


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT820
LANケーブルを接続するだけで東芝のX9→BZT820-Kにダビングできると聞いたので
購入したのですが、機器に接続できないと表示され、ダビングができません。
説明書を見ると他社のレコーダはiリンクでダビングとなってるのですが・・・
設定もネットに繋いでならあるようですが、LANで機器どうしをつなぐ場合
とくに無いようです。
設定等があるのでしょうか?
書込番号:14543859
0点

いま、出先なので、手元に取説がなく詳しくは説明できませんが、S1004KでBW690やBZT710にLANケーブル直結で、出来ましたよ。
BZT820でも関連項目の設定と最も重要なのがX9側の設定です。
関連項目の設定を取説見ながら行って下さい。
当然のことながらX9側でダビング操作するわけですから、USB-HDD等にダビングするのと同じやり方で、設定さえ出来ていればダビング先をネットにするだけです。
i-linkだとチャプターは無くなってしまいますが、LANダビングならパナ機側で再度チャプターを打ち直してくれます。
東芝機の時より正確に打ってくれますよ(笑)
当然のことながらTS2録画したチャプター無しのタイトルも打ち直してくれますよ。
書込番号:14543877 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

popopotさん
> 設定もネットに繋いでならあるようですが、LANで機器どうしをつなぐ場合
> とくに無いようです。
popopotさんが使われた「ネット」という用語は、おそらく「インターネット」という意味で使われたのかなと思いますが、インターネットも LAN も「ネットワーク」です (使っている技術や設定等に違いはありません)。
そのため、LAN を使う場合も「ネットワーク」(機能) を使えるように設定する必要があります。
(基本的には、「ネットワーク機能を使う」というような設定にし、「IP アドレス」は「自動取得」の設定で OK です。BZT820 だとさらに「有線」と「無線」の選択があるようですね)
もちろん、その設定 (ネットワークを使えるようにする設定) は X9 と BZT820-K の両方で行う必要があります。
さらに、BZT820-K では「お部屋ジャンプリンク (DLNA)」機能を有効にしないといけないです。
あと X9 からのダビングの場合は、X9 の設定はネットワークを使うという設定だけでよいのじゃないかと思いますが、念のため「ネットdeダビング」を「受け付ける」にし「ネットdeレック/サーバ」を「使う」(フィルタ制限は必要に応じて判断してください) にしておく方がよいかもしれません。
書込番号:14545071
0点

X9は設定してたのですが、あのあともう一度、両方確認してLANケーブルも100均の質の悪いケーブルだったので取り替えたら何が原因かわかりませんがダビングできました。
きちんと設定がされていなかったのかもしれません(お騒がせしました)
ただダビングできる録画した番組とできない番組があり
(もちろんTSで録画、コピー残9回とあります)
ダビングできる番組は、チャプター編集、CM、不要部カットなどしてない(録画したまま)
ダビングできない番組、チャプター編集、CM、不要部カット済み
この状況からだとチャプター、部分削除をしてしまうとLANダビングができないのでしょうか?
iリンクではダビングができます。
あとX7,X8等でもLAN端子があればBZT820-KでLANダビング可能という事でしょうか?
それと説明書にはLAN←iリンクの方がお勧めとあり、ただ画質は同じ、時間も実時間だと
同じではと思うのですが・・・何か違うのでしょうか?
書込番号:14546385
0点

>それと説明書にはLAN←iリンクの方がお勧めとあり、ただ画質は同じ、時間も実時間だと
>同じではと思うのですが・・・何か違うのでしょうか?
i.LINKだと番組の先頭数秒が切れます。
それとi.LINKの方が録画失敗のリスクが高いです。
i.LINKの場合は、ダビングが途中で失敗しても、ダビング回数が減ります。
LANの場合は、ダビングが成功するまでは回数が減りません。
なお、編集してダビングできない番組は、チャプター単位でダビングすれば可能だと思います。
ダビング後に結合してやれば、一つの番組になります。
書込番号:14546433
0点

