CX-5の新車
新車価格: 281〜422 万円 2017年2月2日発売
中古車価格: 41〜695 万円 (3,901物件) CX-5の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
CX-5 2017年モデル | 29346件 | ![]() ![]() |
CX-5 2012年モデル | 21351件 | ![]() ![]() |
CX-5(モデル指定なし) | 14858件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全3211スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 11 | 2012年3月10日 11:11 |
![]() |
2 | 4 | 2012年3月7日 22:22 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2012年3月6日 23:27 |
![]() ![]() |
8 | 12 | 2012年3月6日 20:31 |
![]() |
31 | 64 | 2012年3月10日 23:35 |
![]() |
8 | 9 | 2012年5月25日 20:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


先日XD(FF)契約しました。
ディスチャージパッケージとセーフティクルーズパッケージをオプション選択しました。
SCBCの機能について営業に確認したところスバル車のアイサイトの様に停車はしないとの事でした。
私としてはスバル車のアイサイトの様な物を期待していたのですが実際、詳しい仕様がわからず衝突軽減にしかならないのでしょうか?
0点

機能紹介映像がComing soonとなっています。
http://www.cx-5.mazda.co.jp/safety/?link_id=c5lnv
どのような機能かは、UPされるのを待つしかないですね。
書込番号:14256105
0点

本カタログはまだもらっていませんが、薄いカタログに詳細が載っていませんでしたか?
渋滞時などの低速時に機能するモノのようです。
停車時に前に壁があるとアクセルを踏んでも急発進をさせないという機能と
30km以下の速度で走行中に前方の車両を検知して自動でブレーキを掛け衝突の回避もしくは衝突時の衝撃を減らすことが出来る様です。
アイサイトのステレオカメラよりもCX−5のセンサーは検知する距離が短いのだと思います。
書込番号:14256175
0点

BerryBerryさん、なかでんさん回答ありがとうございます。
薄っぺらいカタログ確認しました。
ちっさい文字で書いてました。
※SCBSは衝突を自動で回避したり自動で停車するシステムではありません。
SCBSの機能には限界がありますのでSCBCを過信せず安全運転をお願いします。
youtubeなどの映像では車両停止していたので多少期待しています。
書込番号:14256299
0点

> ※SCBSは衝突を自動で回避したり自動で停車するシステムではありません。
> SCBSの機能には限界がありますのでSCBCを過信せず安全運転をお願いします。
同じような内容のことがアイサイトにも書いてあるような気がしますけどね・・・
書込番号:14256405
1点

マツダ本社が停止もすると言っています。
アイサイトより停止できる速度範囲が狭いです。
なのでおそらく営業がよく分かっていないのか、
装置への過信を避ける為に言っているのだと思いますが、
このような安全に関わる装置で実際の動きと異なる説明をするのはどうかと思いますが。
公式HPの「衝突回避をサポート」とはそういう意味です。
>時速15キロ以下の走行であれば、衝突することなく停止でき
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120213/biz12021316280011-n1.htm
書込番号:14258218
1点

レーザーでもカメラでもなく、赤外線センサーってのがちょっと気になります…。
しかも前方6mからの検知。
SCBS(スマートシティブレーキサポート)と言う名前の通り、街中走行中のうっかり追突とかは防げるのかもしれません。そこに用途を絞ったものですね。
約4〜30km/hという狭い作動範囲が中途半端。
完全停止までサポートしてくれたら高速の渋滞でも効果的かと思いますが。
AT誤発進抑制はお年寄りなどには有効かな。
個人的は中途半端で全く不要の装備と感じています。
書込番号:14258337 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ketoskes23さんサントリーニさんありがとうございます。
リンク先の産経の記事のほうがカタログより詳しいですね。
まあ渋滞時のうっかり事故でも防げれば充分です。
セーフティパッケージ¥78750と考えれば、そんなに高機能ではないでしょうね。
ディスチャージパッケージに比べれば費用対効果は大きいと思いますが皆さんのご意見はいかがでしょうか?
書込番号:14260003
0点

