CX-5の新車
新車価格: 281〜422 万円 2017年2月2日発売
中古車価格: 42〜695 万円 (3,885物件) CX-5の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
CX-5 2017年モデル | 29346件 | ![]() ![]() |
CX-5 2012年モデル | 21351件 | ![]() ![]() |
CX-5(モデル指定なし) | 14858件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全102スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
364 | 20 | 2025年10月14日 12:15 |
![]() |
10 | 5 | 2023年2月18日 21:08 |
![]() |
68 | 12 | 2022年12月31日 01:53 |
![]() |
47 | 11 | 2022年10月21日 16:56 |
![]() |
593 | 90 | 2022年9月16日 13:15 |
![]() ![]() |
63 | 9 | 2022年2月9日 19:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
マツダの車は、後部座席のシートベルトが戻らない事象が多発しているようです。
私のも後部座席の両側がシートベルト戻りません。 修理代金は、5年を経過していると、両側で7万円だとか。
国土交通省の自動車不具合ホットライン で検索するとすごい数の、シートベルト故障です。
これなのに、リコールとしない って ほんとに酷いメーカーです。
84点

装着できないや 切れてしまうは 生き死にかかわるが
戻らないは リコールならないんじゃないかな
書込番号:25148672
19点

衝突時にシートベルトがたるんだままで大丈夫?
プリテンショナーは効くのかな
書込番号:25148690
31点

過去スレにも、シートベルトが戻らないっていう
書き込みがありますね。
もしも他車と部品が共通なら、相当危ないような。
書込番号:25148969
21点

That's MAZDA
書込番号:25149001 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>ひろ君ひろ君さん
ベルトが伸びきった状態で、きちんと装着できないんですよ。 安全な状態でつけられないので危険です。
書込番号:25149239
41点

|
|
|、∧
|Д゚ 私のCX-8も可能性あり!?
⊂)
|/
|
書込番号:25149321 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>つよっこさん
>国土交通省の自動車不具合ホットライン で検索するとすごい数の、シートベルト故障です。
確かに、2015年から2017年登録のデミオ、CX-3、CX-5に不具合登録が多いですね。
状況としては
1) この時期(2015年から2017年)の部品に問題があった
2) 5年の特別保証が切れて(有償修理を求められて)不具合登録が増えた。
のいずれかでしょうが、左右とも壊れた人もいる頻度からして、1)なんでしょうね。
シートベルトは、重要保証部品だと思うので、保証を延長すべき状況だと思います。
マツダには保証の延長が求められないんですかね?
書込番号:25157083
23点

うちのCX-5の右側後部座席のシートベルトも
5年と2ヶ月で戻らなくなりました
これだけ出ているのなら
リコールにならないものですかねえ
書込番号:25163485
35点

マツダのシートベルトの不良は、すごく多い事例があるようですね。
でも、シートベルトが戻らない だけでは、危険と判断しないよう なんです。
シートベルトが伸びきって、装着できない ってことを、
ぜひとも、国土交通省の自動車不具合ホットライン へ投稿してください。
書込番号:25164481
35点

愛車はCX-3ですが、2024年2月にやはり左後部シートベルトが巻き取り不能になりました。マツダ販社に電話で掛け合うも「有償修理16,000円強」との回答。国交省不具合ホットラインで過去半年は他社無し、マツダのみCX-3/CX-5/デミオ/Mazda2に同様の巻き取り不能が95件も発生しているのを確認し、これをプリントして販社に持ち込み、再考を促しました。昨日4月1日に「リコールではないのですが、延長保証になりました。」と電話がありました。マツダのホームページに3月付けでアップされています。
https://www2.mazda.co.jp/service/recall/oa/20240325006/
書込番号:25684575 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

去年シートベルトの巻取りで保証切れで自腹で直したんだけど
一回ディーラーに話してみるかな。3万くらい掛かったから結構痛かったんだよね。
書込番号:25690010
5点

>ぼんちゃん007さん
こっちから言わなくてもメーカーから返金の提案があってもいいぐらいなのにね。
書込番号:25723859 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私のcx5も一昨年5年保証ギリギリのところで左後部座席が同じ症状になりました。
そして今月旅行中に右側の方も戻らなくなりました。
いずれも後部座席にほぼ人が乗らず、気づかなかったと思います。
みなさん同じ症状で苦しんでいたようですね
左ミラーを洗車機にかけると開かなくなる不具合にも引っかかって、いい車なんだけど、不安が残ります
この情報滅茶苦茶助かります。ありがとうございます!
書込番号:25852250 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

自分のCX-5も、半年前からおかしくなって、最近は全て引き出して離さないと、ちゃんと戻りません。
サービスキャンペーン扱いですが、これが発症すると車検通らないので、リコール扱いににすべきです!
まぁ、それ以前に戻らないのは「マツダ・クオリティだから・・」と思ってましたけどね。
たまたま、「CX-5 シートベルト」で検索して見つけたので、そうでなければスルーするところでした。
で、少し前に半年点検受けてるんですが、マツダディーラーもスルーしましたね。
所詮、その程度の企業なのでしょう。
書込番号:26054692
7点

ようやく・・・
左側だけとのことですが、皆様の投稿だと左右ともという方もいらっしゃいますね
https://www2.mazda.co.jp/service/recall/sca/20250602003/
書込番号:26208831
0点

右と左は別々のページになっているんですよ、分かりづらいですね
https://www2.mazda.co.jp/service/recall/sca/20250602003/
https://www2.mazda.co.jp/service/recall/sca/20250602001/
書込番号:26208957
1点

>本当に好きな事は さん
補足ありがとうございます。
自分のCX-5も後席右のシートベルトが戻りづらい現象があり、たまにドアに挟み込むんです。
ディーラーに相談してみようかな。
書込番号:26239860
1点

2020年式CX-5に乗っていますが左後席のシートベルトが途中で巻き取りが止まってしまいます。
ディーラーに相談したら長期欠品中で12月末納期との事。
乗員の命に関わる部品が4カ月も欠品てどうなんですかと話し、パーツセンター(?)にも確認してもらったけど納期の短縮はできないとの事でした。
シリコンスプレーかけて何度も出し入れしてたらあとちょっとのところまで巻き取ったし、ぐっと引っ張ればストッパーもかかるのですが、巻き取り時に異音がするし不安なのでちょっと人は乗せられません。
部品が壊れるのは仕方ないし、部品が入るまでに日数がかかる事もあると思いますが12月末は無いだろうと残念な気持ちになりました。
こちらのスレ見たらリコール対象になってるんですね。
リコール対象になったから欠品してるって事なのでしょうか?
ディーラーからはそういう説明もありませんでした。
CX-5は気に入っているのでまだ乗り続けますが、もうマツダ車を買う事は無いと思います。
書込番号:26267103 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

