CX-5の新車
新車価格: 281〜422 万円 2017年2月2日発売
中古車価格: 42〜695 万円 (3,894物件) CX-5の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
CX-5 2017年モデル | 29346件 | ![]() ![]() |
CX-5 2012年モデル | 21351件 | ![]() ![]() |
CX-5(モデル指定なし) | 14858件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1339スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 6 | 2024年10月5日 07:06 |
![]() |
14 | 14 | 2024年11月8日 21:18 |
![]() |
48 | 6 | 2024年8月26日 09:45 |
![]() |
3 | 1 | 2024年8月23日 21:56 |
![]() |
27 | 12 | 2025年1月29日 22:44 |
![]() |
24 | 8 | 2024年6月23日 00:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
USBで音楽再生しています。
アーティスト名>アルバム名
のフォルダ構成ですが同じアーティストのアルバム順に流れず
アーティスト関係なくアルバム名の順で再生されてしまいます。
同じアーティストのアルバム順で再生する方法はありますか?
書込番号:25913437 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>run4yourlifeさん
マツコネでオーディオのソースからUSBオーディオを選択し、メニューからフォルダ構成を確認してみてください。アーティスト名のフォルダはありますか?
アーティスト名のフォルダ一があるなら普通はフォルダ内に並んだアルバム順に再生されると思います。
ところでランダム再生にしていませんでしょうか?
書込番号:25913534 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>run4yourlifeさん
他の可能性としてはフォルダからでなくライブラリーのアルバム一覧から再生していませんか?
書込番号:25913551 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

USBメモリの音楽再生順ですが、ファイル名やフォルダ階層ではなくて、おおむねUSBメモリに書き込まれた順になります。
ファイルが書き込まれた順を偽装するソフトがあるので、これを使ってください。
https://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se488593.html?srsltid=AfmBOoqPLc9eHydBtGoMWHSSmfjGUEF0KyEL0U0VEDxri6-6VNo-iQdS
触ってれば使い方はなんとなく分かると思いますので、試してみてください。
書込番号:25913627 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>run4yourlifeさん
>JunKxさん
奥の深い問題のようですね。
USBで聞く時はライブラリーのアーティストかアルバムフォルダ内で完結していたので自分が気がついていなかっただけのようです。失礼しました。
転送順ということは改めてメモリーをフォーマットして入れ替える必要があるのでしょうかね?
追加削除の際に毎回その作業をするのも大変なので、ますますサブスクで聞く機会が増えそうです。
書込番号:25913858 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

リンク貼ったフリーソフトで転送順で並び替えるのと同じことができる、という意味です。
フォーマットしてファイルコピーし直す必要はありません。
自分もいつもアレを使って再生順の調整をしてます。
たまに曲の番号順にすらアルバムを再生できないことがあるので……
ただ、これはFAT使ってる以上はどうしようもありません。。
書込番号:25914907
0点

>JunKxさん
回答ありがとうございます。
>run4yourlifeさん
もう見ていないかもですが、自分なりに解決できたので一応書いておきます。
マツコネ2の場合ですが、USBオーディオの再生順は音楽フィイルの入ったフォルダの50音順で再生されるようです。
この並び順はマツコネオーディオのフォルダ選択画面にあるすべてのフィルダで確認できます。
フィルダ順の並べかえは、自分の場合3桁の数字順にしました。例えばこのアーティストのアルバムは001から020まで、次のアーティストのアルバムは021〜の数字をフィルダ名の先頭につけていくと思った通りの再生順になりました。
注意として桁の違う数字を混在させないことです。11より101の方が並びが上になります。
フィルダ数が多いと時間が掛かりますが、一度だけで済みますので、任意の再生順にしたければやる価値はあると思います。
書込番号:25914975 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
先月、3年落ち1万4千キロの中古車を購入しました。購入店でガラスコーティングを施行していただき、8月10日納車となりました。洗車はこまめにしているのですが、昨日までにボンネットに微小(1ミリ以下)飛び石傷が5〜6カ所、左ミラーに1カ所発見しております。取り急ぎ、タッチペンでタッチアップしておりますが、塗装面が弱い気がしますが、気のせいでしょうか?全オーナー様がきれいに乗られていただけにショックが大きく、洗車のたびに凹んでしまうかなと心配です。まあ、時間がたてばあまりきにならないでしょうが・・・。最初は、近所の猫の仕業と思っておりましたが、色々と業者等に聞いてみましたが、全て黒い地が出ておりますので、猫は考えにくいとのことです。同じカラーに乗られている皆さんの見解を伺いたく、質問させていただきました。皆様の見解をよろしくお願いいたします。
0点