SCBSでも停まるって聞いてます。
ただ過信はするなとも聞いています。
それと、渋滞で止まった場合に
SCBSのセンサーの働きで
ブレーキをつい離してしまっても
前の車にはぶつからないシステムになっているとも聞きました。
でも万全ではないから過信は禁物ですよね?
書込番号:14260284
0点

こまふじさん
CX-5はなかなか魅力的な車だと思ってます。
SCBSの価格も比較的安いので余裕があれば保険の意味で付けて損はない装備だと思ってますよ。
マツダは好きなメーカーなので、後から出すシステムとしてはアイサイトは越えて欲しかったなという思いもありました。あ、スバルも好きですが(笑)
書込番号:14262914 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

通常走行中に機能するというより、どちらかというと何らかの理由でクリープ動作になったときにふとした拍子でブレーキ解除しちゃったとかで機能する感じですね
何回かひやっとしたことありますしw自分ではブレーキ踏んでるつもりなのにちょっとずつ前に進んじゃってるとか・・
書込番号:14265742
1点

やはり停止はする様ですね。
ただしスバルアイサイトほど高機能ではなく
15km以下ではおおよそ停車できるという事でしょうね。
まあ中途半端な機能のような気もしますがアイサイトに比べると
ユニット価格も安いようなので、その程度のものでしょうね。
新技術盛り沢山でもあまり価格を上げてこないマツダの方針は好感もてます。
書込番号:14266971
0点



マツダCX-5を購入しました、納車日は未定ですが。
社外品のナビを取り付けてもらう予定ですが、サイバーナビ AVIC-ZH07とストラーダ CN-H500Dで迷っています。
どなたか取り付けられた方いらっしゃいますか?
ハンドルリモコンは使えますか?また、バックモニターはどうされましたか?
パイオニア・パナソニックに確認しましたが、まだ分からないと言われました!
良かったら、使い勝手などもお願いしす。
0点

過去スレに、情報がありますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14158050/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000343441/Page=4/SortRule=1/ResView=all/#14185649
プロに方なので、詳しく書かれているので、参考になる事があると思います。
書込番号:14254694
1点

ai3riさん有り難うございます。
一様、読んではいたんですが、なんせ小生まるっきりのど素人で、既に一般的な方法で取り付けた方が居られれば
と思い質問した次第です。
本当は、オプション品を取り付けてもらうと良いんですが金額が高いので、、、、
両メーカーにも電話で確認したのですが、まだ正式に確認できていないとの事でした。
書込番号:14254776
0点

別スレで同じような質問をした物です。
又聞きですが私が理解したことを回答します。間違っていたらだれか指摘してください。
バックモニター、ハンドルリモコンに関しては技術的に問題なく取付可能。(別売り変換コードなどは必要ですが特殊な加工は不用)
カーショップなどで取付してもらうなら多分大丈夫だと思います。
多分というのは・・・私も確認したのですがメーカーやカーショップではCX−5に関するデーターはまだ入っていないとのことでした。前提としてマツダの他の車種と同様ならということです。
書込番号:14255836
1点

sato manさん、有り難うございます。
ディーラーに取り付けてもらう予定ですが、ディーラーも確かな情報がないようで心配してます。
どちらのナビでも大丈夫なのでしょうか。(ハンドルリモコンは)
バックモニターはルームミラーのままでもいいのかなぁと思っています。
ネット等に正式対応が乗ればいいのですが、心配性ですみません。
書込番号:14255924
0点



自動車 > マツダ > CX-5 2012年モデル

電装機器の利用状況に左右されます。
二年から五年ぐらいですね(-。-;)
書込番号:14250528 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自宅の駐車場等で、容易に電力が得られる環境でしたら・・・
充電器による補充電をすれば3年は持つと思います。
一回当たりの走行距離の短い人や、渋滞や信号待ちの頻度の高い人は・・バッテリーの負担が大きくなります。
書込番号:14251209
0点

