マツダ CX-5 のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

CX-5 のクチコミ掲示板

(65553件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
CX-5 2017年モデル 29345件 新規書き込み 新規書き込み
CX-5 2012年モデル 21351件 新規書き込み 新規書き込み
CX-5(モデル指定なし) 14857件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全636スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CX-5」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
CX-5を新規書き込みCX-5をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ44

返信8

お気に入りに追加

標準

自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

スレ主 Shohaさん
クチコミ投稿数:12件

モデル末期で、10月7日以降は一部グレードが廃盤になるそうです。
欲しいモデルが廃盤対象だったので、駆け込みで契約しました。
現行モデルが気になっている方は一度ディーラーに行って確認した方が良いかと思います。
逆に、残るグレードは、定価が下がるものもあるようなので、そちらは逆に10月7日以降に契約した方が良いのかもしれません。

書込番号:26302766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:37件

2025/09/29 14:38

新モデル新グレードが必ずしも良いとは限らないので、今回の契約は良かったと思いますよ。
新車とともに楽しいカーライフをどうぞ。

書込番号:26303231

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:18件

2025/09/29 19:53

み〜からちゃんも新型より今のデザインの方が好きだな
フルモデルチェンジしてダサくなるクルマって多い気がするね

書込番号:26303460

ナイスクチコミ!7


スレ主 Shohaさん
クチコミ投稿数:12件

2025/09/29 21:59

コメントありがとうございます。
新型の詳細と暫定税率の行末はとても気になりますが、そこは忘れて、廃止濃厚なディーゼルモデルを楽しみたいと思います。

書込番号:26303564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 Shohaさん
クチコミ投稿数:12件

2025/09/29 22:16

コメントありがとうございます。
新型は、リアのMazdaの文字と同じくハンドルの文字とか、
新型はデザインがだいぶ変わっているので、ちょっと違和感は感じています。
実物はどうなんでしょうね。ちょっと楽しみではあります。

書込番号:26303577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件

2025/09/30 07:59

>Shohaさん
トヨタのようにトラックにもに同じエンジン型式のエンジンを使っていれば台数が稼げるのでともかく、マツダは乗用車だけですからディーゼルがもし無くなると世の中の流れと開発や製造コストでしょうね。

書込番号:26303780

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16件

2025/10/02 13:54

私も駆け込み契約しましたよ。きっと同じグレードだと思います。外装色はイメージカラーにしました。納車が楽しみですね。

書込番号:26305640

ナイスクチコミ!3


スレ主 Shohaさん
クチコミ投稿数:12件

2025/10/03 22:30

有害無益・・合掌さん

現行モデルが出た頃は、確かディーゼルに補助金が出たし、走りと補助金とでディーゼルを選びやすい時代でしたね。
CX-5と言えばディーゼルのイメージがあったので、残念です。

書込番号:26306847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Shohaさん
クチコミ投稿数:12件

2025/10/03 22:36

り〜りとな〜さん
駆け込み購入仲間ですね。
イメージカラーと言うとジルコンサンドメタリックでしょうか。
SUVらしくて良い色ですよね。

書込番号:26306860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ104

返信28

お気に入りに追加

標準

自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

クチコミ投稿数:12942件

まさかこれを見越してってことはないだろうけどね。

https://www.msn.com/ja-jp/money/other/%E8%BB%BD%E6%B2%B9%E3%81%AF%E3%82%AC%E3%82%BD%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%88%E3%82%8A%E5%AE%89%E3%81%84-%E5%B8%B8%E8%AD%98%E3%81%8C%E8%A6%86%E3%82%8B%E6%81%90%E3%82%8C-%E6%9A%AB%E5%AE%9A%E7%A8%8E%E7%8E%87%E3%81%AE%E5%BB%83%E6%AD%A2%E3%81%AB%E5%90%91%E3%81%91%E3%81%9F%E8%AD%B0%E8%AB%96%E3%81%AB-%E8%BB%BD%E6%B2%B9%E5%BC%95%E5%8F%96%E7%A8%8E-%E3%81%AF%E5%8F%96%E3%82%8A%E6%AE%8B%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%9F/ar-AA1KL1tb

https://news.yahoo.co.jp/articles/8e901a24a1e47886ea47f1c02e5dbd2b4aad0c55


まぁ、軽油が安いってだけでなくディーゼル特有のトルクの太さや燃費の良さもあるんですけどね〜。
ただ今のディーゼルってアドブルーが必要だったり、定期的な煤除去のメンテが必要だったりするから、トータル的にはガソリンとどっちが得なんでしょうかね〜。

やっぱり今どきはモーターでトルクの補助が出来るHVで考えたほうがいいってことでの新モデルですかね〜。

書込番号:26268642

ナイスクチコミ!2


返信する
BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3363件Goodアンサー獲得:176件

2025/08/20 23:34(1ヶ月以上前)

主要な出荷先の環境規制強化でディーゼルが立ち行かなくなっただけです。

書込番号:26268657

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19636件Goodアンサー獲得:933件

2025/08/20 23:59(1ヶ月以上前)

本当の 製造コスト:カロリー はどうなんだろう

書込番号:26268670

ナイスクチコミ!1


MIFさん
クチコミ投稿数:15209件Goodアンサー獲得:575件 ちーむひじかた 

2025/08/21 05:44(1ヶ月以上前)

販売の主戦場は北米と欧州で
北米は元々ディーゼルの需要がないし
欧州は欧州メーカーのクリーンディーゼル詐欺以降
ディーゼルの需要が減少してるから
コストかけて環境基準適合させるメリットが無くなっただけでしょ。

書込番号:26268738

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:62件

2025/08/21 09:12(1ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん
暫定税率の件は、烏合の衆のような野党による、票集めのための迎合戦略みたいで、深い中身は無いようなイメージ・・・
あくまでイメージですが・・・

個人的には、もし軽油も下がるんだったら、また違ったイメージだったかも・・・

まぁでも軽油は地方税ですからね
地域に貢献してると思えばいいか

あと、ガソリンに関しては、もう目的税でなく、単に国の税収減って困るってだけなら、それより先にあまり意味のない外車EVへの補助金をカットするとか、日本車EVでも電池が海外製なら補助金カットするとか・・・



今度のCX-5に関しては、ライトアセット戦略で、身軽に行きたいのは分かりますが、それでも長い生産期間を見越しているなら、時流の変化で途中の追加とかもあったりして・・・
6気筒を継続するなら、研究開発も止めないだろうし、いざとなったら4気筒も作れそう
マツダご自慢のマルチソリューションとかフレキシブル混流生産で、変幻自在に柔軟に対応してくれるでしょう・・・って期待しすぎか

