CX-5の新車
新車価格: 281〜422 万円 2017年2月2日発売
中古車価格: 41〜695 万円 (3,901物件) CX-5の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
CX-5 2017年モデル | 29346件 | ![]() ![]() |
CX-5 2012年モデル | 21351件 | ![]() ![]() |
CX-5(モデル指定なし) | 14858件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1339スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
41 | 16 | 2024年12月14日 22:24 |
![]() ![]() |
16 | 4 | 2024年11月19日 12:12 |
![]() |
155 | 29 | 2024年11月13日 22:11 |
![]() |
14 | 14 | 2024年11月8日 21:18 |
![]() |
9 | 6 | 2024年10月5日 07:06 |
![]() ![]() |
1106 | 119 | 2024年9月2日 16:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


BlackToneEditionガソリンモデルの新車購入を考えています。
FMCも公式に発表されましたが現行モデルの値引きはどれくらい期待できるでしょうか?
条件は次のとおりです。
・購入時期は1年くらいまでは待てます。
・現金一括支払い(ローンのほうが値引きに有利なのはわかりますが、今回は一括支払いにします)
・Dオプションは10万円くらい
・値引きは10万円が限界という情報もありますが、YouTubeでは何も交渉せず20万円値引きだったという動画もありました。その方は20万円分のオプションを選択されていました。
・黒マツダでも白マツダでもよい
現金支払いだからこそ5万円、10万円の差は大きいので、できるだけ値引きを引き出したいです。
最近購入された方の実績をお知らせいただけるだけでもありがたいです。(その際、オプションの総額もお知らせください)
よろしくお願いいたします。
3点

>できるだけ値引きを引き出したい
ディーラーが代理店になってる自動車保険で、
最大限高額な保険に加入して、
諸手続き代行手数料、
ディーラーオプションの工賃設定等々、
が相場より高いところを探せば、
値引き額が大きくなる可能性は増えるんじゃね。
なんだったら、謎経費10万円計上しても良いから、
値引き額に5万プラスしてくれって交渉してみるとか。
総額じゃなくて”値引き額だけに躍起になる人”
の考えることって良くわからんけど、
まぁガンバ。
書込番号:25743854
4点

マツダはCX5の存続を表明しただけでFMCを公式発表はしてないです。
消滅せず次期モデルがあるというだけの話です。
実際のFMCはまだまだ先だと思います。
書込番号:25743859 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Rissaさん
https://kakaku.com/kuruma/nebiki/K0000343441/
を見ると、BlackToneEditionガソリンモデルなら、
本体値引きだけで 30万円程度 はいけそうですね。
書込番号:25743867
3点

値引きなんて全国一律ではないのだから、自分の行動範囲外の情報を見たところで隣の芝が青く見えるだけ。
書込番号:25744073
10点

一言下取りなし20くらい。
期待しない方がいい。
年改の車種は末期でも値引き少なし。
書込番号:25744477 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Rissaさん
近所のディーラーだけじゃなく、他県の別会社運営のディーラー探して商談するのも良いと思いますよ。
私の場合、CX-5ではないですが他県で地元よりも値引きを大幅増額してもらえました。
書込番号:25746324
1点

Rissaさん
他系列の店があれば競合で値引きを引き出せると思います。後、オプションをサービスしてもらったり、値引きを上積みしてくれたら
今日契約しますって言えば値引きが増えると思います。営業の方は早く売りたいから効果ありです。
書込番号:25762004
0点

2022年式 25Sスポーツアピアランス(FF)を新車購入しました。本体は約25万引き、後ドラレコを無料でもらいました。一応参考情報です。
書込番号:25776643 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今まで乗っていた10年目のBMW523dが、樹脂製のタイミングチェーンガイド破損によりタイミングチェーンが切れで廃車決定になってしまった(修理は100万円以上、エンジン載せ替えは300万円!)ので、急遽CX-5を買うことにしました。エンジン内部の重要部品に樹脂を使うBMWの見識を疑いますよね。
さて、明日にでもCX-5を注文するつもりですが、車両本体の値引きはゼロ!オプションから20万円ほど値引きするとのこと。よって、オプションを合計20万円以上付けないと損です。私の場合は下取り車がないので、そこも不利ですが、メンテナンスパックも付けると言えば、もう少し値引きしてくれるかもしれませんね。明日の交渉、頑張ります!
書込番号:25979629
0点

