CX-5の新車
新車価格: 281〜422 万円 2017年2月2日発売
中古車価格: 41〜695 万円 (3,901物件) CX-5の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
CX-5 2017年モデル | 29346件 | ![]() ![]() |
CX-5 2012年モデル | 21351件 | ![]() ![]() |
CX-5(モデル指定なし) | 14858件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全3211スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
52 | 16 | 2012年3月31日 17:19 |
![]() |
16 | 13 | 2012年3月29日 15:06 |
![]() |
5 | 5 | 2012年4月4日 16:35 |
![]() |
2 | 9 | 2012年4月21日 20:29 |
![]() |
9 | 9 | 2012年3月26日 23:39 |
![]() |
12 | 3 | 2012年3月24日 07:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > CX-5 2012年モデル
20日に納車されたXDのAWDです。
計器に異常が出ました。
昨日はいきなりトリップがリセットもしていないのに0kmになり、前日までの平均燃費13.8km/Lが5km/Lになってました。納車後からいつもi−DMの評価は4.8から5.0点なのに、平均点が4.0のまま動かないのでおかしいとは感じていたのですが、これが兆候だったのかも?
そして、今朝車に乗り込むとマスター警告灯が点灯し、マルチディスプレイには「タイヤ空気圧の調整を・・・」空気圧を確認するも異常なしでした。エンジン再スタート諸々試しましたが警告灯は点きっぱなしで、明日ディーラーへ入院の予定です。
皆さんの車はこんな現象起きていますか?
まだ300kmも走っていないのに・・・・
2点

早く症状出て良かったと想います…。(入院前で不謹慎と想われるかもしれませんが…。)
原因・対策報告も宜しくお願いします
書込番号:14358685
1点

出たばかりの車種は、このような初期トラブルがつきもの??
書込番号:14358790
2点

CX-5って、タイヤ空気圧センサーなんて付いてるんですか?
(関係無い所に食いついてごめん)
書込番号:14358933
1点

みんカラに、似たような報告が?
CX−5、整備手帳のメーター
操作音量の切り替え???
書込番号:14359451
0点

3月2日に納車されて20Sに乗ってまいます。
現在1600kmぐらい走っていますが、私も900kmぐらいでタイヤの空気圧点検の警告灯が点灯してディーラーで空気圧の初期化を行い20分間走りましたが消えませんでした。
すぐディーラーに車に持って行くと強制的に消す方法があるみたいで一度ディーラーに入院して消えなかったらそれを試すと言われました。
しかし車を取りに行くともう一度初期化して走り続けたら消えと言われました。
ディーラー曰くこの問題はぽつぽつ出てきてるみたいです。
書込番号:14359733
2点

ついこの前に試乗してきましたが試乗車でも同じ異常が出ていました。
ディーラーの人は「 空気圧も正常で走行に問題はないので 」言われ試乗をしてきました。
書込番号:14359969
0点

>satorumatuさん
確かに・・・考えようですね
>もぐらまんさん
まだ出来上がっていないのを販売しちゃったのかな?
>ぽんぽん船さん
付いてるんですよ・・・価格の割りに豪華装備かもです。
>あかさあかさあかにやなさん
だからこそもう少ししっかりして欲しいかも?
>初心者(#^_^#)さん
確かに似ては居ますが・・・
>koh0822さん
メッセージは空気圧なのですが、空気圧の警告灯は点きません。
赤い三角マークが点きっぱなしでして・・・
>なかでんさん
赤いコーションマークはエンジンを切っても消えません・・・
ついにはスパナマークまで出始めました。
みなさんありがとうございます。
本日夕方ディーラーへ持ち込んだら、サービスでも原因がわからないので預からせて欲しいとの事でした。
夕方までに起きた現象を箇条書きしておきます。
・トリップA・Bが勝手にリセット
・i−DM表示の異常
・空気を補充してください
・空気圧を点検してください
・レンチ表示灯点灯
・マスター警告灯(赤三角)が点灯し、エンジンを切っても消灯せず。
結果が判りましたら報告します。
書込番号:14360773
8点