そんなにキズ付いていたらバチッとかカンとか聞こえてくる筈ですが…
前走者にくっ付き過ぎとか、対向車からの飛石かな?
強度?厚み?は普通だと思います。
猫さんなら線キズが付きますね。
大人しい猫さんなら足跡だけです。
書込番号:25909636 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうですよね。走ってて音がしたことは一度もないんですよ。もう何十年も車乗ってて、こんな飛石傷が気になったことないんですが…
傷も小さくゴミと思ってると塗装がハゲてるって感じです。
ただ久しぶりの車買い替えなので、気になってるだけかもです。
書込番号:25909640 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その塗装の事は分かりませんが、いくら弱いとしても、
物が当たらなければ、ハゲないと思います。
飛び石傷としたら、
スレ主様の走行地域とか、環境が悪いのでしょう。
塗装の強弱を心配するより、
ご自分の環境を考え、
飛び石に当たらないように、走行中だけでなく、駐車中でも、何かがあたってるはずですので、注意しましょう。
書込番号:25909642 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>バニラ0525さん
そうですね。
前オーナー様は都会の方だったようで、当方田舎に住んでおりますので、農道とかで飛石も多い地域なのかもしれません。車間とるなり、気をつけて運転しようと思います。
書込番号:25909664 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

前々車のアクセラはこのカラーでしたが飛び石の傷は何カ所か付いてました。今までの経験上特別塗装が弱いとか思わなかったです。
納車からのこの期間でそこまで付くのは路面に小石が多かったり車間距離短かったりとかじゃないんですかね?
車は走ればどうしても傷が付くもの、あんまり気にしない方がいいと思います。
書込番号:25909844 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

走行中の飛び石で車内に聞こえるようなのって相当大きい石じゃないと無理だよ。
ロードノイズの方が圧倒的に大きいから聞こえる訳がない。
書込番号:25909845
5点

>オニオンフライさん
中古といえど買ったばかりなので、気になるってことなのかなと思います。どなたか言っておりましたが、気になるなら床の間に飾っておくしかないでしょうね笑
そのうち気にならなくなると思います。
書込番号:25909854 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>BREWHEARTさん
おっしゃる通りです。1ミリに満たない塗装ハゲ何ですから音はしないでしゎうね。
書込番号:25909857 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kotax110さん
飛び石傷だとすれば、運でしょう。
汚れてなくても月に2度は洗車して車をピカピカにするのが趣味ですが、
1年何事もなかったのに、ある日高速を数十キロ走行したら飛び石傷が5箇所以上発生して涙目というようなことが何度もありました。(1つ見つけると探そうとするから見つかるという心理もありそうですが)
高速を走行すれば前走車を選べませんし、対向車線から細かい砂粒など降ってくることもあるでしょうし。
対策じゃないですが新車を買ったら必ずメーカー純正のタッチアップを買っておくようにしてます。
(マツダ車ですが同じ色じゃないので強さはわかりません。すみません)
書込番号:25912201 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>蝸牛わっしょいさん
タイミングなのでしょうから仕方のないことと思いますが、やはり気になってしまいますよね。コーティングして簡単に汚れが落ちるものですから、短時間でサッと水洗いのみの洗車をするので、飛び石に気付きやすいのもあると思います。高速はまだ走ってないのですが、あまりに飛石傷が多いため、できるだけ前走車との車間をとるように心がけて運転するようにしています。
書込番号:25912239
0点

