CX-5の新車
新車価格: 281〜422 万円 2017年2月2日発売
中古車価格: 42〜695 万円 (3,908物件) CX-5の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
CX-5 2017年モデル | 29345件 | ![]() ![]() |
CX-5 2012年モデル | 21351件 | ![]() ![]() |
CX-5(モデル指定なし) | 14857件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全102スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
47 | 11 | 2022年10月21日 16:56 |
![]() |
129 | 22 | 2022年10月16日 11:11 |
![]() |
593 | 90 | 2022年9月16日 13:15 |
![]() |
114 | 24 | 2022年6月26日 08:44 |
![]() |
224 | 49 | 2022年3月10日 23:12 |
![]() ![]() |
63 | 9 | 2022年2月9日 19:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


1.車種 アテンザ
2.初年度登録 2016年8月
3.故障の状況
@2ヶ月ほど前(2022年8月)の1年定期点検直後(カーナビの更新も実施)に
カーナビ及びBluetoothオーディオが勝手に作動し使用不能となる状態になり、
その後頻発し現在に至る。
Aディーラーの説明によると、「酷暑が原因でタッチパネルに不具合が発生し
修理代が約8万円かかり、しかも現在半導体不足で12月にならないと修理できない。
しばらく様子を見てください。」との回答。
4.その後ネット等でいろいろ調べたところ、新車(別の車種)でも同様の不具合が発生しており「酷暑」が原因というよりもマツダコネクトの構造的な不具合(リコール対象案件)
ではないかと不信感を持って います。
以上
4点

>Aディーラーの説明によると、「酷暑が原因でタッチパネルに不具合…」
これから毎年壊れます、って宣言した様な物な気がする。
書込番号:24971817 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>pegasuslionsさん
カーナビの更新を止めて元に戻してもらうことは出来ませんか?
書込番号:24971845 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>pegasuslionsさん
アテンザ板に書けばいいものをネガキャンでしょうか?w
書込番号:24971847
18点

>まっきー1015さん
書き込み数は0だし、自分の画面に合わせて改行してるので他の人の画面では見にくい状況。
初心者っぽいから大目に見たら?
で、ただの故障でリコール案件とか言う人多いけど壊れたのはスレ主の運。
今後も乗り続けるつもりなら素直に修理して、後々リコールとなる場合も想定し修理の記録や領収書を保管しとくしかないね。
信用より不信感が上回るならマツダから逃げましょう。
書込番号:24971878 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

カーナビの更新とはSDカードの地図情報を更新したんですか?
それ以降動作がおかしいのであればSDカードを抜いてみてはいかがですか?
書込番号:24971946
1点

ここはCX-5。スレチだね。
ところで2016年8月登録って事は一年定期点検じゃなくて二回目の車検だろ?
マツダのサイトみたら・・・
この時期の登録車なら2020年頃で無償アツプデート期間は終了してんじゃないの?
自分で更新したの? その時カネ払った憶えある?
もしかしたら無理に更新しようとしてソフトウェアを壊したって事かな?
書込番号:24971978
4点

主様の車は、通常どのような保管何でしょうか?
自分のは、18年9月登録ですが、
24時間365日、青空駐車での保管です、
サンシェードも使ったこともありませんが、異常なしですネ!
こちらも、かなり暑くなるところですが、その様な話は今まで聞いた事が無いのですが?
暑さでやられるのであれは、大変な騒ぎになってるのでは?
と言う事で、
原因は他にありそうですけど?
書込番号:24972039 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

福島の田舎人様
当方も青空駐車です。マツダにも電話しましたが、他からも寄せられている不具合状況を隠蔽しているような対応で
不信感がますます募りました。即断してはいけませんが、構造的な問題の可能性が高まった気分です。
書込番号:24972058
1点

>pegasuslionsさん
> 1.車種 アテンザ
なんで、ここに書くの???
それに、マツダコネクト如きの不具合で、リコール対象案件に成る訳無いでしょう!
その位は、理解しましょう!
書込番号:24973469
2点

アテンザではあまり見かけませんが(数が少ないから?),マツコネでチラチラと見かける故障だと思います.
タッチパネルをほとんど使わないようでしたら,タッチパネルの配線を外してしまう,がお金がかからず良いようです.
私は,
・嬉しがって運転者名を設定する時
・お気に入りに登録した名前を変更する時
・事故?マークをタッチして詳細をみる時(大した情報なし)
にタッチパネルを使っていますが,私にも故障が起きたら配線を外すつもりです.(5年半乗ったところ)
書込番号:24973873
2点



