


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT820
本日、DMR-BZT820を購入しまして色々とマニュアル書を読んで
試したのですがよくわかりません。
どなたか同機種で設定した方教えてください。
やりたい事は以下の通りです。
BZT820の内臓HDDで録画したものをソフトバンクから出ているスマートフォン シャープ製106SHで番組を視聴したいです。
よろしくお願いします。
ちなみにインターネット環境は無線ルーターです。ルーターパナソニックから動作確認済みの機種をつかってます。
書込番号:15516311
0点

同機種は持ってませんが。。。
(BZT810と102SHです)
レコーダの方は、とりあえず、
お部屋ジャンプリンク(DLNA)設定から、お部屋ジャンプ機能を「入」にして、
アクセス許可方法を「自動」(デフォルト自動だと思います)にしておけばいいはずです。
106SHの方は、
Smart Familinkの設定で、サーバー設定をBZT820にして、
「AQUOS PHONEで楽しむ」の「MOVIE」で、リストに現れると思います。
上記でうまく行かない場合は、何がどううまくいかないか具体的に書いてみて下さい。
書込番号:15516497
3点

ギャビーさん
基本的には BZT820 側でお部屋ジャンプリンクを使う設定をして、106SH 側でホームネットワーク設定をして、その後 106SH の SmartFamilink を使えばよいようです。
ただし、BZT820 の DR 録画番組は見られないかもしれませんので、長時間モード録画番組で試してみてください。
参考:
http://d.hatena.ne.jp/nabe_shodai/20120714/1342276735
お部屋ジャンプリンク設定:
http://panasonic.jp/support/mpi/bd/bzt920bzt820/bzt920bzt820_c01_10.html
106SH ホームネットワーク設定:
http://help.mb.softbank.jp/106sh/pc/13-23.html
106SH SmartFamilink の使い方 (PDF):
http://help.mb.softbank.jp/106sh/pc/t_pdf/11-07.pdf
書込番号:15516546
3点

shigeorgさん
>ただし、BZT820 の DR 録画番組は見られないかもしれませんので、
そのようですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000382057/SortID=14885664/
102SHではDRも再生できるのに、グレードダウンしたんでしょうか。。。
書込番号:15516731
1点

皆さん早速分かりやすい回答ありがとうございます。
106SHが持っているSmart Familinkというものはまったく使用していませんでした。
早速、設定をして綺麗に録画した番組が見れました。
ありがとうございました。
今回録画した映像は3倍速、5倍速でしたのでDRでの再生は確認できませんでしたが恐らく
ダメなんでしょうね?
それと再生はできるようになったのですが、また疑問があります。教えてください。
昨日購入後106SHで録画したものを視聴したいためパナソニックから出ているアプリ
DIGA remortというアプリをダウンロードして106SH側で操作しましたが録画したファイルも
しっかりと通信できていざ再生すると再生はしていますが映像と音声が出ません。
そこでBZT820が接続してあるTV(パナソニック製TH-50PZ800)の前で同じ操作をすると
録画したデーターが106SHではなくTV画面(THー50PZ800)で再生していて106SHからリモコンのように操作が可能でした。
携帯からリモートするだけのアプリなのか?分かりませんが雑誌で録画したものを携帯にて
視聴する場合はこのアプリをダウンロードとなってましたのでそのように設定してみましたが間違っておりますでしょうか?
このソフトは私には必要ないでしょうか?
それともう1台ソフトバンク製 アイフォン4Gがありますがこちらの携帯で視聴したい場合も
Smart Familinkのアプリをダウンロードすればよいのでしょうか?
それともアイフォン用に専用のアプリがありますでしょうか?
それとSmart Familinkで視聴すると電波の状態は非常に強いですが映像のデーター転送が間に合わないのか良く止まりしばらくするとまた再生という繰り返しです。
やはり15倍速ぐらいで録画したデーターの方がよいのでしょうか?
うまく説明できなくて申し訳ないですが、どなたか分かりやすく教えていただければ幸いです。
書込番号:15517727
0点

