-Planar T* 2/100 ZF |
ナニワのwarlockさん
うまそう!
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339854/SortID=16395525/ImageID=1638603/
私はお酒が弱いのに飲むのは好きなので、おいしいお酒をちびちびやってます。
お気に入りはThe Glenlivet 18 Year Oldの薄めの水割りです。
水割りは嫌いだ!という女の子にも、これなら飲める!というお墨付きを
いただいたことがあります。
最近は21年を買いにいったときに見つけたThe Glenlivet Nadurra 16 Year Oldに
はまってます。
モずパパさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339854/SortID=16395525/ImageID=1641535/
なんかHDRっぽいですね。
AS135の色収差を見てしまったら、無性にAMP100が欲しくなりました。
AMP50もかな… この2本が出たらZFを放出して入れ替え確定です!!
キヤコンさん
稲光は一瞬ですから、基本的には花火の撮り方と同じでいいと思います。
AモードまたはMモードで絞りはF5.6〜F11ぐらい。 ISOは100でシャッタースピードは
全体の明るさを見ながら調整すればよいと思います。
長時間露光になると思いますので三脚等は必須。 ミラーアップをしてリモートケーブル使用か
ライブビューにして2秒セルフタイマーを使えばミラーショックは抑えられると思います。
飛び物は難しい… 鳥さん4連発。
DXモードで撮影、Lightroom 5 でRAW現像。 横2048pxでクロップ。
Camera Newtral、トーンカーブ、レンズプロファイル、色収差除去、フリンジ軽減適用。
書込番号:16468385
3点

ナニワのwarlockさん初めまして7月末から8月初めにかけての蓮の写真を
張らせていただきます、投稿された皆様の素晴らしい写真を拝見し出させて
もらいました。
書込番号:16472732
3点

ナニワのwarlockさん、みなさん、こんばんは。
今日は久しぶりに、上野公園に行って来ました。
毎日写真を撮ってこんなに呆けていたら、休み明けは仕事にならなさそうです。(笑)
>>パノラマ800eさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339854/SortID=16395525/ImageID=1646815/
カエルさんがひょっこり、これは可愛い!!
こう言う事もあるんですねぇ。
撮影機材
D800E/CZ DT21 ZF.2・SIGAM 35mm Art・SIGMA 180mm MACRO/手持ち/LR5現像
書込番号:16474051
3点

kurnumi-tanさん
ここの蓮田はアマガエルが多く葉っぱ。咲き終わった花芯などによく乗っていますが今回はたまたま花の上に乗っていました。返信の方法が分からずここから返信しました。
書込番号:16475318
2点

ナニワのwarlockさん、みなさん、こんにちは。
今日はあまりにも暑いので、遊びに行くのは夕方からですかね。
ゲートブリッジの夜景も撮りに行きたいのですが、今晩は香港の友人に会う用事があるので難しそうです。
さーて、今日はどこに行こうかなぁ?(爆)
>>パノラマ800eさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339854/SortID=16395525/ImageID=1647567/
これまた可愛いカエルさんで。
アマガエルの呆けた顔が何とも言えませんね!!
撮影機材
D800E/SIGMA 35mm Art・180mm Macro/手持ち/LR5現像
書込番号:16475672
2点

ナニワのwarlockさん、みなさん、こんにちは。
こちら熊本ですが、暑いのなんの。。。しかし九州より暑い地域があるとは驚きです。
お盆も終わり、帰省していた娘が住所地へ戻ります。。。泣きません(^^;
画像は、涼を求めて行った先のもの(阿蘇山等)です。
@D800E+24〜120、1/800秒、F6.3、ISO100
AD800E+24〜120、1/20秒、F7.1、ISO100
BD3X+80〜400o、1/6秒、F8、ISO100
CD3X+24〜120、1/250秒、F11、ISO100
書込番号:16476022
5点

皆さん コンニチハ♪
お盆で岡山に帰省し、モずパパさんからの課題をクリアしたかったのですが…岡山野鳥の会のメンバーにも1ヶ月遅いといわれました^^;一応現地へ行き確認しましたが、早々に退散しました。
モずパパさん、取敢えず来年の課題ということで、<(_ _)><(_ _)><(_ _)>、でず〜っとカワセミを追いかけていました。
上(16460267)の写真と説明がおかしいです^^;
1,2枚目、D4+AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR+TC-17EU 三脚 トリミング
3,4枚目、D4+AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR+TC-14EU 三脚 ノートリ
☆モずパパさん <(_ _)><(_ _)><(_ _)>
山の中のイソヒヨで許してください、ピンが甘いですけど^^;
☆キヤコン さん
はじめまして、キヤコンさんのようなベテランにですが、NDを使ってバルブで絞ってできるだけ低感度ですかね。
でも、雷撮ったことないですよ^^;
☆kurumi-tan さん
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/645/1645298_m.jpg
ブロンズ鴨?趣があって、いい構図ですね。
☆PICHONG さん
はじめまして、宜しくお願いします。
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/645/1645536_s.jpg
いい描写ですね。
>14-24を水平に維持して被写体をいい構図に収めるのは至難ですね。三脚をいつも持ち歩いてないと無理ですかね---。
私の場合は、基本いつも持ち歩いています。手持ちで微妙な時は、電子水準器で確認ですかね^^
☆540ia さん
あれは、バランタインの17年をロックですね^^海外へ出張に行くと、帰りは必ずバランタインの30年を1本買って帰ります。
☆パノラマ800e さん
巧くコラボできていますね^^
☆あみす さん
>撮影会、出席できず残念でした。
気づいたのが当日午後で、さすがに動けませんでした。
ハスの時は旅行中でしたし・・・><
また機会がありましたらよろしくお願いいたします。
の、返信を…忘れていました。
そうそう、関東まで遠征できませんが、機会があれば宜しくお願いします。
☆footworker さん
>お盆も終わり、帰省していた娘が住所地へ戻ります。。。泣きません(^^;
娘さんが帰られたあと、朝起きると枕が濡れているのでは…^^
最近、24-120と80-400がお気に入りみたいですね^^阿蘇山は、もう初秋ですか?岡山も4日連続で朝霧が出ていましたね、
では、モずパパさん 18日より9月7日まで、中国へ出張のため宜しくお願いします。
1,2枚目 D4+AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR+TC-17EU 三脚 トリミング LR5
3,4枚目 D4+AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR+TC-17EU 三脚 ノートリ LR5
書込番号:16476157
4点

皆さん、今晩は。
お盆も終わりますが、まだまだ暑さが続きそうですね。皆さん、お体に気をつけて下さいね。
★モずパパさん
500mmF4のカワセミとコメントありがとうございます。カワセミのバトルシーン、NHKの投稿ビデオでは片方のカワセミがもう片方のカワセミの嘴を食わえて半回転させていましたね。同じような感じの光景があったのにドジってしまい残念です(^^)。お気に入りのカワセミのシーンがありましたら、またよろしくお願いします。
★kurumi-tan さん
>こう言う撮り方もあるんですね。
勉強になります。
このような超過分なコメントをいただきますと、自分の都合いいように解釈して、生来ののぼせ性が加速し、豚もおだてりゃのパターンで本日の写真のようなしょ〜もない写真をアップしてしまいます(^^)。また、よろしくです。
★ナニワのwarlockさん
中国への出張ご苦労さまです。あちらでなにか珍しい小鳥でも目にされましたらぜひ写真をアップなさった下さい。
アップされた写真の1枚目、ブルーが入っていて不思議な小鳥ですね。最初オオルリの幼鳥と思ったのですが、どうも違うような・・。やっぱりイソヒヨなのですかね(^^)。川魚はブラックバスみたいですが、近寄ってくるとは大胆不敵というかフレンドリーというか、ビックリです。
というわけで、今回もワンパターンのもので恐縮です(既出、トリミングありです)。
書込番号:16476431
3点

ナニワのwarlockさん、皆さんこんばんわ^^
なにか…振られた様な気がしたので出て来ました(汗)。
◎あみすさん
特等席での花火撮影羨ましいです^^
僕は、今年は撮りそうもありません(汗)。
来年は歩いて行ける場所で花火大会があるので、行こうかな…。
過去、業者用ですが、現像周りのケミカル関係を仕入れていましたが
必要使用量から譲れないので仕方なかったですが、いいお値段でした^^;
現在の需要度から考えると昔より高くなっているのでしょうかね?
◎kurumi-tanさん
初めましてかな? よろしくお願いしますね^^
×1.7はマスターレンズによりますかね。
ズーム系ではここまでの描写は無理です。
しかし、何も背中でジャスピン来なくてもよかったです(涙)。
◎540iaさん
MP100で飛びもの行っちゃいましたね(汗)。
アオサギと言えど、そりゃ難しいでしょうに…。
疑似HDRトンボ…思いもしなかったですが、
伸びて来た藻に西日が反射してそんな感じに見えたのでしょうね。
AMP100、いいっすね。
現像でカバー出来ない収差が出る時があるので、僕も欲しい^^
◎アナログおじさん2009さん
最近、カワセミバトルと言うか、若♀が主♀に突撃するところをたまたま撮れましたが、
留り設定でブレブレでした(笑)。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339854/SortID=16395525/ImageID=1647843/
複眼まで見えてますね。ここまで寄った事はないなぁ…。
等倍マクロが60mmなので、どんだけ寄ればいいのかな(汗)。
このヒグラシもセミヤドリガが寄生してますね^^;
うぅ…、見れば見る程…ぞわぞわ。
◎ナニワのwarlockさん
ブッポウソウはこっちでは一月前だったので、どうなの?と思ってましたが、
手遅れ?
イソヒヨドリ?背中と頭って色違かったっけか???
カワセミ遠征お疲れさまでした^^
暗い・遠い…ストレス溜りそうな撮影環境ですね。
遠い場合は、AF測定点抜けがあるので、
照準器よりも直接ファインダーで、最悪はMF撮りが確実です(汗)。
もう少し近くて明るい場所で撮れれば、超楽しいのですがねぇ。
しかし、ブラックバスは要らないなぁー^^;
とんだ天敵が居たもんですね。
子供の頃、川で小さなブラックバスを釣って、家の水槽で飼ってましたが、
割り箸でハムあげてまして、割り箸で水槽なぞると着いて来る可愛い子でした^^
あ、勿論最後まで飼いましたよ。
>では、モずパパさん 18日より9月7日まで、中国へ出張のため宜しくお願いします。
えへへ、頼まれちゃった(汗)。
1・2・4枚目、D4+AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR+TC-14EU
3枚目、D4+AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR+TC-17EU
書込番号:16477287
5点

モずパパさん、今晩は。
セミヤドリガ・・・この前アップされた写真のタイトルで、この言葉初めて知りました。感謝です。ガキの頃から見てますが、確かにゾゾ〜ですよね。♀に特に多いような?悪夢にうなされないように(^^)、ツクツクホウシに急遽差し替えます。
いつもながら500mmF4+スキルのクリアなカワセミの飛翔写真に、こちらも別の意味で今夜うなされそうです(^^)。
ナニワのwarlockさんのご依頼、快諾のようで皆さん安心と思います。世界はネットで繋がっていますので、ナニワのwarlockさんもたびたびご登場されるでしょうが・・・中国のネット事情はよく分かりませんが(^^)・・・ますますこのスレを盛り上げて下さい。
連投失礼いたしました。
書込番号:16477441
3点

恐竜はやっぱり鳥類から進化?・・・ハクセキレ・・・正面シリーズ |
ボンネット写り込むまで接近の雉・・・鳥の正面シリーズ#2 |
一般的に小鳥の若鳥は可愛くな〜い? ヒヨドリ |
小生のレスに天を仰いでますな・・・・納得 |
スキマ産業従事者としては(^^)、空白は強迫観念ですが、ナニワのarlockさんに敬意を表して・・。
今回のテーマは(小)鳥の正面接近シリーズです。昆虫のようには行きません(^^)。
ハクセキレイのイ抜けてますがご容赦(^^)。
皆さん当方の枯れ木も山の路線、贔屓に引き倒し写真にドン引きせずがンガンアップして下さいね。
書込番号:16482308
4点

ナニワのwarlockさん、みなさん、こんにちは。
今年はノンビリ休めるなぁと思っていた夏季休暇ですが、気づくと最終日です。
無精髭も剃って、明日から心機一転がんばるぞー!!
とは、とてもいきそうにありません。。。。。
>>footworkerさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339854/SortID=16395525/ImageID=1647735/
とても素晴らしい風景ですね!!
都会暮らしではとても感じられない清涼な風を感じます。
>>ナニワのwarlockさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339854/SortID=16395525/ImageID=1647741/
なんとも人を喰った表情が。。。。。
綺麗な川ですねぇ、久しぶりに山に行きたくなりました。
>>アナログおじさん2009さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339854/SortID=16395525/ImageID=1647847/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339854/SortID=16395525/ImageID=1649603/
いつもながら、驚きの構図で楽しみにしています。
まだまだ若輩者ですので、ここにいらっしゃる皆さんの写真で勉強をせねば!!
>>もずパパさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339854/SortID=16395525/ImageID=1648090/
相変わらず物凄い観察眼ですね!!
飛び散る水滴が大迫力です。
撮影機材
D800E/CZ AS135 ZF.2/手持ち/LR5現像
書込番号:16483348
3点

>kurumi-tanさん
おはようございます。
>都会暮らしではとても感じられない・・・
そうですね。自分は都会暮らしにあこがれますが。。(^^;
画像は、田舎らしいものの一つです。
@D800E+14〜24o、F11、1/160秒、ISO100
AD3X+24〜70o、F4、1/2000秒、ISO100
書込番号:16485206
5点

RX100ですが雷撮れたので貼っておきます。
撮影条件は絞り優先のAモードでシャッター速度を遅くする為にISOを拡張ISOの80に落としてます。
絞りはF8で、これもどちらかというとシャッター速度を落とす為に絞ってます。
その結果、シャッタースピードは6秒まで落ちました。 2枚目はF11。
この後、シャッター速度優先のSモードでSSを15秒にして撮影を試みましたが
時既に遅く通り過ぎてしまいました。
ブレ、ボケはご容赦の程。
Lightroom5でRAW現像。
書込番号:16494177
2点

げっ、間違えた。 在庫がないのに間違えるときついなぁ〜
誤:この後、シャッター速度優先のSモードでSSを15秒にして撮影を試みましたが
正:この後、シャッター速度優先の【 M 】モードでSSを15秒にして撮影を試みましたが
添付は70-300mmを使って135mm域のテストをしたもの。 やはり私には少し長すぎる。
LR5でRAW現像。
書込番号:16494328
2点

ナニワのwarlockさん みなさん こんにちは
日光戦場ヶ原のフォトウォーキングとヒマワリフラワーフェスティバルを広角ズームで
撮った秋が近づく青い空の作例写真です。
カメラ D800
レンズ AF−S 16−35f/4G ED VR
MF ノートリ 三脚使用 PL不使用 ファインダー内水準器使用 色空間 Adobe RGB
RAW現像ソフト SILKYPIX Developer Studio Pro 5
ナニワのwarlockさん
コメント有難う御座います。
カメさん返レスでスミマセン。
写真はたくさん撮っていますが暑いのでPCに向かう意欲が欠落状態です( 言い訳ですw )。
書込番号:16494683
2点

皆さん こんいちは?
現在、青島で足止め中です。ネット事情が悪いためリサイズです。
☆モずパパ さん
撮影できる場所が、いい環境じゃないのでゴム長とボートで岸沿いにいいポイントまで行こうかと…
ただ、1時間に1回は姿を見せてくれるので^^ ブラックバスは駆除します。ヤマメもいっぱいいるのですが、このままだと…
☆アナログおじさん2009 さん
ネットは、夜間はホテルの回線が埋まるため、ほとんど使えません。見ることはできるので、皆さんの作例を楽しんでいます。
☆kurumi-tan さん
積極的に、ツワイスいかれてますね^^
>綺麗な川ですねぇ、久しぶりに山に行きたくなりました。
川ではなく池なんですよ^^2,3cmのハヤ(ウグイ)が岸から見えます。
☆footworker さん
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/650/1650586_s.jpg
(ノ゚ο゚)ノ オオォォォ- 何か、空が青く高くなったような^^
☆540ia さん
雷撮られましたか、私も、夏の雷は撮りたいですけど、うまく合わないですね^^;
☆Biogon 28/2.8 さん
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/653/1653259_s.jpg
空が高く見えますね〜、秋の気配かな?
え〜っと、青島ビール祭りで、手振れ補正は、ピッチャー2杯、500ml 1本、355ml瓶 1本です。
1,2枚目 D800E 24-70/f2.8G 手持ち
3枚目 D800E 24-70/f2.8G 手持ち SB910
4枚目 D800E Micro PC-E 24/2.8D 三脚 ND
書込番号:16495272
3点

モずパパさん
今日も飛びもの行ってきたんですが、歩留まり悪すぎです。 3/170ぐらい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339854/SortID=16395525/ImageID=1648090/
こういうかわせみくんはD4+AFレンズの数打ちゃ当たる戦法だと思うんですが
歩留まりはどれぐらいなんですかね?
あたしゃAFが効かないのを狙ってるんで、どんなレンズをつけてもMFです。 (T_T)
ナニワのwarlockさん
出張でバランタインの30年ですか… 私も出張でグレンフィディックの30年を買ってきた事が有ります。
最近雷多いんです。 昨日は停電したし…
なかなかD800Eで撮る勇気は出ないんですよね。 雨被るのいやなんで…
今日も飛びもので…
LR5でRAW現像。 いつもの現像設定。
1枚目:すずめじゃなさそうだけど、今年初の飛んでるやつです。
2枚目:ちょっと遠いなぁ〜
3枚目:白青1羽ずつ居たので撮ろうと思って、どうせならLVでとちょっと動いたら逃げられました。
双方、反対方向に逃げたのですが追えるのは白の方だけでした。 (T_T)
書込番号:16496256
1点

ナニワのwarlockさん、皆さんこんばんわ^^
スレ主代行を任されたものの、書き込みが少なく出づらくなっているところ
本スレ主登場しちゃいました(汗)。
◎アナログおじさん2009さん
スキマ産業従事者に便乗したいのですが、我々で埋めちゃいそうで怖いです^^;
先にレンズスレに呼ばれた気がしたので、こっちは後回しになっちゃいました(汗)。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339854/SortID=16395525/ImageID=1649603/
恐竜…そう言われればそうにも見えますね。
可愛過ぎますが…^^
◎kurumi-tanさん
AS135はキレが良さそうですね^^
僕は135mmは135ZAがマスターレンズだったので、あのF1.8のイメージが強くて踏み切れません(汗)。
レンズは残してあるんですが、ボディーがねぇ……^^;
◎footworkerさん
コメ入れたり、入れなかったりでスイマセン(汗)。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339854/SortID=16395525/ImageID=1650587/
僕の母親方の田舎が大分でして、イカ漁をしてます。
スルメ用にあっちこっちに干してある光景を思い出しました。
あのスルメは買うと凄く高いんですよ…甘くて美味しかった^^;
あっ、タコですね^^;
◎540iaさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339854/SortID=16395525/ImageID=1653072/
何か課題を見つけたみたいで、楽しみましたか?
撮影した事ないですが、タイミングが難しそうですね。
以前、誰かは連写して撮ってませんでした…???
え、在庫切れ? こんなに間が空いてるのに?
出掛けましょう♪
カワセミくんの歩留まりですか?
もう慣れたんで、数打ちゃ当たる戦法ではないですよぉ?^^
一日にチャンスは平均で2、3回で、成功率は70%程度でしょうかね。
勿論、1回もチャンス無しの日もありますし、アホかってぐらいチャンスがある日も…(笑)。
540iaさんは、AFレンズでD3s使用で変わるんじゃないですかね。
ん?面白味がないですか?
◎Biogon 28/2.8さん
16-35 F4は夏場に大活躍するレンズですよね^^
あの逆光耐性はこの時期に実感できます。
あはは、同じく現像処理で手一杯で書き込みまでたどり着く意欲に欠けてます(汗)。
◎ナニワのwarlockさん
難儀なPC環境の中、ご苦労様です。
カワセミ池なら光量のマシそうな所を探せそうですかね。
餌場が狭い範囲で固定されて居れば、
20〜30分程度の割合で魚を捕っていると思うので頑張ってくださいね^^
1枚目、D800E+AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR
2〜4枚目、D4+AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR+TC-14EU
書込番号:16496592
3点

ナニワのwarlockさん、みなさん、お早うございます。
ナニワのwarlockさん(前回HNでwの文字が抜け失礼しました)、お仕事およびネット環境の困難な中、ありがとうございます。他の方もそうですが、本当にお仕事が海外というのはあまり珍しいことではなくなりつつありますね。写真とお酒は仕事に支障を来さない程度に・・・・・私生活ボロボロタイプの当方は、時にはファジーや破綻も美しいと思ったりしますが(^^)・・・またよろしくお願いいたします。
モずパパさん
>スレ主代行を任されたものの、書き込みが少なく出づらくなっているところ
このような理由なら気になさらないでガンガン出ていただいた方が、カワセミ愛好家の方々に刺激を与える写真連発で、喜ぶ方が多いと思いますけど・・・当方のワンパターンとはエライ違いで、昨日はカワセミも当方に軽蔑的なまなざしを投げかけておりました(^^)。
今まで飽きもせずアップした写真で敷居を低くするどころか、敷居を撤去するような形になっているので・・・まったく贔屓の引き倒しとはよく言ったものです(^^)・・・・何とかしなくてはと思う反面、もうひとりの自分がムリムリとがなり立てているので、この路線で勘弁して下さい(^^)。
余談ですが、最近某生命保険のCMに出てくるブラックスワン・・・当地の黒鳥はどんな思いで見ているのか心配です(^^)・・・というわけで1枚目は、黒鳥から。
3枚目、4枚目は水戸PRということで、他機種にてのものでご容赦。4枚目は見ての通りの場所だったので慌てて撮影してブレブレ、怪しい風貌ですが、決してやましい者ではございません(^^)。
書込番号:16497815
3点

