EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

2012年 3月22日 発売

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット

  • 35mmフルサイズ約2230万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
  • AFセンサー「61点高密度レティクルAF」を搭載し、測距輝度範囲の低輝度限界もEV-2まで拡大し、暗いシーンでの撮影も可能。
  • 標準ズームレンズ「EF24-105mm F4L IS USM」が付属する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥121,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2230万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:860g EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM

ご利用の前にお読みください

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット の後に発売された製品EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットとEOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットを比較する

EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット

EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット

最安価格(税込): ¥445,827 発売日:2016年11月 3日

タイプ:一眼レフ 画素数:3170万画素(総画素)/3040万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:800g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(55634件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1279スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ99

返信40

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 6dと迷っています

2013/11/27 21:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

スレ主 神押しさん
クチコミ投稿数:7件

現状x6iを持っており
レンズは18-135STMとタムロンのA00570-300を持っています。
そこで少し満足ができなくなってきて
親が10万円出してくれることになり自分の貯金も10万くらいあります。
お年玉でももらえそうなので是非買いたいのですが今キャッシュバックをしていて実質24万くらいかなと思っています。
70dもいいと思うんですがどうも踏み切りがつかずにいます。
ちなみに鉄道や飛行機をメインで撮ります。
予算は20〜25万くらいです。
オススメのプランがあったら教えていただきたいです。

書込番号:16888389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:21件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2013/11/27 21:39(1年以上前)

7Dmark2用に貯金したままの方が良いと思いますよ。

せめて買うとしてもレンズだけでしょうが、EF70-300Lあたりだと、
A005とあまり変わらないかもしれません。

書込番号:16888471

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:19件 Photo人 

2013/11/27 21:39(1年以上前)

お金を貯めといて
来春に出るであろう7DUを狙い撃ち!!
これしかないでしょ(汗)

書込番号:16888472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2013/11/27 21:44(1年以上前)

予算20-25万円でフルサイズに行くと後がきついと思うので
望遠ズームをタムロンからEF70-200mm F2.8L IS II USMに入れ替えなんていかがでしょう。
おそらく、5D Mark IIIや6Dでタムロン70-300mmを使うより満足度が高いと思います。
相手が飛行機だと200mmでは焦点距離が足りないかな?

書込番号:16888515

ナイスクチコミ!2


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4869件Goodアンサー獲得:337件

2013/11/27 21:46(1年以上前)

>>そこで少し満足ができなくなってきて

何処が満足出来ないのか、具体的に書いた方がいいと思いますよ。

それだけの予算があるのなら、私なら、新しいボディよりも、レンズ買います。

例えば、EF300mm F4L IS USM+エクステンダーとか、EF100-400mm F4.5-5.6Lとか...

X6iは、去年か今年買ったばかりでしょう。価格の高いボディほど良い写真が撮れる訳ではないし、

高価なボディほど、後継機が出た時の衝撃度は大きいですよぉ〜。

書込番号:16888521

ナイスクチコミ!5


ts1000さん
クチコミ投稿数:1951件Goodアンサー獲得:111件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2013/11/27 21:53(1年以上前)

27万円、貯めたとしてもボディだけしか買えませんが標準レンズはどうしますか?(今の18-135は使えません)。
しかもタムロン70-300の300mm端で飛行機撮ってもX6iと同じ大きさに見えるようにするには相当のトリミングが必要です。
と言う事で中途半端な予算ではフルサイズ、不便になるだけです。
6Dだと予算的に少し楽になりますがレンズの事情は同じだし動きものには全く向きません。

書込番号:16888561

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2013/11/27 22:12(1年以上前)

 神押しさん、こんにちは。

鉄道や飛行機がメインだと、APSのままの方がベターと思います。
なぜなら、フルサイズの望遠を揃えるのが容易ではないからです。

とは言え、x6iでは、ファインダーやフォーカスが満足できないでしょう。
現在の70Dあるいは皆さんのおっしゃる7DIIが狙い目でしょうね。

それと、レンズであれば、EF70-300mm F4-5.6 L IS USMがおすすめです。

書込番号:16888677

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:5件

2013/11/27 22:16(1年以上前)

鉄道や飛行機なら70Dや7Dの方が適していると思われますが、あえて6Dと5DMarkIIIを検討されているとのことなので、何かしらフルサイズを意識していると考慮するとAF追従性能に優れる5DMarkIIIをお勧めいたします(AF性能は6Dより70D・7Dの方が優れています。そして5DMarkIIIはさらにその上です)。

レンズは後から何とかできるでしょう。75-300mmの中古なら3000円〜で入手できるかと思います。

書込番号:16888698

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:62件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2013/11/27 22:25(1年以上前)

鉄道や飛行機との事ですので7Dの新型か70Dが良いでしょう。

7D新型はセンサーは70D相当、AFは5D3相当になるとの噂ですから
70Dと5D3を試してから待つか待たないかを決めるのが良いかなと思います。

AF性能は6Dと5D3と同程度の差が70Dと7D新型にもあると予測できます。
このあたりはキヤノンらしいマーチャンダイジングですね。

書込番号:16888741

ナイスクチコミ!3


tacchaさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:17件

2013/11/27 22:29(1年以上前)

今までは1.6倍になっていたので、70-300で大丈夫でしょうかね。
70Dとか7DUを待つとかした方が良いと思います。

書込番号:16888767

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2013/11/27 23:11(1年以上前)

満足できない点をはっきりさせたほうが、整理できると思いますよ。

書込番号:16888972

ナイスクチコミ!0


まんBOOさん
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:1件

2013/11/27 23:30(1年以上前)

予算から考えて、
@70D+70-300レンズ
Aネオ一眼 50HS ←飛行機、野鳥には意外に使えますよ。

Aで、あとは貯金はどぉですか?
5DVも所有してますが、50HSかなり使えます。

検討されては、どうですか?

書込番号:16889064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:285件

2013/11/28 00:14(1年以上前)

鉄道や飛行機ならいまのカメラとレンズでも充分撮れます。
まずは、それで練習し、働くようになって、お金に余裕ができてからフルサイズ機を買っても遅くないと思いますよ。

いくつかわかりませんが、もっとお金は大事に使った方がいいのでは?

書込番号:16889248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5 お茶の間 

2013/11/28 06:50(1年以上前)

こんにちは(^-^ゞ

おそらく5DVのボディだけなら
予算が届きそうだと感じての希望でしょうか?

もしそうであるならば、ちょっと予算的に厳しいかなと
第一に標準レンズがありませんよ♪

しかしフルサイズの画質も気になって
おられるようですし

6Dでは、どうでしょうか?
http://s.kakaku.com/item/K0000418139/

後、標準レンズとして、
TAMRON SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACR O (Model A09) (キヤノン用)
http://s.kakaku.com/item/10505510507/
を足されるというのでどうでしょうか?

このセットならば20万でお釣でます(^-^ゞ

まだ余力があるなら
CANON EOS 6D EF24-105L IS USM レンズキット
http://s.kakaku.com/item/K0000418140/
がイチオシです^^

書込番号:16889741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2013/11/28 07:07(1年以上前)

> 6dと迷っています
予算考えると6Dレンズキットがいいと思います。
5DVの方が性能は上ですが6Dでも必要充分かと。
自分は満足してます。

書込番号:16889774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2013/11/28 07:17(1年以上前)

A005 の周辺画質が好きで、なんとしてでもフルサイズセンサーでそれを表現したい、というようなニーズが無ければフルサイズセンサー機を欲する理由がわからないです。

ただ単に漠然と欲しい、でも立派な理由ですけど。

こちらでの貴重な御意見をレポートにまとめて、親御さんと相談しては如何でしょうか?
カメラに10万円をポンッと出してくれるなんて、いい親御さんじゃないですか。
そんな親御さんを裏切らない使い方をするなら、何を買っても良いのではないですか?
70D、5D3、6D、どれもプロの使用にも十分耐える素晴らしいカメラですよ。

書込番号:16889797

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:31件

2013/11/28 07:49(1年以上前)

自分にとって高価すぎる物、そして良い商品を所有してみるのも良い経験です。

高価すぎて不安になる気持ち、そして良い物に触れることにより物の価値の分かる人になれるようになります。
そうすることで努力する人になれる可能性も有るかもしれません。

ただ、せめて50MM.F1,4くらい買えないと成ると5D3は少し無理なんではないでしょうか?


