マツダ CX-5 のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

CX-5 のクチコミ掲示板

(65555件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
CX-5 2017年モデル 29346件 新規書き込み 新規書き込み
CX-5 2012年モデル 21351件 新規書き込み 新規書き込み
CX-5(モデル指定なし) 14858件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全102スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CX-5」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
CX-5を新規書き込みCX-5をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ66

返信37

お気に入りに追加

標準

自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

スレ主 aki110さん
クチコミ投稿数:13件

2021年2月の下旬にCXー5のXD Exclusive Modeを契約し、3月18日にマツダの工場でラインアウト。
3月30日にマツダの店舗に納車予定を確認したところ、「3月22日に登録が完了し、車両は広島の岸壁で出荷待ち、納車は4月12日頃」とのことでした。
今までトヨタ、ホンダ、日産、VWに乗ってきましたが、登録日と納車の差が5日程度でこれ程大きいのは初めてです。
トヨタとホンダは、納車日から逆算した日程で登録日まで説明がありました。
年度売上げ計画があるなら説明の上、3月末に登録して欲しかった。。。
関西地区のマツダの常識なのでしょうか? 営業担当の問題?

書込番号:24052936

ナイスクチコミ!7


返信する

この間に17件の返信があります。


クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:53件

2021/04/01 12:32(1年以上前)

>categoryzeroさん
読み方が逆なだけでしょ?

車体番号以外は、
ディーラーと顧客の間で準備できる書類だから
車体番号がわかれば登録できるってだけの事なんじゃないんですか?

実際、私は契約と同時に必要書類(ディーラー側でセット化されてる模様)には署名捺印、提出(印鑑証明)してあったので、
ラインアウト後、車体番号がわかれば登録できる状態に1、2週間ほどありましたよ。

書込番号:24054779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 aki110さん
クチコミ投稿数:13件

2021/04/01 12:40(1年以上前)

>categoryzeroさん
必要な書類は、2月中に揃えて渡しています。
2月中と要求されました。。。

書込番号:24054793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:53件

2021/04/01 12:56(1年以上前)

>aki110さん
私も同じです。

契約した翌週か翌々週には、車庫証明の現地調査も済んで、全ての書類は揃っていたので、
2月中旬から3月下旬の実際の登録日まで間、車体番号がわかれば登録できる状態でした。

そう言う意味の「車体番号がわかれば登録できる」って事でしょう。

書込番号:24054813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2021/04/01 15:52(1年以上前)

なるほど、疑問が解けました。
ご説明ありがとうございます。

しかし何故そんなに早くから全書類を整えてお待ちなのかが新たな疑問です。

書込番号:24054989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:53件

2021/04/01 16:35(1年以上前)

ははは。。。

別に理由は無いです。いや後述が理由かな?

自分的には1日でも早く納車して欲しいので、
契約とほぼ同時に必要書類は提出するのが常です。

ディーラーはディーラーで、年度末ですし、
車体番号がわかればすぐに登録手続きに入れる準備はしておきたいでしょうしね。

契約時点では、正確な生産日やディーラーへの入庫日はわからないですから、(特に今年は半導体不足の影響で生産調整も入っていた様で、なかなか生産日がシステム上に表示されなかったみたいです。)
年度末と言う事もあって、やれる事はやっておく感じです。
これがジムニーみたいに納期が1年待ちってわかってれば、逆に生産日がわかってから揃える方がいいでしょうしね。

後は人間は忘却する生物ですので、
1ヶ月も経てば何か忘れてしまう事もあるでしょうし、商談で頭の中にホットな情報がある内に、紙に吐き出してしまう方が気が楽でしょ?

書込番号:24055055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:46件

2021/04/01 18:20(1年以上前)

>チーター魂さん
 
>車体番号がわかればすぐに登録手続きに入れる
 
登録申請に際しては「完成検査証兼譲渡証明書」と「自賠責保険(共済)証明書」
が必要ですので、実務的にはメーカーでのラインオフ後の完成検査が完了した後
になりますね。
 
登録申請は、ほとんどの都道府県はワンストップサービス(OSS)が使えるため、
車庫証明(保管場所証明)・ナンバー登録(自動車検査登録)・自動車税申告は
一括してオンラインで行えます。「完成検査証」もメーカーから電子交付されるので、
実際にクルマがどこにあろうと手続きだけはできてしまいます。
 
ディーラーオプションはナンバー登録後でないと取付できないらしいので、一般的
には以下の順序で進むのではないでしょうか。
@車両製造・完成車検査
Aナンバー登録
Bディーラーまで輸送(陸送・海上輸送)
Cディーラーオプション取付
D納車

書込番号:24055200

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:46件

2021/04/01 18:21(1年以上前)

ワンストップサービスについては以下をご参照下さい。
https://www.oss.mlit.go.jp/portal/beginner/tetsuduki-shurui/index.html

書込番号:24055204

ナイスクチコミ!1


スレ主 aki110さん
クチコミ投稿数:13件

2021/04/01 23:51(1年以上前)

皆さん
アドバイスありがとうございます。
4/6 大阪南港で水切り(陸揚げ)
   架装センターなる所で、表面の防錆剤を除去のみ
4/9 15:00に兵庫県の営業所に配送
   配送後、ETC取付け(1.5時間程度)
   18:00に自宅まで届けて頂くことになりました。
営業担当者からの電話では、「架装センターの順番予約に登録が必要」、「1STOPサービスで登録したら3日で出来てしまった」など
要領を得ない説明ばかりで、電話説明で理解することを諦めました。
書面で説明して頂けることになっているので、ご報告させて戴きます。

書込番号:24055834

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:53件

2021/04/02 06:29(1年以上前)