モずパパさん
・・・というわけで、慌ててパテ埋め作業にやってまいりましたが、ネタ不足でパテがぼろぼろ落ちていますので、以下修復および復興(?)お願いいたします。
アップされている名手の方々、レスしたいところですが、写真そのものへの言及は薄っぺらなものしかできないのでご容赦願います。D800/Eも発売以来1年以上経っており、いろいろな意味でこなれた部分や確定した部分も多いかとは思いますが、多くの人がすべての機能のほんの一部しか使わないとよく言われるPC同様、レンズや被写体の要素も絡んで奥は深いと思われますので、使用されている方々の知見を少しでも共有できれば、このスレの目的にかなうと存じますので、ビギナーからベテランの方々まで、作例のアップをよろしくお願いいたします。
モずパパさん、ネタ専門の怪しいスキマ産業のオジサンとしてはこんなところでよろしいでしょうか?今不意にあの心のスキマお埋めしますのオジサンが通り過ぎました(^^)。それではオーソドックスなスレ主代行お願いいたします。
皆様、朝から相変わらずの与太話失礼いたしました。
書込番号:16497868
3点

>モずパパさん
こんにちは。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339854/SortID=16395525/ImageID=1653570/
素晴らしい!(^^ゞ
私もいつかはと、ロクヨンをドナらないでおりますので、ご指導いただきたいくらいです^^
イカ、いやタコは、タウリンいっぱいで、私の元気の元です(^^;
タコは8月が旬、特に吸盤がきれいにそろったメスはうまいですよ!
書込番号:16498326
4点

なにわのwarlockさん、皆さん、初めまして。
analogcameraと申します。昨年9月にD800を入手しまして漸く1年になり、ある程度使い方が分かってきた初心者でございます。皆さんの作品を拝見して小生如きが参加して良いものか、戸惑っていますが、清水の舞台から飛び降りた気分で参加させていただきます。恥を忍んで拙作貼らせていただきますのでご笑覧下さい。
書込番号:16500021
5点

ナニワのwarlockさん、皆さんこんばんわ^^
◎アナログおじさん2009さん
最初は黒鳥で反応したんですが…
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339854/SortID=16395525/ImageID=1653869/
カンムリカイツブリに激しく反応しました(笑)。
冬羽として見られるんでしょうか?
僕の近くにも来る場所がありますが、残念な事に夏にしか来ないんですよ--;
肝心な冠が…。
オーソドックスなスレ主代行としても…
メイン機種が今や違う始末ですので、去年の在庫から引っ張って来るとかでよろしい???
新たに在庫確保に出れば済む話ですが、バカの一つ覚えのようにカワセミ一色状態です(汗)。
他を撮る時間があればカワセミさんを待ちますの精神ですので、何卒ご了承ください。
スキマ協会の平会員として出来ることはこの程度です(笑)。
◎footworkerさん
タコに吸盤の羅列に上手いを見分ける要素があるとは知りませんでした!!
なるどほ…目を凝らして判別して行きたいと思います。
ロクヨンはドナっちゃダメですよぉ〜!!
428では無理な距離感ではやはり必須ですものね。
指導なんてとんでもございません(大汗)。
場数だけ一気にこなしているだけですので、語る程の技量はありません。
◎analogcameraさん
はじめまして、こんばんわ^^
イタチにウサギと出逢えるとは良い環境ですね^^
たまにイタチは見掛けますが、流石に野ウサギとは出逢えません。
同じ県内の人でイノシシとやたらと出逢う方は存じていますが(笑)。
それすらもあり得ません。あれ?イノシシは隣県だっけか?
ウサギの方だけ感度が高くややオーバー気味かなと思えば早朝なのですね。
やや暗めの状態だったのでしょうかね^^
今後とも、よろしくお願いします^^
1枚目、D800E+AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR(手持ち撮影)
2・3枚目、D4+AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR+TC-14EU
4枚目、D4+AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR+TC-17EU
書込番号:16500152
7点

皆さん、お早うございます。
モずパパさん、当方のネタ切れを察して、いいところに振ってくれましたね(^^)。いきなり季節は冬ですね、なにしろ、analogcameraさんのイタチとウサギを見て、こんなすばらしいネタが(失礼!)ポンと出てくるとなると、当方も失業するかなとあれやこれや瞑想、いや妄想している最中だったんです。
とりあえず適当なものを見つくろってアップいたしますが、当方の顔アイコンで一目瞭然なように、あの現代の若者のヘアスタイルのようにピンと立った羽毛が、カンムリには見えず、どうにも毛髪の不足しているジイサンへの当てこすりにした見えないんですよ。まあ、持たざる者のひがみなんですが(^^)。
夏にこちらでカンムリカイツブリを見かけることはありませんが、2枚目のように冬でも夏羽の個体もいるようです。3枚目はおまけですが、ミミカイツブリにちょっと似ているハジロカイツブリ、4枚目はクイズですが正体は何でしょう?(^^)
・・・というわけで、今回もPRを兼ね、先走って、冬鳥の紹介を。運が良ければ(?)、4枚目のようにピントが外れ全くフレームアウトしてしまう水鳥などに遭遇できるかも、です。これじゃハーレムを形成するモテ男のミコアイサが怒りますね。
水戸のPRという大義名分があるとはいえ、季節無視のアップ、失礼いたしました。よろしければ来年梅の季節においで下さい。運が良ければ100mm以下でもドアップいけるカモ、です・・・・すぐに人慣れしてしまうカモ類はほぼOKです。カイツブリ類やミコアイサは野生の本能が強く、要相談です(^^)。
書込番号:16500870
3点

D3s + AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED |
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED |
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED |
D800E + Makro-Planar T* 2/100 ZF |
モずパパさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339854/SortID=16395525/ImageID=1653576/
これは! 高性能AF望遠大砲だとAFが合うんですか!
雷のタイミングは簡単ですよ! その為の長秒露光ですから(笑)
連写して撮ったの私でしたっけ? まぁ、私だとして、長秒連写モードですよ。
流星群を撮ってTimeLapseにするのと同じ撮影方法ですね。
> もう慣れたんで、数打ちゃ当たる戦法ではないですよぉ?^^
さすがですねぇ〜 でも、平均2、3回で、成功率は70%程度ってことは高速連写はしてますよね。
それでも7割はAFの威力かなぁ〜
今日は久しぶりにD3sで戯れてきました。 この連写はたまりませんなぁ〜(笑)
今年はまだヤツとは遭遇してませんねぇ〜 県北で間違いないですが、県境まで5Kmって所です。
今日は久しぶりにD3sで。 4枚目はD800E。
Lightroom5でRAW現像。 1:1.618クロップ。
ローパスフィルター搭載機のあのぬめっとした感じに違和感を感じるようになってしまった ^^;
書込番号:16503135
3点

ナニワのwarlockさん みなさん こんばんは
ナノクリでもないのにしっりとした情緒のある描写をするサンヨンで撮ったタカサゴユリの
写真です。
カメラ D800
レンズ AF−S300f/4 IF−ED
MF ノートリ 三脚使用 色空間 Adobe RGB
RAW現像ソフト SILKEYPIX Developer Studio Pro 5
ナニワのwarlockさん
コメント有難う御座います。
サソリもビックリですが他の箱のも恐ろしそうです!!
モずパパさん
コメント有難う御座います。
D4で撮ったカワセミの2枚の写真、今まで見たことが無いほどハイレベルの作品です!!
書込番号:16503608
4点

たまにはMP50ZFでも使って見るかな…
というわけで、今晩の晩飯を撮ってみました(爆)
また○っ○ょ○○ょ○と言われそう ^^;
誤1:この後、シャッター速度優先のSモードでSSを15秒にして撮影を試みましたが
誤2:この後、シャッター速度優先の【 M 】モードでSSを15秒にして撮影を試みましたが
正:この後、【マニュアル】のMモードでSSを15秒にして撮影を試みましたが
添付はLR5でRAW現像。 いつものパラメータ。
書込番号:16503998
4点

ナニワのwarlockさん、皆さんこんばんわ^^
◎アナログおじさん2009さん
クイズの答え…ミコアイサ!!(って、答え出てますよね^^;)
カンムリカイツブリ撮ってますね^^
いいなぁ?、行っちゃおうかなぁ〜…。水面走ってくれればなお良しです。
カイツブリは今期の子は最初から人が居る環境で育ったせいか、直ぐ近くまでやって来ます^^
親鳥は直にピッ、ピッ言って警戒モードですが…。
◎540iaさん
>また○っ○ょ○○ょ○と言われそう ^^;
お◯ち◯こち◯い…ですね。
飛行トンボのAFですが、ヤンマ系なら問題無く撮れます^^
小さいのは、どうせロクに解像しなと思い挑戦してません。
雷の連写撮影は違う人だったようなぁ〜???
長秒露光ですか、見えてから撮れるもんでもないからそうですね^^
ある意味、数打ちゃですかね。
>成功率は70%程度ってことは高速連写はしてますよね。
そうですね、そこは必須です。
ただ、肝心なのはどこに飛び込むかを予測して、
予めその辺りにピンを寄せて置く方が効率が上がります。
そのためには、その個体の生態の把握が必要ですが…^^;
AFは1DX最強です(汗)。
>ローパスフィルター搭載機のあのぬめっとした感じに違和感を感じるようになってしまった ^^;
これ、D800Eだけかも知れませんよ。
完全ローパスレスのD7100がその『ぬめっ』ってしていて最初あれ?って感じましたから…^^;
◎Biogon 28/2.8さん
サンヨンいいっすねぇ〜^^
新型も信憑性帯びてきましたが、高そうだし、その価格と見合ったバランスになっているのかが不安です。
それ次第で現行のサンヨンはお買い得ですよね。
また、望遠レンズならぬ多用な被写体に対応出来る、描写バランスの良いレンズだと思います。
1〜3枚目、D4+AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR+TC-14EU
4枚目、D800E+AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR(手持ち撮影)
書込番号:16504364
6点

ナニワのwarlockさん みなさん こんにちは
最近大量にサンヨンで撮った写真色々です。
カメラ D800
レンズ AF−S300f/4 IF−ED
MF ノートリ 三脚使用 色空間 Adobe RGB
RAW現像ソフト SILKEYPIX Developer Studio Pro 5
モずパパさん
コメント有難う御座います。
小魚をしっかり咥え手飛んでいる写真お見事です!!
私も千場湖に行きコクチョウの写真が撮りたくてウズウズしていますw
現在のサンヨンの内蔵フードは便利なのですが写りを考えれば専用の大型フードのほうが
良いのは当たり前で、旧タムロン180マクロのフードのほうが大きいなんて、、、 で今色々考慮中
ですw
書込番号:16504841
3点

ナニワのwarlockさん、モずパパさん、みなさん、こんばんは
以前、撮影中にカメラを落としてレンズのフォーカスが壊れてしまったのですが
その折にはアナログおじさん2009さんに適切なアドバイスをいただきまして
カメラ本体の故障も見落とさずに済みました。
助かりました。ありがとうございます。
故障代も見積りより安く済み、今は本体もレンズも元気に稼働しております。
さて、新たにPC-E Micro45mm/f2.8を購入して、散歩中に撮りました。
今は何でもソフトで加工してしまう時代なので、このレンズの必要性は低くなって
しまっているのかも知れないですが、ずいぶん以前から欲しかったので買いました。
露出はAEですが、マニュアルフォーカスになります。
このレンズの性能がもっと分かる写真を撮れるといいんですが。。。(苦笑い)
書込番号:16507089
4点

ナニワのwarlockさん、みなさん、こんばんは。
昨日は銀座SCにセンサー掃除を兼ねてお出かけしたのですが、天気が悪くあまり気に入った写真が撮れず残念な感じでした。
夕立の後にスッキリ晴れるかと思ったのですが、それもなく夕焼けも楽しませんでした。。。。。
>>footworkerさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339854/SortID=16395525/ImageID=1650587/
おいしそー。(笑)
吸盤でオス・メスが見分けられるのは、初耳でした。
>>540iaさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339854/SortID=16395525/ImageID=1653081/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339854/SortID=16395525/ImageID=1653473/
相変わらずの腕前で、脱帽です!!
MP100でも使いこなせば、ココまでの写真が撮れるんですね。
まだまだ精進をせねば。。。。。
>>ナニワのwarlockさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339854/SortID=16395525/ImageID=1653332/
えーっと、、、、、右側の子紹介して下さい!!(爆)
中国でも、こう言うイベントあるんですね。
>>モずパパさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339854/SortID=16395525/ImageID=1653570/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339854/SortID=16395525/ImageID=1653576/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339854/SortID=16395525/ImageID=1654347/
毎度の事ながら、躍動感溢れる写真でため息が出てしまいます。
止まっている蜻蛉ですらアタフタしている私には、いつまで経っても真似が出来そうにありません。
>>アナログおじさん2009さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339854/SortID=16395525/ImageID=1653869/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339854/SortID=16395525/ImageID=1654572/
コクチョウって本当にいるんですね。(驚)
水戸によく行っていた時期に、カメラをやってればと悔やまれます。。。。。
>>analogcameraさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339854/SortID=16395525/ImageID=1654315/
やっぱりウサギさんは、野ウサギが一番可愛いですね。
むか〜し拾ったウサギさんを思い出しました。
>>えんぢゃさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339854/SortID=16395525/ImageID=1656245/
PC-E Micro 45mm/f2.8、さすがの解像力ですね。
シフトレンズも欲しいのですが、難しそうなのでまだ迷っています。
撮影機材
D800E/CZ DT15 ZF.2・SIGMA 35mm Art/手持ち/LR5現像
書込番号:16508026
5点

皆さん こんにちは♫
逃亡中のスレ主です。青海省西寧市です。海抜2275mです。とりあえずホテル27Fより街を
大気が揺らいでいます。気温は昼28℃夜は15℃で非常に快適です。このホテルは、まだネット環境がいい方なので
☆540ia さん
毎回、買って帰るわけではないですが、多少の楽しみです。日本、大荒れのようですね、状況がイマイチ伝わってこないですが…
1枚目、キイロスズメでは?
☆モずパパ さん
フォローありがとうございます。
いつも素晴らしい翡翠で、精進しないとダメですね^^;
☆アナログおじさん2009 さん
課題の鳥には、出会えていません。青島では、カササギは普通に見るはずなのですが、青島も異常に暑く昼間は全く姿を見ませんでした。
☆footworker さん
九州の大雨は大丈夫ですか?最近、鳥撮りは?
☆analogcamera さん
初めまして、よろしくお願いします。
野うさぎ 見事ですね。私も翡翠ポイントに車で行く途中で時折出会います。野うさぎより鹿が飛び出してくるので…そちらに手中しています。
☆Biogon 28/2.8 さん
蠍は、中国人も写真を撮るだけで、食べているのを見たことはないですね。蚕の幼虫の素揚げは、ビールのあてにいいですよ^^
☆えんぢゃ さん
PC-Eは最高ですね☆PC-E 三兄弟は、ほぼ連れて行きます。
D800E PC-E 45mm/f2.8D 三脚
書込番号:16509787
4点

フライング バン で申し訳ございません |
当地のカイツブリ親子でございます |
お忙しい旅行者にはこのように黒鳥、カルガモ、カイツブリ一挙出演もあります |
落下する物体はゴルゴ13並でないとヒットしないと読んだ記憶が(^^) |
ナニワのwarlockさん、みなさん、お早うございます。
モずパパさん
>カンムリカイツブリ撮ってますね^^
いいなぁ?、行っちゃおうかなぁ〜…。水面走ってくれればなお良しです。
どうぞ、お二人でいらしてください。そういえばこの前、2月に撮ったものをとアップしたら4月でした。当方は相当ボケが入っていますが、カンムリカイツブリは冬から春にかけては毎年います。モずパパさんのところと違って、夏は全く見たことがありません。
>カイツブリは今期の子は最初から人が居る環境で育ったせいか、直ぐ近くまでやって来ます^^
岸から5メートルくらいまでは近づきますが、人影を見ると必ず岸から離れてゆき、やってくるというようなフレンドリーな個体には遭遇しません。雛はたくさん育つようですが。
残念ながら、カンムリカイツブリが水面を滑走したのを見たことがありません(カイツブリは1度だけあります)。いつもきれいなお姉さんのように、す〜っと後ろ姿を見せながら去ってゆきます(^^)。
えんぢゃさん
>以前、撮影中にカメラを落としてレンズのフォーカスが壊れてしまったのですが
その折にはアナログおじさん2009さんに適切なアドバイスをいただきまして
お役に立てて何よりです。当方2,3日前、E-5を1mくらいの高さから落とし、一応今稼働はしていますが冷や冷やです(^^)。新しいレンズでの、お気に入りの写真撮られましたら、ぜひアップしてください。
kurumi-tanさん
>コクチョウって本当にいるんですね。(驚)
水戸によく行っていた時期に、カメラをやってればと悔やまれます。。。。。
コクチョウは呆れるほどたくさんいます(今も抱卵中のものがいます)。自然のサイクルの中で生きて欲しいと、餌やり禁止なのですが、孤独な老人を中心に誰も聞いてやしません。その結果、栄養満点となり、どんどん数が増えています。管理する側も、遊歩道の清掃やら、大変なようです、
機会がありましたらどうぞいらしてください。岸辺に立って見つめるだけで、白鳥、黒鳥、カルガモ、アヒルの4種は必ず足下まで接近してきます。
実はkurumiーtanさんのHNを見て、クルミ+小鳥のコラボを狙っているのですが、残念ながら、うまく撮影できずにいます。日頃の温かなコメントのお礼にと思っているのですが、なかなか小鳥たちとコミュニケーションが取れず申し訳ありません。当てにしないで待っていて(^^)下さい。
Biogon28/2.8さん
毎回花の写真のアップ、ありがとうございます。どこで見つけてくるのかなというくらい、この夏枯れ(?)の時期に、いろいろな花を撮影されていますね。
千波湖での黒鳥撮影、上にも書きましたが、モデルはわんさかおりますので、機会がありましたら撮ってあげて下さい。前に白鳥の飛翔写真を見せていただきましたが、黒鳥はどんな風に写されるのでしょうね(^^)。
千波湖は9月1より萩まつりが始まり、ご存じの好文亭もライトアップされるのですが、あの小粒の萩の花、Biogon28/2.8さんならどんな風に撮るのかなと、こちらも興味津々です。
ナニワのwarlockさん
お仕事ご苦労さまです。九州に出掛けたとき、電柱の上にたくさん巣を見て、これはカラスの巣かと思いきや、あれがカササギの巣と聞いてびっくりしました。何しろカササギといえば、当方百人一首でしか聞いたことがない、優雅な小鳥をイメージしていたからです。
ちょっと見、オナガのような感じもしましたが、こちらの勝手な想像と違い、そのパワフルさにビックリした経験があります。
ホテルからの光景、やはり中国という感じがいたしますが、標高も2000メートルを超えているとは、日本で言ったら避暑地の感覚ですね。
こちらモずパパさんが、職務をしっかり代行してくださっておりますのでご安心を(^^)。
今回は当地千波湖に関心を持っていただいた方限定で、設定ミスの激しいCM写真をアップさせていただきましたが、気がつけばFX機のものがございません。次回埋め合わせいたしますので、ご容赦を(^^)。
書込番号:16512117
3点

スタンレーパークから AF-S 14-24mm f/2.8G |
ハーバーから AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G |
ヨットクラブ横から AF-S 24-70mm f/2.8G |
カナダプレイス AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G |
皆さん、超超亀レスですいません。
レス頂いた方には昔の話になってしまって申しわけございません。
モずパパさん
>何処行くのもレンズ沢山持って行く派でしょうか?
>僕は基本2本なので現地で後悔が多いです(笑)。
旅先ではレンズ一本ということでAF-S 28-300mm f/3.5-5.6G ED VRを買ったのですが、
やっぱり大三元を持ち出してしまいますね・・・・・
540iaさん
群馬サファリパークは15年くらい前に一度自家用車で回った記憶があります。
動物が間近に見れて面白かった記憶があります。
ナニワのwarlockさん
>http://bbsimg02.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/626/1626628_s.jpg
>アメリカは残し方が巧いですね。
>金沙江ですか、ベースが3000m近かったのでは?晴れて、白酒にやられてなければ最高の星空が、楽しみですね^^
早いもので今週末には日本へ一時帰国で、そのまま中国へ飛びます。
ポタ赤も入手したので持参予定ですがまだ試運転してないのが心配。ぶっつけ本番です。
8月中旬にバンクーバーまで家族で旅行に出かけて来たのですが、毎日小雨がパラつく曇り空でした。
何とか小雨の合間に夜景を撮って来れましたのでアップしておきます。
カメラ Nikon D800E
レンズ AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G、AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G
三脚 GITZO GT2542T
雲台 Really Right Stuff BH-40 LR II
RAWで撮影、CNX2で現像、クロップしています。
書込番号:16512227
5点