「シートベルトが戻らないのは生死にかかわらない」って書き込みがありますが、これ生死にかかわります!
うちの両親は普段からシートベルトの締め付けが嫌だったので、ここぞとばかりにシートベルトを引き出してダルダルな状態で装着していました。
こんな状態でぶつかった場合、シートベルトをしていても効果あるわけがない!
正しくテンションが張れないシートベルトは重大な欠陥品です!
書込番号:26315885
1点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
22年型乗りです。
いつからかわからないのですが(だいたい先月ぐらいから?)、iPhone SE2を
CX-5に接続してCarPlayを使うと、Spotify内でiPhoneが低電力モードに
入ったと判断して自動的にデータ節約モードになり、音質が1番低い設定に
強制変更されて変更不可になります。
Spotifyのサポートに問い合わせたら「OSが悪いと思うからAppleに問い合わせて」
と言われ、Appleに問い合わせたら「OSは悪くないです」と言われ、
途方に暮れております。
他に自分と同じ症状が出ている人はいないでしょうか?
他の車でもCarPlayを使って同じ症状がでるか、もしご存知でしたら
情報提供いただけるとありがたいです。
わたしはアプリが悪いんじゃないかと思っているのですが…?
3点

最近アプリが更新されたのかどうか。
以前は問題無いんだったらアプリの問題とは思えないけど。
電源再起動したらどうなる?
アプリ削除して再インストールとか?
ググると同じ現象の相談がチラホラあるね。
どれも解決した様子は無いけど。
書込番号:25141569
0点

Spotifyは前普通に使えてた機能からいきなり不具合が出ることがまあまあ頻繁にあるので、
最新だからといって不具合は出ないはずという考えは一旦横に置いといて下さい。
SpotifyとAppleのサポートに問い合わせた時にアプリ・iOSの最新化は一通り試して、
端末再起動しても再現するところまでは分かってます。
問題の切り分けとして、CarPlayが悪いのか(あわよくば、マツコネにつないだ時だけなのか)をはっきりさせたいです。
書込番号:25142388 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

原因が分かりました。
iPhoneのモバイル通信にある「省データモード」が有効になっていると、
CarPlayに接続後、くだんの症状が出るとのSpotifyのサポセン回答でした。
確かに言う通り再現して、オフにすると不具合も解消されました。
マツコネは関係ありませんでした。
お騒がせしました。
書込番号:25143110 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ちなみに、問題が起こったバージョンは以下です。
Spotify→8.8.8.688
iOS 16.3 (20D47)
省データモードについて調べていたら気になる記載がありました。
オンになっていると、Apple musicで高音質ストリーミングが無効になるようです。
https://support.apple.com/ja-jp/HT210596
CarPlayでミュージックをお使いの場合、妙に音質が悪いな?と思ったら、設定を確認してみて下さい。
ひょっとしたらこいつが悪さをしているかもしれません。
書込番号:25143128 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

続報です。
(マツコネ関係ないですが、検索してここに辿り着いた人用に記しておきます)
今週公開になったiOS/iPadOS16.3.1を当てたところ、省データモードオンで
Spotifyのデータ節約モードが常にオンになるように動作が変わりました。
(省データモードの機能的にはこれが正しい動き)
アプリは一切更新してないので、サポートの言うとおり、OSが悪さをしていたようです…
書込番号:25148701
1点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
1週間前にcx-5が納車されました!
SAの25Sです。10月末納車で当初2月納車の予定ですが12月末に納車され驚きました。
今回、7年乗ったデミオ(XD-touring)を下取りに出したのですが担当から純正ホイールを用意してくれと言われました。
夏タイヤも冬タイヤも社外ホイール付けてたのでそりゃそうだよなと思って準備しました。
保管していた純正ホイールはタイヤを外した状態で保管していてそれを持って行ったところ、
「タイヤはどうしたんですか?」
と担当から不思議がられ、
「 元から外してました」
と伝えると
「夏タイヤもセットで欲しかったんですが…」
と言われ困りました。
何故かと言うと既に夏タイヤとホイールはセットで売却していたのです。(納車時はスタッドレスタイヤ)夏タイヤは去年買っていて全然使えるしホイールも10万くらいの履いていたのでそこそこいい値段で売れると思って…そもそも売ったのも担当から純正ホイールは用意してくださいと言われたのでそれ以外は不要だと思ってたんですよね…
下取り車のタイヤは夏タイヤ装着が常識なんですかね?
知らなかった自分が悪いでしょうか?
とりあえず溝さえあれば中古でもなんでもいいんでと言われ、今ヤフオクや中古タイヤショップでとにかく安いタイヤ探してます…
書込番号:25072094 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

”下取り車のタイヤは夏タイヤ装着が常識なんですかね?”
下取り車を再販する予定だったのならば、中古車市場に出す時は純正ホイールに夏タイヤの方が良いでしょうね。
要は販売店側が純正ホイールに溝が有る無しにかかわらず夏タイヤを組み込む手間をめんどくさいから「夏タイヤもセットで欲しかったんですが…」と言ったのでしょう。
商談時での双方の確認不足でしたね ┐(-。ー;)┌
”今ヤフオクや中古タイヤショップでとにかく安いタイヤ探してます…”
わざわざ買うんだったら、サイズは判りませんが、タイヤ屋で捨てるタイヤを貰ってくれば良いのでは。どっちみち組み込みバランス料金はかかりますが(-_-メ)
書込番号:25072116
5点

商談時にどのような話しをしていたか?
次第ですが
お金と時間をかけて
こちらで用意するものでは
ないと思います。
純正ホイール夏タイヤありで
商談していたら
営業さんにしてみれば
話しが違う
となるでしょうね
新車販売と下取り車の再販で
利益を考えているはずですから
書込番号:25072163 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

双方の確認不足ですね。
「純正ホイールを用意」というのが、装着済みタイヤ・ホイールと別途なのか、装着済みと交換なのか。
日本語的には、別途ホイールだけ用意すればOKと理解する人が多い気もするけど。
書込番号:25072201 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

よくわかりませんが、
今は、そのデミオどこにあるのですか。
当然下取りに出したところにおいてあると思いますが、
今更、タイヤ買って、組み込んで、スレ主様が持っていくということですか。
金銭的要求されてるのですか。
当然車屋さんなら、ホイールあれば、中古なり、新しいなり、スレ主様より簡単に何とかできるのではないのでしょうか。
もう納車され、車も引き取られてるのでしたら、金銭的なもので解決できないのでしょうか。
ふっかけられたら大変ではありますが、安価になんとか持っていけないですかね。
スレ主様が、タイヤ用意し、どこかで組み付けて、持っていくのですか。
ホイールは車屋にあれば、タイヤだけ持っていくのですか。
面倒くさいですね。
車屋に任せるのは、金銭的に負担大きいのですか。
変な車屋ですね。
書込番号:25072250
4点

マツダのディーラーですね。
変な話ですね。
スレ主様が、タイヤ用意すると主張されたのですか。
金銭的なものは言われてないのですか。
書込番号:25072256
2点