書込番号:26268823

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:4件

2025/08/21 10:42(1ヶ月以上前)

余談ですが、そもそもいまだに軽油引取税という名の地方税にしてるのが時代に
そぐわないと思います。
昔と違っていまや長距離トラックやバスで、都道府県をまたいで移動するディーゼルのやつが
少なくありません。軽油が地産地消だったのは昔の話。国税にすべき時がきたと思います。
地方税の減収は交付税。ふるさと納税の減収も交付税ですから。

書込番号:26268884

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:4件

2025/08/21 10:45(1ヶ月以上前)

訂正
地産地消というか、仕入れてるだけですね。

書込番号:26268888

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19636件Goodアンサー獲得:933件

2025/08/21 12:07(1ヶ月以上前)

で まだまだ もめて

暫定税率の暫定廃止 に落ち着いたりして

書込番号:26268937

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5740件Goodアンサー獲得:156件

2025/08/21 14:44(1ヶ月以上前)

すべては利権よ

書込番号:26269025

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6829件Goodアンサー獲得:119件

2025/08/21 16:03(1ヶ月以上前)

日本は軽油が余って輸出してるのにね。

書込番号:26269066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


珈琲天さん
クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:2件

2025/08/21 19:49(1ヶ月以上前)

リセールを考えたらやはりガソリン車は強いですね
ディーゼルはうるさいという固定観念も未だ無くなりません

書込番号:26269251

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12942件

2025/08/21 20:18(1ヶ月以上前)

現行CX-5の中古市場でガソリンとディーゼルの割合はこんな感じです。

グーカー調べで、総数2959台中、ガソリン車は884台。ディーゼル車は2073台という結果に。(2台は何なんだって感じですが、、、)
おおよそ7割がディーゼルということになります。これはまんま新車販売割合の差ではないかとおもいます。

ここまでディーゼル車の割合が多いCX-5は新型出て、どういう感じになるのでしょうかね。

ディーゼルは廃止という線が濃厚ですが、やっぱりディーゼルが良いという面々はCX-30もしくはCX-60を選ばざるを得ないって感じなんでしょうかね。

Mazda6亡き今、CX-5のためだけに2.2Dを残すのは難しいってことですかね〜。今は1.8Dまたは3.3Dの両極端ですよね〜。
しばらく見ないうちにだいぶ車種減りましたね〜。Mazda2もディーゼル亡くなったんですね〜。

書込番号:26269274

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2646件Goodアンサー獲得:54件

2025/08/21 22:41(1ヶ月以上前)

CX5といえば、ディーゼルという勝手なイメージでした。
無くなったら、差別化できないので、販売苦戦しそうですか?

〉Mazda2もディーゼル亡くなったんですね〜。
無くなりました。1500ccは珍しいかったけど。チーン。
シャレードの1000ccディーゼルエンジンが一番小さいのか?

書込番号:26269423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12942件

2025/08/21 23:01(1ヶ月以上前)

自動車用はそうですかね。バイク用なんてのが海外メーカーであったと思います。多分800くらい。

ちなみに初愛車はシャレードターボ。
重ステ、手回しウインドウ、マニュアルです。

書込番号:26269431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2025/08/22 22:39(1ヶ月以上前)

ストロングハイブリッドがでるまで新型に現行のディーゼルエンジンをポン付けで載せて販売すればいいのにと思ってしまいます。
マツダも売り上げを戻したい、上げたいみたいなので余計そう思います。

書込番号:26270334

ナイスクチコミ!10


RBNSXさん
クチコミ投稿数:708件Goodアンサー獲得:20件

2025/08/23 11:50(1ヶ月以上前)

暫定税が廃止され軽油の補助金がなくなれば、ガソリンと軽油価格が逆転するそうです。

不正軽油(灯油に添加剤)が横行しそう。

書込番号:26270742

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19636件Goodアンサー獲得:933件

2025/08/23 12:35(1ヶ月以上前)

日本はナフサを沢山作るので 燃料はその余りものっぽい(安価)なんだな

日本の樹脂ペレットは品質がいい

書込番号:26270780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12942件

2025/08/23 16:27(1ヶ月以上前)

軽油が高くなるんじゃなくてガソリンが安くなるってことだから、すぐに流通などの市場への影響は出ないだろうけど、不公平感は出てくるかもね〜。

まぁ、ガソリンが安いからといってトラックのエンジンを簡単に変えれるわけじゃないしねー。


でも環境のことを考えたら税金格差で同等に出来るなら同等価格にしたがいいと思うけどね、ガソリンと軽油。むしろガソリンを安くだーねー。

書込番号:26271010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:12件 CX-5 2017年モデルの満足度5

2025/08/23 21:29(1ヶ月以上前)

私を含めCX5のディーゼルを買っている人は
軽油が安いから買ってるわけではないと思いますよ
2.2Dのドライブフィーリング+CX5の完成度が気に入っているから買っているんだと思います
じゃあ代わりに1.8Dか3.3Dで良いかと言われたら NO と言う方が大多数ではないでしょうか
1.8Dのフィーリングならディーゼルじゃなくてもいいってなります

CX5から2.2Dが無くなったらマツダを買う理由はほとんど無くなりますね

つまらない中途半端なハイブリッドを買うならトヨタでいいやってなります

書込番号:26271255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!30


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3363件Goodアンサー獲得:176件

2025/08/24 14:45(1ヶ月以上前)

ピーノーさんの言う通り経済性で買ってる人って極僅かだと思う。

軽油は安いけどオイル交換頻度はガソリンより速いし、料金も高めだし、ランニングコストは微妙な差。

書込番号:26271884

ナイスクチコミ!0


Pontataさん
クチコミ投稿数:3912件Goodアンサー獲得:48件

2025/08/24 15:45(1ヶ月以上前)

>BREWHEARTさん
>軽油は安いけどオイル交換頻度はガソリンより速いし、料金も高めだし、ランニングコストは微妙な差。

もし軽油がガソリンと同等の価格であれば、維持費の面でディーゼルは確実に不利だったでしょう。

出力特性の面で魅力を感じられたのも、軽油が安いから、あまり燃料代を気にせずに、躊躇なく踏み込めたという面も大きいと思います。

「経済性だけ」で選ぶ人は稀でしょうが、元々、出力重視で作られた2.2Dは、軽油の安さがあったからこそ、商品性が高かったのは間違いないと思います。

書込番号:26271934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Pontataさん
クチコミ投稿数:3912件Goodアンサー獲得:48件

