CX-5の新車
新車価格: 281〜422 万円 2017年2月2日発売
中古車価格: 42〜695 万円 (3,907物件) CX-5の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
CX-5 2017年モデル | 29346件 | ![]() ![]() |
CX-5 2012年モデル | 21351件 | ![]() ![]() |
CX-5(モデル指定なし) | 14858件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全392スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 4 | 2021年3月30日 12:51 |
![]() |
15 | 2 | 2021年3月20日 14:34 |
![]() |
174 | 8 | 2022年6月5日 20:04 |
![]() |
20 | 13 | 2021年9月27日 23:45 |
![]() ![]() |
40 | 2 | 2020年11月24日 02:44 |
![]() |
86 | 14 | 2020年10月9日 11:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


年次改良でcx-5には設定されなかったので前から気になっていたものを付けてみました。
専用なので簡単に取り付けれるかと思ったら結局苦戦しました汗! 助手席側のエアコンスイッチが微妙に干渉してしまう為、シガーソケットに電源をしっかり奥まで差し込んでからちょい強引に左側から滑り込ませるような要領ではめ込みます。
専用だけにマッチングは良いのですが若干左側の底部に隙間が出来てしまうので手で押すとカタカタ動いてしまいますが、右側に貼ってある両面テープをポケット側面に貼り付けることにより、そのカタ付きを抑えることができます。
残念ながらまだ自分のスマホがワイヤレス充電に対応してないので、しばらくの間はただの「スマホホルダー」としての役割となりますが・・・因みにデジタル表示は電圧計となってます。あとUSBから充電するとこのデジタル表示が何かの表示に変わります。説明書が付属していないのでその表示が何がわかりませんw 多分充電している側のバッテリー容量を示しているのか何かだとは思いますが。
価格はAmazonの特価時に税別9500円ぐらいでした。
今まで中途半端なポケットだったのでコレを装着する事により逆にスッキリ感が出ますよね。
ちょっと中華製ということで信頼性が難点ですが、cx-8で装備されているワイヤレス充電もスマホの置き方によってはうまく充電状態にならないとのクチコミも見かけましたが、この充電器の置き方だとそのようなことは起きにくいかと思うので、使い易そうに感じます。
書込番号:24035272 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>再考ちゃんさん
> 残念ながらまだ自分のスマホがワイヤレス充電に対応してないので、
無用の長物ですね?
対応して無ければ、効果の確認も出来ないですね!
実は、使えないかも?
> しばらくの間はただの「スマホホルダー」としての役割となりますが・・・
ワイヤレス充電をスマホホルダーと使って問題無いですかね?
異常発熱とかしなければ良いですが!
書込番号:24035351
3点

>Kouji!さん
ほんとに無駄(笑)
まぁ年内にはiPhone買い換える予定もあるので・・・
本体に充電のオンオフスイッチもあるので大丈夫ですよ。
しかも今は手帳型ケースを使っているの全く問題なし。
とりあえず中途半端なこのスペースを何か未来的なツールで埋めたかったということです。
フルモデルチェンジしたcx-50?にはもう標準で装備されてくるかもしれないですね。
書込番号:24036168 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

iPhoneでAppleCarPlayをするなら、
ライトニング - USBケーブルで接続しなければなりませんから、
ワイアレス充電器使わなくなるのでは。
私は、ナビはiPhoneですよ。
書込番号:24049151
0点

>tipoibさん
そうなんですよね。
自分もiPhoneですが、常にApple playでなくBluetoothと使い分けているのですが・・・
まぁでも使用度は低めかもしれませんのでとりあえず「装備」としての自己満の域ですな(笑)
書込番号:24051032 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



2021年の年次改良でKF型最後?のテコ入れがあり、ほぼ完全体と化したcx-5ですが、話題はcx-8ばかり・・・
5に関してはすっかりフルモデルチェンジのcx-50へと
まぁ気持ちはわからなくでもないが、今回の年次改良型へ乗り換えた身としては、カラーこそはスノーフレイクと変わりはないが中身は全くの別物(まるでレッドブルホンダの様w)
引き続きcx-5ライフを楽しんでおります。別物とは言ってもXDから25Sへの乗り換えでもあるので当然なのですが、エンジン以外でも色々な違いを感じ得るものがあり感動があります。
納車一ヶ月を経過し、漸くBOSEの楽しみ方も理解出来てきたところです。
慣らし期間が過ぎ、25SのスカGもグイグイと頭角を現してきておりNAガソリンエンジンのフィーリングを満喫しているところです。
因みに自分の営業所で100周年の25S購入したの今のところ自分だけのようです(笑)
100周年の25S購入された方みえますか?
書込番号:24031005 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ディーゼルのトルクフルな出足や加速と比べて、2.5NAはどんな感じですかね。
書込番号:24031025
2点

