CX-5の新車
新車価格: 281〜422 万円 2017年2月2日発売
中古車価格: 41〜695 万円 (3,887物件) CX-5の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
CX-5 2017年モデル | 29346件 | ![]() ![]() |
CX-5 2012年モデル | 21351件 | ![]() ![]() |
CX-5(モデル指定なし) | 14858件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全102スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
47 | 11 | 2022年10月21日 16:56 |
![]() |
129 | 22 | 2022年10月16日 11:11 |
![]() |
593 | 90 | 2022年9月16日 13:15 |
![]() |
114 | 24 | 2022年6月26日 08:44 |
![]() |
224 | 49 | 2022年3月10日 23:12 |
![]() ![]() |
63 | 9 | 2022年2月9日 19:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


1.車種 アテンザ
2.初年度登録 2016年8月
3.故障の状況
@2ヶ月ほど前(2022年8月)の1年定期点検直後(カーナビの更新も実施)に
カーナビ及びBluetoothオーディオが勝手に作動し使用不能となる状態になり、
その後頻発し現在に至る。
Aディーラーの説明によると、「酷暑が原因でタッチパネルに不具合が発生し
修理代が約8万円かかり、しかも現在半導体不足で12月にならないと修理できない。
しばらく様子を見てください。」との回答。
4.その後ネット等でいろいろ調べたところ、新車(別の車種)でも同様の不具合が発生しており「酷暑」が原因というよりもマツダコネクトの構造的な不具合(リコール対象案件)
ではないかと不信感を持って います。
以上
4点

>Aディーラーの説明によると、「酷暑が原因でタッチパネルに不具合…」
これから毎年壊れます、って宣言した様な物な気がする。
書込番号:24971817 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>pegasuslionsさん
カーナビの更新を止めて元に戻してもらうことは出来ませんか?
書込番号:24971845 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>pegasuslionsさん
アテンザ板に書けばいいものをネガキャンでしょうか?w
書込番号:24971847
18点

>まっきー1015さん
書き込み数は0だし、自分の画面に合わせて改行してるので他の人の画面では見にくい状況。
初心者っぽいから大目に見たら?
で、ただの故障でリコール案件とか言う人多いけど壊れたのはスレ主の運。
今後も乗り続けるつもりなら素直に修理して、後々リコールとなる場合も想定し修理の記録や領収書を保管しとくしかないね。
信用より不信感が上回るならマツダから逃げましょう。
書込番号:24971878 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

カーナビの更新とはSDカードの地図情報を更新したんですか?
それ以降動作がおかしいのであればSDカードを抜いてみてはいかがですか?
書込番号:24971946
1点

ここはCX-5。スレチだね。
ところで2016年8月登録って事は一年定期点検じゃなくて二回目の車検だろ?
マツダのサイトみたら・・・
この時期の登録車なら2020年頃で無償アツプデート期間は終了してんじゃないの?
自分で更新したの? その時カネ払った憶えある?
もしかしたら無理に更新しようとしてソフトウェアを壊したって事かな?
書込番号:24971978
4点

主様の車は、通常どのような保管何でしょうか?
自分のは、18年9月登録ですが、
24時間365日、青空駐車での保管です、
サンシェードも使ったこともありませんが、異常なしですネ!
こちらも、かなり暑くなるところですが、その様な話は今まで聞いた事が無いのですが?
暑さでやられるのであれは、大変な騒ぎになってるのでは?
と言う事で、
原因は他にありそうですけど?
書込番号:24972039 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

福島の田舎人様
当方も青空駐車です。マツダにも電話しましたが、他からも寄せられている不具合状況を隠蔽しているような対応で
不信感がますます募りました。即断してはいけませんが、構造的な問題の可能性が高まった気分です。
書込番号:24972058
1点

>pegasuslionsさん
> 1.車種 アテンザ
なんで、ここに書くの???
それに、マツダコネクト如きの不具合で、リコール対象案件に成る訳無いでしょう!
その位は、理解しましょう!
書込番号:24973469
2点

アテンザではあまり見かけませんが(数が少ないから?),マツコネでチラチラと見かける故障だと思います.
タッチパネルをほとんど使わないようでしたら,タッチパネルの配線を外してしまう,がお金がかからず良いようです.
私は,
・嬉しがって運転者名を設定する時
・お気に入りに登録した名前を変更する時
・事故?マークをタッチして詳細をみる時(大した情報なし)
にタッチパネルを使っていますが,私にも故障が起きたら配線を外すつもりです.(5年半乗ったところ)
書込番号:24973873
2点