2025/08/24 16:52(1ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん
>まぁ、軽油が安いってだけでなくディーゼル特有のトルクの太さや燃費の良さもあるんですけどね〜。

「トルクの太さ」は、過給で得られるもので、ディーゼル特有と考えるのは誤りです。

例えば、VWの1.0Tのスペックは下記の通り。
最高出力:110ps/5500rpm
最大トルク:200Nm/2000-3000rpm
これは排気量 僅か1Lのエンジンですから、単純に排気量2.2倍で換算すれば、ガソリンでもディーゼルのような特性が出せることが理解できると思います。

逆に言うと、元々ディーゼルは高回転が不向きなので、低回転重視せざるを得ない面があり、ガソリンは低回転を重視し過ぎるより、ある程度、回せる性格を残して進化してきただけだと思います。(性格が被らないように)

燃費に関しては、希薄燃焼と高圧縮比が、古来からディーゼルの特性でした。40年ぐらい前のいすゞジェミニのPFD60(1.8D)は、圧縮比21で、60km/h定地テストで29km/Lでした。(過給がないので、パワーはスカスカですが^_^)

現代では、過給器が排ガス対策と出力の両面で不可欠になり、圧縮比も大きく下げられました。過給器が付いたことで価格が上がることもあり、燃費一辺倒だと辛いので、出力重視が強まり、希薄燃焼の使用領域も狭まりました。

燃費が良い希薄燃焼と、燃費はそれなりだけど出力を重視した燃焼を「使い分けられる」これが近代のディーゼルの魅力に変わりました。

しかし今のガソリンエンジンも、ミラーサイクルのような燃料消費を抑える燃焼が色々出来るようになったので、ディーゼルとの差はかなり小さくなりました。過給ミラーにすれば、燃費と出力との使い分けも出来るようになりました。

ディーゼル車もガソリン車も、商品としては、それぞれ狙いや特性の違いがあり、どちらにせよ自分の好みと合う合わないはあるけど、「ディーゼルだから」という優位性は、もうあまりないと思います。

書込番号:26271982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:12件 CX-5 2017年モデルの満足度5

2025/08/25 09:37(1ヶ月以上前)

>Pontataさん

例えば、マツダの2.2Dと同じようなフィーリングのガソリン車って何がありますか?
燃費は良いでしょうか?さすがに10km/lとかだとキツイですね
ハイブリッドのフィーリングは最近どうなんでしょうか?
2.2Dに近いものがあるのであれば次の候補として試乗してみたいです

書込番号:26272550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:4件

2025/08/25 09:56(1ヶ月以上前)

>欧州は欧州メーカーのクリーンディーゼル詐欺

NOXを偽っていたのもダメだけど、熱効率が高くてガソリンエンジンより
CO2の排出が少ないから地球温暖化の防止に貢献しているというのも
ガソリンエンジンの進化によって必ずしもそうとは言えなくなっているらしい。

書込番号:26272561

ナイスクチコミ!0


Pontataさん
クチコミ投稿数:3912件Goodアンサー獲得:48件

2025/09/06 17:25(1ヶ月以上前)

>みどり2005さん
>ガソリンエンジンの進化によって必ずしもそうとは言えなくなっているらしい。

そうなんですよね。

ガソリンエンジンも進化しているんですけど、HEV用は黒子になるので、モーターやバッテリーの方が注目されがちだし、黒子には廉価であることも重要なので、現実問題、エンジンとして最高を目指すより、パッケージとして最良な黒子が求められるんですよね。

駆動用の場合はエコになるほど面白みには欠けてくるので、案外知られていないんですよね。

国産車は、早々に過給ガソリンエンジンの開発を諦めたけど、海外では色々模索されて来たし、形は少し違うけど、日本でもトヨタが取り組みを発表するようになったので、今後は変わって行くかも知れないけど。

書込番号:26283069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Pontataさん
クチコミ投稿数:3912件Goodアンサー獲得:48件

2025/09/08 17:39(1ヶ月以上前)

>ピーノーさん
>例えば、マツダの2.2Dと同じようなフィーリングのガソリン車って何がありますか?

そもそも、過給ガソリンエンジン自体、(軽を除いて)国産車ではごく限られたスポーツモデルか一部のスバル車に残っているのが現状ですから、現存する中で探すのが難しいのは当然かと。

そんな現状の中で例を上げるとすれば、既に廃止されましたが、マツダ2.5Tはディーゼルに近い特性を持っていましたよね。現存する中では、スバルの1.8Tが近いと思いますが、少しパンチに欠けると評価する人もいるかも知れません。

過給エンジンは、エンジン自体の特性は当然ありますが、組み合わせる過給器の特性が大きく影響します。逆に言えば、過給器で性格を変えられます。

輸入車には、2.0Tがあり、トルクも280-420Nmぐらいの幅があります。しかも点ではなく、フラットトルクです。

マツダの2.2Dは最大トルク420(旧)-450Nm(改)ですが、この数値は点ですから、320-340Nmの2.0Tであれば、ほぼ同等に感じると思います。

過給が働かない低回転領域は、ガソリンの方がトルクが大きいので、走り出しのモッサリ感がなくなります。

良く言われるダウンサイジングターボの頭打ちは、小排気量では顕著になりますが、2.0Tでは最大出力が6000回転以上までフラットに出るので、過給ディーゼルのような重苦しさも感じませんし、むしろ滑らかで静かな利点もあります。

これが私自身、旧2.2Dのアクセラ/AWDと、先代A3 Quattro(2.0T/AWD)を所有した実感です。

現存するかどうかと、実現が可能なのかという話は、切り分けて考えた方が良いのではないかと思います。

書込番号:26284743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Pontataさん
クチコミ投稿数:3912件Goodアンサー獲得:48件

2025/09/08 20:25(1ヶ月以上前)

>ピーノーさん
>燃費は良いでしょうか?さすがに10km/lとかだとキツイですね

当然のことですが、燃費は、エンジンだけで決まるものではなく、組み合わせるミッションやミッションの制御などによっても大きく影響します。

同一車種に複数のパワートレインが用意される場合、一般的にはキャラ被りを避けて、違った特性や特徴で商品設計をしますから、例えば1.5Tはディーゼルに似た特性の廉価版、2.0Tは燃費よりスポーティな特性を持たせる方向で作られてきたと思います。

しかし実際に、燃費とのバランスを考えた過給ガソリンだって存在します。

私の先代A3 Quattroもその1つで、190ps/320NmというVW系2.0Tの中では最も控えめなスペックですが、過給ミラーという、今となっては普通の技術だけで、実際、日常燃費は2.2Dのアクセラ/AWDより燃費は良いです。(共に車重は約1.5t) 高速巡行も同様で、特に80km/hを越えると差が開きます。(現行型A3は、制御が変わったようで燃費が落ちたようです)