皆さん、お早うございます。
朝夕はあの酷暑がウソのように、当地ではすっかり過ごしやすくなりなしたが、皆さんのところはいかがでしょうか、
ネタ探しに周辺をうろついておりますが、なかなかそうは問屋が卸してくれません。犬も歩けば・・・・なはずですが、現実はちょっと厳しくなっております。今回もAPS-C機混入、ご容赦を。シャッター音が小さいのと1.5倍という魅力に負けて、ついついD7000を持ち出してしまいます。とりわけD700ではカワセミとの接近戦は勝負にならないんです(^^)。
ciamrronさん
本当にお忙しそうですが、すばらしい写真のアップありがとうございます。ご家族との旅行でも、きちんと三脚を持って行かれての夜景、作例の出来、納得です。中国でも時間がありましたら、またよろしくお願いいたします。
書込番号:16516109
3点

皆さん \(^▽^)/!
寒いです。2,3日雨が降って日中18度、朝晩9度でした。
今日は、青海湖へ移動です。
☆アナログおじさん2009 さん
とりあえず、課題をクリアでよろしいでしょうか?標高3500mで??なんの鳥かわかりません。
3枚目 猛禽 車で移動中見つけ慌てて止めてです。
☆Ciamrron さん
4枚とも素晴らしい夜景ですね。
>早いもので今週末には日本へ一時帰国で、そのまま中国へ飛びます。
ポタ赤も入手したので持参予定ですがまだ試運転してないのが心配。ぶっつけ本番です。
もう、移動ですかね、あまり、天気良くないですね〜特に午前中は雨がよく降ります。今日は、日月山は曇りで途中晴れ、夕方に雨 現在は晴天とよくわかりません。
また、写真お待ちしております。
1枚目 D800E 24-70/f2.8G 手持ち CNX2 リサイズ
2,3枚目 D800E 200/f2G 手持ち PL CNX2 トリミング
書込番号:16522516
4点

ナニワのwarlockさん、みなさん、こんばんは。
レインボーブリッジが何周年だかのアニバーサリーだそうなので、撮ってみました。
いつものようなものですみません。^^;
レンズはPC-E 24/3.5Dです。
書込番号:16522779
5点

ナニワのwarlockさん 無沙汰してます。
スマートカメラリュックが欲しくてD600をゲットしました。
昔のレンズでも楽しめます。
ブーゲンビリアもこの暑さで傷んできました。
書込番号:16524409
4点

皆さん、こんにちは、
鳥が不振で、価格コムをうろついているうちに、AF-S80-400G EDのスレで百里基地の航空祭についての楽しそうなコメントと写真を発見。スレ主さんのお誘いにすぐ乗って、気がつけば百里基地前にカメラを持って立っていました。難しいことは抜きにして、F1同様機能美のフォルムをちょっと楽しめればいいなあと思いました。
ナニワのwarlockさん、ニーニーを中国まで持参ですか、道理でクリアな写真のわけですね。3枚目は最初トビの若鳥かと思いましたが、何なんでしょうね?
お仕事の合間に(^^)また楽しい写真をお願いしますね。
書込番号:16524575
5点

ニコンFX作例スレがあったなんて♪
当方、戦闘機をおもに撮っております。
機材はD4&VR500&1.4テレコンがメイン。
すべて手持ちで奮闘中でございます。コシ痛ぇ・・・orz
ちょうどヒコーキネタの方がいらっしゃったので便乗で。
アナログおじさん2009さん、おそらく私は前日かな?
なにかと望遠系ではDX系よりも不利っぽくいわれることもありますが、
ファインダーは広いから高速移動する対象を追うときに見やすいんですよね。
確かにとんでもなく長いレンズが必要になったりする場合もあるし重いし・・・orz
でも気にいってるのでこれからもコレでいきます!
書込番号:16525537
7点

F4ファントムさん
初めまして。さすが、HN通り機動性抜群ですね。すばらしい腕と機材のコラボでこんな風に撮れるという作例、とりわけブルーインパルスと月のコラボ、ただ唸るのみです。
上にも書いたように、全くの初体験だったのですが、常連の方々の親切なアドバイスで、いろいろ勉強になりました。これからもすばらしい作例をアップなさってください。Exif情報なども含め、勉強させていただきます。
F4ファントムさんといい、モずパパさんといい、すばらしい写真を載せるので、スキル度外視でD4+ゴーヨンをポチしそうです。気をつけねば(^^)。
どうもありがとうございました。
書込番号:16525851
3点

ナニワのwarlockさん、皆さんこんばんわ^^
所用のため、頻繁に出てこれなくなりました(汗)。
そのためにカワセミさんも休憩中です。
◎Biogon 28/2.8さん
サンヨンでの作例はいつ見ても飽きる事無く見ていられます^^
内蔵フードはやや短いのでしょうか?
書き込みを見ていると、やや逆光に弱そうな内容がありましたが、やはり改良の余地があるんですかね?
コハクチョウはアナログおじさん2009さんの大量登場でビックリしましたが
僕もいつか撮ってみたいです^^
作例、楽しみにしてますね♪
◎えんぢゃさん
PC-E Micro45mm/f2.8、羨ましいですねぇ^^
確かにソフト上での処理で可能ですが、
このシリーズならではの高い描写能力・キレが魅力的だと感じてます。
夜景とかを上手に撮られる方の作例とか見せられると、無性に試してみたくなりますね^^;
◎kurumi-tanさん
トンボですが、昨年540iaさんとお話していてヤハリだったのが
飛翔中はMFで撮った方が歩留まりが良かったです。
ゴーヨンではAFで撮れましたが、標準望遠クラスではMFの方が効率的かもしれません。
また、留りはファインダーを覗きながら直線上に近づいて行けば逃げられませんよ^^
◎アナログおじさん2009さん
カイツブリ系の滑走は、いきなり始まるので撮れた試しがありません。
ペアリングの時期は撮り易いのかも知れませんね^^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339854/SortID=16395525/ImageID=1657567/
順番的にも面白いシーンですね^^
以前、嫁さんが別の鳥(ガビチョウ・カオグロガビチョウ・クロジ)のセットで撮ったのを思い出しました^^
野生のブルーインパルスだけでなく、鉄鳥さんまでも熟してしまうのですね。
撮った事ないんで、どうなんでしょうね^^; 難しいのかなぁ…。
P.S…D4+ゴーヨン、ポチしましょう♪ 楽しいですよぉ♪
◎Ciamrronさん
いつのレスバックだか思い出すのが大変(笑)。
一度上のクラスのレンズの描写を知ってしまうと仕方ない選択ですね(汗)。
僕もそうなると思います。というか、便利ズーム持ってなかったwww
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339854/SortID=16395525/ImageID=1657611/
キラキラ夜景…美しいですねぇ^^
もう一年撮ってないや(汗)。去年は16-35 f4だったから、14-24 f2.8で行って来ようかなぁ。
◎あみすさん
あれ? ひっそりとあみすさんが混ざってる(笑)。
そうそう、湿気がくせ者ですよね。
やや遠方のカワセミは全滅させられて参りました^^;
ゲートブリッジは千葉側から夕方狙うと良い感じで撮れるのを知っているので、
機会があれば撮ってみたい^^
◎アッラーニコンさん
スマートカメラリュック元値も高くて作りも良さそうで欲しくなるの分かります^^
僕が買い物する時はいつも何も無くて、
直後に何かしらキャンペーンが始まって、またかって感じです(涙)。
◎F4ファントムさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339854/SortID=16395525/ImageID=1660449/
ムーンインパルス…鉄鳥はまだ撮った事ありませんが、こんな感じのが撮れたら嬉しいですね^^
勿論、早々そんなタイミングで撮れる事は稀なのでしょうが…。
お見事な一枚ですね^^
使用機材セットが僕と同じですが、動きモノ撮るには何かと便利なセットですよね^^
定点も行けて、機動力もなんとかなり、暗所から活躍出来るカメラとレンズなので
暫くは機材を追っかけなくても良さそうで、とても気に入ってます^^
◎ナニワのwarlockさん
ちょっと、ゴチャゴチャしていて軽快に顔出し出来ない状況なので勘弁してください(汗)。
カワセミバカ状態で他に撮らなくてはとは思っているのですが…
恐ろしい病気に掛かってしまったようで、他が興味が薄れてる的な感じです(汗)。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339854/SortID=16395525/ImageID=1659838/
最早、国産品でない時点で言い切れない…(汗)。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339854/SortID=16395525/ImageID=1659841/
何すかね? ノスリっぽくも見えますが??? やや模様が違う感じもするし…。
誰かぁー!!
全て、D4+AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR+TC-14EU
書込番号:16526301
6点

皆さん \(^▽^)/!
青海湖を一周回って 一泊二日 西寧市に帰ってきました。軽い高山病です。頭がちょと痛いですね。
鳥島という水鳥の楽園に行ってきましたが、もういませんでした(T_T)途中で鳥を見つけてはチョロっと。今回、ニーニーでテレコンを忘れたため鳥さんには苦労しています。猛禽は、かなりいますが200mmでは、辛いですね☆森林限界を超えているためどこから飛んできているのか?さっぱりわかりませんが野ねずみがいたるところにいるためそれを餌にしているかと。
青海湖を何とか撮影したかったのですが、背景の山並みがガスって満足行くようなものは撮れませんでした。
あの、猛禽はトビの若ですかね?今まで中国でトビを見たことなかったですが、今日初めて見たのでトビの若かも?ここは、猛禽博士のブローニングさんにですかね?
☆あみす さん
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/659/1659890_s.jpg
空気が澄むとPC-Eレンズが活きますね。解像感がすごいですね☆
☆アッラーニコン さん
こちらこそ、ご無沙汰しております。
お〜D600逝かれました、スマートカメラリュック、あれはいいですね〜OFF会にD600ですか?
中国からだと、ブログへは入れないので見れないんですよ〜(T_T)
☆アナログおじさん2009 さん
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/660/1660261_s.jpg
お〜鉄鳥も始めますか(´∀`)航空祭などは、どうでしょう天候が悪いとD4の本領発揮ですかね☆
レンズは、80-400が使いやすいと思いますけど。D4S待がよろしいのでは(´∀`)
仕事は、火曜日に終了です。その後は9/5まで撮影旅行です。
☆F4ファントム さん
こちらでは、初めましてですけど色スレですれ違っていますね^^)
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/660/1660450_s.jpg
F15よりF4の方が好きですね。そうそう、ISO200 SS1/1600このくらい天気が良くないと楽しくないですよね。
☆モずパパ さん
何か、負担かけてるようで申し訳ないです。
鉄鳥は、どうなんですかね?ブルーは初めていくとちょっと戸惑うかも、演目がわかると大丈夫だと思いますけど。
夜景は、首折れレンズでしょう。
1,2枚目 D800E 200/f2G 手持ち 思いっきりトリミング
3,4枚目 D800E 200/f2G 手持ち トリミング
書込番号:16526673
4点

みなさん お暑うございます。
移り行く季節・航空祭がらみということで貼らさせてください。
F−117のダイナミックな「デルタロール」と「コークスクリュー」が見たいです。
モずパパさん
私はキャンペーンに弱いんです。
レンズで1万円・三脚で2万円。特にキャンペーンガールがいると・・・・・・・。
情けないです。
書込番号:16528130
3点

なにわのWarlockさん 皆様 こんにちわ
なにわのWarlockさんとは、200‐400と500のスレで遣り取りございましたね。どこかで見たHNだと思い探してみました。今後ともよろしくお願いします。暑くて散歩も大変ですし、鳥が少ないので虫を撮ってきました。ご笑覧下さい。
1−3枚目105oマイクロ、4枚目 300F4+1.7テレコン
書込番号:16528346
2点

D800E + Makro-Planar T* 2/50 ZF |
D800E + Makro-Planar T* 2/50 ZF |
D800E + Makro-Planar T* 2/50 ZF |
D800E + Distagon T* 2/25 ZF.2 |
モずパパさん
予めピンを寄せておくって言うのは、何にでも共通してるかも知れませんね。
えぇ〜、D7100はぬめっ!なんですか? いただけないなぁ〜
kurumi-tanさん
はじめまして、ですかね。
MP100を私が使いこなしているかどうかは不明ですが… 似たようなのを今度はMP50で撮ってきました。
ナニワのwarlockさん
キイロスズメバチですかねぇ〜 私はクロスズメバチかとも思ったんですが、お腹の所の輪っかが少ないような気もして…
まぁ、このスレでは、ハチさん、とんぼさん、で良いかな〜、なんて思ってたりします(笑)
Ciamrronさん
>群馬サファリパークは15年くらい前に一度自家用車で回った記憶があります。
車で1時間ぐらいの所に色々有るんですが、体重よろしく出不精になってます(笑)
そろそろセミも終わりかなと言うのに、今日もソノヒグラシww
2枚目:あれっ? 何処かで見たような気が… ww
3枚目:究極の手抜き等倍クロップ www
4枚目:LVで見当を付けた後に上に向けて、最短固定、手持ち、ノーファインダー。人間フォーカスブラケット(爆)
書込番号:16530065
2点

ナニワのwarlockさん
皆さまおはようございます。
二枚目の作例ですが、左上はノスリで右下はトビかと思われます。
ノスリは一見トビっぽく見えますが少し小さく丸っぽくてとてもカワイイやつです。
日本でも農耕地などで見る事ができる私の大好きな猛禽のひとつです。
書込番号:16531308
2点

ナニワのwarlockさん、みなさん、お久し振りです。
毎度24-120mmf4VRばかりが続いたので、今回は両極端を。
前半はシグマの12-24mmDG HSMです。随一の超広角でD800Eにも十分応えてくれる
解像感で扱い易くお気に入りです。
3枚目のお月さんは、シグマAPO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSMで手ブレ補正付き
ということもあり堅鳥用にと発売時に飛びつきました。
しかし、特にテレ端でイマイチぴりっとせず、DxOのデータを見てもそれなりです。
http://ganref.jp/items/lens/sigma/174/capability/sharpness?fl=500.0
せっかくのD800Eをもう少し活かしたいものの、かといってゴーヨンなどは使用頻度
からしてとてもじゃないが割に合いません。
そこで最近目を付けたのがタムロンSP AF200-500mm F/5-6.3 Di LDでした。
手ブレ補正は付かないものの流し撮りと三脚前提なら問題なしです。DxOもそこそこです。
http://ganref.jp/items/lens/tamron/284/capability/sharpness?fl=500.0
撮影日も異なり条件が違いますが、やはりタムロンの方が一皮剥けた感がありますね。
書込番号:16532848
3点


皆さん こんばんは♪
またまた、青海省からです。晴れ(ガス)時々曇り/雨という残念な天気でした。
1枚目奇岩を撮影していたところ上空に猛禽らしきものが何羽も旋回…えらくでかいのでトビではないので取り敢えず撮ってみたところハゲワシでした。
2枚目 思いっきりトリミングで拡大。3,4枚目はダム湖で奇岩を撮影中、突然目の前に慌ててニーニーに持ち直して撮影です。
☆アッラーニコン さん
ブツ撮り、お見事です。D600のゴミ問題…出てますね、まあ、F22まで絞れば仕方ないかも ですね。
☆analogcamera さん
いらっしゃいませ。お待ちしておりました(´∀`)
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/661/1661191_s.jpg
以外というと、あれですが、サンヨンとテレコン1.7いけますね。
☆540ia さん
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/661/1661724_s.jpg
ノーファインダー お見事です。私もたま〜にしますが、トンデモ位置にピントがいって話になりません。
>キイロスズメバチですかねぇ〜 私はクロスズメバチかとも思ったんですが、お腹の所の輪っかが少ないような気もして…
まぁ、このスレでは、ハチさん、とんぼさん、で良いかな〜、なんて思ってたりします(笑)
全く確証はないです。ただ小型のスズメだと…
☆ブローニング さん
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/662/1662030_s.jpg
左端は、寝てるのですか?それともくたびれているのか?(´∀`)
ノスリでしたか、ありがとうございます。やはり、猛禽博士に聞けば間違いないです。内モンゴル、モンゴル、青海省 ブローニングさんが行けば帰ってこれなくなるくらい猛禽がいます。今回は、鳥撮りがメインでなかったので、次回は本格的に鳥撮りのみで行きたいです。
☆スターゲート7 さん
お久しぶりです。
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/662/1662382_s.jpg
いい解像ですね、コスパ高いですね。
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/662/1662391_s.jpg
これも、なかなかどうしていいですね。ズームでは素晴らしいですね。
全て、D800E 200/f2G 手持ち
1枚目 リサイズのみ他トリミング
書込番号:16534652
3点

皆さん、お早うございます。
ここ数日ネタ切れが続き、暑さも復活したので、あまり動かずにいます。
昨日は朝早く、せめてカワセミでもと出掛けたのですが、カワセミが飛来したところに向こうから全く小鳥には関心のなさそうなオジサンが、ズンズン、偕楽園でも眺めようかと、当方が想定していた撮影ポイントへ。
でカワセミが去りゆく後ろ姿を撮るのが精一杯。
ナニワのwarlockさんもお仕事が一段落したようですので、レスバックも省略で、本日は退散いたします(^^)。
あ。そうだ!
スターゲート7さん、初めまして。
シグマの12-24mmDG HSMで撮った写真、さすが超広角という感じで、いい雰囲気ですね。せっかく景色のいいところに出掛けても70mmからしかレンズがない場合が多いので、たまには遠くでもゆっくり眺めて、せっかちさを少しでも矯正するのに、これくらいの画角のものをなんか1本と考えております。貴重な作例ありがとうございます。
ところで、Tamron 200500当方も所有して重宝しておりますが、そのよしみで
>D4+ゴーヨン、ポチしましょう♪ 楽しいですよぉ♪
とささやきかける、モずパパさんに一言言っていただけませんか(^^)。さいきん足下、手元がふらついてきて、身の危険を感じております。
書込番号:16535185
3点

皆さん おはようございます。
本日より、甘粛省へ移動します。ですので、青海省での、鳥の残りを
風光明媚な場所で、皆風景を撮っている中一人だけ空に向けたりして怪訝な目で見られています。
☆アナログおじさん2009 さん
>ここ数日ネタ切れが続き、暑さも復活したので、あまり動かずにいます。
お体をご自愛しながら、ネタ作例よろしくお願いします。
D800E 200/f2G 手持ち トリミング CNX2
書込番号:16535402
5点

ナニワのwarlockさん、みなさん、こんにちは。
今朝は久しぶりに澄んだ朝でした。
昨日のスーパーセルの名残か、風が強く雲の流れが早いですね。
そのせいか、東京の空とは思えないほど星が瞬いていました。
1.Hasselblad 500C/M + Carl Zeiss Planar T*2.8/80 CF + Phase one P45
2.D800E + Leitz Super-Angulon-RR 4/21 f/8
3.D800E + Ai ED Nikkor 180/2.8S
書込番号:16539841
4点

連投すみません。^^;
1.Hasselblad 500C/M + Carl Zeiss Planar T*2.8/80 CF + Phase one P45 f/16 bulb (about 10s)
2.D800E + Leitz Super-Angulon-RR 4/21 f/8
3.D800E + Ai ED Nikkor 180/2.8S
4.D800E + Ai ED Nikkor 180/2.8S
ではでは。
書込番号:16539877
4点

まずは親切な常連さんと一緒に |
そのうち飽きてきて(常連さん、すみません) |
気がつけばいつものワンパターン、ドアップ・・・イケメンパイロット見せられなく残念 |
最期はやっぱり・・・・こちらの飛びものを調整池で |
ナニワのwarlockさん、皆さん、こんにちは。
飽きもせずネタ探しに百里に行ってきました。いかんせん、ブルーインパルスは編隊で訓練はなく、心底航空機ファンではない当方はときどき集中力を欠いて、要するに飽きて・・・・百里常連の方すみません(^^)・・・周囲のトビやらスズメ、あげくはトンボまで写す始末、
が、今日も前回とは異なる3人のオジサンたちが、前回以上に懇切丁寧に解説してくださいました。今回も感謝です。リアル世界で気まずくなってもその事実は削除不可ですが、本当にいい人たちで楽しい時間が過ごせ、写真そのものよりこちらに病みつきになりそうです。
お一人は車のナンバーまで百里関連らしく、その熱さにビックリです(もしこのスレ見ていらっしゃったら感謝です。またアドバイスよろしくお願いいたします。)
ナニワのwarlockさん、ご覧の通り、朝からじたばた努力はしているのですが(^^)、気が多くて結果が出ないんです。またネタ探しに奔走いたします。カワセミを基地近くで発見するも、記録写真以下につき、省略します。
あみすさん、またまた結構な写真、ありがとうございます。D700 の板と錯綜しそうですが、広角の使い方、いい勉強になります。
書込番号:16540550
5点

なにわのWarlockさん、皆さん、こんばんわ。
300F4+1.7テレコンは、手持ちでそこそこ写るし機動性が良いので重宝してます。
ブレてますがご笑覧下さい。
ところで、なにわのWarlockさん、ずっと中国ですか?だいぶ西のほうまで行かれているようですが風景写真の良いのが取れたらアップしてください。
書込番号:16541637
2点