それよりも、70-200L Uあたりを購入された方が撮影目的に合っている様に思います。良いレンズですよ。良い物ってこういう物かってのが実感できるかもしれません?いかがでしょう?

それと70DはAPS-Cでは極めてバランスの取れた良いカメラだと思います。フルサイズ、高感度とかの目を引くものが無いですが。

ただ、買い増しするほどでも無いように思います。初めてならお勧めしますが。

それと、妥協はしないほうが良いです。5D3が良いと思ったのですから何時までも気に成ります。

当たり前ですが、良い物は良い・・・。仮にですが、今回は無理でもそれに向かって努力する人になってください。
そうすることにより欲しいものが買える人になる可能性が高いです。

一流の物しか欲しがらない人は、一流の物が手に入るように成るそうですから?

良くお考えになって下さい。

書込番号:16889859

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2013/11/28 08:27(1年以上前)

親と一緒にカメラ屋に行き、5D3のボディだけ買い、家に帰ってから「あちゃ〜お父さんレンズ入ってないよ!」と親父に泣きつく。一緒に行った手前、標準レンズ位買ってくれるかも?

注 親がカメラオンチで有る事が必須。

書込番号:16889949

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/11/28 11:14(1年以上前)

6Dなんかだとカメジイにバカにされるだけです。
最低限5DM3にしましょー。  \(o‥o)

でも、それ以上お高いカメラだと、またカメジイに、使いこなせるのか?って
イジワルされるので注意です。  (-^〇^-)

書込番号:16890324

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/11/28 11:31(1年以上前)

予算不足気味ですので、もう少し貯めてからがいいと思います。

書込番号:16890377

ナイスクチコミ!2


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6590件Goodアンサー獲得:837件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2013/11/28 14:53(1年以上前)

こんにちは、X6i なら使っています。
なかなか侮れませんね。

鉄道や飛行機なら、もう少し待って7DmkUが噂されていますが、その動向を見てからでも良いかとは考えますが。
キャッシュバックとはっても、一旦は全て支払った上ではじめて返ってくるし、大部後になっていたかな。
結局、それ以上を使ってしまうというか使わせる?ことを狙っている??ともいえますので、現状は無理がある支払いのようですね。借りるとか貯金を総合してとか。

もう少し貯められて、支払っても残るようになってから、レンズを画策してみてはどうでしょう。
またキャッシュバックとかキャンペーンとかはすぐに出てきますから、次回を狙うのも良いでしょう。
少しは無理がなくなるかな?

7DmkUが出てくれば、値段次第で狙ってみるのも良いかもです。

書込番号:16890943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:60件

2013/11/28 15:15(1年以上前)

こんにちは。


>少し満足ができなくなってきて
 何が満足できなくなったのでしょうか?

その理由が解らなければ、何をお薦めして良いか解りません。
カメラが悪いのか、レンズが悪いのか、知識や技術が不足しているのか?
また、三脚や、その他のアクセサリーが必要かどうかとか・・・・・


5D3にすることに反対はしませんし、寧ろ賛成しますが、それで幸せになれるかどうかは???


メインの被写体が鉄道や飛行機と言うことですが、それらをどのように撮影しているのかがポイントです。
まぁ、大概の方々は記録的な撮影なんでしょうが。。。
その辺りもお聞かせいただけると、現状での最善策を提案できるかもしれません。

書込番号:16891008

ナイスクチコミ!0


misscocoさん
クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:6件

2013/11/28 16:24(1年以上前)

ここはカメラは一流、写真は三流って人ばかりだから
気をつけてねー

書込番号:16891163

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2013/11/28 17:45(1年以上前)

↑物欲も一流です。(汗)

書込番号:16891372

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:31件

2013/11/28 19:00(1年以上前)

↑ ゲッ、ばれたか?

書込番号:16891611

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:14件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2013/11/28 19:26(1年以上前)

5D3の売り込みは超一流w

書込番号:16891701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:83件

2013/11/28 19:35(1年以上前)

神押しさん こんにちは

本体だけで予算オーバーになりそうなので、鉄道や飛行機を撮るならば、7D2の出るのを待った方が宜しいのでは。
私は鳥さんを撮るときは、7Dを使いますよ。

書込番号:16891738

ナイスクチコミ!1


大猿子さん
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:3件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2013/11/28 22:28(1年以上前)

神押しさん はじめまして

私の今の実感・・・5DV 7Dについては、どこれももうすぐ新しい機種が出てくると思います。
カメラは、5DVは、ISOが2000  7Dでは、ISOが800くらいが暗いところで許せるかなと思って使っています。今後、当たらしカメラは、高感度がもっと上がると思います。高感度が使えるカメラが便利だと思います。
明るいところで撮影だけなら7Dでもいい写真が撮影できます。でも高感度がいいカメラが私はいいですね。新たなシーンが撮影できるので!!

私なら7D 5DVの後継機種を待ちたいと思います。飛び物を撮影するならレンズを買うのもひとつの案かもしれません。

書込番号:16892592

ナイスクチコミ!0


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2013/11/29 00:28(1年以上前)

ここに書き込みをした時点で5DVが欲しいということだと思います。

つまり5DV以外のカメラを買うと、やはり5DVが気になったままになるでしょう。

だったら少々無理をしても一番納得のいくカメラを購入した方が良いと思います。

標準ズームも含めて買うとなると、5DV+EF24-105F4LISレンズキットになるでしょう。

あと、連写性能を重視するなら高性能なCFカード(5DVのSDカードはUHS−1非対応なので書き込みが遅い)が
必要なので、CFカード代も予算として見ておく必要があります。

書込番号:16893198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:36件

2013/11/29 00:52(1年以上前)

5Vが絶対に欲しいという信念みたいなものがないのなら、カメラ本体にはまだ手を出さないほうが良いのではないでしょうか。
少なくとも、お年玉をもらってるうちは今ある機材で工夫して撮られてはいかがですか。
そうしているうちに、きっと自分に必要なものを自分で見つけられるようになると思います。
とは言いましても、ここはありがたく親のスネはかじらせてもらって、EF70-200F2.8LUなんていかがでしょう?

書込番号:16893271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:285件

2013/11/29 00:57(1年以上前)

スレ主さんが登場しませんね。

レンズのことまで考えてなくて、無理だと悟ったのかな?

働いてお金に余裕がある人になら、5D3を進めるけど、お年玉で買うような物ではないような気がするなぁ。

いまは、X6iで腕を磨いて、5D3の後継機を待った方がいいと思いますよ。

結局、X6iの何処が物足りなくなったんだろう?

書込番号:16893288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:8件

2013/11/30 18:07(1年以上前)

今晩は。X6iをお持ちでしたら、とれる写真は

6Dでも、5D3でもそれほど変わりません。

もっとセンサーサイズの小さなコンデジの

RX-10でも充分というハイアマチュアや5D2

からこれまたセンサーの小さいEM1にした人も

いらっしゃいます。 

貯金して3年後に考え直しましょう。

書込番号:16899259

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:8件

2013/11/30 18:39(1年以上前)

追伸です。

後二年弱待てば15万円くらいに下がる可能性があるので、

どうしてもほしければその時でしょう。

書込番号:16899380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:5件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2013/12/03 23:29(1年以上前)

これだけ大勢の人がコメントしてくれてるのに、礼くらいしてもいいんじゃねーか??