自動車 > マツダ > CX-5 2012年モデル
先日、ディーラーで車検前見積もりをしました
車はCX−5で7年目3回目の車検です
見積金額は278000円でした、びっくりして内訳を聞くと2年前にディーラーにて交換したバッテリーがもう交換時期ですと言われました
他にはブッシュ関係も交換が必要とのこと、あとロアアームにひびが入っていますと言われました車検まであと5か月もあるのにロアアームにひびが入っていては乗るのも怖いと思い調べてみたらロアアームについている先端のブッシュにひびが少し入ってました、とにかくディーラーマンは新車が売りたいらしく、もうこのままでは乗れません的な言い方を何回もしてきました、CX−5はとてもいい車で長く乗っていくつもりなのにとても残念です
25点

>2年前にディーラーにて交換したバッテリーがもう交換時期
ディーラーでバッテリー交換したら高いですよ。
自分で換えるか。大手カー用品店に交換依頼。
>他にはブッシュ関係も交換が必要とのこと、あとロアアームにひびが入っています
ブッシュ関係は部品安いけど交換に手間がかかるから工賃が高い。
>見積金額は278000円でした。
ディーラー車検ならそんなものですよ。
書込番号:24461034
5点

>KURUMA7さん
3回目の車検で日本車でその金額提示は高過ぎですね(・_・;
金額の根拠も酷い内容だなと…
そんなレベルの耐久性しか無いのか。
MAZDA車を民間車検に出すリスクって他メーカーより高い気がするので、CX-30乗りですが、考えてしまうなと。
初回はディーラーでも良いかなとは思うが、2回目からは知り合いの所に入れるのが無難かなと。
書込番号:24461064 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>KURUMA7さん
車が云々ってよりディーラーの担当者に失望してる割合のが大きいんですよね?
MAZDA車がよいならディーラー鞍替えしてみては?
書込番号:24461110 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>ロアアームにひびが入っていては乗るのも怖いと思い調べてみたらロアアームについている先端のブッシュにひび
ロアアームとロアアームについている先端のブッシュとでは、全然意味合いがちがってきますから。
前者は金属、後者はゴムですから後者ならひび程度なら車検まで乗れるでしょうね。
書込番号:24461164
13点

>KURUMA7さん
失礼します。
3回目の車検の前との事ですが、ブッシュの交換は、年数は早めと思いますが、走行距離記載ないですので教えていただけますか?
書込番号:24461168 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>KURUMA7さん
まあ、アイドリングストップ車用バッテリーのメーカー保証は2年でしょうから交換してもいいでしょうが4万円程度(私は交換しませんが)。
ロアアームブッシュ交換費用は部品代を含めて4万円/所でしょう。
税金は5万円弱。
車検点検・整備が10万円とすると、ここまでで23万円。
あとは何でしょう。ほかのブッシュといっても部位によって変わりますが。
https://www.nextage.jp/syaken_guide/info/214936/
書込番号:24461178
1点

近くに違うマツダのディーラーがあるなら
そちらへ行って見積もりをしてもらっても良いと思いますよ
書込番号:24461195
3点

先日の私の点検も同じ事を言われました。
もちろんブッシュのヒビです。ロアアームではありません。
平成27年式のKE後期型です。距離は75000程
1ヶ月くらい前なので少し金額は曖昧ですが
車検代10万ちょい パックでメンテで払済み
バッテリー4から5万 この時に交換済み
自分はディーラーでのブッシュの交換は見積もりで11万ぐらいでした。
トータルは同じくらいですが、別々のタイミングで支払いしてるので、金額は分散できています。
私の方のマツダの営業とサービスの係の人はヒビが入りかけているから長く乗られるなら破れる前に交換がいいですねという感じです。あと2から3年は乗る予定でcx-60の年次改良狙いなので次の点検で交換予定です。
あと何年乗りたいかを考えて決めれば良いと思いますが、そこ以外にも徐々にへたりは出てきますので、トータルの修理や部品交換を考えて決めれば良いと思います。ブッシュなどのゴム素材は消耗品と割り切った方がいいですね。車検の時の金額だけ膨らむのが嫌でしたら、車検ではない点検の時にこまめに交換したほうが懐には優しいと思います。
書込番号:24461288 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

サスペンションブッシュの寿命は約8万kmが目安と言われております。
環境や走り方で大きく左右はされます。
ゴムブッシュなので油分が無くなって硬化しひび割れたら交換すべき
とはなりますが、他メーカーでもゴムの劣化は変わらなく進んむので
多くのユーザーは交換費用が大きくかかりますので交換せずに、例えガタが出ても、そのまま乗り続けている方が多いのではないでしょうか。。
単純に予防整備的に交換を促していると思います。
書込番号:24461738
6点

コロナで車が売れないからカツカツなんでしょうね。
あれこれイチャモン付けて新品交換を目論んでるのでしょう。
まずディーラーを変更することをお勧めします。
書込番号:24461972
7点