自動車 > マツダ > CX-5 2012年モデル
先日、ディーラーで車検前見積もりをしました
車はCX−5で7年目3回目の車検です
見積金額は278000円でした、びっくりして内訳を聞くと2年前にディーラーにて交換したバッテリーがもう交換時期ですと言われました
他にはブッシュ関係も交換が必要とのこと、あとロアアームにひびが入っていますと言われました車検まであと5か月もあるのにロアアームにひびが入っていては乗るのも怖いと思い調べてみたらロアアームについている先端のブッシュにひびが少し入ってました、とにかくディーラーマンは新車が売りたいらしく、もうこのままでは乗れません的な言い方を何回もしてきました、CX−5はとてもいい車で長く乗っていくつもりなのにとても残念です
25点

>KURUMA7さん
車が云々ってよりディーラーの担当者に失望してる割合のが大きいんですよね?
MAZDA車がよいならディーラー鞍替えしてみては?
書込番号:24461110 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>ロアアームにひびが入っていては乗るのも怖いと思い調べてみたらロアアームについている先端のブッシュにひび
ロアアームとロアアームについている先端のブッシュとでは、全然意味合いがちがってきますから。
前者は金属、後者はゴムですから後者ならひび程度なら車検まで乗れるでしょうね。
書込番号:24461164
13点

>KURUMA7さん
失礼します。
3回目の車検の前との事ですが、ブッシュの交換は、年数は早めと思いますが、走行距離記載ないですので教えていただけますか?
書込番号:24461168 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>KURUMA7さん
まあ、アイドリングストップ車用バッテリーのメーカー保証は2年でしょうから交換してもいいでしょうが4万円程度(私は交換しませんが)。
ロアアームブッシュ交換費用は部品代を含めて4万円/所でしょう。
税金は5万円弱。
車検点検・整備が10万円とすると、ここまでで23万円。
あとは何でしょう。ほかのブッシュといっても部位によって変わりますが。
https://www.nextage.jp/syaken_guide/info/214936/
書込番号:24461178
1点

近くに違うマツダのディーラーがあるなら
そちらへ行って見積もりをしてもらっても良いと思いますよ
書込番号:24461195
3点

先日の私の点検も同じ事を言われました。
もちろんブッシュのヒビです。ロアアームではありません。
平成27年式のKE後期型です。距離は75000程
1ヶ月くらい前なので少し金額は曖昧ですが
車検代10万ちょい パックでメンテで払済み
バッテリー4から5万 この時に交換済み
自分はディーラーでのブッシュの交換は見積もりで11万ぐらいでした。
トータルは同じくらいですが、別々のタイミングで支払いしてるので、金額は分散できています。
私の方のマツダの営業とサービスの係の人はヒビが入りかけているから長く乗られるなら破れる前に交換がいいですねという感じです。あと2から3年は乗る予定でcx-60の年次改良狙いなので次の点検で交換予定です。
あと何年乗りたいかを考えて決めれば良いと思いますが、そこ以外にも徐々にへたりは出てきますので、トータルの修理や部品交換を考えて決めれば良いと思います。ブッシュなどのゴム素材は消耗品と割り切った方がいいですね。車検の時の金額だけ膨らむのが嫌でしたら、車検ではない点検の時にこまめに交換したほうが懐には優しいと思います。
書込番号:24461288 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

サスペンションブッシュの寿命は約8万kmが目安と言われております。
環境や走り方で大きく左右はされます。
ゴムブッシュなので油分が無くなって硬化しひび割れたら交換すべき
とはなりますが、他メーカーでもゴムの劣化は変わらなく進んむので
多くのユーザーは交換費用が大きくかかりますので交換せずに、例えガタが出ても、そのまま乗り続けている方が多いのではないでしょうか。。
単純に予防整備的に交換を促していると思います。
書込番号:24461738
6点

コロナで車が売れないからカツカツなんでしょうね。
あれこれイチャモン付けて新品交換を目論んでるのでしょう。
まずディーラーを変更することをお勧めします。
書込番号:24461972
7点

ロアアームジョイントのブーツが破れる前でよかったですね。
グリスが抜け、ジョイントが死亡するとロアアームごと交換になります。
ブーツが破れていると車検は通りません。グリスが切れてジョイントが破壊すると
どんなことになるか想像できますよね?
車検での交換部品を精査されたらいかが?
書込番号:24461988
1点