確認しないD が悪いでしょ
戻してくださいと見積もり時に言われてたならだけど
暴れていいですよ
書込番号:25072265
8点

札幌でデミオに履いてた15インチ冬タイヤなら手元にありますけど。
書込番号:25072269
0点

>ベイス松さん
なんかおかしな話ですね。
商談時にその約束をしていたならわかりますが、普通は現状渡しだと思います。
自分はホイールやミラー等の純正部品は全てヤフオクで売却しましたよ。
書込番号:25072272 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

下取りって査定した時の状態で出すのが普通だと思う
書込番号:25072321 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

双方の認識のズレ?ですかね、
色々考え方はありますが、ディーラーで今まで何度か購入された方から見れば、
純正と言われた時点で、履き替えて出すと認識するとおもいますが?(私だけ?)
まぁ、商談の時点で担当者が確認していないのが、最大の原因ですかね!
双方の話合いで、納得のいく結果にするしかないと思います。
書込番号:25072399 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

担当「純正アルミは残してあります?」
スレ主「ありますよ」
みたいな感じで担当は純正タイヤが付いた状態で残ってると想定して、
下取り時は純正に履き替えた状態で買い取る算段だったとかね。
書込番号:25072663
3点

>ベイス松さん
タイヤを現状のままと交換したのもで下取り額の差を聞いて
それ応じて変えるのがいいと思います。
中古タイヤを用意して交換も費用や手間はかかりますしね
書込番号:25075838
1点



1.車種 アテンザ
2.初年度登録 2016年8月
3.故障の状況
@2ヶ月ほど前(2022年8月)の1年定期点検直後(カーナビの更新も実施)に
カーナビ及びBluetoothオーディオが勝手に作動し使用不能となる状態になり、
その後頻発し現在に至る。
Aディーラーの説明によると、「酷暑が原因でタッチパネルに不具合が発生し
修理代が約8万円かかり、しかも現在半導体不足で12月にならないと修理できない。
しばらく様子を見てください。」との回答。
4.その後ネット等でいろいろ調べたところ、新車(別の車種)でも同様の不具合が発生しており「酷暑」が原因というよりもマツダコネクトの構造的な不具合(リコール対象案件)
ではないかと不信感を持って います。
以上
4点

>Aディーラーの説明によると、「酷暑が原因でタッチパネルに不具合…」
これから毎年壊れます、って宣言した様な物な気がする。
書込番号:24971817 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>pegasuslionsさん
カーナビの更新を止めて元に戻してもらうことは出来ませんか?
書込番号:24971845 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>pegasuslionsさん
アテンザ板に書けばいいものをネガキャンでしょうか?w
書込番号:24971847
18点

>まっきー1015さん
書き込み数は0だし、自分の画面に合わせて改行してるので他の人の画面では見にくい状況。
初心者っぽいから大目に見たら?
で、ただの故障でリコール案件とか言う人多いけど壊れたのはスレ主の運。
今後も乗り続けるつもりなら素直に修理して、後々リコールとなる場合も想定し修理の記録や領収書を保管しとくしかないね。
信用より不信感が上回るならマツダから逃げましょう。
書込番号:24971878 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

カーナビの更新とはSDカードの地図情報を更新したんですか?
それ以降動作がおかしいのであればSDカードを抜いてみてはいかがですか?
書込番号:24971946
1点

ここはCX-5。スレチだね。
ところで2016年8月登録って事は一年定期点検じゃなくて二回目の車検だろ?
マツダのサイトみたら・・・
この時期の登録車なら2020年頃で無償アツプデート期間は終了してんじゃないの?
自分で更新したの? その時カネ払った憶えある?
もしかしたら無理に更新しようとしてソフトウェアを壊したって事かな?
書込番号:24971978
4点

主様の車は、通常どのような保管何でしょうか?
自分のは、18年9月登録ですが、
24時間365日、青空駐車での保管です、
サンシェードも使ったこともありませんが、異常なしですネ!
こちらも、かなり暑くなるところですが、その様な話は今まで聞いた事が無いのですが?
暑さでやられるのであれは、大変な騒ぎになってるのでは?
と言う事で、
原因は他にありそうですけど?
書込番号:24972039 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

福島の田舎人様
当方も青空駐車です。マツダにも電話しましたが、他からも寄せられている不具合状況を隠蔽しているような対応で
不信感がますます募りました。即断してはいけませんが、構造的な問題の可能性が高まった気分です。
書込番号:24972058
1点

>pegasuslionsさん
> 1.車種 アテンザ
なんで、ここに書くの???
それに、マツダコネクト如きの不具合で、リコール対象案件に成る訳無いでしょう!
その位は、理解しましょう!
書込番号:24973469
2点

アテンザではあまり見かけませんが(数が少ないから?),マツコネでチラチラと見かける故障だと思います.
タッチパネルをほとんど使わないようでしたら,タッチパネルの配線を外してしまう,がお金がかからず良いようです.
私は,
・嬉しがって運転者名を設定する時
・お気に入りに登録した名前を変更する時
・事故?マークをタッチして詳細をみる時(大した情報なし)
にタッチパネルを使っていますが,私にも故障が起きたら配線を外すつもりです.(5年半乗ったところ)
書込番号:24973873
2点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

<追伸>
CX-5の兄貴分という立場上、重厚さを重視せざるをえなかったのでしょうが、斬新でチャレンジングだった「魂動デザイン」スピリットはいったいどこへ・・・?
書込番号:24639051
26点

このところの「デザインで攻めるマツダ」を応援していますが、
これはその流れと180°違う気がしますね。
少し上の年齢層を狙って斬新さやシャープさを抑えたのでしょうかね。
破綻してるとは思わないけど、あまりにも普通。既視感大。
色々思うところはあるけど書き出すと止まらないのでやめときます。
書込番号:24639071
26点

中華風SUVだね。
そっちのモーターショーで見た感じ。
書込番号:24639113 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

上の年齢でも惹かれません!
折角のマツダフェイスが?
古いセルシオの口のような?
昔のデボネアの様な角太り?
・・・言い出せば、切りがない!
書込番号:24639115 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

これは4チャンネル政策末期の頃を思い出させる
しかし内装はそこそこの仕上がりみたいだけど
でも時代は繰り返すか・・・
私は10月にはハリアーが来て、10年来の2.2dから2.5ハイブリッドにしちゃうけど、なんか泥船から逃げ出すみたいで嫌だな
書込番号:24639203
11点

いやいや、2.2dは泥舟じゃ無いでしょ!
私も1.5dから始まって今の2.2dで7年ですが、このあとどうなるか?
書込番号:24639211 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

CX-60めっちゃカッコいいですね。
CX-5の横に停められたら悲しくなるレベル。
書込番号:24639221
42点

似たもの兄弟、新鮮味無し。買い替え、物欲刺激は薄め。しかし、悪くない。
書込番号:24639269
8点

|
|
|、∧
|Д゚ 私も悲しいッす
⊂)
|/
|
書込番号:24639281 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

買い替えたく無くなります。
書込番号:24639345 スマートフォンサイトからの書き込み
31点

ヨーロッパ版はト●タのOEMなんじゃないですか?
フロントのごちゃごちゃ感がまさに。
書込番号:24639688 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