ロアアームジョイントのブーツが破れる前でよかったですね。
グリスが抜け、ジョイントが死亡するとロアアームごと交換になります。
ブーツが破れていると車検は通りません。グリスが切れてジョイントが破壊すると
どんなことになるか想像できますよね?
車検での交換部品を精査されたらいかが?
書込番号:24461988
1点

ディーラーですからね
とりあえず、次の車検までに
交換が必要になりそうなものは
全て見積もりますよ
車検時以外ノーメンテの人に限って
車検で何ともなかったのに壊れた
ってプンプン言ってきますからね。
壊れるまでお金を掛けたくないなら別ですが
9年目の車検も通して乗り続けるつもりなら
あと2年、ヤレたブッシュで乗り続けるよりも
ここらで大きめのゴムブッシュ交換して
リフレッシュも良い選択だと思いますよ
音がしたりガタが出るまで
オーナーは気付きにくいですからね
私なら、
フロントロアアームブッシュ、エンジンマウント
リヤのトレーリングアームの大きいブッシュ
ブレーキキャリバーのオーバーホールまで
考えて
車検時に一気にやってしまうか?
小分けにして一回の出費を抑えるか?
ですね
書込番号:24462031 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>KURUMA7さん
そもそも、ブッシュ類等の定期交換部品が
単に多かっただけでしょ。
列記とした、メンテナンスで高い金額になるのは
当然。
スレ主自身が、適したメンテナンス方法を
しなかった結果であり、スレ主の責任。
バッテリーは二年から三年が定期交換。
ブッシュとエンジンマウントは
四年から五年で定期交換。
ベルト類は四年程度で定期交換。
ハブベアリングは五年から10年の間に
定期交換。
等など。
重たい車ほど金はめちゃくちゃかかる。
書込番号:24462294 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ゴムは消耗品ですから。
一番速いのは、ワイパーゴム、その次ブレーキー回り(マスターシリンダー周辺、ディスjクブレーキのピストンブーツ)
ドアのウエザーストリップ、エンジンマウントぐらいでしょうか。
販売減少をメンテナンスで賄うには、いつも事です。
ディーラのバッテリー代金は2倍以上です、メカが言ってました。
書込番号:24462572
3点

> 2年前にディーラーにて交換したバッテリーがもう交換時期ですと言われました
バッテリーって、そんなに消耗するの?
確かに、メーカー保証は2年かも知れないけど、2年毎に交換?
自分は、2回目の車検、5年以内には、換えないな!
ディーラーが交換時期だと言っても、それは、商売でも有るし、
何らかの兆候とか、表示でも出ない限り…
前のKEは、5年の6年前に乗換えたし、KFも4年過ぎたけど、交換して無いですね。
そりゃ、ディーラーは、車検毎に、バッテリーが交換時期だと言うけどね!
初回の車検で言われて、普通に、2回目の車検迄は、持つ気がします。
皆さんは、ディーラーに何て言われたら、交換するんですか?
それと、状況に関係なく、2年一度とか、3年に一度とか、定期交換ですか?
定期交換だとしたら、何年が目安ですかね?
まあ、絶対に、5年は換えないかな!
(アイストは、普通に毎回、使ってます。)
書込番号:24463007
6点

ディーラー車検でチェックはしてもらって、車検通すために必要ではない作業については
@ディーラーでしてもらう
A他のショップにしてもらう
B自分でする
C何もせず放置
のどれかにしたらいいと思います。
@が一番楽だけどお値段を気にするならA〜Cの選択をすることになると思います。
書込番号:24463223
1点

スレ主さん返信ないなあと思ったら、
最初の内容はご自身の報告であって、質問ではないですね。
失礼しました。
書込番号:24463506 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

普通に乗っていたらバッテリーを2年で交換は早すぎると思います。
私は2016年のKEに乗っていて今6年目ですが、バッテリーは一度も交換せずに快調です。
但しアイストはさせないようにして、しばらく乗らないときはフロート+パルス充電できる充電器につなぐようにしてますけど。
書込番号:24464420
4点

>KURUMA7さん
まあ、餅は餅屋ということで、車検専門店に持っていったらどうでしょうかね。
CX-5なら車検専門店(コバック等)でも十分だと思います。
車検専門店の方が交換範囲を最少限に抑える傾向がありますし、
交換する範囲も顧客次第で変えられます。
また、同じ作業内容であればディーラーより確実に安いと思います。
書込番号:24465776
7点

『先日、ディーラーで車検前見積もりをしました(中略)見積金額は【278000円】でした、びっくりして内訳を聞くと2年前にディーラーにて交換したバッテリーがもう交換時期ですと言われました』
→見積金額【278,000円】が、車検費用総額(公租公課[課税等の法定費用負担費]、点検整備費、パーツ代金&交換手数料)がどの程度網羅されているのか明確ではなく、車検に係る見積額が不明瞭ですので軽々に費用の高低をジャッジすることは出来ないと思います。
例えば、法定費用や走行距離等の車歴データから判断しメーカー推奨の交換パーツが全て含まれていたりしたのなら、車検実施後の保証、或いはメーカー長期保証への継続加入是非等も考慮すれば、決して高額とは言えない場合も想定されます。
書込番号:24467754
2点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