バッテリーの問題は解決したんじゃないの?
マツダのコールセンターに電話でもした方が速いんじゃない?
書込番号:14251637
1点



自動車 > マツダ > CX-5 2012年モデル
CX-5のバッテリーの値段がいくらか教えて下さい。今日ディーラーで聞いたらまだわからないと言われました。
あと、噂で聞いたのですがセルモーターは3年で交換しなければならないらしいと言うのは本当ですか?本当なら交換費用はどのくらいですか?
私は新潟県住みですが
今日、行って来たディーラーでCX-5のガソリン車はどのくらい値引きしてくれるか聞いてみたら、新潟県では1円も値引きできないと言われました!
本当?
0点

発売されている車のパーツリストは存在しており、バッテリーの値段も調べようと
すれば可能です。 ディーラに相手にされていないだけだと思います。
セルの件も情報元を明らかにした方が良いと思います。
3年でセルが壊れるはディーラーで無償修理だと思います。
値引き0って話についても、車本体からは難しくても、用品や下取りでがんばってくれる
場合が大概です。 それすら提案してこないのであれば、営業が売る気が起きない
相手って事ではないでしょうか?
多分まったく買う気がないお客と判断されたのだと思います。
書込番号:14247962
3点

ガソリン:新神戸 Q-85(52Ah)
ディーゼル: 〃 T-110(64Ah)ともにアイドリングストップ専用です。
マツダのサービスデータが間違ってなければT-110は新製品なのかもしれません。
Q-85(現行マーチが採用)の情報は多少あって、オープン価格なのだがディーラー定価が¥57,750、ユーザー向け割引を適用して3万円台中盤というのが多いです。
T-110はまったく情報がありません、Q-85より高いのは確かです。
アイストはバッテリー代の先払いなの? ともいえますね。
>セルモーターは3年で交換しなければならないらしい
「自称霊能力者」が近くに居るとか…、まだ発売1ヵ月目なのだが。
書込番号:14248251
1点

SKY-G Q-85 PANASONIC
SKY-D T-110 GSユアサ
だそうです。
検索しても出てこないですね。
書込番号:14248323
1点

>>tenman10さん
まさかのサプライヤー違い^^;
フォローありがとうございました。
規格化が進んでいるということなのでしょうね。
書込番号:14248373
0点

Jailbirdさん
セールスからいただいた資料に載っていたのでおそらく正しいとおもいますが、あちこち探しても見つかりません。おそらく値段は高いですよね。
書込番号:14248836
0点

セルモーターを3年で交換ってのはインプレッサの話らしいね。
というか、わざわざ新しいIDを取ってきてCX−5のスレに書くのか意味不明。
今流行のステルスマーケティングって奴ですかね?笑
値引きについては、CX−5というかSKYACTIV採用車は全般的に渋い傾向。
そもそも人気の車は値引かなくても売れるので、値引きが欲しいなら2年ぐらい待つのがいいかと。生産も追いついてないしね。
需要と供給って奴ですな。
書込番号:14249225
1点

新潟には
新潟マツダ自動車
株式会社新長岡マツダ販売
マツダオートザムグループマツダオートザム○○などいろいろあるみたいです。
他にも行ってみては?
書込番号:14249813
1点

圧縮比が高い車はセルモーターの負荷が大きいため、バッテリーが大きく高価になるのでしょうね
昔(20年以上前)1000CCのシャレードディーゼルに乗っていましたけど、ガソリン車の3倍近くしていたと思います
今は電装品が多くなりガソリン車でも大き目のバッテリー積んでいるので、3倍って事は無いと思いますが、4〜5万円は覚悟したほうが・・・?
私もこの車をMPVの乗り換え候補にしていますが、バッテリーの価格とアイドリング時の車体の振動を確認してからエンジンを決めようと思っています
書込番号:14249926
1点