>あいる@なごやさん

詳しい説明ありがとうございます。
私の場合は、いつも必要書類渡したら、後はディーラーさんにお任せって感じで、
確か譲渡書が出ましたとか、登録できましたとか、いつごろ入庫しそうとか、教えてくれますが、
途中経過はあまり気に留める事もなく納車日さえわかればokって感じです。


>aki110さん

納車日が判明して良かったですね。
意外とお近くかも。。。
入庫当日に納車ですか、すごいですね。
私の場合、架装センターだけでなく、店での作業もあるので1週間お預けって感じです。
いつもそんな感じです。

実は、cx-5のブラックエディション買う気満々で
いろいろ見積もってもらったんですが、紆余曲折の結果、 Cx-30を契約したんです。
なのでcx-5には少し未練と言うか、憧れが残ってるんですよねぇ。次期cx-5は値上がりして手が届かなくなると思いますし。。。2.2Lのディーゼル乗ってみたかってです。

私もほぼ同じ時期に納車なので、
途中経過はいろいろあったかと思いますが、
納車を楽しみにしておきましょう♪

スレ主さんは初マツダ ですよね?
ディーラーの対応が、とかいろいろ言われますが、
車はよく出来てると思いますので、
マツダ車を楽しみましょう。

書込番号:24056025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 aki110さん
クチコミ投稿数:13件

2021/04/02 07:15(1年以上前)

>チーター魂さん
ありがとうございます。
ゴルフ7.5ハイラインからの乗り換えで、車としてしっくりきました。
安全装備の実力的なは8年位遅れていると思いますが、良い車です。
楽しみにしています。

書込番号:24056063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2021/04/02 11:13(1年以上前)

私も現在ご同様の立場です。
3月登録、4月納車、その間19日…

販社営業さんから説明は無かったのですか?
登録は車の状況に係わらず車台番号が出たら可能、ショップオプション、コーティングやらで、特に期末なんで順番待ちもあり、余分にかかる様です。
しかも私は一般ながら希望ナンバー登録、スレ主さんがもしも抽選対象ナンバー希望なら尚更。
意地悪されてる訳でも販社がお間抜けでもないかと…
ただ営業さんは説明すべきですわね。

書込番号:24056336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 aki110さん
クチコミ投稿数:13件

2021/04/02 12:10(1年以上前)

>yakuenojinさん
ありがとうございます。
営業さんが、とても若い女性なので、不慣れだった事は想像できますね。
マニュアル無いの? とは思いました。
DOPは、マットとETCのみ。
ETCは、営業所で取り付け。
DOPの内容に応じて、架装センターを通さないルートが無いのが、残念な気がしますか

書込番号:24056418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:7件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2021/04/02 13:47(1年以上前)

主さんは、残価タイプということで関係ないのですが、、、

私のディラーでは、車検登録のとき所有者を自分にするときは、全額支払いが必須(当然といえば当然)で、

支払のタイミングで、登録が遅れオプション架装も遅れ納車も遅れると言われました。

車体番号完了の連絡を受け入金しましたが、結果、8月末の車検登録で納車が9月中旬。

パックデメンテの基準日が車検日らしく7月と1月に案内が来るたびに、何だかなぁと思ってます(-_-;)


書込番号:24056553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:1件

2021/04/02 20:38(1年以上前)

>3月30日にマツダの店舗に納車予定を確認したところ、「3月22日に登録が完了し、車両は広島の岸壁で出荷待ち、納車は4月12日頃」とのことでした。

全く問題ありません。
スレ主よ、どんだけ心が狭いんですか。ケチ臭いです。
たぶん、激安のCX-5すらあなたには合っていないよ。
デミオがいいんじゃない?

書込番号:24057206

ナイスクチコミ!8


スレ主 aki110さん
クチコミ投稿数:13件

2021/04/02 21:26(1年以上前)

>スーパーコメンテーターさん
その通りですネ。
今後の車選びに役立てさせて戴きます。

書込番号:24057315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:27件

2021/04/02 21:42(1年以上前)

>aki110さん
どこで見た情報かは忘れましたが、架装センター入庫前の登録ルールはスズキ、スバルの完成検査リコール絡みみたいで、おそらく各メーカーの自主的なルールのはずです。
結構最近から行われているみたいです。
2019年1月にCX-8購入した時は登録から1週間ぐらいでしたが、今回乗り換えた時は2週間でした。
まあ誤差の範囲といえばそれまでですけどね。

書込番号:24057351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3348件Goodアンサー獲得:361件

2021/04/02 21:43(1年以上前)

ロードスターですが、登録日は生産日に近くて、生産日から納車日はだいたい3週間ほど要する様です。(車種により期間は変わると思います)
これは、年度末に限らず受注生産となる場合(マツダでは見込み生産ってほとんど無いと思われる)に、生産日から納車までの期間を出来る限り短くするために必要な期間といった方が近い意味を成すと思いますね。

見込み生産される車両であれば、車体番号は既に出ているので、受注から納期までで登録は納車日に近くなるんだろうと思います。
他メーカーでも同じ事は起きますね。

因みに生産日から納車まで2週間ほどに急いでくれたので登録日と納車日は10日程ですね。
(そのディーラーでも異例のスピード納車だそうです)

書込番号:24057354

ナイスクチコミ!0


スレ主 aki110さん
クチコミ投稿数:13件

2021/04/02 21:48(1年以上前)

>またこうさん
ありがとうございます。
理由があってルールが変わったのですね。

書込番号:24057365

ナイスクチコミ!1


スレ主 aki110さん
クチコミ投稿数:13件

2021/04/02 21:58(1年以上前)

>Che Guevaraさん
ありがとうございます。
皆さんからのアドバイスで普通の納期である事を理解しました。

書込番号:24057382

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:1件

2021/05/15 06:27(1年以上前)

