CX-5の新車
新車価格: 281〜422 万円 2017年2月2日発売
中古車価格: 42〜695 万円 (3,886物件) CX-5の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
CX-5 2017年モデル | 29346件 | ![]() ![]() |
CX-5 2012年モデル | 21351件 | ![]() ![]() |
CX-5(モデル指定なし) | 14858件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全3211スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 27 | 2012年3月25日 23:02 |
![]() |
41 | 13 | 2012年4月7日 17:23 |
![]() ![]() |
28 | 15 | 2012年3月20日 21:35 |
![]() |
6 | 17 | 2012年3月19日 13:24 |
![]() |
4 | 2 | 2012年3月15日 23:10 |
![]() |
2 | 6 | 2012年3月22日 13:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > CX-5 2012年モデル

ディーゼル補助金については、3月登録であろうが4月登録であろうが関係ありません。
但し、ディーゼル補助金は6年縛りがあり、車両値引きがあると補助金額は減少してしまいますので注意が必要です。
書込番号:14327025
2点

>車両値引きがあると補助金額は減少してしまいますので注意が必要です。
6年縛りのほかにこれがあるんですよねぇ。
なので、ディーラーオプションからの値引きや
下取り金額の上乗せなどで、値引き相当額を計上してもらい
車両値引き¥0という契約書で何とかしてもらえないか
話をする、というのができるかどうか。
6年縛りを考えなければ
値引きをしてもらって
普通に補助金¥100,000を受け取って、ってやる方が総額でお得なのかも。
書込番号:14327206
0点

一般社団法人 次世代自動車振興センター
http://www.cev-pc.or.jp/index.html
クリーンエネルギー自動車等導入対策費補助金
補助金の予算は3000億円(平成23年12月20日に閣議決定)
申請は平成24年4月2日より受け付け開始
計算方法
http://www.cev-pc.or.jp/CEV/hojokin-toha/hojokin-toha-3.html
クリーン・ディーゼルの計算式
(購入価格−基礎額)×1/2 (1万円以下は切り捨て)
補助金交付上限額=18万円
購入価格=全国メーカー希望小売価格(消費税は含まない)
●Lパケ(FF)の例
(2,838,096-2,476,000)×1/2=181,048
●Lパケ(4WD)の例
(3,038,096-2,676,000)×1/2=181,048
18万円が交付される。
値引きするとその金額だけ減額になる。
●Lパケ(FF)の例(10万円値引き)
(2,738,096-2,476,000)×1/2=131,048
13万円が交付される。
書込番号:14327532
3点

XD 2WDの基礎金額 2095000 としてディスチャージパッケージとかは定価に入るのだろうか
入らないと 5万値引きがあるので減ってしまう
どうなんでしょう
書込番号:14328085
0点

(車両本体価格+メーカーオプション−基礎額)÷2=補助金(18万以上は18万)
メーカーオプションは入るのでしょうか?
書込番号:14329285
0点

>入らないと 5万値引きがあるので減ってしまう
値引きとして計上させるのではなく
下取り額UPとして計上してもらったらどうでしょうか?
書込番号:14329459
0点

マツダさんの営業は やたら車体本体値引きに したがるのですが
なぜでしょう
補助金について聞いても はっきりしない回答
補助金が減るからやめてくれと言っても平気で 本体値引きにするのですが
馬鹿なんでしょうか?
本体値引き5万あっても 補助金が減らないと知ってやっているのか
マツダの車はともかく 営業マンはレベルが低すぎる。
書込番号:14329607
2点

前続き
メーカーオプションが本体価格に入るなら 楽に満額出るのですが
どうなんでしょうか
入らないとしたら マツダの営業は 不親切すぎる馬鹿です
書込番号:14329641
1点

違う店舗で話をしても同様ですかね?
本来は同じディーラーの他店舗での交渉は嫌がられるけど
話だけならできそうな気が・・・
メーカーオプションの場合は
車両本体価格に含まれそうな気がしますが
会うまでも私の個人的見解なので
実際のところは、よくわかりません。
今現在値引きは¥50,000以上は出てこないのでしょうか?
書込番号:14329724
0点

私の値引き額は106000円です、あとミニカーも貰えるとか
ただ補助金については まったくで これから勉強しますとか 信じられん
ことを 言うのです。
書込番号:14329778
2点

ディーゼル補助金について
車両本体価格から5万でも引かれると補助金が減ってしまうモデルがあります。メーカーオプションを何も付けないと18万が15万になるそうです。私の場合は7万でも大丈夫でしたが、マットとバイザーぐらいしかディーラーオプションを頼まなかったので、たくさん値引きをもらっても意味がないと思い、10万の値引きで契約しました。ちょっとわかりづらいですが、ディーラーにいけば表を見せてもらえますので、行ってみるのが一番です。
書込番号:14330367
0点

