マツダ CX-5 のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

CX-5 のクチコミ掲示板

(27296件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
CX-5 2017年モデル 29346件 新規書き込み 新規書き込み
CX-5 2012年モデル 21351件 新規書き込み 新規書き込み
CX-5(モデル指定なし) 14858件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全1829スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CX-5」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
CX-5を新規書き込みCX-5をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1829

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ29

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

緊急通報(マツコネ画面)について

2025/02/24 23:21(7ヶ月以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

スレ主 satobeeさん
クチコミ投稿数:12件

緊急画面

たまに、一般道を走っていて、ナビ画面に緊急通報の画面が出ることがあります。
中身は何も書いていないのですが、この画面って、どういうときに出るのでしょうか? 
また、消し方もわからなくて、消すことができるでしょうか??
ご存じの方、おられましたらお教えください。

書込番号:26088146

ナイスクチコミ!7


返信する
BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:176件

2025/02/24 23:30(7ヶ月以上前)

ググるとか説明書を見るとかしないのでしょうか?
https://minkara.carview.co.jp/userid/2816813/car/3564490/8047698/note.aspx

書込番号:26088154

ナイスクチコミ!8


てまあさん
クチコミ投稿数:2件

2025/02/25 10:59(7ヶ月以上前)

これ私のもなりました。2020年前期最終モデルです。関西の雪は積もらない都市ですが、今冬の大雪3回ともこの画面が出てきては消えるの繰り返しでした。アップルカープレイ使用中にでてきました。

書込番号:26088553

ナイスクチコミ!5


てまあさん
クチコミ投稿数:2件

2025/02/25 11:02(7ヶ月以上前)

リンク先のVICS 非表示設定しても出てくるんで困りました。今度オイル交換でディーラー行くので聞いてみますが。

書込番号:26088557

ナイスクチコミ!4


RGM079さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:57件

2025/02/25 11:29(7ヶ月以上前)

VICSの緊急情報ですね。

Android autoのナビ使用中でも、勝手にマツコネナビに切り替わって空白の緊急情報が出るので、非常に迷惑です。

マツコネ側で全てのVICS割込みのチェックボックスを外しても出てくるので、VICS割込み時間を最短の5秒に設定しました。
完全に割込みさせない設定があったら、教えて欲しいですね。

書込番号:26088587

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 satobeeさん
クチコミ投稿数:12件

2025/02/28 23:09(7ヶ月以上前)

いろいろな方がお困りで、対処方法もないことわかり、安心いたしました。ご回答いただいた方、ありがとうございました。

書込番号:26093305

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ30

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリーDIY交換について

2025/01/05 18:24(9ヶ月以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

スレ主 Mrタカさん
クチコミ投稿数:62件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

購入して今年で6年目になります。今までバッテリーは未交換です。最近1日に40ー50Km走行してもバッテリーの問題でi-Stopが入らなくなりましたので、自分でバッテリー交換を行う予定です。
Youtubeでバッテリー交換時の初期化手順を確認しましたが、
OBDIIコネクターからのメモリーバックアップを行った場合も、初期化手順は行う必要が有るのでしょうか?
交換作業を経験された方がいらっしゃれば、アドバイスをお願い致します。

書込番号:26025825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51483件Goodアンサー獲得:15426件 鳥撮 

2025/01/05 18:36(9ヶ月以上前)

Mrタカさん

メモリーバックアップしても下記の説明のようにリセットしないと「古いバッテリーが使われ続けている」とCX-5が判断してアイドリングストップしないようですよ。

https://kuruma-bt.com/mazda-cx-5/

書込番号:26025843

ナイスクチコミ!4


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6038件Goodアンサー獲得:1986件

2025/01/05 19:24(9ヶ月以上前)

>OBDIIコネクターからのメモリーバックアップを行った場合も、初期化手順は行う必要が有るのでしょうか?

CX-5を含む最近のマツダ車はバッテリー充放電積算量のリセットとi-stopの設定が必要なので、バックアップしても意味が無いです。(リセットするのにバッテリーのマイナスを外します)

そのためメモリーバックアップをとっても意味がありません。


書込番号:26025907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


たぬしさん
クチコミ投稿数:5059件Goodアンサー獲得:372件

2025/01/05 20:58(9ヶ月以上前)

デミオですけど軽トラからブースターケーブルでバイパスして予防交換しました。
アイスト含めとくに問題ありませんが、問題出たらリセット作業したらいいんでないかい?