>私はたぶん3人目だと思うからさん
エンジン特性上、ガソリンエンジンは回してナンボのエンジンなのでディーゼルと同様な出だしをしようとすると、アクセルは踏み込み気味にはなりますが、街乗りでの走行であれば2200回転ぐらいで発生するトルクで充分流せます。
あと多分今回改良されたミッションの貢献度が高いのではなかと思うぐらいアクセルレスポンスが良いです。
これは20Sの方でも発揮されていると思います。
書込番号:24031905 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > マツダ > CX-5 2012年モデル
7年と9ヶ月で、遂にここまで来ました。2012年の初期型に乗るユーザーです。
前回の18万キロから半年で達成しました。勿論仕事等には使っておりません、
初期型は、オイルフィルターのトラブルでリコール等色々問題有りましたが、当方
慣らし運転では400、1000、2000、5000キロと、まめにオイルとフィルターを
交換しておりましたので、エンジン載せ替えはやっておりません。ターボ、ミッション
も無交換です。これ以降は5000キロでオイル、10000キロでオイル、フィルターを
必ず交換していただけです。因みに、オイルは安い方のDL-1?でした。
スカイD専用でしたか、高い方は入れた事有りません。しかし、マツダDの新方針で
スカイD専用の高いオイルしか入れられないように成ってしまいまして、がっかりです。
最近は流石にDPF再生が早くなってきて、マツダのデポクリーナーを入れると以前は
250キロ前後まで伸びたのが、200キロを切るように成りエージングを感じます。
先日からEGR制限プレート9ミリを取り付け、ディーゼルワン入れて、延命を図って
おります。最近これらの効果が出てきてか、コンスタントに230キロ以上でDPF再生が
始まるように成りました。回転数も5000rpmが回るように成りました。
今までに故障で交換したものは、ウォーターポンプ、セルモーター、ジェネレーター、
ドアミラー、クーラーのコンプレッサー等ですかな。7年の長期保証は入るべきか
微妙です。あと、バッテリーは2回交換しておりますしタイヤは3本目に先日乗り換え
ました。18万キロ以降に、エンジンからのオイルの漏れが見つかりシール材の交換と、
前輪のデフからのオイル漏れが有り中古のデフに交換しました。
これら2点が新たに起きたトラブルです。
以上、参考にして頂ければ幸いです。
70点

素晴らしいですね。
私は、後期型ですが16万キロ〜です。DPFの再生が150km切ったのでスートルを使用しています。
書込番号:24019735 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>TakiBatsonさん
素晴らしいですね!
おめでとうございます。
私の車両はほぼ同時期に買って12万kmですが、先日の点検でエンジンの載せ替えが必要な状態であることが分かりました。
メンテや状態には気を払っていましたがどうやらここまでのようです。
久しぶりにここの口コミを覗いてみましたが、長距離乗られている方の報告を見て嬉しく感じました。
これからも末永く大切にされて下さいね。
書込番号:24020363 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>ただの親父さん
有り難うございます。責任は担保出来ませんが、EGR制限プレートが
保障の過ぎたエンジンの寿命延長にはお勧めですよ。
>ガメ夫さん
エンジン残念なことでしたね。当たり外れも有るのかなー。
ワテは慣らしを丁寧にやったので、良かったのかもと思っていますが、
一概に言えませんので、次回の新車は慣らしをお勧めします。
書込番号:24021377
9点

同士が全国にいることを祈ります。同じ年式です。明後日、ドライアイス洗浄に入ります。40万キロ目指します。いや、一生乗りたいです!
書込番号:24736655 スマートフォンサイトからの書き込み
43点


|
|
|、∧
|Д゚ 目指せ50万km!!!
⊂)
|/
|
書込番号:24747462 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

|
|
|、∧
|ω・` 目指せ40万km!!!
⊂)
|/
|
書込番号:24747464
3点

燃費ってどんなもんですか?
まだ15万キロなんですが、1日平均60キロ走行のペースで9キロ。普通ですか?
市街地走行が90%という状況ですが最近一気に悪化した気がして悩んでます
書込番号:24779609
8点