>ウミホさん
値引きゼロなんてありえません
今からでも他店をあたり、本体で40万を目指して下さい
まっ土地柄と今の物価高かもしれないから、私の2年前と7年前の経験はアテにならないかもだけど、ゼロはないっしょ
書込番号:25983828 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Rissaさん
> ・値引きは10万円が限界という情報もありますが、
どこでそんな情報が有るんですか?
自分で交渉されての感覚はどうですか?
自分はCX-5に2回乗換えて、8年、現在は乗換えてトヨタ車に乗ってますが、その乗換え毎に
競合との相見積もりをしてます。
その度に、トヨタもスバルも日産も口を揃えて、マツダさん程にはならないですが、頑張ります!と言いますよ。
それが自動車業界の常識ですよ。
何も交渉せず20万円値引きで良ければ直ぐにでも購入可能でしょう!
但し、絶対に競合は必要ですよ!
あとは他車との競合ですから、30万円値引き以上の攻防ですが、ここからは、スレ主さんの交渉次第!
メンテパックやコーティングの追加、JAF加入に自動車保険等ですかね?
そんなこんなで、40万値引きを目指してください。
場合に因っては本体からの値引きに拘らず、下取りのアップ等も検討しましょう。
オプションを増やすことも得策ですし、その結果、値引きで持ち出しが下がるって事も有ります。
例だって、20万円分のオプションを選択されてますよね!
ケチって、社外品で揃えても、オプションが減れば値引きは辛いです。
担当の営業マンと良く相談され、相手のニュアンスでオプションの追加も検討ですね! 知らんけど!
書込番号:25983921
1点

>どこでそんな情報が有るんですか?
>自分で交渉されての感覚はどうですか?
「値引きなし オプションはサービス」または「10万円が限界」が交渉した結果です。
白マツダ、黒マツダ、系列の異なる3店舗に行きました。
>トヨタもスバルも日産も口を揃えて、マツダさん程にはならないですが、頑張ります!と言いますよ。
>それが自動車業界の常識ですよ。
そうだとすれば昔のマツダの感覚で、今のマツダをご存知ないのでしょう。
自動車業界の常識ではないですよ。
書込番号:25993964
6点

>Rissaさん
> そうだとすれば昔のマツダの感覚で、今のマツダをご存知ないのでしょう。
> 自動車業界の常識ではないですよ。
だとすれば交渉ベタか、マツダの方から買って欲しくないお客様の様ですね!
ちゃんと競合との相見積もりなら、幾らマツダさんでも「値引きなし オプションはサービス」または「10万円が限界」
こんな事は言わないと言うか、言わせないけどね!
昔のマツダとか、競合も無しに値引き、値引きって言ってもね! 知らんけど!
書込番号:25994221
0点

>Rissaさん
[書込番号:25994221]は、「掲示板利用ルール」の「誹謗中傷」に該当していると
思われますので、スルーされた方が良いと思います。
〇 掲示板利用ルール
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR006
そうそう、こんなこともありましたっけ・・・
[書込番号:25464558]
これ後に令和6年5月16日付でリコールになるほど問題になっていたのに、
ご存じなかったんですよね・・・
〇 令和6年5月16日CX-60の改善対策について
https://www2.mazda.co.jp/service/recall/ima/20240513002/
書込番号:25996859
2点

>明日のその先さん
ありがとうございます。
まったく現状を理解されてない方のご意見は相手にしてないです。
書込番号:25999638
2点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
CX30とCX5で購入を迷っているのですが、
・MRCCとCTSは世代でどの程度差があるのでしょうか。
比較をしたことがある方の情報や詳細に記入されているものがあれば教えていただきたいです。
2点

>しこしこ始皇帝さん
第7世代の方がいいと思います
運転支援システム自体はそれほど違わないかもしれませんが内装等はは古さを感じます。
22DでなければダメならCX5一択ですが、フルモデルチェンジも噂されてますね
書込番号:25965962 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>比較をしたことがある方の情報や詳細に記入されているものがあれば教えていただきたいです。
検索してみたらどうですか、沢山出てきますよ?
https://www.youtube.com/watch?v=p4niLPtjX-g
古いものが新しいものより優れるなんてことはまずない。
書込番号:25966042
5点

2020年に、mazda 3/CX-30用のマツダコネクトとADAS関連をCX-5に移植しています。
新車ならどちらも第7世代で、大差ありませんよ。
完全に次世代になったCX-60/80からです。
書込番号:25966533
3点

当該サイト規定では投稿前に「自助努力(例:付属等車両マニュアル、ディーラー等購入先ショップやメーカーカスタマーサポート、SNS、WEBサイト等々)」による確認行為を前提とし、『質問する前に、まず自身でできる範囲で調べてみましょう』の文章中には、『(前略)また、以前に同じ質問がされているケースも多くあるので、過去の書き込みを検索してみましょう。同じ質問が何回も繰り返されると、読む方もウンザリして適切な回答がつかないばかりか、掲示板運営の妨げにもなります。(後略)」とあるのもサイト主宰者の定める「新規投稿のルール」を既にご覧になられご存知かと思います。
従いましてBREWHEART 様もご記述していますが、安易に質問を投げかけるのではなく、ご自身のスキルによりネットサーフィン等により収集された情報をもとに、質問に関連する最低限の付属情報として少なくとも5(7)W2H程度(今回のようなご質問なら、各世代のMRCCとCTS、モデル毎の疑問点や不明点等程度の整理は必須)をまとめた上で投稿しなければ、全くの丸投げ自らのアクションも起こさず第三者の善意に委ねた状況では正確な情報提供が得られないように思います。
また、最後に付記しますが、「質問への返信に、お礼と結果報告を忘れずに!
質問に返信が寄せられているのに、スレッドを放置するのはマナー違反です。
自分の意に沿わない返信がつくこともありますが、返信や回答を寄せてくれたことに対してお礼を言いましょう。
また、質問スレッドでは、グッドアンサーの選択と、疑問やトラブルの原因は何だったのかなどの結果報告をすると、今後同じ疑問を持った人の参考にもなりますので、ぜひ結果報告をしてください。」と規定した文章があることも申し添えさせて頂きます。
書込番号:25966579
4点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
どれくらいガタ来てますか?
私は15万超え、7年ちょっと経ちました。
エンジンは特に問題ないですが、最近乗り心地がとても悪くなった気がします。
高速走っててドラレコ反応する事があります。
この前の車検でスタビライザー、ロアアームを交換したのですが、効果なかったようです。
自身の車がどんな感じか聞けたらなと思います。
2点