書込番号:26026022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:517件Goodアンサー獲得:12件

2025/01/05 21:43(9ヶ月以上前)

>Mrタカさん
ちょっと前に

バッテリー交換後のウォーニング
と言うスレがありましたけど大丈夫なんですかね?

https://s.kakaku.com/bbs/K0000343441/SortID=25986986/

書込番号:26026083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:7件 ブログ 

2025/01/05 22:49(9ヶ月以上前)

>Mrタカさん

私はメモリーバックアップして交換し、初期化なしで特に問題はありません。
走行距離が少なかったからというのはあるかも知れませんが、初期化したくないからメモリーバックアップした訳で、初期化する覚悟があるならさっさとバッテリープラグを外してしまえって感じですよね。

私は安定化電源を持っていたので。テスターでバッテリー電圧を測定し同じ電圧になる様に安定化電源の電圧を調整してエンジンルーム内でメモリーバックアップしました。
プラグが外れないように、銅線(すずメッキ線)でぐるぐる巻にしました。
もし作業中にプラグが外れたら初期化決定ですから・・・

書込番号:26026160

ナイスクチコミ!3


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16195件Goodアンサー獲得:1323件

2025/01/05 23:36(9ヶ月以上前)

初期CX5ですが2回バッテリーを交換しています。
いずれもバッテリー端子に別電源を接続しての取り替えです。
何かの設定も必要なかったです。
バッテリーが弱っている警告も出なくなりました。
春先ぐらいに3回目の交換をします。

取り敢えずバックアップしながら交換しましょう。
何か変だなって感じればその時対処で良いと思います。
壊れたりしないですから。

書込番号:26026195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


live_freeさん
クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:7件

2025/01/06 00:24(9ヶ月以上前)

>Mrタカさん
マツダ CX-5 のみんなの質問を見ると、かなり面倒な作業が必要だと思います。
私はデミオのバッテリー交換で同じような作業をしました。

https://carview.yahoo.co.jp/ncar/catalog/mazda/cx-5/chiebukuro/detail/?qid=10257129665

書込番号:26026228

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2276件Goodアンサー獲得:25件

2025/01/06 12:32(9ヶ月以上前)

Amazonでカオスを買って、ディーラーに3,000円支払いして交換してもらう

が、私的にはベスト

わずかな工賃のために、ドキドキする事に意味はあるのでしょうか?

書込番号:26026604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1846件Goodアンサー獲得:62件

2025/01/06 13:37(9ヶ月以上前)

>Mrタカさん
わたくしは、ネット通販でバッテリー買って、JAFさんに交換お願いしました
JAFさんはメモリーしてくれたので、いろんな設定はそのまんまで、助かりました

あとは、みんカラ先輩を見ながら、ゲーム感覚でバッテリーメモリの初期化しました

何年かに一回の話なので、ちょっと手間でも、やってみると案外楽しいかもしれませんよ

書込番号:26026687

ナイスクチコミ!1


スレ主 Mrタカさん
クチコミ投稿数:62件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2025/01/08 06:54(9ヶ月以上前)

皆様へ

多くの情報を頂き本当に有り難うございます。
情報に相違が有るので戸惑い思案していましたが、
OBDIIコネクターの購入は見送り、先ずはエンジンを掛けて交換作業をします。その後に何か弊害が起きた場合に、i-stop等の初期化作業を手順書に沿って行います。

作業は今週末に予定していますので、また結果を報告致します。宜しくお願い致します。

書込番号:26028619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Mrタカさん
クチコミ投稿数:62件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2025/01/11 17:32(9ヶ月以上前)

皆様へ
報告です
エンジン始動させてその間にバッテリー交換する事で無事に終える事が出来ました。i-Stopはバッテリー交換して7km程走ってから作動しており今のところ問題は無いと思います。(交換直後はi-Stopは入りませんでした)

大変だったのは旧バッテリーの取り外しです。最初は持ち手が無く重たくて持ち上げる事が出来ませんでしたが、Youtubeでバッテリーの下に縄を通して引き上げる動画が紹介されており、それを参考に取り外し出来た次第です。

皆様 有り難うございました。

書込番号:26032651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


たぬしさん
クチコミ投稿数:5059件Goodアンサー獲得:372件

2025/01/11 17:53(9ヶ月以上前)

>Mrタカさん
重さに難儀しますよね。
ハンドルつけないのはコストカットのためなんでしょうが
労働安全衛生からしても不合理ですよね。

書込番号:26032687

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:80件

2025/01/15 22:05(9ヶ月以上前)

新品バッテリーに交換しても充放電積算量をリセットしていないと車はバッテリー交換した事を認識していないので、そのうち充放電積算量が規定を越えると警告がでてアイストップ出来なくなります

書込番号:26038579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


たぬしさん
クチコミ投稿数:5059件Goodアンサー獲得:372件

2025/01/15 22:20(9ヶ月以上前)

>ハナハナキングさん
7年目で交換して何もしていませんが
毎日乗ってかれこれ8ヶ月ですが警告は出ないですね。

書込番号:26038590

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 走行距離6万キロオイル漏れの修理について

2024/12/14 08:17(10ヶ月以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

スレ主 hirochanCXさん
クチコミ投稿数:6件

2018年式、25S プロアクティブ、ガソリン車です。

【困っているポイント】
ディーラーさんの1年点検で、タイミングチェーンカバーからのオイル漏れを指摘されました。根本的に修理するとなると、エンジンの頭のカバーを外したり、新品のチェーンカバーを付けたりするので10万円以上かかるそうです。

【使用期間】
新車購入から6年、パックでメンテにずっと加入していて、半年毎のオイル交換と点検、車検、全てディーラーさんにおまかせしていました。走行距離6万キロです。