前田育男さん、見てますか? これがみんなの素直な感想です。
改めてエクステリアデザインって大事なんだなって思いました。
直6FRでもフル液晶メーターでもパッと見で所有したいと思わない。
さよなら・・・色気があってかっこ良かった魂動デザイン。
書込番号:24639788
25点

エントリーグレードで665万かぁ・・・
でもミッションはPHEVでも8ATとはさすが我MAZDAだけあるな。(RAV4PHEVとは全く違うようですね)
レクサスNX並のお値段となってしまったけど、高級感はNXより圧倒的にcx-60のが上となりそう。
早く実車を拝みたいな(買えないけど涙)
そりゃcx-5をBMCしてでも継続販売する訳だw
書込番号:24639902 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

好みってほんと人それぞれですねぇ。
私はこのデザイン好きです。
書込番号:24640030 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

全く興味がなかったんですが、「PHEV」というワードを見て俄然興味がわいてきました。
しかし、「価格は5万2000〜7万ユーロ」って時点で、「こりゃ高すぎ、手が届かん・・・」と冷めました。
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1393805.html
良いのは間違いないとは思いますが、125円としても650万〜875万ですよね・・・
書込番号:24640075
6点

例えば街乗りランクルだと思えば、本家ランクルはヨーロッパで売れるようなスペックでないのに対して、片道1時間程度の普段使いなら電気だけで走れちゃうんだから
実用的でヨーロッパを意識したええ車なんじゃないですか?
サイズがでかくなる分、顔がゴツくなるのはどこも一緒ね。
書込番号:24640331
5点

>たぬしさん
それならアウトランダーが良い
三菱渾身の作品です
10年前のcx5 XD の様な意気込みを感じる
上ならランクル
これもトヨタ渾身の作品
素晴らしい
今のマツダはとりあえず何か作らなくっちゃって感じ
4チャネル時代の頃の様に誰も感動しないと思う
書込番号:24640402 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

8速ATだけは褒めてあげたい。
これは自社製ですかね?
書込番号:24640448 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

まだ最上位PHEVの価格帯しか公表されてないですが、
Mハイブリッド無しの3.3ディーゼルはCX-5 Exclusivemode並の300万円後半からでしょうか?
EU-mazdaのサイトを見ましたが、
Prime-lineやExclusive-lineはCX-9のバンパーのように
左右縦スリット+下部樹脂パーツで、そこまで違和感のない顔つきですね。
皆様仰るように新鮮さは無いですが、
直6 3.3ディーゼル+8AT、
Fダブルウィッシュボーン+Rマルチリンクサスの乗り味は
試してみたいですね。
あと12.3インチのマツコネと。
書込番号:24640545
7点

>落っこちパンダさんの言われたeu-mazdaのサイト見ました
この写真を見ると、欲しくなります
(著作権引っかかるかも・・・)
書込番号:24640677
14点

イギリスって、元々車の価格が高いんですよ。
最新CX-5のイギリスでの価格が420万〜590万円、MAZDA6ワゴンが402万〜520万円ですからね。
それからすれば、CX-60PHEVの日本での価格は550万円くらいからの可能性があり、これならRAV4PHVやアウトランダーPHEVと比べても互角の価格競争力があると思いますよ。
もっとも、中身がどれほどすごかろうと、絶対的な価格はやはり高く、また全幅からしても既存CX-5ユーザーのほとんどが取り残され、購入層は今までと違う人たちをターゲットにしないといけないとは思いますが。
書込番号:24640761
5点

擁護は出来ません
アウトランダーはトップグレードで530
しかしね、価格じゃないの
試乗して感じたのは、メーカーの強い思い
テキトーじゃないんです
ホント渾身作品
今回のcx60.実車見ずには早計かもだけど、マーケットに目が向いてない
少なくとも三菱とは意気込みが違います
書込番号:24640828 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

<国産車トップ・・・とリスペクトしていた「魂動デザイン」に何が・・・?>
ひと昔前の国産フラッグシップセダンには”押し出し感”が不可欠だと考えられていました。
その結果、どうしても「旦那仕様」風な味付けになってしまいがちだったのですが、今回のCX-60にも、そうした呪縛に囚われてしまっているような印象が付いて回っています。
獲物を狙う野性動物・・・というのが魂動デザインの神髄だったはずなのに、CX-60というフラッグシップには”押し出し感”も欠かせないといった迷いでも生じたのでしょうか、重厚、ならぬ鈍重な方向性が加味されてしまったようで、どっちつかずのフォルムに・・・
大好きな魂動デザインが初心を取り戻しますように・・・
こうした諸々の意見が、広島の奥の院にきちんと届きますように・・・
書込番号:24640831
8点

|
|
|、∧
|Д゚ 私も次は三菱かも・・・
⊂)
|/
|
書込番号:24640900 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

|
|
|、∧
|ω・` 私わトヨタかも・・・
⊂)
|/
|
書込番号:24640911
2点

画像のようなスタイルを期待していましたが、見事に裏切られました笑
CX-60からはキャデラック・エスカレードと同じ雰囲気を感じます。
書込番号:24640930 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

グレードごとにバンパーのデザインが異なるようで、プライムとエクスクルーシブは樹脂が黒となっていますね。
書込番号:24640974 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>レクサスNX並のお値段となってしまったけど、高級感はNXより圧倒的にcx-60のが上となりそう。
高級車ってディーラーの雰囲気も大事。
レクサスだと高級車しか整備工場に入ってないけど、マツダだと
ボンゴやタイタンのダンプとかと一緒に整備される。
書込番号:24641048
16点

>キャデラック・エスカレード
ですよねー、この全身に漂うボリュームというか分厚さはアメ車の雰囲気満載です。
でももしかしたら写真写りが悪いだけで実物は無茶苦茶かっこいいのではと淡い期待も捨ててません。
中身は凄そうだしね。
書込番号:24641087 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ニュナさん
>獲物を狙う野性動物・・・というのが魂動デザインの神髄だったはずなのに
魂動デザインってやっぱりこれですよね!
これがどうしてああなってしまったんだろ・・・涙
書込番号:24641093
8点

YouTubeで欧州のジャーナリストさんが早速cx-60PHEVのエクステリアやインテリアをじっくり紹介している動画がありました。
PHEVの4気筒モデルのエンジンルームがスカスカなのが残念。2気筒分の隙間が出来てた。
でも内装の質感はかなり良いね。でもリアシート肘掛けがドリンクホルダーのみとなってUSBや100vコンセントがレクサスNX同様、フロントコンソール後方になってたのが残念、現行のcx-5や8のようにUSBは肘掛け内にあった方が良いよね。
12.3インチモニターは大型化したけどタッチパネル式ではなかった。
でもメーターがフル液晶モニターでキレイだったけどナビ画面は映らなそう。ヘッドアップディスプレイはオプションって言ってた。欧州仕様なので日本仕様はどうなるかな?
シートとテレスコが電動。プリセット可能みたいでした。
面白かったのはドア下部にクッションがなく、ボディ側下部にクッション材が設置されてる点。閉まる音が良かった
フロアーが広かった割にはリアシートの膝クリアランスが思ったほど広い気がしなかった、ジャーナリストさんが183センチと大柄だったからかもしれないが、「cx-5よりはマシ」と言っていた。
あとレクサスNXでもあった車体が透過してみえるバックモニターをcx-60でも装備されるようです。多分日本仕様でもデビューするよねこれは。
パノラマルーフもcx-50で公開されてたものがcx-60でもオプション装備可能。チルトも可能でした。カバーも電動で可動。オーディオはオプションでBOSE。
センターコンソールやドアパネルの装飾は本木。特にセンターコンソールのシフトノブ周りはとても高級感あり。
あくまでも欧州仕様、4月の日本仕様発表までまだ不明な点があるのであと1ヶ月待つしかありませんね。
書込番号:24641201 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

