『ビエラHDDからディーガHDDへのダビングができない』のクチコミ掲示板

2012年 2月20日 発売

ブルーレイディーガ DMR-BRT220

ネットワーク機能を強化したブルーレイレコーダー

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー HDD容量:500GB ブルーレイディーガ DMR-BRT220のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

ブルーレイディーガ DMR-BRT220 の後に発売された製品ブルーレイディーガ DMR-BRT220とブルーレイディーガ DMR-BRT230を比較する

ブルーレイディーガ DMR-BRT230

ブルーレイディーガ DMR-BRT230

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年11月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ブルーレイディーガ DMR-BRT220の価格比較
  • ブルーレイディーガ DMR-BRT220のスペック・仕様
  • ブルーレイディーガ DMR-BRT220のレビュー
  • ブルーレイディーガ DMR-BRT220のクチコミ
  • ブルーレイディーガ DMR-BRT220の画像・動画
  • ブルーレイディーガ DMR-BRT220のピックアップリスト
  • ブルーレイディーガ DMR-BRT220のオークション

ブルーレイディーガ DMR-BRT220パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 2月20日

  • ブルーレイディーガ DMR-BRT220の価格比較
  • ブルーレイディーガ DMR-BRT220のスペック・仕様
  • ブルーレイディーガ DMR-BRT220のレビュー
  • ブルーレイディーガ DMR-BRT220のクチコミ
  • ブルーレイディーガ DMR-BRT220の画像・動画
  • ブルーレイディーガ DMR-BRT220のピックアップリスト
  • ブルーレイディーガ DMR-BRT220のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRT220

『ビエラHDDからディーガHDDへのダビングができない』 のクチコミ掲示板

RSS


「ブルーレイディーガ DMR-BRT220」のクチコミ掲示板に
ブルーレイディーガ DMR-BRT220を新規書き込みブルーレイディーガ DMR-BRT220をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ15

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRT220

クチコミ投稿数:12件 ブルーレイディーガ DMR-BRT220のオーナーブルーレイディーガ DMR-BRT220の満足度5

無線LAN親機 バッファローWZR-300HP

これに、ビエラ TH-L37R2はバッファローWLI-UV-AG300Pを使って、

ディーガ DMR-BRT220−KはバッファローWLAE-AG300Nを使って、ルーターに接続させている形です。

バッファローWLAE-AG300NならLAN端子が2つあるんだから、1つでまかなえよ!

って声が聞こえてきそうですが…

パナソニックのHPに書かれていた接続時の設定などを済ませ、ダビングを開始。

解説通りに、テレビ側のHDDランプ赤色に点灯。ディーガ側にも、『DUB』の文字出現。

テレビ画面にも、『進捗率○%』と表示され、問題なく進んでいると思いきや、

赤色ランプ消灯、DUBの文字消えたところで、ディーガ側のHDDの録画一覧を確認し、きちんとダビングされているか見てみたものの、何も入っていない状態…

唖然とし、別番組で試してみるも、また同じ結果。

無線LANを使用してのルーターへの接続だと有線接続に比べ不安定なので、他の電波や障害物の影響を受けて失敗する可能性もあると説明書に書かれていましたが、

機器同士の距離も近いし(みな半径3メートル以内、これといった障害物もない)原因が思いつきません。

この状態で、そもそもの設定がうまくいっていないということも考えにくいような気もしますし、一晩中試行錯誤しましたが、お手上げ状態です。

何か、思いつく要因や、改善方法などありましたら教えてください。

ダビングさせたものは、録画一覧ではないところに保存されるなんていうことはないですよね…






書込番号:15434980

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/12/05 08:43(1年以上前)

そもそも、書き込むより先に、有線でのダビングでの可否を確認すべき、だと思いますが

この情報では、接続の問題か?他の要因か?判断出来ないと思います。

既に確認済みなら、その旨も書かれた方が良いですね。

書込番号:15435023 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件 ブルーレイディーガ DMR-BRT220のオーナーブルーレイディーガ DMR-BRT220の満足度5

2012/12/05 08:53(1年以上前)

早速の書き込み、ありがとうございます。

なるほど、LANケーブル買ってきて、午後にでも試してみて、また結果を報告します。

ルーター経由の接続と、クロスケーブル使っての機器同士を直で繋ぐ方法と、どっちも試したほうがよいでしょうか?

