CX-5の新車
新車価格: 281〜422 万円 2017年2月2日発売
中古車価格: 42〜695 万円 (3,905物件) CX-5の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
CX-5 2017年モデル | 29346件 | ![]() ![]() |
CX-5 2012年モデル | 21351件 | ![]() ![]() |
CX-5(モデル指定なし) | 14858件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全3211スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 10 | 2012年2月24日 19:57 |
![]() |
17 | 5 | 2012年2月23日 09:30 |
![]() |
3 | 7 | 2012年3月2日 22:07 |
![]() |
3 | 2 | 2012年2月18日 22:42 |
![]() |
1 | 2 | 2012年2月18日 19:37 |
![]() |
15 | 11 | 2012年2月18日 14:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


先日ディーラに見に行きました。
試乗はしてませんが、気になったことがあったので回答お待ちしてます。
リアタイヤの奥に細い電線っぽいのが左右ともにありました。何のケーブルなのでしょうか?また、石などがぶつかって傷がついたり、切れたりしても、走行に影響が出ないのでしょうか?
また左のリアタイヤ奥に、ディーラの説明だと燃料タンクへの管らしいですが、プラスチックっぽくて割れないかと…。燃料泥棒の標的になったりしないのかな?
0点

リアタイヤの奥と言うのがホイールハウス内のことかそうで無い場所か、具体的に書かれていないので
わかりませんが、ホイールハウス内の部分なら、ブレーキの油圧ホースやパーキングブレーキのケーブル
ではないでしょうかね。
書込番号:14184947
0点

ホイールハウス内ではなく、リアタイヤの車両内側
車体下面にあるもののことだと思われます。
私もちょっときになっていました。
ちなみに他社(他車)でも同じような構造のものを見かけました。
メーカーもバカじゃないのでしっかり考えているとは思いますが、個人的には不安になります。
何なんでしょう?
間違ってもブレーキホースではないので…
書込番号:14185035 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この車にはタイヤ空気圧警告灯が付いているので
そのセンサーかも知れません。
ディーラーで気づいた時に聞けば良かったですね!
ちなみにパンク修理セットは付いていますが
バーストしたらどうなりますか?って聞いたら
それは無理との事。
スペアタイヤが無いのでレッカー移動しかありませんね。
書込番号:14185396
1点

回転センサーとかかな? 何でしょうかね?
燃料の配管は・・・樹脂かも? 別に、配管を切断しても抜け落ちてはこないし、そこまでして盗む人でもいるのかな? やるなら、ボディ側の蓋を壊して抜きとるのかも?
書込番号:14185505
1点

茶風呂Jr.さん&大江戸操舵網さん、カメカメポッポさんありがとうございます。
ABSのセンサーなら走行にすぐに影響はなそうですね。
また、夏のひかりさんのおっしゃるように空気圧のセンサーでも大丈夫そうですね。
nehさん、説明下手ですみませんm(__)m
ブレーキホースだとするヤバそうですが、太さが3ミリ程度だったと・・・。
パーキングブレーキのケーブルの可能性が一番かも知れません。太さ、リアタイヤ・・・。
サントリーニさん、見つけた時に聞けば良かったんですけど、出かけた先の近くにディーラーでCX−5を見つけ、家からも離れてたディーラーさんだったので、遠慮してしまって。
SUVのでっかいタイヤと頑丈そうな足回りに憧れてたので、風格のある車体に不釣り合いな部品がリアホイールハウスの車体側についていたので、気になります。
書込番号:14186495
0点

解決しました!!(^^)!
今日、近くのディーラーに行って聞いてきました。
ケーブルはABSのセンサーケーブルらしいです。走行中に切れても大丈夫。ABSが作動しなくなるだけらしいです。
もうひとつ、左リアホイールハウス内のプラスチックは、燃料パイプと空気抜きパイプのカバーで、パイプ自体は金属でした。
皆様の回答ありがとうございました。
書込番号:14189462
2点

>走行中に切れても大丈夫。ABSが作動しなくなるだけらしいです。
それは困るでしょう!
雪道だったら事故をおこしますよ!
書込番号:14189948
2点




自動車 > マツダ > CX-5 2012年モデル
cx-5は追従式ではないですよね?
CX-7は追従式だった見たいですが。
皆さんクルコンについては、重要性低いですか?
追従式は乗ったこと無いですが、かなり便利な気がします。
書込番号:14182872 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