マツダは台数少ないので数字ほしさに車体番号決まったら登録してしまうのでしょう。
トヨタなら現物がディーラーに届いてからキズがないなとか確認してから登録作業に入るのでディーラーオプションやコーティングをしても1週間ぐらいで納車になる。

書込番号:24135840

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ387

返信51

お気に入りに追加

標準

自動車 > マツダ > CX-5 2012年モデル

2013年式のXD 走行距離5万キロ です。先日、国道で信号待ちをし、信号が青になったのでブレーキから足を離してもエンジンがかからず、エンジンがストップしたままになりました。国道ですので、当然大渋滞になり、パトカーも呼んでしまいました。
レッカーで最寄りの販売店に持ち込み。診断結果は、スターターの劣化とのこと。スターターの交換で5万円。

その後、1ヶ月もたたないのに、アイドリングの不調発生。走行に支障をきたすほどの不調で販売店までやっとのことで持ち込み。
エアクリーナーセンサーの故障で、修理代2万円。どちらも異常を示すランプの点灯もありませんでした。

急にエンジンの不調で走行出来なくなるのは、危険です。特に、国道で止まるのは生命に関わります。

この車は、信用出来ません。。購入はやめた方が良いです。

書込番号:24039961

ナイスクチコミ!39


返信する

この間に31件の返信があります。


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:4件

2021/03/29 16:12(1年以上前)

>happy new yaer.!さん

>この i-stop の説明を読めばわかる通り、ガソリンとディーゼルの i-stop の仕組みはある意味「正反対」です。
>だからこそ説明を分けているのだと思いますが。

前にも書きましたが、エンジンの構造の違いで制御の違いがあるのは仕方ありませんが、最短で再始動できるようにエンジン停止時のピストンの停止位置を制御しているという説明は似ていると思います。

「正反対」が説明のどの部分を指しているのか分かりかねますが、これも読み手の問題という事でしょうか?
是非ご説明いただければと思います。

書込番号:24049644

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5048件Goodアンサー獲得:166件

2021/03/29 17:18(1年以上前)

>福島の再雇用おじさんさん

いや、貴方は何も悪くないので謝る必要は無いですよ。

>ニックネームはこれからさん

まぁhappy new yaer.!さんはビストン停止位置が反対だぁ、と言いたいんだろうけどね。
ハッキリ言ってi-stop技術の大枠の説明をする上ではガソリン、ディーゼルどうでも良い事なのが理解出来ないのが何とも・・・

そもそもマツダのi-stopの説明で大事な部分、モーターアシストが文章中に書れてなく図にしか無いのが変だよね、って話なんだけど・・・苦笑いしか出ないわ。

書込番号:24049716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5048件Goodアンサー獲得:166件

2021/03/29 19:58(1年以上前)

あ、また何時ものように重箱の隅をつつかれるかもなので一応。
ビストン停止位置とは上がる途中か下がる途中か、と言うことね。
まぁ位置自体も違うんだろうけど、反対かどうかは分からない。(苦笑

つか、そもそも合ってるかな?(笑

書込番号:24049957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:4件

2021/03/29 20:23(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん

説明ありがとうございます。
成程、ピストンの停止位置(圧縮位置か膨張位置)が正反対という事ですか。
happy new yaer.!さんにとっては普通の事だと思いまして、エンジンの構造の違いで制御の違いがあるという表現にとどめており、ピストンの停止位置については割愛させていただいております。
ですから、その他の部分かと思ってしまいました。

しかしながら、当初は全く違う内容とおっしゃっていたと思いますので、それを踏まえると「正反対」は違う内容かもしれませんね。

書込番号:24050003

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5048件Goodアンサー獲得:166件

2021/03/30 07:28(1年以上前)

>ニックネームはこれからさん

happy new yaer.!さんにとっては話しの本筋では無い、そう言う細かいのが許せないらしいので。

そんなとこはi-stop技術を軽く説明する上では関係ないんだけどねぇ。

書込番号:24050640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


canna7さん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:91件 いきあたりばったり 

2021/03/30 14:53(1年以上前)

新規アカでの不具合報告+スレ放置は釣りぽいですけどね
さらにスレ主不在でのいつものメンバーでのいつもの流れ
という解釈でよろしいでしょうか?

書込番号:24051178

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5048件Goodアンサー獲得:166件

2021/03/30 15:34(1年以上前)

文句は何でもイチャモン付けてくる人に言ってくださいな。

書込番号:24051241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件

2021/03/30 15:53(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん
側から見たらアンタも理屈っぽいのは変わりはないよ。同類っす。

書込番号:24051279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:5048件Goodアンサー獲得:166件

2021/03/30 17:46(1年以上前)

理屈っぼいのは否定はせんが、今回私に何か非がある?

故障スレだけどスレ主や故障に関してにレスした訳でもなく、勝手に話を勘違いされて絡まれただけなんだけど?

マジでストーキングはいい加減にして欲しいね。

書込番号:24051445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:9件

2021/03/30 17:59(1年以上前)

>どうでも良い事なのが理解出来ないのが何とも・・・
>理屈っぼいのは否定はせんが、今回私に何か非がある?

すごいなぁ、ディーゼルエンジンの i-stop についての話なのに、仕組みが異なるガソリンエンジンの説明を抜き出して説明して、それがデタラメじゃない、自分に非がないと言い切る厚顔無恥さは。

書込番号:24051473

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5048件Goodアンサー獲得:166件

2021/03/30 18:50(1年以上前)

はぁ、だからさニックネームはこれからさんの言うようにマツダのHPの説明はディーゼルの項目はガソリンの説明と被る部分は省かれているのは明白だろう?

で、私がコピペした技術的な部分は

>停止中のエンジンのシリンダー内に直接燃料を噴射し、
>爆発させることでピストンを押し下げ、エンジンを再始動させます。

これだけだ。
で、これの何処がディーゼルとガソリンで反対なんだ?