ギャビーさん
> 今回録画した映像は3倍速、5倍速でしたのでDRでの再生は確認できませんでしたが恐らく
> ダメなんでしょうね?
DR が再生できないのは、データ量が多いことによる無線 LAN による通信速度の問題や、スマフォ側の性能の問題が関係していそうですから、ダメ元で試してみるとよいと思います。
> 携帯からリモートするだけのアプリなのか?
そのようです。
http://panasonic.jp/support/bd/dremote/android/index.html
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.panasonic.avc.diga.digaremote&hl=ja
> このソフトは私には必要ないでしょうか?
おそらくは不要でしょうね。
まあ、DIGA のリモコンを使わないでスマフォだけで再生操作したいという場合は有効でしょうが。(再生そのものはテレビなどに映すということになるわけですが)
> それともう1台ソフトバンク製 アイフォン4Gがありますがこちらの携帯で視聴したい場合も
> Smart Familinkのアプリをダウンロードすればよいのでしょうか?
Smart Familink に限らず、通常のテレビ番組再生アプリはほとんどがそのメーカー、その機種専用にバンドルされているものだけで、Android, iOS を問わず 1 種類を除いて公開・販売されていません。
例えば Smart Familink はシャープ製スマフォにのみ搭載されているものです。パナや富士通製の Android スマフォで使いたくても使えません (別のアプリがバンドルされていれば、それを使えば番組を見ることはできますが)
さらに、iOS 端末 (iPhone, iPad 等) は、これまでテレビ録画番組を見られるアプリはありませんでした。
唯一の例外が少し前に無償公開された Twonky Beam です。(iTunes Store からダウンロード可)
iPhone, iPad もこれを使えば、長時間モード録画番組なら再生できます。ただし、iPhone4 や初代 iPad はサポート外とのことです。(実際には iPhone4 で再生できているという情報もありますが)
> やはり15倍速ぐらいで録画したデーターの方がよいのでしょうか?
持ち出し番組を作って、それを再生してみてください。
通常の長時間モード録画は、ハイビジョンサイズ (1920x1080ピクセル) のままデータ量を押さえるものですが、スマフォの画面にはこのサイズは過剰です。(よね ?)
持ち出し番組は確か 720ピクセルくらいのサイズにしてくれるので、そちらなら画質を確保しつつデータ量を少なくできるのじゃないかと思います。
書込番号:15517811
2点

誤解されるかもしれないので補足します。
私:
> 持ち出し番組を作って、それを再生してみてください。
これは、DIGA で持ち出し番組を作ったら、スマフォに転送するということじゃなく、DIGA に置いたまま Smart Familink を使って通常の番組と同様にスマフォで再生するということです。
私は DIGA は持っていませんが、作った持ち出し番組は DIGA の持ち出し番組フォルダに入っているという話です。
書込番号:15517830
2点

ちょっとだけ補足します。
iOSのTwonky Beamに関して、持ち出し番組作成というのは、
「ネットワーク経由」の持ち出し番組で作成する必要があります。
そうすることで、「持ち出し番組」というディレクトリに、作成した番組がリストに出てきて
再生できるiPad、iPhone、iPod touchでは再生できます。初代iPadもできました。
iPhone4も再生できそうに思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15407366/
「DIGA remote」は、操作をするだけですね。
後、他に「DIGA contents」リンクというアプリがあって、
こちらは、著作権がない動画(録画番組は無理ということ)に関して、
DIGAとやり取りができます。私はダウンロードしてほとんど使ってないので使用感は
よくわかってません。。。
書込番号:15517891
2点

誤:「DIGA contents」リンク
正:「DIGA Contents Link」
ちょっと使ってみましたが、あまり期待しない方がいいかも。
写真のやり取りくらいでしょうか?
書込番号:15517916
0点

アメリカンルディさん shigeorgさん色々とありがとうございました。
これで楽しく利用できます。
昨日、色々と試しまして報告させていただきます。
やはり106SH側でBZT820内臓HDDで録画したものを無線LANで視聴する場合、録画方式は3倍、5倍15倍速はしっかり視聴できますが、DRで録画したものとこれはよくわからないですが、録画したデーターの詳細を確認するとDR→15となっているファイルだけは106SH側でファイルとしては読み込みできますが、番組名が薄い文字になっていてこのファイルは視聴できません。
っとなりました。
やはりDR録画はファイルは読み込めますが再生はダメでした。
あとアイフォン4でのTwonky Beam というソフトを入れましたがファイルも読み込めて再生も
できましたが、音声のみで映像はでませんでした。何か設定が悪いのかも??
以上、色々と楽しんでみます。ありがとうございました。
書込番号:15522456
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT820」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2024/01/03 15:32:42 |
![]() ![]() |
3 | 2023/12/09 14:01:03 |
![]() ![]() |
6 | 2020/09/03 15:46:55 |
![]() ![]() |
6 | 2017/12/10 1:06:00 |
![]() ![]() |
4 | 2015/07/19 15:23:27 |
![]() ![]() |
14 | 2015/10/03 10:45:16 |
![]() ![]() |
4 | 2014/12/17 0:38:36 |
![]() ![]() |
5 | 2014/12/13 22:28:31 |
![]() ![]() |
5 | 2014/11/26 18:29:56 |
![]() ![]() |
4 | 2014/04/05 21:39:36 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