>ダビングできる番組は、チャプター編集、CM、不要部カットなどしてない(録画したまま)
ダビングできない番組、チャプター編集、CM、不要部カット済み
この状況からだとチャプター、部分削除をしてしまうとLANダビングができないのでしょうか?
RD-X9の移動バーを見て、ダビングが何パーセントのところで止まったかが問題。
そこの辺りに問題があるはずです。
CM→導入部の切れ目が問題だと1〜2%、CM→Bパートだと12〜14%で止まる(失敗)するはず。
チャプターカット部を、本編側に多少食い込ませれば多分問題は無くなるはず。(私の場合RD-X9では(境目から12〜15コマ送って)食い込ませ失敗はありません)
プレイリストで試行錯誤を。本体録画番組なら、そんなにシビアでは無いはず。
RD-X9やDBR-Z150本体録画ではLANダビングには問題は起きていないですが、ムーブバック物やiLink移動した番組を、LANで再移動だと色々工夫は必要で、転送トラブルも多いです。
書込番号:14547145
1点

今のところiリンクでの失敗はなく、LANでダビングできればLANでダビングしたいと思うのですが
とくに冒頭が数秒なくなるのは気にしません。
あとダビング途中に止まるのではなく、ダビング画面でLANにダビングする所で
(画像2枚載せてもらいました以外の表示が出てしまいます)
なのでそれ以上先に進めず編集画面に戻ります。
後すべて編集したのは全結合してしまっているのでそれが問題なのでしょうか?
(細かく編集してる部分もあるので)
(10個ほど編集した、番組試しましたがすべて同じ表示がさて、ダビングは無理でした。
プレイリストで何かできる方法があるのでしょうか?
ちなみに編集してない同じ番組はLANでダビングできましたので。
X9で編集してダビングするよりDMR-BZT820側で編集してBDにした方が安全確実で
仮にX9で編集した番組をDMR-BZT820-KのHDDにダビングしてもBDに焼いてきちんと見れるか確認しておかないといけないでしょうか?
書込番号:14547272
0点

popopotさん
>画像2枚載せてもらいました以外の表示が出てしまいます
とは次の表示ではないかと思います。
「ダビング先がLANの場合、このパーツは選択できません」
番組の途中CMなどをを削除したタイトルやプレイリストはこの表示が出てネットdeダビングHDができないのです。
★イモラさんの返信にある
>編集してダビングできない番組は、チャプター単位でダビングすれば可能だと思います。
この具体的な手順は次のとおりです。
編集ナビ→ダビングできないタイトルを選択してモードボタン→チャプター一覧が表示されるのですべて選択してダビング
これでダビングできます。
ダビング後Digaで見るとダビングした番組がチャプター毎にそれぞれ1つのタイトルとなっているので、これらをすべて番組編集から番組結合すればよいのではないかと思います。
書込番号:14550955
2点

いつも編集し、CMカットしたプレイリストでLANダビングしていますが、RD-X9-(DBR-Z150)→BWT2100では「LAN選択不可」の表示は出たことがありません。(基本的に番組や相手機器の対応問題ですから)
iLinkやムーブバックで移動後、その番組のLAN再転送なら、この表示は経験はありますが。
複数の番組から集めた番組を結合したものだと、そういう表示は出るかも。
(単一番組で、ムーブが出来ない場合)部分削除ではなくプレイリストでやれば(カット部を変えて)いろいろ試行錯誤できます。
(もしチャプターごとでも駄目なら)1つの番組(TS記録)なら、プレイリストを作って試してみるのも.(私の経験では、「ダビング先がLANの場合〜」の表示の場合、分割でも一部のチャプターは送れませんでした)
記録や編集状態などで、DTCP-IPでDRMが誤検出(コピー制御の問題)されているせいだと思いますが。
書込番号:14551173
1点