ナニワのwarlockさん みなさん こんにちは
JR烏山線小塙駅周辺の休耕田で約2万5千本のヒマワリが満開で9月8日にはヒマワリ祭り
が開催され、ヒマワリのフォトコンテストも募集すると言う事で撮ってきた作例写真です。
別の踏切の脇にも約1万本のヒマワリが咲いていて関西の方を含め沢山鉄道マニアが押し寄せた
ようです。
カメラ D800
レンズ 1,2,3 AF−S300f/4 IF−ED
4 AF-S 16−35f/4 ED VR
MF ノートリ 三脚使用 ファインダー内2軸水準器使用 PLなし
WB 太陽光 色空間 Adobe RGB
ナニワのwarlockさん
コメント有難う御座います。
青海省西寧市の標高が2275Mには驚きました、日本一高い国道でも2200M以下です!!
アナログおじさん2009さん
コメント有難う御座います。
TVのCM( アフラック?)で黒鳥が出演していまして楽しく見ていますが羽の先が黒く
本当は白いのでそこまでやって欲しかったですw
萩の花が咲きだしますと一気に秋と言う感じになります!!
モずパパさん
コメント有難う御座います。
カワセミの3枚目の小魚を咥えて飛び立つ写真、芸術的なハイレベルな作品です!!
黒鳥は昨年初めて見まして何枚か撮りましたが飛んでいる所を見たことが有りません。
アナログおじさん2009さんの飛んでいる写真を見まして私も飛んでいる所を撮りたいです!!
書込番号:16543273
5点

またまた失礼します♪
アナログおじさん2009さん
今度は同日でしたね。
私はいまだにマトモに撮れませんが、航空機は楽しいですよ。
そのうち航空機ファンになってくれるといいですね(^_^)
思いもよらず、気に入った写真が撮れた時なぞ嬉しくなります。いやまあ絶対に偶然なんですが(笑)
私の座右の銘をお教えしましょう。
「下手なテッポも数撃ちゃ当たる」・・・・・です(^^;;
書込番号:16544931
7点

|
D800E + Distagon T* 2/25 ZF.2 |
D800E + Distagon T* 2/25 ZF.2 |
D800E + Distagon T* 2/25 ZF.2 |
D800E + Distagon T* 2/25 ZF.2 |
ナニワのwarlockさん
ノーファインダーで人間フォーカスブラケットをした時の15コマで動画を作ってみました。
15フレームのぱらぱら漫画風シーケンスを5回繰り返してます。
今年初めてトンボの大群に遭遇したので昨年同様D2/25ZF.2で置きピン、ノーファインダーで
撮ってきました。 ピント位置は0.6m、歩留まりは2/127。
1.618:1のノートリと横2048pxのトリミングです。
動画は↑にも書きましたが、人間フォーカスブラケッティングの実践例。
初めての動画投稿(のはず)なので、うまくいってるかどうか…
書込番号:16545369
4点

皆さん、お早うございます。
毎日、大気が不安定で、うっかり散歩に出掛けようものなら、雷や突風に出くわしそうで、ちょっと不穏な雰囲気になっていますが、皆さんお住まいの地域はいかがでしょうか。ナニワのwarlockさん、そちら中国はいかがですか。
いつにも増してネタ切れなので、本日は事務連絡です(^^)
Biogon28/2.8さん
まだまだ頑張るひまわり、ありがとうございます。TVのCMに出てくるブラックスワンの羽の色、ご指摘されるまで気がつきませんでした。漫然とTVを見ている当方とは異なり、さすがに花撮りの面目躍如ですね。
鉄道関係の風物とのコラボも確かに人を引きつけそうですね。千波湖PR担当としては、直近の黒鳥をご紹介と思い、昨日雨の合間を狙って出掛けたのですが、WBがとんでもないことになっていて、かような始末です、
黒鳥の飛翔シーンは、朝晩が中心のようで、いい加減に撮っているので、いつも黒つぶれ状態で申し訳ありません。数は相当いるので、運が良ければ飛翔シーンもと思います。後はよろしく、です(^^)。
F4ファントムさん
同じ日に、場所は違えど、同じ物を見てるはずなのですが・・・・もはや、隔絶感がありますね。すばらしい写真ありがとうございます。
アップされた写真と同時刻自分かどこにいたのかを確認したら、2枚目をお撮りになったのとほぼ同じ時刻、カワセミ探訪でアップしたような、スイレンの咲く池の記録写真を撮っておりました。
確かに戦闘機の爆音とどこかに飛び去る姿を記憶しておりますが、さらに良く振り返ってみると、常連さんたちは、多分F4ファントムさんと同じ物狙いで、ブルーインパルス機の訓練が終わる頃、何事かつぶやいて即移動しておりました。
相変わらずですが、これからもどうぞよろしく。航空機単発だとちょっと怪しいですが、野鳥という言葉とコラボしているので、ときどき百里方面には出掛けてみたいと思います。
ファントムF4さんの座右の銘、スキルのある方でないと、さらりとは言えません(^^)。
当方は「犬も歩けば・・・」路線なのですが、D700のショット数もすでに15万回を越えているはずなのですが、棒にも当たりません。これからもいろいろ教えてください。アフターバーナー、ビックリです。
書込番号:16546513
4点

皆さん おはようございます。
中国ともお別れです。青海省 西寧市 清真寺(イスラム教 モスク),チベット仏教寺院の写真です。
☆あみす さん
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/664/1664090_s.jpg
こういう感じが、The都会の早朝という感じですね。好きです。
☆アナログおじさん2009 さん
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/664/1664191_s.jpg
これを、見ると航空祭は完璧にOKですね。
>いかんせん、ブルーインパルスは編隊で訓練はなく、心底航空機ファンではない当方はときどき集中力を欠いて、要するに飽きて・・・・
まあ、鳥さんに比較すると、予測性から考えると仕方ないかな?
天気は、かなり不安定なようですね。気をつけてください。
☆analogcamera さん
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/660/1660796_s.jpg
チュウシャクシギですかね?嘴が違うような?
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/664/1664454_s.jpg
ニーヨンヨン いいですね。
☆Biogon 28/2.8 さん
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/664/1664753_s.jpg
お〜、今の季節で満開ですか?素晴らしいですね。こちらも、咲いていますが、食用のひまわりです。
☆F4ファントム さん
>私はいまだにマトモに撮れませんが、航空機は楽しいですよ。
そのうち航空機ファンになってくれるといいですね(^_^)
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/665/1665063_s.jpg
これで、まともに撮れていないなんて(^_^;)アフターバーナーが素晴らしいですね。
☆540ia さん
動画、出張用のウルトラブックには、Flashを入れていないので帰国後ゆっくり見ます。
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/665/1665155_s.jpg
いや〜すごいですね、歩留まり2/127は…私だと、途中で諦めるかな?
1枚目 D800E 12-24/f2.8G CNX2 手持ち PL
2,4枚目 D3X PC-E 24/f3.5D CNX2 手持ち PL
3枚目 D800E 24-70/f2.8G CNX2 手持ち PL
書込番号:16550717
4点

ナニワのwarlockさん、皆さんこんばんわ^^
カワセミさんへの出撃回数が少なくなってしまいましたが、3ヶ月振りにホバ撮れた^^
一般ウケは飛び込みで魚咥えてるのがウケますが、
僕はホバリング目的でカワセミ撮ってるんですが、
恵まれずに飛び込みがメインっぽくなっちゃいました(笑)。
久し振りで震えたww しかし、若で綺麗じゃない(涙)。
◎アッラーニコンさん
キャンペーンガールはともかく、キャンペーンいいじゃないですか^^
しかも、チィープな商品ではないし、乗れるものは乗りましょう♪
いいなぁ?、あのリュック。
◎analogcameraさん
はじめまして^^
もっぱらカワセミと山の野鳥類ですが、水鳥も奥が深そうだと最近気が付きました。
前々から気になっていたんですが、
サンヨンに×1.7テレコンは速度低下とかはどうなんでしょう?
◎540iaさん
あっちのスレじゃないですが、ホバ撮ったよ、ホバwww
D7100…ぬめっ、なんですが、良く見るとD800Eより解像してるんです。
でも、ぬめっ!!なんです(笑)。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339854/SortID=16395525/ImageID=1661720/
こ、これは!? これはいただけないです(笑)。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339854/SortID=16395525/ImageID=1665155/
この子、最近急激に増えましたねぇ。
いつも水面ばかり見ていて、振り返ったら草っ原の上をフワフワと大量に居ました^^
ノーファインダーに目覚めちゃってますね^^
目が動態に慣れたせいか、ファインダーで撮れるようになって来てる(笑)。
◎ブローニングさん
チゴハヤブサ…見た事ないなぁ?、ノーマルかチョウゲンボウ程度でコチョウゲンボウもレアです^^;
ノスリはハイチュウ撮りに行くと、ワサワサ居ましたねぇ。
今年もハイチュウ楽しみだなぁー^^
◎スターゲート7さん
タムロンの200-500はAFは弱いですが、描写力はズームとしては高いと思います。
僕はゴーヨン使用が9割以上なので、もうズーム系には戻れませんが、
そこまでは…と言う方にはこのレンズはコストパフォーマンスは高いと思います^^
そもそも、この焦点距離のレンズはVR系は不要ですね、三脚使用が前提だと思います。
シグマの50-500などに隠れている存在ですが、描写力はこちらが上でしょう♪
◎アナログおじさん2009さん
と、言う事でスターゲート7さんにも申した様に200-500の評価も高いです。
が、アナログおじさん2009さんはカワセミと言う使命が…^^;
AFの速い、飛び込み・ホバのための連写が…と必要ではと…………^^………^^;
鉄撮りさんと鳥撮りさんは似た人種なんですかね^^
撮影目的は勿論ですが、皆でする会話も楽しいですよね。
一部分ではこっちが勝っている時がありますから^^;
◎あみすさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339854/SortID=16395525/ImageID=1664088/
やや控えめな『あみすブルー』ですが、透明感があって綺麗ですね^^
自宅から撮れるのが、相変わらず羨ましいです。
◎Biogon 28/2.8さん
いつも、嬉しいコメントありがとうございます。
雨上がりのヒマワリでしょうか?
落ち着いた光量下で柔らかな描写が、ヒマワリ定番撮りとは違った見せ方で流石です^^
アナログおじさん2009さんの所の黒鳥はワサワサと居て、羨ましいですよね^^;
◎F4ファントムさん
おぉ?!! またカッコイイですねぇ?^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339854/SortID=16395525/ImageID=1665062/
普通っぽくない撮り方は目を惹きます^^
これも偶然なんですか? 露出は空っぽいから狙ってませんか?
ナニワのwarlockさん
ん? チベット仏教寺院? そろそろ帰って来るんでしたっけ?
代役マトモに努められなくて申し訳ないです(涙)。
なんか、色々と見慣れない鳥さんがいますが…次回は鳥用装備で本気撮りでお願いします。
それでも色々と機材は持ち込んでいますが、移動疲れませんか?
1・4枚目、D4+AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR+TC-14EU
2・3枚目、D4+AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR+TC-17EU
書込番号:16553130
6点

皆さん こんばんわ♪
明日日本に帰国です。甘粛省の鳥たちです。名前、さっぱりわかりません(^_^;)
☆モずパパ さん
相変わらず、素晴らしい撮影で、一度引っ付いて教えてもらいたいです。
私のところのカワセミも全くホバしてくれないです。枝に止まって、いきなりチャポンです。
中国にカラスはすごく少ないですけど、むっちゃでかいです。ノスリよりでかいですね。びっくりです。
>代役マトモに努められなくて申し訳ないです(涙)。
いえいえ、こちらこそ申し訳ありません。○| ̄|_ ゴメンナサイ
>なんか、色々と見慣れない鳥さんがいますが…次回は鳥用装備で本気撮りでお願いします。
それでも色々と機材は持ち込んでいますが、移動疲れませんか?
前回、内モンゴル自治区は猛禽天国と聞いていてニーヨンヨンを持って行きましたがあまりに遠いのと、風邪をひいて後半グダグダだったので…一杯見ましたが…
今回は、それ程期待していなかったのでニーニーでいいかと…来年は、鳥装備で行きます。
移動…流石に青海湖は、標高3000Mを超えているのできついです。次回は、望遠にD4で風景はD800Eに任せる形で行きます。
今回は、なかなか画角が決められず、パンフレットのような写真も面白くないので…まあ、下見ということで(^_^;)
帰国したら、取り敢えずカワセミです。
全て、D800E 200/f2G CNX2 トリミング 手持ちです。
書込番号:16553538
4点

ナニワのwarlockさん、皆さんこんにちは
9月に入って秋の気配も近づいてきましたね。
2枚目はピントがずれてますが、秋の気配ってことでアップします。
Apo-Sonnar T* 2/135 ZF.2の性能は気になるけど、135mmレンズの使いどころが想定できない。どんな使い方がいいんでしょうね?
書込番号:16554225
2点

ナニワのwarlockさん
ネタ切れなので事務連絡です。
アップされた中国の小鳥、既にご存じかも知れませんが、もし来年も気合いを入れて行かれるなら、その同定に以下のサイトが役に立つかもです。
http://www.akpixels.com/Birds/Birds-Of-China
Asif Kahnさんという撮影者の小鳥撮影に対する前説を読んで、反省することばかりです。
それでなくとも、モずパパさんの
>が、アナログおじさん2009さんはカワセミと言う使命が…^^;
AFの速い、飛び込み・ホバのための連写が…と必要ではと…………^^………^^;
という言葉に、老眼でボロボロなのに残りの人生でとてもこのミッションは実現できそうにないと、昨夜落ち込んだばかりですから(^^)。
ちなみに、3枚目と4枚目は、上記でアップされている600枚のうち、235番目と310番目でしょうか?現物をご覧になっている方が一番ですから、どうぞご自分でお確かめ下さい(^^)。
もちろんカワセミもアップされていますよ(^^)
書込番号:16554472
3点

ナニワのwarlockさん 皆さん こんにちわ
ナニワのwarlockさん中国お疲れ様でした。西の方に行くと珍しい鳥がたくさんいるようですね。3枚目の写真はジョウビタキみたいですね、4枚目はカケスの仲間かな??判りませんが。イスラムや、チベット寺院も日本では見られませんね。また、作例アップしてください。
モずパパさん 初めまして
ご質問
>前々から気になっていたんですが、
サンヨンに×1.7テレコンは速度低下とかはどうなんでしょう?
サンヨンのAFの速度と思いますが、決して遅くはないですが、70-200F2.8とかよりは遅いです。気になるのは、小生の個体特有かもしれませんが迷います、迷った挙句に停まります、濃淡の少ないものや、朝夕の光の弱い時です。古い型ですが写りは良いと思います。噂では新型が出るとのことですから、そちらにも期待してるところです。
皆さんの作例が素晴らしいのでアップするのが恥ずかしいのですが、鳥撮りの合間に写した後姿三部作をアップします。皆様の趣味には合わないかもしれません。
書込番号:16555364
2点

ナニワのwarlockさん
皆さまコンニチハ
>左端は、寝てるのですか?それともくたびれているのか?(´∀`)
雨上がりなので羽を乾かしているんだと思います。
>ブローニングさんが行けば帰ってこれなくなるくらい猛禽がいます。
羨まし過ぎます・・・・
道東にワシが集まるのでそちらに支店開設の伺いを会社に出した位ですから。
次回は是非鳥撮り装備でお願いしますっ!!
モずパパさん
チゴハヤブサはどうやら北海道東北方面らしいですね。
当地ではほとんどの個体が住宅街に営巣しているようです。
ハト大のちっちゃいハヤブサって感じですが飛行速度は感覚的にハヤブサ以上
かと感じています。
お気に入りのとまり場所があるとはいえ住宅街なので見晴らしが悪く、突然の
高速飛来にはいつも往生しています。
ですので撮影のチャンスは子育て時期が一番かと思います。
書込番号:16555636
3点

ナニワのwarlockさん、皆さんおはようございます。
大変大変ご無沙汰です。
今年の夏は「人間のやる気」をすべて奪い尽くすような暑さで、写欲等という物は私の心の中から消え失せていました。
忙しいと言うこともありましたが、カメラ機材を担いで出かけようと言った気持ちは湧いてきませんでしたね。
以前より広角単焦点が欲しいと思っていて、AF-S NIKKOR 18-35mm f/3.5-4.5G ED等で私が欲する焦点域を色々試しました結果、懐とも相談し18mmでも充分行けるなと思い、Distagon T* 3.5/18 ZF.2をgetしました。
これから天高く抜けていく空を、コスモスなどを主役に撮ってみたいなと心を弾ませています。
と言うことで、昨日初撮りしてみました。
木曽三川公園付近の長良川にて。
それでは失礼致します。
書込番号:16558220
2点

ナニワのwarlockさん みなさん こんにちは
休耕田に咲いていたヒマワリと以前撮ったコクチョウの写真です。
カメラ D800
レンズ 1,2,4 AS−S300f/4 IF−ED
3 AF−S16−35f/4G ED VR
MF ノートリ 三脚使用 WB 太陽 色空間 Adobe RGB
RAW現像ソフト SILKYPIX Developer Studio Pro 5
アナログおじさん2009さん
コメント有難う御座います。
コクチョウはハクチョウよりかなり小さいのですが気が強くハクチョウがエサを食べようと近づくと
追いかけていきます!!
何人かの方が餌付けを手渡しでしていますが、私の事も認識してしているようでヨチヨチ寄ってきます。
” 写真撮るなら餌をくれ ” みたいな感じですw
ナニワのwarlockさん
コメント有難う御座います。
東関清真寺、 丁香園の貴重な寺院の写真、見ごたえがあります!!
モずパパさん
コメント有難う御座います。
家の近くの大きな公園の池の水が半減しカワセミがいなくなりました。
水が多かったころは小魚とか藻エビ見たいのが多くカワセミが捕食しそれを狙って巨砲がズラリ
でした。
私がサンヨンを担いで横を通りますと ” そんなんじゃむりだな ”と一瞥されていました。
風景とか花を撮る目的でしたがw
書込番号:16558258
1点

みなさん、こんにちは。
本日百里の航空祭なのですが、雨が降っているので、家でゴロゴロすることになりました。航空祭ならではのものもあると思いますが、基本飛んでいるものを・・・というスタンスなので、諦めました。
rdnhtmさん
お久しぶりです。
>Distagon T* 3.5/18 ZF.2をgetしました。これから天高く抜けていく空を、コスモスなどを主役に撮ってみたいなと心を弾ませています。
購入おめでとうございます。
琵琶湖も長良川も水面はあるし背景に山はあるし、朝夕の光の加減が絶妙な場面がたくさんあるだろうなという感じで・・・伊吹山に行くなら7月とアドバイスされていたのに今年もうだうだしているうちに9月ですが、ネットでいろいろ見るとこちらも本当にいいですね・・・・、のっぺりした地形の関東平野とは異なる雰囲気でうらやましい限りです。
お仕事などでお忙しいのかなとも思いますが、ぜひまた琵琶湖や長良川・・・琵琶湖の写真もさることながら、長良川のほうもまた異なる趣でとても良さそうだなと相変わらず妄想を膨らませています・・・の風物のアップも、コスモスなどとともにお願いいたします。
当方は、どこかで書いたように、いつもあまりに近視眼的で余裕がないので、せめて広角も1本買ってたまにはゆったりとと思っているのですが、カワセミ軍団の方たちのアドバイスで長玉も・・・と実行したら完全に火の車というか、火だるま状態になるので、今は広角も長玉も名手たちがアップしてくださる写真を見て、冬眠状態です。
Biogon28/2.8さん
>何人かの方が餌付けを手渡しでしていますが、私の事も認識してしているようでヨチヨチ寄ってきます。
” 写真撮るなら餌をくれ ” みたいな感じですw
的確は表現ありがとうございます。当地の黒鳥、白鳥、カルガモも同様です。あらぬことか、最近ではスズメまでそんなポーズを撮っています。
お気に入りのポーズを撮ってあげるから、餌よろしくね〜という感じです。
説明不要ですが、相変わらずネタ不足です。中国、モンゴルの鳥事情・・・・う〜ん、ひたすらうらやましいです(^^)
書込番号:16558536
3点

