EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット
- 35mmフルサイズ約2230万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- AFセンサー「61点高密度レティクルAF」を搭載し、測距輝度範囲の低輝度限界もEV-2まで拡大し、暗いシーンでの撮影も可能。
- 標準ズームレンズ「EF24-105mm F4L IS USM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF24-105L IS U レンズキット
- EF24-70L IS U レンズキット

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1268
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(55624件)このページのスレッド一覧(全1279スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 12 | 11 | 2015年3月16日 01:50 | |
| 43 | 36 | 2015年3月1日 20:41 | |
| 35 | 17 | 2015年3月9日 08:00 | |
| 95 | 24 | 2015年2月22日 08:50 | |
| 149 | 38 | 2015年3月8日 23:42 | |
| 524 | 63 | 2015年10月31日 11:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
EOS 5D Mark IIIにて撮影しております。
先輩方に教えていただきたいことがあります。
トキスターG400A-Dの2灯 色温度 5500K
キヤノン 600EX-RTの3灯 色温度 6700k
予算の関係でモノブロックとクリップを混ぜて使用してるのですが
カラーメーターで測定したところ色温度に1000kほどの差があるようです。
そこで600EXを1000kほど落としたいのですが
FUJIのLBAフィルターを使おうと思うのですが1000k程度あわせるには型番はどれを使用したら良いでしょうか?
ご教授ください。
よろしくお願いします。
0点
メーターに ミレッド値が出ていれば、
その数字でわかりませんか?
http://fujifilm.jp/personal/filmandcamera/sheetfilter/notice.html
書込番号:18580354
![]()
0点
こんにちは。
変換フィルターはLBA-4です。
普通にケルビンをミレッド変換した数値が型番になります。
それにお持ちのカラーメーターでも補正フィルターを出せれるはずなんですが。
書込番号:18580362
![]()
2点
友人に測定してもらって1000k違うと言われたのでミレッド値についてはわかりませんでした。
LBA4を買えば600EX-RTを1000k程度落とせるということで良いでしょうか?
クリップとモノブロックを混ぜるとどうも色が被ってしまってなんとかしたいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:18580395
0点
1000kと言っても色温度の高い状態と低い状態では差が違う。
例えば5200kが5100kになっても大差は無いが3000kが2900kになると大幅に色が変わる。
色温度とミレット数は検索すればすぐ出てくる。
何でも聞くのではなく、自分で探してみるべき。
ちなみに下記サイトによると7000k=143M 6000k=166M なので23M
今回は、A2フィルター程度でok
http://www.nowdo.com/production/j_milled.htm
FUJIのLBAフィルターはレンズ用で、照明に使うのはもったいない。
ロコスやLEEなどが安価に使える。
ヨドバシやオールウェイズ・ショップ等で買える。
フィルターのセットの仕方は検索したページを貼っておく。
http://digibibo.com/blog-entry-532.html
自分は製品梱包に使われていた透明の箱を切って板にして、セロテープで貼って使っているが。
バンクなどを通せば色温度は変わってくる訳で、A1とA2の2種類位用意して組み合わせるのが良いと思う。
書込番号:18580576
![]()
6点
ストロボの色温度は出力調整によって変わります。
6700Kというのは最大出力での計測だと思われます。
出力をおさえた場合などの計測をして、傾向をつかむことが重要です。
フィルターを使う場合はフジのLBをオススメします。
ストロボだけでなく「光源」に、Ra値を落とすような質の悪いフィルターをかけるべきではありません。
書込番号:18581460
2点
>LBA4を買えば600EX-RTを1000k程度落とせるということで良いでしょうか?
ググるのと計算が面倒ってことで、はじめにフジフィルムの色温度変換フィルターの商品ページを見てください。↓
http://fujifilm.jp/personal/filmandcamera/sheetfilter/lbalbb.html
そこのLBA-4の用途には「Dタイプフィルムで曇りまたは暗い日陰で撮影」となっており添付画像の光源による色温度表のくもりや日陰を晴天に変更してくます。
同じ製品のフラッシュでも個体差や劣化等で色温度が違ってきます。
他の方々も仰っていますがクリップオン、モノブロックともに発光出力、ライトバンク(ソフトボックス)やアンブレラ等のアクセサリー類、それにバウンスによる間接光でも色温度は変化します。
ただ単に1000K落とせば解決する問題ではないように思えます。
色が被るとありますがアンバー、ブルーの色温度変換だけではなくマゼンタやグリーンの補正の必要性はないのでしょうか?と疑問に感じます。
書込番号:18582593
0点
結局 最終セッティングで計測して 補正するべきなんですよ。
すべてを600EX−RTで統一したほうが簡単かも。
AWB使うとカメラと600で色情報の通信して補正してしまうんですから。
でも、まあ、600にLBやCCで被せたいのなら、構わないですけど。
厳密な補正はムリだと思いますよ。
書込番号:18582790
0点
カラーメーター、色温度計なんてのは、もはや古くて厳密にやるのなら、
http://www.sekonic.co.jp/product/meter/c_700/c_700.html
光源のスペクトロが計測までやりましょう。
書込番号:18582926
0点
こんばんは,主様
そこまで拘るのならば,
Sekonic カラーメーター でましたよ!!
New Model[C-700]は
http://www.sekonic.co.jp/product/meter/c_700/c_700.html ですね。
新宿ヨドバシにありますよ。
本日見てきましたが薄くでかいです。
書込番号:18583119
0点
>>トキスターG400A-Dの2灯 色温度 5500K
>>キヤノン 600EX-RTの3灯 色温度 6700k
>>予算の関係でモノブロックとクリップを混ぜて使用してるのですが
どちらもアンブレラやデフュージョン類は使ってないのですか?
色温度以前にモデリングは不要?
書込番号:18583339
1点
皆様のアドバイスありがとうございます。
とりあえずLBA4を使ってみようと思います。
親身に答えていただいた。
がんばれ!トキナーさん
さすらいの「M」さん
くらなるさんに
グッドアンサーを
ありがとうございます。
ライティングは本当に難しいですね。
ストロボ以外にも太陽光や蛍光灯などいろんな光源にも気を使わなけばならないし
ほんの少しで見た目や色が変わってしまします。
少しでも見たままの色に近づけるように調整を重ねて学んでいこうと思います。
書込番号:18583516
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
初めて投稿します。鳥は、カワセミ撮影が多いです。飛行機は、戦闘機を撮影することが、多いです。
今、5Dmk3か、1Dmk4の2台を検討中です。解像度、高感度、AFなど、この2機種で大分違うでしょうか?
どちらを、買った方が満足いく写真が出来上がるか教えて頂ければ幸いです。
書込番号:18523251 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
望遠効果や連写はどうでも良いの?
書込番号:18523274
5点
はじめまして。(初書き込みですよね?)
こちらの掲示板は、良く読まれてましたか?
今、お使いのカメラやレンズを紹介して頂けると、よりスレ主とって役立つコメントが付くと思います。
7D2をお使いで、被写体をAFポイントが追従しないとか、現在の御不満点も書かれると良いと思います。
書込番号:18523298
5点
>解像度、高感度、AFなど、この2機種で大分違うでしょうか?
実際に撮影に使ってみると解像度、高感度、AFなどよりも,レンズの見た目の焦点距離が違和感を感じるほどとても異なります.1DMarkWの×1.3の違いは,とても大きいですね.こうした点にスレ主さんは違和感を感じませんか?
書込番号:18523352
2点
1D4だと中古だと思いますが、程度の良いボディが入手できるのでしょうか?
初心者となっていますが、カワセミや戦闘機の撮影が多いのであれば現在の機材は?
現在使用の機材、使用しての不満などを記載した方が良いと思いますな。
書込番号:18523357 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>どちらを、買った方が満足いく写真が出来上がるか教えて頂ければ幸いです。
初心者マークつけてるから敢えて言いますと、どちらを買ってもスレ主様だと変わらないかも?
これらの被写体を上手く撮るためには、超望遠の狭い画角でもフレーム内でバッチリと追いかけるスキルがないとAF追従も外れてしまい満足な写真なんて撮れないです。
修練を積んだ上級者の方ならIS非装備のシゴロでもネオ一眼のSX50HSでも見事な一枚を仕留める達人もいらっしゃいます。
ボディを変えれば歩留まりは上がるでしょうけど、動きモノは基本撮り手の経験がモノを言う世界だと思います。
5DmkVでも1DmkWでも撮る人の技量でクソ機にも神機にもなります。
書込番号:18523533
3点
皆さん返信ありがとうございます。
私の今の機材ですが、キャノン328lS USM×1.4エクステンダー、カメラは、7Dで撮影しています。
7Dも良いのですが追従にかけている感じがありまして、ピン抜けがあります。
自分で追いきれてない面もありますが、上級機種になると食い付きが良いのかと思いまして、ご質問いたしました。
書込番号:18523761 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
連写を必要とするか画質を優先するかです
どっちもほしいなら1dxです
書込番号:18523838 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
確かに1Dや5Dはピン抜け少なくなりますし食いつきも良いですが、
鳥・戦闘機なら第一に7D2を検討すべきだと思います。
1.6倍の望遠効果は野鳥撮影に最適ですし
AFも1DXほどじゃないですが7Dより確実に良くなっています。
もし856や64のような超望遠をお持ちで生態を把握されているならなら、
1DXがベストですね
書込番号:18523839
3点
いわゆるフルサイズとAPS−HとAPS−Cの違いが分かっての書き込みだと思いますが、仮に5DVにした場合、これまでと同様の画角が欲しいと思えば、500ミリF4Lクラスが欲しくなると思いますが、そこまでの予算が確保できるということでよろしいのですね?