車両本体から値引きしてもらうとディーゼル補助金は確かに減ります。
値引き額+補助金で考えると値引きは大きいほどお得です。
補助金をたくさんもらうのが目的では無いはずです。
●XDLパケ-FFの場合
値引き 0円 → 補助金18万円 → 値引き+補助金=18万円
値引き 5万円 → 補助金16万円 → 値引き+補助金=21万円
値引き10万円 → 補助金13万円 → 値引き+補助金=23万円
値引き15万円 → 補助金11万円 → 値引き+補助金=26万円
値引き20万円 → 補助金 8万円 → 値引き+補助金=28万円
値引き25万円 → 補助金 6万円 → 値引き+補助金=31万円
値引き30万円 → 補助金 3万円 → 値引き+補助金=33万円
●営業マンのセールストーク
値引きすると補助金が減ります。 ← うそでは無いです。(笑)
値引きしないで売れば儲かりますからね!
書込番号:14332567
1点

普通、補助金があると値引きしたがらないものですが、営業マンは値引きしたがってますので、儲けものと思った方がいいでしょう。
営業マンが気付く前に、このまま値引きを拡大した方がお得です。
又、顔には出さずに心の中で微笑んで於いて下さい。
書込番号:14332623
0点

メーカーオプションは 本体価格に入るようです。
Dに聞きました。
本体価格にメーカーオプションが入れば 補助金が減らない所までかなり余裕があります
まず ディーラーオプションから値引きしてもらい
それから 本体値引きして補助金が減るようなら その分 ディラーオプションか
メーカーオプションをつけたほうが 特かも
値引きも取り
補助金も全部取るのが良いです。
そううまくいかないかもしれませんがね
書込番号:14334344
0点

夏のひかりさん
●XDLパケ-FFの場合
値引き 0円 → 補助金18万円 → 値引き+補助金=18万円
値引き 5万円 → 補助金16万円 → 値引き+補助金=21万円
値引き10万円 → 補助金13万円 → 値引き+補助金=23万円
値引き15万円 → 補助金11万円 → 値引き+補助金=26万円
値引き20万円 → 補助金 8万円 → 値引き+補助金=28万円
値引き25万円 → 補助金 6万円 → 値引き+補助金=31万円
値引き30万円 → 補助金 3万円 → 値引き+補助金=33万円
とあるんですが
値引き16万以上になったら
補助金は、クリーンディーゼルの補助金ではなく
通常のエコカー補助金を受けたほうが得だと思います。
縛りも6年縛りではなく1年縛りになりますし。
つまり
値引き16万円→補助金10万円 → 値引き+補助金=26万円
値引き20万円→補助金10万円 → 値引き+補助金=30万円
値引き25万円→補助金10万円 → 値引き+補助金=35万円
値引き30万円→補助金10万円 → 値引き+補助金=40万円
↑
こんな感じになると思うのですが、違うのかな?
書込番号:14335615
0点

今現在値引きトータル20万は無理はないでしょうか
私の場合
最初にディーラーオプションから10万円値引きすると言う話がついていた
その後フトントカメラをやめてコーナーセンサーに変えたらディーラーオプション総額が9万になった
そうなった時 見積もりが ディーラーオプションから5万値引き 本体から5万値引きに
変更になった
この時 本体価格から値引きされたら ディーゼル補助金の場合 減る可能性があるという
ことだけは知っていた
だから 営業さんが 勝手に こういった値引きにする理由が わからなかった
ディーラーオプションから9万値引き 本体から1万値引きにしたほうが得だし
補助金が2万から3万減るなら 5年保障2万でもつけて 本体値引きをなくしたかった
とにかく 営業さんが 補助金の説明をはっきり しないから
困るというか 補助金をうまく利用して 買わせようとしてる気がする。
結局 メーカーオプションも本体価格に入るから問題なかったです
本体からも値引きして大丈夫な金額はしっかり知って交渉してください
そうしないと ディーラーオプションを無理につけたりする可能性もある
書込番号:14335933
0点

みなみだよさん
>値引き16万以上になったら
>補助金は、クリーンディーゼルの補助金ではなく
>通常のエコカー補助金を受けたほうが得だと思います。
ご指摘の通りです。m(_ _)m
車両本体の値引きは
所長決裁で5万円が限界と聞いておりますので
実際はあり得ない条件です。
書込番号:14336957
0点

ディーゼル補助金の表がありましたので載せておきます。
参考にしてください。
書込番号:14338538
0点

bond type R さん
ちゃんとした説明してくれる 営業さんでよかったですね
よくわかりました
書込番号:14339686
0点

すーぱーりょうでらっくす さん
なぜ3月登録4月登録関係ないのでしょうか
23年前年募集は4月1から2月29日登録者だったみたいですが
そこらへんもわからない
それに3月31日まで何も決定ではないとか
書込番号:14339983
0点