価格が実際どのくらいになるのか?
それが大きいと思います。
lav4phe.アウトランダーphevと同じ価格帯なのか、それとも、イギリスで発表された600万から700万なのか?これだとNXと被る。
エクステリア、インテリア、性能、が全てはっきり分かった訳ではないが、海外の映像からわかる内容から判断すれば、私は価格と性能、エクステリア、インテリアを総合すると、アウトランダーphevを選ぶ事になります。
今現在は、CX5とアウトバックに乗ってます。
書込番号:24641232 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>-TECHTONIX-さん
それ、ホンモノですか?
樹脂パーツどころか、フロントの顔つきもかなり違ってマトモに見え、それならアリかなとも思えますね。
でも、先日公開されたPHEVの画像にはその仕様がないような…。
ちなみに、アウトランダーPHEV、やたらと推す人が様々なところにいますけど、そんなにいい?
私には全然カッコいいと思えないデザインだし、荷室周りの使い勝手や質感はかなり悪いと実際見て思いましたが。
書込番号:24642182
23点

> アウトランダーPHEV、やたらと推す人が様々なところにいますけど、そんなにいい?
推すのは自由だし人それぞれで良いと思いますが、私個人的にはあんな顔の車にはレンタカーでも乗りたくないです。。。(所有者さんゴメンナサイ)
書込番号:24642219 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

国内の価格は英国程高くはありません。
最安の2.5が300前半〜、3.3Dが後半、3.3D+MHVが400中盤〜、PHEVが500中盤〜とのことです。
フロントデザインはEU向けなのか?ハリアーのPVはめちゃくちゃ格好良かったのに、実車は普通だったことと逆になれば良いですが・・難しいだろな。
書込番号:24642982
3点

>hassariさん
素の2.5Lエンジンもあるんですか?
PHEVで2.5L使ってるけど、それはおそらく燃費重視の特殊な仕様。
となると、2.5LPHEVシステム、素の2.5L直4、3.3L直6ディーゼル、3L直6ガソリンと、一気に4種の縦置きエンジンを完成させてきたという事??
これって、事実ならすごいことだと思います。
トヨタクラスの規模ならいざ知らず、マツダの規模で、しかも台数が見込めない上級車種でそこまでやるとは…。
ホントに、社運を賭けたラージ群ということなんでしょうね。
書込番号:24643040
1点

>miya0428さん
詳細がまだ発表されていませんが
素の2.5Lも廉価版としてあるみたいですね。(48HVが最廉価になる可能性はあります)
多分、PHEVはHV用エンジン(141kw=192馬力)ではないので
素の2.5Lでも大きくパワーアップはなさそうです。
(一説には220馬力という表現もありますが不明)
PHEVはRAV4などのモーター主体のPHEVではなく欧州車に多いエンジン主体PHEVの様ですね。
8ATが付いていることからも分かるとおりエンジンが主でモーターが補助です。
なので出だしの20-30km/hとかまでモーターで回しその後はエンジンの補助としてモーターが回る感じかと・・
(フル加速の時はもっと早い段階でエンジンが回る)
この方式は高速での燃費やパワー感が良くパラレルHVなので欧州向けで
日本ではそれほど低速燃費には優れないと思います。
仕組み的にはホンダのi-DCDに近い感じです。
8ATですがトルコンは使用せずクラッチ接続のようです。
モーターと電池があるので発進時のトルク増幅は不要という感じかな。
(勿論クラッチでも可能ですが頻繁に半クラ多用すると摩耗するので)
PHEVはAWDですが通常4駆にする場合はモーターを追加して4駆にするケースが多いですが
モーターは100kw1個しかないような記載なのでメカニカル4駆なのでしょうね・・・
これだ普通の2.5ガソリンでも3.3ディーゼルでも4駆が可能になりますが
長い8ATのミッションのあとにトランスファーを付けて前輪に持っていかないとならなくなるため
結構,重量増になりますね・・・
PHEVで2トン超えなのでちょっと重いのはこのせいか?
(17.8kwhの電池の重量は175kg)
まだ詳細がはっきりしないですが320-620万円前後らしいので素の2.5Lは存在すると思います。
外観で言うと皆が言うほど実車では変な感じはしないようですがちょっと平凡と言えば平凡。
内装的には和のティストで概ね好評。
ナビは12.3インチですが他の12.3インチより横に長いので実質10インチ程度でしょうか・・
スマホじゃないですがインチ数だけで大きさは違いますね。
標準操作ではタッチパネル無し(Androidautoではタッチパネル出来るかと思いますが)だけど機能がないわけじゃ無いみたい。
マツダだけではなく日本車全般ですが画面が高解像度ではなく360度カメラ画質もちょっと悪そう。(しかもまだ境界線が出る)
コネクト化に弱いですね・・まだまだ
書込番号:24643078
0点

追記でちょっと気になるのはEVモードで66kmで最高速度は100km/hとのことですが
エンジン→シングルクラッチ→モーター→遊星ギア8AT→トランスファーの接続順かなと思うので
EV走行時にも8ATを介することになりますが100km/h迄しか出ないことから何速までしか使われないのか
その効率落ちはないのか気になるところです。
内部はCX-5よりは広いけど長くなった分はフロントノーズに行ってるのでそれほど広くはなさそうですね。
4気筒版だと20pくらいスカスカですね・・・
書込番号:24643082
1点