皆さん コンニチワ♪
天気が悪く、ある意味ホットしています。写真の整理ができるので…駄作ばかりで、救い出すのに時間がかかります(-。−;)
青海省 青海湖です。1枚目 文成公主が吐蕃に嫁ぐ時に唐に向かって別れを。2枚目 映画かドラマのロケに遭遇。3枚目 銀行の輸送警備 本物です。4枚目 北側の砂漠地帯です。運よくチベット高原鉄道の列車が来ないかと調べると、2日に一回でこの日はなし…
☆nsid さん
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/666/1666830_m.jpg
秋のにおいが感じられますね(^○^)
>Apo-Sonnar T* 2/135 ZF.2の性能は気になるけど、135mmレンズの使いどころが想定できない。どんな使い方がいいんでしょうね?
私だったら、ポートレートと広大な風景を切り取る場合ですかね。
☆アナログおじさん2009 さん
サイト紹介ありがとうございます。なかなかピシッとどれかが判別しにくいですね。夏毛、冬毛の違い雄雌、幼鳥成鳥…3枚目は、北ジョウビタキかな?4枚目はカケスの仲間ではっきりしませんね。今、中国の仲間に中国の野鳥図鑑を頼んでいます。
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/666/1666870_m.jpg
中国、青海省、甘粛省ではもう実が生っていました。
雨の航空祭は辛いですね。百里近いでしょうから、次回ということで^^)
☆analogcamera さん
>皆さんの作例が素晴らしいのでアップするのが恥ずかしいのですが、鳥撮りの合間に写した後姿三部作をアップします。皆様の趣味には合わないかもしれません。
良いですね、後姿はいろいろ想像できますから(^^)
☆ブローニング さん
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/667/1667096_m.jpg
良いですねVサイン。
>次回は是非鳥撮り装備でお願いしますっ!!
来年、7月には一ヶ月かけ鳥装備でリベンジします。
☆rdnhtm さん
お久しぶりです。
Distagon T* 3.5/18 ZF.2に逝きましたか。私は、まだ15,18辺りをどうするか悩んでいます。超広角難しいので…
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/667/1667642_m.jpg
こういうのを見ると、物欲が…
☆Biogon 28/2.8 さん
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/667/1667649_m.jpg
いい距離ですね。琵琶湖では見たことないな?
1枚目 D800E 200/f2G 手持ち CNX2
2枚目 D3X 24-70/f2.8G 手持ち CNX2
3枚目 D3X 24-70/f2.8G 手持ち CNX2 トリミング
4枚目 D800E 200/f2G 手持ち CNX2 PL
書込番号:16559019
5点

皆さん コンニチハ♪連投です。
東京オリンピックが決まり、2019年にはD5or6が発表ですかね?望遠系レンズもその間にリニューアル?
今から、6年もあると…全てミラーレス化してるかも?
青海省 青海湖です。海抜3200Mにあり琵琶湖の6倍の面積の塩水湖です。場所により湖の色が違います。北側は、砂漠地帯で奥は、3000M〜5000M級の山が控えています。ヤンロウ(羊肉)が主食で、山羊も羊も同じ文字で表します。
本来は、乾燥地帯で天気がいいはずですが…日頃の行いが悪いのか、今回天候には恵まれませんでした(T△T)
☆540ia さん
http://seel.peevee.tv/img/imagecache/48484723peevee555156_1.jpg
確認しました。なんか、ネタ的に面白いものが作れそうですね〜
又、HPに作り方の解説お願いします
1,3,4枚目 D800E 200/f2G 手持ち CNX2
2枚目 D3X 24-70/f2.8G 手持ち CNX2
書込番号:16562968
3点

もう一つ、連投です。
別で」、解像感で髪の毛一本一本が・・・といのがあったので。D800E ニーニー手持ちでここまで、いけますといことで。
今回、通訳を黄河沿いの柳並木でバストアップ撮影したもので 全て等倍切り出し
書込番号:16563019
4点

ナニワのwarlockさん
当方の気まぐれで、髪の毛の解像お世話になります。書き込んだレスがなぜか消失し、どどっと疲れましたので、本日顔を洗って出直すつもりで出掛けた渓流のイワナとヤマメのみ、ネタで紹介いたします。
中国の鳥類図鑑の件、さすがに中国に出掛けている方は違いますね、当方思いつきもしませんでした・・・やはり妄想には限界がということですね(^^)。さらに精進します(^^)。
とりあえずこんなもんで、本日も失礼いたします。
Jpeg撮って出し レンズはシグマの105mm f2.8 D800初めて川に持ち出しましたが、魚の生臭さがカメラにちょっとつきましたね。生臭さは毎度のことなので、気にもなりませんが、拭き取ったもののぬめりによるカビはちょっと心配です(^^)。
書込番号:16563372
2点

なにわのWarlockさん、みなさん、こんばんわ
珍しい写真をいろいろありがとうございます。
青海湖良い景色ですね、行ってみたくなりましたが、ちょっと無理かな。引退後ですね。
アナログおじさん2009さん、はじめまして
渓流釣りですか、良いですね。イワナもヤマメもリリースですか、美味しそうなのを勿体ないと・・、失礼しました。
アップするものがありませんので、駄作を3枚、ご笑覧ください。
書込番号:16563464
2点

ナニワのwarlockさん、皆さんこんにちは。
アナログおじさん2009さん、こんにちは。
ご無沙汰です。
コメントありがとうございます。
いつも優しさにあふれたお写真や、時としてハッとするような多彩なお写真で楽しませて頂いています。
ず〜っとず〜っと欲しかった広角単焦点、二年越しでようやく手に入れました。
やはり広角は難しいので色々試して、値段のこともありまして18mmに落ち着きました。
琵琶湖、長良川、刻々と移ろい行く情景を逃さず画に収めることはとても難しいことですが、気の向くまま趣くままにレンズを向けて楽しんでおります。
どうもありがとうございました。
ナニワのwarlockさん、こんにちは。
大変ご無沙汰しております。
物欲にはきりがありません。
老後のことを考えると無駄遣いは・・・と思うのですが・・・。
アップしたときのPCがキャリブレーションもしていないNotePCだったので確認が出来なかったですが、少し暗すぎますね。
周辺減光については、私結構好きなんです。
今度は少し明るくしたものをアップ致します。
そして秋の実りを・・・。
どうもありがとうございました。
それでは失礼致します。
書込番号:16563473
2点

皆さん コンバンハ♪
3週間、海外に行って帰ってきたら…今日は、絶好の撮影日和でしたね。私は、色々と処理をし、夕方から近くの焼き鳥、そしてバーへで…
またまた、中国 青海省です。タール寺 文革時に破壊されずに残ったチベット仏教寺院です。
☆アナログおじさん2009さん
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/668/1668753_s.jpg
結構 大きそうですが…私のカワセミエリアでも尺寸には届きませんが、そこそこ大きなのがいます。昔(25年前)は、フライフィッシィングで結構はまりましたが…
☆analogcamera さん
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/668/1668800_s.jpg
やっぱり、ニーヨンヨン。花撮りにも使える高級望遠。
☆rdnhtm さん
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/668/1668795_m.jpg
天日干し米は最高です。本当に旨い。いや〜、これは秋です。間違いなし。
>物欲にはきりがありません。
老後のことを考えると無駄遣いは・・・と思うのですが・・・。
もう、疲れるので…あまり先のことは考えないように…キリギリスとアリの中間辺りで・・・
>アップしたときのPCがキャリブレーションもしていないNotePCだったので確認が出来なかったですが、少し暗すぎますね。
周辺減光については、私結構好きなんです。
私は、基本アンダー目が好きなんです。根が暗いからかな^^;)
周辺減光は、被写体と状況によりますね。気になる場合と、活かせる場合。1枚目は、十分活かせてますね。^^)
1,2,4枚目 D800E Micro PC-E 45/f2.8D 手持ち CNX2 PL
3枚目 D3X Micro PC-E 85/f2.8D 手持ち CNX2 PL
書込番号:16565398
4点

皆さん、こんばんは。
百里の航空祭、ブルーインパルスが悪天候で飛行できなかったということで、今週ちょっと訓練の様子を見に出掛けてみましたが、モズの鳴き声が聞こえたり、相変わらずボロボロでした。とりわけハートとスターは15mmくらいですねというアドバイスにビックリ。一眼レフ用のそんな広角、持ってません(^^)、
さて、本日も昨年の航空祭の様子をまとめたアルバム持参のシニアの方と、ブルーインパルスの訓練のパターンを、機影をちょっと見ただけで正確に予測するヤング(古!)の方に指南役になっていただき、撮影そのものはとても楽だったはずなのですが、いかんせんスキルが・・・・。今日もあれこれ教えていただき勉強になりましたが、相変わらず結果は全然出ませんで、恐縮です。
イワナは7寸程度の唐揚げサイズですが、この川は何時行っても8寸くらいまでなら相手にしてくれます。付き合いも20年以上になります。川幅が1mくらいで毛針釣りか餌釣りしかできませんが、30分もかからないで、写真撮影用のモデルさんを務めてくれるので、とても便利なので、即リリースというわけなのです。この時期のメスは卵子が成熟し、今日の1匹か明日の○○匹かという計算もあって、なおさらです・・・イワナも山女魚もイクラより濃い味で旨いとは思いますが(^^)。
今回もネタ100%で失礼いたします。
書込番号:16567807
3点

皆さん コンバンハ♪
青海省 黄河源流域です。西寧から、車で往復10時間ですね。左手にD3X+シフトレンズ、右手にD800E+ニーニーです。残りのレンズはリュックの中 ハゲワシ 調べたらヒマラヤハゲワシ 良かった。
☆アナログおじさん2009さん
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/669/1669660_s.jpg
撮れてますね〜、私が鳥取の航空際の時は、ニーヨンヨンとゴーヨンだったので直ちにあきらめました。コンデジでいいですね、次回は、そうしよう。
1枚目 D3X Micro PC-E 45/f2.8D 手持ち CNX2
2枚目 D800E 200/f2G 手持ち CNX2
3枚目 D3X Micro PC-E 85/f2.8D 手持ち CNX2
4枚目 D800E 200/f2G 手持ち CNX2 トリミング
書込番号:16568139
4点

ナニワのwarlockさん、皆さんおはようございます。
ナニワのwarlockさん。
きめ細かなコメントありがとうございます。
>私は、基本アンダー目が好きなんです。根が暗いからかな^^;)
こう言う人は根は明るいです(キッパリ!)。
私もたぶん根暗では無いと思いますが、私もアンダーが好きなんです。
と言うことで、昨日琵琶湖紀行をして参りました。
岐阜から、伊吹山の麓を通って山沿いを長浜に抜け、湖周道路を北上し、余呉湖まで足を伸ばしました。
その道すがら、私にその存在を訴え掛けてくれた花々や、私を丸ごと包み込んでくれたその場所を3600万画素のCMOSセンサーの中に収めてきました。
決して、その花々や場所が満足してくれようもありませんが、へたくその間はつきあってあげるよ、と、優しく受け入れてくれていそうなので、ずっと甘えさせてもらおうかな等と写真の整理をしながら思いを馳せています。
先ずはDT*3.5/18 ZF.2で伊吹に向かう岐阜県側の山裾にて彼岸花を。
それでは失礼致します。
書込番号:16588231
1点

ナニワのwarlockさん みなさん こんにちは
ふと思いついて防湿庫に入っていたMF Ai NIKKOR 28mm 1:3.5を撮りだして
D800に装着し猫を試しに撮って見ましたらかなり良いのです。
内部にカビとチリが多くフクイカメラサービスに修理依頼をして内部のクリーニングもされて戻って
来ましたので色々試しに撮った作例写真です。
普段常用しているD800推奨レンズのナノクリ広角ズームの16−35f/4Gと比べても特段に
描写で劣るような事は無い様です。
カメラ D800
レンズ Ai NIKKOR 28mm 1:3.5 1981年発売
MF ノートリ 三脚使用 色空間 Adobe RGB
アナログおじさん 2009さん
コメント有難う御座います。
コクチョウを良く見ますと翼の比率が白鳥等よりかなりコンパクトで飛ぶのが想像できませんw
かなり高速に羽ばたくのでしょうか?
ナニワのwarlockさん
コメント有難う御座います。
銀行警備の写真、銃を即発砲体制です、と言う事は銀行襲撃もあり得る状態での警備、
かなりの緊張感が伝わってきます!!
書込番号:16588702
2点

皆さん こんばんは
台風ですね。雨ですね。外に出るのも、ままなりません。
中国 甘粛省です。
☆rdnhtm さん
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/673/1673406_s.jpg
あれ、私は前日に逆回りで白髭神社へ行き近江八幡に戻りました。晴れてはいましたが湿度が高くイマイチでした。
そろそろ、曼珠沙華も見頃になりそうですね。
☆Biogon 28/2.8 さん
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/673/1673484_s.jpg
いやいや、十分な解像感と奥行感があって、流石レンズの性能を引き出していますね。
>銀行警備の写真、銃を即発砲体制です、と言う事は銀行襲撃もあり得る状態での警備、 かなりの緊張感が伝わってきます!!
詳しくは、聞かなかったのですが、恐らく国営か半官半民の会社です。人民解放軍の兵器の輸送も携わっています。実際、中国で銀行強盗の話は聞いたことがないですね。輸送車が襲われた話も…
では、皆さん 台風に注意してご無事に
1枚目 D3X PC-E Micro 45/f2.8D 手持ち
2枚目 D800E 200/f2G 手持ち
3枚目 D3X PC-E Micro 45/f2.8D 手持ち
書込番号:16590655
2点

ナニワのwarlockさん
> いや〜すごいですね、歩留まり2/127は…私だと、途中で諦めるかな?
私の撮り方、マネしてみます?(笑)
その撮り方ですが、途中で諦めない(笑)、途中で見ない(笑)、そして家に帰ってPCで見て撃沈する(爆) 以上…
もう良いかな〜と言うぐらい、満足するまでシャッター切って、家へ帰るだけです。 簡単でしょ。
撮ってる時は楽しいですよ〜 撮っている時だけは… orz
ネタですか。 何かありますかねぇ〜
あのパラパラ漫画風動画は作るの簡単なですよ。 HPで作り方を解説するほどのことでもないんですが、
って、あれっ? 今までなんか作り方書いた事有りましたっけ???
モずパパさん
おぉ〜 ホバってますねぇ〜 良いなぁ〜
あの子たち、急に減って来ましたね。 この台風で更に減るのかなぁ〜
そうするともう秋ですね。 早いなぁ〜
今年もまたあそこへ行って回る予定です。 一本足も少しだけ強化したので、自立させても不安定ではなくなりました。
添付は某所用に撮ってきた久しぶりのD3514ZF.2の画像。
RX1とD3520ZFは同じようにピントを合わせられたのに、肝心のこっちがズレてた… 原因不明…
書込番号:16590897
1点

最近、なんか、後ろに気配を感じるのですが… (笑)
解像感足りない病に掛かってしまったようです…
等倍鑑賞はしませんよ! でもね、調整時に等倍まで拡大するじゃないですか。
そこで眠くて、あれ〜ってなるんですよね。
まぁ、天気悪くてSS上げられないし、コントラスト低いし、、、
そういう病気はカリカリ解像度のニコンのレンズを使って治して下さいって言うのは、却下。
添付も某所用に撮ったもの。 十分な解像感なハズなんですけどね…
4x5原版のスキャンしたせいかな…
書込番号:16591244
1点

モずパパさん
書き忘れてました (^^ゞ
> D7100…ぬめっ、なんですが、良く見るとD800Eより解像してるんです。
これ、正しいですよ!
D800E 撮像範囲〔DXフォーマット(24×16)〕:4800×3200(L)
D7100 撮像範囲[DX(24×16)]の場合:6000×4000(L)
ピッチ比較ではD7100の方が1.25倍。 数値的にD7100の方が解像度高いです。
> でも、ぬめっ!!なんです(笑)。
これは何処ぞのお地蔵さん同様、いただけないですね(笑)
添付は同じテスト画像。 でも、F8ではなく開放のF1.4。
この状況で、普通は開放では撮りませんな… ははは…
書込番号:16591510
1点

みなさん、こんばんは、
台風直撃の様相なので、慌てて散歩に出掛け、嵐の前の記録写真を撮ってきました。すでに木槿の花びらも雨に打たれ、生きとし生けるものはみな大変です。
rdnhtmさん
>岐阜から、伊吹山の麓を通って山沿いを長浜に抜け、湖周道路を北上し、余呉湖まで足を伸ばしました。
当方が出掛けてみたいkey wordsがたくさん入っていてうらやましいです。ヒガンバナ、もうかなり咲いているんですね。当地はまだのようです。
Biogon28/2.8さん
台風のこともあり、あわてて千波湖に行って黒鳥を見てまいりましたが、すでにどこかに避難しているようで、心なしか個体数が少ないような気がしました。白鳥との飛び方をシビアに比較したことはありませんが、白鳥の方が優雅な飛び方をするような気がいたします。
Nikkor 28mm f3.5 の写り、とてもいいですね。とても古いレンズとは思えませんね。相変わらずの興味本位でヤフオクやネット通販会社などネット検索しましたが、ヒットしませんでした(^^)。
ナニワのwarlockさん
中国各地の写真ありがとうございます。青海省の写真、とりわけ興味深く眺めました、内陸部なのに青海という言葉が昔から妙に印象的でしたので・・・。他のスレでもどなたかが書いていましたが、ニーニーの解像感は数字的にも別格なんですね。お値段も(^^)。
風雨が強まって来ているようです、台風通過コースのみなさま、事故のないようにご注意下さい。いよいよこのスレも最終コーナーでしょうか。これからも皆さんお得意のジャンルの写真をお見せ下さい。
1枚目・4枚目 D800+Nikkor 80ー400
2枚目・3枚目 D700+Tamron 70-300 (A005) ・・・・渓流はやっぱりマクロの方がいいかも、です。
書込番号:16592171
2点

ちょっと気になった花があったので出掛けたのですが、既にスズメバチの親分(♀だとは思うのですが)がお出ましになっていて恫喝されました(^^)。
小雨降る中のネタにつき、相変わらずのAPS-C機のものですが、連投失礼します。暇つぶしにでもなれば幸いです。
関東もいろいろな注意報が出て、いよいよ台風らしい雲行きになってまいりました。進路に当たる皆様、老人の繰り言にになりますが、皆様どうぞご注意を。
書込番号:16592814
2点

はじめまして♪
ナニワのwarlockさん、そして諸先輩の方々お邪魔致します(^^)
こちらに参加させて頂きたいと思いますので宜しくお願い致します。
まずは手にしたばかりのD800Eにて初撮りした写真です♪
【撮影地 名古屋港 名港トリトン西大橋】
書込番号:16592853
4点

ナニワのwarlockさん みなさん こんにちは
1981年発売の古いMF28mmF3,5のレンズを三脚使用で撮った写真とナノクリ
16−35f/4GをVR手持ちで撮った作例写真です。
カメラ D800
レンズ 1,2 Ai NIKKOR 28mm 1:3.5
3,4 AF−S16-35F/4G ED VR
MF ノートリ PLなし ピクチャーコントロール 風景
RAW現像ソフト SILKYPIX Developer Studio Pro 5
ナニワのwarlockさん
コメント有難う御座います。
少し前ですが文成公主の写真、表情が素晴らしく見入ってしまいました!!
黄河沿いの柳並木の遠景の人物等のボケが柔らかくしっかりシャープな柳の葉との対比が美しい
描写の作品です!!
アナログおじさん2009さん
コメント有難う御座います。
私も海釣りに嵌っていた事がありますが友人たちとたまに渓流等にも行っていました。
新潟の銀山湖の解禁直後に4人で船外機付きの和船を借りてルアーでイワナを1匹つれて
しまった事を思いだしましたw
因みに絶景の銀山湖に行ったのに写真を撮りませんでした。
esqulさん
SAMYANG14mmの写真参考になりました。
14mmですと一味違う写真になりますね!!
書込番号:16593203
3点

ナニワのwarlockさん、皆さんおはようございます。
ナニワのwarlockさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339854/SortID=16395525/ImageID=1673882/
対岸との対比が実におもしろいですね。
私は中国は私事がらみで上海へ2度ほど行きましたが、あの虚々実々としたエネルギーには圧倒されますね。
>あれ、私は前日に逆回りで白髭神社へ行き近江八幡に戻りました。
そうでしたか、でも琵琶湖は何度行っても飽きませんね、毎日でも。
でも、あの産卵を終えたおびただしい鮎の死骸とその悪臭には辟易としますね。
どうもありがとうございました。
アナログおじさん2009さん、おはようございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339854/SortID=16395525/ImageID=1674253/
まぼろしに近い希少な物、ありがとうございます。
幼少の頃に見たきりです。
コメントありがとうございます。
彼岸花は咲き始めという所でしょうか、2〜3分咲きかな?
台風一過、今日彼岸花の群生地へ下見に行って来ます。
どうもありがとうございました。
さて、昨日の続きですが、レンズは、
MPT*2/100ZF.2
DT*3.5/18 ZF.2
です。
それでは失礼致します。
書込番号:16593311
2点

皆さん おはようございます。
こちら、岡山県北では、台風は過ぎ去り、少し風が強いですが青空が広がっています。幸い広戸風も吹かず良かったです。
関西は、雨の被害がかなり出ているようですが、東海・関東はこれからですね。皆さん気をつけてください。
甘粛省 張包市 国家地質公園 です。
☆540ia さん
Distagon T* 1.4/35 ZF.2 3作ありがとうございます。やはり、コントラストが低いと辛いですね。光は大事と、う〜ん、35/f1.4Gがあるし…でも、でも…
>って、あれっ? 今までなんか作り方書いた事有りましたっけ???
すみません。別の方のHPでしたm(_ _)m
☆アナログおじさん2009 さん
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/674/1674250_m.jpg
ミゾソバ、護岸を固められ都市部付近ではすっかり見なくなりましたね。(メ・ん・)?D800+80-400…
いつの間に?? おめでとうございます。
>青海省の写真、とりわけ興味深く眺めました、内陸部なのに青海という言葉が昔から妙に印象的でしたので・・・。他のスレでもどなたかが書いていましたが、ニーニーの解像感は数字的にも別格なんですね。お値段も(^^)。
青海=本当に青海で塩水湖です。シルクロードの南側で海抜3200Mにあるという、世界で2番目に大きい内陸塩水湖です。年々水位が下がっているのでいつまでこの姿を保っているのか…
ニーニーは、本当に別格ですね。どうですか1本(´∀`)。寄れないので、花の時はチューブかまします。
スズメバチ、これからですね、活発になるの気をつけてください。
☆esuqu1さん
はじめまして♪ よろしくお願いします。
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/674/1674377_s.jpg
いい撮影ポイントですね。東京、横浜。神戸とも違う雰囲気で。
怒涛の機材購入ですね。後は、レンズですか?景気回復に、ガンガン行きましょう(´∀`)
全て D800E Mico PC-E 45/f2.8D 手持ち CNX2
書込番号:16593589
2点

