CX-5の新車
新車価格: 281〜422 万円 2017年2月2日発売
中古車価格: 41〜695 万円 (3,890物件) CX-5の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
CX-5 2017年モデル | 29346件 | ![]() ![]() |
CX-5 2012年モデル | 21351件 | ![]() ![]() |
CX-5(モデル指定なし) | 14858件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全392スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
84 | 10 | 2020年3月4日 23:37 |
![]() |
594 | 21 | 2019年7月9日 00:42 |
![]() |
95 | 21 | 2019年5月14日 00:17 |
![]() ![]() |
101 | 7 | 2019年5月7日 15:16 |
![]() ![]() |
137 | 21 | 2019年5月6日 12:42 |
![]() |
47 | 6 | 2019年4月5日 22:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > CX-5 2012年モデル
おかげさまでke cx-5 プロアクティブ 9万キロ突破いたしました。
最近はすこぶる絶好調と言いたいところですが、足回りとエンジン付近が気になりだしました。足回りは距離相当のへたりでダンパー交換でなんとかやり過ごしたいところです。エンジン付近は流石に9万キロも走行していると煤がかなり溜まっているようで、たまにエンジンが悲鳴をあげることがあるので神社に行って煤払いでもしてもらおうかなと思っている次第です。リフレッシュして新車のような輝きを取り戻して20万キロまで乗りたいところです。 煤との戦いになりそうです。
22点

>返品大魔王111さん
突然横から失礼致します(>人<;)
9万q達成おめでとうございます^ ^
CX-5への愛が伺える文面なので、何故でしょうか私も微笑ましい気持になりました。
リフレッシュするにあたっては、
経済的にキツイものもお有りかと予想しますが、
これからも愛車を可愛がって下さいませ(^^)
書込番号:22816546 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>TERUYUNOさん
車が道具と思えるようになったら愛着がわきました。^_^
書込番号:22816636 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

突然ですが、9万キロ達成おめでとうございます!より一層愛着を持って可愛がりましょう。小生も初期XDLパッケージで十万三千キロ過ぎました。当分はこの車で楽しみますお互いより良いカーライフを。とりあえずご挨拶まで!
書込番号:22816821 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

9万キロ突破おめでとうございます。
CX-5と9万キロ走ることがそもそもできるという環境・状況もとてもうらやましいです。
我が家のCx-5は、購入から2年半で・・・やっと6000kimを超えた程度です。
若いころは(Cx-5)ではなかったですが・・・年に2万キロは走っていたのですが・・・歳をとって状況がかわると車にもだんだんと乗らなくなってしまう最近の自分の状況がさみしいです。
乗らなくてもCx-5はお気に入りなので、乗らないなりに大事にしたいとおもってます。wwww
(あまりにも乗らなくて夜中にCx-5をお散歩に連れ出す感じです・・・)
返品大魔王111さんさんも9万キロから15万キロ・・・とどんどん走行距離を伸ばしていってください。
ディーゼルエンジンは煤がたまる・・・と言われてますが、昔仕事で使っていたマツダ・ボンゴ(VAN)はディーゼルで20万キロ近く走りました!
ディーゼルエンジンが壊れやすい・・・ということもないと思います。当時は、DPFとかはなかったところもあるのかもしれませんが・・・
末永くCX-5と走り回ってください!
書込番号:22822802
7点

10万km達成時、クチコミ掲示板に書き込んだ5083です。 書込番号:20648705
現在も大きな問題なく走行しています。オドメータは14万kmを超えました。
今までに交換した大物部品は、ショックアブソーバー、スタータ/オルタネータ、ターボチャージャー、・・・・等です。
燃費は、10万km時 16〜17km/Lだったのが、最近 15km/Lに落ちてきました。
また、PDFのクリーニングは、10万km時 220km毎だったのが、最近 170-180km毎になっています。
いまでも、新車当時の荒っぽい加速とトルクフルな運転しやすさは残っていますが、さすがにエンジン回りにへたりが出てきたのかな・・・と感じています。
今後も20万km超えを目標に大事に使いたいので、残る大物部品 エンジンやDPF等の交換を考えています。
書込番号:22823655
7点

2015年購入のXD無印ですが、10万6000キロを超えました。
通勤が片道20km近くあるのと、遠出の移動が多いので、走行距離が伸びやすいんですよね。
基本的に走行距離が長いせいか燃費は非常に良いですね。
6000キロの平均燃費が17.5km/l。
でも最近、確かにDPF再生間隔が少し短くなってきた気がします。
因みに90000キロ時に、DPF再生間隔が異常に短くなって、モノは試しでオイル添加剤を試しましたが、
かなり改善効果がありましたね。
もう少し悪くなってきたら、もう一回試してみるかぁ。
書込番号:22823733
7点