今回3代目となるミラー型ドラレコ!
歴代ミラー型ドラレコの不満点を全て払拭してくれました。
・フロントカメラが独立になったお陰で本体が薄くなったの
と純正ミラー全体を覆えるようになった(今まではカメラ 部が吐出していた為、左側の純正ミラーのフレームがどう
してもはみ出てしまいカッコ悪かった)ので見た目がすっ
きりした。
・フロントカメラが独立になったことで、フロントMRCC
センサー部のカバーがカメラに映り込まなくなった。
・今回室内カメラが加わったことで室内から左右後方の動画
も映せるようになり、何かあった場合の一部始終が録画で
きるようになったのは結構大きいと思う。
因みに夜間は赤外線によるモノクロ映像となります。
・画像は4Kとはでな無いのでそれなりですが、不満はない
レベルです。
・電源は助手席足元にあるヒューズBOXの近くの配線から
常時電源とACCが取れます。
書込番号:23960652 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

追加
・電源ケーブルは常時電源が取れるケーブルを使用しました
コレ駐車場監視モード時に車のバッテリーに負荷がかから
ないように設定したレベル降下にて監視モードを解除され
る代物。
・届いたものがこのヒューズ形状では無く足長ヒューズだっ
た為、(cx-5は足短ミニヒューズ) ぶった切ってエレクト
ロタップで繋ぎました。
難点
この電源ケーブルの本体への線が短い為、この本体の設置箇所がルームミラー付近へと限定されます。因みに自分はMRCCカバーに設置してます。
注意点
中華製ということもあり、カメラコネクタの接触不具合がたまにおきます。見た目はちゃんと刺さっているのに反応しない時があるので、配線を内張内に押し込む時はあまり負荷がかからないよう気を使う必要があります。
配線の被覆が弱いです。自分リアカメラのハッチの配線時に
ゴムチューブ内に配線通しを使っての作業でラジペンで配線を摘んで引き抜こうとしたら簡単に被覆が削れてしまい焦りました。(作業が雑なのもあるが(笑))
YouTubeでも動画がいくつか上がっているので気になった方はご確認下さい。
基本中華製なので信頼性は未知数ですが、トヨタハリアー純正品の物が7・8万していることを考えると妥協点だと思います。
書込番号:23960731 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

残念ながら前途したようにroom cameraのコネクター部の接触が悪く、頻繁に「接続が解除されました」と出るようになってしまったので一度商品を返品し、処理完了次第、再注文しようと思います。
この接触不具合以外については全く問題ないです。
特に夜間のバックカメラの映像はいままでのものよりはるかに映りがよかったです。
もう返品処理とか面倒だったのでツーカメラでも良いかなと思いましたがやはりこの目玉であるroom cameraがないと価値が半減してしまうので・・・
これが中華製クオリティですので今回はたまたま運が悪かったなぁ〜というぐらいの感じです(笑)
書込番号:23962505 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

予定より一週間も早く再注文したものが届いたので早速取り替えてみたのですが・・・
装着した時は問題なく作動してのですが、いざ配線を内張内に収めようとした瞬間にまたroom cameraの接続不具合が発生!
急いで配線を引っ張りだし、「これもダメな奴か」と配線を試行錯誤していると、なんとか正常に戻ったが・・・
どうやら三又のカメラコネクター部がとても負荷に弱いと判断、とりあえず三又部を付け根から絶縁テープで3本をぐるぐる巻きに固定し、そしてこのコネクターを内張内に収めることを諦めました。
今のところ正常に作動するようになったので様子見です。
でもこれでまた同じ症状が発生したらさすがに凹むなぁ〜
書込番号:23970621 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>再考ちゃんさん
私も同じ製品を購入しCX5へ取付けました。
リアカメラと延長ケーブルの接続がよく抜ける以外は、特に問題なく使えています。
(接続部をテープで巻いていたのが原因で熱収縮チューブに変えた事で解決済み)
幸いな事に三ツ又ケーブル部分の接続不良は発生した事がありません。
ミラーとリアカメラの解像度がもっと高くなるといいなーとは思いますが、
今選べる中では良い製品だと思います。
書込番号:23972930
2点