なにわのWarlockさん 皆さん こんにちわ
なにわのWarlockさん、中国の珍しい写真、特に西域のものいろいろとありがとうございました。ハゲワシの写真は印象的でした。それにしても機材だけで相当な重量ですね、車での移動でしょうがそれでも体力ないとだめですね。
アナログおじさん2009さん、イワナ、ヤマメのリリースのこと良く分かりました。そういう理由だったのですね。当たり前ですが資源保護、根こそぎはいけませんから。
台風で天気が悪いので14日の写真アップします。ご笑覧下さい。
書込番号:16594208
3点

写真 3枚とも300f4+1.7テレコンです。
書込番号:16594225
1点

【Biogon 28/2.8さん
星撮り用に、サムヤン14mmを購入したのですが、想像以上に解像が良く
夜景の時もそうですが、日中の風景撮影にも使えるという嬉しいものでした^^
純正14-24/2.8は高くてなかなかスッと買えないので、それまでの間と
シグマ12-24mmとこのサムヤン14mmで補っていくつもりです^^;
風景写真撮るので、先にフィルター使える16-35/4を買っておきました。
意外に星撮りにも使えたので驚いているんですけどね^^
まだまだ知らないレンズ、沢山あるんだなぁ〜と写真を拝見させて頂いてます^^
今後とも宜しくお願い致します♪
【ナニワのwarlockさん
スレ進行ご苦労様です^^
これから御厄介になりますので宜しくお願い致します(笑)
D700使っている頃は敷居が高くてなかなか来れない場所でしたが、
やっとD800もち、一番楽しみにしていたのはこのスレに参加する事でした^^
>後は、レンズですか?景気回復に、ガンガン行きましょう
もう、ガンガンはいけません(笑)
一通り画角カバーするレンズは揃っていますので、
あと数本、気になるレンズを入れ替えで持ちたいとは思っていますが・・・
散財してきましたので、スローダウンです(笑)
ただ、お薦めの14-24/2.8は、夢のレンズでしたので早めに手にできたらと
思っています。
って、16-35/4を手放して買うか悩みます(笑)
書込番号:16594805
3点

皆さん コンニチハ
台風は、無事でしたでしょうか?私は、台風に逆らい、滋賀から岡山へ退避したため問題ありませんでしたが。福井、京都、滋賀は雨で大変だったようで…埼玉は、竜巻ですか…東北・北海道はどうなんでしょう?
今日は、台風の後雲一つない青空でした。少し風が強かったのですが、赤ソバ、曼珠沙華を撮りに行ったのですが、赤ソバは、2週間は早く、曼珠沙華も1週間は早すぎたみたいです。
☆analogcamera さん
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/674/1674733_s.jpg
ススキとセッカ 秋ですね(´∀`)
☆esuqu1 さん
>D700使っている頃は敷居が高くてなかなか来れない場所でしたが、
やっとD800もち、一番楽しみにしていたのはこのスレに参加する事でした^^
いやいや、私は、D700があこがれでを買おう買おうとしていながら、ズルズルしていてD4,D800Eになりました。敷居は、私が二段も三段も下げているので遠慮なさらずにバンバンお願いします。
>って、16-35/4を手放して買うか悩みます(笑)
16-35/f4はフィルター使えるので、私は残しています。14-24/f2,8Gは、角フィルターしか使えないので、その辺りが困ったもんです。
お薦めは、風景・夜景となれば、ここは、やはり首振りレンズでしょ(´∀`)是非検討して下さい。
今回、メインはCZ AS135 ZF.2のテストです。ボケ云々は、背景との距離を取れないと厳しいかな。
やはり、ポートレートがメインになりそうです。
1枚目 真庭市 曼珠沙華 D800E 500/f4G 三脚(レリーズ忘れた(^_^;))
2枚目 奈義町 ソバ(全く手入れなしのほったらかし) D800E CZ AS 135 ZF.2 手持ち
3枚目 実家近くで山萩 D800E CZ AS 135 ZF.2 手持ち
4枚目 実家近く D800E CZ AS 135 ZF.2 手持ち
書込番号:16599090
2点

ナニワのwarlockさん
おやぁ〜、AS135ですかぁ… 早くAMP100とAMP50出てこないかな…
台風一過の青空だったのでちょっとテスト撮影。
1枚目のD3514ZF.2は像面湾曲でも出てるのかしら… と疑ってみたり…
3枚目はついでに撮ったトンボさん。 今日撮れたのはこれ1枚だけ。 orz
早めにRX1に切り替えて、あっちで気合入れて撮ったので、まぁ、いいかぁ〜
書込番号:16599370
1点

Y/C Vario-Zonnar 4,5-5,6/100-300 |
Y/C Vario-Zonnar 4,5-5,6/100-300 |
Y/C Vario-Zonnar 4,5-5.6/100-300 |
Y/C Vario-Zonnar 4,5-5,6/100-300 |
ナニワのwarlockさん みなさん こんばんは
先月所属する写真グループの支部の例会でヤシカが造ったヤシカコンタックス Y/C Vario-Zonnar
4.5-5,6/100-300で撮ったヤマユリとタカサゴユリの写真が好評だった為、ヒガンバナをY/C
Carl Zeiss で撮ってみたヒガンバナの作例写真です。
カメラ D800
レンズ ヤシカコンタックス Carl Zeiss Vario-Zonnar 4,5-5,6/
100−300 マウントアダプター使用
MF ノートリ 三脚使用 色空間 Adobe RGB
RAW現像ソフト SILKYPIX Developer Studio Pro 5
esuqo1さん
コメント有難う御座います。
すみません、 HN ミスタイプしてしまいました。
16-35F/4Gの写真、 いかにもナノクリ広角ズームの描写です!!
サムヤン14mm本当にコスパ高いですね!!
もちろん力量が伴っての見事な作品です。
書込番号:16599572
2点

皆さん コンバンハ♪
今日は、十五夜ですね。琵琶湖大橋と十五夜を狙ってみましたが、もっと遠くから狙った方が良かったかなと反省しています。
☆540ia さん
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/675/1675927_s.jpg
相変わらず、お見事です。昨日、実家でカワセミ狙いで一回しかお目にかかれず、暇な間に試してみましたが、全滅でしたo(T^T)o
そう、AS135逝きました。う〜ん、悩ましいレンズですね。このシャープさでボケが綺麗なら最高なんですけど…画角は好きなんですけど、センスを問われるような感じです。
D35 歪曲ですか?私は、解りません。2枚目は少しあるような…でも、目がおかしいかな??
☆Biogon 28/2.8 さん
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/675/1675975_s.jpg
黄色の曼珠沙華 綺麗ですね。焦点距離はテレ端ですか?ボケが綺麗ですね。ヤシコン、昔あこがれていました。
1,2枚目 D3X 14-24/f2.8G 手持ち CNX2
3枚目 D800E Micro PC-E 45/f2.8D 手持ち CNX2
4枚目 D800E Micro PC-E 45/f2.8D 三脚 レリーズ ND
書込番号:16608092
2点

ナニワのwarlock さん、皆さんこんにちは。
お世話になりながら、ご無沙汰いたしております。
コメントをいただい方々には、長い間返信もせず大変に失礼をいたしておりました。
私は古い機種(D3)を使っていますが、森は暗いことが多く、動きの早い
動物撮影のためには、さらに「使える高感度カメラが欲しい」、と思っています。
個々人の要求には、メーカーさんも価格面や販売量などの関係で対応できないでしょうが。
待っていると、年老いてしまいます、、、。
クマの撮影は、絞りとシャッター速度の設定や色調がメチャクチャでした。
カメラ:D3
レンズ及び三脚等:Ai Nikkor ED 500mm F4P(IF)(左から1、3)三脚使用
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II(左から2、4)手持ち、4はストロボ使用
書込番号:16608368
2点

ナニワのwarlockさん、みなさん、こんばんは。
今晩は中秋の名月&満月と言う事で、お手軽に一枚。
次回は8年後、その時にはどんなカメラで写真を撮っている事やら?
期待していますよ、Nikonさん!!
書込番号:16608386
1点

皆さん、こんばんは。
今福島を震源とする震度5強の地震が起き、すっかり目が覚めてしまいました。真夜中の携帯電話による緊急地震速報、あまり気分の良いものではありませんね。
もうすぐ渓流釣りも禁漁期に入りますが、福島沿岸部はご存じのように原発事故で壊滅状態。以北も2年前の地震の影響もあり、渓流釣りファンにはとても厳しい状況です。上記のツキノワ太郎さんのコメントではありませんが、足腰の強さが重要な渓流釣りでは、初老域の当方は
>待っていると、年老いてしまいます、、、。
もはや当方、生きているうちに上記の地域では釣りは不可かと。切実です(^^)。
ヤマメも婚姻色になり、遠くでモズも鳴き始め、秋も本格化ですが、いよいよ皆さんのスキル全開の秋の写真が見られると楽しみです。
ツキノワ太郎さん、今回も生き生きとしたホンドリスやツキノワグマの写真ありがとうございます。今年も北東北まではゆけず、先日の台風で馬場目川に洪水警報が出たというニュースにやきもきしていますが、撮影地などの様子はいかがでしょうか。これからブナの実などが実り、ツキノワグマ撮影のベストシーズンかと存じますが、事故に注意され、またすばらしい生きものたちの写真をお見せ下さい。
kurumi-tanさん、中秋の名月の写真、見せていただきました。当方の勝手な妄想によるクルミと小鳥のコラボ、言っては見たもののまったく実現の可能性が無く申し訳ございません(^^)。ツキノワ太郎さんがアップされた、サワグルミ(?)をくわえているリスのようなものが撮れればよかったのですが・・・残念です。
>次回は8年後、その時にはどんなカメラで写真を撮っている事やら?
こちらは、その8年後の自分の視力がまず気にかかってしまう年齢です。再度ツキノワ太郎さんのお言葉をお借りして
>待っていると、年老いてしまいます、、、。
本当に切実です。
書込番号:16609063
2点

ナニワのwarlockさん みなさん おはようございます。
昨晩の中秋の名月はとても綺麗でしたね。
私はkurumi-tanさんと違い8年後のこの夜には・・・・ですので、
あわてて物干し台にあがり手持ちでパシャリ。
書込番号:16609260
1点

書き忘れました。
レンズはお気軽ズーム 28〜300。 VRはONです。
書込番号:16609274
0点


ナニワのwarlockさん みなさま
こんにちは、
返信の機会を逸していまして、失礼しました。
先日、望遠鏡にD700をつけて月を撮影しました。
ピント合わせが難しく、D700では、明暗の差が大きい
月では、LVではうまくいかないので、x4の単眼鏡をマグワイヤーとして
使い、合わせました。
今の季節は、土星は、観察できないようです。
書込番号:16618584
1点

palosantoさん
>ピント合わせが難しく、D700では、明暗の差が大きい
>月では、LVではうまくいかないので
外してたらごめんなさい。
先日、自分もライブビューで月を撮ろうとしたら、明るすぎて
ピントを合わせられませんでした。
で、価格コムで質問したら、マニュアルモードでライブビューにして
OKボタン押すと「露出プレビュー」になって月の模様が見える明るさに
なることがわかりました。
機会があればお試しください。
書込番号:16619112
0点

40D大好きさん
こんばんは、
40D大好きさんの質問の件は、注目して見させていただきました。
ですが、たぶん、露出プレビュー機能は、D800の機能だと思われます。
D700にはない機能でないかと思われます。
ご親切に有難うございます。
書込番号:16619689
0点


皆さん コンバンハ
いよいよ、終盤に近づきました。中国ネタもこれで終わりです。甘粛省 張包市です。
☆ツキノワ太郎 さん
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/678/1678035_m.jpg
これは、すごいですね。暗くなってからは会いたくないですね^^;)
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/678/1678002_s.jpg
胡桃と比べるとホンドリスって小さいですね。
これから、熊も活動が活発になるので気をつけてまた、ビックリするような写真を期待しています。
D3に勝る高感度となると、D4ですけど。次期D4SかD5に期待ですかね。
☆kurumi-tan さん
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/678/1678073_s.jpg
180mmでもしっかり綺麗に撮れていますねヽ(*^^*)ノ
次回は、8年後・・・7年後にはオリンピックとすると、フラッグシップはD6ですか?レンズは固形レンズから液体レンズで超軽量化し超高倍率ズームで5-5000mmでf値が変わらない。
時代の流れはEVFですかね?いやだな〜目の疲れないEVFならいいけど。それか、カメラがなくなって動画から切り出しとか?それと、どこでもピントになるかも。まあ、一週間先もわからないのに、7,8年後は…革新的なカメラを期待しましょう。
☆アナログおじさん2009 さん
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/678/1678346_m.jpg
モズがパパさんを呼んでいるのでは?ヽ(=´▽`=)ノ
>こちらは、その8年後の自分の視力がまず気にかかってしまう年齢です。
激しく同意します。何が辛いか、足腰の衰えより目の衰えが深刻です。
☆アッラーニコン さん
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/678/1678405_s.jpg
これまた、いい月ですね。私は、8年後というのを知らず…
☆ブローニング さん
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/679/1679704_m.jpg
これには、出会いたくないですね^^;)クマ牧場で十分です。
あれ、PC復活しましたか?
☆palosanto さん
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/680/1680271_m.jpg
やはり、望遠鏡の威力ですね。土星の輪っか、星雲は憧れですけど、そこにはまると、取り返しのつかないことになるので…
1枚目 D800E 200/f2G 手持ち
2枚目 D800E PC-E45/f2.8D 手持ち
3枚目 D800E 200/f2G 手持ち
4枚目 D800E 14-24/f2.8G 手持ち
書込番号:16620097
4点

D800E + Distagon T* 2/28 ZF |
D800E + Distagon T* 2/28 ZF |
D800E + Makro-Planar T* 2/100 ZF |
D800E + Makro-Planar T* 2/100 ZF |
ナニワのwarlockさん
AS135のボケは汚いですか? この手の中望遠はピントの合ったところと背景を離さないといけないんですかね…
歪曲(ディストーション)ではなくて像面湾曲です。
中央でピントを合わせても、周辺でボケるやつです。
たまには28mmでも使ってみるか… と、持ち出したものの、結局MP100ZFに落ち着くという… ^^;
Lightroom 5.2でRAW現像、1.618:1クロップ。
書込番号:16631298
2点

皆さん コンバンハ( ̄▽ ̄;)!!ガーン
D800Eとニーニーが入院・手術となりました。私の不注意で三脚ごと倒してしまい、カメラはマウント・前面ボディ関連部交換、レンズはマウント交換となります。見積もりは、約12諭吉です。
☆540iaさん
像面湾曲ですか、添付したものだと気になりませんが、対極方向がわかりにくいので。明日にでも、ポスターか平坦な建物でも撮影してみます。
AS135のボケは汚いというか、なんかシャープさが残るというか、キッチリボケようとする感じですかね?うまく表現できませんが…背景との距離もそうですが、背景自身も選ぶような感じです。
1枚目 D800E CZ AS135 ZF.2 三脚 レリーズ
2〜4枚目 D800E CZ AS135 ZF.2 手持ち
全て、ノートリ
書込番号:16631894
3点

ナニワのwarlockさん
像面湾曲の件は私のこの書き込みで http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16395525/#16599370
この1枚目 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339854/SortID=16395525/ImageID=1675925/
へのナニワのwarlockさんの返信
> D35 歪曲ですか?私は、解りません。2枚目は少しあるような…でも、目がおかしいかな??
への続きでした。 AS135にあるという意味ではないです ^^;
これ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339854/SortID=16395525/ImageID=1683365/
は、AS135のお手本といってもよいのではないでしょうか…
D800Eとレンズ、早く直るといいですねぇ〜
Lightroom 5.2でRAW現像、1.618:1クロップ。
書込番号:16631975
1点

540ia さん
失礼しました。DS35のあれは、「歪曲を探せといわれれば」で、像面歪曲はないでしょう。大体私の場合、性根が曲がっているのでじ〜っと見ていると曲がっているように見えてきます。よく傾き調整を使って0というのがありますので…
像面湾曲は、どうなんでしょうね?私の場合、それ程気にしないし、気になるような対象は、今はシフトを使います。
>AS135のお手本といってもよいのではないでしょうか…
師匠にほめられると…ありがとうございます(● ̄▽ ̄●;)ゞぽりぽり
D4 500/f4G TC-17EII 三脚 CNX2
書込番号:16632031
2点


皆さん コンニチハ
10/4までD800Eが入院です。
滋賀 高島市 彼岸花
☆esuqu1 さん
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/680/1680511_m.jpg
揚羽と曼珠沙華 いいですね。2枚目もMFでかなり近いですね。
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/684/1684133_m.jpg
堤防ですかね?あと、2,3年後一面曼珠沙華が咲き誇る様になると絶好の撮影ポイントになりそうですね。
1枚目 D800E 500/f4G チューブ 三脚 PL
2枚目 D800E 200/f2G チューブ 手持ち PL
3枚目 D800E 200/f2G 三脚 PL
現像 CNX2
書込番号:16635135
2点

ナニワのwarlockさん みなさん こんにちは
ヒガンバナにつられてでてきました、最近撮ったヒガンバナ他の作例写真です。
カメラ D800
レンズ 1,2,4 AF−S300f/4 IF−ED 三脚使用
3 AF-S16-35F/4G ED VR VR ON 手持ち
MF ノートリ WB 太陽光 色空間 Adobe RGB
RAW現像ソフト SILKYPIX Developer Studio Pro 5
ナニワのwarlockさん
コメント有難う御座います。
毎度のカメさん返レスです、 100-300のバリオゾナーですがほとんどテレ端の300mmで
F5.6でファインダーがかなり暗くMFは大変です。
D800E大変でしたね!!
私もサンヨンを2度倒して2分割し修理センターのおなじみさんになっています。
しかもなぜか修理代がどんどん高くなっている気がします!!
書込番号:16635313
2点

ナニワのwarlockさん
皆さん、ご無沙汰です・・・
長期離脱をさせていただいておりましたが彼岸花とともに帰還いたしました・・・
またよろしくお願いいたします。
今朝撮りました巾着田の彼岸花です・・・
昨年よりもかなり早いようですが若干見ごろを過ぎたようです。
AF-S NIKKOR 200mmmF2
書込番号:16639373
2点

D800E + Makro-Planar T* 2/100 ZF |
D800E + Makro-Planar T* 2/100 ZF |
D800E + Makro-Planar T* 2/100 ZF |
D800E + Makro-Planar T* 2/100 ZF |
この時期、彼岸花が多くなるのは仕方ないか…
とりあえず、全コマ、ムシさんがらみで…
LR5.2でRAW現像。 1.618:1クロップ。
書込番号:16639651
2点

皆さん コンバンハ
今日も懲りずに、鷹の渡りに行きましたが撃沈でした。チョットだけこちらにです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16411037/#tab
あれ↑の私の彼岸花…色がおかしい…
昨日、台風の吹き返しで琵琶湖はボードセーラーが大賑わいでした。
☆【極】 さん
ちょ〜お久しぶりです。あれれ、見ない間にニーニーですかo(*^▽^*)o~♪
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/685/1685131_m.jpg
ファインダーは明るい、ボケはトロットロでピンはシャープ!AFは爆速!いい買い物しましたね
\(^▽^)/
少々遠くても、D800Eなら解像がいいのでニーニーでも対処できますよ。
次は…ロクヨンを購入された方がいるので…
☆540ia さん
2枚目は、何の虫さんか?4枚目は見つけられず…
D4 500/f4G TC-17EII 三脚 CNX2
書込番号:16639871
3点

D800E + Distagon T* 2/25 ZF.2 |
D800E + Makro-Planar T* 2/100 ZF |
D800E + Makro-Planar T* 2/100 ZF |
D800E + Makro-Planar T* 2/100 ZF |
ナニワのwarlockさん
2枚目はクモですかね。
4枚目は、ありさんが3匹、かくれんぼしてます。
今回もLR5.2でRAW現像。 1.618:1クロップ。
書込番号:16639996
2点

ナニワのwarlockさん、みなさん、こんばんは。
先日、実家に帰省した際に、子供の時に両親に良く連れられて行った奈良に遊びに行ってきました。
懐かしい風景を求めて、東大寺〜西の京界隈をウロチョロと。。。。。
久しぶりに奈良のノンビリとした雰囲気を満喫でき、とても楽しい一日を過ごせました。
一枚目;D800E/CZ DT15/手持ち/LR5現像/トリミングあり
二枚目;D800E/CZ DT15/手持ち/LR5現像/トリミングあり
三枚目;D800E/CZ DT15/手持ち/LR5現像/トリミングなし
四枚目;D800E/CZ MP50/手持ち/LR5現像/トリミングなし
書込番号:16640683
2点