クルコンは必須アイテムです。
足がだるい時は、重宝しますし、エコ運転には、
かなり貢献しますね。
書込番号:14183394 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私にとっては前車追従レーダークルコンは必須のスペックですね。
長距離の高速道路もこれがあれば快適です。
ただし、吹雪の時はレーダーが機能せずにクルコン自体も使えなくなるのが難点です。
MRCC(Mazda Radar Cruise Control)として既に確立した技術があるので、
CX-5に搭載されるのは時間の問題だろうと思っています。
おそらくマーケティング戦略上の理由か、SCBS(Smart City Brake Support)と
共存させる際の技術試験に時間が要しているために、今回の発表では搭載して
いないだけなのではと推察しています。
爆発的な売れ行きが少し落ち着いたら(1〜2年後?)、今回国内向けでは見送られたムーンルーフや、
CX-7にはあったレーダー・クルコン、RX-8にはあったパドル・シフトやMT・・・などが追加され、
内装ももう少しリッチにして400〜500万円くらいのCX-5specialなんてのが出てくるんじゃないかなどと、
勝手なことを想像しています。
Mazdaも増資とSMBCからの劣後ローンで1700億円規模の資金調達をするとのことですから、
社運をかけて本気でいろいろな手を打ってくると思うんですけどね。
Mazda株は大化けするかドボンするかの注目株ですので、CX-5購入に充てるお金は、
とりあえずMazda株の購入に回そうかななどと考えています。
書込番号:14186277
3点

クルコンなんて本来他車が全然走ってないアメリカの田舎とかで使うもので、
交通状況が刻々変わる日本の道でそんなの欲しがるのが理解できないんですよね。
それでも使うとしたら大型トラックのケツを見ながら時に低年式トラックの黒煙を延々と浴びながら、80km/hで走り続けるしかないと思うんですが。
それで長距離走ったら時間もかかるし、
しかも前のトラックが遅めだと高速バスはもちろん他の大型トラックにも追い越しをかけられて。
とても快適とは思えないんですが。
書込番号:14188760
5点

>交通状況が刻々変わる日本の道
だからこそ前車を追従できるクルコンが便利なんですよ。
CX-7のレーダー・クルコンは最高115km/hでセットできるので、その速度で巡航しながら100km/hくらいの車の後ろにくっついたら、
追い越し車線の状況や覆面がいないかなどを窺いながら追い越しを始めればいいだけです。
長距離運転で疲れている時は前車にくっついて走るだけですが、その際にも設定速度を変更する必要はありません。
以前、定速クルコンの車(ソアラ)に乗っていたのですが、定速だと状況が変わるたびに設定速度を落としたり上げたりといった操作が必要です。
いまは前車追従レーダーのおかげで、高速で115km/h、一般道で80km/hにいつも設定しています。
ところで、刻々と状況の変わる株取引の場合も、売値と買値をセットしておいて自動で売買できるようになったので安心ですよね。
カブロボなんか使えばいろんな条件設定できるし・・・
マツダ株も刻々と状況が変わるので、「140円で買い160円で売り」といった設定で安全運転しようと思っています。
書込番号:14188896
6点

クルコン、あったほうが良いですよ?
ディーゼルみたいにトルクの太さで流す運転法なら、一瞬の加速がガソリンよりもしにくい場合、安定したペースで走っていけます。
ガソリンにしてはトルクが太い、今のレグナムVR−4sにも欲しかったくらいですから。
CX−5、狙っています。
ただ、もう少し熟成してから。
次期アウトランダーにもクリーンディーゼル積んでくるかも知れませんが、デザインが今度のはいまいち好きになれない…
書込番号:14192295
1点



自動車 > マツダ > CX-5 2012年モデル
現在XDLの納車待ちですが、社外ナビをDで取付してもらいます。
それで選定中なのですが、パナのCN−H500Dか、カロッツェの
AVIC−ZH07にしようと思っています。
純正のハンドルスイッチと、標準のバックカメラがそのまま使用でき
るのか知っている方いらっしゃいますか?
なかなか調べても出てこないので悩んでいます。
1点

XDL買ったら
スピーカー9個でしたか 最高のやつですよね
XD純正4スピーカー対応 三菱の純正ナビと同じ性能の ナビが78000円でネットで
売買されてますが、ハンドルスイッッチだけは 接続が駄目みたいです、さすがに
同じに出来たら 誰も純正を買わない。
XDLで 純正アルパインナビをつけないと Boseの性能が生かせないのでは
アルパインの機種に 同じ性能の似たやつを買うのがベストでは でも
ハンドルスイッチは駄目でしょう。
書込番号:14180812
0点