ディーラーですからね
とりあえず、次の車検までに
交換が必要になりそうなものは
全て見積もりますよ
車検時以外ノーメンテの人に限って
車検で何ともなかったのに壊れた
ってプンプン言ってきますからね。
壊れるまでお金を掛けたくないなら別ですが
9年目の車検も通して乗り続けるつもりなら
あと2年、ヤレたブッシュで乗り続けるよりも
ここらで大きめのゴムブッシュ交換して
リフレッシュも良い選択だと思いますよ
音がしたりガタが出るまで
オーナーは気付きにくいですからね
私なら、
フロントロアアームブッシュ、エンジンマウント
リヤのトレーリングアームの大きいブッシュ
ブレーキキャリバーのオーバーホールまで
考えて
車検時に一気にやってしまうか?
小分けにして一回の出費を抑えるか?
ですね
書込番号:24462031 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>KURUMA7さん
そもそも、ブッシュ類等の定期交換部品が
単に多かっただけでしょ。
列記とした、メンテナンスで高い金額になるのは
当然。
スレ主自身が、適したメンテナンス方法を
しなかった結果であり、スレ主の責任。
バッテリーは二年から三年が定期交換。
ブッシュとエンジンマウントは
四年から五年で定期交換。
ベルト類は四年程度で定期交換。
ハブベアリングは五年から10年の間に
定期交換。
等など。
重たい車ほど金はめちゃくちゃかかる。
書込番号:24462294 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ゴムは消耗品ですから。
一番速いのは、ワイパーゴム、その次ブレーキー回り(マスターシリンダー周辺、ディスjクブレーキのピストンブーツ)
ドアのウエザーストリップ、エンジンマウントぐらいでしょうか。
販売減少をメンテナンスで賄うには、いつも事です。
ディーラのバッテリー代金は2倍以上です、メカが言ってました。
書込番号:24462572
3点

> 2年前にディーラーにて交換したバッテリーがもう交換時期ですと言われました
バッテリーって、そんなに消耗するの?
確かに、メーカー保証は2年かも知れないけど、2年毎に交換?
自分は、2回目の車検、5年以内には、換えないな!
ディーラーが交換時期だと言っても、それは、商売でも有るし、
何らかの兆候とか、表示でも出ない限り…
前のKEは、5年の6年前に乗換えたし、KFも4年過ぎたけど、交換して無いですね。
そりゃ、ディーラーは、車検毎に、バッテリーが交換時期だと言うけどね!
初回の車検で言われて、普通に、2回目の車検迄は、持つ気がします。
皆さんは、ディーラーに何て言われたら、交換するんですか?
それと、状況に関係なく、2年一度とか、3年に一度とか、定期交換ですか?
定期交換だとしたら、何年が目安ですかね?
まあ、絶対に、5年は換えないかな!
(アイストは、普通に毎回、使ってます。)
書込番号:24463007
6点

ディーラー車検でチェックはしてもらって、車検通すために必要ではない作業については
@ディーラーでしてもらう
A他のショップにしてもらう
B自分でする
C何もせず放置
のどれかにしたらいいと思います。
@が一番楽だけどお値段を気にするならA〜Cの選択をすることになると思います。
書込番号:24463223
1点

スレ主さん返信ないなあと思ったら、
最初の内容はご自身の報告であって、質問ではないですね。
失礼しました。
書込番号:24463506 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

普通に乗っていたらバッテリーを2年で交換は早すぎると思います。
私は2016年のKEに乗っていて今6年目ですが、バッテリーは一度も交換せずに快調です。
但しアイストはさせないようにして、しばらく乗らないときはフロート+パルス充電できる充電器につなぐようにしてますけど。
書込番号:24464420
4点

>KURUMA7さん
まあ、餅は餅屋ということで、車検専門店に持っていったらどうでしょうかね。
CX-5なら車検専門店(コバック等)でも十分だと思います。
車検専門店の方が交換範囲を最少限に抑える傾向がありますし、
交換する範囲も顧客次第で変えられます。
また、同じ作業内容であればディーラーより確実に安いと思います。
書込番号:24465776
7点

『先日、ディーラーで車検前見積もりをしました(中略)見積金額は【278000円】でした、びっくりして内訳を聞くと2年前にディーラーにて交換したバッテリーがもう交換時期ですと言われました』
→見積金額【278,000円】が、車検費用総額(公租公課[課税等の法定費用負担費]、点検整備費、パーツ代金&交換手数料)がどの程度網羅されているのか明確ではなく、車検に係る見積額が不明瞭ですので軽々に費用の高低をジャッジすることは出来ないと思います。
例えば、法定費用や走行距離等の車歴データから判断しメーカー推奨の交換パーツが全て含まれていたりしたのなら、車検実施後の保証、或いはメーカー長期保証への継続加入是非等も考慮すれば、決して高額とは言えない場合も想定されます。
書込番号:24467754
2点