>oringさん
そうなんですね!
自分は再取り寄せしたものの、今度は夜間のroom cameraの赤外線センサーがオンオフを繰り返す症状が出てガッカリしてます。
一度シガーソケットの電源で試してみて、正常に起動すればACC直電取っている場所を変えてみるとこを試してみるつもりでいますが・・・
シガーソケット電源でも同じ症状がでたらroom cameraの不良品ってことに・・・
参りましたわ w
書込番号:23974039 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

クッソ、シガーソケット挿したら破裂音とともに焦げ臭い匂いがしてきやがった!
車側には損傷なかったからよかったけど、もうダメだな・・・
書込番号:23974669 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

3度目の返品交換にトライ!
赤外線センサー不具合もう諦めようとおもたが・・・
三度目の正直って言うしな(笑)
今まで中華製でもそんなにハズレクジ引いた事なかった方なのに、今回に限っては引きまくってるわクソッ!
書込番号:23979046 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

三度目の正直も虚しく・・・room cameraの赤外線センサーの不具合あり・・・カメラ本体を変えても正常に作動しないのでもしかして電源を取っている場所が悪いのかと思いACC電源を取り直しても駄目でした。もう原因がわからん
これはもう製造ロッド毎全部の製品がダメなんじゃねーかと思えてきたわ。
書込番号:23982481 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もうこうなると常時電源ケーブルの不具合の疑いも出てきたな・・・
因みに再度取り寄せたものの、今度は三又カメラケーブルのリアカメラのコネクター部が接触不良で死んでた。
もうまともに作動するパックは無いようだな。
とりあえず赤外線センサーは夜作動するだけなのでそれだけ諦めればあとは満足するレベルだけにほんと残念です。
書込番号:23982531 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もう諦めました。
とりあえず赤外線センサーモードの不安定動作は夜間だけでそれ以外は正常に機能しているので次回のモデルチェンジ(対策品)に期待したいと思います。
商品へのQ&Aをみているとカメラのコネクターの不具合(接触不良)が多々ダメ出しされていますね。
書込番号:23992843 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

赤外線センサーモード中のオンオフ繰り返す作動についてメーカー?から漸く返信があり「room camera本体をなるべく下向きにしてみて下さい」とのアドバイスがあったので試したみたいと思いますが、自分ではなるべく室内から外も映る角度にしたいのに、今よりカメラ位置を下げるとホントに室内しか映らなくなってしまうんですよね。
書込番号:24000382 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

とりあえずroom cameraのレンズ位置を MAXから数ミリ下げてみたら赤外線センサーのオンオフを繰り返す現象はおさまりました。ただあまり下げるとミラー本体が写り込んでしまうので微調整が必要です。(車種にもよりますが)
前途したように室内からの外の景色が画角に入らないのでステーか何かを使ってカメラ本体の角度を変えてみようと思います。
こう思うとroom cameraについては独立式よりもミラー本体内蔵にした方が良い気がしますね。そうすればコネクターも前後だけで済みますし、取付や配線隠しも楽になります。
改良版期待してます。
書込番号:24011279 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2度の返品交換を行って早半年となりましたが・・・
7月頃から時々走行中急に「room cameraの接続が解除されました」という不具合が出始め数秒で「接続されました」で再起動する現象が起き始めました。
この頃はまだ頻繁に起きるものではなかったので気にしないようにしてましたが、9月に入ってこの現象が連打するようになってしまいました。
最初はよく暑い日中に起きる事が多かったので、熱のせいかと勘ぐっていましたが、日が暮れた時間帯でも起きるようになったのでいよいよダメかな・・・と
とりあえず不具合はこのroom cameraの接続不良だけだったので現在はroom cameraのコネクタを引っこ抜いてフロントとリアカメラのみの仕様となってます。
中華製クオリティですね。でも画質はとても良いので次の新型が登場したらまた買い換えます。
書込番号:24366959 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
本日契約してきました。
Black toneエディションと最後まで迷いましたが、嫁のフルレザーの方が高級感があって良いとの意見に負けました笑
当初関東マツダで試乗して見積出してもらったところ値引き0とのこと。下取り頑張りますと言っていただけましたが持ち帰りました。
ダメ元で少し遠くなりますがオートザム店で事情を話すとかなり頑張って値引きしてもらえました。
(お約束ですが金額等は伏せておきます)
特別仕様車という響きとAWDに魅力を感じましたが自分の使用状況では2WDで十分と結論付けました。
特別仕様車の現車がまだディーラーにも無くて実物を見れなかってのもありますが。
購入の決め手はやはり新型マツコネ10インチですね。
納車は年明け1月になりますがそれまでワクワクして待ちたいと思います。
31点