それがマナーってもんだぜ、坊や。

書込番号:16912794

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:285件

2013/12/04 09:15(1年以上前)

スレ主さんの過去の質問を見ると、最初に投稿したあとはほとんどレスを付けてないんですね。

それも、7Dの質問だったり、70Dだったり、今回は5D3の板で6Dの質問してきたり。

もしかして、単なる釣かな?

レスを付けてる人も、別に見返りを求めているわけではないけど、反応がないとおもしろくないですよね。

書込番号:16913820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2013/12/04 21:57(1年以上前)

 みなさま、彼は中学生とのことです。
http://review.kakaku.com/review/K0000388421/#tab

だから、お年玉なんですね。
返事を書かないと失礼と言うことも、念頭にないと思われます。

まあ、温かい目で見てあげましょう。

書込番号:16916328

ナイスクチコミ!1


ts1000さん
クチコミ投稿数:1951件Goodアンサー獲得:111件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2013/12/06 09:22(1年以上前)

ネットでは自称年齢の信頼性、どうなのでしょうか?
仮に中学生としたらX6iでも良すぎるくらい。
私が中学生の頃は模型飛行機の大会で貰った商品の24mm×24mmのボックスカメラ使っていました。
36mm×24mmより一本のフィルムで沢山撮れるので面白かったです。

書込番号:16921786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:3件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2014/01/11 01:51(1年以上前)

キットレンズと
他に1本のレンズしか持ってないのか。
x6i使いこなしてすらないんじゃ…

まぁ親が10万も出してくれるんじゃ
いいカメラ買うか…笑

羨ましい

書込番号:17058223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2014/01/11 08:46(1年以上前)

レンズの本数と習熟度は全然関係ないだろ

本数と投資金額はハンパなくかけてても使いこなせないまま、「大三元 コンプしました〜」だの「次は○○デブを狙います」だの言って渡り歩いて居る人ゴマンといるじゃん?

書込番号:17058667

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:3件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2014/01/15 23:13(1年以上前)

可能性の話な。

結局熟練してる人の方が物足りなくなって
新しいレンズ買ってレンズ沼にハマってく
あるいはレンズ沼にハマってく内に熟練きていくって傾向は考えられるだろ。

今少なくとも今まで標準レンズ一本だけで10年間カメラ使い続けてきました。だから熟練です。
って言われても現実味が無いだろ

書込番号:17077032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


りぐんさん
クチコミ投稿数:21件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2014/01/16 00:09(1年以上前)

親も10万円出す前に礼儀を教えんさいね。
教えてもらったら「ありがとう」じゃろ!

書込番号:17077236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ184

返信79

お気に入りに追加

標準

邪道?

2013/11/27 16:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

クチコミ投稿数:109件

撮影した写真を編集するのは邪道?
編集がうまくできたら一眼レフじゃなくてコデジで撮影して編集すればいいことなのでは?
編集がうまくできればOKなのでは?
一眼レフであれこれ操作する必要もないかなって。

って言われていた人がいました。
なんかの賞に応募しその受賞した作品がかなり編集された方々ばっかりだったのが気にいらなかったみたいです。
その人は5D3を使用。
個人的にはちょっとした編集はありかなっておもいます。(編集出来るパソコンもソフトも今はないし)

みなさんはどうなのでしょう?

書込番号:16887241

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11756件Goodアンサー獲得:609件

2013/11/27 16:32(1年以上前)

編集も腕の見せ所だと思います

…吾輩は…無理!ですが(/ ̄∀ ̄)/

う〜ん、本当にPC買わなくては………無理か(笑)
購入予定が来年まで埋まってる(・ω・`*)ショボン…

もちろん『腕前』はありません
(`・ω・´)キリッ

書込番号:16887260

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2013/11/27 16:33(1年以上前)



自分で使う分にはなにをしても本人の勝手でしょう。

応募するなら、そこの条件に従わなければダメでしょう。
「編集不可」などの条件があるところもあったかと。

ただそれだけでは?

書込番号:16887261

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2013/11/27 16:36(1年以上前)

人生色々。
撮影の仕方も色々、編集の仕方も色々、撮影機材も色々。

書込番号:16887267

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:14件

2013/11/27 16:36(1年以上前)

コンデジ画像を一眼レフ画像に出来る能力があれば、一眼レフ画像はもっと良く出来る…

書込番号:16887269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/11/27 16:41(1年以上前)

フィルム時代でもモノクロは特にプリントテクニックが当たり前に重要でした

ぶっちゃけJPEG撮って出しでもメーカーの嗜好によるカメラ内自動現像というレタッチみたいなものです

書込番号:16887289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


殿堂入り クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2013/11/27 16:42(1年以上前)

名探偵コシンさん こんにちは

フィルムカメラ時代でも 覆い焼き・焼き込み・色補正など色々やっていましたし デジタルでも 撮って出しの方が少ないような気がします。

書込番号:16887294

ナイスクチコミ!5


peechansさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:5件

2013/11/27 16:43(1年以上前)

名探偵コシンさん

レタッチを嫌うというか悪者扱いする人はフィルム派の人に多いかな?
そういうフィルムだってベルビアという高彩度、高コントラストの非現実的な色ですよね。
Photoshopという業界御用達のソフトは何のためにあるのか?

フォトコンなんかは主催者の主旨にそってやればいいですし、個人のHPやブログでは何でもOKです。

ただし・・・そこに無いものを貼り付けたり、有るものを消したりするのはNGだと自分では思っています。


書込番号:16887298

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:285件

2013/11/27 16:45(1年以上前)

編集不可なら、RAW現像でホワイトバランスやシャープネスの変更、レンズ補正もできなくなっちゃうかもね。

芸術作品としての写真展なら、主宰者が禁止していなければ、自己表現として、色合いを変えたり、トリミングしたり、エフェクトをかけたり、不要なものを消したりしてもいいんじゃないかな?

あとは、それが感動を呼ぶ作品に仕上がっているかどうかですよね。

書込番号:16887304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14973件Goodアンサー獲得:1430件

2013/11/27 16:46(1年以上前)

こんにちは。

編集するにしても素材が良くないと編集にも限界がありますよね。
そういう意味ではやはりセンサーサイズの大きいカメラは有利だと思います。

でもその方の言われることも分かるような気がします。
フォトコン入選作がコッテリと化粧した(弄くった)デジタルちっくな
作品が多い写真誌もありますよね。個人的にはあまり好みではないですので
私はそういうフォトコンには応募しません。
ただし全く編集はしないかと言えばそうではなく、時にはどぎつく弄くったりも
しますけどね(笑)
ご自身が納得できるフォトコンに応募されたらいいのではと思います。


書込番号:16887305

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:31件

2013/11/27 16:56(1年以上前)

本来ならコンテストも編集した部門とオリジナル部門に分けるべきと思います。


個人的には編集はインチキって気持ちも強いですが、編集も含めた物が現在の写真って考えても居ます。


第一、フイルム時代も結構加工してますし、一方的に編集はだめって言えないのではないでしょうか?