【利用環境や状況】
通勤や趣味に使ってきました。はじめての新車で大切に乗ってきたので、すごくショックです。直噴エンジンなので、常に低回転で走るわけではなく、時たま適度に回すことも心がけていました。

【質問内容、その他コメント】
きちんと直したかったので、ディーラーさんに正式な見積もりをお願いしたのですが、漏れてる部分に外から液体パッキンを塗れば大丈夫とのことで断られてしまいました。液体パッキンはファンベルト交換の時に無料で塗ってくれるそうです(交換は1ヶ月後の予定なので、現在は漏れたまま使用中です。)

当たり外れはあると思いますが、6万キロでオイル漏れって良くあることなのでしょうか?そもそもタイミングベルトからチェーンに替わって、メンテフリーが利点のはずなのに、それがオイル漏れの原因って本末転倒だと思ったんですが。

書込番号:25998361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:13812件Goodアンサー獲得:2898件

2024/12/14 08:43(10ヶ月以上前)

>hirochanCXさん

良くあるかどうかは分かりませんが、タイミングチェーンカバーのパッキンからのオイル漏れはありますね。
基本的にはパッキンを交換すれば良いはずですが、10万円の費用も普通でしょう。
液体パッキンというのは知りませんが、オイル漏れは車検に通らないので、何かしらの修理は必要です。
タイミングチェーンは、ベルトの交換が必要無いだけで、メンテフリーではありませんね。

書込番号:25998397

ナイスクチコミ!8


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6038件Goodアンサー獲得:1986件

2024/12/14 12:13(10ヶ月以上前)

>漏れてる部分に外から液体パッキンを塗れば大丈夫とのことで断られてしまいました。

漏れというより滲み程度でしょう。
本当に漏れてれば交換を提案してきますので。

6年6万キロならヘッドカバーやチェーンカバー周辺から多少のオイル滲みは出ます。

>そもそもタイミングベルトからチェーンに替わって、メンテフリーが利点のはずなのに、それがオイル漏れの原因って本末転倒だと思ったんですが。

タイミングチェーンは潤滑のためオイルを使用するので、当該箇所よりオイルが漏れでるリスクはあります。

現行のエンジンでタイミングベルトを使用する車両などほぼ皆無なので、他車でも十分有り得ることです。

ちなみに滲みに関しては液体ガスケットである程度対策は出来ます。

書込番号:25998712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6617件Goodアンサー獲得:258件 Myアルバム 

2024/12/14 21:11(10ヶ月以上前)

チェーンカバーではなくヘッドカバーは一体なので、ヘッドカバーガスケットとついでにオイルコントロールバルブカバー
ガスケットを交換ですね。部品は安いけど、工数は大掛かりなので工賃がほとんどです。

pe-vps ヘッドカバー ガスケット みんカラ で検索してみてください。

構造図や写真も載せてる方がいるので参考になるでしょう。

書込番号:25999525

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6617件Goodアンサー獲得:258件 Myアルバム 

2024/12/14 21:16(10ヶ月以上前)

追記 
5年ぐらいでは最近の車は環境問題でオイルは漏れないけどね。

書込番号:25999536

ナイスクチコミ!1


agonaaiさん
クチコミ投稿数:63件

2024/12/22 13:13(9ヶ月以上前)

私も昨日初回車検でディラーに依頼しましたが、
エンジンからのオイル漏れがあり保証期間内でしたので
無償修理をして頂きました。
修理後は5年保証が付きましたので再発した場合は無償修理にて対応してくださるようです。
大事に乗ってきただけに私も非常にショックを受けました。

書込番号:26009120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MIG13さん
クチコミ投稿数:3971件Goodアンサー獲得:156件

2024/12/22 13:44(9ヶ月以上前)

>agonaaiさん

>修理後は5年保証が付きましたので再発した場合は無償修理にて対応してくださるようです。

保証は新車登録から5年ということですよね?

書込番号:26009156

ナイスクチコミ!0


スレ主 hirochanCXさん
クチコミ投稿数:6件

2024/12/24 08:36(9ヶ月以上前)

皆さま情報ありがとうございました。

6万キロでのオイル漏れ(滲み)は珍しい事ではないこと、気にするほどのものではないこと、よくわかりました。気にしないように努めようと思います。ありがとうございました。

書込番号:26011237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hirochanCXさん
クチコミ投稿数:6件

2024/12/24 08:39(9ヶ月以上前)

>agonaaiさん
オイル漏れの告知、結構ショックですよね。
保証で直るとの事で良かったです。

書込番号:26011238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ64

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

ウインカーレバー付近の音

2024/12/02 16:24(10ヶ月以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

スレ主 ysk0313さん
クチコミ投稿数:28件

2022年式の車両に乗っています。

最近気付いたのですが、ウインカーレバーを上か下に倒した状態で、倒している方向と逆にハンドルを動かすと、ウインカーレバー付近からギシギシ音がなります。
ディーラーで相談したところ、別車両でも発生している部品の仕様による音だそうで、改善は難しいとのことでした。
(たしかにディーラーに置いてある別の車両でも確認したところ、同様の現象が起きてました。)