まずガラスコーティングは0.1μくらいから高級なコーティングでも2μくらいです。
塗装膜厚は国産車の場合100〜120μくらいです。
ちなみに髪の毛1本の太さが100μ前後です。
マツダ車は国産の中では塗装膜厚は厚いほうです。
(匠塗りに関しては全体としては薄いようです。何層にも塗られてはいますが、下の色が透けて見えるほど薄く塗る技術がすごいので、薄くても品質がわるいというわけではありません)
いずれにして飛石が来たらたまったものではありません。
電動ポリッシャーでコンパウンドかけても5ミクロン程度なのでそれでも傷は取れません。
コーティングの傷うめ効果も理屈の上ではっていう感じで、目で見てわかる傷が1μ程度の膜厚でうまるわけないというのがわたしの考えです。
トヨタの202ブラックは塗料が柔らかく傷が入りやすいと有名でした。
スノーフレークホワイトパールマイカはどうか知りませんが、一般的にマイカやメタリックはクリア層は厚いと思います。
書込番号:25954035
0点

>kotax110さん
ボンネットは、水平に近い面なので、それほど強く当たらなさそうですし、ボンネットで跳ねたあとは、フロントガラスにも当たりそうなイメージですが・・・
猫さん以外に、カラスさんも、あやしい気がします
書込番号:25954050
0点

>kotax110さん
cx5の時は、濃い茶色、名前は忘れた、でした
ボンネットには無数の飛び石跡がありましたよ
車体で傷が入るのは、ボンネット以外にはありえません
今のcx60では、既に10万キロ走ってますが、そう言う傷はありません マシングレーです
ですが、マツダの塗装の光り具合は弱いですね
キーパーですが、時々トヨタや日産の光沢ピカピカ見ると羨ましい
あとガラスも飛び石には弱い気がしてます
前のcx5.2017製造は2度ガラス交換してます
今のcx60でも、傷つきです
書込番号:25954087 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kotax110さん
経験から・・・
高速走行中に飛び石に遭うと、大抵はフロントガラスに傷が入ったりヒビが
入ります。
ボンネットに傷が入る程度の飛び石に遭うことが多いのは、一般道を走行して
いる時です。
つまり、ボンネットに傷が付くのか、フロントガラスに傷が付くのかは、
石を跳ね上げる前走車のスピードと車間距離で決まるのだと思います。
たとえば、高速道路を走る機会の多いメルセデス・ベンツは(ボンネットに
受けるよりも)フロントガラスに飛び石を受けることが多く、ディーラーの
自動車保険では1年に1回フロントガラスの交換が無料となっているんですよ。
ボンネットの飛び石が気になられるのでしたら、プロテクションフィルムを
ボンネットに貼られることをお奨めします。
書込番号:25954419 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



現行CX-5のディーゼルの3回目車検が来年春に控えているため、新型のフリード ehevへの乗り換えを予定しています。
子供も産まれるためスライド車の選択肢としてフリードの購入を決意しましたが、現行のCX-5が良いクルマだったので乗り換えに不安があります。内装の質感は諦めますが、その他運転支援、加速感や安全性能が劣らないか心配です(試乗だけでは判断も難しいので)実際に乗り換えた方はおりますでしょうか...。
8点

モータートルクも十分にあるのでそこまで気にする必要はないと思うよ。
安全性なんかはマツダより確実に上だし。
まずは試乗をお勧めします。
書込番号:25863855
8点

運転席はまだしも、2列目など後席は床面から座面までの高さが低いので、背が高い人が後ろに乗る場合は体育座りみたくなり、今どきの軽自動車より窮屈な感じはします。
あくまでも個人差ですが、そういう部分も含め実車での確認をしてください。
書込番号:25863919 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>アクション仮面Xさん
>CX-5からの乗り換え
CX-5とフィットGP5に乗っています。
リヤはフィットの方が広くフリード ehevならばさらに良いのでは
XDですので走りはCX-5の方が気持ちよく走れました。
山みっちは別として普通に走るのでしたら問題はないのでは。
書込番号:25864125
1点

私はセレナからCX-5に去年乗り換えました。
スレ様とは逆で子供が大きくなってきた為、ミニバン卒業しました。
運転支援、安全性能はホンダの方がMAZDAよりも先を進んでる様な気がしますよ。プロパイロット1.0?よりかはMAZDAの運転支援は良かったですが…
前の方がおっしゃってる様に走行性能、走ってて楽しいのはCX-5かもしれませんが子供や奥さんの事を考えたらミニバンの方が良いかなと思います。
書込番号:25864933 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>アクション仮面Xさん
まぁそもそもCX−5Dと加速感を比較しちゃうと大抵の車は・・・
フリード、おとなしく運転する限りは快適な車だと思います。
私は初期型CX-5Dからの乗り換えをします。まだ納車されてないのですけど、試乗はしつこくした迷惑な客です。
初期型なので加速感しか比較できませんが、まぁ、加速感は期待しないでください・・・
けれど、加速感さえ求めなければ、不満を感じることはないかと感じました。
坂道や高速道路の合流で、アクセルをじわっと踏んでいくなら、静かにトルクフルにゆっくりスピードがのりますが、
ガバッと踏むとエンジンも吹けあがります、が、加速は1500CC程度な感じです。
高速での追い越しで80kmから一気に100kmまで加速して抜くときなどは床まで踏み込んじゃう感じです。
まぁ、一気に抜かなければいいだけです・・・。
もし、ちょっとでも同等を求めるならステップワゴンeHEVなら不満を感じず乗れると思いますが、
8月に値上げをしたただけでなく値引きも抑えられてしまっていました。4WDもないし・・・大きいし。
書込番号:25865138
2点

>アクション仮面Xさん
実際に乗り換えとかしておりませんが、余計な一言を・・・
みなさん子供が生まれるならスライドドアがいい・・・って言われますが、車外からチャイルドシートにアクセスする場合、十分な開口幅がないと、ヒンジドアのほうが楽だったという場合があります (フリードは狭くないと思いますが)
また、ご存じCX-5は、ドアの下で足元が汚れず、ドア開ければ少しスペースも生まれますので、チャイルドシートへ赤ちゃんを乗せるときや、最近のシート部分ごと乗せるやつなど、案外使い勝手悪くありませんよ
また、車内スペースについて、CX-5なら横幅も広く、急な車内でのオムツ替えも大丈夫ですし、荷室もベビーカーと荷物普通に積めます
みなさん結構イメージ先行だと思っています
CX-5なら、ドアなども含め、しっかりした車ですので、産まれた子供を守ってるっていう実感もあると思いますが・・・
まぁ、もう決められているなら、ほんと余計な話ですみません
書込番号:25865467
12点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
純正の17インチのホイールセットを社外のホイールセットに変えたのですが、車検に通るでしょうか?
タイヤサイズは225/65R17で変更ありませんが、
変更後のホイールサイズが
7.0J +38 5H 114.3P
となり、オフセットだけ変わり+38となります。
気になり質問させていただきました。
書込番号:25862444 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Teddy7188さん
↓の「はみ出しが点検される範囲」をご確認下さい。
https://www.yellowhat.jp/column/tire/150/index.html
この「はみ出しが点検される範囲」のところにはみ出しが無ければ車検に通るとお考え下さい。
という事で先ずはご自身ではみ出しが無い事の確認ですね。
はみ出しの確認方法として↓のように糸に錘を付けてフェンダーから垂らせば、概ね判断出来るでしょう。
https://minkara.carview.co.jp/userid/266061/car/1743642/2897980/note.aspx
書込番号:25862453
2点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
このまま次期モデルに移行すると思ってたんですが、先頃カナダでマイナーチェンジモデルが発表されてちょっと驚きました。
このモデルの登場により2025年中のFMCはないと考えるべきでしょうか?
また今回のマイナーチェンジモデルが日本で発売されるのはいつごろになるのでしょうか?
3点

2025年度にフルモデル発表 2025年度に発売されるか
どうかですかね。勝手な予想です。
書込番号:25860563 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Rissaさん
未だ発表は無いみたいですが新型CX-5 ってどんな車になるんですかね?
新型ディーゼルの用意はなさそうだから、HEV、HPEVになる?
シリーズハイブリッドなら短期開発も可能でしょうが、商品力が?ですよね。
開発リソースも無いだろうから、フルモデルチェンジしないで販売継続ってこともありそうですよね。
書込番号:25860931
0点

>MIG13さま
FMCのCX-5の存在はマツダの株主総会で明らかにされています。
トヨタ供給ではなく自社開発のストロングハイブリッドの搭載です。
また申し訳ないですがそういうことの質問ではありません。
書込番号:25861075
0点