勿論、軽油が安いので、燃料代はディーゼルが安く済みます。速いと感じるのはA3、アクセラはよりカジュアルに楽しい車でした。

繰り返すけど、熱量=パワーなので、高負荷が必要な時は、ディーゼルでもガソリンも燃費は落ちます。

ディーゼルは、燃費が良い(低出力)な燃焼が基本で、必要に応じて過給による高出力(燃費が悪い)を織り交ぜることで現在のバランスを得ています。

昔のガソリンは、燃料と空気の混合バランスが一定なのが基本で、ディーゼルのように低負荷時に大きく燃費を良くすることは出来ませんでした。過給ガソリンは異常燃焼(ノッキング)対策も必要で燃費が悪いのが当たり前でした。

でも現在では普通になった直噴やミラーだけでも、ある程度、燃費が良く出来ることはA3で学びました。過給リーンやVGターボなど、先に見えている技術もありますが、実現するかは、情勢とコストの問題なので分かりませんが。

マツダが2.2Dを捨てたことは、私もとても残念に思います。私も好きでしたから。

ただ、ディーゼルだから燃費が良い、ディーゼルだから低回転トルクが太い…というのは、必ずしも正しくないと思います。

現在ではね。

書込番号:26284852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:12件 CX-5 2017年モデルの満足度5

2025/09/10 11:46(1ヶ月以上前)

>Pontataさん
詳しい解説ありがとうございます

ガソリンの2.0Tならば2.2Dユーザーも満足出来るのではないかという事ですね

調べてみましたが、現行車ではあまりないですね
トヨタが開発中という記事があったのでそれに期待ですかね

理論的には2.0Tで良いとしても、売ってないのであればユーザーとしては満たされる事はありません
まあ売ってないって事は需要がないって事でしょう
私もマツダの2.2Dに乗るまではこんなにフィーリングが良く燃費も良い実用車がある事を知りませんでした
知らなければ売れませんし、世の中のほとんどの人は知らないまま人生を終えるんでしょうね

ちなみにスバルフォレスターのストロングハイブリッドはどうなんでしょうか?
2.2Dと比べるとかなりガッカリするんでしょうか?

書込番号:26286206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Pontataさん
クチコミ投稿数:3912件Goodアンサー獲得:48件

2025/10/01 14:16

>ピーノーさん
>まあ売ってないって事は需要がないって事でしょう

逆にお聞きしたいんですが、そもそも国産ディーゼルターボ車も多くはありませんし、2.2Dも消えようとしています。

これも需要がないってことでしょうか?

違いますよね。実際、CX-5やCX-8では一定以上の占有率がありましたし、輸入車で敢えてディーゼルを選ぶ人も少なくありません。

単純に売れるかどうかだけでなく、環境性能や価格、将来的な展望なども含め、メーカーは考えた上で開発リソースを振り分けるわけで、そこから漏れてしまった場合は、技術開発も進みませんし、商品も市場から消えます。

ご存知だと思いますが、国産メーカーは電動化を優先させ、過給ガソリンの開発は進みませんでした。トヨタの8AR-FTS型(2.0T/ハリアーなど)や8NR-FTS型(1.2T/C-HRなど)は共に年ぐらい前の古いもので、圧縮比も10に留まります。マツダの2.5Tも開発自体は古いエンジンです。

その間も開発が続けられた輸入車では圧縮比12ぐらいですし、組み合わせるATも多段化され、多彩な変速プログラムの開発も進みました。

早い話、国産メーカーはダウンサイジングターボを充分に生かし切る前に見切りを付けた、あるいは燃費を重視しないスバルのエンジンだけ見てきたため、古い固定されたイメージで過給ガソリンエンジンを考えている人が多いんだと思います。

そもそも商品自体がないので、過給ガソリンのミラーや希薄燃焼を理解している人が少ないのは、当然かも知れません。

>ちなみにスバルフォレスターのストロングハイブリッドはどうなんでしょうか?

是非、ご自身でターボ(1.8T)と乗り比べてみて下さい。特性自体が違うので。

スバルですしターボの燃費は過度に期待されても困りますが、カタログではなく、実用燃費とフィーリングの違いを、2.5Gと対比して考えてみるのも一興だと思います。

余談ですが、2.2Dの消滅は、排ガス規制など外的な要因も大きいけど、マツダディーラー自身が「ちょい乗り不可」と言ってるような状況を放置して、適切なメンテやサポートを提供する努力を怠ったマツダ自身と、ユーザーの悩みに親身になれないディーラーの姿勢も大きかったと思います。

書込番号:26304816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

標準

売りました。

2025/09/28 21:33


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

クチコミ投稿数:21件

2018年式 KF5P 2WD Lパ 9万8千キロ 125万です。

書込番号:26302729

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:12942件Goodアンサー獲得:752件

2025/09/29 11:37

中古相場の割に高値でうれましたね〜。

どこで売ったのかも書くとより参考になるんじゃないですかね?

書込番号:26303117

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件

2025/09/29 14:24

良い値段で売れましたね。

書込番号:26303221

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ116

返信15

お気に入りに追加

標準

エンジンスタートボタンについて

2025/09/05 07:32(1ヶ月以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

新型では、エンジンスタートボタン配置は右側でお願いします!!!

右利きの私は使いづらいです。

左利きの方には使いやすいです。

AI回答
日本人の右利きの割合は約88%から92%の間で、多くの調査で右利きが多数派であることが示されています。左利きと両利きの合計は日本全体で1割強ほどであり、海外と比較しても極端な違いはありません。年代や調査対象の地域によって割合は変動しますが、日本人の大多数が右利きであることは共通した傾向です。
具体的な割合の例
88.5%:が右利き、9.5%が左利き、2.1%が両利きという調査結果があります。
別の調査では、右利きが92.3%、左利きが7.7%という結果も出ています。


よろしくお願いします!!!

書込番号:26281799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:19283件Goodアンサー獲得:1789件 ドローンとバイクと... 