車内が静かな際に地味に気になる音なので、改善できればしたいなと考えています。
どなたか同様の事象で改善事例等がある方がいれば、共有いただけないでしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:25982903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:16件

2024/12/02 16:31(10ヶ月以上前)

メーカーがどうしょもないことを
一般人が知っていると思った質問されてるんでしょうが、たぶんないかと、ためしに油さしてみるくらいしかないかもね。

書込番号:25982914 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:6832件Goodアンサー獲得:119件

2024/12/02 16:33(10ヶ月以上前)

ウィンカーとは逆にハンドルを回すシチュエーションってあおりハンドルってことなのかなと。

書込番号:25982918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:6493件Goodアンサー獲得:332件

2024/12/02 16:37(10ヶ月以上前)

>ウインカーレバーを上か下に倒した状態で、倒している方向と逆にハンドルを動かすと、ウインカーレバー付近からギシギシ音がなります。

私の解釈間違いかもしれませんが、
逆にハンドルを動かすと、レバー中立に戻りませんか。

同じ方向に動かすと、カチカチ音がする(中の留め金のようなものががこすれる)のはよくあると思いますが。
違ってたらすみません。

書込番号:25982925

ナイスクチコミ!2


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:176件

2024/12/02 17:23(10ヶ月以上前)

緩いカーブ(ハンドル操作量)だと復帰しませんよ。

2年近く気が付かなかった訳ですし・・・
それに1回の走行でギシギシ音が鳴る時間の総量は極僅かな時間だし、
仕様だと分ってもなお我慢できないなら乗り換えるしかないんじゃないか。

書込番号:25982981

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 ysk0313さん
クチコミ投稿数:28件

2024/12/02 19:12(10ヶ月以上前)

>虚弱体質ですさん
コメント有難うございます。
そうですね。ディーラー以外での対応やご自分で改善された方がいればと考え、書き込ませていただきました。

>スプーニーシロップさん
コメント有難うございます。
残念ながら、煽りハンドルではありません。
直進を維持するレベルでのハンドル操作でも音が出ます。

>バニラ0525さん
コメント有難うございます。
私が操作する限りでは、レバーが中立に戻ったことはないです。すみません。私が操作するよりもっと大きく逆にハンドルを回すと、レバーが戻るのかもしれないですね。。

>BREWHEARTさん
コメントとフォロー有難うございます。
そうですね。最悪仕様だし気にしないか、我慢できなきゃ乗り換えようと思います。
ディーラーのメカニックさんに相談したときに、「これがこの車の実力です。」と言われちゃいましたね。。

書込番号:25983115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6493件Goodアンサー獲得:332件

2024/12/02 19:33(10ヶ月以上前)

>ysk0313さん
ありがとうございます。
レバーが戻らないくらいのハンドル戻しで、音がするということですね。
何でしょうね。経験ないですね。
マツダはそういう仕様になってるということですか。
ただ、そういう機会は頻繁にないと思いますので、気にしないようになれたらいいですね。
失礼いたしました。

書込番号:25983148

Goodアンサーナイスクチコミ!1


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:37件

2024/12/02 20:21(10ヶ月以上前)

>ysk0313さん
ウインカーと反対にハンドルを切れば普通はウインカーは戻りますね
戻らない程度のハンドル操作が必要なシチュエーションが理解できません
交差点でハンドルを切りすぎたとか?
それにしてもほんの一瞬ですよね

書込番号:25983220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 ysk0313さん
クチコミ投稿数:28件

2024/12/02 20:35(10ヶ月以上前)

>バニラ0525さん
ご丁寧に有難うございました!
また何かありましたら、よろしくお願いします。

>cocojhhmさん
コメント有難うございます。
例えばですが、ウインカーを出した後曲がるまで距離がある場合、直進を維持するため多少なりともハンドルを左右に動かしませんか?
その程度の幅の動き(1センチとか?)ですら、音が発生するということです。
一瞬ですが、右左折の度に発生するので、個人的に不快で困っています。

書込番号:25983252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:37件

2024/12/02 21:02(10ヶ月以上前)

>ysk0313さん
余計分からなくなりました
曲がるまでにハンドルを1センチ戻す?
なぜ?