Q85って新神戸って出てくるんですが・・・パナなの?
書込番号:14249998
0点

頻繁に、セルを回す為、短時間で大電流を放出できるように、調整されているようですね。
いままでに、発売されている製品で賄えないのですから、やはり高圧縮に対応する為の新製品だと思います。
書込番号:14250079 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「 SBA S 0101:2006 」で日本語ページをググるとユアサと古河の情報は多いですね。
小さいサイズでトヨタ系のサプライヤーはユアサに実績があるようです。
パナの情報は見つからない(数ページも進んでいませんが)です。
SKYACTIVの圧縮率に関してはガソリンが高くディーゼルは低いので、もし、その理屈だと逆ですよね。
特にディーゼルの場合はクランキング時だけなので、どういう意味なんだろう?
昔のディーゼルに大容量バッテリーというのは必然なんですが…。
書込番号:14250294
0点



自動車 > マツダ > CX-5 2012年モデル
現在MPVに乗っているのですが(H18のMPVです)、先日MPVのエアコンが故障し、(エンジンを切っても風が出たままの状態でした。)修理にディーラーに行ったところ
CX-5が展示してあり、デザインなどなかなかいいなと思いました。
今のMPVは新車購入して6年目で去年の10月に車検に入れたばかりですが距離は13万キロ走っています。
少々早い気もしますが、エコカー補助金などもあるし、変え時かなと思い見積もりを出してもらいました。
私は女性なので営業マンさんはうまい具合に言うのですが、値引き額などはどうかなと皆様にご相談させてください。
cx-5の車のタイプはガソリン車の『20S』で本体価格220万、それにディスチャージパッケージ8万、マット類など付属品7万7千円で、それからの値引き額は14万4050円です。
しかし、パックDEメンテ(49400円)をつけることが条件となっています。
ナビゲーションは今、MPVについているのを付けてもらいます。
トータルで約、\189万になっています。補助金が返ってくるので実質\179万なのですがお得に値引きされていますでしょうか?
ちなみに今のMPVの下取り額は\50万でした。
(トヨタで下取り額を見てもらったら40万ほどでした・・・)
明日、またディーラーを訪問する予定にしています。
私は素人だし、まわりに車に詳しい人がいないのでここで相談させていただきました。
回答のほどどうぞよろしくお願いいたします。
長文失礼いたしました。
0点

結論から言うと買いではないでしょうか。マツダ車〜マツダ車の乗り換えで上乗せしてくれたのでは?cx-5は、車体から値引きせず他のところで上乗せしたのでしょう。自分は車体からは5万しかありませんでした。実際に純正ナビやOPでの値引きはありましたけどね。営業所曰く、値引きはしないそうです。値引きのマツダから、イメチェンはかるようですよ。まぁ〜営業はみんな口がうまいですけどね。車自体が最新技術盛り沢山でいきなり大幅値引きないですよ!もし、自分が同じ状況下でお金に余裕あれば、買っています。なんか、参考にならない意見ですみません。
書込番号:14234824 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> マツダ車〜マツダ車の乗り換え
・・・マツダ地獄ですね!
不満がなければ、地獄ぢゃないけどw
書込番号:14234944
0点

どうしても、どうしても今すぐ乗りたいんじゃなかったら…
今は買わない方がよいのでは…
理由
初期ロットは避けたい。
マガジンXの総括を読んでから決めたい(笑)
エアコン修理
車検受けたばかりだから今は無理だけど、いずれ買うから安くしてくださいね、とお願いする。
書込番号:14235078
0点

パックでメンテの内容をきちんと聞き
自分にとって使い勝手のいいシステムになっているかどうか次第でしょう。
それと、パックでメンテを外すと値引きがいくらになるのかを合わせて聞いてみる。
MPVは乗車定員7人ですがCX-5は5人です。
その辺は大丈夫ですか?
・・・・・・・・・・・・・・・・・
CX-5はもうすぐディーゼルが出ます。
5年4か月で130,000qということは結構走りますよね。
ディーゼルの恩恵はそれなりにありそうな気がします。
エコカー補助金が国会を通ると¥100,000の補助金が受けられるわけですが
実は、それとは別に「クリーンエネルギー自動車等購入促進対策費補助金」という名の補助金があります。リーフで¥780,000の補助をしています。
CX-5のディーゼルがこの補助金の対象になれば
通常のガソリン車との価格差¥380,000の半額¥190,000の補助金が受けられる可能性があります。
この補助金かエコカー補助金かのどちらかを選ぶからしいのですが。
そうすると、¥380,000の価格差が¥290,000の差になります。
まぁ、燃料代で元は取らないでしょうけど
トルクが太いので乗りやすいかも。
ただ現状ではどちらも国会を通っていませんので、何とも言えませんけどね。
ディーゼル車だと、翌年の自動車税の割引もありませんし。
(翌年の自動車税¥45,000になります。ガソリン車だと¥20,000。その次の年からは¥45,000と¥39,500)
書込番号:14235756
2点

いんぷれーさー様☆
回答ありがとうございます!
おぉ!というほどの値引きは期待できないのですね;;
MPVの時はかなり値引きしていただいたのでそれと同じ感覚ではいけないですね!
買おうかなという気持ちは7割8割あるのですがあとは勢いですかねっ♪
アルミニウムメタリックは見たので、明日はスカイブルーとジールレッドの見れるのでワクワク♪です^^
>参考にならない意見ですみません。
とんでもありません!とても参考になりました!
貴重なご意見ありがとうございました☆
書込番号:14235878
1点

色についてですが
私だったらジールレッドかなぁと思います。
べろシティーレッドマイカという赤もありますけど
ジールレッドの方がしっくりきますね。
白や黒に興味がないのでジールレッドという選択になるわけですが・・
スカイブルーはあとで飽きが来そうな気がしますので。
(好きな人は好きなんでしょうが。)
書込番号:14235908
0点

peanuts821様☆
マツダ地獄とはなんとも恐ろしい響きの言葉ですね・・・><
マツダだからそう仰るのでしょうか?
日産やトヨタでも日産地獄やトヨタ地獄とかあるのですかね?
私はマツダに対して特別の思い入れがあるわけではありません。
でも、嫌いではありません♪ 好きなほうかも!です^^
今回のcx-5のデザインはかなり好きです!
貴重なご意見ありがとうございました☆
書込番号:14235909
5点

PF4様☆
私もMPVは車検入れたばかりだし、あと2年3年は乗るつもりだったのですが、CX-5にちょっと一目ぼれしてしまったのと、営業マンさんの下取り価格はどんどんと下がるいっぽうです。(当然ですよね;;)との言葉に・・・
初期ロットというのがわからなかったので調べてみました!
うーん>< 難しいです・・・涙
こちらには車に詳しい方々がたくさんいらっしゃるので大変参考になります!
貴重なご意見ありがとうございました☆
書込番号:14235945
1点

みなみだよ様☆
回答、ありがとうございます!
パックDEメンテは5万近くして私にとっては高めなので本当はつけなくてもよい感じなのですがつけなかったら営業所の都合なのか値引き額と車下取り額が結構かわってくると言われました。それくらい金額が変わってくるのか詳しい金額はまだ聞いていません;;
パックDEメンテは新車購入後3年間、半年に一度の点検とオイル交換などらしいです。
あと、みなみだよさん、もうひとつお聞きしてもよいでしょうか?
本当に私の知識不足で申し訳ないのですが、エコカー補助金はまだ国会を通っていないから決定ではないのでしょうか?
補助金10万円が出ない可能性もあるのですね!
それから、色のアドバイスありがとうございます!!!
本当はこちらで色のご相談もしたかったのですが、色くらい自分で決めること!と言われそうだったので聞けずじまいだったのです・・・
色だけは本当に好みの問題ですが、ブルー・ジールレッド・ブラックでどれがいいかと考えていたのですが、やはり、黒は手入れも大変かなとか黒の車は結構多いかなと思ったり、カタログの色とは違い、実物のブルーはとてもいい色だったのですが、みなみだよさんと同じく飽きるかなと考えました。
ということはジールレッドかしら!
明日、ジールレッドの実物みて検討したいです!
貴重なご意見ありがとうございました☆
書込番号:14236026
1点

こんばんは^^
今日買い物から帰る時に実車を見かけましたがカッコいいですよね♪
車って実用性の中に趣味を見いだせるものだと思うので自分の好きな一台を購入されるのが良いと思います。
XD-Lが欲しいのですが19インチタイヤの生産が遅れている?みたいで今からじゃ5月以降みたいです^^;
P.S.補助金バラまくより自動車税の見直しが有るといいんですけどね。
書込番号:14236052
0点

2月17日に可決していたようです。
失礼しました。
書込番号:14236059
0点

スティッチMk-U様☆
こんばんは! 回答ありがとうございます!
はいっ♪ かなり好きなデザインでかっこいいですよね♪
やはりディーゼルが話題ですよね!
割合的にはディーゼルが圧倒的に売れるのかな☆
スティッチMk-Uさんの仰る通り、ホントに自動車税!見直ししてほしい!!!
高すぎます・・・涙
もし今度車、買ったらMPVのように乗りすぎないように大切に乗らなきゃ!です(笑
書込番号:14236132
1点

みなみだよ様☆
ありがとうございます!
可決されていたのですね♪ よかった!
こちらこそ知識不足ですみませんでした((+_+))
明日が楽しみですっ♪
書込番号:14236159
1点

もしディーゼルをお考えであれば
補助金は、クリーンディーゼルの補助金か購入補助金10万円かどちらかです。
ただ、クリーンディーゼルの補助金は値引きが出来ないしもうすぐ終わるので、
値引きしてもらって10万円もらう方が良いと思います。
燃料代20円差は大きいですよ!
100Lで2千円の差が出ますからね。
書込番号:14236554
0点

ジュゴン!!!様☆
こんばんは!回答ありがとうございます!
今のところ考えているのはガソリン車なのですが、やはりこの車のメインはクリーンディーゼル車ですよね!
こちらで色々と皆様にアドバイスしていただき、ディーゼル車も気になるので明日、ディーラーの担当者とお話してみます!
100Lで2000円の差、大きいです><
やはりディーゼルも検討します。
貴重なご意見ありがとうございました☆
書込番号:14236652
1点

僕も車検10月に受けたばかりのプレマシー乗りですが、2月17日に契約してしまいました。
値引きは用品サービスということで12万引き。カーナビは量販店で購入予定です。
まだクリーンディーゼル補助金がはっきりしないので困ります。
ジールレッド一番良かったです。根性無しの僕はシルバーにしましたが。(笑)
MPVに乗られるような家族構成であればCX5は少し不便かもしれませんね。
書込番号:14236754
0点

マツダ車歴10年です。
パックDEメンテでお悩みのようですが我が家は先日買い替えたデミオでは付けました。
定期点検の整備代,オイルやエレメント代などトータルで考えると損にはならないと判断したからです。
購入時に5万は大きいと感じますが,車を持つ以上その後の維持費もばかになりません。
ディーラー以外(例えばカーショップなど)で点検やオイル交換をされているのなら安く上がる所もあると思いますが,我が家の場合 点検整備はディーラーでと決めているのでパックDEメンテの方が安くつきます。
あとボディーコーティングはお考えではないでしょうか。
デミオで3年保証のコーティング(MG-3,53,000円)を一か八かの賭みたいな気持ちで付けました。迷ってたらコーティングからも1万円値引きしてくれましたよ。
汚れがつきにくいし雨上がり後の洗車がすごく楽なので付けて正解だと思いました。
おそらく今後買う新車にも必ずコーティングを選択すると思います。
CX-5いい車ですよね。購入に向けてよい条件が提示されるといいですね。
書込番号:14237540
1点

マツダ車ではないのですが
私も初めてボディーコーティングを付けました。
1年経過しましたが、カーワックス類は1回も使っていません。
雑巾で拭いています。
汚れがこびり付きませんのお勧めです。
すでにディーゼルの試乗が出来る営業所(広島)があるようです。
埼玉県でも来週あたりから試乗車が配備されるようです。
みんカラ CX-5 ディーゼル試乗
http://minkara.carview.co.jp/userid/189172/blog/25648112/
http://minkara.carview.co.jp/userid/309077/blog/25648071/
http://minkara.carview.co.jp/userid/1435700/blog/25645389/
書込番号:14237741
0点

>ただ、クリーンディーゼルの補助金は値引きが出来ないしもうすぐ終わるので、
値引きしてもらって10万円もらう方が良いと思います。
今後の動向は分からないけれど
現行制度の場合
値引きで買ったらクリーンディーゼルの補助金が受けられないということだったのでしょうか?
書込番号:14237951
0点

クリーンエネルギー補助金
http://www.cev-pc.or.jp/CEV/hojokin-toha/hojokin-toha-3.html
同装備の20S(209万円)とXD(245万円)の本体価格の差額は約36万円、よって補助金は
差額の2分の1で18万円。XDで本体価格から10万円値引きしてもらった場合、
差額が26万円なので補助金は13万円。多分こんな感じだと思います。
本体値引き分の2分の1補助金が減るという感じでしょう。
計算には税抜き価格を用いるみたいです。
本体価格からの値引きをDOPから引いてもらえれば、補助金減らないらしいですよ。
ここらへんはディーラーさん次第ですね。
クリーンエネルギー補助金は6年縛り、エコカー補助金は1年縛りですね。
クリーンエネルギー補助金ですが、電気自動車も同じなので来年以降も
続くと思います。一応24年度予算に百億円以上入ってるのでそのまま通ればいいですが。
書込番号:14240121
0点



自動車 > マツダ > CX-5 2012年モデル
XD Lパッケージにした場合、タイヤが19インチになりますが、このタイヤはいくらで購入出来るのでしょうか?
探しましたが見つかりませんでした。
書込番号:14229985 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スタッドレスですが、当該サイズのGEOLANDAR i/T-Sが発売されています。
サマータイヤも間もなく発売されるでしょうから、それまで待ちましょう。
書込番号:14230067
0点

スーパーアルテッツァさん
早速有難うございます。
まだ発売されていないサイズなんですね、、、。
あまりに高いようなら、Lパッケージはやめようと
思いまして。
でも17インチは65なので残念です。
書込番号:14230148
0点

ワンサイズ広いSUV用タイヤです。
http://tire.yatoh.jp/Catalog/SelectTireBySizeAction.do?categoryId=TC2&size=235/55R19&operation=user
このサイズなら約2.6万円/本からあります。
どれだけの銘柄が発売されるかにもよりますが、同一銘柄が
発売されれば同じような金額になるのではと推測します。
書込番号:14230306
2点

安いタイヤは65とかのタイヤになると思います。
事例の少ないサイズなら・・・これから増えるか?そのまま消えていくか?
面倒でしょうけど、ショップでタイヤカタログ集めてタイヤのグレードとタイヤサイズをチェックして市場価格を検索してください。
カタログが入れ替わった時に再度チェック。・・・増えていれば安心はできる。増えていなければ他社・他車で同サイズのタイヤ適用、流通性が低いとか?
各自動車メーカーは標準的に使うスタンダードなタイヤはタイヤメーカー、各ブランド豊富に取りそろえられていくと思うし、かなりの期間カタログから消える事も無いでしょう?
特殊なサイズ、短命なサイズ、使用例の少ないサイズは・・・初期は各社用意するでしょうけど、短期間に結構消えていきます。(タイヤメーカーは在庫終了次第、ショップは出庫が悪いサイズが在庫しません。→安売りタイヤにはしない。)
書込番号:14232417
0点