教えてほしいな。

書込番号:24051582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5048件Goodアンサー獲得:166件

2021/03/30 19:35(1年以上前)

あぁ、もしかしてディーゼルは圧縮から始まるから圧縮停止状態で燃料吹かないのかな?

もしそうならその部分は撤回して謝罪いたします。

因みにそもそもディーゼルのi-stopを説明した訳じゃないよ。
福島の再雇用おじさんさんのi-stopはモーターを使うのか?に対してのレスだから特にどちらかに限定してその時は答えたのでは無いです。

と言い訳をしとこう。(苦笑

書込番号:24051649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5048件Goodアンサー獲得:166件

2021/03/30 19:37(1年以上前)

>モーターを使うのか?

失礼、使わないのか?ですね。

書込番号:24051652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:1件

2021/03/31 20:55(1年以上前)

スレ主よ

叩かれても立ち上がれ!
ひっこむな!
強く生きろ!

2013年式の化石のCX-5を中古で買わざるを得ない財力であってもだ、
強く生きろ!

書込番号:24053767

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5868件Goodアンサー獲得:98件

2021/03/31 23:00(1年以上前)

2013年製が化石という感覚が、理解できない。

普通の国産車の性能なら、まだまだ、いけるはず。

アメリカの西海岸あたりでは、とんでもないジャンカーが、いっぱい走っていて、それらに比べれば、日本車の10年落ちなんて上等。

書込番号:24054055

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:1件

2021/03/31 23:07(1年以上前)

>普通の国産車の性能なら、まだまだ、いけるはず。

そんな車を買うからこんなこと(スレ主みたいなこと)になるんでしょ。。。
なんちゅうか、化石な車を買うならそれ相応の覚悟もってください、というオチなだけなんですわ、
このスレ。

書込番号:24054070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:4件

2021/04/01 18:49(1年以上前)

>happy new yaer.!さん

結局のところ、ある意味「正反対」とは何だったんでしょうか?

考えられるのは、ピストンの停止位置についてですが、分けて説明している割にはその説明はないですし、メーカーのホームページとしては不親切だと感じます。

書込番号:24055251

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5048件Goodアンサー獲得:166件

2021/04/01 23:27(1年以上前)

>ニックネームはこれからさん

結局のところi-stopと言うのは、ガソリンもディーゼルも一回転目でエンジンスタート出来るようにピストン位置を調整する技術、という事ですかね。

そして「ある意味」とわざわざ書いているので本当は反対という事ではないのでしょうかね。
例えばガソリンは燃焼してピストン押し下げが主でモーターがアシスト。
ディーゼルは圧縮からスタートするなら、まずモーター有りきですからある意味反対と言えなくもない。

でもそれならなおさらマツダの説明でモーターがまったく文章で触れられないのは何故なのか・・・
本来私はその意味で最初書いたんだけどね・・・

happy new yaer.!さんは何で文章でモーターのことが書かれないと思いますか?

書込番号:24055804

ナイスクチコミ!4


Pontataさん
クチコミ投稿数:3912件Goodアンサー獲得:48件

2021/04/03 21:25(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん
>でもそれならなおさらマツダの説明でモーターがまったく文章で触れられないのは何故なのか・・・

動力無しでは、しっかりとした圧縮行程なんて、やりようがないじゃん^_^

ディーゼルだもん。そういうものでしょ。

マツダは効率を良くしただけ。基本は昔から変わらんと思うけど。

書込番号:24059212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2022/01/12 21:34(1年以上前)

2013年式XD エンジンシステム点検点灯エンスト
CPU異常診断でCPU取替10万以上
買わなきゃ良かった
リコールと故障だらけ ろくなことない車

書込番号:24541232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信8

お気に入りに追加

標準

年次改良版を契約or検討中の方へ

2020/11/24 23:52(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5

スレ主 Heco_Styleさん
クチコミ投稿数:10件

cxー5年次改良版を商談解禁直後に即契約して現在納車を悶々と
待ち続けてる状態の者ですが、ここ一週間くらいで色々と立て続けに
問題が発生して精神的にぐんにゃりwしております。
直接cxー5とは関係のない内容も一部含みますが、人柱な気分で
下記に記しておきます。

・「ディーラーオプションの(ここ大事)」ヘッドアップコンソールLEDダウンライトの廃止
某YouTubeなんかでも紹介されていたりするLEDダウンライトですが、
こちらコネクテッドサービスのSOSボタン等の追加の都合上とかで、オプションから消滅しました。
つまり後付け不可。これがついているのは最初からデフォルトで装着されているexclusive modeのみとなりました。
おかげで注文書を書き換えるハメに。

・バーグラーアラームがカタログ落ち
規格変更なのか電波法改正の余波なのか、とにかく現行のバーグラーアラームが突如として規格外扱いとなり
オプションとして選択できなくなりました。ディーラー側も完全に寝耳に水状態。
バーグラ設定してすでに架装の予定を組んでいる注文が軒並み差し替えになるらしく、バーグラ設定あり、なしに
かかわらず全体の納期に結構な影響を与えそうです。
おかげでまた再度注文書をry(2回目)

・ETC2.0品切れ&大暴騰
これは、ディーラーで純正品買う人には関係ない話ですが、さすがに市販の2倍以上の純正品買うのは…と
本体だけ持ち込みで話を進めていたら、ここ2週間くらいで2.0の主な機種が軒並み品切れ、かつ大暴騰を
起こしだしまして、1万以上値上がりした機種もあるようです。(それでも品切れ)
新セキュリティの問題のせいで特需でも起きたのかなんなのかわかりませんが、
とりあえず納車までにモノが来ないと色々とシャレにならんのです…