書込番号:15435058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件

2012/12/05 08:54(1年以上前)

> 機器同士の距離も近いし(みな半径3メートル以内、これといった障害物もない)原因が思いつきません。

2.4GHzを使っている限り、各々の機器が近くても、
近所の親機が多かったり、無線LAN以外に2.4GHzを使っている機器があれば
うまくダビング出来ないことがあっても不思議ではありません。
2.4GHz帯は電波のゴミだめですので。
この場合5GHzが有効なのですが、残念ながら子機は対応してますが、親機が未対応。

まずは問題の切り分けのために、エンヤこらどっこいしょさんが書かれているように
有線LAN接続で確認してみてはどうですか。

書込番号:15435061

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件 ブルーレイディーガ DMR-BRT220のオーナーブルーレイディーガ DMR-BRT220の満足度5

2012/12/05 09:26(1年以上前)

投稿ありがとうございます。

当方、2.4GHzと言われても、



といった具合の、全くの無知で、勉強不足なのも否めない状態ですので、少し調べてみましたが、

無線LAN親機の、すぐ隣に、コードレス電話の親機を置いてしまっています。。。

恥ずかしい話ですが、そこらへんの関係の可能性も否定できませんね…

仕事終わったら、有線での接続も含め、いろいろ試してみたいと思います。

書込番号:15435153

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2012/12/05 12:07(1年以上前)

2.4G

5G

>無線LAN親機の、すぐ隣に、コードレス電話の親機を置いてしまっています。。。

2003年以降のコードレス電話は(全てではないかもしれませんが)、2.4GHzを使ってますので、
原因のひとつになりえますね。

もし、無線LAN対応のPCをお持ちでしたら http://inssider.softonic.jp/ で電波の状況が確認できます。

我が家の状況の画像を添付します。
私も最近このソフトを知ったので、正しい見方ではないかもしれませんが、簡単に説明すると、
2.4G 左下の 17/17AP(S) は、PCで受信できた親機の数
-40db位の黄色が我が家の11n、薄い青が11g -70db以下は、他人の電波。
この他人の電波が強く、多いと通信障害になる。
5Gの方は、18/18AP(S)と多くなるが、自局以外は、電波が弱く、グラフには表示されない。
なので、5Gを使った方が、近隣の無線LANの影響を受けにくい。

書込番号:15435679

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件

2012/12/05 21:21(1年以上前)

少し脇道にそれますが、

> 5Gの方は、18/18AP(S)と多くなるが、自局以外は、電波が弱く、グラフには表示されない。

inSSIDerのここの表示は2.4GHzと5GHzの親機のSSIDの合計のようです。
5GHzのタブと2.4GHzのタブを交互に切り替えても、通常なら同じ値ですよね。
新たにSSIDが見つかったら増えるでしょうが。

つまり近くには5GHzを使っている親機が全くないということです。

書込番号:15437828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件 ブルーレイディーガ DMR-BRT220のオーナーブルーレイディーガ DMR-BRT220の満足度5

2012/12/06 06:51(1年以上前)

皆様、書き込みありがとうございます。

昨日、有線での接続を試してみたところ、無事、ダビングできました。

さらには、適当に1分程度録画させたものを、無線でダビングさせたところ、これも成功しました。

その後、3時間番組のダビングに挑戦しましたが、こちらは失敗に終わりました。

結論から言えば、ダビングの途中でうまく通信できない状態になり、そこでダビングがストップしてしまう可能性が高いのかな?といった印象です。

電波状況を確認できる方法をお教え頂きましたが、残念ながら、無線LAN対応のパソコン、持ってないんです。

確信はありませんが、やはり、ここは5GHzに対応した親機の購入を検討すべきかな、と考えております。

もうちょっと、他に手は無いかも調べていきたいと思います。

ありがとうございました。


書込番号:15439376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件

2012/12/06 08:32(1年以上前)

> 昨日、有線での接続を試してみたところ、無事、ダビングできました。

電波状態はあまり良くなかったようですね。

> 電波状況を確認できる方法をお教え頂きましたが、残念ながら、無線LAN対応のパソコン、持ってないんです。

PCにinSSIDerをインストールするのが最も良く行う方法ですが、
無線LANで接続できるPCがなくとも、inSSIDerのAndroid版もあります。
https://play.google.com/store/apps/details?id=net.metageek&hl=ja

また簡略的には、WLAE-AG300NでSSIDを検索することで、
検知できるSSIDの数を確認することは出来ます。

今更ながらですが、

> ルーター経由の接続と、クロスケーブル使っての機器同士を直で繋ぐ方法と、どっちも試したほうがよいでしょうか?

最近の機器はストレートとクロスケーブルを自動判別できますので、
気にする必要はありません。

> 結論から言えば、ダビングの途中でうまく通信できない状態になり、そこでダビングがストップしてしまう可能性が高いのかな?といった印象です。

BRT220のHDDの空き容量は充分でしょうか?