19インチでおれば、ジオランダーがあります。他メーカー、ミシュランなども…。たしか1本、25000円前後ぐらいです!ネットの書き込みを読んでいて衝動買いされている方で後々困らないようにしないとね!タイヤは、重要ですよ!
書込番号:14232482 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様有難うございます。
4本交換で10万以上かかるのですね、、、。
やはり19インチはやめようと思います。
有難うございました。
書込番号:14232644
0点

スタイルを優先するか、コスト重視するか悩みどころですね(*^^*)
三年後に、アルミ毎履き替えてもいいかも(*^^*)
書込番号:14233544 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

225/65R17はたくさんヒットします。15,000〜20,000円です。
http://kakaku.com/car_goods/tire/ma_0/s1=225/s2=65/s3=17/
225/55R19はヒットしません。225/50R19も無し
225/45R19はヒットします。25,000〜30,000円です。
http://kakaku.com/car_goods/tire/ma_0/s1=225/s2=45/s3=19/
なぜタイヤ市場を無視してこのようなサイズを設定したのでしょうね!
書込番号:14233971
4点

17インチタイヤで十分だと思います。今は旬の車ですけど3年後、5年後とか長く乗り続けたいと思うなら19インチは?後続に出てくる車には歯が立たなくなるものです。特にデーゼルターボエンジン搭載車のいいところは古くなっても太いトルクをいかしてノンビリ運転ができる、そこが私のお気に入りです。
書込番号:14604194
1点


CX-5の中古車 (全2モデル/3,901物件)
-
- 支払総額
- 204.8万円
- 車両価格
- 197.9万円
- 諸費用
- 6.9万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.6万km
-
- 支払総額
- 181.3万円
- 車両価格
- 175.5万円
- 諸費用
- 5.8万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 10.1万km
-
CX−5 XD SDナビ バックカメラ 禁煙車 HIDヘッド ビルトインETC クルコン オートライト デュアルエアコン 純正17インチアルミ Bluetooth CD DVD再生 地デジ
- 支払総額
- 69.9万円
- 車両価格
- 58.1万円
- 諸費用
- 11.8万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 10.9万km
-
CX−5 XD 4WD 車検2年 アイドリングストップ スマートキー オートライト オートエアコン 横滑り防止装置 空転防止装置 プッシュスタート
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 54.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 13.1万km
-
- 支払総額
- 277.7万円
- 車両価格
- 265.0万円
- 諸費用
- 12.7万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 4.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
46〜387万円
-
17〜211万円
-
28〜275万円
-
14〜199万円
-
37〜578万円
-
32〜1028万円
-
32〜279万円
-
69〜322万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 204.8万円
- 車両価格
- 197.9万円
- 諸費用
- 6.9万円
-
- 支払総額
- 181.3万円
- 車両価格
- 175.5万円
- 諸費用
- 5.8万円
-
CX−5 XD SDナビ バックカメラ 禁煙車 HIDヘッド ビルトインETC クルコン オートライト デュアルエアコン 純正17インチアルミ Bluetooth CD DVD再生 地デジ
- 支払総額
- 69.9万円
- 車両価格
- 58.1万円
- 諸費用
- 11.8万円
-
CX−5 XD 4WD 車検2年 アイドリングストップ スマートキー オートライト オートエアコン 横滑り防止装置 空転防止装置 プッシュスタート
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 54.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
- 支払総額
- 277.7万円
- 車両価格
- 265.0万円
- 諸費用
- 12.7万円