オプションでBOSEは外しました。
なので普通の4スピーカーなのです。
そうですか、ハンドルスイッチはダメですか...。
使えないスイッチが付いているのも悲しいですね。
取敢えずAVIC−ZH07を付けてみます。
書込番号:14181084
0点

パナのCN−H500Dか、カロッツェのAVIC−ZH07もカタログ持っていますが、
どちらも大丈夫そうな気がしますよ。CX-5だけが対応しないってことの方がレアケースだと
思います。
少なくともステアリングスイッチは問題なさそうに思います。心配なのはバックモニタですね。
何はともあれ、人柱お願いします。
ディーラーオプションで30万近いナビを買うより、市販の10万ちょっとで最高級のナビを買ったほうがコストパフォーマンスは高いので、たぶん興味を持ってる方は多いと思います。
書込番号:14181438
1点

サイドとバックのカメラ画像表示をルームミラーのままにして置けば・・
カーナビは社外品の大半の機種が選択できます。
この場合はナビ本体の故障以外は、故障時にはマツダが補償対象にしてくれるでしょう。
書込番号:14182366
1点


たぶんちょっとした加工で連動するはずです。
台数が出ればメーカーでOPだすかも
書込番号:14183416 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もバックカメラについて同じ悩みですが、ハンドルスイッチは、解消できますよ。アルコンと言うメーカーの学習リモコンで解決できます。アルコンと検索してみてください。
書込番号:14230727 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



今日、CX-5みてきました。
ちょっとちっちゃいかなぁ、という印象でした。
いまはCX-7に乗ってます。
CX-7の後継がでるなら、絶対それにしたいのですが、
CX-7にモデルチェンジの可能性はあると思いますか?
2点

4年間隔程度で登場すると思いますが? または、売れなければ、違う車名にされちゃう場合もあるでしょうけど?
書込番号:14172596
1点

Wikiの情報なのでどこまで信用できるかは疑問なのですが、こうあります。
" 日本国内においては、CX-5がCX-7の事実上の後継車となる "
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%84%E3%83%80%E3%83%BBCX-7
マツダの開発工程は2015年に向けて大きく変化している途中で、それに対してライン構成も変わる予想ができます。
CX-5がこの計画のスタートじゃないでしょうか。
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1201/25/news007.html
まずは構想から外れる車種のディスコン(ベリーサ、これもクラスが違いますがCX-5の登場で決まったと思えます)が始まったようです。
海外向けにCX-5より大きな車両の開発はあると思いますが、CX-5でさえ国内向け生産はわずか10%に留まる事を考えても難しいかもしれませんね。
書込番号:14172645
0点



自動車 > マツダ > CX-5 2012年モデル
商談会に行ってきました。詳しくないので間違ってたらごめんなさい。23年度のクリーンディーゼル補助金は2月の29日までに登録された車に対象ということだと思うのですが、XDは3月から販売開始と営業の方に言われました。ということは来年度の補助金で最大18万が還ってくるかもということでしょうか?その来年度のクリーンディーゼル補助金は施行されてさらに金額の算定の仕方も決定されたことなのでしょうか?今月に買おうか先延ばししようか迷っています。担当してくれた営業の方はよくわかっていなかったみたいでこちらで投稿させてもらいました。詳しい方お願いします。
1点

概ね合っていると思いますが、登録が不可能であれば24年度枠に入るんじゃないですかね?
だとすると法案通過待ちというか、公募待ちなんだと思います。
この23年度版資料(pdf 2/16日改訂)
http://www.cev-pc.or.jp/CEV/sharyou_PDF/Car_Ouboyouryou.pdf
にXD(とLパッケージ)のFF・4WDとも型式認定されています。(添付資料9P目)
24年度がこれを引き継げばそのままになるような気がしますね。
XD(FF)を例にとれば
A. 購入費(例/ 変動)¥2,457,143
B. 基礎額(車両固定)¥2,095,000
C. 上限額( 〃 ) ¥ 180,000
ですから(A-B)/ 2で ¥181,072→ 上限額¥180,000となると予想できます。
(値引きが増えると補助金が減るとか、これを根拠に値引きが渋いような話は聞こえています)
エコカー補助金(10万)とは排他になり、6年間の所有義務が生じる(12P 所得財産権の処分を制限する期間 自家用車)はずです。
どちらにしてももう少し情報を収集しましょう、3月に入れば明らかになると思います。
営業マンが理解していない場合もあると思うので、自ら動かないと分からないかもしれませんね。
情報が分かりずらいような気がします。
ここ
http://www.cev-pc.or.jp/CEV/index.html
か、ここ(ともに23年度)
http://www.kankyo-business.jp/topix/ecocar_topix_04.html
の情報をチェックしていくといいと思いますよ。
書込番号:14171588
0点

Jailbird さんありがとうございました。
わたしの勘違いではないようで安心しました。
どうせ23年度には間に合わないのであれば、24年度の概要がわかってから購入するかどうか検討しようと思います。ただし補助金がなくなる前には決めないといきませんね。
なんでもっと早く発売してくれなかったのだろうかとちょっと残念です。
書込番号:14171755
0点



補助金や減税対象者なので、CX-5に惹かれてます。見た目も気に入りました。ただ思ったより大きいのが残念。今はラッシュに乗っていて小回りが利きますが、安定感がいまいちです。通勤が片道20kmなので乗り心地がよさそうな車を検討していました。また燃費のいいSUVを探していました。最初はクロスポロがほしかったのですが、維持費やメンテナンスを考え断念。その後国産車のRAV4やヴァンガードやデュアリスを検討していたらCX-5の情報を聞いて、発売を待っていましたが、思ったよりでかくてびっくりしました。今のラッシュは最小回転半径4.9位でしたが、cx-5は5.5だそうなので、女性には運転しにくいですよね?
1点

ヴァンガードと同じぐらいの大きさですよ。
ラッシュと比べると大きいので、運転に慣れるまで時間が要するかもしれませんね。
>女性には運転しにくいですよね?
個人の技量の問題だと思いますが、大きいので怖さはあるかもしれませんね。
「慣れ」と言ってしまえばそれまでかもしれませんが、ランクルを運転される女性も居られます。
試乗してみるのが一番です。ぜひ、乗ってみて下さい。
書込番号:14165565
2点

最小回転半径が大きくなると、女性に限らず運転しずらくなります。
それと車幅の1840mmも気になります。
これだけの車幅があれば、運転に慣れたとしても苦労する場面に遭遇するでしょう。
正直なところ、私でも躊躇するような車幅です。
ai3riさんのご意見のように、先ずは試乗して乗りやすさ等を確認してみて下さい。
書込番号:14165780
1点

ととろ777さん
こんにちわ
明日(2/18)から試乗車を置く営業所もあるようです。
展示車ならほとんどの営業所にあると思います。
是非試乗して見て下さい。
本命のディーゼルは来月登場ですが
車体は一緒なので車両感覚の確認は出来ると思います。
書込番号:14165885
1点

女性には少し武骨なイメージがあるかもしれませんが、スバルのフォレスターは横幅1780mmで最小回転半径5.3mとかなり小回りが効いて扱いやすい車です。ノンターボの2lはスペック上非力にみえますが必要十分です。よかったら選択肢にいれてみて下さい(^-^)
書込番号:14166264 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

失礼しました。ここはCX-5のスレでしたね。
もちろんCX-5は革新的で、私も興味津々です。
早く実車試乗レポートが読みたいですね。
書込番号:14166327 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

車幅の大きい車は苦労しますよ。
日本の駐車場は横幅が狭いんで、スーパーや有料パーキングでの車の乗り降りが大変ですよ。
それとドアパンチを喰らう可能性も大ですね。
書込番号:14166594
3点

20120216 マツダ CX-5発売 (ディーゼルの試乗リポートあり)
http://www.youtube.com/watch?v=jADrG9KBUlM&list=UUX56hqMAduBrte43EehIBwg&index=1&feature=plcp
サイドミラー内蔵のカメラでバックミラーに表示
野暮なキノコミラーが無いのは良いです。
でもバックミラーの視野が狭くならないのでしょうか?
ミンカラ CX-5 20S 4WD 試乗報告
http://minkara.carview.co.jp/userid/1069189/blog/25489965/
きびしい報告です。
アクセラ・スポーツ 20S-SKYACTIVを試乗した時、普通に感じました。
同じエンジンと同じミッションで車重だけ190kg重くなっているのだから
なおさらだと思います。
やはり本命はディーゼル・ツインターボでしょうか!
CX-5.mp4
http://www.youtube.com/watch?v=jxqxw20QE2k
かなりおとなしい運転ですね!それとも遅い?
アイドリング・ストップからのエンジン始動音が、ガシャて音ですね!
最小回転半径(5.5m)の大きな車はUターンする時などに苦労しそうです。
車幅(1,840mm)の大きな車は狭い道ですれ違いに苦労します。
狭い駐車場も多いですから駐車での乗り降りにも神経を使いそうです。
ミニバンだとスライドドアーですからね!
書込番号:14167122
2点