サスペンションの交換は一度もされてないのでしょうか?
書込番号:25956514
4点

15万キロも走れば、ショックアブソーバーヘタってませんか。
まずは周囲のブッシュ(ゴム類)やショックアブソーバーから交換されたらいいのでは。
書込番号:25956545 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ドラレコが衝撃検知するほどなら、ショックは経たってますから交換した方が良いですよ。
書込番号:25956568
8点

交換いくらくらいかかるんだろう?
交換して改善されればよいですが、あてずっぽうで交換するのも嫌だな〜
前回の車検の時も、特にお勧めや指摘とかはなかったので。
7年ちょっとなので買い替えるのもちょっともったいない気もするし・・・
迷う
書込番号:25956575
0点

|
|
|、∧
|Д゚ 車買い換えよりも、
⊂) 足回り換える方が安いですよ・・・
|/
|
書込番号:25956582 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

ショックアブソーバーの寿命検索していただけるとわかると思いますが、
もうとっくに過ぎてますよ。
車検や整備では、オイル漏れなければ交換とは言われないと思います。オーナーから訴えなければ交換とは言われないかも。
おっしゃってる状態なら劇的に変わると思います。
まあ、プロに相談してください。
書込番号:25956585 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

高くても15万くらいでしょうかね。
書込番号:25956594
4点

|
|
|、∧
|Д゚ 15万円で足回り換えて、
⊂) 15年30万kmを目指しましょう・・・!
|/
|
書込番号:25956600 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>あてずっぽうで交換するのも嫌だな〜
現車も見ていない、ザックリとした言葉で症状を伝えられてるだけ、
これで当てずっぽう、という言葉が悪ければ、当て推量、
以外の回答が得られると思ってる?
しっかり原因を突き止め、確実な対策をしたきゃ、
ディーラーなりにしっかり見てもらう、
それが一番だということはわかりますかね。
書込番号:25956603
25点

〉交換して改善されればよいですが、あてずっぽうで交換するのも嫌だな〜
〉この前の車検でスタビライザー、ロアアームを交換したのですが、効果なかったようです。
何の根拠があって誰が判断したのか知らないけど、結果として「あてずっぽう」でハズレを引いたんでしょ。
それが嫌なら車買い替えたほうがいいよ。
書込番号:25956639 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

マツダ車じゃないので恐縮ですが13から15年乗るなら7年目ってちょうど良いメンテ時期だと感じています
私は軽7年目135000kmでKYBニューSRで交換しました
サスは新車外しの物をヤフオクで購入し車両のものと比較したら1cmの差がありました
純正サスでも結構へたるんだと知ることができました
後から気づいたのですがタイロッドという部品が1mmほどガタが出ていました
11年22万kmで売却しました
中古で販売され地元で今も元気に走ってます
書込番号:25956645
3点

過走行車なので、全体的に傷みヘタリも、その分進んではいるので
7年目は忘れた方が良さそうで15年選手と同等と考えますね。
で、新車時の状態にリフレッシュするなら
当てずっぽうでも、あらゆるところが交換候補にはなりますね。
ロアアームやスタビライザーを交換したのもブッシュが終わってたからでしょうし
他も大差なくヘタってはいると想定すると
自分ならブッシュ類は第一候補かな。エンジンマウント、ミッションマウント
アッパーマウントなどなど。
サスペンションブッシュも、ひび割れや切れがなくても、ゴムなので
固くなって吸収力が下がるし、痩せ細って異音も出るしね。
エンジンの補器類もウォーターポンプとか交換が想定されますね。
オイル管理によっては、コンプレッションなどのチェック
点火プラグやイグニッションコイル
浮かぶだけでもキリがありません。
書込番号:25956666
6点

>RRRtypeさん
情報ありがとうございます。
交換して変わったな〜という感触ありましたか?
ディーラーでは乗り心地悪い事は伝えていましたが、特に交換は勧められなかったですね。
いろいろ交換したら50万くらいは行くと思うので、そこまでするなら買い替えですから。
そこまでしても元には戻らないだろうし。
ひょっとしたらタイヤの問題かも知れないし、全部でしょうね。
前車は日産ムラーノで13年弱17万キロ以上乗りましたが、へたりはそれ程感じませんでした。
もちろん足周りの部品も一切交換しなかったです。
書込番号:25956723
2点