書込番号:15439604

ナイスクチコミ!2


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2012/12/06 17:24(1年以上前)

れかみささん

>確信はありませんが、やはり、ここは5GHzに対応した親機の購入を検討すべきかな、と考えております。

我が家の場合、RECBOX(DIGAへのLANダビング機器)の設置場所では、5GHzは電波が弱く実用になりませんでした。
2.4GHzの方が電波が強く、且つ、キャプチャー画面のように近隣の電波が比較的弱いので
2.4GHzで実用になっています。
(キャプチャー画面は、近隣の電波が強くなる部屋でキャプチャーしています)

れかみささん の場合、2.4GHzで、電波は強いが、近隣の電波も強くて実用にならないのなら
5GHzでうまくいく可能性があると思いますが、
2.4GHzの電波が弱い場合は、5GHzはもっと弱くなるので、(我が家の経験では)対策にならないと思います。

羅城門の鬼さん

>inSSIDerのここの表示は2.4GHzと5GHzの親機のSSIDの合計のようです。
5GHzのタブと2.4GHzのタブを交互に切り替えても、通常なら同じ値ですよね。
新たにSSIDが見つかったら増えるでしょうが。

訂正、解説ありがとうございます。参考になりました。
でも、何故かほぼ常時2.4Gよりも5Gの方が1つ多いのです。
5Gのみの無線LAN親機ってないですよね?何故なのだろうか?

書込番号:15441406

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件 ブルーレイディーガ DMR-BRT220のオーナーブルーレイディーガ DMR-BRT220の満足度5

2012/12/06 17:39(1年以上前)

yuccochanさん、羅城門の鬼さん、追加の書き込みありがとうございます。

そうですか、メリットとデメリットがあるんですね。。。

付け焼刃的知識では、断然5Ghzのほうが堅いとおもいこんでしまいました…

教えて頂いた回線(電波?)を調べる方法を、何とかマスターして、我が家の環境に合った機器を探し当てたいと思います。

書込番号:15441456

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2012/12/06 20:41(1年以上前)

れかみささん

何度もすみません。

>みな半径3メートル以内、これといった障害物もない

これを失念していました。
見通し距離の3mなら電波は充分強く、失敗の原因は、近隣からの妨害のような気がします。
なので、この距離なら、5GHzで旨くいく可能性は高いと思います。
障害物が無いとのことですが、念の為に書きますと、
マンションで別の部屋(鉄筋コンクリートの壁を通る)などの場合は、やって見ないと(先のソフトなどで調べてみないと)わかりません。

先のキャプチャー画面は、壁なし(親機が見える)の約3mの距離です。
レベルが5Gで、-45db程度あります。
我が家の環境では、-60db程度まで減衰してもDLNA再生が可能でした。

書込番号:15442172

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件

2012/12/06 21:30(1年以上前)

> そうですか、メリットとデメリットがあるんですね。。。

yuccochanさんが書かれたように、5GHzは万能ではありません。
2.4GHzに比べて、距離で減衰し易いですし、障害物にも弱いです。

しかし、比較的短距離なら確実に2.4GHzよりも実効速度は出ます。
2.4GHzではたとえ11nでリンクしても通常11g/11bとの互換性のあるモードで使ってますので、
例え5GHzと同じリンク速度で繋がったとしても、実効速度は5GHzよりも劣ります。

書込番号:15442473

ナイスクチコミ!2


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2012/12/17 16:25(1年以上前)

れかみささん
他のスレ[15491850]で、以下の書き込みを見かけました。
ファームのバージョンを確認してみてください。

-----
無線LAN製品「WZR-HP-AG300H」シリーズ「WLAE-AG300N」シリーズを
お使いの方に大切なお知らせとお詫び
--------------------------------------------------------------------------------
2011年11月28日
http://buffalo.jp/support_s/wzr-hp-ag300h_ev/

書込番号:15491987

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件 ブルーレイディーガ DMR-BRT220のオーナーブルーレイディーガ DMR-BRT220の満足度5

2012/12/18 08:38(1年以上前)

yuccochan さん

書きこみありがとうございます。

何やら、物議を醸しているスレのようで、読んでいるだけで怖くなってしまいましたが…

自分の機器がどういった状態なのかは、さっそく今晩にでも調べてみたいと思います。

書込番号:15495055

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRT220」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

ブルーレイディーガ DMR-BRT220
パナソニック

ブルーレイディーガ DMR-BRT220

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 2月20日

ブルーレイディーガ DMR-BRT220をお気に入り製品に追加する <691

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング