CX-5の新車
新車価格: 281〜422 万円 2017年2月2日発売
中古車価格: 42〜695 万円 (3,899物件) CX-5の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
CX-5 2017年モデル | 29346件 | ![]() ![]() |
CX-5 2012年モデル | 21351件 | ![]() ![]() |
CX-5(モデル指定なし) | 14858件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全392スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
25 | 10 | 2012年4月11日 11:18 |
![]() |
1 | 0 | 2012年4月5日 22:15 |
![]() |
6 | 4 | 2012年4月4日 22:33 |
![]() |
29 | 14 | 2012年4月14日 02:13 |
![]() |
4 | 3 | 2012年4月4日 08:59 |
![]() |
1 | 1 | 2012年4月1日 19:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


金曜日にディーゼル車に30分くらい試乗してきました。
以下、CR-V (2004年4WD)と比較しての感想です。
エンジン音は静かですが、ガソリン車のようなキレの良さはないのは当然か。トルクは強烈で危うくホイルスピンしそうになった。しかし、町乗りでの乗りにくさはなく、市街地ではほとんど1500rpm以内で普通に走れる。燃費計累積では、10.5km/Lを指していたので、町乗りでは10km以上、高速では15k以上が期待できそうな感じ。エンジンは強烈なのですが、やはり車体の重さと幅広さは感じます。CR-Vのような軽快感がない:::
室内は、狭苦しい感じです。外見では大きく見えるのに・・営業さんに言わせれば、「包み込み感を狙った」そうです。窓のラインが高めなのが一番の原因のよう。クロスオーバというのはスポーティカーのことなのでしょうか? フロントシートは固めで疲れにくさそうな感じ。
一番の問題がラゲージスペース。とにかく、絞り込んだフォルムのおかげで、ラゲージ高さが全くなく、私のいつも積んでいる荷物が積めなさそう。流行に乗った陳腐なスタイルの代償にしては大きすぎ。 CR-Vのラゲージと比較するのが酷かも知れませんが。クチコミでこの点を指摘しているコメントが少ないのは、そういうユーザが少ないからでしょうか。
総評としては、この車には、SuVという名がふさわしいと思います。
一時は真剣に乗換えを考えましたが、6月の車検には間に合わなさそう(4月発注で8月くらいになりそう)なので、ひとまず車検を取ってから様子を見ることにします。CR-Vのボディにこのディーゼルエンジンを積めないかと妄想しましたが、かなり巨大なエンジンで物理的に無理ですね。もう少し小さめのエンジンがベストバランスの感じはします。ちなみに値引きは7万円以上は行けそうな感触です。
マツダさん 辛口のコメントですみません。クロスオーバなんて訳の分からないことを言わないで、是非とも「SUV」を開発して下さることを期待します。
3点

CR-Vは世界で大人気の車ですよね〜。
現行型の試乗はした事はありませんが、室内の広さは素晴らしいですね。
室内の作り込み等もユーザーからの要望も沢山フィードバックされて来るでしょうから、どんどん快適さも増していますね〜。
方向性としては、トヨタとホンダは同じ様な商品の方向で切磋琢磨して行くのでしょうね。
マツダがトヨタやホンダにもうすでに有る様な商品を造っても太刀打ち出来ませんから、デザインや自動車の機能で室内を犠牲にしてでも、運転手が気持ち良く運転出来る自動車を造って行くのだと思います。
運転を第一に考える人にとっては、マツダは良い選択肢になると僕は思います。
これから2〜3年後にはホンダも日本で1.6ディーゼルを販売するそうですから、こちらにも目が離せませんね(^-^)/
書込番号:14411925 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

難しいところですね。
ミニバンで例えて言うと、スペース効率重視の人はプレマシーよりビアンテが良いでしょうし、走り重視の人はプレマシーの方が良い・・・その人が車に何を求めるかによるのではないでしょうか。
スペース重視の方もいれば、ドライバビリティ重視の方もいます。
万人に受ける車作りは大資本のトヨタや日産にしか出来ないでしょうから、マツダとしては運転して楽しい車という観点でCX-5の形状になったのだと思います。
陳腐なデザインというのもスレ主様の基準によるもので、人によってはCR-Vの方が陳腐と思う方もいるでしょうし、断定はやめておかれた方が良いでしょう。
書込番号:14413161
9点

>クロスオーバというのはスポーティカーのことなのでしょうか? フロントシートは固めで疲れにくさそうな感じ。
クロスオーバーとは、オン・オフ両用ってことでしょ。
ラダーフレーム付きのクロカン車と区別しているだけで、シートの硬さとか疲れやすさは別問題だと思う。
>総評としては、この車には、SuVという名がふさわしいと思います。
なんだか良く分からないけど・・・
スレ主さんが気に入っている CR-V も SUV だと思うよ。
>マツダさん 辛口のコメントですみません。クロスオーバなんて訳の分からないことを言わないで、是非とも「SUV」を開発して下さることを期待します。
辛口とか、訳が分からないって言うより、
そもそも、
CR-V も CX-5 もクロスオーバーSUVだと思うんだけど・・・
書込番号:14414548
3点

確か、CR-Vが出た当時ミニバンのようなコンセプトを狙って開発したような事を
聞いたことがあるのでそもそも広さを比べる事に無理があると思う。
どちらかというと、ハイラックスやテラノよりの車ではないでしょうか。
書込番号:14414562
0点

スレ主さんは、CR-Vを購入で解決!!
書込番号:14414795
0点

お騒がせしました。若干補足します。
CX-5 SuV、CR-V SUV と言ったのは、CX-5 の utility が小さいと言いたかっただけです。Utilityの定義も色々あるでしょうが、スペース効率は最重要項目と(私は)思います。スポーティさを損なうことなく、荷物がたくさん積めたら理想だと思いますけどね。荷物なんか積まない人はスポーツカーに乗っていればいいと思います。
CR-Vをミニバン風とおっしゃった方もいらっしゃいますが、どっこいエンジンもよく回るし、30cmくらいの新雪は平気ですし、結構スポーティに走れますよ。ただし難点は燃費。ホンダも新興国向け小型車で手一杯みたいで、中形以上は手抜きしてます。燃費20km/Lを30kmにするより、8kmのを12kmにしたほうがトータルガソリン消費量は減ると思いますが。
皆さんの反応を見ていて、マツダがCX-5をあのコンセプトで開発したのはマーケティングとしては正しいかも知れないと思いはじめました。ラゲージ容量が気になる人はごく少数派みたいですから。
しかし、車の開発というのは難しいですね。私の主観で言わせていただければ、マツダはあの素晴らしいディーゼルエンジンを開発しておきながら、幅広な車体にも関わらず、狭苦しい居住空間、小さいラゲージはもったいないと思っただけです。
書込番号:14415247
0点

スレ主さんがSuVと表現されたのは、ユーティリティ面が小さいということを言わんとしたのでしょう。
しかし、そもそもCR-VもCX-5もクロスオーバーSUVないしコンパクトSUVと言われるカテゴリーですし、ただのSUVからみればどちらもSuVです。X-3やQ-5なんかも、あのサイズでコンパクトSUVですからね。
「じゃあSUVって何」っていうのは、ググれば直ぐ出てきますが、要するにアメリカ発祥のカテゴリーということから、そのサイズをご想像下さい。
つまり、SUVから見ればCR-VもCX-5もユーティリティ面(トランク容量等?)は50歩100歩です。
後はその50歩100歩の多少の差に対する評価や、その他の項目(走行性能、乗り心地、デザイン等)の評価と各々のライフスタイルなどをトータルで考えてどれを選択するか、ということになる訳で、その結果CX-5を選択した人の中から、荷室スペースに対する不平が少ないのは当然でしょう。
書込番号:14415464 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

何だか投稿が上手くいかなくてモタモタしている内に、スレ主さんの投稿が入ってしまった為、内容的に、何とも間抜けな投稿となってしまいました。↑
ご容赦下さい(^^;
書込番号:14415499 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マツダのクロスオーバーはどちらかと言うとスポーツカーとのクロスオーバーだと思います。
CX-7はそのようなコンセプトだったので、後継のCX−5も同じ流れだと思います。
スレ主はCR−Vが気に入ってるみたいですが、確かにCR−Vも良い車です。室内の広さとラゲッジルームの使い勝手はSUVの中では一番だと思います。
これはコンセプトの違いでCR−Vはどちらかと言うと、SUVだけど家族の車として、ミニバン的な要素を取り入れたからではないでしょうか?
CX−5はまずはドライバーズカーとして運転する人が楽しむ。そして、それは自分勝手では無くて結果として家族全員の楽しみになる。
CR−Vがダメと言ってるのではなく、むしろ家族の車として取り入れた低床式は乗り心地の向上になってますし、ハンドリングも良くなってます。
マツダの場合は第一にドライバー。ホンダは第一に同乗者。この違いが室内の広さや乗り心地の違いになってるのでは無いでしょうか?
書込番号:14415512
3点

>ディーゼルエンジンを開発しておきながら、幅広な車体にも関わらず、狭苦しい居住空間、小さいラゲージはもったいないと思っただけです。
なるほど。
やっぱ、人それぞれですね。
私なんてCX-5に乗ってみて・・・
おっ!室内が広いじゃん。
デカイのに運転し易いなぁ。
うぉ〜!荷物がイッパイ積めるぅ。
・・・って思いましたから。
なんせウチのクルマで、
乗車定員が一番多いのも、荷物が一番積めるのも、
デミオですから。(笑
書込番号:14421555
0点



クリーンディーゼル試乗してまいりました。
フル加速して一気にアクセルオフすると、”ガっくん”とつんのめるような感覚があります。
また、アクセルべた踏みしてもすぐには加速をせず、モタモタしたあとブーストが立ちあがると軽快に気持ち良く加速していきますが、これもちょっと違和感。
停車する度にアイドリングストップし、再スタート時の振動は若干あるかな。
でも昔のディーゼルとは全く違い、静かでパワフルで黒煙も全く出なく燃費もいいようなので全体的には中々いい車だと思いました。
1点



私はいろいろ悩んだ結果、ガソリンの4WD にしました。
スキーに行くのと、たまに、怖い道があるので、4WDがあると行動範囲が広がるなと思い。
ディーゼルは、正直言って経済性を考えては買えませんね。
私はディーゼルはむしろパワーというか、走り重視で選ばれる方向けかなと思いました。
確かに燃費も安いですが初期は若干というかかかりますしね。
でも、それも、ディーゼルの人気があれば、下取りもそれなりに高くなるので問題ないとは思います。 賭けのところがあるので。。
やはり、経済性というよりは走りを選ぶ方でしょう、だとすれば満足できるのではないでしょうか。
まだ、納車は先ですが、東京ショーのあたりでCX-5を気になりだして、結局買っちゃいました。
皆さんは、いつ、どんなところで情報を得たんでしょうかね。
やっとCMが始まりましたけど、珍しいですよね。
まともにCMもないのにこんなに盛り上がる車も!!
あまり売れすぎてほしくないなぁ…・
2点

あなたが、知らないだけじゃないの?
TVで情報仕入れしてるの? 笑
これからも、TVを隅々チェックして情報を仕入れてくださいませ^^
書込番号:14390275
1点

>皆さんは、いつ、どんなところで情報を得たんでしょうかね。
ディーラーの人達が盛り上がってたから。
RX-8の点検の時もデミオの商談の時も、
店長さんが、わざわざ簡易カタログを手に説明に来ました。(気合が入ってた)
>まともにCMもないのにこんなに盛り上がる車も!!
メーカーの人も盛り上がってましたよ。
メーカーから技術説明会と試乗の案内が来ました。
横浜R&Dまで行きましたが、開発者の自信満々の熱い話が聞けました。※あれは広島弁?(笑
なんつってもフル・スカイアクティブ第一号ですからね。そりゃ気合も入るわ。
書込番号:14390549
0点

スキーに使われるとなるとディーゼルエンジンは軽油の凍結などを考える必要があり、少し面倒ではありますよね。
4WDにはフューエルヒーターも完備していると思いますがそれでもやっぱり・・・
そう言った意味ではスキーに使うのであればガソリン車のほうが良いと思えます。
すぐには購入出来ない理由が有るので結局は他モデルを選択する可能性も有りますが、私にとっても興味のある車ですから納車後に燃費など情報を教えて下さい。
で、本題です。
昔は営業マンから懇意にしている上客へのクチコミとか
雑誌やCMなどしか情報源がありませんでしたが、今はネットでの情報がありますからね。
実車の走行状態を映像として見ることが出来たり誰かのクチコミを読むことだって出来る。
メーカーからすればお金も掛けないでCMが出来るわけですからどんどん情報を流してくれますし、へたをすれば誰かのクチコミを見たメーカー側の人間が情報を集めマイナーチェンジなどに生かせる可能性も有ります。
情報の選択さえ間違えなければ客にとってもメーカーにとっても良い時代になったと感じています。
まあ、自分自身がしっかりしていないと情報に振り回されるだけで右往左往してしまうだけで終わりますけどね。
書込番号:14390580
0点

皆さん、コメントありがとうございました。 どうも、舌足らずなのか誤解されてしまったかもしれません。
私自身も東京ショーで〜〜と書いてますように、テレビだけの情報ではありません。
いろいろ(苦笑)見てます。
でも、トヨタのアクアとかと違って、露出は少ないですよね。
いったいどういう事が起こっているのか、気になったもので。
書いてみたのです。
ガソリン車を買われる方少ないですよね。
燃費情報も、納車されたら投稿します!
スキーで四駆の効果を発揮するまでにはまだ、大分かかりますけど…
書込番号:14393178
3点



自動車 > マツダ > CX-5 2012年モデル
既に先月の話になってしまいますがの3月のXD配車後から2箇所の販売店を回ってきました。
2人で行きましたが実は2人ともCX-5が初マツダ。
モーターショーで下見は済んでおり、今回訪れた販売店では20Sは見るのみ、試乗はXDのAWDでした。
ディーゼルは車外に居るとエンジン音はそれなり。
ボンネットを開けて見るとボンネット裏やエンジンルーム奥など入念に対策が取られているのが分かります。
車内は静かで走り出せば全く気にならない、i-stopが掛かる前のアイドリングは耳を澄ませば気になるけど許容範囲内。
内装は価格相応の合格ライン?サイドブレーキを握ったらプラスチックでガッカリなんて事もありません。
もう少しシルバー加飾があればと思ったくらい、ナビの高さは◎。
フロントのファブリックシートの作りは本当に良い出来でホールド性とフィット感の剛柔を両立させています。
居住性は双方の販売店は共に後席のリクライニング機構が欲しかったと指摘があるようで私も同感。
ディーゼルエンジンに関しては実際乗る事をお勧め、絶対的な速さこそ無いですが、
強大なトルクによって加速に息切れが無く、回転数も抑えられ燃費の底上げに貢献することでしょう。
大きな通りに出てメーター読み60キロで流したところ燃費計のリセット無しで14.3km/l、i-DMが4.3でした。
維持費はバッテリーが4〜5万、19インチタイヤは1本3万+工賃、エンジンオイルは1年もしくは10000キロ毎の交換で1万円前後。
こちらは取り扱い説明書にも記載ががあるので2社ともに判を押したかのような答えでした。
バッテリーとタイヤに関しては今後次第で社外品が出れば…、
エンジンオイルはメーカー指定ありでこちらの費用に関してはメンテパックで可能な限り対応したいとのこと。
消耗品類の価格はちょっと気になるところ。
クチコミでの投稿なので随分省略しましたが、アクセラ+5万円で20Sが買える事を考えると、
ガソリンモデルも車そのものの出来が良いので有りだと思います、ディーゼルは価格なりの維持費が掛かりますし。
気になったのは1回の交換で5万程度掛かると言われたディーゼルのバッテリー。
3-5年での交換サイクルを考えるとHVの電池とほぼ変わらないコストになるのはちょっと話にならないかな。
今後必ず改善してもらいたいですね。
値引きは5万、そこからも可能な限り頑張らせていただきますがなかなか…とのお返事。
スタイルも写真で見るよりずっと良かったしクチコミの評判が良いのも頷ける車でした。
11点

…?
また試乗段階での個人ブログのような書き込みですね…
こういうのはもういいですよ。と思うのは私だけでしょうか…
?
書込番号:14385200 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

納車待ちの私にとっては少しでもいろんな事を知りたいし、自分なりに調べた事以外の情報が記載されてたりするのでこういった類の投稿はとても嬉しいです。
失礼ですが、もしも嫌だと思うのであればスルーすればいいのではないかな。
書込番号:14385431
12点

ダンパーの話も聞いてみるつもりでしたが、営業マンの方の情熱と勢いに負けてしまい切り出せず終いでした。
試乗車は既に相当な距離を走っており慣らしも進んでいたのか乗り心地は良かったですが。
>妻子持ちさん
こんにちは、お返事ありがとうございます。
情報の取捨に関しては皆様の判断が第一なのでもちろん干渉するつもりはありませんが、
今回の投稿はこんな素晴らしい車があるのか!?という感動を皆様にお伝えしたかったのが動機です。
グリルも実際に見るととても迫力があっていいですね、正面からの眺めが抜群でした。
書込番号:14385972
1点

グリルを実際に見ると〜というのは陽の光の下でという意味です。
モーターショーでもかなり念入りに見たつもりでしたが街に溶け込んでると印象も違いますね。
書込番号:14385990
1点

>19インチタイヤは1本3万+工賃
そんなに安いんですか?
書込番号:14387092
0点

>また試乗段階での個人ブログのような書き込みですね…
>こういうのはもういいですよ。と思うのは私だけでしょうか…?
毎度毎度のある人を思い出したw
書込番号:14387105
0点

>ぽんぽん 船さん
後はそこに工賃が含まれていくのかと。
別件のスレッドで4本と工賃で14万とのクチコミがありましたのでそちらとも合致しますし。
気になる人はディーラーに直接問い合わせて言質を取るべきかなーと。
高い安いはメーカー次第?タイヤに詳しくないので聞いた価格をそのまま載せたので相場までは分からず、スミマセン。
書込番号:14387273
0点

バッテリーはディーラーで買ったら高いですよ。
そもそも2年で交換などする必要があるかも疑問です。
皆さんは替えているんですか?
書込番号:14389008
0点

スレ主さんへ
サンクスです。
19インチタイヤだから、1本5万円くらいするのかと思ってました。
書込番号:14390390
0点

ディーゼルのオイルって、1回1万円くらい必要なんですか?たしか、4.3Lくらいですよね。1L当たり2000円〜2500円ですか?高いですね〜。ガソリン車で単価1000円以下で半年交換していたのでびっくりです。
過去のディーゼルオイルもこんなに高かったのでしょうか?それとも、圧縮比が14と特殊なエンジンのため、マツダしか対応したオイルを販売していないため値段が高いのでしょうか?
書込番号:14392405
0点

>熊太郎Xさん
社外品が有ればいいんですが。
私が普段乗ってる欧州車のバッテリーが工賃込みで3万円でしたので割高に感じるなと。
>シュシュ76さん
ディーラーでは1万円前後見てくださいとのことです。
こちらも社外品が使えるならぐっとコストが抑えられると思いますが。
過去のディーゼルとの比較は分かりませんがオイルの種類は指定されているみたいです。
書込番号:14398389
0点

バッテリーはサイズが分からないのでもうすぐ納車なので調べてみようと思います。
オイルはグレード指定があるが社外でも大丈夫ですよ。
エクストレイルの純正指定以外だと保証がきかない、1回8リットル交換よりは財布に優しいかと思います。
書込番号:14412111
0点

>熊太郎Xさん
社外品による対応は皆さん喉から手が出るほど欲している情報なので何か有ればレポお願いしますね!
ディーゼルのバッテリーはT-110 64AHでオンラインの取り扱い説明書にも記載があります。
http://www.mazda.co.jp/service/ownersmanual/
P328〜にメンテナンス類の一覧が載ってます。
書込番号:14413517
0点

オイルの件ですがスカイD-0w30で定価リッター1700円 DL-1-5w30でリッター900円
くらいですね。
社外品ではDL-1-5w30しかないですがマツダ純正のほうが安いですね。定価なのでまだ少しは安くしてくれると思います。
この値段なら特別高くはないので純正のほうが安心かと思います。
あとは0wと5wでどの程度燃費が違うかですね。
あとはDPFのクリーニングの時に軽油がオイルに混ざることでオイル量が増えるらしいので
オイルゲージに×印が付いていてそれ超えてもオイル交換が必要です。
これはCX−5以外も同じです。
私はDL-1で5000キロまたは6ヶ月交換でいこうと思ってます。
書込番号:14432901
0点



自動車 > マツダ > CX-5 2012年モデル
ガソリン車ですが、1000km走ってみての感想など。
燃費 毎日通勤(地道のみ)に使用し、実質11km/L info表示で12km/L台
リアカメラが雨の日は水滴が付きやすく見えない(これは何とかしたい!)
何かと話題の乗り心地、 最初は道路の凸凹拾い過ぎて気になりましたが
800km過ぎたあたりから角が取れ、随分良くなりました
シートはなんだかゴムまりに座ってる感じでポンポンはねます
走りやすさ D車はまた違うと思いますが、坂道などで低回転からアクセルを踏み込んだ時、息継ぎする感じはあります。それ以外問題ありませんでした。
ハンドリングは軽快でよく曲がります
決して快適ではありませんが、走っていて楽しいと思える車です
4点

通勤距離はどのくらいでしょうか?私も 20S AWDなのですが、信号の多い街中ばっかりで 5kmの通勤です。
まだ、ほとんど乗ってないのですが 10km/l程度かなぁ。。。と思ってるのですが。
元々SCBS+AT誤発進防止に惹かれて買ったんで、燃費はそれほど重要視していなかった、ってのはありますが。
書込番号:14385438
0点

>しん2734さん
通勤は往復で50km前後です
行きも帰りも途中渋滞あります
私も安全装置類に惹かれた部分もあるので燃費には不満はありません
書込番号:14387954
0点

>maumaloaさん
ありがとうございます。
50kmの通勤だと結構ありますね。
この大きさの車で11km/l出れば十分ですよね。
書込番号:14390148
0点



自動車 > マツダ > CX-5 2012年モデル
http://www.mazda.co.uk/stories/?overlay=0#
流鏑馬やからくり人形が出てきたり、普段日本人でも目にしないような文化を絡めながら、マツダの車に対する考え方や機能を紹介してますね。ちょっと短くして日本のCMにしてもいいんじゃないでしょうか。トップ画面も海外では流行の日本の弁当箱に模して、四角のなかにコンテンツをまとめたようにも感じられますね。
0点

これマツダに限らず海外のサイトはセンスがいいものが多いですね。
その分「重い」のがタマニキズですが。
書込番号:14379064
1点


CX-5の中古車 (全2モデル/3,899物件)
-
- 支払総額
- 169.9万円
- 車両価格
- 163.4万円
- 諸費用
- 6.5万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 7.3万km
-
- 支払総額
- 196.2万円
- 車両価格
- 189.9万円
- 諸費用
- 6.3万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.8万km
-
- 支払総額
- 211.5万円
- 車両価格
- 205.2万円
- 諸費用
- 6.3万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.7万km
-
- 支払総額
- 186.3万円
- 車両価格
- 175.9万円
- 諸費用
- 10.4万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 8.0万km
-
CX−5 XD フィールドジャーニー 4WD フルセグ メモリーナビ DVD再生 ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ ワンオーナー ディーゼル
- 支払総額
- 246.7万円
- 車両価格
- 231.0万円
- 諸費用
- 15.7万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 7.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
46〜387万円
-
17〜211万円
-
28〜275万円
-
14〜172万円
-
37〜578万円
-
33〜1028万円
-
32〜279万円
-
69〜322万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 169.9万円
- 車両価格
- 163.4万円
- 諸費用
- 6.5万円
-
- 支払総額
- 196.2万円
- 車両価格
- 189.9万円
- 諸費用
- 6.3万円
-
- 支払総額
- 211.5万円
- 車両価格
- 205.2万円
- 諸費用
- 6.3万円
-
- 支払総額
- 186.3万円
- 車両価格
- 175.9万円
- 諸費用
- 10.4万円
-
CX−5 XD フィールドジャーニー 4WD フルセグ メモリーナビ DVD再生 ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ ワンオーナー ディーゼル
- 支払総額
- 246.7万円
- 車両価格
- 231.0万円
- 諸費用
- 15.7万円