書込番号:25983293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ysk0313さん
クチコミ投稿数:28件

2024/12/02 21:20(10ヶ月以上前)

>cocojhhmさん
直進を維持するためです。
例えば左折するとき、ざっくり下記動作をするはずですが、Aの動作のことを言っています。
歩行者とかミラー確認は省いてます。

@交差点の手前30メートルくらいで、ウインカーレバーを上に動かす
A交差点進入までは直進
B交差点進入したら、徐々にハンドルを左に切る
C左折が終わったら、ハンドルを戻す(ウインカーレバーは元の位置に戻る)

書込番号:25983324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:37件

2024/12/02 21:30(10ヶ月以上前)

>ysk0313さん
状況はわかりましたが、30mの直進維持のためにハンドル操作が必要というのは、その方が問題のような気がします。

書込番号:25983342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 ysk0313さん
クチコミ投稿数:28件

2024/12/02 21:46(10ヶ月以上前)

>cocojhhmさん
理解していただけでありがたいのですが、別の問題と言うと、論点がズレるのでやめていただきたいです。

cocojhhmさんはウインカー出してから直進するまでハンドルを1ミリも動かさないのですか?(1センチとか?というのは正確な数字ではなく、少しでも動かすとという意味合いです。)
路面が荒れている道だと、ハンドルを左右に多少でも動かさないと直進維持できないと思うのですがね。
それとも同一車線内なら、多少はフラフラしても良いという前提ですか?まぁそれなら最悪理解はできますが。

書込番号:25983359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ysk0313さん
クチコミ投稿数:28件

2024/12/02 21:48(10ヶ月以上前)

>ウインカー出してから直進するまで
「ウインカーを出してから曲がるまで」、の間違いです。

書込番号:25983365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6493件Goodアンサー獲得:332件

2024/12/02 21:53(10ヶ月以上前)

よくわかりませんが、
そんな時に異音がする、
それがマツダでは、ディーラーによれば当たり前なのですね。
他の車も同じなのですね。
なんてしょうね。残念ですね。

マツダのお乗りの方の意見聞きたいですね。
まあ、マツダ乗ったことないのでいいてすが。

書込番号:25983373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:37件

2024/12/02 22:03(10ヶ月以上前)

>バニラ0525さん
マツダに乗っていますが今まで一度も感じたことはありませんし、これまでそんな話ー聞いたこともありませんね
きっと感じるシチュエーションがないからでしょう

書込番号:25983391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 ysk0313さん
クチコミ投稿数:28件

2024/12/02 22:22(10ヶ月以上前)

>バニラ0525さん
ディーラーのメカニックさんからは、CX-5とCX-8の一部の車体で発生してると言われました。
一部とバラツキがあるのは、生産時期によって部品が多少変わってたりするみたいで、その関係だそうです。
過去に何人か、同じ現象でディーラーに相談来られた方がいたそうですが、部品交換しても改善しなかったそうです。
今まで乗ってきた車両だと、同じ動作をして音が出たことがないので、これが仕様であるならば、個人的に次の車はMAZDA以外にしようかなと思いました。

書込番号:25983430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:37件

2024/12/02 22:59(10ヶ月以上前)

>ysk0313さん
1ミリも動いていないかはわかりません。
意識したこともありません。
直進安定性とはそういうことですね。

書込番号:25983484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:6493件Goodアンサー獲得:332件

2024/12/02 23:38(10ヶ月以上前)

>路面が荒れている道だと、ハンドルを左右に多少でも動かさないと直進維持できないと思うのですがね。
それとも同一車線内なら、多少はフラフラしても良いという前提ですか?

スレ主様のクセか、
車の直進性が悪いのか、
舗装されてる道では少しくらいうねっててと、直進時、車任せで、ハンドルを操作する意識はないですね。
失礼いたしました。

書込番号:25983546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ysk0313さん
クチコミ投稿数:28件

2024/12/03 00:42(10ヶ月以上前)

>cocojhhmさん
>バニラ0525さん
申し訳ないのですが、左折は一つの事例なだけです。
BREWHEARTさんにおっしゃっていただいた通り、ゆるいカーブでウインカーが復帰しないときも、ハンドルを少しでも戻すと音がなります。

私は音がなる事実を改善したいだけなので、直進安定性や私のドライビング技術等別の話をしたいわけではないのでご理解いただけると助かります。少なくとも同じような運転をしていて、CX-5以外で同様の事象が発生したことはありませんでした。宜しくお願いします。

書込番号:25983595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:16件

2025/07/11 09:07(3ヶ月以上前)

直進維持だけじゃなくても、交差点手前30mが曲がりたい方向と逆向きにカーブしてる場面とかウインカーあげたまま逆にハンドル切ること普通にありますけど…。

スレ主を煽ってる人のほうが運転エアプor運転歴短い疑惑ありますね。

書込番号:26234666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ64

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

雪道走行後のブレーキ周りの洗浄

2024/11/13 18:16(11ヶ月以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

スレ主 zion97さん
クチコミ投稿数:312件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

雪道走行後はブレーキ周りって洗浄した方が良いのでしょうか?
濡れたままになるので、逆効果なのかなとも思いまして。

書込番号:25959924

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に2件の返信があります。


たぬしさん
クチコミ投稿数:5059件Goodアンサー獲得:372件

2024/11/13 18:51(11ヶ月以上前)

雪道で毎日運転するけど、洗浄なんて物理的に不可能なんで考えたことも無かったです。
たまの雪でって言うなら勝手にどうぞだけど、下手に洗って濡れた路面がその後凍結すると
転倒リスク増えるから冬に積極的にやることではないです。
気になるなら下回り洗浄付きの洗車機へ。

書込番号:25959975

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/11/13 19:16(11ヶ月以上前)