おはようございます、ミヤノイさん
仰るようならば、
日本においてはあまり8ATは高速でも使わないと恩恵が少ない?ということですかね、
今の6速でも滅多に入りませんけど?
何方か投稿してますが、国内向きでは無いようですね、
世界を相手にしないと経営が成り立たないのは解りますが!
寂しいです。
書込番号:24643096 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>福島の田舎人さん
そうですね・・・車幅からして日本向けとは言えないでしょうね。
HVセッティングも欧州向けのようですし
ギア比設定次第ですが8速は(多分に7速で従来の6速時くらいのギア比)100km/h位から
何とか巡航出来ると思うので高速時には貢献すると思います。
従来の6ATを1-7速のギア比に割り当てで従来よりオーバードライブで8速割り当てという感じではないでしょうか。
ただEV走行のモーターで多段ギアはさほど効果がなく2-3速あれば十分なので8AT全部使われることはないように思います。
(ただモーターの位置はまだ明確ではありません)
EV走行の最高速度が100km/hというのはちょっと少なめで気になるところです。
(100kwはちょっとパワー不足かな=2トンを超えるので)
恐らく電池を使わないHVモードでは日本ではあまり燃費的には良いように思えません。
(逆に高速の海外では8ATでもあり有利ですね(変速機無しのPHEVに比べ)
PHEVは細かく分けると4種類
フルHVに大量電池を載せたモーターパワーを上げたPHEV(現在発売されている日本のPHEV)
エンジンを主体としたモーターをサブで使うパラレルHV(日本で言えばi-DCDをPHEVした場合)
BEV+PHEVが2種類
41kwhの大型電池を積み航続を200kmとし普段はBEVで後輪のみ駆動で各走行モードを持ち純BEVとしても走行可能。
大パワーが欲しいときはPHEVとして作動しHVとしても運用可能(HVシステムを切ってエンジン単体でも走行可能)
41kwh+後輪150kw+2速変速+2.0ターボ+9速DCT+前輪135kwモータ 476馬力 750Nm
これがドイツで5万ユーロなのでCX-60とほぼ同価格
https://www.youtube.com/watch?v=QwcQBGGkMhg
4月からタイで発売される庶民用BEV+PHEV
41kwh+後輪150kw+2速変速+1.5ターボフルHV+130kw 326馬力 530Nm
上記はパラレルHVでこちらはフルHV
EV航続204km EVモードAWDの場合は前後モータ、PHEVとのEVモードの違いはEV様の走行モードが多彩。
200km走れば普段ならBEVとして運用可能。
こんなのも良いね。
30kwh+フルHV+トリプルクラッチ3速 航続130km エンジン熱効率世界最強の43.5%
https://www.youtube.com/watch?v=n8vfSyvxDnY&ab_channel=%E4%B8%9C%E5%93%A5%E8%BD%A6%E8%AF%84Car
ソニーのフルオーディオが付いている唯一の車、豪華だわ、これで現地価格300万円 CX-60よりデカいけど
もう世界はこんなんだから日本のメーカーは良く知っているから真っ青
EV,PHEVはどんなに利益を少なくしても2倍くらい原価がかかってしまうので対抗するのは厳しい。
今はまだ販売網とか実績があるから良いけど10年後にはひっくり返る。
日本のユーザーを重視するのはトヨタでさえなくなってきている。
書込番号:24643185
3点

>ミヤノイさん
ナゲーよ
てか
もう見んけど、、、
書込番号:24644172
7点

アウトランダー?
えー??
エクリプスならまだ。。。
>M6さん
三菱?えー??
ないな!
キャデラック・エスカレード?
えー??
どこが???
でも
CX60のデザインは嫌いでは無い
CX50のブリスターフェンダーの方がなお良い
書込番号:24644782
9点

2.5があり、エントリーとなります。
3.0はありません。
ほぼ1900幅は、ミラーto ミラーでは5とあまり変わらないとのことですので、営業はそれを主張するでしょう。
書込番号:24644887 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

CX-3と同じサイスにFRと8ATとマルチリンクを搭載して
デザインも上手くまとめてる118(F20)ってやっぱりすごい。
書込番号:24644897
0点

|
|
|、∧
|Д゚ 直6+Mハイブリッドが気になる・・・
⊂)
|/
|
書込番号:24644904 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>☆M6☆ MarkUさん
直6D+MHVはコスパ悪いです。
補助金を考えるとPHEVと価格が変わらなくなりそうです。
特に東京都は国から55万円+都から45万円の補助金が出ます。
自動車税も5年間免税で20万円くらい得する。
書込番号:24645985
1点

|
|
|、∧
|Д゚ でも、気になる・・・
⊂)
|/
|
書込番号:24646051 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

YouTubeでみたのですが、CX60のインテリアは抜群ですね。流石マツダだと思います。0-100も5秒代だそうですね。速いですね。試乗してみないとなんとも言えないですが、価格に見合うだけの車なのか、楽しみではありますね。
因みに、アウトランダーphevを貶める様な内容の人がいましたが、できれば試乗すればその出来の良さが分かると思います。
私は国産車では、レクサスのNX、マツダのCX5.ハリアーをこれまで乗りましたが、今のところ、アウトランダーphevがそれらに勝ってると感じてます。
そんな中で、マツダがこれだけの価格に設定したからには自信があるのだと思い、今回のCX60も楽しみにしてます。
書込番号:24647795 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

cx60 0-100 6秒切りですか
凄いですね
しかしアウトランダー一押し同意します
普通に使うにはあの軽さは病みつきになりますね
書込番号:24647963 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>しかしアウトランダー一押し同意します
いいえ
しません
書込番号:24647974
9点

好みは人それぞれなのでどの車に乗ろうともそれをとやかく言うのは如何なものかと思います。
(寧ろ、自分が所有する車に関して批判をする事は許される事とは思いますが。)
まして、試乗もせず、また、その車に関してしっかりと調べもせずに批判をする人はその人間性が疑われると思います。
自分がその車に興味があり、購入を考えている為の疑問や批判であれば、当然有りだと思います。
私はレクサスのNXからCX5に乗り換え、更にハリアーから、今回はアウトランダーの購入を決めました。
しかし、CX60が出た事で、この後の乗り換えが楽しみになりました。
EV車の台頭が今後進む事も考えると、楽しみが増える気がします。
書込番号:24648746 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Joiful.Tokaさん
申し訳無い
どんなにヨイ車だとしても
私にはデザインがダメです
プロトタイプパジェロ
のデザインなら
過去の不正があっても我慢します
書込番号:24649359 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この奥目感
が好きな人には好評なのかな?
新庄監督に似ている?
書込番号:24649569
0点

批判があるぐらいがちょうどいい。
デビューが楽しみ。買えないけどw
書込番号:24662750
2点

エントリーグレードが298万からという情報が入りました。
国内価格はかなり安価に設定される様ですね。
内装、装備にもよりますが2.5ガソリンもいいかも。
もちろん、補助金もらってPHEVが安く買えると、スペック、装備的にアウトランダーよりいいかも。
書込番号:24677720
0点

9日に6ヶ月点検なので、カタログでもあればもらってきます。(有れば!)
買えませんが。
書込番号:24678083 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日の記事ですが、
最上級の車種で760万とのことですが?
どんな仕上がりになるのやら、
手は出せませんが、興味が湧いて来ましたね!
書込番号:24684709 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>福島の田舎人さん
それは国内の価格ですか?
書込番号:24684752
2点

https://www.google.com/amp/s/www.webcg.net/articles/amp/46138
|
|
|、∧
|Д゚ 英国ッす・・・
⊂)
|/
|
https://www.google.com/amp/s/www.webcg.net/articles/amp/46138
書込番号:24684885 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

CX-30もデビュー前にはデザインが良くないとの声が多かった。
実車を見る前に画像だけでデザインを云々するのは早計だと思うけれど。
書込番号:24684983
1点

cx-50 やっぱカッコいいわ!
自分cx-5を2台乗り継いだからもう次はいいやと思ってるけど、cx-50なら乗り換えてもいいと思える。
書込番号:24685130 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