自動車の品質・格付けの仕事をしています。
新車に不具合はツキモノです。
空気圧センサーはマツダ初の技術ですし、解決までに時間がかかるかもしれませんね。
市場導入前に不具合を見つけきれるかどうかは試作車を何台製作し、
バラツキをどこまで考慮できるかですので、
マツダのような中堅メーカーは、品質面では遅れを取っているように思います。
燃費の認証でも、複数台製作し、一番素性の良いものを認証テスト用に使っていますが、
トヨタなどはマツダの3倍の試作車を製作してると聞いたことがあります。
それを考慮するとマツダはいい車作りをしてると思うので、がんばってほしいですね。
書込番号:14361124
18点

>付いてるんですよ・・・価格の割りに豪華装備かもです。
凄げっ!知らなかった。
タイヤ空気圧センサー装備なら、ランフラットも履けますね。
アイサイトみたいな機能が付いてるグレードもあるし、
なんか超お買い得だなぁ。
新型車にありがちな初期トラブルくらいは我慢できそう。
書込番号:14362719
5点

>リューキンさん
新型車は作るほうも乗る方も・・・またして売る方も、慣れていないので余計不具合が起きやすいですね。
>ぽんぽん船さん
ランフラットタイヤが履けるかどうかは判りません。バネ下荷重が増えるのでショックの伸び側を強くしないとバタバタしそうですね?
・トリップA・Bが勝手にリセット
・i−DM表示の異常
・空気を補充してください
・空気圧を点検してください
・レンチ表示灯点灯
・マスター警告灯(赤三角)が点灯し、エンジンを切っても消灯せず。
書込番号:14364969
0点

全部書き込む前に投稿してしまいました。
今日、無事車が戻りました。
現象についてディーラーの説明は次のようでした
>・トリップA・Bが勝手にリセット
「ルームランプのヒューズを抜くとリセットされます。」
>・i−DM表示の異常
「異常ありませんでした。恐らくトリップがリセットされた為と思われます。」
>・空気を補充してください
>・空気圧を点検してください
「通常出荷時、15日後にお知らせする設定になっており、納車前にディーラーにて再セ ットを忘れました。」
>・レンチ表示灯点灯
「異常ありませんでした。」
>・マスター警告灯(赤三角)が点灯し、エンジンを切っても消灯せず。
「メンテナンスの設定に関連して点灯します。」
という事で、「異常はありませんので安心してお乗りください。」との事です。
私もまだ取扱説明書を熟読しておらず、メンテナンス情報は設定していないので関係ないと思っておりましたが、メーカー出荷時にセットされたための現象だという事がわかりました。
空気圧のリセットをしても点灯したことについては、「異常はありませんから。」という答えしかいただけませんでした。
故障ではないようなので、同じような現象が起きても御安心を。
いろいろ御意見いただきありがとうございました。
書込番号:14365094
6点

異常が無くて一安心ですね。
それにしてもCX-5は良いクルマだなぁ。(超お買い得だし)
マツダの人が 「 社運をかけました! 」 って言ってただけのことはある。
デミオSKYの時も言ってたから、常に社運をかけたクルマ作りをしているのかも。
ユーザーとしては、それくらいの意気込みで作ってくれた方がイイけどメーカーの人は大変だなぁ。
書込番号:14367258
1点

私は、昔HONDAの工場で車作りのバイトをやっていた経験から
発売されて半年以内のニューモデルは買わないことにしています。
不具合対策とか部品の変更(改善)とかに要する期間があるからです。
皆さんも出たばかりの新型には多少なり不具合発生があると認識された方が良いです。
安定を望むなら、一番良い購入方法は、マイナーチェンジ後かモデル末期の車を買う
ということになってしまいますが。
書込番号:14368693
2点

>ぽんぽん船さん
ありがとうございます。
去年の秋から気になっていた車です。
実際、出来が良すぎて凄い満足感を堪能していますよ。
>★飛行中年★さん
過去に新車は7台購入しましたが、全て出たばかりのモデルです。不具合を恐れていたら得られる感動は小さくなるような?他人が良いという物を買えば間違いは少ないでしょうが、自分が惚れ込んだ物を手に入れたほうが満足感は高いですよね?
壊れたら直せば良いんですよ。ただ、自分が原因で壊さないように大切に乗りますよ〜。
>風と共に去りぬさん
新型新型!ガマンは身体に悪いですが、我慢できないと財布に悪いです・・・
書込番号:14373723
3点