<追伸>
CX-5の兄貴分という立場上、重厚さを重視せざるをえなかったのでしょうが、斬新でチャレンジングだった「魂動デザイン」スピリットはいったいどこへ・・・?
書込番号:24639051
26点

このところの「デザインで攻めるマツダ」を応援していますが、
これはその流れと180°違う気がしますね。
少し上の年齢層を狙って斬新さやシャープさを抑えたのでしょうかね。
破綻してるとは思わないけど、あまりにも普通。既視感大。
色々思うところはあるけど書き出すと止まらないのでやめときます。
書込番号:24639071
26点

中華風SUVだね。
そっちのモーターショーで見た感じ。
書込番号:24639113 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

上の年齢でも惹かれません!
折角のマツダフェイスが?
古いセルシオの口のような?
昔のデボネアの様な角太り?
・・・言い出せば、切りがない!
書込番号:24639115 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

これは4チャンネル政策末期の頃を思い出させる
しかし内装はそこそこの仕上がりみたいだけど
でも時代は繰り返すか・・・
私は10月にはハリアーが来て、10年来の2.2dから2.5ハイブリッドにしちゃうけど、なんか泥船から逃げ出すみたいで嫌だな
書込番号:24639203
11点

いやいや、2.2dは泥舟じゃ無いでしょ!
私も1.5dから始まって今の2.2dで7年ですが、このあとどうなるか?
書込番号:24639211 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

CX-60めっちゃカッコいいですね。
CX-5の横に停められたら悲しくなるレベル。
書込番号:24639221
42点

似たもの兄弟、新鮮味無し。買い替え、物欲刺激は薄め。しかし、悪くない。
書込番号:24639269
8点

|
|
|、∧
|Д゚ 私も悲しいッす
⊂)
|/
|
書込番号:24639281 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

買い替えたく無くなります。
書込番号:24639345 スマートフォンサイトからの書き込み
31点

ヨーロッパ版はト●タのOEMなんじゃないですか?
フロントのごちゃごちゃ感がまさに。
書込番号:24639688 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

前田育男さん、見てますか? これがみんなの素直な感想です。
改めてエクステリアデザインって大事なんだなって思いました。
直6FRでもフル液晶メーターでもパッと見で所有したいと思わない。
さよなら・・・色気があってかっこ良かった魂動デザイン。
書込番号:24639788
25点

エントリーグレードで665万かぁ・・・
でもミッションはPHEVでも8ATとはさすが我MAZDAだけあるな。(RAV4PHEVとは全く違うようですね)
レクサスNX並のお値段となってしまったけど、高級感はNXより圧倒的にcx-60のが上となりそう。
早く実車を拝みたいな(買えないけど涙)
そりゃcx-5をBMCしてでも継続販売する訳だw
書込番号:24639902 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

好みってほんと人それぞれですねぇ。
私はこのデザイン好きです。
書込番号:24640030 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

全く興味がなかったんですが、「PHEV」というワードを見て俄然興味がわいてきました。
しかし、「価格は5万2000〜7万ユーロ」って時点で、「こりゃ高すぎ、手が届かん・・・」と冷めました。
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1393805.html
良いのは間違いないとは思いますが、125円としても650万〜875万ですよね・・・
書込番号:24640075
6点

例えば街乗りランクルだと思えば、本家ランクルはヨーロッパで売れるようなスペックでないのに対して、片道1時間程度の普段使いなら電気だけで走れちゃうんだから
実用的でヨーロッパを意識したええ車なんじゃないですか?
サイズがでかくなる分、顔がゴツくなるのはどこも一緒ね。
書込番号:24640331
5点

>たぬしさん
それならアウトランダーが良い
三菱渾身の作品です
10年前のcx5 XD の様な意気込みを感じる
上ならランクル
これもトヨタ渾身の作品
素晴らしい
今のマツダはとりあえず何か作らなくっちゃって感じ
4チャネル時代の頃の様に誰も感動しないと思う
書込番号:24640402 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

8速ATだけは褒めてあげたい。
これは自社製ですかね?
書込番号:24640448 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
こんなエラー表示が出てきました!
今日はディーラーが休みなので、今度の休みに行こうかと!
なんで最近こんなエラーばっかなの??
ちなみに3月31日生産分です。
書込番号:20980223 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

うぉーにんぐってなんかダサいな笑
書込番号:20980261 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>通行人PXさん
確かに!
ワーニングじゃないんだよね、、、
書込番号:20980264 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>SUBARUWRXS4さん
ディーゼルです!
これでも少し下がったんですよ(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾
書込番号:20980270 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

他にもエラーが出るのであれば、コンピュータの不良かもしれないですね。
書込番号:20980418 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Hirame202さん
他には出ていません。
書込番号:20980436 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ディーラーに取りに来てもらいましょう。
万が一と言う事もありますから、早めにどうぞ。
事故でもないのにいきなりSRSが膨らんだら、危険ですし。
書込番号:20980593
6点

>ほわっと!?さん
そうですね!ありがとうございます!
危険ですしね(T ^ T)
書込番号:20980600 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

CX-5ってタカタのエアバッグでのリコール対象車種ではないですよね?
いずれにせよエアバッグのトラブルは怖いです。
書込番号:20980646
5点

>cx5wataさん
気にしない、気にしない。
そのうち直りますよ
これくらいのことで騒いではなりませぬ。
マツダ乗りの宿命ですから。
書込番号:20980695 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

ワーニング(warning)、警告だけど、エラーとは、少し違いますね!
エアバック系の異常でしょうが、走行するには、問題無い様に思いますよ。
スバルでは、エアバックのリコール対応迄、助手席側のエアバックをOFFにされたと
友人が言ってました。
エアバック系の異常なら、点検すれば済むはずです。
何も騒ぐ事でも無い気がします。
書込番号:20980821
4点

>うぉーにんぐってなんかダサいな笑
確か,前にも話題になったと思うけれど...
http://www.cam.hi-ho.ne.jp/mendoxi/bug/errata.html
http://ejje.weblio.jp/content/warning
さて,「ウォーニング」と聞こえるか,「ワーニング」と聞こえるか?
書込番号:20980949
6点

>cx5wataさん
OBDUポートにレーダー探知機などは接続されていませんか?
私はコムテックのレーダーを接続していますが、エンジン始動時のセルフチェック?でエラーを起こすようで、エアバックの警告ランプが点滅します。
ウォーニングは確認して居りませんが、ディーラーで確認してもらうも原因は不明とのこと、エンジンを再始動すると解消されるので今のところ放置しています。
コムテックは他にも同様事例がある様です。
書込番号:20981050 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ウォーキングみたいですね。
ネタなんじゃないの?
書込番号:20981275 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Kouji!さん
ワーニング板にシステム異常の表示が出たことで、何故、ワーニングだからエラーと違うとなるのでしょうか? 比較対象が違うと思うが?
ちなみにガス欠間際にもワーニング出ます。
相変わらずですね。 笑
書込番号:20981495 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ワーニング(警告)が出ることはエラー(異常)ではないのは確かですよね。
正常にワーニングが表示されたなら、
「ディーラーに行って確認してもらう」のがベストでしょう。
※あくまでもワーニングなので走行に支障はないので
もし、エラー表示されたならされたで、その内容に応じた対応をするだけ
結果的に、ワーニング表示がシステムの誤検知によるエラーの可能性はあるけど、ここではそれはまだわからない。
ワーニングやエラーが出るのは問題ではない(というより正常動作)、
機械である以上、故障や破損があるのも仕方ないで、
それを検知してくれるシステムが搭載されているからワーニングが出ただけでしょうし、
むしろ、こんなところまで検知してくれるのか!と喜ぶところだと思うので、
このスレ自体、何が問題なのか、何が言いたいのか不明です。
書込番号:20982307
8点

>赤いサラリーマンさん
相変わらずですね。 笑
いつも、リスペクトありがとう!
感謝です。
要は、騒ぐ程でも無いって事ですよ!
書込番号:20982749
1点

>Kouji!さん
流石です。
リスペクトw
意味わからんw
書込番号:20986230 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>通行人PXさん
warning はカタカナ表記では「ウォーニング」でいいのでは。
war も warm も worm もこの際ちゃんと発音記号も確認しましょう。
書込番号:20986496
5点

>りぐ7さん
エアバック異常、又はエアバック異常の誤表示が問題かと。
書込番号:20987582 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



1.上記の数名のみなさまが鋭く指摘されておりますとおり、スパイショットとか称する海外インスタのリーク写真には不自然なところがあまりにも多い。(画像そのもののみならず、撮影状況においても)
2.マツダ欧州が公開したアンベール前シルエットとはエンジンフードの傾斜角だけでも明らかに異なるので、かなり手を抜いたなフェイク作品かと・・・
3もし.万一、これが正真正銘のCX-60だとしたら・・・マツダのデザインチームも地に落ちたものになるよなぁ、と考えております。
21点

なんだかよくわからないつぶやきだな
書込番号:24450959 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

|
|
|、∧
|Д゚ 地に落ちたのでしょう・・・
⊂)
|/
|
書込番号:24450969 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