>特に指摘もされなかったので交換してない
予防的な交換を勧められれば勧められたで、
余計な出費をさせられたと思われるのが嫌だったのかも。
書込番号:25956741
2点

>zion97さん
私はショック、アッパーマウント、サス、スタビリンク、ロアアームをDIYで交換しました。
ショック単体にしてショックの真棒を押したら戻るのにかなり時間がかかるくらいへたってました
アッパーマウントは新品と比べ潰れ、ロアアームのゴムはヒビが入っており、スタビリンクはプラプラ(新品は自立保持できます)でした
そこまで酷かったので乗り心地の改善はありましたよ
アッパーマウントの劣化(潰れ)に関してはジャッキアップして馬をきちんとかけ安全を確保しタイヤを思いっきり上下に動かしてコトっとかカタっとかの音が出ればかなり劣化してると思います
ここを変えるだけでも乗り心地は結構改善するのですが、どうせバラすのでショック交換も・・・となります
書込番号:25956791
6点

17万km無交換で経たりを感じられない人だったのか。
じゃあ今のも気のせいかもしれないね。
書込番号:25956793
18点

>zion97さん
そう言えば2023年のブログ(グレード不明、どこで交換したかも不明)で前ショック、アッパーマウント、バッテリー交換で9万ってありましたよ
ちなみに手放した軽、ゴムが絡む部品をリフレッシュ見積もりしたら55万でした^^;
あと、リビルトエンジンとリビルトCVT交換追加で100万(一部工賃が被る)
書込番号:25956815
2点

>zion97さん
変えても変わらないかも知れないとか、
50万出すならとか。
とにかくもうcx5に飽きたんでケチ付けてるだけですね。
早く乗り換えたほうが吉。
多分変えてもすぐ手放したくなるはず。
書込番号:25956817 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>zion97さんは車には興味が無いんでしょうね
だから、違和感もその程度ですんでいるのだと思います
抜けてるダンパーだとアクセルのオン、オフを荒くした程度でも判るもんですがね
社外のパーツならオートエグゼがお勧めですよ
書込番号:25956837
3点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
先月、3年落ち1万4千キロの中古車を購入しました。購入店でガラスコーティングを施行していただき、8月10日納車となりました。洗車はこまめにしているのですが、昨日までにボンネットに微小(1ミリ以下)飛び石傷が5〜6カ所、左ミラーに1カ所発見しております。取り急ぎ、タッチペンでタッチアップしておりますが、塗装面が弱い気がしますが、気のせいでしょうか?全オーナー様がきれいに乗られていただけにショックが大きく、洗車のたびに凹んでしまうかなと心配です。まあ、時間がたてばあまりきにならないでしょうが・・・。最初は、近所の猫の仕業と思っておりましたが、色々と業者等に聞いてみましたが、全て黒い地が出ておりますので、猫は考えにくいとのことです。同じカラーに乗られている皆さんの見解を伺いたく、質問させていただきました。皆様の見解をよろしくお願いいたします。
0点

そんなにキズ付いていたらバチッとかカンとか聞こえてくる筈ですが…
前走者にくっ付き過ぎとか、対向車からの飛石かな?
強度?厚み?は普通だと思います。
猫さんなら線キズが付きますね。
大人しい猫さんなら足跡だけです。
書込番号:25909636 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうですよね。走ってて音がしたことは一度もないんですよ。もう何十年も車乗ってて、こんな飛石傷が気になったことないんですが…
傷も小さくゴミと思ってると塗装がハゲてるって感じです。
ただ久しぶりの車買い替えなので、気になってるだけかもです。
書込番号:25909640 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その塗装の事は分かりませんが、いくら弱いとしても、
物が当たらなければ、ハゲないと思います。
飛び石傷としたら、
スレ主様の走行地域とか、環境が悪いのでしょう。
塗装の強弱を心配するより、
ご自分の環境を考え、
飛び石に当たらないように、走行中だけでなく、駐車中でも、何かがあたってるはずですので、注意しましょう。
書込番号:25909642 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>バニラ0525さん
そうですね。
前オーナー様は都会の方だったようで、当方田舎に住んでおりますので、農道とかで飛石も多い地域なのかもしれません。車間とるなり、気をつけて運転しようと思います。
書込番号:25909664 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

前々車のアクセラはこのカラーでしたが飛び石の傷は何カ所か付いてました。今までの経験上特別塗装が弱いとか思わなかったです。
納車からのこの期間でそこまで付くのは路面に小石が多かったり車間距離短かったりとかじゃないんですかね?
車は走ればどうしても傷が付くもの、あんまり気にしない方がいいと思います。
書込番号:25909844 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