|
|
|、∧
|Д゚ 大きなマツコネいいなぁ〜
⊂)
|/
|
書込番号:23807302 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

いいですよね、
老眼なので、大きいのが欲しいですね!
書込番号:23807493 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > マツダ > CX-5 2012年モデル
7年と3か月で、遂にここまで来ました。2012年の初期型に乗るユーザーです。
初期型は、オイルフィルターのトラブルでリコール等色々問題有りましたが、当方
慣らし運転では400、1000、2000、5000キロとまめにオイル、フィルターを交換して
おりましたので、エンジン載せ替えはやっておりません。勿論、ターボ、ミッション
も無交換です。これ以降は5000キロでオイル、10000キロでオイル、フィルターを
必ず交換していただけです。因みに、オイルは安い方のDL-1?でした。
スカイD専用でしたか、高い方は入れた事有りません。
最近は流石にDPF再生が早くなってきて、マツダのデポクリーナーを入れると以前は
250キロ前後まで伸びたのが、最近は170キロ前後に成りエージングを感じます。
先日からEGR制限プレートを取り付け、ディーゼルウェポン入れて、延命を図って
おりますが、効果は未だ取り付けたばかりで未定です。
今までに故障で交換したものは、ウォーターポンプ、セルモーター、ジェネレーター、
ドアミラー、クーラーのコンプレッサー等ですかな。7年の長期保証は入るべきかな。
微妙です。あと、バッテリーは2回交換しております。
目標の20万キロは目前!!
27点

|
|
|、∧
|Д゚ おめでとうございます♪
⊂) 私は30万km目指します!
|/
|
書込番号:23691898 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

|
|
|、∧
|Д゚ ちなみに CX-8 乗ってます!
⊂) でもね、コロナ禍で距離が伸びてません!
|/
|
書込番号:23691902 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>TakiBatsonさん
私も過去ですが、プリウス30型前期モデルで5年間で180,000km達成した事があります。その頃は長距離通勤で片道80km往復していました。ハイブリッドの恩恵で助かりました。
目標20万km目指し頑張って下さい。
書込番号:23691951 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

18万キロおめでとうございます。
自分は2013年式で現在15万8000キロです。
エンジンは無交換、ミッションは早い時期に交換、カムシャフトも交換、バッテリーは1回交換しています。
DPFは高速道路巡航で250km、郊外路では300km超えです。
添加剤はワコーズのフューエル1を13万km時に使用したら体感出来るぐらい
フィーリングやDPF再生距離が改善しました。
最近はDPFストールをとディーゼルウェポンを使用しています。
今後は予防整備で、ウォータポンプ、サーモ、クーラントを交換予定です。
書込番号:23693269
6点

☆M6☆ MarkUさん、RTkobapapaさん、akkii83さん、レス有難うございます。
ワテは、通勤には約3割で残りは釣りやドライブと殆ど遊びですわ。
ディーゼルはやはり長距離を乗ると調子が良いようですね。云われている事
ですが、ホンと短距離のチョイ乗りや、アイドリングだけの止まった状態では
PMがグングン溜まり、快適に走っている時とは大違いです。
最近、OBD2アダプターとTorque Proアプリでモニターしながら走っております。
書込番号:23695570
2点

>TakiBatsonさん
この時代あなたみたいに1つの物を大切にでき楽しめる人を尊敬します。
お金ないくせに新しい物ばかりに目がいってしまって(汗)
書込番号:23695619 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>御坊ちゃまさん
単にお金がないだけです。有ればレンジローバー辺りを乗り回しております。
まあ、しかし、国産車で乗りたいなーと感じさせるクルマが少なく成りましたね。
書込番号:23695667
8点