情報の出元はどうやら中国での撮影風景らしい
殆どが削除され済み
しかし赤と白では微妙に違う車のようだ。(CX-60とCX-70?)
CX-60とCX-70は兄弟車に近くCX-60は日本・EU向け、70は米国用
CX-80と90も同様
多分車幅が大きく違う(CX-60は1850-1900o?70は2m近く?)
書込番号:24451050
0点

主様が言われる様に、
堕ち始めてますよね?
マツダファンとしては、こころが離れ始めてます!
書込番号:24451129 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

謎が謎を呼び、不安だけが増幅する
ここは正式なアナウンスを楽しみに待ちましょう
少なくとも発表のあったcx50はカッコ良かった?気がした?
書込番号:24451150 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

えっ?この映像ですよね。
https://youtu.be/Txr1Jgz20Xk
道路標識では愛媛県みたいですけど。
これがフェイク映像なんですか?
でも昨日見た元動画は削除されてますね。
「メーカーから連絡があれば削除します」と書かれていたので、何らかのコンタクトがあったのでしょうか。
これがフェイク映像だとすれば、もう世の中の動画はどれが本物でどれが偽物なんだかわかんなくなりますね。いや、実際そうなのかな?
書込番号:24451346
11点

ちょっと暇だったのでGoogleマップとにらめっこしてました。
映像にある道路標識の「大洲市長浜町櫛生」の国道378号に、この映像のような場所は見当たりませんでした。
そう思って映像を見返すと、道路標識の向きもおかしいし、支柱への取り付き方も変ですね。
やはりフェイクなんですね。
しかし、良くできてるな〜・・・(^0^;)
書込番号:24451397
8点

>ダンニャバードさん
ここかな?
https://www.google.com/maps/@33.5818028,132.4478408,3a,40.1y,25.79h,90.16t/data=!3m6!1e1!3m4!1sX7_CBxuYjfw8HFnT6G9dOA!2e0!7i16384!8i8192?hl=ja
書込番号:24451430
3点

>ダンニャバードさん
これ同一の場所ではないですか?
外側車線の青線も確認できます。
初投稿は日本のYouTuberでしたが説明に近隣在住のフォロワーから情報もらったと言ってましたが、公道なのにナンバー無し(許可とれる?)撮影を咎められなかった(そもそも入れるのか?)
そこが腑に落ちない点ですね。
書込番号:24451449 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>あいる@なごやさん
>MAZDAもいいよねさん
ありゃ?
ありましたね〜!(^^ゞ
たぶん動画の場所で間違いないと思います。
ということはですよ・・・
天下の国道でナンバーなしの車両を走らせたってことになるんですね〜
しかも対面通行道路を同一方向に併走している。
当然ながら警察の許可を取って、一時的に道路封鎖(道路占有許可?)してやってる訳ですが、国道ですよね?そんなことできるのかな?
さらに疑問なのは、この動画がフェイクではなく本当に偶然撮られたものだとしたら、恐らく撮影者は手前に映るバイクでツーリング途中なのかな?と想像できますが、そうなると道路占有していたわけではないのか?ということになります。
ちょっとヤバい映像なのかも?これ・・・(^^ゞ
書込番号:24451484
4点

んーなわけねーだろ、
と思います。
書込番号:24451538 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ダンニャバードさん
そうなんですよ。色々疑問というか矛盾がありまして。一車メーカーのcm撮影にしてはずいぶん規模が小さいなとも思いますが(スタッフの数とか)
書込番号:24451539 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

まあ、撮影自体は別にマツダ自動車が出てきてやるはずもなく、依頼を受けた映像製作会社が企画から許認可までやるのでは。
ただし車両はマツダが正式に貸し出してるわけですから、「当社は知りませんでした」というわけにもいかず、責任はついて回るでしょうね。
映像製作会社が仮に正式な手続きを経ずに行ったとすれば、マツダは何らかの責を負う必要があるでしょう。
当初の動画が削除されたことで、ますます信憑性が高くなってしまいました。
リーク情報がどうとかという問題とは別に、撮影方法に問題がなかったのかどうか?もめんどくさい状況になっているかもしれませんね。
ドンマイ!>マツダさん
書込番号:24451627
4点

>ダンニャバードさん
中国出元じゃなかったのね・・・
写真はちょっとおかしいかな ルート看板が撮影者の正面を向いている(スマホで撮ったから広角歪み?)
Googleマップでは通行道路に向かって当然向いているので写真だと正面は海になってしまう。
しかし現実に存在する道路でその他は現実と同じ。
公道を借り切って撮影することは出来るかと思うけど(レースとかも出来るのでナンバー無しでもOKかと)
ただ一企業の利益のための許可は出るのかな?
一般者は入れず撮影者はそのスタッフしかあり得ないね。
両方とも同じCX-60?
撮影なら違う2車種を撮影することはないね。
海外用(左ハンドル)のCMを日本で?
画像の手前をモザイクかけているのは何故?
複数の写真がリークされている
(私のは標識のそば、ダンニャバードさんのは遠くから、他にすぐ近くで撮った写真)
メーカーが故意に流すことはあるけれどその場合ははっきりとは映さない。
色々と変なリークだね
書込番号:24451767
2点