その度合いが現在の方が激しいだけかもしれません。
はっきり言ってオリジナルとは全く違ったように出来てしまうので。

本来の写真とは別に編集を楽しむって事も有るでしょうし。

書込番号:16887337

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2013/11/27 16:57(1年以上前)

こんにちは

編集自体邪道ではないと思います、もっぱら編集で楽しんでる方もいらっしゃるみたいですから、人それぞれでしょう。
フォトコンでは、入賞した場合、原画データの提出を求めている所もありますが、編集がダメとは言ってないようです。
まぁ、人それぞれの楽しみ方なのでしょう。

その反面、いかに目で見た被写体へ忠実に近づけるか?と努力してる方も多いと思います。
絵画で言えば印象派と写実派ですかね。

書込番号:16887338

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:31件

2013/11/27 17:00(1年以上前)

編集のコンテストってのも面白いかもしれません。

書込番号:16887350

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:21件

2013/11/27 17:04(1年以上前)

フォトコンへの作品の場合、主催者の意向・方針で変わると思います。

私が時たま応募する写コンでは、peechansさんがご指摘の、「そこに無いものを貼り付けたり、有るものを消したりするのは」御法度らしいです。
私自身、トリミングと「レベル補正」は行なっています。

最初の応募写真は、フィルムを使い切ってしまい、やむを得ずSANYO製のXactiで撮った写真でして、全然補正していないのにマグレで、入選しました。

ブログに掲載する場合も、トリミングと「レベル補正」のみにとどめています。

書込番号:16887374

ナイスクチコミ!1


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2013/11/27 17:04(1年以上前)

写真じゃなくてCGのもてはやされる時代なんです。残念。

生まれてくるのが遅かったと諦めてください。

書込番号:16887375

ナイスクチコミ!3


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2013/11/27 17:06(1年以上前)

そもそも、フォトコン とは何ぞや? ということだとおもいます

仮に、ふたつのフォトコンにこっそりと応募して、一方で入選、片方では落選、ということもあろうかと思います
審査するのは プロとは言え 人間です、 人間なら 好みというものがあるし、それは千差万別・・・・・

フォトコンに応募するなら、入選すればラッキー♪ くらいの大らかな気持ちで応募すべきなんです
かならずしも、いい写真が入選するものとは限りません、


スレ題の編集レタッチですが、全然気にすることはありません
撮って出しの写真も ひとつの 「作品」 だし、その写真を元に こてこてに弄った写真もまた ひとつの 「作品」 なんです
自分は そうおもいますよ ( ^ー゜)b
                

書込番号:16887378

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2013/11/27 17:06(1年以上前)

カメラ本体側でオートで編集されているのでは?

編集するにしても、元のデーターは良い方がいじりやすいでしょうね?

書込番号:16887379

ナイスクチコミ!3


misscocoさん
クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:6件

2013/11/27 17:08(1年以上前)

1クリック編集するのも、10クリック編集するのも同じだと思うけど−

フィルムのだって多重だったり、スクラッチしたりと色々やったよ−
アナログの編集は良くてデジタルの編集はダメっておかしいと思うけどな

書込番号:16887383

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2013/11/27 17:13(1年以上前)

んま〜、電線を消したり、なかったオブジェを入れ込んだりしたら、う〜んものかも知れませんが、
より強く印象づけるための階調調整や、作者の感情を伝えるための色調調整等は許容範囲かと。

記録と演出と分けたら良いですが、じゃ〜その線引きはとなると、また物議を----。

書込番号:16887399

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/11/27 17:18(1年以上前)

撮って出しで100%満足できる写真なんてあり得ません。もしあったなら、それをレタッチすれば120%満足できる写真になります。レタッチがいけないのではなく、レタッチしたことがわかるようなヘッタクソなレタッチがいけないのです。

書込番号:16887424

ナイスクチコミ!5


しの字さん
クチコミ投稿数:620件Goodアンサー獲得:40件

2013/11/27 17:27(1年以上前)

邪魔なものを消したり、逆にないものを他の写真から切り抜いて加えたりするのは作品としては邪道だと思います。
通常の明るさやコントラストを調整するくらいであれば問題ありません。

ただ油絵で描いたように質感もつぶれるほど色を濃くプリントする人がいますが、あれは邪道のように感じます。

書込番号:16887449

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:285件

2013/11/27 17:35(1年以上前)

ノイズ除去はいいとして、ホクロやシミを消すのはご法度かな(^^;)


http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/special/dsp6/function/develop.html#04

書込番号:16887471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:60件

2013/11/27 17:42(1年以上前)

こんにちは。


面白いスレですね!

例えば、撮影・・・・それ自体にも演出があったりします。
それらは、被写体をより効果的に魅せるための撮影テクニックともいえると思います。

また、商業写真では、100%編集されています。
写真家による、写真集も例外ではありません。

なので、『作品』と言う観点からすれば、編集は邪道どころか、正道です。



では、フォトコンテストはどうでしょうか?
これは、主催者側の趣旨によって変わります。

あくまでも、撮影を重視したフォトコンテストでは、レタッチの制限が明記されていますし
入賞すれば原画の提出が条件だったりします。

一方で、デジタル部門等の名称で、切ったり貼ったり、ほぼ自由な作品のフォトコンテストもあります。

なので、出品する応募要項に沿った作品が絶対条件となります。


デジタルになったことで、RAW現像に代表されるような、
撮影後の楽しみ方が増えたことは良いことだと思いますよ。

書込番号:16887499

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2842件Goodアンサー獲得:171件

2013/11/27 17:45(1年以上前)

名探偵コシンさん

なぜ編集がいけない行為だと思うのか、私はその方に聞きたいです。
いえ、挑戦とかではなく純粋に興味で。
皆さん仰っているように、暗室では当たり前にやっていた事なのに、いけないと思われるのは何ででしょう?
何か彼なりの哲学が有るのでしょうか?

誰だったか忘れましたが、絵を描く筆を止めてじっとしている画家になぜ描くのを止めたのかと聞いたら、
その画家は雲を指さしたというエピソードを思い出します。

書込番号:16887513

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2013/11/27 17:45(1年以上前)

男なら黙ってJPEG撮って出しでしょう。

ただ単にパソコンが苦手な私はそう思ってます。
いちいち編集しないと満足出来ないなら、自分の技量がないと言ってるのに等しいのかなとも思った次第です。

書込番号:16887514

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:60件

2013/11/27 17:49(1年以上前)

言い忘れました、スミマセン。


>いい写真が入選するものとは限りません

確かにそうですが、悪い作品(良くない作品)が入選することは皆無です。
選ばれる作品には、理由があります。

選者によるところが大きいのも、フォトコンテストの難しいところですが
『良い写真』『上手な写真』『綺麗な写真』は必ず選ばれます。
最終候補に残るかどうかは、作品点数によって左右されますが。。。。

書込番号:16887531

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:2件

2013/11/27 18:46(1年以上前)

>>撮影した写真を編集するのは邪道?