数日後にわかりますが、日本価格は欧州に比べかなりリーズナブルになりそう。
パワートレインとパッケージオプションで値決めされる様で、PHEVだと530万位のベースにオプションを選択するやり方。
ちょっと、トヨタっぽい売り方でしょうか。
exclusive と premiumの2ラインに、それぞれスポーツとモダンの2種の選択肢がある様です。
(白内装がモダン、黒内装がスポーツ)
欲しい機能とスタイルでいくらになるか。。
楽しみですね。
書込番号:24685266
0点

個人的にはマツダ版ランクル300のような
感じがしました。
値段的にも被ってきますし、
使い勝手でいうとクーペのようなデザインは
後席の天井が低くなって圧迫感ありますし。
デザインは難しいですね。
売れないと利益にならないのも事実ですし。
サイズ的にも日本国内は
意識してないような感じがしました。
威風堂々としたイメージを持たせると
威圧感のあるゴツい顔と言われるでしょうし…
書込番号:24685276 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

M6さん
ホロー有り難う御座いました。
国内では、何処まで揃えるかがイマイチ解りませんね?
今週、土曜日に6ヶ月点検なので何か情報があるかな?(担当者からな指示日なので!)
書込番号:24685875 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>live_freeさん
>CX-30もデビュー前にはデザインが良くないとの声が多かった
多かったですか?
樹脂が太すぎるってのは言われてたけど。
ちなみに実車を見慣れた今でも太いな〜とは思います。
デザインが良くないってのはMX-30の方では?
書込番号:24685900
1点

買うとしたら完全にcx-60はPHEV一択になりそうだな!
PHEVの2.5はXなのかな?
ガソリンの6気筒モデルは日本仕様には無いらしい。
トルコンレスの8速AT面白そう。
軽油安で燃費がいいと言っても3.3literディーゼルはなぁ・・・
書込番号:24689316 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>トルコンレス
かつてホンダのやつで、ひどい不具合に悩まされましたっけ。
その後ホンダはトルコンレスを諦めたようですが。
DCTも耐久性はいまいちなようですし、マツダの新開発のやつは
人柱にならなければよいが。
書込番号:24689714
1点

プロトタイプの評論家レビューが一斉に出ましたね。
招待しての試乗会なので、基本は提灯記事と割引べきでしょうが、それでも走りについてはほぼベタ褒め。
実際、動画を見る限りでは直6ディーゼル、PHEVともにいい音を出していましたし、加速も良さそう。
後はやっぱり価格次第かな。
2.5L直4、おそらくFRの素の状態で330万円。
3.3L直6ディーゼルは…おそらく40万円UP程度で370万円。
AWDは25万円UPとして395万円。
さらに、現行CX-5でSmartEditionとProactivの価格差が23万円ということを考えると、ディーゼルAWDの売れ筋は420万円程度?
(ひょっとすると、MHV無しグレードはFRのみとかの可能性もあるかも)
Lパケ相当以上のグレードはMHVが付いて価格が上昇し、Lパケ相当で500万円、EM相当で550万円という感じでしょうか?
で、PHEVがProactiv相当で550万円、EM相当で620万円といったところかな?
FRだと雪道でかなり不安なのでAWDが欲しくなると考えると、やはり420〜500万円、オプション込の総支払額なら500〜600万円くらいと考えるべきなんでしょうね。
当初は値引きも渋いでしょうし。
CX-5とCX-8の価格差は70〜80万円程度。
となると、CX-80の上級グレードはディーゼルでも総額700万円クラス、PHEVなら800万クラスになりそう。
書込番号:24690514
0点

|
|
|、∧
|Д゚ 700かぁ・・・
⊂)
|/
|
書込番号:24690619 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

|
|
|、∧
|Д゚ 無理ッす
⊂)
|/
|
書込番号:24690746 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>miya0428さん
ディーラーで資料サックリ見せて貰いましたが大体そんな感じの価格設定でしたね。
phevで600万円強ぐらいだったかな?
ただ今の販売体制(ディーラー対応)ではちょっと厳しいと思いますね。
書込番号:24690983 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

cx-50のPHEVが欲しいっす!
書込番号:24692735 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

エントリーモデルで299.2万
PHEVは539万から、最上級グレードは約626.5万です。
PHEVのデリバリーは早くて年末、その他は早くて9月とのことです。
まだ詳細仕様等はオープンになってないですね。
登録認可が下りてないということが原因みたいです。
カタログやパンフもないみたいですね。
書込番号:24692937
0点

|
|
|、∧
|Д゚ 直6・・・♪
⊂)
|/
|
書込番号:24694265 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

|
|
|、∧
|ω・` ロータリー・・・♪
⊂)
|/
|
書込番号:24694463
0点

結局いろいろ情報を観察しているとなんだかんだで注目はPHEVより6気筒ディーゼルとなりそうですね。
MAZDAが出したクリーンディーゼルエンジンの答えがこの6気筒にあるのかなと思う。
書込番号:24698810 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

6気筒ディーゼルは内容に対しては手頃だと思いますね
マイルド?ハイブリッドは48ボルトしかなく、何のアシストが出来るんだ?って疑念はある
PHEVは早くて軽いみたいだけど、アウトランダーの100万のせじゃなかなかね
結論
6気筒はなかなかやるじゃん
買いたい
キャンセル出来るかな?
酷評された写真も実物はきっとカッコイイ
ただマツダの電池加算は高い
エンジンがお勧め
書込番号:24698981 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>NorthStar9さん
そうですね。自分もディーゼルとあのマイルドハイブリッドの組み合わせは疑問を持ちました。
マイルドハイブリッドのモデルはメーカーオプションフル装備みたいですね。
スポーツとモダンの2つのモデルで、それぞれ505万円と540万円の価格です。
エンジンのみのディーゼルですね私は。
書込番号:24699065 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>またこうさん
アテンザの頃にあったキャパシタは高電圧と聞いた事があるけど、容量アップしてPHEVのモーターを駆動出来ればマイルドハイブリッドでも良さげですがね
私にはLパケが丁度良いんです
家以上の豪華さは不要なんです
書込番号:24699156 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

内装は茶が新鮮ですね
書込番号:24699168 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

予想通りよく見たらかっこいいみたいな声が増えてきましたが
これ本当にかっこいいですか???
CX-60:360°動画
https://www.youtube.com/watch?v=lTzn2T6nvAg
書込番号:24702972
0点

cx5オーナーの私からすれば、cx5のフロントを少し平面にした感じ
なんの問題もない!!
あなた、買う候補にあって、そんな事言ってるの?
それとも外部の冷やかし?
書込番号:24703035 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>NorthStar9さん
『夢想するマツダ』 『次はトヨタだからどーでも良いけど』
とか言ってたのによく言うよ・・・すごい手のひら返しw
かっこ悪いから自分の場合は買う候補にもならないです。
マツダにこのデザイン路線でいって欲しくないから堂々言います。
『なんの問題もない!!』のなら是非買ってくださいね!
書込番号:24703562
2点