カタログも出来上がってない中で契約かますのは、ワクワクも大きい分こういった
「蓋開けたら実はダメでした」的なトラブルがついて回るのは仕方ないですね。

でももうこれ以上は勘弁してホントw

書込番号:23809288

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:12749件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2020/11/25 00:17(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ 人柱お疲れ様です・・・・・ 
⊂) 
|/ 
|

書込番号:23809319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10029件Goodアンサー獲得:1405件

2020/11/25 00:29(1年以上前)

>Heco_Styleさん
珍しいですね。ふつうは契約の時の車両注文番号が違いますので、カタログが確定してから契約で、その前は予約のはずですが。

@ヘッドアップコンソールLEDダウンライト、Aバーグラーアラーム
この2つはオプションではなく、標準装備になったのでは?
特にAはアメリカに輸出する場合はTPMSとともに必須装備ですので。

Bは知りません。
新セキュリティと電波法改正による形式認定変更についてはもう10年くらい前に発表されていた問題ですので、今更未対応というのはないと思います。どっかの部品メーカーの火事の影響でしょうか?

書込番号:23809336

ナイスクチコミ!2


スレ主 Heco_Styleさん
クチコミ投稿数:10件

2020/11/25 01:15(1年以上前)

>☆M6☆ MarkUさん
某マンガの影響で柱大人気ですけど、この柱にだけはなりたくないもんですw

>funaさんさん
注文書の差し替えと言っても、おっしゃる通り車本体の車両注文番号は確定ですので
そこは変更ないのですが、今回バタバタしてるのは全て組み立てラインではなく架装ラインの注文
(ディーラーオプション)の範疇ですので、そこがディーラー側も把握しきれていなくて困っているようです。
@はexclusive modeのみ標準装備で、他のグレードには後付けすら不可能とのこと。
Aは恐らく日本の法律上NGを喰らった、という理解ですので海外ではまた事情が違うのだと思われます。
特にAは本当に突然のことだったようですので、今週上がってくるであろう年次改良後のカタログに
もし訂正シール等がはってあるようであればマツダ本社すらも把握してなかった事態だと推測できます。
むしろカタログがどうなっているのかちょっと楽しみになってきましたw

書込番号:23809377

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10029件Goodアンサー獲得:1405件

2020/11/25 01:58(1年以上前)

>Heco_Styleさん

なるほど。DOPの部分ですか。
V36スカイラインクーペにもコンソールボックスを照らすLEDランプが付いていますが、昼夜点きっぱなしで消えませんので、特別な消灯装置は要らないので、後付けできそうですね。

Aのアラームですが、何か特別な形式でしょうか?どこかの特許とは思えませんが。
我が家のスバルXVにはドアをスマートキー以外で開けるとホーンが鳴る仕組みですが。
V36スカイラインクーペも同じ仕組みです。

盗難警報装置
キーレスエントリー(キーレスアクセス機能、電波式リモコンドアロック、暗証コード
式キーレスエントリー)以外でドア(リヤゲート含む)が開けられたとき、次の警報で
周囲に異常を知らせます。
・ 30秒間車両ホーンが鳴り、非常点滅表示灯(ハザードランプ)が点滅します。

書込番号:23809409

ナイスクチコミ!0


Matchmanさん
クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:4件

2020/11/25 09:58(1年以上前)

バーグラーアラーム、そういうことだったのですか。
今月、年改前の Mazda3 が納車されたばかりなので、年改後に契約していたらどのような価格になっていたのかとオンライン見積りを試みたところ、魅力的だったセキュリティパッケージ(ドラレコ+バーグラーアラーム)がなくなっていて驚きました。メーカーとしてもとばっちりなんでしょうけれど、こうしたパッケージオプション、車種間でもう少し統一感を出してほしいものです。最初は CX-3 を検討していましたので、スターターパッケージを付ければマツコネも付いてくると思っていたら、Mazda3 のオプションでは違っていて、納車までに慌てて追加注文した次第。ディーラーさんも細かな違いを把握するのに苦慮していることでしょう。
良い車を出しているのに、どうにもマツダには逆風(+それに伴うちぐはぐな対応)が続いているような。今度の CX-5 が順風を呼んでほしいものですが。

書込番号:23809768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2020/11/25 10:14(1年以上前)

ETCについては、10月末に起こった旭化成の半導体工場火災の影響がでているのではないかと思います。
パナソニックやアルパインのカーナビ等にもかなりの影響がでています。

書込番号:23809787

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:119件

2020/11/25 12:32(1年以上前)

バーグラアラームは,ひょっとするとコネクテッド機能との関係で,仕様を変更しているのかもしれないですね.

さすがに,コネクテッド機能があるのにホーンを鳴らすだけで済ますわけにもいかず,ちゃんとコネクテッドと連携させる必要があるところ,用品開発(CX-5へのフィッティング)が間に合わなかった??

書込番号:23810030

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:262件

2020/11/25 13:31(1年以上前)

>Heco_Styleさん
3番の方は、、、。
知ってる人は知っている。
ETC2.0にナビの高級機種にといろいろなところで使われる半導体部品の供給会社で火災が発生して大炎上!
これによりETC2.0車載器は軒並み品切れに!
今は市販品だけですが状況によってはディーラーオプションすらも手に入らなくなる可能性がありますね。

書込番号:23810147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ40

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 i-stopについて

2020/11/07 12:32(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

クチコミ投稿数:11件

KF 2.5T FF Lパッケージを新古車で購入しました。
i-stopの振動がかなり大きくガコンと言うくらいに響きます。
皆さんも振動は大きいでしょうか?