デジカメ撮影時代でそれ言ってたら可笑しいでしょう。
やっと気軽に撮影、編集出来る時代なんだから…私は今のデジカメ世代の前の人間です。
その事を言われていた方では銀塩時代のカメラは使いこなせないですよ。自分もですがね…

書込番号:16887704

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1036件Goodアンサー獲得:56件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2013/11/27 18:52(1年以上前)

邪道か正道かの判断は、自分自身の基準に依ります。
どこに基準を置くかで千差万別、ホワイトバランスの調整ですら邪道な人も居れば、写っていたものを消すことも正道な人も居るでしょう。
他人がどんな基準で楽しんでいたとしても、それに異議をとなえるのは筋違いです。

フォトコンが絡むと少しややこしいですが、基本は選ばれた審査員の基準となるのでは?
まあ、最近の受賞作品はたいてい何かしら撮った後で手を加えてるっぽく見えますね。どこまで認められるかはそのコンテスト次第です。

私の基準は、ホワイトバランスの調整までは正道です。あくまで私の基準。

書込番号:16887726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2013/11/27 19:08(1年以上前)

このベタなテーマ自体が邪道

もうネタが古すぎ

書込番号:16887790

ナイスクチコミ!8


uroakさん
クチコミ投稿数:18件

2013/11/27 19:13(1年以上前)

写真表現とイラストレーションの境界線はどこにあるのか。
或いは両立し得るのか。
リアリズム、内面描写、記録、演出、非演出、、、
写真芸術と表現手法と存在意義をあなた方 写真家それぞれに問いかける深いテーマですよ。

それは。

書込番号:16887807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/11/27 19:51(1年以上前)

自分で楽しむのなら、「なんでもあり」でいいのではないでしょうか。

書込番号:16887953

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2013/11/27 20:17(1年以上前)

ソラリゼーションやセピア調色なんかもやってることは一緒なんだけどなぁ
印画紙の号数変えて、コントラストや階調を変えるのもそう。
撮影後のフィルム処理やプリント処理で 印象的に仕上げるのは、如何思う?
まあ 風景写真ではダメ出しされる場合あるけど...
あと、パノラマ合成や星空軌跡(インターバルタイマー撮影合成)も、デジタル処理だけど禁止か如何か?

書込番号:16888052

ナイスクチコミ!1


mauihiさん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:12件

2013/11/27 20:19(1年以上前)

Rhein U by Andreas Gursky(1999)430万ドル(約4億2000万円)

こんなのもありますので
好き好きでいいのでは
フィルムでもやってたし

書込番号:16888065

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:21件

2013/11/27 20:21(1年以上前)

スペクトルムさんの「男なら黙ってJPEG撮って出しでしょう。」が潔くて賛成!!

でも技量の乏しい私には、常時ではないけれど、トリミングとレベル補正だけは自分の許容範囲です。

9月度の入選写真は、マグレですが、JPEG撮って出しで、トリミングもレベル補正も無しでした。いやあ写真って面白いです。

書込番号:16888075

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2013/11/27 20:26(1年以上前)

>仮に、ふたつのフォトコンにこっそりと応募して、一方で入選、片方では落選、ということもあろうかと思います

別にこっそり応募しなくても、片方のコンテストで落選したのが判った時点で応募すれば問題無い。俺も地方自治体のコンテストに出して落選を確認してからカメラ誌に応募して入選した事が有る。その場合も審査員の好み云々は考えない様にしてる。「他に良い作品が沢山有ったんだろう」と考えてみる。
実際、カメラ雑誌のフォトコンの選者なんて短い時は一年で交代する。じゃ、それに合わせて入選者の顔ぶれも入れ替わるか?と言えば似たような面々が並ぶ。
結局、入選率が高い人は楽しいから、さらに熱心に撮影して応募を続けるが、入選率が低い、若しくは入選した事が無い人は途中で挫折する。そして周りの人に「あれは審査員の好みで決まるんだよ。写真の良し悪しは関係ない」と愚痴る。
それじゃ楽しくないし伸びないよな。

書込番号:16888091

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/11/27 20:33(1年以上前)

コンテストは編集の許可範囲が違います。

軽度のトリミングはオーケーのところが多い。

なお、撮って出しが編集していないかというと、そんなことはないと思います。撮ってだし
だって、いろいろ設定が可能ですから・・・。

元来、無編集ってありえないと思います。

書込番号:16888130

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3235件Goodアンサー獲得:38件 一生趣味人-2 

2013/11/27 20:51(1年以上前)

機種不明
機種不明
当機種

デジタルにもこういう写りが欲しい。

良くみるやつ・・・こわ!

あくまでも自然に。

田沼先生が語ってます。

 http://www.epson.jp/katsuyou/photo/sanka/contest/gp/epgpoint.htm?xmid=esj131126b

 見て感じた印象が重要でしょう。
 カメラ任せには出来ません。

 私もフイルム白黒写真をポチャポチャ現像してました。
 いくら適正露出で撮ってもどこか必ず外れるところがあります。
 人間の目ってAE・AFであり、マニュアルが出来ないでしょ。
 絶えず絞り調整をし、まぶしければ瞼調整。
 光りの具合や色でも調整しまくります。
 それはカメラで出来ないこと。
 だから普通に撮っても無理。
 
 
 あと人間の目は2つ、カメラの目は1つ。
 これだけでも見た印象とは異なることでしょう。

 フイルム時代はレンズで決まりました。
 片目のレンズでいかに立体感を表せるかが課題だったと思います。
 最近は解像力重視で不自然な画造りになってしまっているのが疑問。
 解像力高めほど立体は平たくなりますからね。
 オマケにシャープネスてんこ盛り。

 キヤノンは他社に流されず、これからも見た目通りに自然に写って貰いたいものです。

 ではでは。

書込番号:16888212

ナイスクチコミ!3


Rageonさん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:18件

2013/11/27 20:58(1年以上前)

素材の味を生かすも殺すも 味付け次第

生で食すもよし 煮込んでスープの出汁にするもよし

要は 目的はなんぞや?

かと思いますね

書込番号:16888244

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2013/11/27 23:13(1年以上前)

まぁ、デジタルになってからは、何でもありでしょうね。
個別にルールがあれば守ればいいだけです。

書込番号:16888982

ナイスクチコミ!0


nao-taroさん
クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:34件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5 Happy-Go-Lucky!  

2013/11/27 23:14(1年以上前)

デジタルで各種ソフトであとから色合いや露出、ホワイトバランス調整
、トリミング・・・・あとからの調整は邪道と言う方も見えます。
しかし、例えば撮影ポイントが制約有るから端に写る枝とか、観客をトリミングしたり
人に押されて発生した微妙な傾きを調整するのってあり得ると思います。
また、事前にフィルター掛けるのはいいのでしょうか?
考えようによってはモノクロだって、みたままとは明らかに違う。

というか、前処理と後処理、ひいてはカメラの初期設定(購入時のまま)から
自分の好みで例えばコントラストをやや強めるなど、先にいじっておく事も
あとから修正というか調整する事もどう違うか??

もっというなら、コンテストなどで調整不可、といったって
何処迄はオッケーで、ここからアウト!といった明確な物差しはありません。
(コンテストなどの応募規定で、著作権は当社に帰属し、とかって書いてますが、
どう見たって撮影者に著作権が有ると思いませんか?)

正しくマナーを守って撮影し、
作品表現として最終的に、どう作品として仕上げるか?ではないでしょうか。

書込番号:16888988

ナイスクチコミ!1


elranさん
クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:21件 HDR-AX2000 

2013/11/28 01:35(1年以上前)

別機種
別機種

コンデジ

コンデジ編集には限界があるとおもいます。

さすがにコンデジで編集というのは大変かと思います。
なんとなくですが自分のイメージに出来うる限り近づけたいという思いは
どんなカメラマンさんでもあるとおもいます。
モノブロック持っている人とphotoshop持っている人で方法は違うと思いますが
ある意味やっていることは同じなような気もします。

書込番号:16889458

ナイスクチコミ!0


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/11/28 02:36(1年以上前)

そもそもJPEG撮って出しも、自動で編集加工されたデータ(笑)

プリントするにしても、プリンターの性能で出力される絵が違ってくる訳で

書込番号:16889562

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1839件Goodアンサー獲得:60件

2013/11/28 07:31(1年以上前)

おはようございます。
レタッチに関しては、個人の自由だと思います。フォトコンについても、規定に抵触しなければ良いと思います。
ただ、自分が過去に応募した作品を見ると、レタッチやトリミングを色々した写真って意外と入選しません。
自分の場合、色々小細工したくなる写真って写真自体が「弱い」んですよね。上位に入った写真はノートリミングノーレタッチのものが多いです。被写体が良いと手を加える必要がないからです。
後、選評を見ても構図に関しては指摘する審査員が多いですが、彩度に関しては逆に「派手過ぎる」と嫌う審査員も多いです。
スレ主さんのお知り合いが、レタッチし過ぎと指摘した写真(本当にしたかどうかは、判りません光線状態によってはCGかと思う位彩度が高いシーンに出会う事も有ります)もし、レタッチしてなかったとしても入選してたのでは?と思います。

書込番号:16889823

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2013/11/28 08:52(1年以上前)

目的に合った手段なら、良いでは?