278000はないわ...
いや、でも
自分も車検前にCPU交換とエンジンマウント交換で13万
更に車検なんで一緒ですね
新車購入からずっと修理してるイメージの車ですわ
書込番号:24542188 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>KURUMA7さん
スレ主さんの車は、2014年頃の生産ですかね。
>0000kakakuさん
>新車購入からずっと修理してるイメージの車ですわ
とのコメントにもあるように、
初代 KE系(2012年-2016年)には品質問題が多いですよね。
とりあえず市場に出して年次改良で品質改善する会社方針なんですかね?
CX-60にもその傾向(見切り発売)がありそうですね、、、
FIT3のような大問題にならなければ良いですが、、
書込番号:24966956
1点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

プロトタイプの評論家レビューが一斉に出ましたね。
招待しての試乗会なので、基本は提灯記事と割引べきでしょうが、それでも走りについてはほぼベタ褒め。
実際、動画を見る限りでは直6ディーゼル、PHEVともにいい音を出していましたし、加速も良さそう。
後はやっぱり価格次第かな。
2.5L直4、おそらくFRの素の状態で330万円。
3.3L直6ディーゼルは…おそらく40万円UP程度で370万円。
AWDは25万円UPとして395万円。
さらに、現行CX-5でSmartEditionとProactivの価格差が23万円ということを考えると、ディーゼルAWDの売れ筋は420万円程度?
(ひょっとすると、MHV無しグレードはFRのみとかの可能性もあるかも)
Lパケ相当以上のグレードはMHVが付いて価格が上昇し、Lパケ相当で500万円、EM相当で550万円という感じでしょうか?
で、PHEVがProactiv相当で550万円、EM相当で620万円といったところかな?
FRだと雪道でかなり不安なのでAWDが欲しくなると考えると、やはり420〜500万円、オプション込の総支払額なら500〜600万円くらいと考えるべきなんでしょうね。
当初は値引きも渋いでしょうし。
CX-5とCX-8の価格差は70〜80万円程度。
となると、CX-80の上級グレードはディーゼルでも総額700万円クラス、PHEVなら800万クラスになりそう。
書込番号:24690514
0点

|
|
|、∧
|Д゚ 700かぁ・・・
⊂)
|/
|
書込番号:24690619 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

|
|
|、∧
|Д゚ 無理ッす
⊂)
|/
|
書込番号:24690746 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>miya0428さん
ディーラーで資料サックリ見せて貰いましたが大体そんな感じの価格設定でしたね。
phevで600万円強ぐらいだったかな?
ただ今の販売体制(ディーラー対応)ではちょっと厳しいと思いますね。
書込番号:24690983 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

cx-50のPHEVが欲しいっす!
書込番号:24692735 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

エントリーモデルで299.2万
PHEVは539万から、最上級グレードは約626.5万です。
PHEVのデリバリーは早くて年末、その他は早くて9月とのことです。
まだ詳細仕様等はオープンになってないですね。
登録認可が下りてないということが原因みたいです。
カタログやパンフもないみたいですね。
書込番号:24692937
0点

|
|
|、∧
|Д゚ 直6・・・♪
⊂)
|/
|
書込番号:24694265 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

|
|
|、∧
|ω・` ロータリー・・・♪
⊂)
|/
|
書込番号:24694463
0点

結局いろいろ情報を観察しているとなんだかんだで注目はPHEVより6気筒ディーゼルとなりそうですね。
MAZDAが出したクリーンディーゼルエンジンの答えがこの6気筒にあるのかなと思う。
書込番号:24698810 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

6気筒ディーゼルは内容に対しては手頃だと思いますね
マイルド?ハイブリッドは48ボルトしかなく、何のアシストが出来るんだ?って疑念はある
PHEVは早くて軽いみたいだけど、アウトランダーの100万のせじゃなかなかね
結論
6気筒はなかなかやるじゃん
買いたい
キャンセル出来るかな?
酷評された写真も実物はきっとカッコイイ
ただマツダの電池加算は高い
エンジンがお勧め
書込番号:24698981 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>NorthStar9さん
そうですね。自分もディーゼルとあのマイルドハイブリッドの組み合わせは疑問を持ちました。
マイルドハイブリッドのモデルはメーカーオプションフル装備みたいですね。
スポーツとモダンの2つのモデルで、それぞれ505万円と540万円の価格です。
エンジンのみのディーゼルですね私は。
書込番号:24699065 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>またこうさん
アテンザの頃にあったキャパシタは高電圧と聞いた事があるけど、容量アップしてPHEVのモーターを駆動出来ればマイルドハイブリッドでも良さげですがね
私にはLパケが丁度良いんです
家以上の豪華さは不要なんです
書込番号:24699156 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