2025/09/05 07:53(1ヶ月以上前)

そんなこと言ったらシフトレバーもエアコンの操作部も全部右側に移動しないといけなくなりますね。

乗降時に一回ずつしか押さないボタンなんだから、左手で押せるように慣れましょう。

書込番号:26281811

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2025/09/05 07:57(1ヶ月以上前)

>Captain Jack Sparrow find shipさん

緊急時に助手席からエンジン停止出来る様に左側に配置していると私は理解しています。

書込番号:26281813

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:19636件Goodアンサー獲得:933件

2025/09/05 07:59(1ヶ月以上前)

当初スマートキー車が右ボタンスタートだったものが
現在の左ボタンスタートになったのは
何か合理的理由があったような気がするのだが

書込番号:26281816

ナイスクチコミ!6


銅メダル クチコミ投稿数:6483件Goodアンサー獲得:331件

2025/09/05 08:00(1ヶ月以上前)

ホンダ前ヴェゼルですが、左側ですが、
私は、利き手という意味ではボタン押すだけなので、そのくらい簡単に出来ますので、
どちらでもいいですが、
位置が見やすいのは、右側ですね。
以前からキーシリンダーは右なので
その意味では、右側がでいいですね。

書込番号:26281817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3458件Goodアンサー獲得:233件

2025/09/05 08:01(1ヶ月以上前)

まあ慣れの問題でしょうね。
当該車種ではないですがウチのFITは左側、N-BOXは右側ですが位置関係でN-BOXはボタンが見えづらく右利きですがFITの方が押しやすいです。
右利きですが左手で押します。
配置がどうなってるのかわかりませんがCX5のような大きなクルマだと配置に余裕があり右側でもハンドルに隠れる事がないのかもしれないですね。

書込番号:26281818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:3件

2025/09/05 08:12(1ヶ月以上前)

>右利きの私は使いづらいです。

日本人に右利きが多い事と、エンジンスタートボタンが
現在の位置では使いづらいと思うことは別問題。

また、ここで言ってもマツダには伝わらないので
言うなら客相でしょうか。

書込番号:26281820

ナイスクチコミ!6


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2079件Goodアンサー獲得:176件

2025/09/05 08:18(1ヶ月以上前)

従来のステアリングコラムにキー位置があったのはステアリングロックなどの機械的必要性があったためでした。しかし昨今の電子システムでは配置の自由度があって、どこに置いても良いことになります。

プッシュボタン式が普及し始めた頃の事故分析から米国では、イグニッション・ステアリングロック・ギアシフト機能の明確な表示と分離を要求するようになったこともあり、人間工学、乗員アクセス性、美観などを考慮し、メインキー(ボタン)は中央配置とするのが昨今の流れです。
左ハンドルが世界の大多数ですから、同じ部品を流用する上で右ハンドルの国では右利き・左利きで気にする人もいるかも知れないですね。

なお、緊急時に助手席搭乗者がメインパワーを切る事ができるようにという配慮もあります。
CX-5がその機能を持っているかは存じませんが、長押しや連打によって緊急時にはメインパワーを運転者・助手席同乗者のどちらもが切れるようにしてあるモデルがあります。ただし取説には「運行中に操作しないように」と注意書きがある事もあります。その意味は「通常の運行では、各種の運転・安全機能が停止するので、使うな」と言う意味です。

書込番号:26281823

ナイスクチコミ!4


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16193件Goodアンサー獲得:1322件

2025/09/05 08:46(1ヶ月以上前)

スイッチが左側の車も持っています。
不便と思うのはドアを開けた状態でエンジンを掛けたいとする際ですね。
ちょっと古いのでブレーキも踏まないとダメですから割と半身を乗り入れないとダメなんですよね。
これが右側なら立ったままでもブレーキを踏んで掛けらますからね。
横着です。
リモコンスターター付ければなんも無いのですがお高いですし…
利き手に関わらずドアに近い方が便利だと思います。

書込番号:26281835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2889件Goodアンサー獲得:687件

2025/09/05 09:00(1ヶ月以上前)

>Captain Jack Sparrow find shipさん
>新型では、エンジンスタートボタン配置は右側でお願いします!!!

緊急時に助手席に誰かが居て緊急停止のためにエンジン(システム)ボタンを押して止めるには左側が最善です。

すぐに慣れますので安全に協力しましょう。

わたしも、右ボタンから左ボタンになった時は初めは戸惑いましたが今は慣れました。

そして右側ボタンの車に乗った時は、左を見て無ければ右側を探すようになりました。

書込番号:26281838

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3055件Goodアンサー獲得:142件

2025/09/05 09:04(1ヶ月以上前)

ボタンを押すだけでしょ?
そんなに使いづらい?

書込番号:26281843

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:41件

2025/09/05 09:06(1ヶ月以上前)

大阪マツダの方がなぜ左か説明しています。^^

https://www.osaka-mazda.co.jp/shopblog/%E3%83%97%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%88

書込番号:26281844

ナイスクチコミ!10


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:37件

2025/09/05 09:39(1ヶ月以上前)

>Captain Jack Sparrow find shipさん
普通右手でドアを開けて左足から乗り込むのでスタートボタンは左にあった方がいいような気がしますが

まあどちらでもいいですけどね

書込番号:26281868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3348件Goodアンサー獲得:361件

2025/09/05 09:59(1ヶ月以上前)

所有2台で1台は右にあり、もう一台は左にあるけど、直ぐに慣れた。

そのうちステアリングスイッチにスタートボタンも集約される様になったりすると
スーパーカーみたいで良いかも。

書込番号:26281878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3363件Goodアンサー獲得:176件

2025/09/05 10:51(1ヶ月以上前)

たかがボタン操作に利き腕もくそも無いだろうよ。

書込番号:26281912

ナイスクチコミ!18


RBNSXさん
クチコミ投稿数:708件Goodアンサー獲得:20件

2025/09/08 02:51(1ヶ月以上前)

スタートボタンは左手で押してますけど。

10年以上前のキーを刺して回すにとらわれているのは。

書込番号:26284222

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ261

返信33

お気に入りに追加

標準

新型CX-5実車公開

2025/07/07 22:55(3ヶ月以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

スレ主 rena-chinさん
クチコミ投稿数:36件

新型CX-5が一部だけど公開されました。
発表は7月10日らしいです。(予約受付の開始は秋以降?)