ミヤノイさんの画像は上記リンク先の動画からキャプチャーされたか?その元データからのキャプチャー画像ですよ。
手前のモザイク処理は、投稿主のマイバイクをぼかしているものと思われます。
左ハンドルを使う理由は分かりませんが、輸出用の車体しか用意できなかった?もしくは海外用のPV撮影が目的だった?
いずれにしてもこの動画自体がフェイクとしてCGで作ったものでない限りは、撮影方法に問題がある可能性は高そうです。
夕暮れ時の主要国道です。
撮影のために一時的に封鎖、はなかなか許可は下りないでしょう。ましてや投稿主が恐らくバイクでそこまで走行している。
正式な手続きを踏んでいないかもしれませんね。
愛媛県警に問い合わせてみれば、近々に道路使用許可を行ったかどうかがはっきりするでしょうが・・・
書込番号:24451790
2点

本物とも偽物ともとれる難しい画像ですね。
本物だと思う理由:
・走行シーンにおける道路わきフェンスの映り込みが自然
・場所が実在し、初投稿が同じような場所・時間帯
偽物だと思う理由:
・動画においてロールバックされた時、ホイールが同じ角度
・アンベール画像との違い
- フェンダーアーチのふくらみ
- グリルのライン
- エンジンフードの傾斜角度(スレ主さんご指摘どおり)
・ダサい
ベール画像と重ねてみましたが、なかなか重なりません。
ただ、3次元で加工する技術を持ち合わせていないため、撮影時の角度が違ってしまうと判断は難しいです。
本物の場合、中国向けの未発表モデルだったりしないかな、なんて想像もしています。
そんな車が出る予定はなさそうなので可能性は極めて低いですが。。。
マツダ車を6台所有してきたファンとしてはFR/直列6気筒は楽しみです。
現在保有しているアテンザワゴンXDが気にっているので、自分はMazda6に期待しています。
お邪魔しました。
書込番号:24453849
4点

私もフェイクだと思います。
動画を見た時はあまりにカッコ悪く、怒りがこみあげてくるほどでした。引き算の美学も感じられませんし、、その後いろいろ調べましたが欧州マツダが公開したラージ商品群のエンブレム画像がありましたので添付します。
エンブレムのすぐ下にボディの白い部分がみえるので、明らかに今回の動画や画像と違うと思いホッとしました。ただし欧州マツダのラージ商品群とのことなのでエンブレムの画像はcx-80の可能性もあります。ですが、発売順を考えれば60が先に発売されるはずです。ご参考までに。
自分の勝手ですが、マツダを信じて60を待ちたいと思います。
書込番号:24453917 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

国道を貸し切ってのCM撮影なんて普通にどこでもやってますわ。
正式リリース前の動画を削除依頼するのは至って普通の事。
CM撮影のためにお金掛けてストーリー作りをしてるのに盗撮映像が先に流れたら
準備してたことが台無しだもの。
ドラマ撮影現場で写真禁止してるのと一緒よ。
書込番号:24453968
9点

フェイクだとか撮影方法がまずいだとか、、
正式発表があってから話されれば良いのに、と思っちゃいます。
憶測で決め付けちゃうとデマの発生源になっちゃいませんか。。
書込番号:24454288 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

|
|
|、∧
|Д゚ だよねぇ〜♪だよねぇ〜♪
⊂) だよねぇ〜♪だよねぇ〜♪だよねぇ〜♪
|/
|
書込番号:24454315 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > マツダ > CX-5 2012年モデル
2013年式CX-5XD
突然エンジンシステム点検ランプ点灯でエンスト
ディーラーで診断結果CPU異常でCPU交換しないといけないメーカーに1つしかないと言われ注文せかされ注文、
んな訳ないと思いながら
修理代10万以上
購入してからリコールと故障ばかりの車今回修理代10万以上でさすがにいいことなしのマツダはもう嫌になった
書込番号:24541262 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>0000kakakuさん
> ディーラーで診断結果CPU異常でCPU交換しないといけない
CPU交換だと、ただ、運が悪いだけかと!
CX-5とか、XDとかも関係無い様な?
CPUなんて、運が悪ければ、PCだって壊れます。
ただ、それでも、少数派ですかね?
購入してからリコールと故障ばかりの車と今回のCPU交換は、次元が違う気が
します。
あなたの車にだけ起きた、不運かと!
書込番号:24541361
17点