内装は茶が新鮮ですね
書込番号:24699168 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

予想通りよく見たらかっこいいみたいな声が増えてきましたが
これ本当にかっこいいですか???
CX-60:360°動画
https://www.youtube.com/watch?v=lTzn2T6nvAg
書込番号:24702972
0点

cx5オーナーの私からすれば、cx5のフロントを少し平面にした感じ
なんの問題もない!!
あなた、買う候補にあって、そんな事言ってるの?
それとも外部の冷やかし?
書込番号:24703035 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>NorthStar9さん
『夢想するマツダ』 『次はトヨタだからどーでも良いけど』
とか言ってたのによく言うよ・・・すごい手のひら返しw
かっこ悪いから自分の場合は買う候補にもならないです。
マツダにこのデザイン路線でいって欲しくないから堂々言います。
『なんの問題もない!!』のなら是非買ってくださいね!
書込番号:24703562
2点

>犬も猫も好き♪さん
考えを改める ってよくある事です
その気にはなってるけど、今発注がキャンセル出来たら買いますよ
今月中にも
それを当てつけに不愉快なんだよ
あなたには不細工でも、私にはカワユイのだからししゃりでるなってね
書込番号:24703585 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>NorthStar9さん
改める?
貴方の態度は
開き直るです
書込番号:24703599
7点

>NorthStar9さん
PHEVキャンセルしちゃうの? RAV4だっけ?
書込番号:24707765
2点

>ニュナさん
レビュー見ました・・・満足度2でしたか。
やっぱりヘッドライトがセンスないよね。
書込番号:24925504
1点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
こんなエラー表示が出てきました!
今日はディーラーが休みなので、今度の休みに行こうかと!
なんで最近こんなエラーばっかなの??
ちなみに3月31日生産分です。
書込番号:20980223 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

他にもエラーが出るのであれば、コンピュータの不良かもしれないですね。
書込番号:20980418 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Hirame202さん
他には出ていません。
書込番号:20980436 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ディーラーに取りに来てもらいましょう。
万が一と言う事もありますから、早めにどうぞ。
事故でもないのにいきなりSRSが膨らんだら、危険ですし。
書込番号:20980593
6点

>ほわっと!?さん
そうですね!ありがとうございます!
危険ですしね(T ^ T)
書込番号:20980600 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

CX-5ってタカタのエアバッグでのリコール対象車種ではないですよね?
いずれにせよエアバッグのトラブルは怖いです。
書込番号:20980646
5点

>cx5wataさん
気にしない、気にしない。
そのうち直りますよ
これくらいのことで騒いではなりませぬ。
マツダ乗りの宿命ですから。
書込番号:20980695 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

ワーニング(warning)、警告だけど、エラーとは、少し違いますね!
エアバック系の異常でしょうが、走行するには、問題無い様に思いますよ。
スバルでは、エアバックのリコール対応迄、助手席側のエアバックをOFFにされたと
友人が言ってました。
エアバック系の異常なら、点検すれば済むはずです。
何も騒ぐ事でも無い気がします。
書込番号:20980821
4点

>うぉーにんぐってなんかダサいな笑
確か,前にも話題になったと思うけれど...
http://www.cam.hi-ho.ne.jp/mendoxi/bug/errata.html
http://ejje.weblio.jp/content/warning
さて,「ウォーニング」と聞こえるか,「ワーニング」と聞こえるか?
書込番号:20980949
6点

>cx5wataさん
OBDUポートにレーダー探知機などは接続されていませんか?
私はコムテックのレーダーを接続していますが、エンジン始動時のセルフチェック?でエラーを起こすようで、エアバックの警告ランプが点滅します。
ウォーニングは確認して居りませんが、ディーラーで確認してもらうも原因は不明とのこと、エンジンを再始動すると解消されるので今のところ放置しています。
コムテックは他にも同様事例がある様です。
書込番号:20981050 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ウォーキングみたいですね。
ネタなんじゃないの?
書込番号:20981275 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Kouji!さん
ワーニング板にシステム異常の表示が出たことで、何故、ワーニングだからエラーと違うとなるのでしょうか? 比較対象が違うと思うが?
ちなみにガス欠間際にもワーニング出ます。
相変わらずですね。 笑
書込番号:20981495 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ワーニング(警告)が出ることはエラー(異常)ではないのは確かですよね。
正常にワーニングが表示されたなら、
「ディーラーに行って確認してもらう」のがベストでしょう。
※あくまでもワーニングなので走行に支障はないので
もし、エラー表示されたならされたで、その内容に応じた対応をするだけ
結果的に、ワーニング表示がシステムの誤検知によるエラーの可能性はあるけど、ここではそれはまだわからない。
ワーニングやエラーが出るのは問題ではない(というより正常動作)、
機械である以上、故障や破損があるのも仕方ないで、
それを検知してくれるシステムが搭載されているからワーニングが出ただけでしょうし、
むしろ、こんなところまで検知してくれるのか!と喜ぶところだと思うので、
このスレ自体、何が問題なのか、何が言いたいのか不明です。
書込番号:20982307
8点