>なぜ3月登録4月登録関係ないのでしょうか
下記リンク先を良く読んでみて下さい。
■補助金の概要
http://www.cev-pc.or.jp/ECO/index.htm
・制度の目的
この補助金制度は、環境性能に優れた新車の購入を促進することにより、
環境対策に貢献するとともに、国内市場の活性化を図ることを目的としております。
・補助対象と対象期間
一定の環境要件に合致する新車を購入し、一年間使用する者に対して、補助金が交付されます。
新車は、平成23年12月20日から平成25年1月31日までに新車新規登録(登録自動車)
または新車新規検査届出(軽自動車)されることが求められます。
・申請受付期間
平成24年4月2日(月)〜平成25年2月28日(木)。
なお、申請総額が予算額を超過する場合には申請締め切り前であっても申請の受付を終了します。
補助金は
H23年12月20日閣議決定で3000億円の予算が計上されています。
予算が無くなり次第終了となります。
書込番号:14340379
0点

違いがわからないというか
これは 10万円の補助金の募集ではないでしょうか
これは何
http://www.cev-pc.or.jp/CEV/sharyou_PDF/Car_Ouboyouryou.pdf
書込番号:14340477
0点


これは何
http://www.cev-pc.or.jp/CEV/sharyou_PDF/Car_Ouboyouryou.pdf
↑これは平成23年度版ですよね!
今は平成24年です。
このHPの内容は23年度版と24年度版が混在しておりますので
混乱の元になっています。
クリーンディーゼル補助金と言う名目は無くなり統合されています。
詳しく知りたければ下記に電話して聞いて下さい。
一般社団法人 次世代自動車振興センター
http://www.cev-pc.or.jp/CEV/index.html
〒105-0001 東京都港区虎ノ門1-14-1 郵政福祉琴平ビル5階
TEL:03-3503-3782 FAX:03-3503-3783
9:00〜12:15 13:00〜17:15 (土・日・祝祭日は休み)
書込番号:14340549
0点

23年度版
http://www.kankyo-business.jp/topix/ecocar_topix_04.html
なぜ23年度は3月登録車だけ 申請できないのか
24年度版はまだない
大丈夫か?
電話で聞いてみます
ありがとうございます
書込番号:14340684
0点

ディーゼル補助金の申請に必要な書類のひとつは本体価格が記入してある領収書です。
本体価格として標準価格を記入してもらえば18万円の助成金がもらえます。
でもディーゼル補助金をもらえば6年間は譲渡することができません。
(6年以内の譲渡がバレれば、最悪補助金全額の返金になります。)
販売店の立場にたてば、6年間、買い替えしてもらえなくなります。
優秀な営業マンはそれを避けるために本体価格から16万円値引いてくれます。
(そうすればエコカー補助金で1年縛りになり、3年後に買い換えてくれるかもしれませんよね。)そんなところです。
書込番号:14346824
0点



自動車 > マツダ > CX-5 2012年モデル
XDの購入を考えていますが、ホイール選びで悩み中です…。
XDを購入された方は、皆さんどちらが多いのでしょうか?
ちょっと気になったもので。
実際ガソリンの17ホイール、XDの19ホイール2台試乗しました。
素人の自分には、違いはよく分かりませんでした(涙。
選んだ理由も教えて頂けると助かります。
XDの17と19だと、乗り心地、燃費、その他どれぐらい違ってくるのか等々…
※代わりにどうでも良い、ど素人レポを何点か…。
私が試乗したXDの19ホイールのタイプは、
200q走行済で、平均燃費11qと表示されてました。
音の面ですが、少なくとも車内の静かさは
ガソリン、XDともに変わりませんでした。
外の音は気にしてなかったので不明です。
(それだけ気にならないということ?)
XDの方が、80q越えたあたりからのスムーズな加速感がありました。
リアシートは、確かに他のCRVなんかと比べると足元狭めでしたが
気になるレベルではなく、見晴らしよく快適でした。
運転席からの見切り?が良くて、運転しやすく
外観のデカさをほとんど感じませんでした。
2点

CX-5乗りではありませんが・・・。
選択のポイントは見た目重視か実用性重視かという事に尽きるのでは思います。
つまり19インチならスポーティで迫力のある外観が演出出来ます。
17インチなら、僅かですがガソリン代の節約やタイヤ交換費用が抑えられるでしょう。
上記以外の細かいところでは、19インチはハンドリングの良化が多少は期待出来ます。
逆に、17インチなら乗り心地等コンフォート性能が良くなります。
因みに私なら見た目重視で5.25万円を余分に出して19インチを選択します。
書込番号:14319401
6点