例えば渋谷の交差点を撮影して、セピア色にして、建物を木造調にして、道路を土にして、「ハイ、明治初期の渋谷の景色でございます」なんてやったら詐欺だけど、「明治初期に渋谷が今くらいの繁華街だったら」ってやればネタとして許されるかも。

道路工事なんかやるとお役所に提出する書類に現場の写真を貼付しますが、あれも日付とかいじったら犯罪だし。

フォトコンテストも芸術的な表現力を競うタイプもあれば、カメラという道具をいかに使いこなしたかという技術面を重視するタイプもあるような気がします。
前者なら撮影技量不足を補完しようと、新たな表現を追加しようと問題ないでしょうし。


写真というからには、絵画やCGじゃ困る訳で、瞬間を切り取ったものであることが前提だと思います。特に記録写真や報道写真。
あとは程度問題。

書込番号:16890009

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2013/11/28 10:09(1年以上前)

>その受賞した作品がかなり編集された方々ばっかりだったのが気にいらなかったみたいです。

>>「編集不可」などの条件があるところもあったかと。

>>>本来ならコンテストも編集した部門とオリジナル部門に分けるべきと思います。

  他の方も仰せの様に、JPEG撮って出しも、カメラ内ですでに編集されています。
だいたい、編集されているかどうか、誰がどうやって見分けるんですかね。 (^^,

書込番号:16890177

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2013/11/28 10:19(1年以上前)

楽をしたい写真人さん

>> だいたい、編集されているかどうか、誰がどうやって見分けるんですかね。 (^^,

難しいですよね。

意図する所は、折角の高画素のカメラで豊かで自然な階調表現ができるのだから、画質が劣化するような救済編集はしないで良いように撮影して欲しい、ってあたりではないでしょうか?
全然違ったらごめんなさい。m(_ _)m

書込番号:16890198

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:7件

2013/11/28 13:59(1年以上前)

編集?というかレタッチが邪道かなんて言うのはナンセンスだとおもいますよ。
カメラは写真を仕上げるための道具の一つでしかないのでフィルムならプリント機材、デジならPC環境等もカメラ同様に重視すべきではないでしょうか?
撮影技術を磨きたかったり報道系ならばJPEG撮って出しも漢らしいと思いますが、最終的なプリントでの仕上がりを重視するならばレタッチは必須だと思います。

実際、昔に大物写真家の弟子になったことがある方の話を伺ったこともあるのですが「撮影よりも暗室にこもっている方が長いし修行したての頃は200枚プリントしてもOKを貰えなかったよ(笑)」ということでしたし過去の大物写真家の写真についても写真として価値あるのはオリジナルプリントです。フィルムはどちらかと言えば歴史的価値が先行している気がします。

大概の大きなコンテストではフィルム(RAWデータ)提出では無くてプリント提出だと思います。なので最終的な評価はプリントされた写真でというのが一般的な考えなのではないでしょうか?
コンテストでデータやフィルム提出が求められる場合は、CG的な物(写真ではない)、電柱などを消してしまうなどの撮影能力の補完とは言えないレベルの加工をしていないか等の確認のためでしょう。

単純に仕上げだけでもプリントする紙に合わせて色味等で印象を調整するのでレタッチ禁止と言われると正直ツラいですよね。

>一眼レフであれこれ操作する必要もないかなって。
条件がコンデジの特性にドンピシャなら可能でしょうが普通は無理です。カメラの操作でしか出来ない表現もあります。(できたら画像加工の職人で余裕で食って行けると思いますよ)
その不満を漏らした方には失礼ですがレタッチ以前に露出やシャッター速度、絞りで出来る表現をもっと学ばれた方が良いと思います。コンデジで十分とはなかなか言えないと思います。

世の中には市役所等でやってるコンテストをコンパクトカメラで総なめにしている元写真部員の化け物おばちゃんとかいますよ。あれは風景スナップのセンスが凄いんでしょうね。でもコンパクトカメラからベルビア50のパトローネが出てくるところ見たらコーラ吹きましたけどね(笑)。





書込番号:16890808

ナイスクチコミ!0


OB-OGさん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2013/11/28 14:33(1年以上前)


「マシケッツさん」も言われておられるように「無意味」ですね。

コンテストは規約があるので、それに従わずを得ませんが、映像表現という観点から考慮すれば、そこに撮影者の故意が存在し、その故意が共感を得られるものであれば「何でもアリ」が映像表現の基礎です。

写真初期のダゲレオタイプの時代は銀版写真でしたのでオンリーワンというのが基本でしたが、複製を熱望し研究により進化を遂げたカロタイプから湿版や乾板の時代になると密着という複製時に手が加えられるのは常識となりました。
それによって印刷原稿としても使用可能となり絵画にない無限複製が可能となり数々の印刷物が作られるようになりました。

その後、写真という映像表現は多岐のジャンルに踏み出し、マンレイに代表されるフォトグラムをはじめフォトモンタージュ(これは足し算......つまりない物を入れる行為)やソラリゼーション(ポスタリゼーションも)などと映像表現の幅を広げてきました。

つまり映像表現としての写真の進化は撮影者の故意の反映でもあったわけです。

何も手を加えない事に重要な意味があるのは記録という俗に言う報道写真だけだろうとおもわれますが、報道写真もユージン・スミスやセバスチャン・サルガド、さらにはジェームズ・ナクトウェイに至り(報道)写真アートととまで言われるようになり、手の加わらない写真はないほど......

コンテストはあくまでもコンテストルールに従うのが基本。
しかし写真として考えるなら「何でもアリ」が基本ということを忘れずに、規約がすべてに優先するという誤った認識に陥らないように気をつけるべきです。
それによって自由で新しい映像表現を目指す......それが写真の本来の姿だと言えます。
足枷になる概念に囚われることはありませんね。


あえて邪道と言うなら表現に足枷をはめるコンテスト規約の方が大きな意味での写真の歴史から見れば、完全に邪道でしょう。
写真は記録ばかりではなくアートでもあるのですから、撮影者の故意が存在しない写真の方が無意味な場合が多々あることもお忘れなく。

書込番号:16890893

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/11/28 14:42(1年以上前)

まあ、技術の向上のためにもなるし
足枷もときには面白いからなあ…

作品を作るうえでのお題ともなるよね
たとえば50mmレンズだけで撮るというしばりをもうけるみたいな

だからノーレタッチってしばりもときにはありでしょう

なのでコンテストで決まりがあるのはまったく問題ないと思うけどね
そのコンテストの為だけにずっと写真とる人なんていないでしょ?