>赤いサラリーマンさん
相変わらずですね。 笑
いつも、リスペクトありがとう!
感謝です。
要は、騒ぐ程でも無いって事ですよ!
書込番号:20982749
1点

>Kouji!さん
流石です。
リスペクトw
意味わからんw
書込番号:20986230 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>通行人PXさん
warning はカタカナ表記では「ウォーニング」でいいのでは。
war も warm も worm もこの際ちゃんと発音記号も確認しましょう。
書込番号:20986496
5点

>りぐ7さん
エアバック異常、又はエアバック異常の誤表示が問題かと。
書込番号:20987582 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>赤いサラリーマンさん
誤表示とは書いてありませんよ。
誤表示とは、どこから読み取れますか
書込番号:20989279
2点

>ゆずとハッピーさん
しねーよ。
めんどくせーヤツだな笑
てめーは辞書片手に英語圏にでも住んでろ笑
書込番号:20996333 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

エアバッグ警告灯の点滅の事例が5月にありましたね。
それで、PC肩凝り親父さんがレーダーの有無を尋ねたわけです。cx5wataさん、コムテックレーダーをOBDIIで使っていませんか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000343441/Page=15/SortRule=1/ResView=all/#20900439
>ディラーのフロントマンから電話ありコムテックのレーダーをOBDUで、繋ぐとエアーバッグ警告灯点滅の事例有るそうです。付くときと付かない時あり今は、消えてます。エアーバッグの不具合の場合点滅でなく点灯らしいです。
書込番号:20996996
3点

>cx5wataさん
はじめまして。
もう既に解決されているかと思いますが。。。
私も一昨日メーターのランプが点滅し始めたので、昨日ディーラーでチェックしてもらいました。
私の場合は助手席側のエアバッグに異常があるという事が分かり、このままだと万一の際に助手席のエアバッグが作動しない可能性が高いと言う事で、エアバッグ一式交換となりました(部品がコロナ影響で時間がかかるそうです)。
書込番号:24810828 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



1.上記の数名のみなさまが鋭く指摘されておりますとおり、スパイショットとか称する海外インスタのリーク写真には不自然なところがあまりにも多い。(画像そのもののみならず、撮影状況においても)
2.マツダ欧州が公開したアンベール前シルエットとはエンジンフードの傾斜角だけでも明らかに異なるので、かなり手を抜いたなフェイク作品かと・・・
3もし.万一、これが正真正銘のCX-60だとしたら・・・マツダのデザインチームも地に落ちたものになるよなぁ、と考えております。
21点

>-TECHTONIX-さん
車情報サイト「creative311」で書かれている情報の元ネタのYouTubeでは、欧州マツダが発表したベール画像がフェイクであるとマツダ関係者が言っていたとの事でしたよ。
書込番号:24458025
1点

横から水を差すようで申し訳ありません。
こちらの画像、4年前にマツダスペインのニュースリリースですでに公開されています。
https://es.mazda-press.com/news/2017/mazda-duplica-su-resultado-comercial-en-automobile-barcelona-con-casi-240-unidades-vendidas/
従いましてラージ商品群のグリルではないと思われます。
書込番号:24458057 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

早々のご返信ありがとうございます。
情報が錯綜していますね。
ご提供いただいた情報確認させていただきます。
書込番号:24458068 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

よろしければご指摘の動画のURLをご教示いただけますでしょうか。
お手数ですが、よろしくお願いいたします。
書込番号:24458074 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フェンダーのダサすぎるバッチ。引き算と正反対。デザインも酷い。
上級車なのに全くそれを主張しないつぶらなデミオ並みのヘッドライト。CX−5より安物使ってどうする。
なんの工夫もない新興国メーカーのようなボディライン。ある意味これが一番ありえない。
一昔前のバンパーデザイン。KEの時代くらいのデザインですね。
100%マツダデザインではないと信じます、私は。
素人が素材を寄せ集めて作るとこんな感じかなという気はします。
書込番号:24458363
8点


>-TECHTONIX-さん
https://youtu.be/4Nau6UHxW3M?t=6480
最後の方の1:47〜で、ベール画像とは異なるとCX-5の内見会でマツダ社員から言われたようです。
書込番号:24458667 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>keita1211さん
>過去には、こんなこともあったんですね・・・
地元の販社のCM撮影でしたね。
あの頃ターンパイクのネーミングが、確かマツダターンパイクだったのにそこでやればいいのにと思った記憶が。脱線失礼。
書込番号:24459123 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>keita1211さん
>Kogaso_Maniaさん
リンク先拝見しました。
あれま!まさに今回も同じパターンじゃないんでしょうか?(^^ゞ
てか、撮影車両も似たような感じですね。前回は黒のBMWで今回は黒のベンツ?
また謝罪するのかなぁ?
書込番号:24459166
1点