17インチは市販品がありますが、19インチは現在ありません。
ディーラーでのタイヤ価格は、まだわからないそうです。
全く同じサイズは無かったのですが、近いサイズで
マツダのタイヤ販売価格表を見ると17インチは2万5000円くらい
19インチは3万5000円くらいと思われます。ディーラーは高いです。
17インチは4本で10万円+工賃
19インチは4本で14万円+工賃
このタイヤの寿命は2〜3万キロ程度だと思います。
FFは前輪の減りが早いので
5000km程度の定期的なタイヤローテションは必須です。
怠ると前輪が先に坊主になるかも!
先の事を考えると17インチの方が低コストです。
個人的には17インチのアルミの方がデザインも好きです。
書込番号:14319524
5点

XDです。19インチで注文しました。5万円の差額でと言うのが大きいですが、今は限られたメーカーしか出ていませんが、これから増えてくると言う想像の元注文しました。レクサスのRXが履く235が履ければその方がコストが安くなるかもしれません。最悪、最初のタイヤが減ったらインチダウンすると言う手もあるのでその時になったら考えます。
書込番号:14319746
1点

私も17インチと19インチで迷っていました。
乗り比べてみると17インチはフワフワした感じがあり、せっかくスポーティなハンドリングがあるのにもったいないと思いました。5万しか変わらないし。
17インチにしたら、それでは満足出来ず18インチを買うはめになりそうで、、、。
走りや見た目にこだわらないようであれば17インチで十分かと思います。
燃費もその方がいいですし。
書込番号:14319786
4点

実用性(乗り心地)とか、今後の維持費を考えると17インチじゃないですか?17インチも別に小さくないと思いますし。
ただ19インチはこのクラスでは珍しいですし、車体でグレード判別できない分、わかっている人はホイール見てたりします。
一通り満足してからインチダウンもありかと。逆に17はいてから19にするってパターンはないんじゃないかなぁ。
書込番号:14320089 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

20S17インチとXD19インチを試乗した上でXD17インチの納車待ちです。
通勤用セカンド(サード)カーとしての使用という事と、現在所有のSUVが17インチで満足しているので十分と思い19インチは選択しませんでした。
そもそも大きいホイールや薄いタイヤにそれ程魅力を感じないタチという事もありますが、加えてSUVやミニバン等この手の車は標準仕様で十分だと思っています。
なにより17インチでも見た目が劣るとは思いませんし、ハンドリングが頼りないとも感じませんでしたので。
私もど素人レポをすれば、ディーゼルらしい音は車外程では無いにせよ車内でも確かに感じられましたが、所有して慣れれば意識しなくなる程度だと思っています。
書込番号:14321201
3点

ワインディングロードを攻めるならともかく、通常の走りで乗り心地や燃費に大きな差が出るとは思えません。
明らかに影響するのは費用(初期費用および維持費)とルックス。
CX−5の場合19インチ=上級グレードと見られるはずなので見栄張りの人には費用の割に効果的か?
私は見栄張りでルックス重視なので19インチにしました。
書込番号:14321501
2点

発売前予約で、XD AWDを今週末納車待ちです。
見た目は断然19インチの方が格好良かったのですが、私は17インチにしました。
長く乗るつもりなので、タイヤにかかる費用とAWDを比較して後者を選択しました。
初期投資は余計にかかりますが、AWDは後付け出来ないのでこっちを優先しました。
冬用にスタッドレスが必要なので、それまでに純正をスタッドレスにまわして、夏用に格好良い17から18インチの社外品を購入するかゆっくり考えるつもりです。
書込番号:14324831
2点

私は現在ミニバンをインチアップ(15→17)して乗っています。
今回のCX-5についてはSUVという性格を考え、17インチを選択しました。
まずは17インチで乗って、そのタイヤが交換時期に来た頃にインチアップするかどうかを
考えたいと思っています。その頃はオークションなどで純正19インチも出回っていると思うので。
基本的スタンスとして、サマータイヤはアジアンで充分と思っています。
雪が降る地域なのでスタッドレスは国産をチョイスしますが(ヨコハマの予定)
結論:17インチモデルを購入して、19インチ純正ホイールがオクで安く出回り、アジアンで225/55R19サイズが出たタイミングでインチアップを検討する・・・です(笑)
なお、現状は19インチモデルは納期がやや遅れ気味みたいです。その辺も考慮した方が良いかも知れませんね。
書込番号:14327902
2点

またXDを試乗しました。2回目です。
試乗中タイヤサイズを聞くと17インチとの事!
町中で試乗したのですが乗りゴゴチが悪いです。
17インチってこんなに固い乗りゴゴチでしたっけ?
試乗を終わって確認すると19インチでした。
営業さんの勘違いでした。(^^;
ちなみに試乗車の平均燃費は6.5km/Lでした。
17インチのディーゼルにも試乗してみたいです。
スポーツと、とらえると19インチの方が良いのですが
普通に乗るのなら17インチの方が安いので良いと思います。
町中で年中気張って運転する事も無いと思います。
TOYOの19インチ純正タイヤはディーラーで無くても
タイヤショップで取り寄せる事は可能との事です。
書込番号:14329119
3点