みなさんいろいろなアドバイスありがとうございます。さっそくカタログでももらいにと行ったみたら、試乗車がありました。見た目はやっぱいでかかったです。乗ってみたら、安定感はあり乗り心地はよかったです。国道を走るのは、私の運転でも大丈夫でした。少し狭い道や駐車はしていないので・・・なんとも言えません。試乗したのはガソリン車でした。値段の割には装備も豪華でした。大きさ以外では買いなんですが、でかいと小回りが利かないのが不安が残るので、もう少し考えてみます。
書込番号:14167197
1点

ととろ777さん
こんばんわ
試乗が出来たんですね!
それは良かったです。
タイヤサイズは225/65R17なので乗りゴゴチは良いと思います。
私の車は225/55R17です。
自分で取り回しが良いと思えばOKですが
あとで後悔するのも困りますので
他にも気になる車があればどんどん試乗することをお勧めします。
ゴルフは乗ったことが無いのですが
ちまたの評判は良いですね!
車のスタンダード(標準)とも言われています。
3月決算期目前ですので購買意欲を示せば
どこの営業所も目の色を変えて食いついてくると思います。
1年で一番値引きが期待できる購入チャンスです。
書込番号:14167354
0点

幅や回転半径が大きめでも、視点が高く見切りが良い車であれば、思っているほど
苦労しませんよ。
幅1,875o、回転半径5.5mのミニバンに乗っていたことがありますが、
狭い路地での離合で往生したり、切り替えしで困ったりしたことはなかったですね。
又、スーパーなどの駐車場で乗り降りに苦労したり、ドアパンチ(双方の)
も一度もありませんでした。
(むしろ、幅は狭くてもドアの長い2ドア車の方が苦労します。)
>女性には運転しにくいですよね?
川原亜矢子さんは、更にデカいレンジローバーを都内で乗り回しているくらいですから、
大丈夫だと思います(笑)。
どうしても心配なら、CX-5がマツダレンタカーに並ぶまで待って、
一日借りて実際のシチュエーションで使ってみてから決めれば
よいのではないでしょうか?
書込番号:14168285
1点

車幅と回転半径は慣れてしまえばさほど不自由には感じないと思います。
自分のレガシィも5.5Mです。ヴァンガードもSパッケージだと5.5Mだったような。
マツダではガソリン/ディーゼルの割合を50/50で考えてるみたいだけど、燃費を考えると価格差は20Sと20XDで38万円だからディーゼルの方が人気出そうな感じですね。
それよりもLパッケージの19inchホイールのほうが問題かな。タイヤの価格で交換時に憂鬱になりそうだ(笑)ホイールも(BOSEのスピーカーみたく)不要の選択出来ればいいのにな。
まだまだレガシィ乗るつもりですが、久々に手が出せる範囲での「乗りたい(買いたい)車」出現です!
書込番号:14170618
1点


CX-5の中古車 (全2モデル/3,905物件)
-
- 支払総額
- 229.9万円
- 車両価格
- 223.6万円
- 諸費用
- 6.3万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.0万km
-
- 支払総額
- 209.8万円
- 車両価格
- 203.6万円
- 諸費用
- 6.2万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 6.6万km
-
- 支払総額
- 167.2万円
- 車両価格
- 149.9万円
- 諸費用
- 17.3万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 10.9万km
-
- 支払総額
- 99.9万円
- 車両価格
- 87.7万円
- 諸費用
- 12.2万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 8.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
46〜387万円
-
17〜211万円
-
28〜275万円
-
14〜199万円
-
38〜578万円
-
33〜1028万円
-
32〜279万円
-
39〜322万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 229.9万円
- 車両価格
- 223.6万円
- 諸費用
- 6.3万円
-
- 支払総額
- 209.8万円
- 車両価格
- 203.6万円
- 諸費用
- 6.2万円
-
- 支払総額
- 167.2万円
- 車両価格
- 149.9万円
- 諸費用
- 17.3万円
-
- 支払総額
- 99.9万円
- 車両価格
- 87.7万円
- 諸費用
- 12.2万円