ナニワのwarlockさん、みなさん、こんばんは。
一枚目〜三枚目のレンズ名を間違っており、大変失礼しました。
正しくはCZ DT21ですね。。。。。
一枚目:D800E/CZ MP50/手持ち/トリミングなし
一枚目:D800E/CZ DT21/手持ち/トリミングあり
書込番号:16640692
2点

ナニワのwarlockさん、皆さんこんばんわ^^
今日のカワセミさんはホバ大爆発でこれから大量現像処理です^^
また、久し振りの投稿で追いつけないので、貼り逃げ失礼します(笑)。
あっ、【極】さんお久し振りです。お帰りなさい^^
ナニワのwarlockさん、【極】さんは前からニーニー使いですよ^^;
サンニッパでカワセミさんのイメージ終盤からありましたが…。
書込番号:16643454
3点

ナニワのwarlockさん、みなさん、こんばんは。
参加する写真が撮れなかったので、近所の公園で彼岸花を撮ってきました。
レンズはタムロンのSP 90mm F/2.8 Di MACRO VC USDです。
日中も涼しくなってきたので、撮影にはいい季節になりましたね。
書込番号:16643469
3点

D800E + Makro-Planar T* 2/50 ZF |
D800E + Makro-Planar T* 2/50 ZF |
D800E + Makro-Planar T* 2/50 ZF |
D800E + Makro-Planar T* 2/50 ZF |
たまには撮って出しで…
LR5.2でリサイズのみ。
書込番号:16643567
2点

皆さん、こんばんは
皆さんの彼岸花に触発されて、撮ってまいりました。
群生していると何を撮っていいのか、主題が判らなくなりますね。
ピクチャーコントロールを風景へ変更してリサイズしています。
ちょっとクドイですかね。
書込番号:16643721
2点

ナニワのwarlockさん皆さん、こんばんは。
モずパパさんご無沙汰です!!
ニーニーのフォローありがとうございます。
相変わらず目の前にいるかのようなカワちゃんですねぇ・・・
こちらはほとんど目にしなくなりましたが、通えば会えるのかどうか・・・
もう少し時間が気ないと確認することは無理です(;_;)
ナニワのwarlockさん
ということで、モずパパさんがおっしゃるように、ニーニーは以前から使っておりました・・・たまに(笑)
ここに来たのも昨年のこの時期に巾着田の彼岸花話題につられてですので・・・
まだキャリア1年のペーペーです(歳はそれなりですが・・・)
せっかくですのであと何枚か・・・
前回、久しぶりで記載漏れがありました。
レンズはテレコンを挟んでました・・・データ見れば分かりますかねf^_^;
AF-S NIKKOR VR200mm F2 + TC17EU
書込番号:16644008
2点

ナニワのwarlockさん、みなさん、こんばんは。
明日の巾着田に備えて、今日は銀座SCへ点検も兼ねてセンサーのお掃除に行ってきました。
出かけた時は快晴で気持ち良かったのですが、帰る頃には雨もパラつき余り良い写真が撮れませんでした。
お天気が悪いとメリハリの無い写真になってしまうので、腕の悪さが露呈して困ります。
一枚目:D800E/CZ DT21 ZF.2/三脚あり/LR5.2現像/トリミングなし
二枚目:D800E/CZ DT21 ZF.2/三脚あり/LR5.2現像/トリミングあり
三枚目:D800E/CZ DT21 ZF.2/三脚あり/LR5.2現像/トリミングなし
四枚目:D800E/CZ DT21 ZF.2/三脚あり/LR5.2現像/トリミングなし
書込番号:16644054
2点

D4+AF-S NIKKOR 85mm f/1.8G |
D4+AF-S NIKKOR 85mm f/1.8G |
D4+AF-S NIKKOR 85mm f/1.8G |
D4+AF-S NIKKOR 85mm f/1.8G |
わぁ〜 不参加のまま終わっちゃう〜ってことで、お久しぶりです(笑)。
85mm好きですが、PLANAR T* 1.4/85mm ZF.2 売っぱらってから、NIKON機で使えず寂しい思い・・・
SIGMAの新シリーズで85F1.4が出てきたら買おう!って考えていたのですが、出そうにない・・・
こいつがヨドバシでもポイント引くと4万を切ってきたので、ついポチっと逝っちゃいました(笑)。
安いけど良い解像してますね。しかも軽い・・・私が持ってるNikonレンズで一番軽い(笑)。
ということで生存のご報告でした。
書込番号:16644304
2点

ナニワのwarlockさん、みなさん、こんにちは。
本日は埼玉県日高市の巾着田に、曼珠沙華を撮りに行って来ました。
今年はもう終わりかけと言う事で、あまり綺麗な花は残っていない?感じでした。
初めて挑む被写体だったので、どうすれば良いのか結局分からず。。。。。
今日一番の収穫は、ナニワのwarlockさんにお会い出来た事です。(笑)
一枚目:D800E/CZ MP100 ZF.2/三脚あり/LR5.2現像/トリミングあり
二枚目:D800E/CZ MP100 ZF.2/三脚あり/LR5.2現像/トリミングあり
三枚目:D800E/CZ DT15 ZF.2/三脚あり/LR5.2現像/トリミングあり
四枚目:D800E/CZ DT15 ZF.2/三脚あり/LR5.2現像/トリミングあり
書込番号:16646528
1点

みなさんこんにちわ^^
この間まで暑いって思っていたのに、もう寒いって思うようになってきましたね。
この板も彼岸花が最盛期のようになり紅が綺麗な写真がいいですね。
作例はすべてD800Eですが、いま、D700板ではD700以外の作例は全部消されています^^;
比較で載せても問答無用です・・
問い合わせして頂いて事務局からの返事は、混乱防止の為、他機種の写真作例は縁側でやってくれとの事・・^^;
この板も他機種、フルサイズの作例沢山載せていますが、消えちゃうって事ですよね・・・・
書込番号:16646603
2点

D800E + AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED |
D800E + Distagon T* 2.8/15 ZF.2 |
D800E + Distagon T* 2.8/15 ZF.2 |
D800E + Distagon T* 2.8/15 ZF.2 |
もう終わりですね。 最後も撮って出しで。
JPG、Mサイズで撮ったものをLightroom 5.2で1.618:1クロップのみ。
すべて手持ち、D15/ZF.2は最短固定のノーファインダー。
書込番号:16646789
1点

皆さん とうとう最終です。
色々な作例、ありがとうございました。新スレhttp://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16654400/#tab
で立ち上げました。D800/Eの縛りをなくしました。また、気楽にお立ち寄りください。
☆540ia さん
ありがとうございました。新スレも宜しくお願いします。
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/685/1685338_m.jpg
5匹見つけました。
MP50で彼岸花は、腰が痛くなりそう…
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/687/1687034_m.jpg
子供の頃、遊びまわって「早く帰ってきなさい」って怒られた時の記憶が蘇ってきそうですね。
☆kurumi-tan さん
巾着田 OFF会 お疲れ様でした。
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/685/1685526_s.jpg
広角が生きてますね。2008年に奈良へ行ったときは、1300年祭の整備でほとんど工事中で料金だけ取られました。
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/686/1686941_m.jpg
これは、ナイスですね。お江戸の大将も花探しに苦労していましたよ(^○^)私は、あのスケールに堪能しました。
☆モずパパ さん
失礼しました。モずパパ さんは、恐らく、あちらの板がメインになりそうですね。鳥さん以外のときちょくちょく遊びに来てください。
☆40D大好き さん
お暇な時に、遊びに来てください。
☆RED MAX さん
そうですね〜彼岸花 密度が濃いと色がえぐいので難しいですね。白のポイントが生きてますね。
航空際ラッシュになりますね。
また、作例お願いします。
☆【極】 さん
失礼しました。m(*T▽T*)m オ、オユルシヲ・・・ サンニッパ+カワセミ=【極】さんでした。
また、遊びに来てください。
☆river38 さん
お久です。540ia さんとあちらの板の活躍はチョクチョク見ています。^^)
小松は行けないそうですが、航空際での活躍、また見せてください。
85/1.8G いい解像してますね^^)私の85/1.4Gは防湿庫で長期冬眠中です。^^;)
☆esuqu1 さん
>この板も他機種、フルサイズの作例沢山載せていますが、消えちゃうって事ですよね・・・・
なので、次はデジカメ全般にしました。安心してください。
ということで、皆さん本当にありがとうございました。
1,2枚目 D3X 200-400/f4G TC-17EII チューブ 三脚 レリーズ
3枚目 D3X CZ AS135 ZF2. 三脚 レリーズ
現像 LR5.2
書込番号:16654620
2点



今回、D800からD800Eに乗換えしました^^
中古で三万のデジイチから使い始めて丁度三年。
いつかはフルサイズと憧れ、D800Eを最終目標にしてきました。
D70s → D90 → D7000 → D700 + D7100 → D800 → D800E
憧れにやっとたどり着きました♪
途中金銭的事情で寄り道を直前でしてしまいましたが^^;
これから暫くは、ボディの欲しい欲しい病は無くなりましたので撮影に集中できると
いいなぁ〜って思っています(笑)
今後とも、このD800E板で宜しくお願い致します^^
D800を持ち、D800Eと比べられた事で、差が自分の使い方ではっきり解った事が良かったと思っています^^
おそらく、諸先輩方々も買い替えてよかったと思う思いは、これでしょうってね♪
11点

esuqu1さん、
ありゃ、怒涛の突撃でとうとうD800Eですね。
おめでとうございます。\^_^/
ここから先はカメラの所為にできませんね。
また、素晴らしいお写真を見せてください。
書込番号:16590195
2点

esuqu1さん
はじめまして
そしておめでとうございます〜^0^/。
ちょくちょくお写真拝見させていただいております。^^
今回のお写真もいい感じ出てますね。
私もいつかは800E持ちたいです〜
書込番号:16590216
2点

はじめまして
D800E購入おめでとうございます
お写真拝見させていただきました
写真素人の私ですが素晴らしい写真というのが一目瞭然でした
このような腕前の方がD800Eで今後どんな写真を撮られるのか非常に気になります
参考にさせていただき私もガンプラとカワセミ以外も撮ってみなと思いました
ぜひD800Eの写真をばんばん掲載して下さいm(_ _)m
書込番号:16590323
1点

いつの間にD800Eに。。
困るな〜一言相談してもらわないとw
さ、次はレンズ欲しい欲しい病に。。
書込番号:16590369
5点

ご購入おめでとうございます。
D800Eいいですね。
レンズは14-24EDでしょうか?
書込番号:16590374
1点

そのうち解像を邪魔するもの全てを(ex.PLフィルターとか)トッパらいたくなるからな。そうなると、次はAF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G EDだな(笑)
購入おめでとう!&ようこそレンズ沼へ
書込番号:16590401
4点

使用レンズは 16−35VRでしょうか?
(25mmで、12−24はおかしいですからね)
D800Eまでの道のり 短すぎwww
ニコン機の 画素数アップは罪作りだなぁ
書込番号:16590438
1点

購入おめでとうございます。D800との違いを体感できて良かったですね、買い替えがえがあったというものです。しかし、途中のD7100の意図がよくわからなかったりします。(笑)
お写真いいですね、どこの橋ですか?
それから、レオナルド・ダイピンチさん>アップされた作例拝見してつくづく噂通り14-24mmは解像しますねー、16−35f4とは次元が違いますね。参考になる作例ありがとうございます。
書込番号:16590449
2点

訂正 12−24ではなく 14−24 ですね m(_ _)m
書込番号:16590457
0点

esuqu1さん、ご購入おめでとうございます。
以前にもまして素晴らしい写真をありがとうございます。
私のカメラの推移はD60(娘用になりました)→D300s→D700です。
後の二台は使い分けています。
レンズは息子のサッカー撮影のため望遠系で散財しています(遠回りしてますが
後悔はしてません)。
55-200(距離が足りない)→70-300(まだ足りない)→シグマ150-500(暗い)
→300f2.8(やっぱり大三元も)→70-200f2.8
D300s+D700体制からD800一台はありでしょうか?タバコ吸ったつもり貯金で
どうしようか迷ってます。
書込番号:16591530
2点

こんばんは。はじめまして。
デジ一3年でD800Eですか。お写真を見せていただきました。素晴らしいです。
やはり違いがありますか。ふーむ、私も欲しくなってしまいますね。D800を下取りにして、----んー、まあ、もう少し考えよう。ろくな写真も撮れもしないのに。
では、今後もいいお写真をお撮り下さいね。楽しみにしてます。
レンズの沼にはまらないようお気をつけ下さい。
書込番号:16591941
1点

【Macinikonさん
どうも、ご無沙汰してました(^^)
>ここから先はカメラの所為にできませんね
いえいえ、これからもレンズのせいにしていきたいと思っています(^^;
やっと、D800Eに追いつきましたので、こちらでも宜しくお願い致します♪
【silver backさん
はじめまして(^^)
遊びまくった写真ばかりですので、これからはまじめに撮影をして行こうと・・・いけるかな?(^^;
いかなければないらない機材ですよね(笑)
いつかはE気持ちに、触れて見てくださいませ。お待ち申しております(笑)
【kuching garongさん
はじめまして(^^)
飛びモノにちょっとだけ目覚めているので、いまD7100では鉄鳥を追いかけようとしています(笑)
近くで撮れる環境があるので、今度このカメラと標準ズームでも撮って見ようと思っています。
ガンプラ趣味ですかっ!(^^)
【kenta_fdm3さん
すいません、挨拶に伺ってませんでしたね(笑)
やっぱりE気持ちの誘惑には勝てず、DX、FXともにフィルターレス機になりました(^^)
>さ、次はレンズ欲しい欲しい病に。。
もう、ほしいレンズは決まってましてぇ
シグマ35/1.4とぉ、12-24/2.8.妥当でしょ。
この二本は鉄板で、D7100用に、まだ発売なってませんが、シグマ18-35/1.8。
この三本は入れ替えしながらでも持たなくてはならないレンズです(笑)
【DX→FXさん
ありがとうございます(^^)
14-24EDは、先々の楽しみで、先に風景フィルター使い出来るように16-35/4購入しておきました。
買うときにだいぶ悩みましたけどね♪
【レオナルド・大ピンチさん
レオナルド・大ピンチさんから作例貰えるなんて嬉しいですねぇ〜(^^)
しっかし、めっちゃ綺麗ですねぇ〜♪
くっきり鮮やかというか、めっちゃコッテリ乗るんですねぇ〜14-24。
あっさり目に撮れるのかと思っていましたが、コントラストが結構強いレンズなんですかね?
いつかはフルサイズ、それもD800E。そしていつかはのレンズとして14-24/2.8。
D800が発表になって、ビックカメラにデモ機がきたとき
GRD3のメモリーカード抜き取って、撮影させて貰いました。
ですので、私のはじめてのフルサイズ原画はD800+14-24/2.8なんです(^^)
今でも大切にデータはとってあります。
あと一歩で、長年の夢が届きそうです。
あと14-24/2.8ですね。
それまではサムヤン我慢しておきます(笑)
書込番号:16592323
4点

【さすらいの「M」さん
ありがとうございます(^^)
>D800Eまでの道のり 短すぎwww
すいません(笑)
D800がたったの二ヶ月でしたので早くなりました(^^)
ただ、この後にはもうないので一区切りつきました♪
またD700を買い直す予定があるぐらいで、あとはコンデジを更新するくらいかなぁ
ミラーレス機はOM-Dで打ち止めにします。
やっぱりOVFのカメラじゃないと撮ってる気がしませんでした(^^)
【コメントキングさん
ありがとうございます(^^)
>途中のD7100の意図がよくわからなかったりします。(笑)
えっ!?D7100を買った理由は簡単で、ローパスフィルターレス機を早く使ってみたかったからです♪
というのもあっさりした答えで、それまではいろいろ悩みました。
D700+D7000持ちの時には、D7000の写りとD700の写りがあまりにも違い、軽さだけのサブ機状態。
D7000との私の相性も悪く、あまり気に入ってませんでした(^^;
それならばいっそ、DX処分してミラーレス機で軽い家族お出かけ用カメラ、OM-D買いました。
ですが、ミラーレス機のEVFは楽なのですが、真剣に撮ってる感じがしなく
綺麗に写るのですが撮ってる感動が全く感じられませんでした。
更に、一瞬のタイミングを逃してばかりの子供の写真・・・・
見限って、やはりOVF機、そのタイミングでD7100の発売ありましたので、即買いました!
そしたら、そのD7100の描写に愕然!なんじゃこれ!ってぐらい綺麗な写りに参りました。
そしたらD700の色乗りとの差がきつく感じ、新しいセンサー描写にいよいよ揃える気持ちになりました。
望遠をD7100、広角をD800とメイン、サブと持つ事きめました。
・・・が、・・・が、D7100買った後にD800買ったら感動がなかたんです(^^;
倍以上もする機材なのに感動がないんです・・・・持ち出す機会も減ってきますよね・・・・
それでこのD800Eになったという、そんな経緯です。話が長い長い長い(^^;
D7100は優れものですよ!クロップ撮影簡単に出来るし、液晶画面が美しい!
WBのスポット測光も出来るし、D800にはない優れた部分もありますので、描写も似てますので
FXと同じレンズを使い、メイン、サブの撮影に重宝しています。
D800Eには16-35/4を、D7100には70-200/2.8といった持ち歩きが今のスタイルです(^^)
お一つ如何ですか?(笑)
>どこの橋ですか?
名古屋の名港トリトンです(^^)
メインの中央大橋ではなく西大橋を載せてみました。
【ロナウド気取りの父さん
ありがとうございます(^^)
>レンズは息子のサッカー撮影のため望遠系で散財しています
いえいえ、いいんじゃないですか!必要に応じたレンズの購入は、使ってみないと本当にわかりませんよね。
人に聞いた話と自分では全く違うことが多々ありました(^^;
私も、今更ですが、D7100で戦闘機を撮るため、70-200mmしかないので、エクステンダー買うか一本違うの買うか
折角カメラ二台あるので、もう一本という中古で2万台のタムロン70-300追加先週しました(笑)
シグマ50-500を買うか、それともためて80-400VR買うかも考えましたが
まだまだ本格的に戦闘機撮りを始めたわけではないので、徐々にと思っています(^^)
>D300s+D700体制からD800一台はありでしょうか?
D300SとD700のセンサーはコッテリソース味ぽくて、D7000以降、D800やD7100などは醤油味です(笑)
まったく描写も変わってきまして、別物と思った方がいいです。
画素数が大きくなって、はっきりいいまして、繊細に綺麗に写るようになりました。
その綺麗も人それぞれで、シャープな繊細さを望む綺麗さと、滲む絵のような雰囲気ある綺麗さとか有りますよね。
今でも思いますがツァイスレンズとか使うなら、D700の方が好きです。
大三元レンズのように解像するレンズを使うなら、D800やD7100などは素晴らしい仕事をしてくれます。
ただ、連射に弱いですね・・・・(^^;
スポーツや動きもの撮るときはRAWで沢山撮りたいようでしたら、もう少しためてD4でしょうね(笑)
D300Sの変わりはもうじき出てくるでしょうし、そのとき、悩まれたらいいと思いますよ。
新しいカメラのセンサーとバランスよく持つために、D800が必要になるかも知れませんが
個人的にはD700は残しておいた方がいいと思いますが、好きな描写かどうかだけです(^^)
>タバコ吸ったつもり貯金でどうしようか迷ってます
私も、タバコ貯金や外食、ゴルフ、ギャンブル一切やめてカメラ資金に今は回していますよ(笑)
一日2箱吸ってた過去ありますので、今だと一年でD800E一台買えちゃいますね♪スゴッ
【しあわせの赤い鳥さん
ありがとうございます(^^)
>やはり違いがありますか。ふーむ、私も欲しくなってしまいますね。D800を下取りにして
僅かな差ですよ、でも、その僅かな差が僅かじゃない気持ちというものがアマチュアにはあると思うのです(笑)
車でもグレードがあるように、同じエンジン、同じ塗装の車体で何が違うんだと思いながらも
自分の好みが少し入ってるだけで数十万も単価が変わりますよね。
それみたいなものです(笑)
乗って、運転してみないとその差は解らないのと一緒で、机上でマニュアルみても解らない事がありました(^^)
でも、お勧めは致しません。好みは人それぞれなんですからね♪
>レンズの沼にはまらないようお気をつけ下さい
・・・・はいっ(* ̄∇ ̄*)
えっと、あと数本ほしいレンズがありますので、それで買い止まったらいいのですがぁ・・・
ニコン用ではたった10ポンしか、まだレンズ持ってないので沼じゃありませんよねっ(笑)
書込番号:16592416
4点

ご挨拶遅れましたが、購入おめでとうございます。
D800Eを購入されるまでの経緯、物離れが悪く皆抱え込んでいる当方には大変参考になりました(^^)。
スレ主をしていただいていたところに、気楽に虫のネタをアップしてしまいましたが、あまり虫の類はお好きではないというコメントをどこぞで読んだような気もいたします(^^)。知らぬこととはいえ、大変失礼をいたしました。アップされる写真を楽しみにしておりますので、これからもどうぞよろしくお願いいたします。
それにしても何人かの方が書いていますが、ステップアップのスピードが尋常じゃありませんね(^^)。レンズの方もこのペースで・・・・(^^)。
書込番号:16592861
2点