>zion97さん
https://minkara.carview.co.jp/carlife/1049/

https://carcare-center.co.jp/pickup/2387/

雪道走行後のブレーキ周りの洗浄:検索したら出たよ

書込番号:25959993

ナイスクチコミ!1


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:176件

2024/11/13 19:29(11ヶ月以上前)

>zion97さん

長年複数の雪国にいますがわざわざブレーキの洗浄なんて考えたこともありませんし、そのような事をしている人も見たことがありません。
ここ何年かはボディ下部の洗浄も洗車機に入れたついでにやりますが(塩カル対策ではなく見た目の汚れ落とし)、その洗車も冬場は2−3ヶ月に一回ですかね。やっても街中を何回か走ればドロドロです。
だからと言って塩カルで何かが錆びたとか、もう何十年も雪国で何台もの車を使って来ましたが、一度もありません。

書込番号:25960013

Goodアンサーナイスクチコミ!6


YS-2さん
クチコミ投稿数:5177件Goodアンサー獲得:434件

2024/11/13 19:50(11ヶ月以上前)

”是非走行後の4輪の洗車をおすすめします。”

いちいちそんな事しないって・・・ 里いもさんはご自身でなさってるんですかね(笑)

冬季間は、月一程度で下回りをホースの水で流す程度で良いかと。

塩カルシュウム → 塩化カルシウム (-_-メ)

書込番号:25960061

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:69件

2024/11/13 20:29(11ヶ月以上前)

雪道が毎日なのか?
たまになのか?
で感覚は変わってきますよね

私は、高速道路や峠道など
融雪剤でベチャベチャな道を走行後
車が干し芋みたいに白い粉を吹いた時は
早めに下廻りを洗浄しています。

だいたい暗くなってから帰宅なので
洗うのは、翌週末ですね
ドアが凍るとめんどくさいので…

融雪剤によるサビで
ブレーキの固着も心配ですが
メンバーが朽ち果てていきます。

ボディ自体は
塗膜がしっかりしているので
キズなどが無ければ
心配していません。

書込番号:25960100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:215件

2024/11/13 20:34(11ヶ月以上前)

>zion97さん

> 雪道走行後はブレーキ周りって洗浄した方が良いのでしょうか?

雪だからって、何もしないですよ!
CX-5は2台乗り継いで8年乗ったけど全く問題なかったですね!
ただ、知合いは気にするのか? 雪山から帰ると毎回、下回りの洗車をしてましたね。
別に好い車でもないのに、拘りなんですかね?
まあ、CX-5だからとか、そんな感じでは不要かと考えますよ! 知らんけど!

書込番号:25960106

ナイスクチコミ!1


スレ主 zion97さん
クチコミ投稿数:312件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2024/11/13 22:26(11ヶ月以上前)

ありがとうございます。
雪国に住んでる人は基本そんな事しないといった印象を受けました。
確かにそういうのをどこかで聞いたか読んだ気がします。

実は、毎回家に帰ってから下部を水洗いしていたのですが、ブレーキローターが錆びてると言われ交換しました。
洗浄が足りなかったのかなとも思いましたが、やはり濡らしたままにしておいたのがいけなかったという結論に今回達しました。
ブレーキに関して言えば、接触部分は塩カルも殆ど落ちているでしょうからね。
洗浄後にある程度走って乾燥させるなら良いですけどね、そんなこともやってられないし。
今まで無駄な努力してたな・・・

書込番号:25960240

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6479件Goodアンサー獲得:485件

2024/11/13 22:38(11ヶ月以上前)

>zion97さん

水で錆びるわけではなく(錆びないわけでもないが)塩カルで錆びるので、雪国基準ではなく塩カルの散布が多い道路を走るかどうかかと。

そして塩カルは鯖よりも固着して悪さをするので、上記の様な道路(散布量が多いのは準降雪地域の高速道路や幹線道路)を走ったら洗い流した方が良いですね。車体の下の方が白いマダラになるのですぐ分かります。

書込番号:25960255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6479件Goodアンサー獲得:485件

2024/11/13 22:43(11ヶ月以上前)

鯖→錆

書込番号:25960259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:215件

2024/11/14 07:18(11ヶ月以上前)

>zion97さん

> ブレーキローターが錆びてると言われ交換しました。

なんか?騙されてない?
錆びてるだけなら交換の必要もない様な!
まあ、見た目は悪いかも知れないけど、真っ赤に錆びても、一度走れば終わりって感じですね。
交換はディーラーからの提案ですか?
雪山に行って帰って洗ってるのを上手く利用されましたね! 知らんけど!