私はスカイブルーにしました。営業さんのはなしでは赤系や黒等そうとうばらついているようですよ。
書込番号:14354844
1点

近くの営業さんの話では
ジールレッドマイカが一番多いとの事でした。
スカイブルーマイカも多いそうです。
白が好きなのですが
実車を見たらなぜか安っぽい色でガッカリしました。
しかし白だけ他の色よりも3万円高いのです。
他社の白は最近パール系(真珠の輝き)が多いのです。
黒は夏暑く汚れや擦り傷が一番目立ちますので嫌いな色です。
一番地味で汚れが目立たないのはアルミニウムメタリックでしょうか!
http://www.cx-5.mazda.co.jp/style/?link_id=c5lnv
CX-5用ボンネットダンパー
http://minkara.carview.co.jp/userid/345139/blog/25905796/
メーカーで最初から付けてほしかったです。
つっかい棒じゃさまになりません。
書込番号:14355268
1点

おかし8さん、こんばんわ
私は、アルミニウムメタリックです。(XD 2WD)
実は、きのうの夕方納車されました。(よかったー。)
マツダ車のシルバー系の色の中では暗いほうです。
でも、落ち着いた高級感のある色ですよ。(太陽光の下でも。)
今日、さっそく職場に乗って行ったら、注目の的でした。
色は大事です。よく考えて、決めましょう。
書込番号:14355408
3点

自分は、アルミニウムシルバーを考えていたのですが、最終的にクリスタルパールホワイトマイカにしました。
これまで代々シルバーばかりを乗り継いできたのですが、以前レンタカーでマツダ車を借りたときに少々メタリック感が少なく感じたのと、一度はパールホワイトに乗ろうと思っていたのが理由です。またOPで5年のコーティングを付けた事も、白に決める後押しになりました。
ディーラーで聞いたところでは、カタログでボディーカラーページの右半分(ジールレッドマイカ・アルミニウムシルバー・クリスタルパールホワイトマイカ)が人気色との事でした。
XDのディスチャージ+19インチで3月18日に注文し、納車は6月の予定です。マツダさん、その他多くのサプライヤー殿、頑張ってたくさん作ってください!
書込番号:14355444
1点

私はパール白で受注しました
(XD&2WD&19インチ)
最初から黒かパール白と決めてました(飽きないので)
パール白の実物を見たら上品な雰囲気で…家族全員一致で気に入りました。
黒も思い入れあったんですが、実物見れず…
ご縁が無かったと思って(笑。
営業マンに聞いたら、私の地域では白、ジールレッド、黒、ブルーの4種に人気が分かれてるみたいです。
書込番号:14355607
3点

白のサイドビューが予想外に良くってハッとしました。
多分黒部分やテールランプとの対比がいいんでしょうね〜。
書込番号:14355930
2点

黒にしました。コーティング剤でテカテカにしてやります。迫力第一!
書込番号:14356167
2点

商用車色?と言われた白にしました。20日に納車され乗っていますが、汚れもあまり目立たず下部の黒に引き締められいい感じです。
書込番号:14356583
0点

自分も検討してますが、良い色が多くて迷いますね。
無難だと、ブラック。
今まで色付きの車は乗ったことがなく、折角なので、と思うと、スカイブルーかジールレッドかな?と思います。
迷っている時も楽しいですよね(^^)
書込番号:14357024
1点

当初はブラックで考えていましたが、汚れや傷が目立ちそうだったので契約の寸前にジーンレッドマイカに変更しました。
ちなみに注文後にブラックの実車を見た際、他のカラーに比べて寸詰まりに見えたのは私だけ?
書込番号:14358120
0点

皆さんありがとうございます。
凄く参考になりありがたいです。
皆さんの意見ばかり聞いて、僕が選ぶ色を
言ってませんでしたね。
僕は白とシルバーで迷っていましたが、
やはり好きな「白」にしようと思います。
書込番号:14358273
1点

>ちなみに注文後にブラックの実車を見た際、
>他のカラーに比べて寸詰まりに見えたのは私だけ?
昔から実物よりも黒は小さく見え白は大きく見えると言われています。
目の錯覚です。
書込番号:14358635
0点