>0000kakakuさん
メーカーにひとつしかないと言うのも半導体不足であり得るかもしれません。
書込番号:24541507 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>0000kakakuさん
そもそも、コンピュータ故障も普通に有り得る。
在庫の有無は、当時の部品供給センサー側が
保有しているか否かの話。
在庫数が少ないのは、単に故障する可能性が
低いから。
単純な話、誰がババを引くのかは
誰も予想出来ない。
今回、ババを引いたのが、あなただった訳。
メーカーと相性が悪い人は、とにかくババを
引く確率が高いだけなので、ある意味幸運とも言える。
書込番号:24541658 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>0000kakakuさん
>購入してからリコールと故障ばかりの車今回修理代10万以上でさすがにいいことなしのマツダはもう嫌になった
絶対故障しない物なんてまず無い
運が悪かったと考えるもあり
マツダ品質ってのもあり
嫌いになるのは自由
型番にもよるが中古コンピューターってのも世の中出回っている
書込番号:24541822
3点

DIYで室内灯などをLED化等されましたか?
書込番号:24543666
0点

>故障ばかり
CPUが壊れたって言ってもね。
別のところにも書いたけど、物理的に壊れたのか、
電気的に壊れたのか。
それによって、そもそもCPUが壊れた原因が別にある。
例えば、CPUの搭載された基盤の固定が緩んでて、
走行によるバイブレーションが大きくなっていたせいとか、
僅かな電気的リークが発生しているせいとか。
そこを見極めないで、場当たり的に壊れた部分だけ直してれば、
そりゃ故障を繰り返すことになるわな。
書込番号:24543698
2点

仕事でも自家用でもトヨタ車に多く乗っていたため、マツダ車の耐久力の低さにはびっくりしています。
物は何でも壊れる?そりゃそうだけど、自営なんで、仕事に向かう途中だと運が悪かっただけでは済まないんですよね。修理代よりも高くつく営業の損害は誰も保証してくれません。トヨタならガソリン車でも20万キロ無故障なんて普通。ディーゼルのハイエースは40万キロ乗ってますが、消耗品の交換のみで無故障です。
好きな車に乗るか、道具として優れた物を選ぶか、ですね。CX-5、楽しい車でしたが、3年でまたトヨタに買い換えました。
書込番号:24589007 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>そこを見極めないで、場当たり的に壊れた部分だけ直してれば、
そりゃ故障を繰り返すことになるわな。
これってディーラーの問題なのであって、スレ主さんの責任では無いですよね。
無論スレ主さんが勝手に改造なりして、それが原因なら話は別ですが。
メーカーの問題なのか、ディーラーの質の問題なのか、スレ主さんの運が悪いのかは分かりませんが。
書込番号:24589842
3点

>北の羆さん
> CX-5、楽しい車でしたが、3年でまたトヨタに買い換えました。
8年で、2回、CX-5に乗換えたけど、今回は、トヨタにしました。
マツダの前もトヨタで、11年間、無故障でしたね!
マツダでは、全て、保証だったけど、ミラーの動作不良で、左右、3回以上、
6回以上は、交換しました。
ワイパーは、鳴くし、どうしても直らないですね!
トヨタ車では、ワイパー鳴きなんて、経験した事無かったから、CX-5の初めての新車で、
最初の雨の日に、ビックリしました!
ディーラーに持込んだら、さも、当然みたいな対応に、更に、ビックリでした。
展示車のワイパーと換えたり、新品に換えたり、その他の対応は、無かったですね!
その内、慣れるから、怖いですね!
書込番号:24589869
1点


CX-5の中古車 (全2モデル/3,908物件)
-
- 支払総額
- 229.9万円
- 車両価格
- 223.6万円
- 諸費用
- 6.3万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.0万km
-
- 支払総額
- 209.8万円
- 車両価格
- 203.6万円
- 諸費用
- 6.2万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 6.6万km
-
- 支払総額
- 167.2万円
- 車両価格
- 149.9万円
- 諸費用
- 17.3万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 10.9万km
-
- 支払総額
- 99.9万円
- 車両価格
- 87.7万円
- 諸費用
- 12.2万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 8.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
46〜387万円
-
17〜211万円
-
28〜275万円
-
14〜199万円
-
38〜578万円
-
33〜1028万円
-
32〜279万円
-
39〜322万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 229.9万円
- 車両価格
- 223.6万円
- 諸費用
- 6.3万円
-
- 支払総額
- 209.8万円
- 車両価格
- 203.6万円
- 諸費用
- 6.2万円
-
- 支払総額
- 167.2万円
- 車両価格
- 149.9万円
- 諸費用
- 17.3万円
-
- 支払総額
- 99.9万円
- 車両価格
- 87.7万円
- 諸費用
- 12.2万円