書込番号:16890917

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2013/11/28 14:57(1年以上前)

コンテストってのは有る意味競技みたいなもので、決まったルールの中で技術を競うという側面はあると思います。

「何でもアリ」でも他人に迷惑をかけず、自分で恥ずかしくなく、自分が楽しければそれで良いでしょう。

ゴルフだって競技ならルールとマナーとエチケットは守らなければいけませんが、健康散歩だと思えば何でもアリ。
ルールの中で技術を向上させるのが楽しい人は、それで良い。

レタッチ無しで、十分な表現ができる事を目指して、一生懸命勉強して努力している人が居るならば、それはそれで否定すべき事ではないと思います。ていうか、応援したい。
もちろん、写真を素材その他と利用して、芸術作品を創造される方々も素晴らしいと思いますし、否定しません。

書込番号:16890954

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2013/11/28 15:08(1年以上前)

機種不明

どことどこを編集?  (^^,

   「スースエさん」
 そうでしたか。 (^^,
ご意見ありがとうございます。

 それにしても、「これは、編集してある」「これは、してない」って
誰がどうやって見分けるんですかね。
電柱が宙に浮いているような作品なら、「あっ、これ編集している」と
誰だってわかるけれど、そうでなければ・・・。 (汗

 座興かつ憚りながら、アップ画像はどことどこを、どのように編集してあるか
一目でおわかりの方はおいででしょうか? (^^,

書込番号:16890990

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1036件Goodアンサー獲得:56件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2013/11/28 15:18(1年以上前)

>レタッチ無しで、十分な表現ができる事を目指して、一生懸命勉強して努力している人が居るならば、それはそれで否定すべき事ではないと思います。ていうか、応援したい。
>もちろん、写真を素材その他と利用して、芸術作品を創造される方々も素晴らしいと思いますし、否定しません。


スースエさんの上の意見に同意。

この話題、私も気になっていたので誰かに一度は聞いてみたかったです。
今回の皆さんのレスを読んでいて、レタッチ許容派が主流になっている(ような)時代に感じました。
私のように、可能な限り光学でなんとかしようとする人間はもはや時代遅れなのかも・・・と思ったりしますが、これは私のポリシーと共に「挑戦」でもあるので、「邪道」などと言葉の定義うんぬんはもう十分です。

それぞれの「写真」としての楽しみ方で楽しみましょう。

書込番号:16891019

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:60件

2013/11/28 16:09(1年以上前)

こんにちは。


『編集』が『邪道』か?
という、漠然とした内容から、様々な意見が出て来てるのだと思いますが
取り違いをしている方々も居られるように思います。

『誰がどの様に考えるのも個人の自由です。』と言う内容と変わらなくなってる気がします。


アートと言う観点からすれば、OB-OG様の仰ってることも理解はできますが、
『何でもあり』と言うこととは、ちょっと違うような気がしますよ。
アートの世界でもマナーやルールはあります。ただし、常識はありません。


『程度』も個人の範囲が異なるので、どこまで・・・というのは非常に難しいとは思いますが
カメラが自動処理する編集と後から何でもありで編集するのとは全く違うと思うのですが。。。


作者が魅力をどのように伝えるのか・・・を考えた場合でも、フィクションとノンフィクションとでは
伝え方以前に、その物自体が違ったジャンルだという認識が必要だと思います。
フォトコンテストにおいても、それと同じことが言えると思いますよ。

『後処理』と『撮影前の設定』では全く別物だと言う認識も必要だと思います。
極端な言い方をすれば、RAWで撮って後処理した満足の出来る画像があるとします。
しかし、それは、事前設定で同じ画が撮れるということなのです。
(最近ではデータの許容量が増し、また高度な現像ソフトがあるので、全く同じではないが)

何が言いたいかと言うと、コンテスト等では、如何に魅せるかと言う観点から『追い込む』
ための微調整は『手法』とみなすが、
失敗を救済するような、大幅な編集は『不自然』という見解でしょうか。


今や、プロの世界では、高度なテクニックや熟練のカメラマンは一部でしか活躍の場がなく
多くは、センスが良く、編集能力に長けたクリエーターがもてはやされる時代にもなってきました。

町工場でもそうですが、コンピュータ化が進み、『職人』が要らなくなってきたのと同じです。
社会全体、人間の衰退に繋がってるような気がします。

しかし、写真は人が撮影するものですから、
『心』が豊でなければ『感動させる写真』は撮れないと思うのです。


『カメラ』『写真』を愛好する仲間として
その辺りをもう一度それぞれに考えていただき、
見つめ直していただければありがたいな〜
って感じたました。

もし、気分を慨された方が居られましたら、申し訳ございません。
先に謝っておきます。

書込番号:16891139

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2013/11/28 18:12(1年以上前)


  「編集」の根本定義、及びそれが「編集された作品」であるかどうか判別
できなければ、そもそも「邪道」かどうかの議論も不毛なのでは・・・?
それとも、作品作製上のポリシー・精神論ですか?

  なお、レンズの選択により通常の見え方と全く違った画像になることは よく経験する
ことですし、また、アナログではフィルムの種類を入念に厳選し、デジカメでは画質選択を
設定してから撮りますが、それは「編集」の部類に入らないのでしょうか?

  「編集なしで努力されておられる方」は、機器はいったいどんなで、どんなフィルムを使用し
また、デジカメならどんな設定で撮られているのでしょうか?
大いに関心のあるいところですね。(^^,

  以上、反論ではなく、素朴な思いなのです。

書込番号:16891458

ナイスクチコミ!1


sky_treeさん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:5件 Ph.ソラトモ チャンネル 

2013/11/29 00:17(1年以上前)

写真を作品にするのは、撮った時に感じたモノ(コト)を表現することだと思ってます。
撮ったままがそのまま感じたままであれば、それで作品とすれば良いでしょうし、いらない物が写ってれば消してしまえば良いでしょう。
感じたままを表現することが作品にするということだと思います。
レタッチやコラージュを駆使して、感じたままを画像として表現できれば作品と言えると思います。
コンテストによっては、デジタルレタッチ不可なんてのもありますが、それはそれでレタッチもコラージュもせず、RAW現像時の各種補正で作品に仕上げたもので挑戦するべきです。

書込番号:16893156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:62件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2013/11/29 01:45(1年以上前)

編集しないと使い物にならないケースもありますよ(^^;;
ケースバイケースではないでしょうか。

編集も腕のひとつです。わたしゃ仕事以外では面倒なので
一切編集しないんですけど、仕事は9割以上編集します。

パース整えたり、色調をあわせたり、木目を合わせたり合成したり
歩留まりを整えたりと、建材ならでわの編集がいくつもあります。

書込番号:16893394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1036件Goodアンサー獲得:56件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2013/11/29 07:02(1年以上前)

「編集なしで努力してる人」って私の事でしょうかね。

どんな設定?絞りとSSと感度を変えるんですよ。あとはシャッター押すだけ。シャッター押した瞬間に完成です。

書込番号:16893636

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:2件

2013/11/29 15:55(1年以上前)

例えば年老いた女性の写真を撮ってシワが目立たないように修正して喜んでもらえたなら、それはそれで間違ってないと思います。

書込番号:16894958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:24件

2013/11/29 22:06(1年以上前)

読んで字の如く、写真機とは真実を写す機械と思います、人類が絵を描き始めたのは最初は相手に自分の見た物を伝えるためではないかと思います。

何時の間にか、写実画から印象画、抽象画と色々な方法が生まれましたが、自分の見た物を相手に伝えたいと言う思いは同じと思います。

写真が忠実に色や形、情景や情報を伝えるのは最も大事な使命ですが、絵画が辿った道を写真が辿るのも必然と思います。

書込番号:16896220

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3235件Goodアンサー獲得:38件 一生趣味人-2 

2013/11/30 00:43(1年以上前)

機種不明
当機種

写真1

写真2:ちょっと汚れたヤツです。

>例えば年老いた女性の写真を撮ってシワが目立たないように修正して喜んでもらえたなら、それはそれで間違ってないと思います。

 九州のDON!さん

 私はヤシカコンタックス用プラナー85mmf1.4とLeica R用マクロエルマリート60mmf2.8を使いますね。
 
 数年前に版画家の女性に頼まれて冊子に載せるプロフィール頼まれました。
 シワを隠す目的ではないですがその方をみてヤシコン使ったんですよ。
 発売された冊子を見て小さい写真ながら作者の優しい感じが良く出てました。(30代の女性です)