先程、我慢できずに「クリスタルホワイトパール」をディーラーに行き
見てきたのと、ついでに試乗もしてきました。
ネット画像を見ていると「商用車」みたいな安っぽい感じがしましたが、
実車のクリスタルホワイトパールは良い色でした。
ついでに試乗した感想ですが、エンジン音はやはりディーゼルと言う
のは感じますが、静かで気にはなりません。
とにかくパワフル。加速が凄い。
山道を走りましたが、上り坂はグイグイ行っちゃうし
カーブでのロールも少なく(新型CRーVよりはロールしなかった感じ)
後席に乗った人も乗り心地は良いのではと思います。
運転している時に加速すると「ディーゼル」と言う事を思い出しますが、
普通に運転している時はディーゼルと言う事を忘れてしまっている
自分に気が付くらい静かでした。
いやーいい車です。
書込番号:14363651
1点



CX−5のスカイアクティブ(ガソリン)についてです。圧縮比な
どが変更になり排気系統も違っている(4−2−1)ようですが、
アクセラと比べて具体的に体感することはできますか?
0点

試乗レベルだと、アクセラと同じような感覚でした。
アクセラより見るからにデッカイ巨体がアクセラ並みに走るので、
CX-5の方が、エンジンも大きいの?って思いましたけどね。(錯覚でしょうね)
ミッション(6AT)の出来が良いので、そっちの印象の方が強く残ってます。
書込番号:14349014
1点


じゃぁ、もうチョッと凄そうに感じられるように表現しましょうか・・・(笑
CX-5を目前にして予想以上の巨体に驚きを覚えた。
さすがに車幅が1840mmもあるSUVだ。背も高いし兎に角デカイ。
CX-7から数字が2つも小さくなったのだから、
サイズもそれなりだと思い込んでいたのは大きな間違いだった。
「 これじゃぁ、如何に最新フル・スカイだと言っても、アクセラほど軽快には走らないだろう。」
誰もがそう思った筈である。
しかし、
この予想が見事に外れたのである。
なんと! 走りに定評のあるアクセラスポーツに全く引けを取らない走りなのだ!
こ、これがフル・スカイアクティブの実力なのか?
マツダの開発力に脱帽した。
最後に・・・
アクセラSKYで好評だったスカイアクティブ・ドライブ(6AT)が、更にブラッシュアップされていたのが印象的だったことも付け加えておこう。
こんなんで、どうでしょう。(笑
書込番号:14349232
2点

skyactiv アクセラ(17 inch)、CX-5 (20S、17 inch, FF)を試乗しました。4-2-1エキマニの効果か、CX-5の低速のトルクがアクセラとは別物に感じました。街乗りではskyactiv GのCX-5で十分かと思えるほどです。また車重のせいか、アクセラよりしなやかで、足回りもとても好ましく感じました。
尤も、その後CX-5 XDにも試乗し、その圧倒的なトルクに圧倒され、こちらをオーダーしてしまいましたが。
書込番号:14349787
1点

みなさま、ありがとうございます。
CXー5ではやはり大きすぎて車庫にも入らないので、アクセラが今後フルスカイアクティブになったら検討したいと思いす。
再来年くらいですかね。
書込番号:14391483
0点



自動車 > マツダ > CX-5 2012年モデル
初カキコミ失礼します。
今回、XDの4WDを購入しました。
ナビは社外品で購入しようと思ってます。
候補としては
イクリプス AVN-Z01
ケンウッド MDV-737DT
クラリオン NX711
です。
このなかで
CX-5のステアリングコントロールに対応できる機種はありますか?
各製品の対応車種を調べてみたのですが、CX-5はありませんでした。
(CX-5が発売されたばかりなので未確認なのか、対応してないのかわかりません。)
ご存知の方がいましたら、アドバイよろしくお願いします。
0点

アルコンのHPでわかります
アルコンはマツダ製24pハーネスが付いてくるので
もう一社のものより 良いと思います
パイオニア アルパイン などは簡単みたいですが
対応表で確認してみてください
直接よ赤外線2種類あるので注意
書込番号:14343304
0点