親が日産マーチを乗っていて、アイドリングストップを何回か経験したことありますが、特にストレスはありませんでした。

ただ、CX5の振動はかなり気になります。

あと、夜にライトを付けて走ると、アクティブドライビングディスプレイの表示が薄くほぼ見えないくらいになる事が多々あります。
自分の使用方法が悪いのでしょうか?
設定は自動にしていますが、手動にする以外で何か調整方法は無いのでしょうか…

書込番号:23773186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:27件

2020/11/07 14:30(1年以上前)

>メイヤータさん
アクティブディスプレイはAUTOでも明るさは調整できます。自分はAUTOで使用しています。
夜はなんとも思わないのですが昼間暗いトンネルなどに入った瞬間に見えなくなる寸前まで明るさレベルが落とされるのは気になります。
試乗車でも確認させてもらいましたが同じなので仕様のようです。
ただ手動で昼間ベースで明るめに固定で設定してると夜目が結構疲れます。


書込番号:23773400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2020/11/07 14:39(1年以上前)

>またこうさん
調整はメーターに付いてる棒みたいなやつですよね??
あれをクルクル回してみたのですが、どう回しても見えませんでした…

書込番号:23773424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:27件

2020/11/07 14:53(1年以上前)

>メイヤータさん
メーターの棒はスピードメーター類の調光ですよ。
アクティブドライビングディスプレイはマツコネでの調整です。
ちなみにメーターの棒を1番右に1番明るくしてしまうと夜になってもナビが暗転しなくなるのでご注意を。

書込番号:23773447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:119件

2020/11/07 15:11(1年以上前)

電子説明書より

アクティブドライビングディスプレイの明るさは,マツコネの設定で

自動,その中で,明るさの調整(基準の明るさの設定)

そして

手動,その中で,明るさの設定

が選べます.(私は自動にした上で,1段回明るく設定しています.いつもほぼ適切な明るさだと思いますが,ガード下などには弱いかな?)

そして,自動の場合の明るさのセンサーは,アクティブドライビングディスプレイのところにあります.画像を添付しておきます.(オートライトとは別系統で,独立のようです)

明るさセンサー付近に何か置いていないか,塞いでいないか,確認したいところです.

書込番号:23773474

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:119件

2020/11/07 15:37(1年以上前)

i-stop の振動ですが,そういえばCX-5の方でそういう話をチラチラ見かけます

私は25Sのアテンザなので基本構成は同じでしょうが,

ブレーキを踏み込んで止まる時,ブレーキを離して再始動する時,は,ほぼ振動ありません.少しはありますが,不満にならない.「コロン・・」と止まったり,動いたり.

ただ,エアコンなどの理由で勝手に再始動になるときは,振動しますね.エンジン始動時と同じはずですが,大きく感じます.

25Tだとエンジンマウントが強化されたり,エンジンユニットの重量が増したりして,振動が伝わっているのかな?

書込番号:23773513

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2020/11/08 16:49(1年以上前)

XDプロアクティブAWD乗りです。
i-stopからの発進では、普通にブレーキを踏んで停まっている場合は特に違和感を感じないですね。

ただ、オートホールドで停車している場合は、いきなりアクセルを踏むとガツンとショックがきます。
じわりとアクセルを踏めばスムーズに発進できるので、気になる場合はお試しください。

書込番号:23776020

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2020/11/08 22:48(1年以上前)

>またこうさん
今日の晩に色々試してみました。
どうやら私の早とちりもあったようでして、
モニターが消えるタイミングが、自分の前に白色の車、あるいは色が薄い系の車が走っている時に消えると分かりました、そうです、モニターの文字色と同系色になると消えてしまうという…
これは皆さんも同じですよね?!
でも、ほぼ完全に消えてしまうので何とかならないかとは思いますが、、^^;

書込番号:23776822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2020/11/08 22:49(1年以上前)

>あるご3200さん
今日の晩に色々試してみました。
どうやら私の早とちりもあったようでして、
モニターが消えるタイミングが、自分の前に白色の車、あるいは色が薄い系の車が走っている時に消えると分かりました、そうです、モニターの文字色と同系色になると消えてしまうという…
これは皆さんも同じですよね?!
でも、ほぼ完全に消えてしまうので何とかならないかとは思いますが、、^^;

書込番号:23776827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2020/11/08 22:51(1年以上前)

>あるご3200さん
振動がないのは羨ましいです。
確かにエアコンで再始動してしまうときは背中を押されるくらいキツく振動します…。

書込番号:23776836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2020/11/08 22:53(1年以上前)

>ゆうちくさん
確かにオートホールド併用していると振動がキツいですね、、
アクセルをゆっくり踏み込んだり試してみましたが、振動は変わりませんでした…

書込番号:23776838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2020/11/09 11:15(1年以上前)

>メイヤータさん
どうにもならないでしょうね
どんな文字色にしても前走車の色と被る可能性はあるし、視界が悪くなるから文字の背景色を変えることもできない
ただまあ国内に限って言えば白い車は多いんだから文字色違う色にしてくれればよかったのにとは思います

あと私も25Tですが、アイドリングストップからの復帰の衝撃は確かに大きいです
ただCX5はブレーキペダルの踏み方でオートホールド のみ作動させることができ、アイドリングストップを作動させることが稀なのであんまり気にしてません
他の方のコメントの通りエンジンマウントの違いやエンジンそのものの重量の影響があるのかもしれません

書込番号:23777492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2020/11/10 06:36(1年以上前)

神経質な方は中古車なんか買うもんじゃないね。

書込番号:23778998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:5件

2020/11/30 18:35(1年以上前)

アイドリングストップ復帰時の振動はシリンダーの停止位置やエンジンの暖まり具合によって変わると思います。
自分の場合、明らかに車が揺れる時と殆ど振動が無いときとまちまちです。
ただブレーキホールド時でアクセル踏む前に自動でエンジンがかかる時は、音と振動でビックリしてしまいます。
最近は大分慣れましたが、、、