書込番号:26231724

ナイスクチコミ!9


返信する
スレ主 rena-chinさん
クチコミ投稿数:36件

2025/07/07 22:57(3ヶ月以上前)

URL忘れてました

https://kuruma-news.jp/photo/925332

書込番号:26231726

ナイスクチコミ!8


スレ主 rena-chinさん
クチコミ投稿数:36件

2025/07/08 11:52(3ヶ月以上前)

同時にディーゼルエンジンモデルはないことも判明しました。
ガソリンモデルが先行し、その後ストロングハイブリッドが追加され、パワーユニットはこの2種類だけのようです。

書込番号:26232100

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:31件

2025/07/09 10:15(3ヶ月以上前)

>rena-chinさん
事情があるでしょうが、ディーゼル無しとは悲しいですね

書込番号:26232988

ナイスクチコミ!10


muttley55さん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2025/07/09 13:53(3ヶ月以上前)

ディーゼルは載らないと、昨日の中国新聞にも出てましたね(中国新聞より引用)
https://www.chugoku-np.co.jp/articles/-/674129

今や、ディーゼルは日本とASEANの一部でのみ販売なので、全体から見ると比率は小さく、経営から考えたら集約化せざるをえないでしょうね。
因みに自分はスポアピ AWDの2.5リッターガソリンに乗っています。ガソリン+ストロングハイブリッドが待ち遠しいです。

書込番号:26233143

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:41件

2025/07/09 19:11(3ヶ月以上前)

くるまニュースの記事だけはクリックしません。

書込番号:26233402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!33


hid-13さん
クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:1件

2025/07/09 19:37(3ヶ月以上前)

ストロングハイブリッドにした所で
ディーゼルの低速から湧き上がるトルクは味わえません。

高速道路巡行速度からの加速はディーゼルターボかガソリンターボ。
燃費の良さでディーゼル。

書込番号:26233431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


hid-13さん
クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:1件

2025/07/09 19:53(3ヶ月以上前)

2.5ガソリンにしたところで
トルクは250Nm程度でしょ。
しかも最大トルク発生回転数が4,000rpm前後。
車重考えると・・・

現行の2.2Dは450Nmですが
軽いので3.3Dの550Nmと比べてもトルクウェイトレシオ同じなんですよ。
どちらも国産SUVでは頭一つ抜けてます。

書込番号:26233441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:16件

2025/07/09 20:59(3ヶ月以上前)

アクセラ2.2D乗りですがマツダが2.2Dを廃止する報道は寂しく思います。
ストロングハイブリッドが出るまでは現行型の2.2Dだけでも併売してほしいですね(マツダにはそこまでの余力はないですかね…)。

書込番号:26233516

ナイスクチコミ!16


hid-13さん
クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:1件

2025/07/09 21:12(3ヶ月以上前)

アクセラ、改良入る前の初期型の2.2Dですが、なんせ軽いので今でも最強加速の一台だと思います。
SUVにすると重たくなりますからね。

書込番号:26233534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:5件

2025/07/09 21:15(3ヶ月以上前)

ディーゼル設定無しは残念でした。
エンジンラインナップを絞っているのは分かるけど、発売直後にマイルドハイブリッドモデルだけでは心許ないのでは?
リスクヘッジとしてして、ストロングハイブリッドモデル発売まではディーゼルモデルを併売するくらいしても良かったのではないでしょうか。とは言え、決定事項にとやかく言っても仕方ありません。こうなれば新しいCX-5の運転支援やナビ周りの使い勝手の向上などに期待したいと思います。3代目もヒットすることを願っています。
 

書込番号:26233536

ナイスクチコミ!9


tunapack8さん
クチコミ投稿数:2件

2025/07/10 18:48(3ヶ月以上前)

マツダはコマンダーやエアコンの物理スイッチは順次廃止していく方針なのでしょうか?
すごく便利だったのに残念です。
ディスプレイの縦の情報量が増えたのは素直に嬉しいですが。

書込番号:26234188

ナイスクチコミ!1


スレ主 rena-chinさん
クチコミ投稿数:36件

2025/07/10 18:58(3ヶ月以上前)

本日ヨーロッパマツダで実写の全貌が公開されました。
みなさんトルクなど動力性能のことをお考えのようですが、スタイリングについては現行型とどちらがいいですか?

書込番号:26234197

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1865件Goodアンサー獲得:1件

2025/07/10 19:13(3ヶ月以上前)

全幅1900mm超えって噂もありましたが1860mmで良かったですね。
マフラーもダミーじゃなくて良かった。
シフトノブもストレートに戻って良かった。

【速攻解説】マツダ 新型 CX-5 が 世界初公開!
https://www.youtube.com/watch?v=P99EQoBPKeU

書込番号:26234216

ナイスクチコミ!7


スレ主 rena-chinさん
クチコミ投稿数:36件

2025/07/10 20:29(3ヶ月以上前)

続報です。
オプションでしょうけど大型パノラマサンルーフがあります。
CX-60と同じテイストの内装にはおそらく14.6インチの大型ディスプレイ。
コマンダーコントロールがないのでタッチパネルになると思われます。
またエアコンも物理スイッチがなく、ディスプレイからの操作です。

わたしとしてはリアパネルはクールになったもののエクステリアとしては現行型が好き、
でもそれを補ってあまりあるインテリアに仕上がったと思います。

やはりディーゼルはなく、マイルドハイブリッドとストロングハイブリッドだけみたいです。
2,5Lマイルドハイブリッドは2026年、ストロングハイブリッドは2027年に発売予定。

書込番号:26234285

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2025/07/10 21:14(3ヶ月以上前)

日本国内の販売を上げたいなら全幅1850mmまでにした方が立体駐車場にも収まって差別化出来ただろうに。

まあ、国内販売の話はごく最近のことなので間に合わなかったんかな。

書込番号:26234335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:12件 CX-5 2017年モデルの満足度5

2025/07/11 08:35(3ヶ月以上前)

全幅1860mm
ディーゼル廃止

この2つで我家のCX5ライフは終了が決定しました
今まで3台乗りましたが、非常に残念です

全幅だけならマンションの立体駐車場は諦めて外に駐車場を借りるという手がありましたが、ディーゼルがないのであれば、そこまでする気にはなりません

同じような方は多くないのかな?
マツダの日本売り上げは半減とかにならないのか?
日本の販売店は大変でしょうね

書込番号:26234633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!39


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:12件 CX-5 2017年モデルの満足度5

2025/07/11 09:01(3ヶ月以上前)

>rena-chinさん

デザインに関しては良くも悪くも、現行イメージの踏襲レベルに見えます
どちらが好きかは人それぞれ
人気車種なので大きく変えづらいんでしょう

私的にはデザインを理由に買い替えようとは思わないレベルの変更ですね

それよりも車幅1860mmは中途半端
あと10mm小さければ日本の立体駐車場に入る
入らないなら、もっと大きくても良いのでは?
と思ってしまいます

書込番号:26234655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


foogleさん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:10件

2025/07/11 09:22(3ヶ月以上前)