>CX-555さん
早速の回答ありがとうございます。
アルコンについても調べていまして
クラリオンについては赤外線で対応可能
イクリプスでは「ナビ本体が標準でステアリングリモコン対応」
ケンウッドは非対応
となっています。
これからいくと
クラリオンはアルコンのみでコントロール可能
イクリプスはナビ標準で可能
ケンウッドはアルコン、別売ハーネスともに対応不可能
ということなんでしょうか。
書込番号:14343433
0点

たぶんそうなると思います
よく確認してみてください
フロントカメラとかバックカメラなども 注意が必要ですね
私もいろいろ 見て悩んでるところです。
書込番号:14343609
1点

先日、CX−5が納車され社外ナビ(MDV-535DT)を取り付けました。
ステアリングリモコン対応ケーブルは、KENWOODのKNA-300EXを
使うことが出来ましたので、MDV-737DTも大丈夫かと思います。
ただし、現在KNA-300EXは入手が困難で、私はオートバックスのホームページで
店舗在庫を確認し、たまたま近所の店舗にありましたので入手出来ました。
話はそれますが、私?のCX−5は、ヘッドライト消灯時もイルミ配線に常時電圧が
流れているようで、イルミ連動にすると外が明るくてもナビ画面が夜仕様になって
しまい、現在対応策検討中です。
もし同じ現象が起きた方いましたら、対応策教えてください。
(リレー取り付け?、エアコンやメーターのイルミ配線から信号取る?)
書込番号:14344082
0点

>cx-555さん
各カメラのモニターについては
今のところ考えていませんので
それほど心配していません。
>ないぼーさん
535DTでステアリングコントロールできたんですね。
先ほどABの店員に確認したところ
おそらく大丈夫だろうということでしたので
コントロールできるんでしょうね。
確かに300EXが在庫切れの状態にあるみたいですので
そちらのほうが心配かもしれません。
回答ありがとうございました。
書込番号:14344776
1点

自分はイクリプスのAVN−Z01を取り付けました。
ステアリングリモコンの配線は直結で、選曲と音量調整ができます。
ミュート機能は使えません。
マツダ純正アンテナ変換コードC900 V6 014が無いとラジオが聞けません。
書込番号:14345865
0点

>話はそれますが、私?のCX−5は、ヘッドライト消灯時もイルミ配線に常時電圧が
流れているようで、イルミ連動にすると外が明るくてもナビ画面が夜仕様になって
しまい、現在対応策検討中です。
1.ナビ取り付け配線ミス(一番可能性が高い)
2.ナビ側の不具合
3.CX-5の不具合
上から順に可能性が高いです。
姑息な手段でごまかすより基本に戻って、ちゃんと確認した方が良いです。
書込番号:14345946
0点


ないぼーさん
MDV-535DTにKENWOODのKNA-300EXケーブルで本当にステリモ対応出来ましたか?
オートバックスで機能しなかったとの話を聞いたのですが・・・
私も同じものを選択していて、来週末、取り付け予定です。
書込番号:14466905
0点



現在、XDの購入を検討中です。
本日、初試乗をして乗り心地&加速のすばらしさには満足しました。
ただ、マニュアルモードにしてシフトダウンをしても
エンジンブレーキの効きが感じられません。
一気に二速分シフトダウンしても減速してないような・・・
先代アテンザ、現行MPVと乗り継いでいますが
それらと比較するととっても頼り無く思いました。
アクセラでも同じような感覚を受けたので
スカイアクティブエンジン&ATの特徴なんでしょうか?
加速がすばらしいだけに、減速がフットブレーキ頼りってのも
不安を感じます。
試乗&購入されたみなさんの感想をよろしけばお聞かせください。
0点

すいません、試乗もしてない、ユーザーでもない者ですが。
他メーカーのガソリンですがエンブレはほぼ効かないです。
数段落として初めて「らしく」なるような感じです。
ここからは想像ですが、最近の省燃費エンジンだとシリンダー内抵抗(ポンピングロス)を極力抑えていますので、抵抗を利用して車速を落とすことが難しいのではないかと思います。
特にこのディーゼルの場合、一般的なものより圧縮比が低いですからなおさらそう感じるのではないかと思います。
引き換えに巡行時のコースティングを利用して省燃費性能を得ていますので、これは仕方のないことなのかもしれませんね。
多段ATなので任意で数段落とせば大丈夫ではないでしょうか?
書込番号:14340475
3点