9万キロおめでとうございます。
私は6年8万7千キロです。前車は18万キロ超乗りました。
色々手を加え愛着もありますが、
同僚から○○○万円で譲ってとの申し出があり、また、新型の安全装置に目がくらみ、乗り換えです。
煤とか気になることもありましたが、これまでもリコール等で部品交換してますし、ディーラーはエンジンに関しては
末永く保証しますと言ってます。心配なさらず、過激なトルクを楽しんでくださいませ。
街中の加速は新型より旧型のほうが好みです。
書込番号:22829456
4点

|
|
|、∧
|Д゚ 10万Km目指して頑張って♪
⊂)
|/
|
書込番号:22830240 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

当方KE型の後期XDproですが、121000km超えました。
正確な燃費は?ですが、平均12−13位だと。
10万超えてからも14.8kmは出ますから、その時の気温やDPF再生と燃料満タンの時のタイミングで
変化します。
DPFは当初200−220kmで再生。最近近場が多く180km前後。
煤焼き考えましたが150km走れば想定内?と聞いたので、夏休みのロングドライブで伸びれば問題なしと
勝手に考えています。
交換部品はリコールと、ベルト・ラジのキャップ・バッテリー・タイヤ位。
エンジンオイルは4500−6000kmまでの間で交換中。
エレメントは二回に一度。
いろいろ言われていますけど、私的には今のところ壊れにくいイメージ。
18万超えればオルタネーター・スターター・燃料ポンプが怪しくなると思っていますが。
アイドリングストップは止まる時、作動しない事が多く、踏み増して止めています。
おおよそ80%位はアイストップ使っているので、燃料ポンプも止まっているなら距離を乗れば
意味があるかも。
もう一度この車を買うのかと言われると、直6?の噂や、全てがシャーシ等がスカイアクティブ2になったら
考えようかと。
書込番号:22831744
6点

KE2AWですが、自分も12万キロ越えました。
11万キロ越えた当たりで、明らかに燃費は落ちてきました。
今まで1万キロ走って、トータルの燃費が17.5km/l位だったのが、
最近は16.1km/l
まぁ、十分ですが、乗ってても燃費落ちてきたなぁ……と実感するくらいではあります
因みにDPFに関しては、車検時(今年の1月)にディーラーに言われるがまま、エンジンオイル添加剤と燃料添加剤を入れましたが、
今まで200km以下で再生が入っていたのが、平均250km (長距離だと300km以上)まで伸びました。
(買ったときがどのくらいであったのかは覚えていませんが)
どの程度まで持つかは分かりませんが、乗りつぶすまで乗ろうかと考えています。
書込番号:23266623
2点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
XD Exclusive Mode 半年間使っている中で長距離運転した時などに座面の沈み込みが気になってきました。ナッパレザーが馴染んできたと思いましたが明らかに視線が下がっている気がしてディーラーに相談。指で押すと凹んだままです。今回シートクッションとシートクッショントリムを取り替えて頂きました。取替え直後なので座り心地が硬くなりましたが暫く様子を見ようと思います。
書込番号:22771720 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

気にしすぎ。
ディーラーは厄介な客だと思ってるだろうね。
書込番号:22771798 スマートフォンサイトからの書き込み
126点

革シートはこの程度の症状はすぐに発生します。
次は乗り込む際に触れる端の方が型崩れしてくると思います。
革シート初めてですか?
このような症状が嫌なら革シート選ばない方が良いと思います。
書込番号:22772108 スマートフォンサイトからの書き込み
64点

あまり革シートの経験が無いのでしょうか?化繊じゃないので当然だと思いますが。交換していただいたのならこれ以上文句を言うのは止めましょう。
書込番号:22772129
71点

とりあえず、乗る時は左の尻ポケットから2つ折りの財布出した方が良くないですか?
書込番号:22772209 スマートフォンサイトからの書き込み
51点

|
|
|、∧
|Д゚ 気を付けます・・・
⊂)
|/
|
書込番号:22772240 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

当たってるかどうかはわかりませんが、右足でペダル踏むのでどうしても対角の左尻に力が入るのでこうなりやすい感じがします。
私、腰椎分離症なので長距離の運転で尻ポケットに入れてると坐骨神経痛になってしまいます。
書込番号:22772277 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

|
|
|、∧
|ω・` 半年後交換・・・
⊂)
|/
|
書込番号:22772298
8点

これは自然な経時劣化です。(自然なヤレです)
しかしこんなことでもクレームを入れたら内部のクッションを取り替えてくれたという事実、驚きです。
日本車の本革シートというものは大体こんなものなのに、ディーラーはそういう対応までしなきゃならないんですね。
「新車なのにブレーキローターにサビが浮いている、、、どうしてくれるんだ!」という客もいるそうですから、売る方も大変。
書込番号:22772583
34点

|
|
|、∧
|Д゚ ブレーキローター
⊂) 錆び浮いてます・・・
|/
|
書込番号:22772634 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

|
|
|、∧
|ω・` お相撲さんだと一週間?
⊂)
|/
|
書込番号:22772858 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