個人的には好きなデザインですけどね、CX-60/80系のデザインよりよっぽど良いと思いました。
液晶モニターが大きいのも良き。

全幅についても日本仕様は1850mmに抑えてくるんじゃないかと思うので、今の時点での判断は早計かなと思います。

ディーゼルがなくて残念なのは同意です。
CX-8が復活すれば最高なのになあ。それはないんだろうな残念。

書込番号:26234679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


tk_tkさん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:1件

2025/07/11 10:25(3ヶ月以上前)

ドルフィンアンテナ無くなったのが良いです。

書込番号:26234725

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:10件

2025/07/11 15:36(3ヶ月以上前)

 「走りの楽しさの追及」と「利便性の向上」という正常進化モデル
なので、面白みはかけるかもしれないですが安心感はありますね。
ただ、パワートレインが現状のまなのは残念です。
 せめてZの発売が2026年であればまだそのモデルを購入するため
買い替えを先延ばしにする人もいるかもですが、さすがに2027年は
遅くないかなと。
 しかもそのタイミングでまだハイブリッド。トヨタとかホンダは全個体
電池搭載のプロトタイプモデルとか出してきそうなタイミングじゃない
ですかね。

書込番号:26234905

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:62件

2025/07/11 17:23(3ヶ月以上前)

>rena-chinさん
スタイリングは、プロポーションがそれほど変わっていない感じですが、ブラック仕様のグリルと新しいヘッドランプは似合いますね

インテリアは、物理スイッチやコマンダーダイヤルが無くなったらしいですが・・・
CX-60や80は、大きめのコマンドダイヤルの上面がタッチパッドにもなるんですが、あまり活用されてなかった
これをもっとちゃんとやれば、わざわざ画面まで腕伸ばしたり、画面が汚れることもないのに・・・

ディーゼルの話もそうだけど、せっかく続けてきたのに、もったいないって感じ

いかにも米国の営業出身の社長っぽい考え方っていうイメージかな

東京の真ん中の、おしゃれなところで人を採る話とかも含めて、ちょっと変わった個性が薄れてしまうと、大勢の中に埋没してしまわないかと、ちょっと心配

書込番号:26234952

ナイスクチコミ!4


スレ主 rena-chinさん
クチコミ投稿数:36件

2025/07/11 18:30(3ヶ月以上前)

去年くらいまではわたしはこういうスタイルでは出さないと思ってました。
CX-5とCX-60はハリアーと比較されることが多く、いずれも「都市型SUV」です。
CX-5はスモールとかラージという概念がない頃の車なので、現行型はいわゆるスモール商品群ではないのです。
ほんとはCX-60がポストCX-5だったでしょう。
そしてCX-60はハリアーのライバルです、
CX-5が本当に相手にしないといけないのはRAV4でしょう。
なので現行型の路線はCX-60に任せて、わたしはCX-50のサイズ縮小板みたいなクルマが出てくると思ってました。
なのでまたこういうアーバン仕様で出てきたのは意外でした。

しかしCX-60でハリアーと一騎打ちはやっぱり厳しかったのでしょう。
本来はそれだけの車だったと思うんですけどね。

書込番号:26234986

ナイスクチコミ!8


hid-13さん
クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:1件

2025/07/11 19:07(3ヶ月以上前)

RAV4、ハリアー 1,855mm
レクサスNX 1,860mm

巷に溢れてるSUVのサイズです>affettuosoさん

書込番号:26235015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


hid-13さん
クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:1件

2025/07/11 19:45(3ヶ月以上前)

パフォーマンス的に見るとCX-60はハリアーのライバルではないですね。

モーターが付いた所で2.5リットル自然吸気。
2リットルガソリンに至っては。

書込番号:26235052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


foogleさん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:10件

2025/07/11 20:29(3ヶ月以上前)

>rena-chinさん
いやーホントですよね。
CX-60/80こそミッションとサスペンションであんなに冒険せずに、普通の人が普通に乗りやすいクルマに仕上げててくれたら結構売れてたと思うんですが。
あれはいくらなんでも冒険し過ぎたと思っていて、その反動が今回のCX-5の大人し過ぎる改良の中身に反映されてると思わずにいられません笑

次はCX-60/80をしっかり改善してくるか楽しみにしてるとこです。果たして。。

書込番号:26235087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:12件 CX-5 2017年モデルの満足度5

2025/07/12 09:45(3ヶ月以上前)

>foogleさん

日本仕様で車幅を変えるなんて今まであったんですかね?

書込番号:26235479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2025/07/12 15:23(3ヶ月以上前)

新型の情報が、でましたね。
少し期待してましたが、イマイチ感がありますね!
でも、スモール群の枠でトーションビームにならないようなので、
現オーナーの方からすれば良かったのでは?
私のは、最終18年式アクセラ2.2Dで
今現在約47000キロで、今年9月で車検です。
少し期待して待ってたんですが、昨日ディラーに車検の予約いれました!
歳も歳なのでこのまま乗り続けようと思います。
まぁ今後、試乗等してじっくり見てみたいと考えてます。

書込番号:26235734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


foogleさん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:10件

2025/07/12 17:43(3ヶ月以上前)

>ピーノーさん
BMWとかはよくやっているので今回のマツダも1cmくらいなので変えてくるんじゃないかなあと思ってるんですがねえ。
https://car.motor-fan.jp/article/10012528

車高を変えた例はマツダにもあったみたいです。
https://driver-web.jp/articles/detail/25033/1/1/1

立体駐車場ユーザーを切り捨てると都市部のユーザーが買い替えられないので死守すると思いますし、ここのユーザー層を捨てたらホントに暴挙ですね笑

書込番号:26235822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 rena-chinさん
クチコミ投稿数:36件

2025/07/13 09:52(3ヶ月以上前)

続報です。

新型CX-5では運転支援システムが強化されました。
まずMRCCは、地図情報をもとにカーブで減速するようになります。
そしてCTSでは追い越し車線を見通し安全が確認できればドライバーに「追い越し」を促し、ドライバーがウインカーを出せば自動で追い越します。

そして価格ですが、ヨーロッパの現地価格でCX-60との割合から換算すると、330万円〜ということになりますが、これでは日本ではCX-60を上回ります。
なので300万円前後、もしかすると200万円台の可能性も出てきました。

一方で、「ディーゼルの廃止」「インパネの物理スイッチ廃止(とくにコマンダーコントロールがなくなりタッチパネルになること)」「立体駐車場に入らないサイズ」ということから現行型の駆け込み需要が増えるという意見も多いようです。

書込番号:26236312

ナイスクチコミ!4


スレ主 rena-chinさん
クチコミ投稿数:36件

2025/07/13 09:54(3ヶ月以上前)

一部文字化けしました。
330万円前後、です。

書込番号:26236314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2025/07/13 11:41(3ヶ月以上前)

最小回転半径 は公表されてますか?
ハイグレードは
タイヤサイズ19インチ  で他は18インチですかね?