走行中の飛び石で車内に聞こえるようなのって相当大きい石じゃないと無理だよ。
ロードノイズの方が圧倒的に大きいから聞こえる訳がない。
書込番号:25909845
5点

>オニオンフライさん
中古といえど買ったばかりなので、気になるってことなのかなと思います。どなたか言っておりましたが、気になるなら床の間に飾っておくしかないでしょうね笑
そのうち気にならなくなると思います。
書込番号:25909854 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>BREWHEARTさん
おっしゃる通りです。1ミリに満たない塗装ハゲ何ですから音はしないでしゎうね。
書込番号:25909857 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kotax110さん
飛び石傷だとすれば、運でしょう。
汚れてなくても月に2度は洗車して車をピカピカにするのが趣味ですが、
1年何事もなかったのに、ある日高速を数十キロ走行したら飛び石傷が5箇所以上発生して涙目というようなことが何度もありました。(1つ見つけると探そうとするから見つかるという心理もありそうですが)
高速を走行すれば前走車を選べませんし、対向車線から細かい砂粒など降ってくることもあるでしょうし。
対策じゃないですが新車を買ったら必ずメーカー純正のタッチアップを買っておくようにしてます。
(マツダ車ですが同じ色じゃないので強さはわかりません。すみません)
書込番号:25912201 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>蝸牛わっしょいさん
タイミングなのでしょうから仕方のないことと思いますが、やはり気になってしまいますよね。コーティングして簡単に汚れが落ちるものですから、短時間でサッと水洗いのみの洗車をするので、飛び石に気付きやすいのもあると思います。高速はまだ走ってないのですが、あまりに飛石傷が多いため、できるだけ前走車との車間をとるように心がけて運転するようにしています。
書込番号:25912239
0点

まずガラスコーティングは0.1μくらいから高級なコーティングでも2μくらいです。
塗装膜厚は国産車の場合100〜120μくらいです。
ちなみに髪の毛1本の太さが100μ前後です。
マツダ車は国産の中では塗装膜厚は厚いほうです。
(匠塗りに関しては全体としては薄いようです。何層にも塗られてはいますが、下の色が透けて見えるほど薄く塗る技術がすごいので、薄くても品質がわるいというわけではありません)
いずれにして飛石が来たらたまったものではありません。
電動ポリッシャーでコンパウンドかけても5ミクロン程度なのでそれでも傷は取れません。
コーティングの傷うめ効果も理屈の上ではっていう感じで、目で見てわかる傷が1μ程度の膜厚でうまるわけないというのがわたしの考えです。
トヨタの202ブラックは塗料が柔らかく傷が入りやすいと有名でした。
スノーフレークホワイトパールマイカはどうか知りませんが、一般的にマイカやメタリックはクリア層は厚いと思います。
書込番号:25954035
0点

>kotax110さん
ボンネットは、水平に近い面なので、それほど強く当たらなさそうですし、ボンネットで跳ねたあとは、フロントガラスにも当たりそうなイメージですが・・・
猫さん以外に、カラスさんも、あやしい気がします
書込番号:25954050
0点

>kotax110さん
cx5の時は、濃い茶色、名前は忘れた、でした
ボンネットには無数の飛び石跡がありましたよ
車体で傷が入るのは、ボンネット以外にはありえません
今のcx60では、既に10万キロ走ってますが、そう言う傷はありません マシングレーです
ですが、マツダの塗装の光り具合は弱いですね
キーパーですが、時々トヨタや日産の光沢ピカピカ見ると羨ましい
あとガラスも飛び石には弱い気がしてます
前のcx5.2017製造は2度ガラス交換してます
今のcx60でも、傷つきです
書込番号:25954087 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kotax110さん
経験から・・・
高速走行中に飛び石に遭うと、大抵はフロントガラスに傷が入ったりヒビが
入ります。
ボンネットに傷が入る程度の飛び石に遭うことが多いのは、一般道を走行して
いる時です。
つまり、ボンネットに傷が付くのか、フロントガラスに傷が付くのかは、
石を跳ね上げる前走車のスピードと車間距離で決まるのだと思います。
たとえば、高速道路を走る機会の多いメルセデス・ベンツは(ボンネットに
受けるよりも)フロントガラスに飛び石を受けることが多く、ディーラーの
自動車保険では1年に1回フロントガラスの交換が無料となっているんですよ。
ボンネットの飛び石が気になられるのでしたら、プロテクションフィルムを
ボンネットに貼られることをお奨めします。
書込番号:25954419 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
USBで音楽再生しています。
アーティスト名>アルバム名
のフォルダ構成ですが同じアーティストのアルバム順に流れず
アーティスト関係なくアルバム名の順で再生されてしまいます。
同じアーティストのアルバム順で再生する方法はありますか?
書込番号:25913437 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>run4yourlifeさん
マツコネでオーディオのソースからUSBオーディオを選択し、メニューからフォルダ構成を確認してみてください。アーティスト名のフォルダはありますか?
アーティスト名のフォルダ一があるなら普通はフォルダ内に並んだアルバム順に再生されると思います。
ところでランダム再生にしていませんでしょうか?
書込番号:25913534 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>run4yourlifeさん
他の可能性としてはフォルダからでなくライブラリーのアルバム一覧から再生していませんか?
書込番号:25913551 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