そこまでの予算が確保できるなら、いっそのこと1DXを選ぶべきだと思いますし、レンズを現行のままで行くのなら、AFポイントも増え、連写速度もアップした7DUを考慮すべきではないですか?
書込番号:18524244
1点
画素数比率も加味したら、パソコン画面上で等倍表示する場合に1D4は5D3の1.04倍程度にしかなりませんよ。
1D4のファインダー倍率は1Dxと同じですから、5D3に対してちょっとしか大きく見えませんし。
高感度を重視して5D3を選ぶのが得策だと思います。
書込番号:18524523 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
カワセミ始めたばかりの初心者です。7D+456使ってます。
7DUと5DVにエクステ1.4付けて店頭で試写しましたが7DUの方が速いです。レンズは456と100-400Uです。
ってスレ主さん質問の役にたってませんね。(汗)
書込番号:18525042
1点
フルサイズを考えるのであれば、
レンズは?
書込番号:18525075
0点
被写体を考慮するなら、APS-Cの×1.6はかなりメリットがあると思います。
購入するなら7D2が適していると思います。
×1.6で望遠レンズを安く手に入れる事が出来ます。
その点、5D3では、レンズ代が高くなりますね。
書込番号:18525165
0点
阿賀月さんこんばんは。1Dxは、さすがに欲しいですがてがでません。
書込番号:18525172 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Wan1wanさんこんばんは。7D2は、けんとうしていなかったですね!
7Dよりかなり進歩はしているようですね
書込番号:18525183 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
じじかめさんこんばんは。
7d2で我慢しましょうかね!
書込番号:18525188 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
遮光器土偶さんこんばんは。7d2に揺れ動き始めました。
書込番号:18525210 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
餃子三皿さんこんばんは。
5D3も、捨てがたいんですよね。値段もお手頃ではありませんが、かなりの性能をもっていそうですし?
書込番号:18525224 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
しんちゃんののすけさんこんばんは。
カワセミも奥が深そうですので、隅の方でいつも、失礼して撮っています。
456もよいレンズですよね!そろそろ変わるんですかね?
書込番号:18525242 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
okiomaさんこんばんは。
レンズは、既存品です。
書込番号:18525253 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
t0201さんこんばんは。
やはり、フルサイズですとレンズに気を使いそうですね!
書込番号:18525268 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まぁいずれにしてもレンズも考えないと7D2でも1DXでも宝の持ち腐れになる可能性が。
キットレンズでもいいので、追加で456+EX1.4で換算560と900相当。不自由なく撮れますね
1D4も5D3も7D2も劇的にAFが違うかというと微妙ですけど、少なくとも7D2のAFは5d3より若干優秀。
1D系のボディはやや精度が良いですがそれでも1D4並みの精度と、1D4以上の測距点。
書込番号:18525799
0点
okiomaさんこんばんは。レンズは現行である328です。
書込番号:18525816 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
吉宗1さん
レンズに関しては、328や×1.4を持っていることは確認しています。
他の方も言われていますが、フルサイズにして
328に×1.4を使って画角的に問題が無いかを確認したかったまでです。
7Dでは35o判換算約670o、
フルサイズで420oで
1DWでも546oですから…
書込番号:18528166
1点
5Dmk3はないと思います
7DMK2で十分では
書込番号:18528421
2点
328にエクステの使用と言うことは、フルサイズ換算で約480ミリの画角に不足を感じている証拠だと思います。確かに5DVにすれば7Dより高感度性能は良くなると思いますが、焦点距離的には不足を感じると思います。APS−Hの1DWでも程度の差はあれ同じことが言えます。
大きくトリミングしても問題ないなら5DVもありだと思いますが、それでは面白くないとお考えなら、高感度性能も1段ほどアップして、AF測距点も増えて(実際7Dと比べるとファインダーがAFポイントで埋め尽くされてるような感じさえします)、連写能力も向上した7DUをお薦めします。
書込番号:18528471
1点
動くものの撮影には,
7D MARK II は最高です。
むしろ,そのために生まれたようなものと解釈してます。
APS-Cなので距離は稼げるし,
連写/AFは俊敏ですよね!
フルサイズに拘る理由が理解できませんね。
300mmではx1.6で480mm で小さい被写体=鳥 には最高です。
この辺は,7D MARK II の板で確認されればよいです。
書込番号:18528663
1点
吉宗1さん、こんばんは。
5DVと1DWで、鳥さん、戦闘機などの撮影であれば、1DWのほうがいいでしょうね。
画質を優先にするなら5DVでしょうが、動きものの場合は撮れるか撮れないかというところが重要ですし、コマとコマの間にある決定的な写真が少しでも多く撮れる確率が高いのは1DWだからです。
(例えば鳥の飛翔シーンなんかで、連写速度が6コマ/秒だと、同じ羽の格好のものが連続で何枚も撮れたりしてしまうことがあります)
ただ7DUは使ったことがないのでよくわかりませんが、1DWを使ったことがある人でもなかなかの性能という話をききます。それでもレンズが328であれば1DWのほうがかたいと思いますね。
書込番号:18529583
0点
私はニコン機材使っていますが、周りはキヤノン機を沢山使っている仲間がいましてこういう話を良くします^^
7Dの次に買い替え多いのは、やはり5D3で行くと買われ、それ一台で暫く行くんだ!って豪語してました。
でも7D2出た今は、ボディは買わないって言ってた人もしっかり7D2買ってます(笑)
写す目的で、フルサイズ機が良かったりAPS-C機が良かったりとか機材によって使い方微妙に違いますよね^^
一気に買えるなら、1DXだと思うのですが、やはり高額になるので5D3か7D2を購入し、そして結局は2台持ちが理想かも^^
300/2.8をお持ちですがの、夕暮れの撮影、曇りの撮影は高感度に強い5D3。
日中の撮影は、望遠力のある7D2と、こうなるのではないですかね^^
今現在、望遠力が足りないと思うのであれば7D2を。
高感度の撮影を活かした撮り方もと思えば5D3を。こんなんじゃないですかね^^
私は、日中の撮影はD810を使い、高画素を利用しトリミングやクロップを使います。
戦闘機の夕暮れ、夜の撮影などは高感度の強い、D4sを使いますが
望遠力が足りないので、ニコンからも7D2対抗版発売なるのを首を長くして待っているところです^^
D810は戦闘機用というよりも風景用で購入してあるのですが、ことのほかAFが優れた機種になったおかげで
戦闘機撮影には重宝しています。
5D3買われた人は、だいたい一生モノだー!これが最後の贅沢といい500/4買われてますが、
7D2だけは、その決断を破り夫婦喧嘩になると言いながらも、こっそり買っちゃってますね(* ̄∇ ̄*)
サンニッパお持ちなので、大砲レンズ一本買うよりも、計画をたててボディ買い替え、買い増しがいいかなと^^
お邪魔しました〜^^;
書込番号:18530864
8点
すいません,履き違えてますね。
>今、5Dmk3か、1Dmk4の2台を検討中です。解像度、高感度、AFなど、この2機種で大分違うでしょうか?
>
後者の方が動くものはよいと思います。
書込番号:18531130
0点
EF300mm F2.8 IS USMって,1D系のボディだとUSMの駆動電圧が上がって,
AFが速いんじゃなかった?
こんなに素晴らしいレンズを持っているなら,1D系ボディがいいと思う。
1.3倍と1.6倍の差が気になるなら,必要なショットのみPCでトリムすれば
いいと思う。APS-Cサイズにトリムしても12Mもあるから,解像度は十分
じゃないかなぁ。
ただ,状態のよい1D4探すのは大変だと思うけど。
書込番号:18532343
1点
>カワセミ撮影が多いです
私もカワセミを撮ってます^^機材は1D4+旧EF600mmにジッツオ5型三脚にベンロのジンバル雲台です
1D4は中古で購入しましたがシャッター数も少なく故障なく頑張ってくれてます。1DXだとカメラの情報でシャッター数(千単位で表示されます)が確認できて中古で買うときなんか目安になるんですけどね。
1D4は連写機なのでシャッター数気になりますね。いい出物があるなら1D4いいかと思いますが故障すると1D系が高いので7D2が無難といえば無難でしょうね。でも私は画質は1D4の方が好きですね。
写真は1D4で撮ったものです。1D4はこんな感じで写りますという作例です
ちなみに画質は5D3綺麗ですがカワセミの動体撮るには連写コマ数とても大事ですね^^
書込番号:18532523
3点
鳥は撮影せずに,川沿いで花を撮影して歩いてます。
すれ違うCマンは上流にカワセミがいると教えてくれます・
長い前置き,すいません。
この決定的な瞬間,コマ,お見事です。
超望遠でないと無理ですね。
書込番号:18532631
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III EF24-70L IS U レンズキット
ヨーコDXさん
> 撮影ノウハウ
まずは、現場に「はりこみ」かと思います。
書込番号:18517338
3点
オオワシは、見かけませんけど、
オオタカは、はとを捕まえている姿をよく見ますよ。
>こちらのフルサイズ機でオオタカの撮影に成功
していませんが、
普通に撮った人はいっぱいいると思いますよ。
書込番号:18517489
0点
> オオワシは、見かけませんけど
以前、車で運転中に国道12号線(旭川・深川間)の歩道に休んでいるのを見たことありますね。側に石狩川が平行して流れているので・・・
流石に家のオカメインコより巨大ですね。
書込番号:18517555
0点
本当にオオタカだったんですね。てっきりイヌワシの間違いだと思ってました。
作例は出しませんが、レンズはハチゴローがあればそれに越したことはないです。猛禽類は人との距離に敏感ですから。飛ぶのも頭の上ってことはなかなかないしね。
あとは、営巣地やお気に入りの木を探して夜明け前からブラインドを張ってこもる。営巣地なら雛がかえると巣の近くで餌渡しするし、お気に入りの木も飛び付き飛び出しが近距離で狙える。400ミリでもいけると思う。ただし、本来は連写がはやい方がいい。
単なる止まりものや飛びものなら、このカメラでいいと思うよー。空抜けの飛びものなら絞って全点自動選択もOK!
書込番号:18517654 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
うちの職場にいますよ。
大高君。
書込番号:18518820 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
まず、オオタカを見つけることです。
見つけさえすれば、別にフルサイズにハチゴローでなくても撮れます。証拠写真レベルなら、コンデジでも可能です。最近のコンデジなら動画からの切り出しなど、動体(飛びもの)にも使えるようです。
機材より、どのくらい近付けるかですね。ただ、むやみやたらと近づくのはどうかと思います。特に営巣(抱卵・子育て)中は警戒心も強く、簡単に巣(子育て)を放棄します。撮りたい気もしますが、なるべく遠くから見守ってやりたいですね。
書込番号:18520468
9点
うちの工場にもいますよ。
まさに、大鷹さん。
ちなみに、苗字ランキングでは、
【全国順位】 9,004位
【全国人数】 およそ910人
だそうです。・・・・・。
「オオタカ」はカタカナで書くのが正しい書き方なのかな?
大鷹とは表記しないのかな?
書込番号:18521058
4点
> うちの工場にもいますよ。
> まさに、大鷹さん。
生息数が多い県は、新潟県かと思います。
書込番号:18521108
0点
個人的な好みですが私は大きく写したいのでフルサイズには856+EX2.0です。劣化を抑えとかノイズレスでとかありますが、とことん画質を追求するなら7D2に856(+EX1.4)かと。警戒心の薄い求愛期なら856じゃなくても運次第で200-400でもいけますよ。
大事なのは生態を知ること。
それと、オオタカは食物連鎖の頂点なので個体数が少なく、可能であれば求愛期を狙って声を頼りに散策するか、5月の育雛期は必ず雛の世話で一箇所に戻るので巣を探すのが良いかと。針葉樹が多いですよガンバッテ!
追伸、私の撮影地はスギが多いのでスギによく巣を作ってますね。場所は車が通らない(音がしない)山間が多いです。
書込番号:18522597
0点
オオタカの数も増えてきたのか最近では都内でも見かけるようになりました。
カラスが騒がしく鳴いたりしてるときに空を見上げるとノスリやオオタカがカラスに追いかけ回されたりしてます。
あまり猛禽は撮らないのですがアップした写真はすべて都内で撮影したものです。
スピードはあまり速くないので5D3でも十分追いかけられますが距離があることが多いのでAPS-Cの方が良いと思います。
書込番号:18529459
1点
5D/MK2000さん
>「オオタカ」はカタカナで書くのが正しい書き方なのかな?
>大鷹とは表記しないのかな?
オオタカ・オオワシ・オジロワシ・ノスリにチュウヒ等々全て漢字表記が正しいと思い
ますが通常はカタカナ表記が多いですね。
先日オジロワシの撮影をしていたら隣にいた英語圏のオバちゃんがしきりにホワイトテール
ホワイトテールと連呼していたのが印象的でした。
書込番号:18529862
1点
ブローニング さん,情報ありがとうございます。
お写真、すばらしいですね!!。
猛禽類は恐さもあり、鳥としてのかわいさもあり、ふしぎな感じです。
書込番号:18537260
1点
こんばんは。EOS 5D Mark III は持ってませんし、オオタカの居場所も知りませんが・・・。
中学生のころだったか「動植物の名はかな書きとす」とのたまわっておられた国語の先生だったかを思い出したのでWeb検索してみました。文部省が文部科学省になって久しい今でも活きているのかは知りません。
NHK放送文化研究所
動物や植物の名の表記。カタカナ、ひらがな、漢字、などその基準は?
http://www.nhk.or.jp/bunken/summary/kotoba/gimon/003.html
あくまでNHKの基準、強制するものではないでしょうが、目安にはなるかも。
脱線失礼。
書込番号:18537343
0点
mk3は持ってませんが 野鳥撮ってます
機種違いなんで写真はサイズ小さくしてます
どのようなところにお住まいかはわかりませんが
市街地は別としてオオタカは比較的身近なところにも
いる鳥ですので まずは見つけることだと思います
河川敷の木にも良く止まってることが多いですし
比較的見晴らしの良い場所にいることが多いです
里山を見て白っぽいものを探せば確率高いです
見晴らしが良いといっても木の頂上には滅多に止まらない
小鳥がざわついたときは何か猛禽が来た時が多いので
キョロキョロ探す
撮影は基本車中が良いと思います
ただ撮れれば良いだけなら 比較的楽な種ですが
良いものを撮りたいなら忍耐と努力、工夫、運 が
必要です
猛禽狙いなら856が良いと思います
64でテレコンでも良いかとは思います
書込番号:18559218
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
おはようございます。
カメラ全般からの新規投稿が見つからなくて、こちらから出させていただきます。
今、鉄道写真(トワイライトエクスプレス)を撮りに現地に向かっている途中です。リモートスイッチをうっかり忘れてしまいました。
今日しか撮れる日がなくて、失敗したくありません。
教えていただきたいことは、手振れ補正を切るか否かということです。
三脚使用の際はいつもはOFFにしています。リモートスイッチ使用ですが…。
5D3でEF24ー105F4L使用です。三脚は32mmですので、まあしっかりしています。
シャッター速度は1/1000から1/2000です。
よろしくお願いします。
書込番号:18500686 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
手振れ補正切でカメラごと上から適度に体重かける感じで地面に押さえつけて撮る
感じかなあ…
丈夫な三脚ならいけると思いますよ
書込番号:18500698
8点
シャープのスマホ限定ならこんなアプリもあります
http://android.appinfo.jp/apps/com.shogouki.android.irremote
赤外線ついてれば探せば他社用のもあるかもですね(笑)
書込番号:18500713
3点
>シャッター速度は1/1000から1/2000です。
どのみちそのSSでは手ブレ補正は関係ないと思います。32ミリ径の三脚ならきちんと固定すれば問題ないと思います。手ブレ補正のが作動を防止するためにもオフで撮影すればいいと思います。
ショックが気になればミラーアップ撮影で如何ですか?
書込番号:18500751
![]()
13点
>シャッター速度は1/1000から1/2000です。
??? 24−105ならIS無しでも普通に手持ちで撮れる焦点距離とSSだと思いますが。 ????
三脚を使用するにしても、ISは切っても問題ない気もしますが……。
また、体勢にもよりますが、三脚を使うよりかえって手持ちの方が良いかも?
書込番号:18500767
13点
手ブレ補正の挙動が心配なら、切 でカメラを包み込むように押せば良いと思います。
三脚に固定するのは 画面を固定して 風景としての完成度を高めたいのと、
待機時間の方が圧倒的に長いため手持ちでは咄嗟にフレーミングが不完全になる為。
鉄道写真は 根気が一番なので、レリーズのタイミングに集中するには、
ファインダーを使わず肉眼で被写体を追うこともあります。
書込番号:18500841
![]()
6点
手ぶれ補正は1秒以下のSSでは切る必要はありません。
1/1000~1/2000であれば、手押しでも問題ないと思いますが、
ライブビューにすればよいのではないでしょうか。
1/50だといくら慎重にやってもシャッターボタンを押す度に
カメラが動き、ブレが心配ですが。
書込番号:18500853
6点
経験的に
三脚時にIS機能は後作動しなくば,
ON/OFFはどちらでもOKです。
瞬きしますよね。
書込番号:18500859
3点
おはよーございます♪
さすらいの「M」さんのアドバイスに1票♪
鉄道写真で三脚を使う理由は「ブレ対策」よりは、「構図と待機時間」の意味合いの方が大きいでしょう。
キヤノンさんの場合、三脚使用時のISはONでもOFFでもどちゃでも良いです(^^;
ISをONしていても誤作動を防止するだけで・・・ブレに対しては何も作動しませんので(^^;(^^;(^^;
三脚使用時のブレ(振動)と・・・手振れは、異質な物なので・・・手振れ補正機構をONしても何のメリットもありません。
少しでもミラーショックを防いでくれるんじゃないか??・・・なんて夢にも思わない事です(^^;
ミラーショックを少しでも防ぐ方法は・・・皆さんのアドバイスの通りです♪
1/1000秒〜1/2000秒なら・・・気にしなくてもよさそうですけど??(^^;(^^;(^^;
ご参考まで♪
書込番号:18500909
6点
気にされるほど,カメラはぶれないと思います.それでも,と思うときは,シャッターを押すタイミングがとくに鉄道写真では難しいのですが,2秒タイマーは如何でしょうか.
風景写真ではリモートスイッチがないとき.ミラーアップと2秒タイマーで撮影しています.
書込番号:18500928
4点
あ、またタイプミスしてた・・・
× 手ブレ補正のが作動を防止
〇 手ブレ補正の誤作動を防止
失礼したしました<(_ _)>
書込番号:18500998
1点
皆さま、ありがとうございます。
SSも速いですので、切で行きます。
試しもしましたが、大丈夫なようでした。
本来でしたらお一人お一人にお礼のご返事をしなけばいけないですのに、すみません。
書込番号:18501011 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
kurolabnekoさん こんにちは
ブレはシャッター押した瞬間におきやすいので 連射にして2から3カット撮るようにすると 2コマ目から3コマ目には振動収まると思いますので 良いと思いますよ。
書込番号:18501086
![]()
4点
新宿ヨドバシの三脚の先生曰く(昔は土日講義あり,4F):
三脚選びは望遠レンズを三脚につけて
レンズの先を指ではたき,振動吸収のはやいものを選べ!
でした。
おっしゃる通りにしてます。
書込番号:18501147
3点
↑ _φ( ̄ー ̄ )
( ̄▽ ̄)b☆
m(_ _)m
書込番号:18501394 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
kurolabnekoさん、はじめまして_(._.)_
確かにそのシャッター速度ならカメラぶれは無さそうですね。
ワイド端で至近距離からというのでなければ被写体ぶれも大丈夫でしょうし。
よくご存じかとは思いますが、名の知れた撮影地はどこも混雑するでしょうし、残念ながら身勝手な振る舞いをするカメラマンもいると聞き及びます。
どうかトラブルに巻き込まれないよう、また、安全にはくれぐれもご注意の上撮影楽しんで来てください。
ご健闘をお祈りいたします(^-^)(上りならもう行っちゃったでしょうけど)
書込番号:18501441 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
皆様、ありがとうございます。
おかげさまで、そこそこ良い写真(これは腕の問題)が撮れました。
テジタル一筋様
上りは撮り終えました。湖西線・中庄のお立ち台でしたが、50人以上はいました。
現在、下りを撮るために福井に移動中です。
書込番号:18501532 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
このSSで、リモコンを使う意味が不明です。
どうしてブレるのかご存知かな?
ISは、全く関係無いです。
onでもoffでも変わらない。(機能しません)
書込番号:18502525
1点
こんばんは。
下りのトワイライトもそこそこ撮れ、これも引退がほぼ決まっている福井鉄道200形の撮影も済まし帰路についています。
皆様方のおかげもあり、充実した1日でした。
でもふと疑問が湧いてきました。
鉄道写真は流し撮りは別としてSSは上げます。だから、手ぶれも、被写体ぶれも関係ないように思うのですが、私もそうですし、周りもみんなリモートスイッチを使っています。雑誌にも必要アイテムと紹介されています。
なぜなんでしょうね?
書込番号:18502782 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>周りもみんなリモートスイッチを使っています。・・・なぜなんでしょうね?
鉄道撮影ではありませんが、個人的には三脚の足を蹴ってしまい構図がずれた経験があります。それ以来、三脚を使う際はレリーズやWi-Fiのリモコンを使用してカメラや三脚に極力触れないようにしています。
書込番号:18502910
4点
三脚で12分!!
十二分ですわーーーーーーーーーーーーーー
書込番号:18502999
1点
こんばんは。
帰宅しました。
皆様、本日はご相談にのっていただいてありがとうございました。
リモートスイッチなし、ISオフで、普段と変わりなく撮ることができました。
とはいえ、今度からはリモートスイッチを忘れないようにします。
精神衛生上あった方が安心です。
書込番号:18503719
2点
それだけ移動さrたなら、途中どこかで、リモートスイッチ、私なら購入します。(笑)
そんなに高いものでないし、チャンスのほうが重要なので。
忘れたら現地で買う、、という選択もありかと思います(ものと値段にもよりますが)
書込番号:18504631
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
S90とはイロイロ違うと思いますが…
満足出来るかどうかはわかりません(/ ̄∀ ̄)/
書込番号:18495591
3点
レンズ次第でしょ。
書込番号:18495594 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>5D3 買おうか迷ってますがS90と一緒ですかね。
一緒ではないでしょ。多分。
ただ、意図した写真が撮れるかは全く別物です。
書込番号:18495600
1点
満足出来るかもしれませんが
大差ないかもしれません
(S200も結構良くないですか)
書込番号:18495603 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
100ミリF2はめちゃくちゃ好きですよo(^o^)o
あれを開放付近で使用してポートレートすれば…変わると思いますよo(^o^)o
書込番号:18495624 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
気になって予算があって欲しいのなら買ってみたらどうでしょうか?
満足するかは本人でしかわからないと思います。
予算が無くて無理して買うなら反対ですが。
書込番号:18495625
0点
銀塩からのレンズ3本持ってるということ?
なら、6Dでも良い気がするなぁ、中央1点測距。
書込番号:18495645
![]()
1点
デジカメ 飽きちゃった。さんですか?
書込番号:18495706 スマートフォンサイトからの書き込み
22点
6Dでもいんですが伸ばさないのなら
無駄なのではと迷います。
気に入った写真を「せめて」と2Lにしたら
家内に「こんな大きくなくても」と言われました。
書込番号:18495708
1点
撮るものにもよると思います。
S90でも、止まっている物はきれいに撮れるでしょう。
しかし、少しでも動いていると、なかなか簡単ではありません。
一つにはシャッターボタンを押して、AFが働いて、シャッターが降りるまでの
時間が5DIIIになると圧倒的に短くなります。
AFの質もかなり変わってきて、本当の意味でピントが合うようになります。
S90ですと、ここらへんにピントが合うと言うことはわかりますが、5DIIIでは正確に
この点にピントを合わせるということができます。
>レンズは35F2 100F2 50 1.8
私はこれらのほとんどを持っていませんが、通常の写真には十分だと存じます。
重さ、大きさに我慢できるのなら、おすすめです。
書込番号:18495734
![]()
0点
5D3では満足できないと思います。
S90と同じなのは御存知のようですから……。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095422/SortID=18477346/#18492367
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095422/SortID=18477346/#18490654
そろそろ型落ちになりそうなS120辺りに飛躍されては如何でしょうか。
大満足されると思いますが……。
書込番号:18495762
2点
返信有難うございます。
もう少し検討してサービス版
でも意味があると感じれば前向きに
検討致します。というか欲しい、
書込番号:18495777
0点
DPE店のデジカメプリントですか?
ハガキサイズ、キングサイズがおすすめです。
L版と値段が同じだったりします。
撮影サイズはLサイズ(最高画素数)にしなくてもOKかも。
買わないで後悔するより、買ってから後悔しましょう。
書込番号:18495818 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
A4くらいまでなら、S90と変わらないと思います。
S90で特に不満がないなら後悔すると思う。
高い、大きい、重い。
書込番号:18495964
1点
EOS-Mやkissで充分ちゃうやろか?
書込番号:18496089 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
基本的にはレフ機がコンパクトと比較されたら可哀想ですね。
どちらも撮影することは一緒ですが、最終的な画質差は如何ともし難い差です。
それでもビニング効果を主にする前提で、雑に撮影すれば逆に差は縮まるでしょう。
その差を生かすも殺すも撮影者次第です。
S90ではないですが、S80の画像を添付しておきます。
書込番号:18496626
1点
デジタル 一眼 レフさん =デジカメ飽きちゃった =水戸こーまん
EOS50Dの型落ちを買ったばかりでしょ。どうせフルサイズ一眼レフを
WF50f1.8やEF28-105f3.5-4.5USMなどでは活かしきれませんし、保有されている単焦点にも虚偽が見受けられますね。
2年後、3年後の話は鬼が笑いますので、無駄な投稿はしない事をお勧めします。
書込番号:18496799
10点
サービス判ならそうとう高感度にしないとあまり差は出ないと思う…
(´・ω・`)
どうしても一眼レフならAPS−Cでもオーバースペックだし
ミラーレスでいいならMFTや
むしろQ−S1でも十分かも…
被写体にもよりますけどね(笑)
書込番号:18496896
0点
複数のステハンを使うのはどうかと思うよ。
私なら面倒くさいから、やらない。
書込番号:18497063 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
お早うございます。 前の デジカメ飽きちゃった。
は狂ったように攻撃する方がいるので変えました。
デジカメも一種の信仰のようで風刺画のように
揶揄してはいけないのかも知れませんね。
書込番号:18497103
3点
以前が何処のどちらさんかは知りませんが。
S90と5D3じゃあ、サービス版でも違いは十分感じると思うんですがねぇ。
メインな被写体を浮き上がらせるような取り方をしたいなら、5D3が良いですが
何処で撮ったか背景もわかるような記念写真を撮って、みんなに配りたいのなら
S90の方が向いてますね。
『撮った写真をみんなに配る』事が目的という事ですから、5D3なんかより、
S120とかちょっと奮発してG7Xとかが良いんじゃないでしょうか。
書込番号:18497392
1点
変更を余儀なくされるのは
youに問題があるのだよ。
書込番号:18497580 スマートフォンサイトからの書き込み
26点
わざとバレる様にやってるんでしょ
バレ無い様にやってこれだったら
本格的に問題あるぞ
書込番号:18498244 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
このスレ主さんて、
他の板では、これが良いですって薦めているけど
ご自身では、機種の選定すら出来ない様で。
他の板に対してのカメラのスキルも疑いたくなりますな…
書込番号:18498492
11点
まあね
でも今回もネタかもしれないし
書込番号:18498497
7点
ボケを活かした写真なら、だいぶ違ってくると思うよ。
書込番号:18500116
1点
中判相当ですし
full size 1.0倍でよいのならば
買っていいと思います
資金があれば
ローパスレスは買わないまでも
もう片方がほしいです。
反面ブレ,ピント等フォーカス技術がAUTOでキャノン,
可能かどうかが主題です。
クロップ機能はWELCOME!!
この画素ならばKです。
が,1.4倍レンズ,えーと,エクステンダーは不要では?
無理のないクロップ機能,買いでした。
やっと,この板,まっちょうになりましたね! >スレさん
書込番号:18506908
0点
fyi
5D MARK II USERです。
5D MARK IIIは買いません。
5Ds に行きたいですね。
書込番号:18511856
1点
>スレ主デジタル 一眼 レフさん
>お早うございます。 前の デジカメ飽きちゃった。 は狂ったように攻撃する方がいるので変えました。
別にID名は関係ありません。
飽くまでも、投稿内容に対してだと思いますよ。
他にもふざけたIDは幾らでもあります。
>デジカメも一種の信仰のようで風刺画のように
>揶揄してはいけないのかも知れませんね。
揶揄してたんですかっ?!
駄目じゃん!
書込番号:18513146 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
G15 7D 5D3 使いです。
S90のなにに満足できないのかが不明ですが、そもそもS90と5D3は使用目的が異なるカメラです。
スレ主さんのご質問は
いつもは近くのスーパーに買い物に出かけるだけです。SUV買おうかと思うのですが軽自動車と同じですかね。
という質問と同じたぐいでしょう。
SUVでスーパーに行ったらいけないとか、軽自動車でオートキャンプに出かけたらいけない訳ではありませんが
ものには向き不向きというものがあります。
5D3に出来てS90に出来ないことはあります。またその逆もあります。
S90で不満の点を5D3で解決できるのであれば「買い」でしょう。
まあ、そのようなことは充分おわかりでしょうけど。
書込番号:18558280
2点
気になっていて予算に余裕があるのなら、買って使ってみてもいいカメラだと思います。
ちなみに私は買ってよかったと思っています。
結局は人それぞれですからね〜〜
書込番号:18558544
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
初めまして。
Nikonの板にも同名のスレを立てさせて頂きましたが、高額のため、じっくり考えたいためCanonの方でもお聞きしたく、
こちらでも質問させてください
私はコスプレイヤーを撮影するのが趣味でして、今SONYのα58を使用しています。
色々スタジオなどで撮影していくにつれてキヤノンとニコンが圧倒的に多いので、
どちらかに買い替えを検討しています。
使用目的はコスプレ撮影やポートレートしかありません。
私自身Canonをできるだけ使いたいの(理由割愛)ですが、私の憧れている某カメラマンの使用機材がD810なんです。
そして、色々な作例を見るに連れて、D810の発色の方がこのみなのではと思い始めました。
精細で、透き通るような写真が撮りたいのですが、Canonのをみると線が太い気がします。
ここで相談なのですが、これはカメラマンの腕によるものなのか、カメラ(或いはレンズ)によるものなのかわかりません。
私の思い描いている作例としては、http://www.cosp.jp/photo_search.aspx?n9=111542
これをみるとわかる思いますが、とても精細で透き通るような写真です。
これは、Canon機でも撮れるのでしょうか?
おそらくレタッチされていると存じますが、それでも明らかにCanonとはイメージが変わるのです。
3点
>Nikonの板にも同名のスレを立てさせて頂きましたが、高額のため、じっくり考えたいためCanonの方でもお聞きしたく、
こちらでも質問させてください
マルチっぽい
グレー
ニコンは締めた方が良いです
書込番号:18490377
20点
いえ、このサイトの規約の話かと(;^_^A
書込番号:18490406
47点
ネガキャンではないにしろ、内容が同じなら マルチと認定されるかも。
D810が好きなのだから D810にするのが 今後 精神衛生上宜しいかと。
ただ、レンズが如何なっても知りません(笑)
JPEG撮って出しでないのなら、キチンと撮影できるのなら、RAWから何とでも出来ます。
いい加減に撮るとドッチを選んでも活かされないでしょ。
書込番号:18490425
14点
ニコンにしようがキャノンにしようが撮影出来る写真はたいして変わらないですよ
むしろ顔認識機能のある今のソニーα58のほうが楽に綺麗に撮影出来ると思いますよ
書込番号:18490431
22点
>これは、Canon機でも撮れるのでしょうか?
迷わずD810の選択をお勧めします。
書込番号:18490439
6点
リンク先の色調については、たぶんRAWで処理されていると思います。スッキリ感については
シグマの50mm単焦点を多用して、f5.0 低感度 大型ストロボ で出している感じですね。
「解像重視」「コスプレ衣装重視」の撮り方です。
同じような撮り方をすれば、キヤノン機でも、ある程度は似せられるとは思います。
ですが、いわゆる「ニコン調」の発色なので、リンク先の色調が好みであれば、ニコンを購入
された方が無難ですよ。
書込番号:18490487
9点
ニコンかキャノンの片方しか見ていない人は、他のメーカーとの比較ができない。
メーカーの比較ができるような人は、デジタル一眼カメラのクチコミ全体を見ている。
だからどちらか片方で良いし、2つ書くと同じ質問を何回も読まされるので嫌われる。
書込番号:18490496
38点
胡瓜の浅漬けさん
ターゲットのCanon機、Nikon機をレンタルして撮影してからご決断されては如何でしょうか?
書込番号:18490539
3点
私はあちらで両方の板から聞いてみては如何というご意見をいただいたのでこちらでも立てたまでなのですが。
露骨にナイスを狙いにきているようなコメントはスルーさせて頂きます。
書込番号:18490567
4点
露骨にマルチを狙うようなスレは( ̄∀ ̄;)スルーさせていただきます
書込番号:18490586
78点
5D3が良いと思います。
秋には5D4が出るらしいので
安く買えるかも。
書込番号:18490654
2点
D810はローパスレスで、シャープ処理を最低限にできますから、その意味ではキャノンよりずっと精細に撮れますよ。
ただし、それなりのレンズを使うことは大前提です。
とはいえキャノンでも、近距離ポートレートであれば、大した差はでないかも。お肌の毛穴や産毛、コスの繊維までしっかり解像させたいのでなければ、問題はないかと。
参考までに↓、5DVの作例です。
>デジカメWatch
35mmフルサイズで探る「カール ツァイスレンズ」の実力
第2回:広角〜望遠レンズ編(キヤノンEOS 5D Mark III)
書込番号:18490678 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>これは、Canon機でも撮れるのでしょうか?
レンズや撮り方,RAWの処理などの工夫によって,NikonでもCANONでもおそらくSONYやPENTAXでも撮れると思います。
書込番号:18490697
4点
キヤノンやニコンに変えたから良い写真が撮れるわけでは無いですな。
前のスレでD750を勧められD750は購入する意志は無い。
D750なら6Dを購入。
ニコンを購入するならD810。
と考えるとD810を購入すれば良いと思うのだが。
5D3を勧める内容があれば5D3版にスレを立ち上げる。
迷っていると言うより一貫性が無いように思える。
D810は解像度が良いようなことを言っているがボディだけでは無くレンズも重要なのを理解しているのだろうか。
お金を出せば好きな機材は買える。
ただα58でもう少し写真を学んだ方が良いと思う。
ミノルタ85mmf1.4や135mmSTFなどαマウントにもポートレート向きの良いレンズはある。
一眼シェアを考えるとキヤノンやニコンが多いのは当然だが、良い写真は機材だけでは決まらないですな。
書込番号:18490715 スマートフォンサイトからの書き込み
26点
前は6Dと比較し、今度は5D3の板ですが、スレ主さんがキヤノンに拘る理由がよくわかりません。
諸事情はあるかもしれませんが、6Dでも5D3でも、物理的にはD810のような解像度はありませんし、
カメラとしての魅力がD810にあると書いていらっしゃるなら、D810でよろしいのでは???
どうしてもキヤノンがイイなら、5DSRを待ってはいかがですか?
5DSでは細かなシャープネス設定が可能なようですから、5D3や6Dの線が太い感じも改善されると思います。
(5D3でも6DでもRAW撮りすれば、その辺は調整できますが…)
あと、『カメラマンの腕』って撮影テクニックよりも撮影センス(光や背景の処理、モデルさんとのコミュニケーション等々)
だと思いますから、機材選びに拘り過ぎるのは危険ですね。
憧れている某カメラマンのような写真が撮れるかどうかは、機材は保証してくれませんから……。
書込番号:18490724
5点
ぷーさんです。さんが書かれていますが、
リンク先は、ほとんど照明効果じゃないでしょうか。機材はどちらでもいけると思います。
あとは、ご自身の使い勝手にいずれの機材が付いてこれるかです。
書込番号:18490752
2点
胡瓜の浅漬けさん
マルチでも何でもいいんですけど・・・
リンクを拝見しましたが、これは後処理での作品ですよね。
カメラの撮って出しでは、こんな写真は撮れないと思いますよ。
そんなことは百も承知でしょうけど。
カメラの機種選びよりPhotoshopなどのレタッチの勉強をしたほうがいいんでは?
書込番号:18490758
11点
実際は大して変わらない(どうにでもなる)
しかもビシバシ加工されるのですよね
ですが
確かに微妙には違います
が
そこが気になる場合は
例えば今回の
私の憧れている某カメラマンの使用機材がD810なんです
で
そして、色々な作例を見るに連れて、D810の発色の方がこのみなのではと思い始めました。
のように
思いや入れ込みにも影響しますし
やかり個人のこだわりと気持ちだと思います
文面からすると6D希望のようですが
5DVや750Dに関して絶対否定のようですが
6Dを進めれば憧れているカメラマンの事が浮かび
でもキャノンの方が・・・
との
今の瓜の浅漬けさん
の気持ちを外野が判定する事はできません
色合いの加工の方が簡単なので線が太いような感じのしない
D810をお勧めしておきます
(確かに太いと思います)
書込番号:18490768
7点
>RAWから何とでも出来ます。
つうか、それは各パラメーターを最適に設定出来る限られた人の話で、大抵の人は「何もしない方が良かったね」って結果に終わる事が多い。
良くある「ちょっと画像お借りしました」ってレスとその結果を見ると良く判る。
しかし、下らないレスが延々続く内輪ウケスレに警鐘を鳴らす人は少ないが、マルチスレに関しては鬼の首を取ったかの様に猛抗議する人が多い。
どっちかと言うと後者の方が実りある議論になると思うんだけどな。
書込番号:18490957
15点
「カメラ > デジタル一眼カメラ > デジタル一眼カメラなんでも掲示板のクチコミ」に書き込めば批判されなかったのに。
キヤノンのカメラでも撮れるかは愚問です。貴方の技量しだいでしょう。
書込番号:18491137
20点
D810以外のカメラを買ったら、うまく行かない時に責任転嫁したくなるでしょう。
だからD810を買うしか無いと思います。
書込番号:18491210
11点
議論という概念が理解できるんなら、あちこちの電柱にひっかけて染み作っちゃトンズラしてないで、もうちょっと意見 “交換” ってヤツやってみりゃいいのに☆
"へ( ̄凵P ) don't be scared.
ところで。 (・ω・)ノ
D810って完全ローパスレスだよね?コスプレの衣装によっちゃ例のモアレが厄介なんじゃないかと思うんだけど。
その辺如何なんでしょ?ローパスレス初心者のオイラに、てるみープリーズ♪
書込番号:18491272 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
>どっちかと言うと後者の方が実りある議論になると思うんだけどな。
議論をしない、いや、会話の出来ない人がこれを書くとは・・・
わろた。
スレ主様、失礼しました。
どちらも、一度使ってみるのが宜しいかと思います。
後は、レンズしだいでは。
書込番号:18491291
15点
D810で撮られたものに憧れているなら、D810が良いと思います。
皆さんの意見を聞いていかがですが?
まだ、迷われるなら店にSDカードを持って行って、許可を得られれば好きなだけ撮ってライトルームなどで、色々と弄ってみるとか。
それでも、ニコンよりキャノンという事ならば、キャノンが良いと思います。
ニコン、キャノンでポートレート(コスプレ)ではどちらが有利という事はないですよ。
最終的には、自分の好みの問題ですので。
いくら聞いても答えは出てこないでしょう。
書込番号:18491332
8点
リンクを見ましたが、リンク先の写真はかなりレタッチをしています。
カメラは今お持ちのものでも、キヤノンでもニコンでも何でもいいのですが、RAW撮り、それとは別に下記の機材が必要となると思います。
出来るだけ安いケースで提案いたします。
1.PC : マウスコンピュータ LM-QH320SL6-WS-ADB 以上のスペックのPC
http://www2.mouse-jp.co.jp/scripts_cart/spec.asp?PROD=1410LM-QH320SL6-WS-ADB&_ga=1.192522282.1041465620.1422369565
2.モニター : デル デジタルハイエンドシリーズ24モニタ 以上のAdobeRGB対応モニター
http://accessories.apj.dell.com/sna/productdetail.aspx?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&s=dhs&sku=391-10130&redirect=1
3.アドビフォトグラフィプラン(PhotoshopCC+Lightroom5)の入会 : 980円/月
http://www.adobe.com/jp/jos/creativecloud/about/photoshop-and-lightroom.html?marketSegment=COM
4.PhotoshopCC及びLightroomの入門書
書込番号:18491431
5点
目的の撮影に一番使いやすいのは、α99に85mmZAと縦グリとクイックシフトバウンスのフラッシュ装備した状態ですけど、それは置いといて!!!!
スペックだけいくらこねまわしても机上の空論です!
気に入った奴があるなら、そちらに突撃してください!!!
D810の絵に惚れたのなら、他の事は考えなくて良いのではないでしょうか!!!!!!
あと、当掲示板を利用するにあたり、使用者は全員、規約を守りますと申告して書き込んでいる筈なので、規約違反をしておいて俺には関係ないと開き直るのは、おやめになったほうがよろしいかと!!
書込番号:18491442
22点
RAWに関して過信気味の書き込みをよくお見かけします・・・。
撮影の時点でセンサーが飽和してる状態ではたとえRAWでも補正するのは困難です。
ときどきNIKON機を借りて使うことがありますが、特にバンディングや赤色系の色飽和はCanonの方が起きやすいように感じます。
書込番号:18491585
4点
nikon板に少し書きましたが、こちらで補足です。
アーカイブの写真はPhotoshopやLRなどのRAW現像や画像加工しています。
実際、高解像度の必要な写真はありますが、こういったのは引きや全身構図の時です。
人数が多い集合写真的なものは、m4/3の方が良い時もあります。
また眼にピントを合わせる場合、殆どMFになります。
AFだと歩詰まりが悪すぎる為です。
しかも、その他の機材(フラッシュやライト)やスタジオ代の方が遙かにお金も掛かります。
また、D810クラスのレタッチを快適にするには、液晶やPC、SSDやHDDなど、D810くらいは最低掛かります。
レタッチ耐性ですが、それはα7s、D4S、Df、1DXなどの方がD810より良いです。
しかし高級レンズを使った解像度はD810とα7Rが今のところ良いです。
一台のカメラですべてはなかなか難しいです。
nikon板にも書きましたが、ちゃんと撮れてないから画像加工時12bitRAWと14bitRAWの差を感じてるんだと思います。
まあ、自分も現像時かなり調整する時があるので、当たり前のように14bitRAWで撮っているんですけどね(笑)
そして自分はSONYのフルサイズはα900、99、7R、7IIにRX1を使っていて、望遠単焦点以外は殆どのレンズもあります。
またサブでD4とD810も使ってます。
D810で解像するレンズは高いですよ。
数本揃えるだけで100万円は軽く行ってしまいますしね。
なので、自分の写真に何が必要かをまずはっきりさせるべきです。
こんなに機材有りますが、撮れる写真は変わりません(笑)
日中のような光がある状態なら、コンデジでも有る程度同じ写真撮れますしね(汗)
(注:撮れない写真も勿論あります。)
納得するには、同時に両方買って要らない方を売った方がスレ主さんご自身の経験に良いと思いますよ。
(レンタルくらいの期間で気が済むのならその方がよいですが。)
自分は5D3合わないんで手放しましたが、レンタルよりは安く済んでます。
(隣の畑はよく見える(笑))
また、D810は有りますが、α7Rの方が圧倒的に使います。
理由はレンズです。
最後に、長くそのマウント使うなら、レンズからボディーを決めた方が後々良かったと思いますよ。
本当に、レンズ代金に比べたら1DXの金額さえ誤差ですからね。
それに、1DXについて勘違いされてるみたいですけど、スレ主さんの要望に一番近いのは1DXですよ。
これにサブでα7Rが現状ベターな組み合わせだと思います。
(お金が有れば5DsRとの組み合わせがベスト(笑))
書込番号:18491651
3点
Y某氏は 相変わらず 分からんチンだな。
キッチリ撮ることを前提にしてるんだ。
RAWだからと言って 如何撮ってもいいものじゃないのは当たり前だ。
とくに スタジオでは 撮影機材に応じた 設定(の詰め)が必要なのは言うまでもないし、
スタジオだからこそ、やり易いのだ。
スレヌシさんには、もうひとつ
線が細いのが良いのなら、RAW現像ソフトで印象が変わるからね。
アドビのLRなどよりもフェーズワンのC1が良いかも知れない。
でも、作例はレタッチしてるよね、そうなると最終的にはPS系で弄ってしまうね。
書込番号:18491721
3点
出来ればキヤノンを使いたいと、
だが憧れの写真はD810で撮られてると、
これはD810を買わないとだな
思った通りの写真が撮れない時に
キヤノンだとカメラのせいにする事になる
書込番号:18491861 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
ホワイトバランスをキチンとすることと、
好き嫌いの話がゴッチャになっているような。
カメラよりレンズを。それらより照明に、色キャリブレーションに
頑張ったほうがいいかも。
まあ、まずはカメラからというのはありがちですね。
書込番号:18491988 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Masaさん
>D810って完全ローパスレスだよね?コスプレの衣装によっちゃ例のモアレが厄介なんじゃないかと思うんだけど。
>その辺如何なんでしょ?ローパスレス初心者のオイラに、てるみープリーズ♪
何となく話を私に振られている感じがして,コメント.でも,お祭り男ならば許しちゃいます.
いや5DsRが登場して,ローパスレスに興味を持ち出しました,でもローパスレスといえども光路長が変わるとの理由でイメージセンサの前にペタッと何か張っている訳です.あまり書けないけれど某光学機器メーカの友人に遠回しに聞いてみました.曰く「完全なローパスレスは無理,可視光なら大丈夫」「ローパスフィルタの波長をイメージセンサの画素ピッチに合わせて任意にするのは・・・」とのことです.
さて,問題は人間も目に判別できるのか,との話ですが,凄い解像度のモニターがあるとして等倍に拡大すると分かるかも知れません.どうもイメージセンサの解像度は,行き着くところまで行った感じです.
またモアレですが,日常でも規則正しい模様を描く場所では結構発生している(写真の意味ではありません)ので,コスプレの衣装,模様によっては発生するでしょうね.
モアレができた写真は信号処理技術でも”ある程度”除く事ができます.こちらは技術的には非常に興味深いものです.まだ発展途上なのでさらに進化する事は間違いがないでしょう.
私的にはコスプレの衣装を着ているご婦人の方に興味がありますので,モアレは発生していても見えませんが.
書込番号:18492051
5点
迷うんならキヤノンです
ニコンは将来不安が囁かれていますので…
信じる信じないはご自由に
書込番号:18492081
2点
コスプレを撮った事は無いので分かりませんが、ニコン、キヤノン、ソニー共に
色味が異なるのがメーカーの味だと思います。
撮影会場でのメーカの割合がどうであれ、皆さん気に入った物を使われていると思うので、
そこに振り回せる必要は無いと思います。
ただフルサイズを使われている方が多いとは思います。
まった、勝手な推測ですが、rawでの編集もされている方が多いと思いますし、僕自身もrawで編集し
実際に近い色味に編集はします。
マウント変更するなら、早めに変更した方が良いと思います。
書込番号:18492364
2点
胡瓜の浅漬けさん、こんばんは
提示していただいたページの画像は、残念ながらカメラの性能よりも、レタッチによるところが大きいと思います
例えば、下記のリンク先のページを見てください
http://www.ilkoallexandroff.com/before-after-15-photographs-vol-1/#_
canon50Dでここまで出来ます
RAW現像前と現像後の結果を見ることが出来ますので、参考になりますよ
この作者は、50mmF1.8の撒きレンズでも、素晴らしい作品を載せていますので、ぶっちゃけ、D810で撮影すれば、
例のコスプレの画像が簡単に撮れるとは考えないほうが良いと思いますよ
少なくとも、コスプレ画像の人物の肌は、photoshopで、ダミートーンとぼかし(ガウス)効果等のテクニックを適用して、いわゆるアンドロイド肌を作っていると思いますよ
レタッチを頑張るおつもりならば、
レタッチの作業工程の参考として以下のURLを張っておきます
http://www.photoshoplady.com/tutorial/manipulation-of-fire-on-your-hand/11035
線が細い件に関してですが、
作業手順を上から順に見ていくとわかると思いますが、
Step76で、急激に髪が精細になっていますよね
このように、レタッチで手を加えないと、
コスプレ画像のような精細感を出すのは難しいと思いますよ〜
「ゆう
VOCALOID
初音ミク」
のレタッチ工程は上記のが手順として似ているのかも?
コスプレの画像は、写真というよりもCGに近いかも?
書込番号:18492412
4点
>>狩野シショー
いつも大変勉強になる解説、ありがとうございます。興味深く読ませて頂きました。
m(_ _)m Thank you, sir. From bottom of my heart.
ん〜つまり、5Ds/RやD800Eのようなローパス “キャンセル” 機だけじゃなく、D810のようなローパスレス機でもセンサーの前には貼り付いてるんですね?得体の知れないナニカがw
そして、やはりモアレは出てしまうんですねD810でも。ユーザーの皆さんどう対応してるんだろ?なんかスレ主さんのような、やれコスプレだポートレートだスタジオ撮影だという分野には向いてないよーな気がするんですがローパスシロートの私から見たらw f^_^;)
5Ds/Rが発表された歳に、キヤノンUSAの重役(?)Chuck Westfallのインタビュー見たんですが、やはり5DsRが向いてる被写体は風景とか建築物だとゆーてましたしね。
モアレ除去技術が進歩していったらローパスレス無敵になりますかね?まぁそのフィルター有無での判別がヒトの目で可能かどうかは別としてw ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
ところでスレ主さんの撮影してるコスプレキャラはどっち方面なんでしょ?
作例炸裂ぷりーず☆ ( ´ ▽ ` )ノ
書込番号:18492488 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
Masaさん
>そして、やはりモアレは出てしまうんですねD810でも。
写真の中で判別できるか否かを別にすれば、モアレはきっと出てると思います。まあ風景写真など規則的な模様がない条件では、モアレは分からない(発生しないとは書きません)と思います。
5DsRが登場して価格も考慮して比較するとD810って良いカメラだなー、とつくづく思います。風景写真だったらレンズが24-120mmと70-200mmがあればほとんど撮影できるので、マウント替えしてみようか・・・などと良からぬ想像。
書込番号:18492945
4点
個人的には、日本人特有の肌色の表現に拘るのならソニー機の発色の方が秀逸だと思いますけど♪(´ω`*)
微妙なソニー特有の肌色は、RAWでも他社機では表現出来ません。。
ソニーAレンズは肌色との相性が良いレンズが多いと思う♪
こういう細かい拘りが無ければ
ニコ・キヤノで自分が欲しいと思う機種で良いかと。。。
まぁ、その前に、スレ主さんが準備出来る予算がいくらくらいになるかが第一だと思いますね(笑)
書込番号:18493378
5点
Masaさん
>D810のようなローパスレス機でもセンサーの前には貼り付いてるんですね?得体の知れないナニカがw
すいません,書き忘れました.”得体の知れないナニカ”を貼り替えた機種も存在します,D810Aですね.
書込番号:18493956
5点
>>狩野シショー
いやいやいやいやいやいやいや☆ ヾ( ̄▽ ̄)
ナニゆーはるんですか狩野シショーともあろうお方が。D810に3600万画素写し撮るレンズ揃える位なら、5DsR逝っちゃって下さいよォ♪
超繊細景色を、超美麗お嬢をその5000万画素センサーに焼き付けて下さいよォ♪
…もち、ここにアップっぷですぜ? ( ̄^ ̄)b
D810Aって何すかそりゃw ( ̄□ ̄;)?
ニコンは畑違いなんであっちのスレにも行かんし情報収集もやってないからなー俺☆
かつての愛機60Dの星景特化派生機60Daみたいなモンですかね?
書込番号:18495253 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
胡瓜の浅漬けさん
現在のボディがα58ということなので、ネット上のRAWから調整してみました。
ニコンD810を買うよりも、質の良い単焦点レンズを絞り気味で使い、ライティングを工夫
した方が良いだろうと思いますよ。
それでも納得できないのならば、システム変更でしょう。
書込番号:18497546
2点
Masaさん
>かつての愛機60Dの星景特化派生機60Daみたいなモンですかね?
そんなもんではないかと想像します.
>D810に3600万画素写し撮るレンズ揃える位なら、5DsR逝っちゃって下さいよォ♪
はいはい.ちょっとよからぬ妄想しました.訪問した会社の受付嬢がとてもタイプな時,お客様を待つ間受付嬢の横顔を見ながら考えるアレです.いっときのファンタジー(←大げさ)ですね.ちなみに自分の中で受付嬢ランキングができあがっていて,その受付嬢が居る会社に行くときは,足取り軽くなるのは何故でしょうか.
書込番号:18497800
4点
好みの発色が得られるD810に決まったかなと思ったがスレ主からは何もアクションは無いようですな。
〉最初にも仰いましたが、キヤノンにするなら5D3にするほどのスペックを要求しないからです
なぜ5D3にスレを立ち上げたのか疑問だな。
書込番号:18499267 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
あれっ?!
6Dと(D810と)の比較だったのでは?
皆さんが仰っているように半数は(C,N)両方のスレ見てますよ!
マルチ…というのはその為です。
回答レスもそんなに変わりません。
私の回答も変わりません。
ポートレートと高画素機の相性、そしてコスパも考えて6Dをお勧め致しました。
(差額でレンズを買うべきです)
ただ、どうしても思い通りの画が撮れないのをα58のせいにするなら、D810を買い、所有欲を満たして満足するしかないと思います。
(結果は変わりません。α58も良いカメラのはずです。)
書込番号:18499491 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
リンク先の様な写真...これcanonで撮れるかな?
僕も以前D4までは使用していたけど随分とNikonも肌色ましになりましたね
個人的な意見ではハイライトの粘りがcanonはないから厳しいのでは?
同じくアンダーも狭い、要はダイナミックレンジが狭い
NikonはアンダーもハイライトもRAWで撮っておけば何とでもなりました...肌色以外は
書込番号:18502563
1点
>ポートレート(コスプレ)ではどちらが有利?
>
いい大人が、、、
やめりーーーーーーーーーーーーーー
書込番号:18502819
3点
気持ちがブレるのは分かりますが、ご自分が気に入った物にブレずに進むべきです。
違っていたならスイッチすれば良いと思います。
それも経験してみなければ分からない勉強だと思います。
どちらが良いかなどは他人には決め兼ねることですから。
要はご本人の好みの問題ですので…
良い選択を。^ ^
書込番号:18503899 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
胡瓜の浅漬けさんこんにちは。
私のホームページに載せてあるポートレートは5D2と5D3で撮ったものしかUPしてません。
参考になるかどうかわかりませんがどうぞ見てやってください。
(草加さわやかさんのは一部KissDNやFinepixS7000が混じってます)
http://www.wh2.fiberbit.net/pyonkiti
あとRAWで撮り現像すれば色合いはいじくれますよ。
私はDPPしか使ってませんが。
書込番号:18506131
2点
数多くの作例、意見を聞いて色々考えた結果、機種よりも腕ということで、キヤノン(6D)にレンズを買おうかなと思っています。
数多くのご意見有難うございました。
またNikonのネガキャンだと喚く人が湧きそうですが。
書込番号:18506164
0点
そりゃぁ 何を言われても仕方ない
D810のところでニコンの人を詰ったり、
買う気もない5D3のところにスレ建てたものねぇ
尚、スタジオでストロボ撮影するとき、
6Dにはシンクロ端子がないので ラジオスレーブ(借りて)使うのを忘れずに。
書込番号:18506284
4点
ニコンがいいか、キヤノンがいいか? 40年以上つづいている、あたかも宗教戦争みたいに出口のない不毛の議論ともいえるし、これ以上、子供じみた質問もないともいえる。
書込番号:18506313
4点
5DVやD810でスレ立てたけど、本当は6D買いたくて背中押して欲しかったんじゃないの?
そういうことだろ!
そういう時は買いたい機種6Dにスレ立てれば、非難されないですんだのにね。
書込番号:18506376
3点
>5DVやD810でスレ立てたけど、本当は6D買いたくて背中押して欲しかったんじゃないの?
>
なんだかんだ申しても
キャノンは売れてますよ。
うとまれる背景/実績もあります。
キャノンがいやならば,
他メーカー製品を買えばよいだけの話です。
スレ主さんはnikonnとみた!!
取り急ぎ
書込番号:18507017
2点
5DV、D810共所有しています。ポートレートは撮りませんが……。
この2機種の絵作りの差の一番大きい違いは、D810はSONY製センサーを使っているので、センサー上で赤色寄りの低周波のノイズが減算され、FETで信号が増強されている点です。キヤノンセンサーはアナログ出力ですし、デジタル化後、ノイズ減算処理せず、そのままRawを作成しますから、低感度での低周波寄りのノイズが多くなります。
このため、生成されたRawファイルから、レタッチで似たような感じには出来ますが、元々、出力状態でRawと言ってもかなり別物であり、手間を考えると、ニコンの色味が好みなら、ニコンをお使いになる方が、後処理の手間が低減出来ると思います。自然な感じに仕上げるなら、キヤノンの方が手間がかからないはずです。
どちらの機種に関しても、購入した場合、そのマウントと長く付き合うことになるわけで、レンズやその他の機材もマウントに縛られます。現在発売されている商品だけでなく、今後発売されそうな機材も見据えて、マウントは選択されるのが無難だと思います。キヤノンの色の出方が好きな方も居ますし、ニコンの色の方が親しみが湧く方も居て、これだけは個人の感覚に依存しますので、最後は、自分の感覚に近い方に落ち着くとは思います。
書込番号:18509803
3点
コスプレならニコンは止めた方がいいですね。
実際の衣装の色の再現度でいうとニコンはダメですよ。
特にピンクや赤系は現物との違いに唖然とします。
室内で発光して撮影した場合は特に上記の色は現物とかけ離れた色になるので要注意ですよ。
肉眼に近い発色は明らかにキャノンです。あとペンタックスもいいです。
書込番号:18926087
1点
色の見え方には個人差があります。
かつて、衣装が何色に見えるかで話題になった通りです。
それなりの照明で、それなりにホワイトバランスを行なって、
さらにカラーパッチを使って色補正しながら現像すればメーカー間の差は
限りなくなくなるのでは?
24色のカラーパッチより、48色のカラーパッチを使えば、より正確になるかと。。。
http://www.nationalphoto.co.jp/2F/datacolor_spydercube.htm
Datacolor Spyder CHECKR PRO
とか?
書込番号:18932836
0点
スレ主さんが憧れるコスプレカメラマンさんの撮られる写真がNikonっぽい
色調かは別として、デジタルなんである程度処理で同等の物が可能かと思います。
写真としてはかなり生っぽさも無くしてるし、レタッチも比較的しっかり入れて
らっしゃるので、露出の取り方ライティング、レタッチ等の経験を積めば、別メーカー
別機種(フルサイズ/APS-c問わず)逆に似せやすいかなとは思います。
あと最初に書いた通りメーカー間位の差であれば、全く同じになるとは言えませんが、
レタッチ処理をするベースの素材としては問題ない位になるとは思います。
http://shuffle.genkosha.com/technique/meter/7643.html
ただ個人的には、気持ち的な事で言えば、何かうまく似たトーンに仕上げられない時に
Nikonにしとけば…違ったのかな?って思ったりしないかなとは思います。
厳密に言えばセンサー(の種類やサイズ)が違えば必ず同じにはなりませんが、
個人的にはライティング(大きめの面光源や、室内外問わず必要に応じてライティング)、
露出(ベース画像は仕上がり写真程の明るさでは全然無い適性露出を心がけている気がする)
技術(255×3になっても良い部分は飛ばす等の割り切り、仕上がりが見えている感じの露出
やライトの設定)、現像+レタ(明瞭度、白飛び/黒潰れ軽減を作品のトーンとして使用)
等自分の世界やトーンを作る上で使いこなしている感じ。
端的に言えばこの人が撮って処理すると、こーいうトーンになると言う腕だと思います。
多分この方がCanonを使用しても同じトーンになると思いますよ。
他の方のレスとかぶった事ばかりですで恐縮ですが、やはり使いこなしかと思います。
画像はペンタ(APS-c/14MP)ですし、プラプラ撮影だったのでレフも無いし、
状況が異なりますし、想定との明るさと違う処理をしてますので無理に持ち上げてたり、
シャープ強かったりしますが、こっからこーなる程度の見本ですがご参考になれば。
久々に古い写真のAPS-cのデータをいじりましたが厳しいですね。50%位で表示して下さいw。
書込番号:18950418
0点
上の方もおっしゃるように確かに後からレタッチすればどのメーカーでもある程度色は近づけられますし
一眼レフ買うような方なら設定にこだわると思いますが、
ただ初心者など色設定をするのが面倒、後からやるより撮影の時点で好みの色にしたいという人なら
キャノンが無難だと思います。
実際自分はニコンの色をペンタックスに近づけようとやっていますが
100%そっくりは無理でした(自分の腕がまだ甘いのもあるかもしれませんが)。
ニコンの場合どうしても人工的というか肉眼と比べてやや色が不自然に乗っかるところがありますので
それが好みかどうかで意見の分かれるところでしょうね。
ペンタックスに見慣れてるからニコンが不自然に思うだけで、逆もあるでしょうし
やっぱそう考えるとキャノンならどちらからの買い替えでも違和感少ないのかもしれません。
書込番号:19274733
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)


