【アナログおじさん2009さん
ありがとうございます(^^)
またこちらの板で宜しくお願い致しますね♪
出し切れていない、D700やD800の写真もフルサイズ機なのでボチボチ載せていこうと思っています。
>あまり虫の類はお好きではないというコメントを
そそ、本当になぜかリアルに写る虫さんは苦手なんですよ(笑)
でも、蛾は駄目でも蝶はOKとかぁ、蜂では唯一ミツバチは好きだとかぁ食べず嫌いだというのを解ってます(笑)
た、食べはしませんけどね(笑)
自分では撮らないっていうだけで、そんなにマジマジと見つめませんので気にしてませんよ(^^)
って、それも失礼ですかね(笑)
ホント、あんまり気にしないで下さいね。
そんな事いったら、私、本当は美人の写真苦手なんですっ(* ̄∇ ̄*) ナンチャッテ
嫌がらせにバンバン載せて下さい(笑)
>ステップアップのスピードが尋常じゃありませんね
そ、そうですか(^^;
飽き性ですかね?なんか求めてるのと違うって思ったら、わらしべ長者のように売っては買い換えてます(笑)
ちょっとだけの持ち出しはありますけどね(^^;
ちなみに三年間の使用期間書いて起きます(笑)
D70s → 二週間
D90 → 一年半
D7000 → 一年
D700 → 一年
D7100 → 三ヶ月〜現在
D800 → 二ヶ月
D800E → 二週間〜現在
大きな入れ替え時期が二度ですが、こうやって書くとD800だけが異常で
それ以外はしっかり1年は使っているんですけどね(^^)
買い増しではなく入れ替えてるので早く感じるのでしょうかね(^^)
書込番号:16592930
2点

3年間の買い換えの件、了解いたしました・・・・が、やはりビックリしました(^^)。
目指すレベルが違うという感じですね。
ご丁寧なレスバック、恐縮です。当方も長野のおみやげはなぜかいまだ開封せず・・・です(^^)。
長野の皆さん、蜂の子ファンの皆さん、ごめんなさい。
書込番号:16593003
1点

esuqu1さん おはようございます。
D800Eご購入 おめでとうございます。
私も、12-24/f2.8Gをお薦めしておきます。
書込番号:16593315
3点

esuqu1さん、憧れのD800E、おめでとうございます。また、素敵なお写真、じっくりと味わわせていただきました。
ところで、アップされたお写真ですが、ご使用の期間が「D800E → 二週間〜現在」とのことですので、撮影日時の西暦は、「2012年→2013年」でしょうか・・・。
書込番号:16593548
2点

スレ主さん>
変則、大三元でやり取りしたと・・・!!
思っていたら・・・800Eゲット!!オメデトウございます。
小生は、800Eも先々考えておりますが・・・今は、せっせとレンズ資産づくりに励んでおります。
先週末は、105mmf2.8を追加、マクロ好きで60mm(N)・150mm(シグマ)に次いで
三本目です。(笑い)これで、今年3月マウントシフトから魚眼〜広角〜標準〜望遠〜マクロまで一応ラインは整備
できました。
それにしても、いつもすばらしい夜景を撮られていますね。800Eで益々良い写真を今後もお見せくださいね。
今後もよろしくお願い致します。
書込番号:16593715
1点

esuqu1さん
こんにちは
ガンプラに触れていただけたので(笑
800E+328で撮ってみました
部屋のライトのみの簡単撮影で今まで以上に上手く撮れました
いままでの苦労は何だったのかと・・・
本来の目的を忘れてカワセミばかり撮っていたのでガンプラ用のレンズを買わなければ・・・
書込番号:16593929
2点

【アナログおじさん2009さん
蜂缶の男性の白目が非常に気になるのですがっ(笑)
これは蜂蜜じゃなく、蜂の子ですかっ^^;
あと、カメラ機材はしょせん素人なので、目指すというよりもブツ欲で突っ走ってます^^;
腕なんか頼らずに、機材に頼る姿勢・・・・いいと思いませんかっ(笑)
【ナニワのwarlockさん
ありがとうございます^^
しかし・・・進めるレンズがえぐいですが、確かに私が一番憧れるレンズです。
D800Eと14-24/2.8を買うために頑張ってきたのですが、あっちこっちに寄り道しておりました(笑)
この経験をもとに、他人には、カメラレンズ買うのに寄り道は勿体ないとアドバイス出来そうです(笑)
また別スレでもお世話になります^^
【群青_teruさん
ありがとうございます^^
がーーーん!日付設定間違えてます^^;
今って2013ですよね(笑)
帰宅したら日付なおしておきます。教えて頂きありがとうございました!
【mabo-871さん
ありがとうございます^^
マクロ105mmゲットですかっ^^
それに60mmあって、シグマ150mmもいいマクロですもんねぇ〜。
DXの時は60mmマイクロが丁度良かったのですが、FXになると短いですね^^;
また画素数増えてきたらマクロで手振れおこす、腕のなさ・・・
最近、VR付の105mm欲しいな〜って思っているところでした。
マクロは私も60mm一本だけですが、他にツァイスマクロプラナー2/50あるので
最近はマクロも撮りたいときは、マクロプラナー持ち出すときの方が多くなってきました。
画角が被るので、私も60mm売って、105mmかおうかなぁ〜♪
・・・・しかし、カメラ一台に何本レンズ持つつもりなんでしょうね(笑)
ちなみに、私はいま10っポン^^; まだまだですね・・・
【kuching garongさん
ガンダムをサンニッパ!(笑)
それだけでも度胆抜かれましたが、ガンダム作品がまたリアルですねぇ〜
金属スレみたいな、リアリティ塗装が戦場感たっぷりでてますね!
それでも、これをサンニッパ! ← まだ言ってます(笑)
人のシュミって、奥深く魅力的なものなんですねぇ〜。
サンニッパって動体撮影用と思っていました^^
プロカメラマンで、だれだったかなぁ〜
小物撮りにはすべて60/2.8で、f/5.6くらいに絞って綺麗に撮影してるのを思い出しました。
やはりカメラはD800E。
マクロ撮影はライティングが大切ですもんねぇ
私はフラッシュあまり好きでないので、東芝のスタジオ撮影用500w電灯を三個買って万全体制ですが
写したのは、娘の誕生日のケーキ一回だけ^^;
なんともまぁ、勿体ない話です(笑)
趣味に無駄は大いに結構だと思いませんか♪
商売ならそんなものっ絶対買いませんって(笑)
書込番号:16594156
3点

あぁ、聞きたくない・・・
「D800より抜群に良かった」とか (^^;
売るにも結構、傷物にしちゃってるし・・・
書込番号:16595001
2点

esuqu1さん、
Samyang14mmのお写真、なかなかいいですね。
値段の割には本当に周辺までしっかりと。まあF8に絞ってあるからかな。
ところでEXIFを見ると焦点距離13mmとなっているのは、1mmほどサービスしてくれているの?^^)
どうでもいい突っ込み失礼。^^)
書込番号:16595058
1点

【ssdkfzさん
・・・うっ、ぐっ、あうぅ・・・・
えっと、D800とD800Eわぁ・・・・うっ・・・・ぐっ・・・・と、、まぁ。
人それぞれでいいと思いませんか?感じ方^^
その差が5万、なんで5万って、その5万あったらちょっとした温泉二人で行けますよっ(笑)
その差です、その差^^;
温泉にいって、お湯につかり・・・・「あぁ〜 E気持ちっ♪」って・・・・おわっ!
D800EはE気持ちなんです(笑)意味不明ですね。
自宅のお湯とはちと違う、効能が入っておりました^^
【Macinikonさん
D800には、非CPU登録は何故か13mmの次は15mmなんですよっ
なので15mmにしようか、13mmにしようか迷いました(笑)
15mm登録したらシグマっぽいし、それで不吉な番号13番にしました(笑)
絞りはパンフォーカスにするためにという感じで、ピント掴みは非常に簡単です。
開放でもそこそこシャープですが、この絞ったときのドン!は凄いですね^^
開放では周辺光落ちてきますが、それもまた味です。
書込番号:16595651
4点

esuqu1さん
アレ〜! いつの間にD800Eを・・・・・
先を越された。。。。。
D800E Eなぁ〜
書込番号:16596702
2点

esuqu1さん
こんばんは!あれ?ついこの前D800を購入されたと思ったらEに格上げですか!
すごいですね。おめでとうございます。小生は今月ついにD800に移行するかどうか最終思案中です。
名港トリトンきれいですね。ここって車でないと行けないのでしょうか?今度地下鉄名古屋港に夜景を撮りに行ってみようかと計画しています。
ちなみにD800とD800Eかなり違いますか?残念ながら自分は正直区別がつくほどの目は持っていません・・・。なのでD800で落ち着きそうです。
ここまで来たら14-24/2.8行きたいですね!
書込番号:16597268
3点

esuqu1さん こんにちは。
はじめまして^^
D800Eのご購入おめでとうございます(^^ゞ
カメラの変遷。。。なんか自分をみているようで(^^;
自分は、D70→D70s→D200→S5Pro、D2Xs、D300→D3X、D3s、D800E
だったかなぁ??
それはそうと、14〜24はナイスですよ!^^
貼り付けの作例は、14oです。1枚目は、D800E、2枚目はD3X使用。
どうぞD800Eライフをお楽しみ下さい(^^
書込番号:16598777
6点

D800E + Distagon T* 1.4/35 |
Sony RX100M2 + Nikon SB900 |
D800E + 24-70mmF2.8G + Nikon SB900 |
D800E + 24-70mmF2.8G + Nikon SB900 |
esuqu1さん
D800E購入おめでとうございますm(_ _)m
素敵な写真楽しみにしてます^^
>ただ、この後にはもうないので一区切りつきました♪
またD700を買い直す予定があるぐらいで、あとはコンデジを更新するくらいかなぁ
コンデジならRX100M2をお勧めしておきます。縦はiPhoneより小さくコンパクトでスペースをとらず携行性抜群ですしけっこう遊べますよ。フルマニュアルコントロール機として使えるし(笑)
>そんな事いったら、私、本当は美人の写真苦手なんですっ(* ̄∇ ̄*) ナンチャッテ
嫌がらせにバンバン載せて下さい(笑)
御許しが出たのでUpさせて頂きます(笑)
■1枚目:D800E + Distagon T* 1.4/35 /35mm/F2.2/ss1/80sec/ISO640
■2枚目:Sony RX100M2 + Nikon SB900 /換算28mm/F1.8/ss1/60sec/ISO400
■3枚目:D800E + 24-70mmF2.8G + Nikon SB900 /45mm/F2.8/ss1/60sec/ISO400
■4枚目:D800E + 24-70mmF2.8G + Nikon SB900 /38mm/F2.8/ss1/60sec/ISO1000
書込番号:16599606
5点

esuqu1さん
D800E購入、おめでとうございます。
シグマ35mm F1.4など今度はレンズが待っていますね。
いい作例を見せていただき、購入の参考にしたいと思いますので、よろしくお願いします。
書込番号:16600240
2点

esuqu1さん、おはようございます!
D800Eご購入、おめでとうございます!
私もD800からEへ乗り換えたクチです(笑)
D800とD800E、一見同じように見えますが写りはやはり違いますよね、
D800を使っているときはローパスフィルターの効果の有無が心のもやもやとなって妙にストレスになっていたことを思い出します。
Eの乗り換えて映り同様心が晴れ渡ることを真に実感しています。
向こう10年は使えるカメラだと思います、
自分的にはフィルム一眼を使っていたような感覚、つまり映り重視でその他の性能をあまり意識しない楽しみ方ができるカメラだと思っています。
お互いにボロボロなるまで使い込んでいきましょう!
書込番号:16601209
4点

esuqu1さん おはようございます。
自分のカメラ変遷に、D700が抜けておりました。
私も、短くて数か月。。。ただ、D3XとD800Eは最も長くなると思っています^^
D5が出たら。。。どしましょう(^^;
作例は、D800Eでの82o相当です。
esuqu1さんの今のご気分に合ったものを探してみました。
書込番号:16601419
3点

esuqu1さん
ガンプラ撮りに328そんなにうけましたでしょうか(汗
解像度が高いので綺麗に取れると思いまして・・
私も40Dのときにプロにマクロレンズを勧められて使っていました
D800Eではマクロ AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDを買おうと思います
ガンプラ以外の撮影のほうが多くなりそうです
D800Eはそんなカメラですね!
書込番号:16603183
1点


esuqu1さん
憧れのD800Eご購入
おめでとうございます(≧∇≦)
機材だけで無く
腕もどんどんグレードアップしていて
羨ましいです^ ^
これからも雰囲気のある素敵なお写真を
楽しみにしています(^_−)−☆
書込番号:16616373 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご挨拶遅れまして申し訳ございませんでした^^;
お返事よりも、撮る事、寝る事、仕事する事を優先してましてお返事怠けていました(笑)
心からお詫び申し上げます^^; ← ホントかいな(笑)
【ヤマトARTWORKSさん
E 〜 気分で、ほんとD800では持ち出さなくなっていたものが
E 〜 になってからは、車の助手席にも居る時間増えました^^
もって歩きたいって思えるボディになりました^^
【蝦夷狸さん
御先です(笑)
最近しりました、いえ、使って解りました。
D800Eの「E」はいーなぁ♪のEでした(笑)
なので、読み方は、「でーはっぴゃくいーな」 です(笑)
シダ、コケ、コメ撮るとすんごい繊細でほれぼれします^^
【HLナイコンさん
いよいよD800ですか^^
Eとの違い、僅かです。
その僅かが、自分の24インチモニターで納得するために買い替えたってところですかね。
自分が持ってあるく気になるか、ならないかが最後の絵に表れない空気の差と拘りですかね^^
トリトンを電車でですか!?
それは難しいかも^^;
バスを利用して、ブルーボネットまで行き、そこから歩いて30分くらいかなぁ^^;
車では5分なんですけどね。
また西大橋の場所からは・・・・・えっと、どうしたら行けるのでしょうか^^;
単車、自転車、なにか乗り物はどちらも必要ですね〜
14-24/2.8は・・・・欲しいけど、なかなか^^;
先に、80-400か500/4とか^^; おひおひ
【ガリオレさん
D4ってなんですか!?
なんかの倉庫の番号ですかねぇ〜(^-^)/
なんて、とぼけて聞かなかった事にしときます(笑)
【footworkerさん
14mmの世界、綺麗なお写真ありがとうございます^^
誘われて誘惑に負けない自信があって16-35/4買いましたが、やっぱ誘惑きっついです(笑)
あまりにも14mmばかり考えていたら、先に14mm単買っちゃいました(笑)
サムヤンですけどね^^
D800Eだと、安いレンズもそこそこ活かせますね!
14-24/2.8使ったら更に良くなるの解ってはいますが、やっぱりすぐは買えないので
16-35/4選んだ時点で我慢です^^;
【Berniniさん
美人載せて下さいって言いましたが、こんなに美人さんを美しく載せるのは反則です!
やばいぐらい撮影テクニックの差を感じてしまい、これでカメラのせいに出来なくなった
自分を再認識致しました(笑)
・・・・と、ととととと。。RX100M2はなんなんですか!?
一眼写真の間にはまっていても、全然違和感がない・・・・
なんてこったですよ!^-^
OM-Dを軽量サブ、GRD-3をメモ用にしてましが、これ・・・・一台で事足りてしまうような^^;
ソニーセンサーはほんと凄いですね。
あっ、レンズもツァイスでしたっけ?!
書込番号:16618217
3点

【40D大好きさん
ありがとうございます^^
購入参考というほどの作例載せれませんが、ほんとレンズがどんどん本格派のものに
そして資産が大きくなっていく冷や汗はありますね^^;
¥29800で買ったサムヤン14mmが、安く感じてしまうのは絶対感覚がおかしくなってます^^;
おっしゃる、シグマ35/1.4もすぐ欲しい!っと思ってしまうのですが、どうどうどう・・・
自分を鎮めています^^;
まず、似た写りいくらでも出来る、マクロプラナー2/50をこのD800Eでとことん使ってみる事。
そういうふうに、物に頼らず、このカメラを持ったのなら腕でカバーできるようになって・・・・
なれませんっ(笑)
やっぱり、人は自分の非を認めたくないもんですね、そしてモノのせいにする^^;
物欲は絶える事なく襲ってきますね(笑)
ただ、ボディだけは、この上はもう考えようがないので、撮る事に集中出来るようになってきました。
【チョロぽんさん
相変わらず、すごい写真撮られてますよねぇ〜
気持ちよく澄んだ写真が、ほんとうに今までの心の葛藤を吹き飛ばしたような
D800からD800Eへの切り替わりですね^^
チョロぽんさんも買い替え組だったとは知りませんでした^^
ほんと、自分のなかでは全然違いますね^^
D800では枚数撮るの減ってる自分に気付き、なにかしっくり来ていませんでした。
それがEになったら、毎回数百と撮り始め、HDDが大騒ぎになっています(笑)
秋は被写体も多く、紅葉に向けて楽しみなボディ手に出来ました^^
D800Eは自分のなかで、しばらく使える10年は使う自信あります^^
この機種での欲求不満がありませんから♪
ボロボロになるまで使い倒せるカメラにしたいです^^
【footworkerさん
似たカメラ進化を・・・でも、私はD4行きませんからねっ(笑)
D5なんか出てもまったく興味ありませんので♪
一桁機を使った瞬間に、サンニッパ、ヨンニッパ、ゴーヨンとか普通に持たなきゃ
私は絶対満足しないと思います。
その金額を考えたら、その時点でアウトー^-^/
そんなお金あったら、プリウスとか車買い替えます(笑)
長く使い続けれそうな機体をこのD800Eには確かに感じられます。
20万回、シャッター切ろうと思います^^
・・・・綺麗な写真ですねぇ・・ゆっくり風景撮りに行きたいです^^
【kuching garongさん
確かにD90やD7000使ってるときは60mmマイクロがいいと思っていたのですが
D7100やD700の時には60mmが使い辛く感じました。
三脚使いしない手持ちのマクロ撮影でしたので、手振れが起き始めていました。
恥ずかしい話ですが、手振れしててボケてるんですよね^^;
あと、フルサイズでは60mmはみじかく、マクロよりもスナップレンズとして活躍してました。
いま、D800Eになって、まだ使っていません^^;
私も60mmから105mmVRに乗せ換えようかと考えてるところでた^^
ガンダム、サンニッパはすごいって!^-^/
【ブルースリリーさん
手前の自転車の向こうにゲートブリッジが・・・・
太陽光も気持ちよく爽やかに撮られていますね^^
EXIF消えているのですが、ぼでぃはD800Eですか?レンズは何を使われているのでしょう^^
とても素敵な雰囲気、もう少し作品を見てみたいんですが、載せてもらえませんでしょうか♪
【Ramone2さん
ありがとうございます^^
グレードアップは、機材だけであって、貯金も体力もグレードダウン^^;
持ってあるくレンズが増えてしまい、体力の無さを感じています。
新しいボディを持つといろいろなレンズでの相性を探りたくなるので写欲が止まりません。
なので、まだまだ欲しいものはカメラは終わりましたがレンズはまだ・・・
14-24/2.8と一度は24-70/2.8.それと105/2.8マイクロを買ってから、シグマ35/1.4
ある程度腕をカバーしてくれるレンズを求めてしまいます(笑)
一本で済むレンズって、ないですかね(笑)
12-500mmf/2.8ちゅーレンズ、作って欲しいです。 適当に書いてます^^;
書込番号:16618362
1点

esuqu1さん
esuqu1さんとは機材の選び方が似ているような気がしていて、どうしてフルサイズに行かないのかなぁ…なんて思っていたら一気にD800Eまで行っちゃいましたね。
作例はいつも参考にさせて頂いています。
写真はセンスだな、といつも思い知らされますね。
ところで、機材選びが似ている気がすると書きましたが、もし良かったらシグマのDPMerrillシリーズを検討してみてください。
僕の中では、コンデジからD40に変えたとき以上の衝撃かも知れません。ほんとエグイですよ。
描写に驚いたのは、単焦点でも70-200mmF2.8VRUでもなく、DPでした(特にDP2Merill)。
esuqu1さんが撮るDP、見てみたいですね(勝手なこと言ってごめんなさい)。
書込番号:16625710
2点

【柚子麦焼酎さん
・・・^^;
>どうしてフルサイズに行かないのかなぁ…なんて思っていたら
D700使って一年、D800で二か月、D800Eで一か月ですね(笑)
もうこれでD800Eを10年は使うつもりです!
カメラごときに30万ですよっ、三十万!!
趣味の世界にしては高すぎますよね(笑)
ただ、そういいながら手にしてしまった自分が可愛いと思います^^/
目標と憧れを描いてデジイチ触って最終目標までやっと届きました。
不思議と、フラッグシップのD4には興味全くないので満足してます^^
あとはレンズを買い足す作業で、気持ちに一段落つきました。
手放したD700があまりにも感じよかったので、いつか買戻しますが
DP!?DP2Merillですってーーー!??^^;
>esuqu1さんが撮るDP、見てみたいですね
そーーんな事いってもそそのかされませんからねっ!
・・・ってインプットされてまったがね^^;DP そんなにえぐいんですか?
いま、GRD3をそろそろRX-100Uにしようかな〜って考えてるとこでしたので
なんとまぁ、迷惑な話を(笑)
コンデジは気楽に撮れるものなのです。
エグイカメラではダメなんです!
だけど、エグイ・・・・って言葉に憧れますね(笑)
書込番号:16634970
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