皆さん御回答感謝です。
私は19インチにしようかな〜と思ってます。
●19インチ=上級グレードに見られる(笑。
●チョイ乗りメインなので、やはり見栄え重視(笑。
●嫌になったらサイズダウンという手も…。
●試乗した19インチのXDも相当km走行してましたが、燃費も12km超えており、乗り心地も満足
以上の理由で19インチにしようかな?と思ってます。
実際この車には19インチが総合的にバランスが良いという記事も拝見しました。
でも元々大幅な車だから、これ以上迫力増してもどうかな〜とも思います…。
書込番号:14332221
2点

長くのるなら、17インチをお勧めします。
なぜなら、5年後、10年後に、19インチなんて
あまり販売されていないと予測できるため。
インチダウンでホイール毎の交換もありだとは、
おもいます。
書込番号:14332379 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

19インチの物も見ずに注文してしまいました。
本日、試乗して確認をしてまいりました、乗り心地ですが特に差を感じる環境で走っていないので
判断はできませんが横浜市内走る分にはどちらでもいい気がしました。
実物を見てデザインはOK満足でした。
書込番号:14404971
2点



自動車 > マツダ > CX-5 2012年モデル
自分は3月4日に XD 2WD パールホワイトを契約しました。納車予定はディーラーさん曰く早くて4月末〜5月初旬との事でした。
何とかGW前に納車してほしいなぁ〜。と願っています。
自分は最近シングルファーザーとなり淋しい想いをさせてる2人の娘をGWにキャンプに連れて行く約束をしてます。古い車でも問題はないのですが、新車で行ければ、更に子供達も喜んでくれるかなぁ〜と…
皆さんの納車予定と状況をお聞きできれば有難いです。宜しくお願いします。
ちなみに、マツダ車は今回初めてで、あまり車は詳しくありませんが、CX-5に関してはは本当に良い車だと思えました。
書込番号:14316178 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私は3月8日にXD 2WD ジールレッド契約ですが、4月納車は無理だろうとのことです。
なんとか5月初旬にならないかなと期待していますが・・・待っている間に持ち込みナビの
値段が下がるのを楽しむことにしました。
娘さんとのキャンプが新車で行けるといいですね。同じような経験を持っていますので、
ついつい返信しました・・・
書込番号:14316736
4点

私もXD2WDで3/4ですが担当者曰く4月中はなかなか厳しいみたいですね。
5月は連休がらみでかなり生産&輸送が滞る様なのでへたをすれば6月にずれ込む可能性もあるとか...。
ディーゼルの受注好調を受けて生産割合をディ−ゼル寄りに調整してくれるといいんですけどね〜。
お互い気長に待ちましょう^^
書込番号:14316809
1点

40ozさん、おはようございます。
私は、同じXD 2WD ホワイトパールを3月3日に発注してきましたが、5月下旬〜6月初旬と言われましたので、40ozさんよりも1ヶ月遅い納期を提示されていることになります。
ディーラーによって、「見込み」に違いがあるのかもしれませんが、付けたオプションによっても違うのかもしれません。
私の場合、XDですがXD-L相当のオプション(シートがレザーじゃないだけ)と、ナビやコーティング3点セット(ボディー・ホイール・インテリア)、他少々となっているので、余計遅いのかもしれません・・・。
特に「19インチ装着車は遅くなる傾向がある」との情報もあるので、この辺も納期に影響しているかもしれませんね。
いずれにしても、先の長い&はっきりしない納期を待つのは切ないですね (^^;
40ozさんの納車が、娘さんとのキャンプに間に合うよう、祈っております。
書込番号:14316917 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

3月10日に、XD 4WD契約しました。
納車予定は5月頃だそうです。
4WDの19インチなので、
皆さんの書き込みを見てると
もしかしたら、6月になるかもしれないですね
つい先ほどテレビで、北海道エココンシャス
CX-5出てるのを見て…
いろんな意味で、購入して良かったな〜と
思い、早く乗りたい気持ちでいっぱいです。
納車…キャンプに間に合うといいですね。
書込番号:14317650 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

40ozさん、こんにちは
私は、発表直後に契約しました・・・XD 2WD アルミニウムメタリック。
それでも、ようやく今度の土曜日にディーラーに到着し、前の車からのナビの乗せ換えなどに1日かかるそうです。ディーラーの休みなどを考えると結局来週の水曜日になりそう…。残念。
シングルファーザーはシングルマザーより大変だと聞きます。
娘さんたちとCX-5で楽しい思い出を作ってください。(CMか・・・笑)
書込番号:14317761
2点

40ozさん、こんにちは
工場で完成されても、そこから輸送で結構かかるようなことをききました。
私は東京で購入しましたが、完成してから千葉の港に船便できて 陸送、ディーラー到着まで1週間くらいかかるといわれ、そこからディーラーオプションなどつけて と説明をうけましたよ。
40ozさんはどちらですか、北海道だと2週間くらいかかるとききましたよ。
書込番号:14318073
1点