マツダのディーラー対応は、最悪ですので
諦めましょう。
書込番号:22774135 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>気持ちは若者さん
ここまでの対応をしたマツダの対応が最悪というのは何故ですか?今回の対応の何を諦めるのですか?
書込番号:22774201 スマートフォンサイトからの書き込み
47点

>気持ちは若者さん
私は今までトヨタ車を20台以上乗り色々なトヨタのディーラーにお世話になりました。
今、お世話になっているマツダのディーラーはトヨタ以上ですよ。
書込番号:22774287 スマートフォンサイトからの書き込み
35点

>気持ちは若者さん
マツダ車に乗ったことなさそうだけど?
自慢の愛車遍歴によると。
書込番号:22775129 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

皆さんご返信ありがとうございます。
マツダディーラー様の素早い対応に感謝しております。購入後いつも車の調子を気に掛けて頂き、その中で話した些細な事からドライブポジションに影響があるならという事でシートクッションの交換に至りました。私自身トヨタ、日産、ホンダ、スバル、マツダといろいろお付き合いさせて頂く中でマツダのスタッフさんは車好きが多くよく勉強されている印象です。マツダの車歴はRX-7カブリオレ、NDロードスター、今回のCX-5 XD ExclusiveModeと3台目になりますがどれも運転していて楽しいものばかりです。特にクリーンディーゼルのパワフル感は病みつきになりました。車を楽しむために購入後ここまでやって頂いた事を共有したくて今回投稿致しました。クレームのつもりはありませんでしたが言葉足らずでした。
書込番号:22775512 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

>愛車遍歴さん
ということは不具合報告ではないということですね?
スレ主さんの使用状況ではナッパレザーが凹む可能性はあるけれど、ディーラーに相談したらサービスで交換対応してもらえて良かったということですね。
大事な事なので確認しておきます。
助手席の画像がありますが、毎回スレ主さんの分身が助手席に一緒に乗り込むわけではないので全く比較になりません。
書込番号:22775979 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

よく見ると「良」で投稿してますね。
うまく釣られたと言ったところでしょうか(笑)
書込番号:22776243
8点

出来ればこちらに投稿して欲しかったですね。
情報として。
https://s.kakaku.com/bbs/K0000929499/SortID=22572406/
誰もが新品に交換して欲しいものです。
書込番号:22776255 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>愛車遍歴さん
本当です。皆さん、凸凹しています。
取り換えるのであれば、すべてのユーザのを取り換えることに。
(取り換えてほしい。美観保証で。)
書込番号:22779184
8点

まったく同じ場所が私も凹みます(笑)。
たしか同じような報告がいくつかあったはず…。
自分は気にしていませんが、なんで同じ場所がくぼむんでしょうね?
書込番号:22785946
3点

センターコンソール寄りに体が傾いたまま運転している人が意外にも多い。
珍しくもないほどに良く見かけます。
ナビでTV見ながらとか、スマホ見ながら運転している人も結構傾いていますね。
センターコンソールに寄りかかりながらとかも。
だから荷重が1点に集中しているんじゃないかな?
良くあれだけ傾いたまま運転出来るなと感心しています。(ご本人は気が付いていない可能性もある)
革製品全般に癖が馴染んで表面に現れますので。
書込番号:22785996
3点



次期cx-5を含む、ラージ商品群は
縦置き直6エンジンや48Vハイブリッドなどの情報が
発表されたようです。
https://www.google.com/amp/s/car.watch.impress.co.jp/docs/news/1183/605/amp.index.html
https://carview.yahoo.co.jp/news/newmodel/20190509-10408321-carview/
直6FR(AWD)楽しみですねー
あとは価格がどうなるか。。。
書込番号:22656098 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

|
|
|、∧
|Д゚ 私も楽しみに待ってます・・・
⊂)
|/
|
書込番号:22656122 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ちょっとやりすぎのような・・・
ガソリンを残す道は正解だとは思うけど、大排気量化の高級車路線は・・・ やっぱり不安
成功 不安 成功 失敗・・・・・・・・
書込番号:22656228
7点

☆M6☆ MarkUさん
「待つ」ではなく、「買う」と宣言してください。
たまには格好いいトコ見せようよ(笑
書込番号:22656324
13点

こらこら喧嘩売るんじゃないって( 一一)
なんか含むところでもあるん?
書込番号:22656342
3点

|
|
|、∧
|Д゚ 隗より始めよ
⊂)
|/
|
書込番号:22656395 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