>ダンニャバードさん
愛媛県警に訪ねてみるのが良いですね。
場所も特定できてるので。
書込番号:24459250 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

前回は販社が既存車種でやったもので、未発表車種の丸秘情報統制はまるで違う話ですよ。
書込番号:24459355 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>pipio--さん
そうですよね!
先日たまたまディーラーでcx-5のオンラインイベントがやっていてデザイン説明がされていましたが、素人ではわからないくらい深いところまでの作り込みをされている説明を短い時間の中でもされているのをみました。車種は違えど、それをラージ商品群の第一弾であろうcx-60がされてないはずないと思います。
動画の信憑はわかりませんが、今の時代、国道できっちりクローズされていない場所でカモフラージュせずに撮影するでしょうか?あれがカモフラージュ?
クローズされたなかでの盗撮であれば削除は当たり前と思いますけど、、
マツダのお店にいた方の話ではcx-60は2月のモーターショー発表、夏発売予定とのことですので期待して待ちたいと思います!
書込番号:24459460 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうですね。
生真面目な社風が持ち味の(と、私は信じている)マツダのことですから、あのような不祥事はもう二度と繰り返さないでしょう。
もし、あの動画がフェイクなどではなく、リアルなのだとしたら、正規の手続きを踏んだ上での合法的撮影だったことはまちがいないと思っています。
で、本題に戻りますが・・・
あのフロントナンバープレート上の文字は「mazda CX-60」としか読めないのですが、もしそれが「CX-70」か「CX-90」だったとしたら・・・・まあ、腑に落ちないわけでもありません。米国のアッパーミドルクラス・ユーザーのV8や直6好きな面々には、あのような保守的デザインは好まれそうにも思えますので・・・
書込番号:24459489
3点

>Pequeno Imperadorさん
貴重な情報ご提供いただきありがとうございます。
まさかベール画像がフェイクだとは…
ベール画像がフェイクでリーク画像もフェイク…
一体どんなエクステリアになるのでしょうね。
書込番号:24460199 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Pequeno Imperadorさま
欧州マツダ発のシルエット画像における「フェイク」とは、もしかしたら、車を高さ10センチ程度の台か何かに載せた上で撮影しているから・・・ という意味かもしれませんね。
シルエットレベルでは公開するものの、それでもなお隠しておきたかった部分・・・それは車高なのでしょう。
書込番号:24461502
2点

真偽から始まった話が、スレ主ももはや
車高でしょう
と断定調
探偵ごっこはもうやめましょう
秋田
書込番号:24461558 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

懐かしいスレですが...いよいよ発表になりましたね。
そしてビックリ、このスレのときの映像もしっかり使われてます。
https://youtu.be/tJUlKQ7R0wc?t=156
これでフェイク疑惑は完全に晴れましたね。(^^)v
書込番号:24640055
2点

フェースが確定したとこで、
で、この雰囲気で買いたい人いるのかね?
別スレにエントリー665と書いてた人がいた
真偽は未確認
私ならランクルが欲しいな
VXで630.トップグレードのZXで730
エンジンはLSのもの
内装完璧、外装迫力満点
無理のきくトヨタディーラー扱い
4年待ちだから、繋ぎでハリアーも同時発注しないといけないけど
書込番号:24640082 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

RAV4-PHVと同レベルのPHEVとしても、650万〜875万はかなり強気の価格設定。
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1393805.html
NX450h+と競合する価格帯ですが、どうなんでしょうねぇ・・・
書込番号:24640123
0点

>ダンニャバードさん
それ欧州での価格なんで日本より高いプライスは常識です。
日本はPHEVで550万円〜620万円です。
1月にディーラーで見せてもらった資料に掲載されていた価格です。
書込番号:24642919
2点



自動車 > マツダ > CX-5 2012年モデル
2013年式CX-5XD
突然エンジンシステム点検ランプ点灯でエンスト
ディーラーで診断結果CPU異常でCPU交換しないといけないメーカーに1つしかないと言われ注文せかされ注文、
んな訳ないと思いながら
修理代10万以上
購入してからリコールと故障ばかりの車今回修理代10万以上でさすがにいいことなしのマツダはもう嫌になった
書込番号:24541262 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>0000kakakuさん
> ディーラーで診断結果CPU異常でCPU交換しないといけない
CPU交換だと、ただ、運が悪いだけかと!
CX-5とか、XDとかも関係無い様な?
CPUなんて、運が悪ければ、PCだって壊れます。
ただ、それでも、少数派ですかね?
購入してからリコールと故障ばかりの車と今回のCPU交換は、次元が違う気が
します。
あなたの車にだけ起きた、不運かと!
書込番号:24541361
17点