書込番号:23821174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2020/12/02 19:47(1年以上前)

>afroman3469さん
確かに状況によって差があるように思います。
自分も少しずつ慣れてきましたが…

書込番号:23825382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ407

返信33

お気に入りに追加

標準

さすがマツダ

2020/11/06 08:39(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

クチコミ投稿数:62件

購入もうすぐ3年、急に乗り味が悪くなったのでディーラーへ、1回目「何も悪くないです。空気圧が下がってました」

まだ違和感を感じるので2回目
「前輪がパンクしてました修理しておきました」

改善されず…

贔屓の車屋に持って行くと、ショックアブソーバーからオイル漏れしてますので、交換した方がいいが3年以内ならディーラーに直してもらうべきとのこと…

デミオのハンドルの異音もリコールレベルなのに黙ったまま

バンクに気づかないのもどうかと思うが、相変わらずの隠蔽体質…やはりおすすめは見た目だけ

書込番号:23770673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!44


返信する

この間に13件の返信があります。


XJSさん
クチコミ投稿数:6440件Goodアンサー獲得:281件

2020/11/06 16:52(1年以上前)

次のディーラーの反応が気になります

書込番号:23771434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/11/06 18:59(1年以上前)

>何も悪くないです。空気圧が下がってました

下周りの点検もしてないのに、
何も悪くないと言い切るのは如何なものかと。
普通は「出来る限り点検しましたが、特に悪い所はありません。まだ気になる様でしたら、何時でも持って来てください」
だと思う。

書込番号:23771655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:15件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2020/11/06 23:14(1年以上前)

自分の場合、半年点検時にリアサスからのオイル漏れを指摘されて無償交換してもらいました。

書込番号:23772257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:9件

2020/11/07 00:15(1年以上前)

単にハズレの整備士だったという話だろうに、隠蔽体質とか相変わらず何を言ってるんだろうね。

書込番号:23772367

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:5件

2020/11/07 02:55(1年以上前)

私は、リアサスのオイル漏れが発生するのを知っていたので、挙動がおかしく感じた時点でホイールの隙間から覗いて確認しました。
その時、ディーラーの人に「点検時にオイル漏れを確認して漏れていたら交換する」って言われましたね。
まぁ、ほぼ漏れるんだし、漏れてなくても交換しろよ…とは思いましたが。

書込番号:23772507

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:62件

2020/11/07 06:46(1年以上前)

そういやこんな点検データでしたわ

下廻り確認してるけどなぁ

書込番号:23772593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:62件

2020/11/07 06:55(1年以上前)

添付忘れてた

書込番号:23772608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2276件Goodアンサー獲得:25件

2020/11/07 07:35(1年以上前)

ご活躍の様ですが、議論は尽くされた様ですので、そろそろスレを閉じられたらいかがですか?

書込番号:23772657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:62件

2020/11/07 07:47(1年以上前)

>ホントの事が知りたいでござるさん
マツダ関係の方ですか?

書込番号:23772671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2020/11/07 07:58(1年以上前)

マツダは給料を払って整備士を養成する企業学校はないですね。

トヨタ、ホンダ、ありますが、日産はどうだったかな。

整備士コースのある専門学校もありますが、どこまで教えているのでしょうか(専門学校って大学並みの学費です)

書込番号:23772680

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:7件

2020/11/07 07:58(1年以上前)

ディーラー整備士だから経験値が少なかったんだろうな
四年制入れなくて工業高校もしくは車の専門学校しか道がなく
そんなのが結構いるからな
フロントマンだってブレーキパッドの交換でしてもいないエア抜き伝票に追加してたりさ
こいつ等にいじらせるなら自分でやろうとよく思ってたよ


当然すごい人もいるけど新卒じゃ素人に毛が生えたレベルだね
2級持ってても

書込番号:23772682

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2020/11/07 08:17(1年以上前)

あまり活躍しすぎると怒られるようなので

自分はcx-5 はかっこいいし大好きな車です。大切に長く乗っていきたいと思っています(数日前まで他社に乗り換えようくらい考えてたが)

なかなか国産車で気にいるのが無いのもありますが…

だからこそマツダの整備にもしっかりしてほしいとは思います

今回の件で整備はセカンドオピニオンとるなりしないと危険なんだなぁと改めて思いました

以上

書込番号:23772702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


XJSさん
クチコミ投稿数:6440件Goodアンサー獲得:281件

2020/11/07 12:32(1年以上前)

で、結局どうしたの?
ディーラーでは直さないの?

書込番号:23773187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1166件Goodアンサー獲得:58件

2020/11/07 14:20(1年以上前)

何で日常点検がドライバーの義務だって言って削除されるのか意味が分からん?

書込番号:23773380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2020/11/07 19:05(1年以上前)

>じゅりえたーさん

普段から乗っているから、違和感はあっても具体的には解らない

パンクも色々有るよ一気に空気が抜けるほど裂けてしまう時

エアバルブからのスローパンク

一概に店を悪く言うのではなく、店を替えるなどの選択もあるのだから

必要に応じて自分で考えればいいよ

書込番号:23773964

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:9件

2020/11/08 17:49(1年以上前)

>何で日常点検がドライバーの義務だって言って削除されるのか意味が分からん?