なつなつだい さん
新キャベジン さん
saebon さん
neoエンジン さん
waka1963 さん
tenman 10 さん
ご返答と温かい励まし
誠にありがとうございました(涙)
納車までは古い車(ステップワゴン)を
可愛いがってあげなくてはと思い、今日は
洗車します。もう15万kも無事故で走って
くれてますし、キャンプにはこいつに連れて行ってもらうのも悪くないかなと。
皆さんからの返答を読ませていただき、そんな風に思えました。
これから皆さんの元へと届くCX-5が、安全運転で走ってくれる事を祈願します。
それと、他のスレでの心ない書き込みを見て
嫌な気持ちになります。いろいろな考えがあって当然だし、意見があって当たり前。
同じ車に興味を持ったのも何かの縁だと思うので、有効な情報交換の場になってほしいなと思えました。
せっかく、自分の質問に温かく答えてくれる方々がこんなにいらっしゃるので…
書込番号:14318122 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

こんにちわ。私も3/4にXDのAWD注文です。まだ生産日も決まっていないと言われていますが、4月登録は間違いなさそうと言っています。但しディーラーに車が来なくても登録は出来てしまえるようなので、納車は5月に入ってからかも。5/5から2週間ほど出張なので、帰ってきてからでもいいかなという思いです。
書込番号:14318266
1点

tenman 10さんへ
自分は北関東在住です。
輸送にそんな時間を要するんですね。
知りませんでした。
北海道で2週間ですか。
なんか海外に輸送してるみたいですね。
kouta-yuutaさんへ
登録ってどのタイミングで可能になんでしょうね。
登録完了後にどれ位の時間がかかるんでしょうね。
お互い楽しみですね。
書込番号:14318995 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

40ozさん、
私も聞いてびっくりしました。納車遅れそうなので少し話を盛ってるのかな ともおもいましたよ。
そんなに時間かかるなら 広島まで自分で取に行きたい気持ちです。
書込番号:14319039
0点

2月18日頃予約 3月20日契約 3月30日製造
完成してから 2週間で広島から静岡まで来るそうです。
待ち遠しいですが 今が 一番良い時のような 気がします
納車までに金払わなければいけないので うれしい反面 苦労して働いた金が
出て行くのですから よくよく考えると 私の財力では 高い買い物してしまった。
またマツダ車買うとは思わなかった。
ボンゴ 13年 156000キロ 丈夫な車だった
あの当時300万で買ったのですが それを思うと
CX−5は安いよ
長く乗りたいが 狭いところの運転で ダウンするかも
みなさん 楽しみは 後に残したほうが良いですよ
書込番号:14319116
0点

北関東在住です。
XDLパケ、4WDを1月28日に契約しました。生産日は3月15日、納車は今週末の予定です。
書込番号:14319365
0点

40ozさんこんばんわ。
聴いた話によりと、生産日程が決まって車体番号が決まると譲渡書が出てきてそれで車がなくても登録できるようになるみたいです。年度末などで駆け込むときはそういう方法を取るようですね。
書込番号:14319533
0点

XD‐L、4WDを2月19日契約。
今日(20日)からの製造とか。3月の最終週にはDに入るようですが、出張があり4月7日納車としました。
今日のDにはXDが二台(一台は19インチ)ありました。発売前に予約を入れていた分だそうです。
書込番号:14320281
0点

皆さんの書き込みのお陰で何となく自分の納車は5月中旬〜下旬頃が妥当かな、と予測しました。
後はそれまでの待っている時間を楽しみます。娘達が産まれる前から乗っている現車ステップワゴンとの最後の思い出作りをして、娘達の記憶の中にもパパの昔の車は○○だったよね〜 、なんて会話が数年後に出来るようにしたいですね。
沢山の情報に感謝です。ありがとうございます。
書込番号:14320450 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



見積もりの件では皆さんありがとうございました。
今回20S購入するにあたってETCを取り付けることにしたのですが、オプションは高いのでよそで買ったのを取り付けもらうのですが、運転席周りに付ける場所がない‥
そこで今回CX−5購入された方はどこに取り付けるかおしえてもらえないでしょうか?
ちなみにバイザー裏はオプションでないと付けれないと言われました。
書込番号:14299557 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

付けれると思いますよ。
そのオプションを取り付ける電機屋さんだったら。
営業マンは面倒くさがってるだけだと思います。
書込番号:14299687
0点

>営業マンは面倒くさがってるだけだと思います。
そんな気がする。
バイザーそのものも部販で買えると思うけどね。
製造追いつかないから部販に物が入ってこないってことで駄目と言った可能性もあるかも?
書込番号:14299760
0点