>Rissaさん
https://motor-fan.jp/mf/article/212915/
の予想によれば
「パワートレインの注目は、同社が2025年頃に登場する新型モデルに投入することを明言している、自社開発「ストロングハイブリッド」の導入だ。モーターがエンジンを補助する「マイルドハイブリッド」をアップデートさせ、2.0リットル直列4気筒と組み合わせることで、高い走行性能を発揮する。」
つまり、2025年中にFMCされる計画と予想しているようですね。 (パラレルHV?かな)
書込番号:25861271
0点

>MIG13さん
その情報は多くの人が知ってます。
CX-80は2023年発表の予定が1年遅れました。
CX-5は2025年を目指していたけれど、2024年にグレード名を一新するマイナーチェンジを行うということは、2025年を目指していたけれど遅れるのではないかというのが今回の質問です。
書込番号:25861420
6点

まだ明らかではないですが、一応現時点での自己解決です。
2024年12月にBTEをベースにBlack Selectionという特別仕様車を出し、このまま完了する模様だと思います。
すると2025年11月12月、もしくは2026年初頭にFMCというのがわたしの予想です。
つい最近カモフラージュしたCX-5画像が流出し、グリルの縦が短くなり少しコンパクトに、シグネチャーウイングがまた細くなり、ライトは若干細くなりそうですがほぼ現行並み。でも細長い感じは現行型と同じでCX-60やCX-80のようなタイプではない。
現在はルーフが後ろで下方向に下がっていく感じのクーペ的なデザインですが、より直線的でSUV感が強くなり、流麗なイメージから少しどっしり感もあるようです。
FMCになっても、しっかりCX-5のイメージで、キープコンセプトというよりビッグマイナーチェンジといった印象です。(ただしボディ全体は随分違うのでマイナーではなくFMCは間違いない)
現行CX-5は「都会派SUV」というイメージで、性格的にCX-60との差別化がイマイチできてません。
CX-60は、ほんとはCX-5の後継モデルとして開発されたという噂もあるので当然かもしれません。
そして両車ともトヨタでいえばハリアーがライバルです。
そうだとするとCX-5は次はRAV4の対抗となるべく、CX-50のようなオフロードっぽいキャラクターにするほうが販売戦略的にもいいように思ってましたが、どうやらそういう雰囲気でもなく、そこもキープコンセプトいう印象です。
2025年1月時点での、スクープ画像を見た上での、確定的でない個人の考察に過ぎないことを申し添えておきます。
書込番号:26046813
4点

CX60にリソースを投入してCX-5の後継を狙ってたんでしょうけど、不具合頻出で尻つぼみ。CX-5初代から乗っていて今は現行の3台目で先日初回車検受けましたが、そろそろ買い替えしたいのですがモデルチェンジのインターバル長すぎだと思います。動力性能には不満ないですが、内装にはさすがに飽きてきたし古臭い。今のCX-5より大きな車体は欲しくないです。一台で多用途に使うのにデカイ車はスーパーの駐車場でも気をつかうし、住宅街の狭い道だとスレ違いにも気を遣う。山間部の1.5車線くらいしかない地方道走るのにも不敵です。CX-5がちょうど使いやすいサイズなのがマツダの企画者は理解できてないのでしょうかね?マツダの社員って高速道路の長距離移動しか興味ないのかな?それでSUVってなんか理解できない。
書込番号:26050218
6点

>CX-5がちょうど使いやすいサイズなのがマツダの企画者は理解できてないのでしょうかね?
自分の環境だと全幅1800mm以下、最小回転半径5.3m以下が理想ですね。
書込番号:26050597
3点

60などMAZDAは北米など海外をメインに想定していて、日本の取り回しなどは二の次じゃないですか。
書込番号:26050603 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レスポンスはボディ拡大と予想してますね。
全長4770mm、全幅1910mm、全高1705mm、ホイールベース2800mm
https://response.jp/article/2025/01/27/391276.html
となると最小回転半径は5.8mくらいかな?
本当にこんなに大きくなっちゃったらCX-5も日本で売れなくなっちゃうな。
書込番号:26053038
1点