ということで、MTもラインナップしてくださいマツダさん。
曲がりくねった下り坂などやはり便利です。
書込番号:14340718
0点

昔MTのディーゼルに乗っていましたが
5速から3速に落としていましたが。。。
マニュアルモードにして2段階落としてもエンジンブレーキの効き具合を感じることができなかったということなんですが
エンジンの回転数は、上がりましたか?
エンジン保護のためにエンジンの回転数が一気に上がらないようになっているのかもしれませんね。
書込番号:14340821
0点

Jailbirdさん
ありがとうございます。
エンブレの恩恵が受けらない要因が省燃費重視の代償というのは
納得できるご説明ですね。
営業の方もしきりに同じような事を話してくれました。
現在保有しているMPVでも状況によって一段・二段のシフトダウンを
使い分けていますが、CX−5では二段・四段のシフトダウンに慣れないと
いけないってことかもしれないですね、
ただ6→2速へのシフトダウンは速度が出ている時には制御が掛かって
落ちない気もしてます。
それに緊急減速でそんなにシフトダウンする余裕もなさそうです。
Jailbirdさんの想像から「省燃費」と「エンブレの効き」を
両方期待するのはまだ難しいって事ですね。
担当の営業の方が他のお客さまにエンブレの話をしても
世代に偏らず満足されているようなので
自分の感想に共感を持たれる方がいないか一度、聞いてみたくなり
書き込みした次第です。
書込番号:14342131
0点

みなみだよさん
コメントありがとうございます。
エンジンの回転数までは見ている余裕はありませんでしたが
シフトダウン時にエンジン音が上がったのは確かです。
全く効いていないのではなく、現在保有しているMPVと比較して
かなり劣るという事です。
書込番号:14342140
0点

>>真っ白いヨッシーさん
自分もエンジンブレーキの件で初めは??でした、VWのTSIエンジンです。
ディプトロで「ガンガン」エンブレが効くと思っていましたが、ミッションの協調で逆に加速します。
(これは訳あって2012年版のECU書き換えを行ってから加速はなくなりました、修正したようです)
ひとつの理由はエンジンそのものにあって
・ポンピングロスの軽減
・ターボ過給である(V8 4Lクラスの性能を4気筒ディーゼルで実現している)
ことにあります。
SKIACTIVが当てはまるかは分かりませんが、大筋でこのダウンサイズエンジンの解説-欠点の部分で解説がされています。
【エコ用語:エンジンダウンサイジング】
http://www.carview.co.jp/green/ecoword/1/114/
もうひとつがトランスミッションの制御です。
従来だと巡行時に「アクセルオフ」で100%ではないフエールカット(ある回転数から100%)を発動させ、
消費を抑える制御が一般的だった思います。
ただ、エンジンブレーキそのものが内部抵抗なので、加速で得たエネルギーを捨てることになります。
多段で高いギヤで巡行する制御の場合、アクセルオフで抵抗とせずコースティングさせた方が理にかなっています。
もちろん特定の回転数以上でフエールカットが働きますので、路面に応じて数段落としが必要になります。
この回転数さえ分かっていればスポーティー、かつ省燃費なドライブが出来ると思いますよ。
どちらにしても初めはものすごく違和感があるはずです。
書込番号:14342285
0点

エンブレガ効かないのではなく、
シフトダウン時にはエンジン保護の為のブリツピングで空吹かしされるからじゃないですか?
エンブレを効かすには数段落とすしかないかもしれませんね。
書込番号:14342444 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もともとディーゼルエンジンはエンブレは効きませんよ。
これはガソリンエンジンの様に吸気量を調整するスロットルバルブを持たないため、アクセルオフ時のポンピングロスが少ないからです。(EGRさせるためのバルブはある様ですが。)
だから重量のあるトラックには排気ブレーキが装備されてあります。
これは吸気管と排気管にシャッターバルブを設けてあり、アクセルオフにすると両バルブが閉じて ポンピングロスをわざと増やして、エンブレを有効に使えるようにしてます。
また、ディーゼルはトルクが有るので走行時の常用回転数が低く設定されてあり、ミッションがハイギヤードなのもエンブレの効かない要因だと思います。
書込番号:14342632
6点