確実に営業がめんどくさがっているだけですね。
私は今乗っている車のETCを移設する予定なんですが、バイザー裏のETCボックスのみを5000円?くらいでオプションとして付けられましたよ。
すでにETCはディーラーに預けていて、納車の日に取り付けた状態で渡してくれるみたいです。しかも工賃はサービスでした。
もっと強く言ったほうがいいと思いますよ。
書込番号:14300250
2点

社外品のETCのサイズが純正のETCボックスに合えばサンバイザー裏に取り付け出来るでしょうね。
↓はプレマシーですがETCボックスの構造が分かると思います。
http://minkara.carview.co.jp/userid/272117/car/166288/692907/note.aspx
という事でサンバイザーに取り付けたいなら社外品ETCのサイズが重要です。
書込番号:14300644
0点

>ちなみにバイザー裏はオプションでないと付けれないと言われました。
スマートインETCシステムですね。本体無しの枠だけでも、注文出来たと思います。
あとはETC支給して、納車前に取り付けてもらう。
ETCを取り付ける部品は、ディーラーで購入出来ますし、
型紙も付いているはずなので、天井をカットする勇気とピラー、インパネを外す技量があれば、自分でも出来ます。
書込番号:14300662
0点

デミオでの話ですが、ETCボックスを取寄せてもらいカタログとは別のETCを自分で取り付けました。
型紙が入っていたのでそれに合わせ天井をカッターで切り、ピラーに電源配線を隠してヒューズボックスまで這わせました。グローブボックスはずして配線を整理できたのでインパネには手をつけませんでした。
立派な名前付いてますが、プラスチックの枠にETC本体を両面テープで固定(笑)なので、ETC本体のサイズさえ合えば取付可能だと思いますよ。
書込番号:14301481
0点

みなさん、有難うございます。今日か明日もう一度ディーラーに言ってみます。
ちなみにスーパーアルテッツァさん、今回の購入金額はいかがだったでしょうか?
自分は結構満足だったんですが…
書込番号:14302527
0点

taka481029さん
車両本体値引き額約12万円+DOP2割引き、更には下取り額も
買取専門店最高値と同額なら良い値引き額でしょう。
書込番号:14302639
1点

スーパーアルテッツァさん。ありがとうございます。
今さっき電話があり、ETCのことを確認すると、5000円アップで取付ます(ETCボックスの値段)とのことですが、ETCが合わなくても一切文句言いませんという条件みたいでした。
ちなみに3月30日に製造ラインに乗って4月10日頃ディーラーに来るそうです。楽しみです。
書込番号:14302746
0点

マツダのディーラー経由でよく仕事をしてます
ETCボックスもよく付けてます
持ち込み予定のETCの型番は何ですか?
又は写真でもあれば取付可能か判断できますが・・・
どちらにしても最近のETCならほとんどは取付可能ですが
少し古い型の大型タイプや長いタイプは取付出来ません
当然ですが最近のも含めて一体型は取付出来ません
書込番号:14304692
0点

うさだひかる2さん、有難うございます。現在付いているのが古野のJ-ES102Tだったと思います。もしだめなら、合いそうなサイズのETCを購入しようかなと思っています。
書込番号:14307538
1点

・・・(-_-;ウーン
最近のとしては大きいタイプなんですよね・・・
長さと厚さがビミョーな所ですね
この分は実際に見てみないと分からないビミョーな部分なので
今度見ておきます
書込番号:14308335
1点

・・・このETCはカードを挿入するとカードがはみ出るタイプでは無かったですか?
・・・はみ出るタイプだとぎりぎり付いたとしても
カードを入れると収納出来ない様な・・・?
書込番号:14308384
0点

うさだひかるさん、そうなんですか?まだディーラーには見てもらってないもので…
新品を買うなら、オプションを追い金で追加してもらった方がいいですかねえ。
現在ETCの付け替えに約13000円払ってるんで、あと10000円でオプションのETCつけますよ〜と提案があったもので…
書込番号:14310412
0点

・・・前の車から取り外し
新しい車への再セットアップ
新しい車への取付で
工賃が13000円ですか?
・・・えらく高いような気がしますが・・・ETCボックスの値段も含まれてますか?
まぁ新しいのを買うならナビに連動出来る物でも良いかもしれませんね
連動は必要無いなら営業の提案でも良いと思います
少し高いですがまぁ3年保証が付いてるし・・・
もっと安い物を探して持ち込みでも良いと思います
但しその持込時には純正と同レベルのサイズの物を用意しましょう
書込番号:14310562
0点

三菱電機のEP−8310B、パナソニックのCY−ET909KDZ、デンソーの
DIU−7200/5300/9300Sならスマートインに収まると思います。
J-ES102は本体だけで2センチも長く、ETCカードが2センチはみ出ますから
スマートインできません。
書込番号:14310638
0点