そうですこの表示がでます。
ダビング先がLANの場合、このパーツは選択できませんという表示がでてしまいます。
>番組の途中CMなどをを削除したタイトルやプレイリストはこの表示が出てネットdeダビングHDができないのです。
やっぱりそうなんですか。
番組自体は1番組で同じ番組でも、CMカット、部分削除し全結合という状態だと表示され
同じ番組で(別日)録画したまま(一切編集してない)細かく編集してないだとLANダビングができます。
>編集ナビ→ダビングできないタイトルを選択してモードボタン→チャプター一覧が表示されるのですべて選択してダビングこれでダビングできます。
こちらも試してみましたが駄目でした、プレイリストなども
これで駄目だとLANはあきらめてiリンクでダビングしたいと思います。
LANは駄目で、iリンクができるのはなぜな?と疑問が出てくるのですが。
書込番号:14551465
0点

撮る造さん
>CMカットしたプレイリストでLANダビングしていますが、RD-X9-(DBR-Z150)→BWT2100では「LAN選択不可」の表示は出たことがありません。
そうなのですか。
私の場合、S1004→BW690のダビングなのですが、番組途中のCM抜いたプレイリストや途中CMカットしたオリジナルタイトルの場合、必ず「ダビングできません」となります。
しかし途中CMではなく、タイトル前後のCMカットしたタイトルならばダビングできます。
X9→BWT2100でも同様かと思っていたのですが・・・。
不思議です。
popopotさん
>こちらも試してみましたが駄目でした
どのような操作でどのような表示になってダメなのかちょっと気になります。
モードボタンでチャプター一覧表示状態から一つチャプターのみ選択してのダビングでもダメですか?
それでOKならチャプター一つずつダビングして、Digaで結合できないでしょうか?
単一チャプターダビングが正常にされる場合は次の表示となります。
編集ナビ→タイトル選択してモード→チャプター一覧から一つ選択して決定→ダビング→LAN→BZT820選択→「・・・回数が減ります」の表示出る→了解→コピー開始
という表示です。
ただ、チャプター一つコピーするたびにタイトル全体のダビング残回数が一つ減るので、チャプター数が多いと、最後の方は移動のみしかできなくなる可能性ありです。
まったくの余談ですが、RECBOXがあれば途中CMカットした番組でも
X9→RECBOX→BZT820
という2度のダビングを行えばダビングできると思います。
S1004→RECBOX→BW690でできたので同じと思います。
書込番号:14552189
0点

ローカスPCIさん
>しかし途中CMではなく、タイトル前後のCMカットしたタイトルならばダビングできます。
途中のCMカットが足りないのだと思いますが、コマ送りで15ほど本編に食い込ませれば問題なくなると思います。
マジックチャプター使っているなら、そのまま使うとトラブルになるのかも。
(以下の組み合わせで、色々実験していますが、基本的にムーブバックやiLink、スカパーHD番組のLAN再送信以外での失敗はありませんが)
DBR-Z150、RD-X9、マクセルVDR-R2000、RECBOX(LAN送り)
BWT510、BWT2100、RECBOX、シャープBD-HDW80、マクセルFamilyMAX(LAN受け)
PCでのLAN受けでは、BRD-U8DM、RHDM-US/EX(IO-DATA)
(LANダビングに関しては、私の縁側でもいろいろ検証しています)
http://engawa.kakaku.com/userbbs/76/#76-320
書込番号:14552540
1点

撮る造さん
返信と情報ありがとうございます。
>コマ送りで15ほど本編に食い込ませれば問題なくなると思います。
チャプター分割位置をCMと本編の境界から本編側に15フレームくらい入った位置にするということですね。
了解しました。
今日は今から夜勤で出かけなければならないので明日以降試してみたいと思います。
結果はわかり次第お知らせします。
ちなみに私が通常打つチャプター位置は大雑把なマジチャプの位置を修正して、本編に3〜5フレームくらい食い込ませた位置にしています。
またご教授どうかお願いします。
書込番号:14552628
0点

ローカスPCIさん
うちはS1004⇒BZT600ですが、状況はローカスPCIさんのところとまったく一緒で、プレイリストにしたものは
LANダビングは不可になります。
ためしにマジックチャプターではなくTS2のものを打ち直してみましたが一緒でした。
ローカスPCIさんが打ち直してみてOKなら私の打ち方が悪いということになるかとも思いますが。。
※Rec-Box経由⇒DIGAだとプレイリストダビングは可能です。
書込番号:14552979
0点