>0000kakakuさん
メーカーにひとつしかないと言うのも半導体不足であり得るかもしれません。
書込番号:24541507 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>0000kakakuさん
そもそも、コンピュータ故障も普通に有り得る。
在庫の有無は、当時の部品供給センサー側が
保有しているか否かの話。
在庫数が少ないのは、単に故障する可能性が
低いから。
単純な話、誰がババを引くのかは
誰も予想出来ない。
今回、ババを引いたのが、あなただった訳。
メーカーと相性が悪い人は、とにかくババを
引く確率が高いだけなので、ある意味幸運とも言える。
書込番号:24541658 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>0000kakakuさん
>購入してからリコールと故障ばかりの車今回修理代10万以上でさすがにいいことなしのマツダはもう嫌になった
絶対故障しない物なんてまず無い
運が悪かったと考えるもあり
マツダ品質ってのもあり
嫌いになるのは自由
型番にもよるが中古コンピューターってのも世の中出回っている
書込番号:24541822
3点

DIYで室内灯などをLED化等されましたか?
書込番号:24543666
0点

>故障ばかり
CPUが壊れたって言ってもね。
別のところにも書いたけど、物理的に壊れたのか、
電気的に壊れたのか。
それによって、そもそもCPUが壊れた原因が別にある。
例えば、CPUの搭載された基盤の固定が緩んでて、
走行によるバイブレーションが大きくなっていたせいとか、
僅かな電気的リークが発生しているせいとか。
そこを見極めないで、場当たり的に壊れた部分だけ直してれば、
そりゃ故障を繰り返すことになるわな。
書込番号:24543698
2点

仕事でも自家用でもトヨタ車に多く乗っていたため、マツダ車の耐久力の低さにはびっくりしています。
物は何でも壊れる?そりゃそうだけど、自営なんで、仕事に向かう途中だと運が悪かっただけでは済まないんですよね。修理代よりも高くつく営業の損害は誰も保証してくれません。トヨタならガソリン車でも20万キロ無故障なんて普通。ディーゼルのハイエースは40万キロ乗ってますが、消耗品の交換のみで無故障です。
好きな車に乗るか、道具として優れた物を選ぶか、ですね。CX-5、楽しい車でしたが、3年でまたトヨタに買い換えました。
書込番号:24589007 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>そこを見極めないで、場当たり的に壊れた部分だけ直してれば、
そりゃ故障を繰り返すことになるわな。
これってディーラーの問題なのであって、スレ主さんの責任では無いですよね。
無論スレ主さんが勝手に改造なりして、それが原因なら話は別ですが。
メーカーの問題なのか、ディーラーの質の問題なのか、スレ主さんの運が悪いのかは分かりませんが。
書込番号:24589842
3点

>北の羆さん
> CX-5、楽しい車でしたが、3年でまたトヨタに買い換えました。
8年で、2回、CX-5に乗換えたけど、今回は、トヨタにしました。
マツダの前もトヨタで、11年間、無故障でしたね!
マツダでは、全て、保証だったけど、ミラーの動作不良で、左右、3回以上、
6回以上は、交換しました。
ワイパーは、鳴くし、どうしても直らないですね!
トヨタ車では、ワイパー鳴きなんて、経験した事無かったから、CX-5の初めての新車で、
最初の雨の日に、ビックリしました!
ディーラーに持込んだら、さも、当然みたいな対応に、更に、ビックリでした。
展示車のワイパーと換えたり、新品に換えたり、その他の対応は、無かったですね!
その内、慣れるから、怖いですね!
書込番号:24589869
1点


CX-5の中古車 (全2モデル/3,887物件)
-
- 支払総額
- 296.1万円
- 車両価格
- 279.9万円
- 諸費用
- 16.2万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.9万km
-
- 支払総額
- 265.9万円
- 車両価格
- 254.5万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.0万km
-
- 支払総額
- 302.9万円
- 車両価格
- 289.5万円
- 諸費用
- 13.4万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
46〜387万円
-
17〜211万円
-
28〜293万円
-
13〜172万円
-
38〜578万円
-
32〜1028万円
-
32〜278万円
-
68〜322万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 296.1万円
- 車両価格
- 279.9万円
- 諸費用
- 16.2万円
-
- 支払総額
- 265.9万円
- 車両価格
- 254.5万円
- 諸費用
- 11.4万円
-
- 支払総額
- 302.9万円
- 車両価格
- 289.5万円
- 諸費用
- 13.4万円