マツダって今まで直6エンジンってありましたっけ? なんか不安だな。
書込番号:22656452
7点

加給でトルクを持ち上げて低回転を維持する、いわゆるダウンサイジングターボの手法では、急加速テスト等が行われる新規制WLTPの20km/リットル基準を維持出来ない為、帯域全体での性能向上が必要となり、1気筒当たり500ccの理想排気量を確保するには2000cc以上なら4気筒では不足。
これがベンツ20年振りの直6復活の真相って東経記事に書いてました。スープラ(Z4)も直6ですね!
他メーカーがEVに移行する中、内燃機関は規制が厳しくなって大型化するしかないというのが本音なのでしょうね。
マツダの直列6気筒と言えば…タイタン!?
書込番号:22656684 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>JTB48さん
乗用車エンジンでは6気筒レシプロはV6気筒しか無いですね
BMWからトヨタが直列6気筒エンジン提供をレクサスシリーズに受ける、と言う話有りますが、マツダは本来、このポジションを得たかったでしょう
トヨタに提供するくらい増産しないと投資額を償却出来ないので
その可能性も低くなりましたが
書込番号:22656687 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マツダの直列6気筒と言えば…タイタン!?
と,ボクサー
書込番号:22656811
6点

直6もXになるんだね。
アテンザの直6は分かるがcx-5 にも直6載せるとか予想してなかったなぁ。
3年後ぐらいにはcx-30のXエンジン辺りをと思ってたけど、やっぱ新型cx-5 は気になるとこですな。
書込番号:22657207 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

この記事だと
https://autosalon.tokyo/2019/05/11/3374381/
◎CX-5(次期モデルから)
までをSmallアーキテクチャー
SKYACTIV-Dのアップグレード版(D2.2)
で造る計画なのだろうと「予想」していますね。
5と8はエンジンも別になって
8は完全に高級車側に行ってしまうのか…ヾ( ´ー`)ノ~
書込番号:22659674
1点

エンジンとか見た目は似てるけど 元々別物ですからねぇ〜( ;´・ω・`)
書込番号:22659725 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


|
|
|、∧
|Д゚ 良い例えですね♪
⊂)
|/
|
書込番号:22659916 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

|
|
|、∧
|ω・` どっちも嫌い
⊂)
|/
|
書込番号:22659948
1点

直6にすれば、エンジンだけでなくトランスミッションやシャーシも新規に起こさなければならでしょう。
真の意味でのフルモデルチェンジと言える訳ですが、開発費用の回収や他車種への転用が難しいのではと要らぬ心配をしてしまいます。加えて、ロードスターがあるにせよ作り慣れていないであろうFR。
そう考えると一部の上級車種向け、採用される車種は限られるのでしょうね。
数字の車名や多段AT、そして直6エンジンや48Vのマイルドハイブリット。
マツダは欧州メーカーに傾倒し過ぎているような。
絵に描いた餅か?それとも?
書込番号:22659981
0点

>ロードスターがあるにせよ作り慣れていないであろうFR。
若い方のイメージってそうなんだと少し驚きました。
昭和生まれ世代の僕にとってマツダは、古くはコスモ、サバンナ、初期カペラ、ルーチェ、センティアからRX7→8、ロードスターに至るまで、コテコテの後輪駆動メーカーのイメージなのです。
書込番号:22660274 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

昨年の3月頃の決算発表にて
マツダが公開した資料です。
ラージ商品群に「CX-5を中心に」
と記載されているので
CX-5をスモール商品群という予想は誤っていると思われます。
また、私が最初に添付したURLに
「縦置きの直4と直6」と社長が発言されているので
中間グレードに直4の2.2Dと2.5T、上級グレードに直6では無いかなと思っています。
書込番号:22660392 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

上海モーターショーを覧ていると多くのメーカーがEV車を発表しています。
このご時世に直6を開発するマツダさん、いいですね〜。
書込番号:22660838
4点

アルファロメオも最近FR車を四半世紀ぶりに復活させましたね
書込番号:22661611
3点

2020年 東京オリンピックでの初飛行に向けて、
空飛ぶ車SKY DRIVEの開発が進むこの日本で、
マツダは、あのトヨタ様が喉から手が出るほど欲しい、門外不出で業界トップのスーパーコンピューターシミュレーションテクノロジーを駆使して、直列6気筒の大排気量後輪駆動車を製造する!
空も大地も夢を感じずにいられません!
書込番号:22664785 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
娘に30プリウスを譲り後期XDプロアクティブAWDを購入し1年(11537Km)になりますが今は購入を大変満足しています。
予算を多少超えましたが余りある魅力を享受しており、逆に安い買い物になったと思います。
動力性能 動き出しの力強さから80Kmからのエツと思う加速感は特に爽快です。
燃費(軽油) 2か月に1度200Km程度の高速道を含めた1年間のトータルで14.4Km/L
5月連休を使い茨城から山口までの高速道2431Kmでは18.6Km/Lでした。(往路はスムース・復路は関西と首都圏で渋滞)
機能性 シートの座り心地・マツコネ(Bluetooth連携)・オーディオ音質・全車速追従ACは想像以上でした。
塗装色 ソウルレッドをチョイスしましたが、チタニウムフラッシュマイカもいいかなと僅かな後悔もあります。
初めてマツダ車を手にしましたが Be a Driver. という理念がようやく分かったような気がしています。
欲を言えばタイヤはオールシーズンにしてもらえば完璧かと思います。(ロングドライブでは思わぬ天候の急変に直面します)
19点