>Rissaさん
カナダの2025モデルは、昨年発表されている分ですよね
販売と発表は別だとすれば、年末に新型発表とか、コンセプトカーで先行発表とかはあるかもしれません
でも、新しいプラットフォームなら、実際の発売はちょっと熟成されて、来年かも・・・
AWDの後輪はモーターだけかも・・・
書込番号:26053222
0点

>定年再雇用さん
>CX-5がちょうど使いやすいサイズなのがマツダの企画者は理解できてないのでしょうかね?
そこの理解以前に、海外需要にフォーカスしてると思いますよ。
書込番号:26054998
0点



先日、CX5を契約し納車待ちなのですがみなさんにお聞きしたいです。
生産が終わり、出荷される車は架装センターに輸送されると聞きました。
兵庫県住みの場合、架装センターに到着後何日ぐらいで納車されるのでしょうか。
また、あるサイトで人気カラー、人気グレード。
オプションの数などで納期は短縮される可能性があるというのを見ました。これは本当なのでしょうか。
マツダ車に詳しい方、これまでCX5を契約された方など
わかる方がいましたら教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:25782882 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>M4rooさん
> 兵庫県住みの場合、架装センターに到着後何日ぐらいで納車されるのでしょうか。
2W〜3W位じゃないですか? 日数にしたら14日から20日位ですかね?
確かに、オプションの数などで納期は短縮される可能性は有るでしょうけど・・・
架装される車が並んでる訳で大差ないかと?
そんな事より、ディーラーの準備とか、納車日は土日や大安が好いとか?
そんなこんなで数日は伸びる事も当たり前なので気長に待ちましょう! 知らんけど!
書込番号:25782943
1点

兵庫県の神戸MAZDAで、今年1月13日に契約して2月15日に納車でした。2.2のスポアピ、ロジウムホワイト、ディーラーオプションで、ETCとナビつけたくらいです。月初めには広島から船で、堺?の車両センターに着いてるって連絡があったと思います。
書込番号:25782956 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>オプションの数などで納期は短縮される可能性があるというのを見ました。これは本当なのでしょうか。
ボディコーティングを含め、ディーラーオプション満載より、極力付けない方が納期は早くなると思いますよ。
書込番号:25783006
0点

https://s.kakaku.com/auth/profile/profile.aspx/bbshistory/?NickName=M4roo
|
|
|、∧
|Д゚ ・・・・・・・・・
⊂)
|/
|
https://s.kakaku.com/auth/profile/profile.aspx/bbshistory/?NickName=M4roo
書込番号:25783009 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>M4rooさん
流石にこれは理解に苦しみますね
いくら聞いても回答は同じです
そもそもなぜ契約した店に聞けないのでしょう
何か意図があるのですか?
書込番号:25783045 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

いや、だからディーラーに直接聞けよ。
書込番号:25783069 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

マツダアプリ入れてチャット打てばいいだろうに・・・ディーラーの人以上に詳しい答えを持ってる人は居ないだろ。
書込番号:25783258
1点


CX-5の中古車 (全2モデル/3,894物件)
-
- 支払総額
- 192.9万円
- 車両価格
- 181.5万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 6.8万km
-
- 支払総額
- 275.0万円
- 車両価格
- 259.8万円
- 諸費用
- 15.2万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 4.9万km
-
CX−5 XD プロアクティブ 4WD ナビ TV ETC レーダークルーズコントロール 禁煙車 全国一年保証
- 支払総額
- 173.0万円
- 車両価格
- 163.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.0万km
-
CX−5 2.2 XD ブラックトーンエディション ディーゼルターボ ワンオーナー ETC車載器 360°ビューモニ
- 支払総額
- 304.1万円
- 車両価格
- 289.2万円
- 諸費用
- 14.9万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.0万km
-
- 支払総額
- 154.6万円
- 車両価格
- 132.0万円
- 諸費用
- 22.6万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 9.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
46〜387万円
-
17〜211万円
-
28〜275万円
-
14〜172万円
-
38〜578万円
-
33〜1028万円
-
32〜279万円
-
39〜322万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 192.9万円
- 車両価格
- 181.5万円
- 諸費用
- 11.4万円
-
- 支払総額
- 275.0万円
- 車両価格
- 259.8万円
- 諸費用
- 15.2万円
-
- 支払総額
- 154.6万円
- 車両価格
- 132.0万円
- 諸費用
- 22.6万円