USBメモリの音楽再生順ですが、ファイル名やフォルダ階層ではなくて、おおむねUSBメモリに書き込まれた順になります。
ファイルが書き込まれた順を偽装するソフトがあるので、これを使ってください。
https://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se488593.html?srsltid=AfmBOoqPLc9eHydBtGoMWHSSmfjGUEF0KyEL0U0VEDxri6-6VNo-iQdS
触ってれば使い方はなんとなく分かると思いますので、試してみてください。
書込番号:25913627 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>run4yourlifeさん
>JunKxさん
奥の深い問題のようですね。
USBで聞く時はライブラリーのアーティストかアルバムフォルダ内で完結していたので自分が気がついていなかっただけのようです。失礼しました。
転送順ということは改めてメモリーをフォーマットして入れ替える必要があるのでしょうかね?
追加削除の際に毎回その作業をするのも大変なので、ますますサブスクで聞く機会が増えそうです。
書込番号:25913858 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

リンク貼ったフリーソフトで転送順で並び替えるのと同じことができる、という意味です。
フォーマットしてファイルコピーし直す必要はありません。
自分もいつもアレを使って再生順の調整をしてます。
たまに曲の番号順にすらアルバムを再生できないことがあるので……
ただ、これはFAT使ってる以上はどうしようもありません。。
書込番号:25914907
0点

>JunKxさん
回答ありがとうございます。
>run4yourlifeさん
もう見ていないかもですが、自分なりに解決できたので一応書いておきます。
マツコネ2の場合ですが、USBオーディオの再生順は音楽フィイルの入ったフォルダの50音順で再生されるようです。
この並び順はマツコネオーディオのフォルダ選択画面にあるすべてのフィルダで確認できます。
フィルダ順の並べかえは、自分の場合3桁の数字順にしました。例えばこのアーティストのアルバムは001から020まで、次のアーティストのアルバムは021〜の数字をフィルダ名の先頭につけていくと思った通りの再生順になりました。
注意として桁の違う数字を混在させないことです。11より101の方が並びが上になります。
フィルダ数が多いと時間が掛かりますが、一度だけで済みますので、任意の再生順にしたければやる価値はあると思います。
書込番号:25914975 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > マツダ > CX-5 2012年モデル
CXー5が出た初期モデルを購入し、現在10万キロほど乗っています。
先日エンジントラブル(?)の為にディーラーに修理をして戻ってきたのですが、修理した部分が直っていないどころか悪化していました。
修理した原因は坂道でアクセルを踏み込んで2000回転まで行くと突然回転数が落ちてスピードが上がらないというものでした。
修理に1週間程かかり戻ってきたその日に再度同じ現象が発生したためディーラーに連絡しましたが、代車の理由などで11月まで再度の修理は出来ないとのことでした。
仕方なくそのまま乗っていたのですが、本日信号で止まっている際エンジンが止まっていることに気付きました。
シフトをパーキングに戻し、再度エンジンボタンを押したところエンジンはかかりましたが、今度はブレーキを踏んで止まろうとするとエンジンだけがふっと止まってしまう現象が発生しました。
アクセルを踏んでも全く反応がなくエンジンだけが止まっていて特に警告灯なども点灯していませんでした。
ちょうど信号だったので再度エンジンをかけ直すことで走行は可能となりましたがまたいつ止まるとも知れません。
車検では何も問題がなく、先日メンテナンスも完了したばかりでした。
バッテリーは昨年交換し、エンジンオイルも交換したばかりです。
皆様で同じような現象が発生した方はいらっしゃるでしょうか?
またどのように解決したか教えていたはだけると幸いです。
ちなみにディーラーは次回パーツの交換で直らなかった場合は60万程かけてエンジンを交換しないといけないといっていますが、それもあまり納得できません…
書込番号:21284871 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

こんにちは!
昔、プレオに乗っていた時に、突然、エンジンが止まりました!
整備工場で見てもらったら、クランク角センサー、カムポジセンサーが、おかしくなっていました!
その時みたホームページです!
http://kakousagi73.ti-da.net/e2882600.html
修理費 3万円くらいしました!(中古部品使用)
一度、その辺も見ていただいたら、いかがでしょうか?
参考までに!
書込番号:21284896
13点

ディーゼルかガソリンか知りませんけど…
初期型で、10万キロ程乗られているんですよね!?
そこまで乗られているのでしたら…
私なら60万コースになった場合、直さずに早々に手放しますね!
もし通常走行が可能でしたら、不具合の事はバレずに下取ってもらえる可能性が高いでしょうし…
走行不能になる前(買値が付く内)に、乗り換えも
検討に入れられてはいかがでしょうか?
書込番号:21284965 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

60万円かけて修理したところで将来の買い取り査定に何ら影響ありません。高く買ってもらえないと言う意味で。
それならば、とりあえず走れる今が手放すタイミングなのかもしれません。
書込番号:21285074 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

たぶんディーゼルだろうけど
10万km走っていようが
5年くらいしか持たないクルマって、どうなの?
書込番号:21285158
54点

10万kmは走ったんだから、イレギュラーで壊れることは仕方ない。
全てはハズレ車を引いた運転手の運。
って私は思ってます。
>車検では何も問題がなく・・・
車検でエンジンのオーバーホールやってるわけでもないしね。
書込番号:21285211
22点

> >車検では何も問題がなく・・・
> 車検でエンジンのオーバーホールやってるわけでもないしね。
あくまでも車検は、同一性の確認ですからね。
検査終了後に壊れることもあるでしょう。
メンテナンスで、エンジンオーバーホールしてたら問題かも。
書込番号:21285317
9点

マツダのホームページを見たら
延長保証5年(10万km)の後に7年(14万km)保証というのがありました
距離を乗る人は加入するのが良いという事でしょうか?
他のメーカーでも7年延長保証はあるんですかね?
書込番号:21285362
13点

昔、知り合いで右折中にエンジンがストールして、その後対向直進車が(右折中の知り合いが当然通り過ぎるだろうと思い)突っ込んできて事故に遭ったという話を思い出しました。
実は私のも昔乗っていた車でエンジンストールが頻発して、買ってから初回の車検までの3年間、殆ど入院していた事もありました。
結局私のは車両返却→車両代全額返金して貰いました。
それぞれ別メーカーですが、エンジンストールが原因で事故に遭ってからでは取り返しがつきません。
動く今のうちに乗り換えちゃった方が良いのかも知れませんね。
十分乗られたことでしょうし。
良い結果になる事を祈るばかりです。
書込番号:21285557 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

オートマ車のエンストは、本当に怖いですよね!
前に、スバル車の排ガスセンサーの不具合で、交差点を右折中にエンストして、
ハンドルは効かないし、直進車は、有るしで、死ぬ思いでした。
その後も、何度もエンストして、排ガスセンサーが原因だと分かるまで、相当掛かりました。
まあ、その後、リコールと成りましたが、自分の車は、6年、6万キロとかの保証外で、
有償修理だったのを覚えてます。
5年、10万キロだと何が有っても、有償って感じですかね?
でも、本当にエンストは、パワステも切れるし、危険以外に無いです。
走行するのも良いですが、状況を判断され、お気を付け下さい。
書込番号:21285802
9点

>計太郎さん
>車検では何も問題がなく、先日メンテナンスも完了したばかりでした。
>ディーラーは次回パーツの交換で直らなかった場合は60万程かけてエンジンを交換しないといけない
まず、定期メンテナンスの整備明細表をお示しいただけますか。(走行距離もわかるように)車検の整備明細でも構いません。提示いただく理由ですが、初アカウントの方が「エンジンが壊れて交換が必要」、という書き込みが定期的に行われており、具体的事実の提示が全くなく、フェイクのようです。
パーツの交換とは具体的に何でしょうか。ディーラは原因がわからずにパーツを交換することはありませんし、何のパーツを交換するか説明します。万一エンジン交換が必要なら、その見積もりを必ず提示します。また、エンストであれば故障コードが出ますし、多発するケースならロガーを取り付けて調査します。何も調べずに「パーツ交換してだめならエンジン交換」はあり得ません。
書込番号:21285925
23点

ご返答有難うございます。
車種はディーゼルの4WDです。
10万キロで不具合が出るのは仕方ないと思っていましたが、まさかエンジンの不具合だとは・・・
皆様の意見を参考に今後の対応をディーラーと話合いたいと思います。
今回は出先にレッカーを呼び、自宅まで運んでもらい保険の台車特約で自宅に帰りました。
>ピーノーさんのおっしゃっている7年保証に加入していればエンジン交換も視野に入れますが・・・
近隣店舗のディーラーが全て休日というのは不便ですね。
19日にディーラーに電話をしてみます。
皆様ありがとうございました!
書込番号:21285949
5点

やはりディーゼルですか。
構造上、排気ガス再循環装置と吸気管部分が接続されており、排気ガスが入ってくるので吸気管のその部分からシリンダー燃焼室入り口までは、すす(炭)で真っ黒です。
商用車でも不具合はあるのに、乗用車なんて耐久性は眼中にないから(10万kmか5年もてばいい)、おのずと故障は発生します。
書込番号:21286242
17点

>構造上、排気ガス再循環装置と吸気管部分が接続されており、排気ガスが入ってくるので
>吸気管のその部分からシリンダー燃焼室入り口までは、すす(炭)で真っ黒です。
現在、発売されている全ての自動車用エンジンはそういう構造です。ガソリンもハイブリッドも同じですね。
書込番号:21286268
26点