>犬も猫も好き♪さん
考えを改める ってよくある事です
その気にはなってるけど、今発注がキャンセル出来たら買いますよ
今月中にも
それを当てつけに不愉快なんだよ
あなたには不細工でも、私にはカワユイのだからししゃりでるなってね
書込番号:24703585 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>NorthStar9さん
改める?
貴方の態度は
開き直るです
書込番号:24703599
7点

>NorthStar9さん
PHEVキャンセルしちゃうの? RAV4だっけ?
書込番号:24707765
2点

>ニュナさん
レビュー見ました・・・満足度2でしたか。
やっぱりヘッドライトがセンスないよね。
書込番号:24925504
1点



自動車 > マツダ > CX-5 2012年モデル
2013年式CX-5XD
突然エンジンシステム点検ランプ点灯でエンスト
ディーラーで診断結果CPU異常でCPU交換しないといけないメーカーに1つしかないと言われ注文せかされ注文、
んな訳ないと思いながら
修理代10万以上
購入してからリコールと故障ばかりの車今回修理代10万以上でさすがにいいことなしのマツダはもう嫌になった
書込番号:24541262 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>0000kakakuさん
> ディーラーで診断結果CPU異常でCPU交換しないといけない
CPU交換だと、ただ、運が悪いだけかと!
CX-5とか、XDとかも関係無い様な?
CPUなんて、運が悪ければ、PCだって壊れます。
ただ、それでも、少数派ですかね?
購入してからリコールと故障ばかりの車と今回のCPU交換は、次元が違う気が
します。
あなたの車にだけ起きた、不運かと!
書込番号:24541361
17点

>0000kakakuさん
メーカーにひとつしかないと言うのも半導体不足であり得るかもしれません。
書込番号:24541507 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>0000kakakuさん
そもそも、コンピュータ故障も普通に有り得る。
在庫の有無は、当時の部品供給センサー側が
保有しているか否かの話。
在庫数が少ないのは、単に故障する可能性が
低いから。
単純な話、誰がババを引くのかは
誰も予想出来ない。
今回、ババを引いたのが、あなただった訳。
メーカーと相性が悪い人は、とにかくババを
引く確率が高いだけなので、ある意味幸運とも言える。
書込番号:24541658 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>0000kakakuさん
>購入してからリコールと故障ばかりの車今回修理代10万以上でさすがにいいことなしのマツダはもう嫌になった
絶対故障しない物なんてまず無い
運が悪かったと考えるもあり
マツダ品質ってのもあり
嫌いになるのは自由
型番にもよるが中古コンピューターってのも世の中出回っている
書込番号:24541822
3点

DIYで室内灯などをLED化等されましたか?
書込番号:24543666
0点

>故障ばかり
CPUが壊れたって言ってもね。
別のところにも書いたけど、物理的に壊れたのか、
電気的に壊れたのか。
それによって、そもそもCPUが壊れた原因が別にある。
例えば、CPUの搭載された基盤の固定が緩んでて、
走行によるバイブレーションが大きくなっていたせいとか、
僅かな電気的リークが発生しているせいとか。
そこを見極めないで、場当たり的に壊れた部分だけ直してれば、
そりゃ故障を繰り返すことになるわな。
書込番号:24543698
2点

仕事でも自家用でもトヨタ車に多く乗っていたため、マツダ車の耐久力の低さにはびっくりしています。
物は何でも壊れる?そりゃそうだけど、自営なんで、仕事に向かう途中だと運が悪かっただけでは済まないんですよね。修理代よりも高くつく営業の損害は誰も保証してくれません。トヨタならガソリン車でも20万キロ無故障なんて普通。ディーゼルのハイエースは40万キロ乗ってますが、消耗品の交換のみで無故障です。
好きな車に乗るか、道具として優れた物を選ぶか、ですね。CX-5、楽しい車でしたが、3年でまたトヨタに買い換えました。
書込番号:24589007 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>そこを見極めないで、場当たり的に壊れた部分だけ直してれば、
そりゃ故障を繰り返すことになるわな。
これってディーラーの問題なのであって、スレ主さんの責任では無いですよね。
無論スレ主さんが勝手に改造なりして、それが原因なら話は別ですが。
メーカーの問題なのか、ディーラーの質の問題なのか、スレ主さんの運が悪いのかは分かりませんが。
書込番号:24589842
3点

>北の羆さん
> CX-5、楽しい車でしたが、3年でまたトヨタに買い換えました。
8年で、2回、CX-5に乗換えたけど、今回は、トヨタにしました。
マツダの前もトヨタで、11年間、無故障でしたね!
マツダでは、全て、保証だったけど、ミラーの動作不良で、左右、3回以上、
6回以上は、交換しました。
ワイパーは、鳴くし、どうしても直らないですね!
トヨタ車では、ワイパー鳴きなんて、経験した事無かったから、CX-5の初めての新車で、
最初の雨の日に、ビックリしました!
ディーラーに持込んだら、さも、当然みたいな対応に、更に、ビックリでした。
展示車のワイパーと換えたり、新品に換えたり、その他の対応は、無かったですね!
その内、慣れるから、怖いですね!
書込番号:24589869
1点


CX-5の中古車 (全2モデル/3,885物件)
-
CX−5 25S Lパッケージ 自社保証1年付き/メーカーナビ/フルセグ/バックカメラ/360℃カメラ/BOSEサウンド/レザーシート/純正19AW/レーダーブレーキ/レーダークルーズ/BSM
- 支払総額
- 216.8万円
- 車両価格
- 208.8万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.8万km
-
- 支払総額
- 249.8万円
- 車両価格
- 238.8万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 6.4万km
-
- 支払総額
- 49.0万円
- 車両価格
- 37.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 17.2万km
-
- 支払総額
- 211.6万円
- 車両価格
- 200.4万円
- 諸費用
- 11.2万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.4万km
-
- 支払総額
- 180.7万円
- 車両価格
- 158.0万円
- 諸費用
- 22.7万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 9.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
46〜387万円
-
17〜211万円
-
28〜275万円
-
14〜172万円
-
37〜578万円
-
33〜1028万円
-
32〜279万円
-
69〜322万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
CX−5 25S Lパッケージ 自社保証1年付き/メーカーナビ/フルセグ/バックカメラ/360℃カメラ/BOSEサウンド/レザーシート/純正19AW/レーダーブレーキ/レーダークルーズ/BSM
- 支払総額
- 216.8万円
- 車両価格
- 208.8万円
- 諸費用
- 8.0万円
-
- 支払総額
- 249.8万円
- 車両価格
- 238.8万円
- 諸費用
- 11.0万円
-
- 支払総額
- 49.0万円
- 車両価格
- 37.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
- 支払総額
- 211.6万円
- 車両価格
- 200.4万円
- 諸費用
- 11.2万円
-
- 支払総額
- 180.7万円
- 車両価格
- 158.0万円
- 諸費用
- 22.7万円