書込番号:25960453

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/11/14 07:39(11ヶ月以上前)

>zion97さん

> 雪道走行後のブレーキ周りの洗浄

雪道走行後のブレーキ周りの洗浄より、
シャーシ周りの洗浄が重要かと

書込番号:25960471

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:1件

2024/11/14 07:48(11ヶ月以上前)

>zion97さん
https://www.youtube.com/watch?v=s6st4rVdi8k
これは参考になるかわかりませんが。

温水スチームで落とすのがてっとりばやいと思います。
さらに、
https://crystalprocess.co.jp/product/prf6
融雪剤専用除去剤
、といったものも出ています。

あとは、撥水シャンプーなるものをスプレーして洗って簡易コートっぽくするのも悪くはないですが、ブレーキなのでどうでしょう。
熱のかかるところ以外だとよさそうに感じます。

ただやはりこまめに洗うしかないと思います。
鳥の糞等と同じで早めの対処が肝心かと思います。

書込番号:25960473

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:69件

2024/11/14 10:32(11ヶ月以上前)

おそらく
ホイール内側に張り付いていた
融雪剤混じりの雪が
悪さをしたと思いますが
ブレーキディスク内側面が
蕁麻疹みたいに発錆して交換しました。

毎日乗るなら問題ないのでしょうが
大量の融雪剤が付着したまま
何日も放置は
いただけないと思います。

書込番号:25960626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/11/14 10:56(11ヶ月以上前)

>zion97さん
>ブレーキローターが錆びてると言われ交換しました

錆びたらブレーキ掛けて削れば良かったのにwww

濡れたら表面が錆びるのは当たり前の事だから

ブレーキローターなんかほぼ変える事ないパーツなんだけど

知らないと(調べないと)そんな物なのねご愁傷様

書込番号:25960651

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:9件

2024/11/14 11:07(11ヶ月以上前)

>zion97さん

積雪が多い地域で坂が多いところ塩カル朝晩撒かれますが、通勤使用で洗浄したことはありません。
そもそも、自宅の外水道栓に接続しているホースが凍るので無理です。
会社駐車場に水道栓は、ありません。
ブレーキ錆て困ったことはありません。
それよりタイヤハウスに溜まった雪が朝ガリガリになりハンドル切れなくなるので、その雪を取り除くのが恒例です(笑)

書込番号:25960665 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5868件Goodアンサー獲得:98件

2024/11/14 14:44(11ヶ月以上前)

またにしか雪国は走らないけど、走行後は丁寧に下廻りの洗浄はやります。
以前、雪国走行から帰ってからエンジンルーム見たら、ざらめのような白い結晶がいっぱいだったので、電気機器等はビニールで覆ってエンジンルーム内をシャワー洗浄したこともある。

書込番号:25960913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2024/11/14 21:27(11ヶ月以上前)

北海道在住です。

毎日融雪剤たっぷり雪道なので頻繁には洗えないですね。

ディスクブレーキは錆びる材質なので雪国にでなくても
雨で青空駐車なら1週間も乗らなければ錆びますよ。

去年サスペンションを交換したのに1年目で結構錆びた。

ブレーキのピストンが錆びるというよりかスライドピンが
固着しブレーキパットが方減りしますね(方押しピストンの場合)
グリスは専用の品質の良いものを使うようにしています。

北海道で10年以上経過した車の半数以上がロアーム等の足回りの
ボルトが固着して外れないと言われています。

サスペンションのスタビライザーリンクのボルトが外れなくて苦労しました。
熱を入れるとラバーがダメになるし。

書込番号:25961323

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 zion97さん
クチコミ投稿数:312件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2024/11/14 22:09(11ヶ月以上前)

>爆睡太郎さん
多分同じような症状だと思います。自分も内側でした。
表面が凸凹してしまっていて、パッドの減りも早くなるので交換を勧められました。
確かにいつもの走りだったら10万キロ近くはパッド持つのですが、4万キロ程度で交換となりました。
口コミ情報と理屈から総合的に判断して、ブレーキの洗浄は全く必要ないと思ってます。
つうか、最初は意図してディスクを洗おうとは思っていなかったのですが、何となく惰性で
洗ってしまって、それが習慣になっていました。
濡らしちゃ駄目です。

書込番号:25961365

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3348件Goodアンサー獲得:361件

2024/11/14 22:43(11ヶ月以上前)

融雪剤入りの雪道走ったら、車全体、下回り全体の洗浄はするに越したことはないでしょう。
ブレーキ周りも同様です。
ただし、洗浄したままだと凍るし、水でも錆は進行するので
ブロアなどで念入りに乾かさないとだね。

そんな暇は無いのが実情だろうから、錆が原因で極度に傷んだり、故障したら
お手入れを省いたんだから、仕方がないよね。

書込番号:25961396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:69件

2024/11/15 00:05(11ヶ月以上前)

>zion97さん
水で濡れただけの錆なら
何ヶ月も放置しなけれぼ
走ればなくなります。

ブレーキディスクに
致命的なダメージを与えるのは
融雪剤ですから
マメに洗い流した方が
良いと思います。

書込番号:25961468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

オールシーズンタイヤへの交換について

2024/09/28 00:13(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

スレ主 wanioさん
クチコミ投稿数:18件

ラジアルタイヤとスタッドレスタイヤを季節ごとに交換して履いているのですが、年に3回程度しか雪道を走らないため、オールシーズンに換えようと思っています。
手持ちの9.5j 20インチに合うオールシーズンタイヤを探したところ、下記の2つに絞り込めました。(ピレリのスコーピオンヴェルデは、モデルが古く除外)