書込番号:26236391

ナイスクチコミ!1


tenman10さん
クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:2件

2025/07/14 07:55(3ヶ月以上前)

新型RAV4と兄弟車なんですかね

書込番号:26237142

ナイスクチコミ!1


KAZU_21さん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:2件

2025/08/09 17:39(2ヶ月以上前)

DIESEL がなくなるのは世界的趨勢ですね。馬力トルクを考えると残念ですが仕方がない。
これからガソリン暫定税率廃止で軽油税はそのままのようなので燃料費も差がなくなります。
欧州規制をクリアするのが難しく、新型でDIESEL が日本向けのみあっても今後のリセールバリューを考えるとあまりよくないかもしれないし、他のメーカも順次なくしてゆく方向ではないでしょうか?
SKAYACTIVーXとかSKAYACTIVーZのエンジンでDIESEL と同じくらいの馬力トルクがあるエンジンを開発してほしいですね。
しかしながらやはり残念です...

書込番号:26259148

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

Torque pro参考情報

2025/06/08 09:59(4ヶ月以上前)


自動車 > マツダ > CX-5

クチコミ投稿数:818件

一応情報共有だけ

Torque proで車情報を読んでいる方しか参考になりませんが、
永年の不明点が解決したので、同じことで悩んでいる人は参考にしてください。

因みに、前車はCX-5 KE型、今はCX-5 CF型に乗ってます。


KEもKFも両方同でTorque proを使ってましたが、DPF堆積量、PMACC、DPF再生距離とかは表示できても
Coupling Solenoid Duty Cycle(四駆比率)だけは何をやっても表示されませんでした(^^;)
雪の日とかでどれくらい四駆が動作しているか知りたかったんですが。。。

で、ネット検索しても同じ状態の人がいますので、何人かこの状態になっているよう。。。
そして、先日この理由が分かりました(^^;)

ELM327 (OBD-2に接続する端末)、あれに安物使うと認識しないようです(^^;)
どうも安物は中国メーカーがELM Electronics(正規メーカー)のクローンチップを入れているようで、
一部のモニターが出来ないようです(^^;)

OBDLink LXを使用すると一発で表示できました(^^;)
https://www.renas.co.jp/obdlink-lx-bluetooth-scan-tool/

因みに円安で糞値上がりしているので、その値段かけてまで使うかどうかはお任せしますが
私はAmazonで13900円で購入しました。その値段はAmazonくらいで、楽天とかYahooとかなら2万くらいでしたね(^^;)
値上げ前は8000円位だったはず。。。
なお認識しなかったクローンのヤツは1600円位でした

こんなことに7年位悩んでましたわ(^^;)


因みにこのヒントをくれたのが、まさかのChat GPTでした。
何気なく聞いてみたら、↑のクローンチップのことを教えてくれました。
ホントに世の中の進化が凄いですね。。。

書込番号:26203696

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:720件Goodアンサー獲得:81件

2025/06/08 15:56(4ヶ月以上前)

>クサタロウさん
>ELM327 (OBD-2に接続する端末)、あれに安物使うと認識しないようです(^^;)

とりあえず解決した様で何よりです。
ただ7年も悩んでおられたのですか? ま〜表示されないなら兎も角一部の情報だけが出ないというのも原因究明に時間が掛かったのだろうと思います。

自分も含め車種は違いますが、その界隈ではもう何年も前から周知の事実でしたよ
見た目は同じで内部基盤が別物だったり対応しているVerも違ったりと様々でした。
安物がダメというより出所がまともで無い物は価格が安い事が多いという事で必ずしも安い=ダメとは言えません。

自身今はEV乗ってますが、前日まで普通に使えていたディスプレイモニター 一般の車で言えば後付けのメーターパネルですが
車のアップデートをした翌日、車に乗り込むと画面真っ黒で不動なんて事も普通にあります。
本来物理的な配線が違うなら分かりますが、アップデートで内部信号が変わるなんて事もあるんです。
それに比べれば基盤やバージョン、情報など判断材料多いですし、15kくらいの出費とポン付けで違う物を試せるなのら全然マシだと思いますよ〜

そのモニターは販売元に連絡し運よく用意されていた対応Verのファイルを送って貰いアップデートで解決しましたが、その辺りに詳しくない人がSNSで真似して皆が付けているからや、そもそも自分で付けれるスキルが無く店に頼んだ人はその時点で文鎮化して終了している人が結構居ましたね。製造元は日本では無い為に取り付け店はそこまで関与しません。
アップデート手順もこれPCに詳しくない人は敷居高いんじゃ・・・という感じでした。

それより怖いのはその販売元がクローンチップを利用してモニターサイズなど外観だけを変え発売している会社が多いので自社で対応したバージョンの物を用意出来ないのです。
長くなりましたが、出所が怪しい物には裏があるという事です。

書込番号:26204016

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:818件

2025/06/08 20:20(4ヶ月以上前)

☆ポコ☆さんコメントありがとうございます。

時間がかかった理由は無くても困らないっていうのと、ニッチ過ぎてネットにほぼ情報無いからですね(^^;)

ELM327疑っておりましたが、高いの買って認識しなかったときの金銭面のリスクですね(^^;)

で、最終的には某Youtubeのチャンネルで動作確認できてるヤツを買った感じですね

多分殆どの人が知らないだろと思うので情報共有させていただきました

書込番号:26204320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2276件Goodアンサー獲得:25件

2025/06/11 08:23(4ヶ月以上前)

>クサタロウさん

CHAT GPT役に立ちますよね

私もついこないだ、パソコンのネットワーク設定とRAIDディスク設定がうまくいかなず、困ったのですが、AIに助けられました

質問以外にも体系的に説明してくれ、あっそーなんだって感じで早く片付きました
で、ありがとうって書けば、人間のような返答までしてくれて

トルクプロの事はよくわかりませんが、スッキリして良かったですね

ちなみに、すかさず20ドルと200ドルの有料プランを提示され、20ドルプランから始めようかなと

書込番号:26206749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CX-5」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
CX-5を新規書き込みCX-5をヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

CX-5
マツダ

CX-5

新車価格:281〜422万円

中古車価格:42〜695万円

CX-5をお気に入り製品に追加する <1617

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

CX-5の中古車 (全2モデル/3,910物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

CX-5の中古車 (全2モデル/3,910物件)