hizaita-Gさん、こんにちは。
つい昨日に半年点検を受けて来たXD-L AWD マシングレーです。
この冬に志賀高原や戸隠、野沢などスキーに何度も連れ出しましが雪道の走破性もいいですよ。
ずっとスバル車を乗り継いで来た事もあり、マツダのAWD性能に一抹の不安がありましたが杞憂でした。
スバルのVTD(可変前後トルク配分)は終始リア寄りにトラクションが掛かるので、ケツを滑らせる事も許すという制御をするんですが、CX-5のAWDはとにかく安定。
トラクションコントロールが頻繁に入る為か、まったく滑りませんね。
すべて電子制御下でコントロールされているんですが、運転手に違和感を抱かせない作り込みの完成度には感心しました。
速く、積極的に雪道を走るのにはスバルが楽しいんですが、両者のAWD制御の考え方の違いは興味深いものがあります。
書込番号:22647908
17点

>hizaita-Gさん
こんばんは!
私も2代目プリウスから現愛車アテンザに乗り換えました。
元々、行き付けのラーメン屋さんの開店時間まで時間がありましたので冷やかしで見た目かっこいいと思ったアテンザをマツダディーラーさんに見に行った事から、紆余曲折を得てはまってしまった次第で…親父から…マツダだけは買うな!と言われていましたが試乗して魅了されて愛車として購入してしまいました。
まず見た目が…ミロのビーナスと金剛力士像を融合させた様な気品有るエクステリア!
内装は黒基調と3眼メーターの古くさいけど往年の車好きのツボにはまったインテリア!
試乗させて頂いた郊外での中間加速性能!
高速道路での安定性、静粛性!
プリウスに乗って、車ってこれから先はこうなちゃうんだなーって、ある種の諦めがあったところにマツダがこんな車を出してくれました!
燃費だって、プリウスの1、2割引です!軽油換算ですが!
フルモデルチェンジでFRベースと成りましたら、マジで外車のライバルの上を行く車に成りそうな期待が持てます。
他社メーカーさんがゴテゴテと加飾して、マイルドヤンキーさんに媚びたデザインの車を販売している中で、引き算の美学を続けて美しいエクステリアの車を提案しているマツダのセンスに共感を覚えてしまう今日この頃!
やっぱり、次もマツダ車買っちゃうなー。
だって、6年経っても初期型若干シャークアイの我が愛車アテンザは最高にカッコイイと思えるから…。
こんなに思える愛車と出逢る事は今後有るだろうか?
マツダさんに期待する次第です。
書込番号:22647966 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

>大和鹿丸さん
雪道ですか 戸隠も楽しそうですね。
購入して慣らし運転で毎日県道を30Km/20日間ループ状に1500rpm以下に抑えて走り込んだ後、早めの1000Km点検をしました。
昨年は、その後すぐに常磐道・圏央道・関越からドラ割を使って万座温泉・安曇野を巡ってきました。
標高1800mと記憶していますが急坂も何事もなく進むときディーゼルの凄みを感じた次第です。
実は 雪道を 経験のなさと残クレ完了までは壊したくないのと でまだ走っていません。
オールシーズンタイヤは納車後半年で交換して居ますが、昨シーズンは積雪がなくCX-5の力を機会がありませんでした。
大和鹿丸さんのご意見を聞かせていただきましたので今年こそ走りたくなっています。
画像はアップしていませんが今回のドライブでは箱根新道からの富士山と愛知名古屋空港のMRJミュージアムが印象に残りました。
書込番号:22648336
3点

>こいす☆さん
乗り換えの思考経路がよく似ていて安心しました。
世の中が電動化で騒がしい中1度はプリウスに決めましたが娘の子育て(チャイルドシートをマーチにセットすると親か子のどちらかがサッシに頭をぶつけそうになる)を応援する羽目になり譲った次第です。
6年乗ってプリウスの印象が家電のような便利な機械に思えてきたところで前述のキッカケで次のクルマを探し始めました。
ディーゼルのトルクフルさは2年前にアクセラの試乗で経験して居りましたので、電動化全盛になる前の最後のクルマとしてRX-5を選びました。
やはりクルマは突き詰めるとエンジンですね。
ほかの部分は我慢できてもこれがダメだと運転が疲れます。(歳のせいか?)
マツダ車は塗装にまで気を抜いてないので飽きません。
いつまでも乗れそうなのはトータルで経済的かと思います。
書込番号:22648522
8点