XD(AWD)が20日に納車されました。
前車はイスズウィザードのディーゼルに乗っていました。
ガソリンのAT車と比べるとエンジンブレーキの効きは悪く感じるかも知れませんが、
3.0ℓディーゼルの4速ATと比較しても効き過ぎくらいに感じますが・・・
書込番号:14352081
0点



自動車 > マツダ > CX-5 2012年モデル
ふと疑問におもったのですが、2WDと4WDの外観上の違い、またはメーター上になにか表示があるのでしょうか?
取り扱い説明書をさっと読んでみたのですが、わかりませんでした。
車体の下部を覗き込まないと、または車体番号表示からしかわからないのでしょうか?
どなたかご教授ください。
9点

tenman10さん、こんばんは。
自分が発注したのが2WDだったのであまり気にしてきませんでしたが、確かに、言われてみると外観上の区別は難しいですね。
YouTubeなんかで海外の試乗動画等を見ると、お尻の「CX−5」の下に「AWD」とあるのですが、国内仕様では、試乗車を見る限り見当たりません。
何ででしょう?
書込番号:14336434
3点

昔は4WD車は、4WDのエンブレムやステッカー等で明確にアピールしている車が多かったですが、
今ではあまりそう言うものを付けているものはほとんど無くなっていますね(ターボ表示も同様ですね...)。
車は異なりますが、私の車も4WD車ですが明確な4WD(AWD等)と言う表示は無く、下回りのドライブ
シャフト位でしかわかりません。
車内で言えば、電子制御等で2WDモードと4WDオートモード等がある様な場合は、切り替えスイッチと
それらのモードが現在どのモードになっているかの表示はあります。
4WDとしてわかるものとしては、今の車ではそんなもの位でしょう。
ちなみに私は4WD車でも、特にステッカー等を貼ってまで明示したいとは思いませんが...。
書込番号:14336474
0点

私はスカイD 4WDを注文しました、注文書も確認して4WDとなっていたので、実車がきたら、車体番号や下回り確認してみます。
まあ発注ミスなどはないとはおもいますが、ちょっと気になったもので。
個人的にエンブレムはいりませんけど、メーター内になにかしら表示があれば、とおもいました。
書込番号:14337014
0点


CX-5の中古車 (全2モデル/3,901物件)
-
- 支払総額
- 204.8万円
- 車両価格
- 197.9万円
- 諸費用
- 6.9万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.6万km
-
- 支払総額
- 181.3万円
- 車両価格
- 175.5万円
- 諸費用
- 5.8万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 10.1万km
-
CX−5 XD SDナビ バックカメラ 禁煙車 HIDヘッド ビルトインETC クルコン オートライト デュアルエアコン 純正17インチアルミ Bluetooth CD DVD再生 地デジ
- 支払総額
- 69.9万円
- 車両価格
- 58.1万円
- 諸費用
- 11.8万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 10.9万km
-
CX−5 XD 4WD 車検2年 アイドリングストップ スマートキー オートライト オートエアコン 横滑り防止装置 空転防止装置 プッシュスタート
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 54.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 13.1万km
-
- 支払総額
- 277.7万円
- 車両価格
- 265.0万円
- 諸費用
- 12.7万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 4.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
46〜387万円
-
17〜211万円
-
28〜275万円
-
14〜199万円
-
37〜578万円
-
32〜1028万円
-
32〜279万円
-
69〜322万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 204.8万円
- 車両価格
- 197.9万円
- 諸費用
- 6.9万円
-
- 支払総額
- 181.3万円
- 車両価格
- 175.5万円
- 諸費用
- 5.8万円
-
CX−5 XD SDナビ バックカメラ 禁煙車 HIDヘッド ビルトインETC クルコン オートライト デュアルエアコン 純正17インチアルミ Bluetooth CD DVD再生 地デジ
- 支払総額
- 69.9万円
- 車両価格
- 58.1万円
- 諸費用
- 11.8万円
-
CX−5 XD 4WD 車検2年 アイドリングストップ スマートキー オートライト オートエアコン 横滑り防止装置 空転防止装置 プッシュスタート
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 54.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
- 支払総額
- 277.7万円
- 車両価格
- 265.0万円
- 諸費用
- 12.7万円