>TakiBatsonさん
大事に乗っていますね。
私も3年で約7万キロ。
今まで一度も達していない15万キロは是非狙いたいです。
(ガソリンエンジンなので故障が不安ですね。)
書込番号:23697604
2点

>TakiBatsonさん
>今までに故障で交換したものは、ウォーターポンプ、セルモーター、ジェネレーター、
ドアミラー、クーラーのコンプレッサー等ですかな。7年の長期保証は入るべきかな。
微妙です。あと、バッテリーは2回交換しております。
マツダ車はドアミラー壊れやすいのですかね?
自分のアクセラも時々ミラーが格納できなくなります・・・。
今度はCX-5購入検討中です。
書込番号:23697743
2点

>てげさん
クルマから離れると、ミラーを自動で折りたたむ設定にも出来るそうですが、
当方は頻度が高いと故障も高く成ると思い、手動で畳む設定でしたので、
折り畳みの回数が少なく、長持ちな要因でしょうね。
書込番号:23699561
1点

>TakiBatsonさん
自分は車から離れると折りたたむ設定にしてますね。
便利だな〜と思いながら・・・。
あと洗車後とか壊れやすいとか。
ほかのマツダ車の投稿でも結構見るのでミラーが壊れやすいのかなと思っていました。
書込番号:23700046
0点

>てげさん
当方、今までズーと洗車機で月に1回は洗車しておりますが、運良か、
水が入っての不具合は有りませんでした。 ただ初の故障もいたずらで
故障しました。駐車中、誰かが手でミラーを畳んだようです。
書込番号:23702504
0点

KE2AW2015年購入で、現在13万7千キロ
ちょっと前に燃費がガタ落ちとの書き込みをしましたが、
何故か少し改善してきました
ちょっと前のエンジンリコールでドンピシャで症状が出で踏切エンスト等も経験しましたが (ニュートラルで脱出)
まぁ、何とか乗れています。
一応オイルの純正オイルですが、ディーラー以外で大体2/3位の値段で入れてくれるところがあったので
そこを利用しています。
20万キロは行きたいです
書込番号:23703088
2点

>くまごまさん
軽自動車のガソリンでも短期間なら20~30万キロ位なら、普通に走りますよ。
エンジン本体より、AT、CVTが壊れる方が確率が高いです。
私は距離を走るんで、20万キロは当たり前の感覚です。
今の1.3ガソリンデミオも20万キロ越えてますし。
書込番号:23714607 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


CX-5の中古車 (全2モデル/3,907物件)
-
CX−5 25S Lパッケージ 自社保証1年付き/メーカーナビ/フルセグ/バックカメラ/360℃カメラ/BOSEサウンド/レザーシート/純正19AW/レーダーブレーキ/レーダークルーズ/BSM
- 支払総額
- 216.8万円
- 車両価格
- 208.8万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.8万km
-
- 支払総額
- 249.8万円
- 車両価格
- 238.8万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 6.4万km
-
- 支払総額
- 49.0万円
- 車両価格
- 37.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 17.2万km
-
- 支払総額
- 211.6万円
- 車両価格
- 200.4万円
- 諸費用
- 11.2万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.4万km
-
- 支払総額
- 180.7万円
- 車両価格
- 158.0万円
- 諸費用
- 22.7万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 9.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
46〜387万円
-
17〜211万円
-
28〜275万円
-
14〜172万円
-
37〜578万円
-
33〜1028万円
-
32〜279万円
-
39〜322万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
CX−5 25S Lパッケージ 自社保証1年付き/メーカーナビ/フルセグ/バックカメラ/360℃カメラ/BOSEサウンド/レザーシート/純正19AW/レーダーブレーキ/レーダークルーズ/BSM
- 支払総額
- 216.8万円
- 車両価格
- 208.8万円
- 諸費用
- 8.0万円
-
- 支払総額
- 249.8万円
- 車両価格
- 238.8万円
- 諸費用
- 11.0万円
-
- 支払総額
- 49.0万円
- 車両価格
- 37.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
- 支払総額
- 211.6万円
- 車両価格
- 200.4万円
- 諸費用
- 11.2万円
-
- 支払総額
- 180.7万円
- 車両価格
- 158.0万円
- 諸費用
- 22.7万円