>hizaita-Gさん
御意!
まさに仰る通り!車はエンジンが一番だと思います。
若い頃はツインカムの高回転エンジンで峠でスッ飛ばす事が楽しくてたまりませんでした。
歳をとって、低回転からトルクが有るエンジンの魅力を改めて認識する事と成りました。
普段は楽ですし、いざと成ったら一踏みで羽の生えた様な加速が引き出せます。
未だに単車におきましては、小排気量で高回転を維持するシフトを煩雑に行う事を楽しんでいますが…。
マツダの車は脚回りも固めで、常識的な領域では素晴らしい操縦性を発揮してくれます!
かみさんのデミオを運転しましても、軽快で爽快な感じは我が愛車アテンザとは違った魅力が有ります!
ドライバーズファースト!
車を駆る楽しさは、国産車ではマツダが一番だと思います。
書込番号:22650342 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

余計なお世話かもしれませんが
オールシーズンタイヤで積極的に雪道を走るのはリスクが高いと思います。
メーカーの説明でもアイスバーンなどシビアなコンディションでは滑ると説明があります。
欧米では道は広いし日本のようにアップダウンは少ないので多少の雪でも問題ないのでしょうが日本のように都会のすぐ近くに山があり気候と場所によってアイスバーンもあるようなとこではオールシーズンタイヤの利用価値は無いと思います。
京都市内の友人も「郊外の勤務地へ通勤するのに年に数回ですがアイスバーンになる場所がある」とのことで冬はスタッドレスタイヤにしてます。
通常は雪国の幹線道路は早めに融雪剤を散布するなど除雪作業が行き届いてるので問題になりにくいですが、側道などでは不完全な除雪でスタッドレスタイヤでもFFだとスタックしそうになることもあります。また戸隠や志賀高原、菅平など坂が多いとこへ冬に四駆スタッドレス以外で登るのはリスクが大きいです。
それに普段積雪がない地方では突然の積雪では融雪剤を散布してない場合が多いので、気象条件によっては、すぐアイスバーンになったりして雪国より危険な場合が多いです。そのような場合は四駆スタッドレスでも要注意なんです。
そんなとこオールシーズンタイヤで走るのはリスクが高すぎます。
少しでも雪道を走るのであればスタッドレスタイヤ装着をお勧めします。
突然の降雪、実際4月でも白馬あたりでも積雪ありますし、志賀高原などは5月連休まで積雪があることも、青森八甲田で10月末に10センチほど積雪があったこともあります、私は兵庫県ですが12月から五月連休終わるまでスタッドレスタイヤで走ってます。ブリジストンのブリザックですが、一冬7千キロくらい走りますが5年でも山は十分残っており経時劣化のため新品と交換になるので私はスタッドレスを長めに履いて突然の路面変化に対応してます。
逆に無雪期には夏タイヤに比べると一般論として燃費は良くない、グリップ力は劣る、ウエットグリップも良くはないと夏、冬ともデメリットは多いと私は思ってます。
書込番号:22651222
9点

>定年再雇用さん
ご忠告 感謝いたします。
雪道の経験は人並みに積んでいますので慎重な対応はするつもりです。
幸いあと1台の所有している軽バンはもちろん冬場はスタッドレスで使用していますので、CX-5は新雪に限り時間と場所を選んで動かして挙動を確かめてゆきます。
今回オールシーズンタイヤを選択したのは昨今の異常気象でこちら茨城でも短時間に大量の雨が降り、高速道でも排水性に不安があるためです。(AWD+オールシーズンタイヤでマージンを持ちたい)
決して雪道を走り回りたい訳ではありません。誤解のないよう申し添えます。
書込番号:22651376
7点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

|
|
|、∧
|Д゚ 実燃費は?
⊂)
|/
|
書込番号:22636977 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ディーゼル?
まあそんなもんだと思います。
ただ暫く乗ってると落ちてきますけど。
DPF再生の周期が短くなるので。
書込番号:22637042 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

型式がわからないとなんとも・・・
書込番号:22637067
2点

6万km超えの2012年モデルを新車から乗ってるけど、年数や走行距離によるDPF再生の頻度増加はないよ。
加速減速を繰り返す街乗りなんかが多ければDPF再生は増えるし、高速巡航が多ければ再生のスパンは長くなる。
最近神奈川から岩手まで東北道走ってきたけどメーター読みで95km/hあたり維持しながらおとなしく走ってたらゆうに20km/リットル超えた。
書込番号:22637076
20点