>Kayzさん
フェイクだのいろいろ五月蠅いよ!
いいから、スレ主の話を聞けよ!
Kayzさんには、関係無い事です。
書込番号:21286447
37点

保証期間内はマツダの責任でエンジンを載せ替えている訳で、保証期間が切れてからの悲惨さは想定されていました。
エンジンオイルの希釈による内部摩耗なんていう問題は、エンジンが逝くタイミングが保証期間が切れてからという可能性は
充分にあるんですよ。
マツダに責任がある以上は、保証期間延長にするべきですが、ユーザーが原因を突き止める事は事実上不可能ですから辛い。
フェイクなんて失礼な事を言っている人がいるが、個人のブログでCX5のエンジン載せ替え実費負担を嘆いている人がいましたよ。
一番の問題は、現行の生産車に完璧な対策が織り込まれているのかという事。 マツダの誤魔化しを見ていると不安でしょうがない。
書込番号:21286500
25点

7年保証は各社やっているようです
という事は各社それなりの故障率が有ると推測されます
全く需要の無いサービスは提供しないでしょうから
CX5のXDの場合は新車販売価格のコスパは他社比で数十万円はあると感じるので数万円の7年保証に入ってもコスパは良いと感じます
XDに少しでも不安を感じる人は7年保証に入った方が良いと感じました
私は5年で5万kmに達しない様なタイプですが、それでも5年保証は新車購入時に加入しました
7年保証も検討しようと思います
書込番号:21286512 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

このリコールの問題は、XDの致命的な部分を悟られないようにオイルフィルターの問題にすり替えているようですが、
燃焼させない生軽油をエンジンに送り込み、排気系統のDPFの煤を燃やす工程で使う時に、エンジンに
送り込んだ生軽油がシリンダーのクリアランスで燃焼室以下に流れ込み、エンジンオイルが希釈するために
オイルの粘度低下でエンジン内部が摩耗するという問題だと思います。
それで一部の致命的な部品の交換のみでは、エンジン内部全部品が摩耗の影響を受けているとすると、
こんな対応で良いはずがありませんね。
http://www2.mazda.co.jp/service/recall/ima/20141202106/index.html
「全車両、バキュームポンプを点検し、負圧生成能力の低下が認められるものは、バキュームポンプを新品に交換します。
全車両、ターボチャージャーを点検し、加速不良及びターボチャージャーからの異音等の異常が認められるものは、ターボチャージャーを新品に交換します。」
確か、カムシャフトも交換対象だったはずだが。
書込番号:21286546
21点

>個人のブログでCX5のエンジン載せ替え実費負担を嘆いている人がいましたよ。
これをフェイクと言われてはいけないので載せときます。
・超初期型CX-5 クリーンディーゼルに飛びついたけどカムが削れたり、マスターバックが詰まったり不遇であった。10万キロ超えてエンジンブロー、保証外という困ったちゃん。
http://analog.vc/m2matu/?p=36993&
リコール内容の部品は交換しているようですが、結局、エンジンブローです。 他の部分が摩耗していてブローしたのでしょうね。
エンジン本体が10万キロで終わりなんてあり得ない事です。 補器類の故障、交換なら分かりますが。
書込番号:21286580
24点


CX-5の中古車 (全2モデル/3,901物件)
-
- 支払総額
- 204.8万円
- 車両価格
- 197.9万円
- 諸費用
- 6.9万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.6万km
-
- 支払総額
- 181.3万円
- 車両価格
- 175.5万円
- 諸費用
- 5.8万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 10.1万km
-
CX−5 XD SDナビ バックカメラ 禁煙車 HIDヘッド ビルトインETC クルコン オートライト デュアルエアコン 純正17インチアルミ Bluetooth CD DVD再生 地デジ
- 支払総額
- 69.9万円
- 車両価格
- 58.1万円
- 諸費用
- 11.8万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 10.9万km
-
CX−5 XD 4WD 車検2年 アイドリングストップ スマートキー オートライト オートエアコン 横滑り防止装置 空転防止装置 プッシュスタート
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 54.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 13.1万km
-
- 支払総額
- 277.7万円
- 車両価格
- 265.0万円
- 諸費用
- 12.7万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 4.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
46〜387万円
-
17〜211万円
-
28〜275万円
-
14〜199万円
-
37〜578万円
-
32〜1028万円
-
32〜279万円
-
69〜322万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 204.8万円
- 車両価格
- 197.9万円
- 諸費用
- 6.9万円
-
- 支払総額
- 181.3万円
- 車両価格
- 175.5万円
- 諸費用
- 5.8万円
-
CX−5 XD SDナビ バックカメラ 禁煙車 HIDヘッド ビルトインETC クルコン オートライト デュアルエアコン 純正17インチアルミ Bluetooth CD DVD再生 地デジ
- 支払総額
- 69.9万円
- 車両価格
- 58.1万円
- 諸費用
- 11.8万円
-
CX−5 XD 4WD 車検2年 アイドリングストップ スマートキー オートライト オートエアコン 横滑り防止装置 空転防止装置 プッシュスタート
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 54.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
- 支払総額
- 277.7万円
- 車両価格
- 265.0万円
- 諸費用
- 12.7万円