今確認しましたら、ご指摘の通りで、私の勘違いでした。失礼しました。
現在、iVDRカセットHDDへの移動が殆どでBD焼きしていないので、過去に出来たものと間違えて覚えていました。
手元の実機で再確認してから書き込むべきでした。反省しています。
考えてみれば、この組み合わせ(RD-X9→パナ機)で過去CMカット後送っていたのは、全てiLink経由でした。(Z150⇔パナ機は両方ブルーレイですから、やる意味無いのでやってない)
CMカット後のLANでははRD-X9→DBR-Z150しかやっていませんでした。(確かにパナ機だと、LANでは出来ないと撥ねられますね。)
あんまり複雑にいろんな組み合わせしてるので、ついボケてしまいました。ご迷惑おかけしました。
書込番号:14553127
1点

>ローカスPCIさん
表示は同じでダビング先がLANの場合、このパーツは選択できませんという表示がでてしまいます。
LANダビングできない番組は、例えばチャプター数が15くらい(CMカット、不要部分)に編集して、
モードボタン→チャプター画面ですが、
全結合してしまっていてチャプター数は1個しかない状態です。
試しに番組をX9で録画して、全結合せずに
1個のみチャプターをダビングの場合はダビングできました。
X9はまだiリンクでダビングできるので編集してしまった番組仕方ないとして
問題はX10ディスク保護がかかりどうにもならない状況で・・・
書込番号:14554057
0点

>問題はX10ディスク保護がかかりどうにもならない状況で・・
上記のX10の場合、BD-REへのダビングも出来ませんか?可能ならばムーブバックで対応できますが。。
書込番号:14554663
0点

hiro3465さん、撮る造さん
返信ありがとうございます。
途中CM抜きタイトル、芝機→パナ機へダビング出来ない件了解しました。
私自身記憶違いではなかったということで少しホッとしております。
お二方の書込みから判断して試すまでもなさそうですので、実験は省略させていただきたいと思います。
今後ともどうかごよろしくお願いします。
popopotさん
>全結合してしまっていてチャプター数は1個しかない状態です。
そうでしたか。チャプターをすべて結合していたのですね。
こうなると、元々チャプター分割していた位置に正確にチャプターマークを打ち直すのは私の思い当たる限りでは不可能に近いように思えるので、チャプター単位でのダビングも無理のようですね。
二つ前のpopopotさんの書き込みで
>後すべて編集したのは全結合してしまっているのでそれが問題なのでしょうか?
というのはこういう意味だっただったのですね。
結合というとタイトル結合のことを想像してしまい、チャプター結合のこととは思いも寄りませんでした。
理解不足失礼しました。
i-linkダビングでうまくいくと良いですね。
ちなみに少し興味があるのですが、CMカットしたタイトルをチャプター全結合したのはなぜなのでしょうか?
チャプター分割状態ではダビングできないので、もしかして結合すればできるかもという望みを持って・・・ということでしょうか?
実は私もそのように考えて実験してダメだったことを思い出したので、同じ思いかな〜と思いました。
差し支えなければ教えて下さい。
あと、別件ですが次の件も気になります。
>問題はX10ディスク保護がかかりどうにもならない状況で・・・
hiro3465さんも心配されているようですが、具体的にはどのような状況なのでしょうか?
X10でBDメディアに焼くこともできないのでしょうか?
出来ましたら詳細な状況が知りたいですね。
書込番号:14556813
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT820」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2024/01/03 15:32:42 |
![]() ![]() |
3 | 2023/12/09 14:01:03 |
![]() ![]() |
6 | 2020/09/03 15:46:55 |
![]() ![]() |
6 | 2017/12/10 1:06:00 |
![]() ![]() |
4 | 2015/07/19 15:23:27 |
![]() ![]() |
14 | 2015/10/03 10:45:16 |
![]() ![]() |
4 | 2014/12/17 0:38:36 |
![]() ![]() |
5 | 2014/12/13 22:28:31 |
![]() ![]() |
5 | 2014/11/26 18:29:56 |
![]() ![]() |
4 | 2014/04/05 21:39:36 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