前モデルのODOの下に走行可能距離が表示されてるの羨ましい。
なぜ最近のモデルはこの表示をなくしたのか・・・。
書込番号:22637629
4点

走行可能距離を限りなく0に近付けて給油する人が
いるので、少しは走れますが忘れて走行すると完全に0に
なりエンジンが止まりますが、ガソリン車より面倒なのが
空気抜き等々ディーゼルでは再度走行させる為には大分
面倒くさいのと、故障の原因になりますから。
書込番号:22638113 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

|
|
|、∧
|Д゚ 気を付けます…
⊂)
|/
|
書込番号:22638201 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>face goodさん
はじめまして。
私も初期型アテンザに6年8万キロ乗っています。走行距離が増えるに連れてDPF再生の間隔が短くなるとのご意見ですが、私はこの車を愛車にして以来トリップBにてDPF再生の間隔をモニターしていますが、
暖かい季節はおおよそ300キロ毎、冬場で270キロと
安定しています。
大雪で何時間も渋滞した時だけ250キロでDPF再生と成りましたが…。
燃費も冬場で16、暖かい季節で18と動力性能と比べましたらとても満足できる数値が出ています。
8万キロ乗って不具合の類いは一切有りません。
前日、バルブスプリング関連のリコールを受けてきましたが初期型で話題になりましたカムの異常摩耗も無かったとの事です。
私は試乗させてもらいまして、初めてマツダ車を愛車としましたが今のところ今まで所有した愛車の中では最も満足できた車です。
恐らく、次ぎもマツダ車を購入すると思もいます。
スレ主様の燃費報告も、私の経験上から言わせて貰うならば当たり前の結果だと思います。
内燃機関のみの自動車に乗れるのは、今だけかも知れません。
私は、素晴らしいスタイリングと素晴らしいエンジンを与えた車をデリバリーしてくれたマツダに感謝しています。
書込番号:22638597 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

>こいす☆さん
マツダはいい車を作ってくれましたよね
感謝です。
ちなみにどちらの軽油を入れられてますか?
僕はシェルが気に入って最近はずっとシェルです。
書込番号:22639021
4点

>はるまきくんさん
先月、納車されましたがメーター内に走行可能距離、出ますよ。
それにしても良い車ですね。
書込番号:22639277 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>こいす☆さん
当たりを引かれたようで良かったですね。
自分はハズレを引いてしまったのか散々でした。
最初リッター17くらい走っていたコースで最後はどんなにエコ運転しても14ちょっとしか出なくなり振動もひどくなったのでディーラーでみてもらっても異常なしとの回答。
全ての個体が当たりとは限らないということも理解して下さい。
もちろん私も全てがハズレとも言いません。
書込番号:22639469 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

つぼろじんさん
なぜ? そこから1割引きます?
私のCX-5 XDですけど、メーター読みと満タン法でほぼ同じ燃費でしたよ!
スレ主さんはマツダACCフル活用と言ってますけど、マツダのACCはホント燃費にやさしいと私も思います。
私は現行の2.2D FF ですが
市街地:11.5km
都内通勤:13.2km
高速(首都高-郊外)20kmチョイ です。 メーター内の表示ですけど。
書込番号:22639679
7点

AWDは絶対そこまで出ませんね。
MTは伸びるらしいですが。
書込番号:22640225
2点

ディーゼル車は時の経過とともに音が大きくなるような。
書込番号:22641111 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

現行25S AWD ガソリン車ですが
数日前、熊本市内〜大阪の北摂まで走行して約700kmでしょうか。一回も給油せずに行けました
残燃料はギリギリでしたが
書込番号:22641247 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>canna7さん
こんばんは!
銘柄は余り気にしませんが、一回満タンにしますと900キロ程度は無給油で行ける計算と成りますので、ほとんど行き付けのスタンドで給油しています。
今はエネオスの看板に変わりましたが、3ヵ月前位迄はエッソの看板を掲げていたスタンドです。
私は基本誰とでも仲良くなりたい人間ですので、話掛けて嫌な感じが無かったら関係を深めて行く事が多いです。
行き付けのスタンドの店長さんスタッフさんとも良い関係が築けていますので銘柄を替える事はないでしょうね。
他の銘柄も試したいとも思いますが、長い期間で試してみないと比較にならないでしょうし、明確な違いは分からんのでは無いのではと思います。
書込番号:22641614 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>face goodさん
ご返信ありがとうございます。
大量生産される製品には、当たり外れも有るかと思います。
マツダのディーゼルにおきましては不具合のご報告も沢山上がっていますね。
そういった意味では、私の愛車は当たりだったと言えるかも知れませんね。
私は今までほとんどトヨタ車を愛車にしてきました。途中、他のメーカーさんの車に浮気した事もありましたがトヨタ車と比べると不満が有りトヨタ車に戻るといった形で乗り継いだ経緯がありました。
今回、今の愛車アテンザを所有して自分の理想の車に最も近い物に出逢えたと思っています。
カッコいい、速い、燃費いい、安い!
どんな物にも当たり外れは有るんじゃないでしょうか?
全ては巡り合わせ時の運かと…。
書込番号:22641637 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>canna7さん
いい忘れました。
本当に良い車です!最新形にも試乗させてもらいましたが、ジェントルでマイルド…高級感は増しましたが、何か違うんです。
ディーゼル音もしますし、全体的に荒削りな感じですが初期型が私には一番合っている感じがします。
最新型はダイレクト感が薄れたような…。
その事を差し引いても時代の流れとして理解が出来る部分ですし、マツダの内燃機関エンジンへの情熱と技術力には期待をしていますので…やっぱり、次もマツダ車に成りそうです。
書込番号:22641662 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