じんぎすまんさん、ありがとうございます。
ボックスにはいらないですか‥
それなら気持ちよく新しいのにしたいと思います。
書込番号:14313091 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




大丈夫ですよ。
日本の技術力は。
特にREを開発したマツダですから。(*.*)
書込番号:14293770
2点

豆知識ですが、日本初のフルタイム四駆もマツダが開発しましたね。
書込番号:14294833
1点




2月26日に『XD・4WD・ジーンレッド』を契約しましたが、現時点で納車日に関する連絡はきていません。
私もヤキモキしてますが、……ま、待つしかないでしょ。
4月中に納車してくれないかなぁ
書込番号:14287399
1点

中年ヴェルクカッツェさん 情報ありがとうございます。
同じ日に契約ですね。私はXD 4WD ブルー HIDのメーカーオプションをつけました。
あまり先に 例えば6月とかに 納車が伸びるならキャンセルして 年末でもいいかなとも思いましたが、車って確かキャンセルできないんでしたよね。
とりあえず、連絡を待ってみます。
書込番号:14288116
0点

こんばんは。
2月19日に 【XD/AWD/17インチ/クリスタルホワイト】を契約しました。
先週水曜日にディーラーより連絡があり、3/23に生産ラインに入ると連絡がありました。
ラインに入ると1日で完成するらしく。翌週にはディーラに届くとのことでした。
納車は、早ければ今月中、遅くても4月頭の吉日とのことです。
私も担当者に納期の確認を何度もした口ですが、メーカーへの納期の問い合わせが
すごいらしく回答がなかなか来ないそうです。
正式なカタログもようやく頂いた状態なので、メーカーの準備不足とキャパ不足が伺える状況ですね。
まあ、私としては はじめての新車&マツダ車&ディーゼル車なので、楽しみで仕方がない
からちょっと気をもんでいるのかも知れません。
書込番号:14288574
0点

めがねが無いと見えないさん
情報ありがとうございます。&ちょーうらやましいですねー
となると私のはまだまだ先、4月中には何とかなりそうですね。
最近歳のせいか、長く待つということが面倒くさくなってきてました。
発売してからまもなく一月なので、メーカーから受注状況が発表されそうですね。
書込番号:14289040
0点

今日15日社長が受注状況の会見するとのこと、
300億円投資の見込み、新エンジンの見込みも教えてほしいです。
書込番号:14291096
1点

2/27にXD/4WD/19インチ/ディスチャージを契約しました。今週メールで来週には車台番号が取れそうだとの連絡がありました。本当かどうかわかりませんが、今まで日産8台、スバル6台乗り継いできて初めてのマツダ車ですので期待でいっぱいです。不安は大好きな雪の上での走りです、スバルがあまりにも安定しているので...マツダはフツーの直列4気筒なので重心が高く、左右のバランスもどうかわからないので。それにしてもアクアやプリウスが何であんなに売れるのか?理解に苦しみますね、ちっとも面白くないのに、ディーゼルが普及しているヨーロッパはクルマの発祥地だし、それだけレベルが高いということでしょうね。日産もルノーから高い価格で売りつけられたディーゼル積んだX-トレイルは全く売れていないから、あせってるでしょうね
書込番号:14328482
0点


CX-5の中古車 (全2モデル/3,886物件)
-
- 支払総額
- 169.9万円
- 車両価格
- 163.4万円
- 諸費用
- 6.5万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 7.3万km
-
- 支払総額
- 196.2万円
- 車両価格
- 189.9万円
- 諸費用
- 6.3万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.8万km
-
- 支払総額
- 211.5万円
- 車両価格
- 205.2万円
- 諸費用
- 6.3万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.7万km
-
- 支払総額
- 186.3万円
- 車両価格
- 175.9万円
- 諸費用
- 10.4万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 8.0万km
-
CX−5 XD フィールドジャーニー 4WD フルセグ メモリーナビ DVD再生 ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ ワンオーナー ディーゼル
- 支払総額
- 246.7万円
- 車両価格
- 231.0万円
- 諸費用
- 15.7万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 7.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
46〜387万円
-
17〜211万円
-
28〜275万円
-
14〜199万円
-
37〜578万円
-
33〜1028万円
-
32〜279万円
-
69〜322万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 169.9万円
- 車両価格
- 163.4万円
- 諸費用
- 6.5万円
-
- 支払総額
- 196.2万円
- 車両価格
- 189.9万円
- 諸費用
- 6.3万円
-
- 支払総額
- 211.5万円
- 車両価格
- 205.2万円
- 諸費用
- 6.3万円
-
- 支払総額
- 186.3万円
- 車両価格
- 175.9万円
- 諸費用
- 10.4万円
-
CX−5 XD フィールドジャーニー 4WD フルセグ メモリーナビ DVD再生 ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ ワンオーナー ディーゼル
- 支払総額
- 246.7万円
- 車両価格
- 231.0万円
- 諸費用
- 15.7万円