1 ミシュラン クロスクライメイト2SUV 255/45R20
  外径 738mm レビュー評価が良い
(クロスクライメイトには245/50r20がない)
2 BFグッドリッチ トレイルテレイン 245/50R20
  外径 753mm オフ系の中でも最もオンより

 価格はほとんど差がありません。純正730mmとタイヤの外径が違うのは、ダウンサスからノーマルサスに戻すにあたって、ホイールとタイヤの隙間を減らしたいのと、妻から乗り心地改善を訴えられているためです。(現在はダウンサスに夏はビューロVE304 245/45R20 4年目約35000km。外径729mm 9.5j+45に1cmオバフェンでわずかにツラ内)

上記のどちらにしようか悩んでおり、アドバイスをいただきたいです。宜しくお願いします。

書込番号:25906668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10029件Goodアンサー獲得:1405件

2024/09/28 01:40(1年以上前)

>wanioさん 『夏はビューロVE304 245/45R20』

ノーマルサスに直すのでしたら、245/45R20をお薦めします。
このサイズなら、1のミシュランはあります。

2のBF Goodrich Trail-Terrain T/A 245/50R20 102H RBLではCX-5に合わないでしょう。
それに9.5J? 引っ張りすぎで履けないと思います。このタイヤは7.5Jです。
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec004=1&pdf_Spec201=20&pdf_Spec202=245&pdf_Spec203=45,50&pdf_Spec303=7.5-8.5





書込番号:25906709

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:84件

2024/09/28 05:41(1年以上前)

スタットレスの引っ張りタイヤは
性能が落ちる(滑る)
オールシーズンタイヤを引っ張りタイヤ?
分からない、やってる人いるのかな?

書込番号:25906750

ナイスクチコミ!2


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6038件Goodアンサー獲得:1986件

2024/09/28 07:52(1年以上前)

>(現在はダウンサスに夏はビューロVE304 245/45R20 9.5j+45に1cmオバフェンでわずかにツラ内)

上記の引っ張りタイヤ状態から標準サスに戻すとホイールがはみ出すと思います。

現状オバフェン付けて僅かにツラ内だと 2 は更にキツイでしょう。

オバフェンも両面テープなど簡易的取付けの場合、純正状態からのはみ出しと判断されるかも。

なので車高を上げてからの判断で遅くはないと思いますよ。

書込番号:25906815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51483件Goodアンサー獲得:15426件 鳥撮 

2024/09/28 07:54(1年以上前)

wanioさん

先ず両タイヤの欧州ラベリングを下記します。

・CROSSCLIMATE 2 SUV 255/45R20 105V XL:省燃費性能B、ウエット性能B、静粛性71dB

・Trail-Terrain T/A 245/50R20 102H RBL:省燃費性能D、ウエット性能E、静粛性72dB

上記のようにTrail-Terrain T/Aは欧州ラベリングでのウエット性能Eとウエット性能が弱いです。

叉、Trail-Terrain T/Aの静粛性は72dBと71dBのCROSSCLIMATE 2 SUVよりも劣ります。

以上の事からタイヤの性能面で考えるとCROSSCLIMATE 2 SUVが良いでしょう。

参考までに現在履かせているタイヤと同サイズのCROSSCLIMATE 2 SUVの欧州ラベリングは下記の通りです。

・CROSSCLIMATE 2 SUV 245/45R20 103W XL::省燃費性能C、ウエット性能B、静粛性71dB

次に各サイズのタイヤの適用リム幅は下記の通りです。

・245/45R20:7.5~9J

・245/50R20:7~8.5J

・255/45R20:8~9.5J

この適用リム幅を考慮すれば、9.5Jのホイールに履かせる事が出来るタイヤは255/45R20というサイズのCROSSCLIMATE 2 SUVになります。

書込番号:25906816

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29472件Goodアンサー獲得:1637件

2024/09/28 09:49(1年以上前)

>wanioさん

車高を上げ夏タイヤとし
年に3回程度タイヤチェンを使うってどうですか


書込番号:25906897

ナイスクチコミ!1


スレ主 wanioさん
クチコミ投稿数:18件

2024/09/28 12:35(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。
クロスクライメイト2SUVにしようと思います。
半ば、トレイルテレインにしようと思っていたのですが、オフ系タイヤはリムの適用幅が狭いと初めて知りました。ラジアルなら9.5J245幅は少し引っ張っている程度ですが、オフ系は違うのですね。また、単純に性能面でもクロスクライメイトの方が上のようです。オフを走ることはほとんどないので、クロスクライメイトにします。
ありがとうございました。

書込番号:25907041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CX-5」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
CX-5を新規書き込みCX-5をヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

CX-5
マツダ

CX-5

新車価格:281〜422万円

中古車価格:42〜695万円

CX-5をお気に入り製品に追加する <1617

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

CX-5の中古車 (全2モデル/3,885物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

CX-5の中古車 (全2モデル/3,885物件)