自分の体重が以前より10kgぐらい増えたから車の燃費も悪くなりました。
余計な搭載品は車から降ろしましたが、
ダイエットしなければ!笑
書込番号:22641780 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ゴールデンウィークに信州、北陸を二泊三日でまわり総走行距離1930kmでメーター表示は20.2km満タン法は19.4kmでした。納車ちょうど1年 XD LパケのA WDです。1年で2万km乗りオイルの交換は5000kmごとです。今回の旅は高速6割一般4割で高速はAca使用です。
書込番号:22648989 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



あまり意味のないスレですみません。
初期型初期版から、現行に乗り換えました。
いろいろ進化しすぎて、感動の毎日です笑
先代は白に一目ぼれで決定しましたが、今回は紺にしました。
紺にLパケの白シートが、ずっといいなと思っていて、ネットを見ててもそんなに写真が
出回ってなかったので、どうなるかといったところでしたが大満足です。
白シートも派手派手かなとも心配していましたが、
いざ来てみると、そんなでもないですね。
いい感じに上品さがでているかなと思います。
やっぱ白シートだと、内装は特別仕様車の黒ではない素グレードの方があってますね。
まぁ黒内装に白シートは選べませんけど。
大切に乗り回して行きたいと思います。
24点

>+やまねずみ+さん
乗り換えおめでとうございます。
マツダ車というとソウルレッドやマシーングレーに目が行きがちですが、ディープクリスタルブルーほんとにいい色ですよね。
うちにもアクセラのこの色があるんです。
内装の白レザーも合っていると思います。
あまり走ってないのでかえっていいんじゃないかなーと思います。
良いカーライフを。
書込番号:22579182 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>+やまねずみ+さん
いいですねぇ
ガラスコーティングでしょうか?ツヤッツヤのつやっつやで最高
洗車大変ですけど楽しみましょう♪
書込番号:22579241
5点

>まっきー1015さん
特にフロント部分は大変ですね。
顔だし形状が凝ってるしで、毎回骨が折れます。
書込番号:22579592 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>世界ライダーさん
ですねぇー笑笑
自分はこの車で初めて洗車用のブロワー買いました笑笑
ホイールも本当に大変だけど仕上げた時の達成感はパねぇ
書込番号:22579924 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

この写真とったの、納車翌日なんですよね。
コーティングしてないんですけど、なぜかツヤっツヤ笑
晴れた日の色の変わり方が最高です^^
まだ自分で洗車はしていませんが、確かに大変そうですね。
書込番号:22581232
4点

|
|
|、∧
|Д゚ 白レザー メッチャ素敵♪
⊂)
|/
|
書込番号:22582282 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


CX-5の中古車 (全2モデル/3,890物件)
-
- 支払総額
- 204.8万円
- 車両価格
- 197.9万円
- 諸費用
- 6.9万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.6万km
-
- 支払総額
- 181.3万円
- 車両価格
- 175.5万円
- 諸費用
- 5.8万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 10.1万km
-
CX−5 XD SDナビ バックカメラ 禁煙車 HIDヘッド ビルトインETC クルコン オートライト デュアルエアコン 純正17インチアルミ Bluetooth CD DVD再生 地デジ
- 支払総額
- 69.9万円
- 車両価格
- 58.1万円
- 諸費用
- 11.8万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 10.9万km
-
CX−5 XD 4WD 車検2年 アイドリングストップ スマートキー オートライト オートエアコン 横滑り防止装置 空転防止装置 プッシュスタート
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 54.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 13.1万km
-
- 支払総額
- 277.7万円
- 車両価格
- 265.0万円
- 諸費用
- 12.7万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 4.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
46〜387万円
-
17〜211万円
-
28〜275万円
-
14〜199万円
-
38〜578万円
-
32〜1028万円
-
32〜279万円
-
69〜322万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 204.8万円
- 車両価格
- 197.9万円
- 諸費用
- 6.9万円
-
- 支払総額
- 181.3万円
- 車両価格
- 175.5万円
- 諸費用
- 5.8万円
-
CX−5 XD SDナビ バックカメラ 禁煙車 HIDヘッド ビルトインETC クルコン オートライト デュアルエアコン 純正17インチアルミ Bluetooth CD DVD再生 地デジ
- 支払総額
- 69.9万円
- 車両価格
- 58.1万円
- 諸費用
- 11.8万円
-
CX−5 XD 4WD 車検2年 アイドリングストップ スマートキー オートライト オートエアコン 横滑り防止装置 空転防止装置 プッシュスタート
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 54.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
- 支払総額
- 277.7万円
- 車両価格
- 265.0万円
- 諸費用
- 12.7万円