価格コムの運営はその程度です。
デタラメな書き込みを残して、それを訂正する書き込みを削除したり平気でやりますからね。

書込番号:23776145

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:29472件Goodアンサー獲得:1637件

2020/11/09 08:37(1年以上前)

>すいません、怒りにまかせて情報不足すぎて

ユーザーも自己責任(自主管理)必要だけど

ディーラーももっとプロっぽい仕事して欲しいとは思います


書込番号:23777288

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:21件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2020/11/09 11:40(1年以上前)

>じゅりえたーさん
ショック傷む→バランス悪くなる→部分的にタイヤ空気減りが起こり出す

全てはショックの痛みから派生的に起こってるんじゃないでしょうか?いくら空気いれても無駄でしょうね笑

でもパンクもしてたのなら原因がパンクだったんだと思い込み、それ以上確認しなかったって流れでしょうかね

書込番号:23777518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:7件

2020/11/10 04:58(1年以上前)

>バランス悪くなる→部分的にタイヤ空気減りが起こり出す

その理屈が理解できない

書込番号:23778958

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2020/11/11 07:17(1年以上前)

ハンドルの異音は、一つ前のデミオから、改善されたないようなので、ディーラーに行ったら交換してもらえると思います。ディーラーにもよると思いますが!

書込番号:23780963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ67

返信11

お気に入りに追加

標準

リアサスのオイル漏れ(滲み)

2020/09/19 08:21(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5

スレ主 masami2012さん
クチコミ投稿数:96件

2020年6月に納車された KF 乗りです。

7月の時点で、リアサスのオイル漏れはネットで知っていたのですが、対策品が出ている事もわかっていました。
なので、なんとなく『自分のも対策品かな?』と思っていたら、最近になって挙動が不安定な感じに…。
気になって、ホイールの隙間からリアサスを見てみたら、うっすらオイル滲みが…(涙

ディーラーは、半年点検でチェックして漏れていたら交換する…と言ってましたが、そもそも対策品じゃなければかなりの確率で漏れると思ってます。
簡単に確認できるので、挙動が不安定になったらぜひ確認する事をオススメします。

内装とか質感がすごく高いのに、肝心な部品が手抜き部品なのは非常に残念です。

書込番号:23672036

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2020/09/19 09:05(1年以上前)

〉内装とか質感がすごく高いのに、肝心な部品が手抜き部品なのは非常に残念です。

内外装の見た目に釣られるか、肝心な部分への信頼を求めるか…

販売シェアが大きいメーカーには売れるだけの理由(信頼)があるんでしょう。

書込番号:23672124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


1308MSPさん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2020/09/19 10:14(1年以上前)

>masami2012さん

リアダンパー型番の末尾がAなら未対策、Bなら対策品ですが、もしもBのダンパーが新車時から装着されていてオイル漏れしていたのなら初めてのケースかもしれませんので貴重な報告だと思います。

書込番号:23672285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29472件Goodアンサー獲得:1637件

2020/09/19 11:22(1年以上前)

>肝心な部品が手抜き部品なのは非常に残念です。

漏れる事がが判っていて使うはずはないので手抜きとはチョット違うかも



書込番号:23672450

ナイスクチコミ!13


スレ主 masami2012さん
クチコミ投稿数:96件

2020/09/19 11:39(1年以上前)

>>リアダンパー型番の末尾がAなら未対策、Bなら対策品ですが、もしもBのダンパーが新車時から装着されていてオイル漏れしていたのなら初めてのケースかもしれませんので貴重な報告だと思います。

いえ、私のはギリギリ対策品じゃなかったようです。
わかりにくい書き込みで申し訳ありません(汗

書込番号:23672486

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:15件

2020/09/19 13:13(1年以上前)

自分も先月の半年点検時に右リアからのオイル漏れが発覚し、その後に無償交換してもらいました。
以前から舗装の悪い平坦な街を走っていて、なんかリアの揺れの収まりが悪くバタつく感じがするなと思ったいたので点検時に指摘され「それか」と!
交換後はその不快なバタつきも無くなり、揺れの収まりも早く収束する様になり、乗り心地も良くなりました。
なんか改めてcx-5の乗り心地の良さを痛感している今日この頃です。(笑)

書込番号:23672665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:6件

2020/09/19 15:25(1年以上前)

手抜きという表現は適切ではないと思います。ちょっとしたリコール、サービスキャンペーンなら他社でもよくある話です。

輸入車であればもっとバラツキは大きいでしょうし、天下のT車でもリコールはあります。自分が車に詳しくなって、そういった問題が起きた時に整備士と対等に話せるようになるのが、一番の防御策だと思います。

なんでも任せておけば安心というものは、世の中には存在しないのですから。

書込番号:23672904

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:408件

2020/09/19 19:27(1年以上前)

>masami2012さん

不具合の症状が出てるのに半年点検まで放置されるのですか?
私なら直ぐにディーラーへ申し出し、対策部品に交換してもらいます。ディーラーサービス担当者も半年点検時、対策部品交換を提案されているとしたら驚きです。

私が購入してきてディーラーサービス担当者で、不具合確認後次回点検時まで待って交換しましょうと言われたことはありません。いづれの場合も、直ぐに対策部品への交換対処してもらってます。因みにすべてトヨタ系列のディーラーです。

書込番号:23673479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


siphon0さん
クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:1件

2020/09/22 23:02(1年以上前)

まぁマツダがショック作ってるわけではないけどな

書込番号:23681273

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12749件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2020/09/22 23:13(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ 誰が作ってるの? 
⊂) 
|/ 
|

書込番号:23681291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


siphon0さん
クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:1件

2020/09/23 15:50(1年以上前)

今のマツダは乗ってないから知らんけど
ちょっと前はテネコ

書込番号:23682457

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12749件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2020/09/23 16:01(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ あざーす♪
⊂) 
|/ 
|

書込番号:23682476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CX-5」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
CX-5を新規書き込みCX-5をヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

CX-5
マツダ

CX-5

新車価格:281〜422万円

中古車価格:42〜695万円

CX-5をお気に入り製品に追加する <1617

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

CX-5の中古車 (全2モデル/3,886物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

CX-5の中古車 (全2モデル/3,886物件)