


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT720
現時点では、ヨドバシ、ビック、ヤマダのいずれも、55,000円+ポイント10%なので、価格.comの方が数千円安いです。価格だけならwebショップから購入するのですが、量販店ではないwebショップって、FR品とかが多いのでしょうか?
私が以前プラズマテレビを購入した価格.comのショップ(たまたま地元のディスカウントショップでした)では、新品未開封だったにも関わらず、テレビが全く映らず、完全に初期不良でした。返金にはスムーズに応じてくれましたが、初期不良に対してたいした驚いた様子もなかったです。もしかしたら、不良品かもしれないとわかって販売していたのかな?という疑問もあり、その後はこの店からは買わなくなりました。
ここの店は、新製品にもかかわらず、1台限りとかでいつも量販店よりかなり安い価格で販売しています。でも、1台売れてしまえば、その後の取り寄せはなぜか不可なのです。
以前噂で聞いた事があるのですが、製品には初期ロットと量産ロットがあり、初期ロットで不具合などがないかを実際に確認し、それを量産ロッドに反映させていくというのを聞いた事があります。もしかしてこの店舗は、その初期ロットを格安で入手し、それを販売していたのかなと思うのです。
あと、初期ロットを始めとして、不具合のあった製品を再度梱包して出荷するFR品も、実際に存在すると聞いた事があります。
流通経路は私たち素人にはよくわかりませんが、もしかして人柱的なロットやFR品が、大手量販店ではなく、こういうwebショップに流れているのかな?とも思えるのです。だからこそ、価格も大手量販店よりかなり安い。
ファームウェアで対応出来るような不具合であれば問題はないのですが、実際webショップでの購入ってどうなのでしょうか?
書込番号:15231347
0点

考えすぎです。
激安通販は基本的に、大量販売で利益を上げています。FR品なんて普通は市場に出ません。初期ロットなんて、よほどメーカーに近い人間でなければ、区別できません。かりに手に入っても、それが不良率の高いものなのかどうかなんて、分かるはずがありません。たまたま手にはいるならともかく、最初から意図的にそんなものばかり集める店なんてないです。
まあ、中には怪しげな店も混じっているでしょうけど、すべてがそうだというわけでもなければ、すべてが安心というわけでもないです。クチコミ等を見ればある程度判断がつくでしょう。つかなければ、量販店で買って下さい。数千円高くても、安心を買うと思えるなら、それも一つの考え方です。
書込番号:15231500
3点

埼玉のケーズ電気でほとんど利益がない状態、なぜならHDMIケーブルも着けてもらえないほど安くしてもらって修理代金の上限なしの5年保証つきで51000円税込みで購入しました。パナからの取り寄せですが、初期不良ありましたので、既に書いているようにAVCネットワークス社のCS推進のディーガ技術の方と相談して新しいロットと新しいプログラムをを当てた製品と交換することになりました。プログラムとは自動更新できるファームウェアーの事ではありません。ご参考まで。
書込番号:15232348
0点

>製品には初期ロットと量産ロットがあり
上記の点に関しても技術の方は初めの試作ラインでは少量なので日本製、今回は愛媛工場製との事ですが、ある程度まとまった生産量になれば海外に生産を移し、再び今回のように生産数が少なくなれば海外に移せないので国内生産となるとの事です。製品の品質に違いはありません、当たりハズレがあるだけです。販売店をとおさずパナのSSを通して上記のAVCネットワークス社のCS推進の技術の担当者に連絡をとってもらい交換してもらえば、もし販売店で購入した際の保険に問題がなければ安心して交換してもらえます。
書込番号:15232367
0点

ケーズデンキでの交渉は先ずはケーズのWEB価格(店頭よりかならず安い)を元に、必ず決済権のある店長と交渉することです。他の人ではぎりぎりの値段は出せません。
書込番号:15232386
0点

初期ロットの確認の方法は、箱のシリアル番号をパナソニックのお近くのSSに電話して伝えれば何月生産のものか直ぐに教えてもらえます。私もそうして確認しています。
書込番号:15232899
0点

>以前噂で聞いた事があるのですが、製品には初期ロットと量産ロットがあり、
この噂も変化しつつ長く命脈を保っていますね。
昔の噂では工場で検査ではねられたモノを「B級品」として
激安通販に流しているとかでしたね。
去年だったかな?
量販店ですらFR品が流れてるという噂があったような・・・。
FR品を売っている激安量販店がある、だったかな。
書込番号:15234118
0点

>価格も大手量販店よりかなり安い。
量販店に比べ、通販業は経費が掛からないから安いのも理由の一つでは?
大勢の店員の人件費、広い店舗の建物・駐車場の土地代(家賃)、多数の展示商品など、
通販に比べ量販店は遥かに経費が掛かるから薄利では成り立たないのでは?
東京の様に販売力があれば薄利多売も可能でしょうが
販売量が限られる地方量販店では、利益を確保しないと厳しいのではないでしょうか。
ちなみに私はここ2〜3年家電品はほとんど通販で買ってますが、
今のところ初期不良などに遭った事はありません。
価格差が大してなければ近所の量販店で買ったりもしますが、
価格差が大きければ通販で買ってます。
書込番号:15235679
0点

昔はいわゆるナショナルの店や東芝の店と呼ばれる街の電気屋さんにはA級品、ベスト電器などの
量販店にはB級品をメーカーが卸していると、まことしやかに語られていましたが、街の電気屋さんが
少なくなった現在は街の電気屋さんの部分が家電量販店に、家電量販店の部分が通販ショップに
置き換えられて連綿と連なってきている都市伝説の類だと思います。
家電量販店が出世しているのが面白いです。
書込番号:15235810
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT720」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2022/12/12 22:41:05 |
![]() ![]() |
25 | 2022/04/16 14:54:43 |
![]() ![]() |
1 | 2023/09/24 17:01:25 |
![]() ![]() |
6 | 2019/12/26 1:12:44 |
![]() ![]() |
14 | 2019/08/16 13:58:13 |
![]() ![]() |
11 | 2018/04/13 8:11:54 |
![]() ![]() |
0 | 2017/08/20 17:03:57 |
![]() ![]() |
2 | 2016/12/15 7:48:26 |
![]() ![]() |
4 | 2016/08/28 17:15:34 |
![]() ![]() |
0 | 2016/02/28 17:44:27 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