 阪神あんとらーすさん

 私も阪神あんとらーすさんと同意見です。
 肉眼で見て良いと思ってシャッターを切ったのですから、その時の感動が表現できればと思います。

 しかし、思い通りにはカメラは写ってくれませんからデジタル現像せざるおえませんね。
 不自然にならぬよう現像します。





 そういえばスレ主さん、お留守ですか。

 「編集」ではなく、デジタル現像とか画像処理、調整というのが適切ではないでしょうか。
 本を作るときに編集とか、ムービーを繋ぎ合わせるときに編集というのでは。

 写真を撮って写真屋さんでプリントして貰って満足してますか。




 
 楽をしたい写真人さん

 元はこんな感じではないでしょうか。写真1
 Nikonカメラでしょ。
 
 Nikonは最新のD5300やDfの写真みると本来の写真に戻そうという感じがします。
 色だけではなく立体感もです。
 しかし、どうしてもペッタンコになるところが出てしまいますね。

 ヨドバシカメラのSample写真を現像している方は写真を学んだ方と見受けられます。
 自然に現像されているのですが、ワンちゃんと女性は切り貼りに見えますし、海岸のネコは平たいですね。
 画面端の影響もあるのか、特に頭の部分。

 家は難民ニャンコ3匹と暮らしておりますからよくわかります。写真2

 http://photo.yodobashi.com/gear/nikon/cameras/df/sr.html
 
 
 ではでは。

書込番号:16896872

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:14件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2013/11/30 01:19(1年以上前)

その知人は単なる負け惜しみで言ったのもあるのではないでしょうか。

その写真が編集したものかが分かるか?なんて話はあまり意味が無いと思う。
分からなければ、それが全て。

スレ主さんの知人が見たコンテスト作品は明らかに自然にはない感覚のものだったのでしょうね。

書込番号:16896948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:24件

2013/11/30 01:33(1年以上前)

夢のデアドルフさん、そうですね普通に撮った写真其の侭で其の時の感情や、気持ちの昂ぶりまで伝える事は難しいですから、色々な技術が生まれるのでしょうね。

わたしは現像の技術は有りませんので、せめて構図やレンズの特色を生かした写真を撮れる様に成りたいと思っています、お写真素晴しいです。

書込番号:16896977

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/11/30 01:35(1年以上前)

>写真が忠実に色や形、情景や情報を伝えるのは最も大事な使命ですが、絵画が辿った道を写真が辿るのも必然と思います。

忠実を目指すほど補正が絶対に必要なんですけどねええ

写真におさめることがすでに真実に対するレタッチといえるので
真実に対して近づけたいならそこからのレタッチは必然です♪

書込番号:16896984

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2842件Goodアンサー獲得:171件

2013/11/30 09:38(1年以上前)

昔、土門拳が出先の観光地で写真撮影をしている人たちを見て、みんなカメラを構えている、しかもみんな黄色のフィルターをしてやがる。見たいな事を書いていた言を思い出します。

写真を撮っている人というのは、他の人の撮り方、このスレッドの話では仕上げの仕方が気になるのでしょうね。

書込番号:16897676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:24件

2013/11/30 10:11(1年以上前)

此の前地獄谷に猿を見に行きましたが、一匹の小猿が温泉に入るのを見て他のサルが真似をして入る様になったそうです、面白いイベントもありました、猿には取れない仕掛けをしたりんごを置くのですが、一匹の小猿だけが其の仕掛けを外して餌を取る事が出来ました。

芸術の世界も突出した天才が技法を編み出し他の者が真似をする事で文化や技術が発展して行くのではないでしょうか。

書込番号:16897771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2013/11/30 10:59(1年以上前)

機種不明
機種不明

邪道?

これはどうですか?

     「親バカでやんすさん」
   >「編集なしで努力してる人」って私の事でしょうかね。
   >どんな設定?絞りとSSと感度を変えるんですよ。あとはシャッター押すだけ。
   >シャッター押した瞬間に完成です。<
 とりわけ貴殿のことだけではなかったのですが、ご回答ありがとうございます。
きっと、レベルの高い作品をお撮りなのでしょう。
自分も、常にそうありたいものです。

 
   

   >元はこんな感じではないでしょうか。写真1<
 あっ、あの「夢のデアドルフさん」だっ!
わざわざ、具体的な比較画像をあげて頂き、ありがとうございます。

 ただ、ここまでやっていただいて恐縮ですが、実は上にあげた滝の画像は
一切画像調整はしておらず、カメラ初期設定のままの、撮って出しです。
ただ、「編集」といえば、下部を少々カットしているだけで縦横比を
ご確認いただければお分かりかと思います。

 なお、これ以上申すのは控えたいのですが、自分が申したいのは
いかなるカメラで撮ろうが、アナログ感材やデジタル機器でも、それを
使用した刹那に、もう現実とは違うものを切り取っているという現実です。
故に、その異相量の違いで「邪道」かどうか線引きするのは、それこそ
「邪道」と存じます。

 なお、スレ主様がなかなか登場されないこともあり、座興ながら
極端な例をアップ申し上げますが、ご意見を頂ければ幸いです。

書込番号:16897927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/11/30 13:16(1年以上前)

結局、
編集してはいけない
編集しなくてはいけない

という両極の意見が排他的であり邪道なだけと思う

個人的には編集しないほど撮影時がシビアになるのでフィルムならポジ的であり
凄く大変だなと思う
俺はモノクロフィルムやってたしシャッター押した時点では作品の下書きが出来たとしか思ってないけども…

書込番号:16898360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


isoworldさん
クチコミ投稿数:7784件Goodアンサー獲得:367件

2013/11/30 17:21(1年以上前)

別機種
別機種
機種不明
別機種

これはありのままを撮った写“真”です(これはこれで良いと思います)

私にとってはこれも写“心”です(写“真”では撮れません)

これでも私には写“真”です

心に写ったものを写真で表現すればこうもなります

 
 このスレの成り行きをしばらく見守っておりました。

 写真(の編集について)それぞれ考え方があって、それはそれで宜しいのではないかと思います。いずれを否定するものではありません。
 ですが、スレ主さん(その後は何も反応がありませんね!!)が(写真の編集について)「みなさんはどうなのでしょう?」と最初に書いておられたので、私の場合は…をコメントしようと思いました。

 私にとって、写真、とくに「良い写真」は(常々言っているように)写真=写“心”になった場合です。ほとんどの方々は、何かの光景を見て(あるいはイメージして)感動し、心にその像が写って写真として撮っていることでしょう。何かを感じたから撮ると思うんです。

 (私の場合は)自分の心に写ったものを写真として見える形で表現しようと努力しています。つまり、私にとって大事なことは、写真=写“真”ではなくて写真=写“心”です。

 写“心”にするために、撮影の際に必要性に応じて(自分のイメージに合うように)フィルターを付けたり露出補正をしたり、raw現像時に各種の調整を施したりします。可能な工夫をしています。厳密に言えば、その時点で写真=写“真”ではなくなるわけですけれども。
 そもそも今のデジカメは特殊な操作をしない限り、(見栄えよくするために)明るい部分の露出を抑えて暗い部分の露出は明るく持ち上げる設定が最初から(知らず知らずのうちに)されていますから、もっと厳密に言えば最初から写真=写“真”にはなっていません。

 そのことはさておき、写真=写“真”は自分が見て心に感じた光景を、カメラという機械で単に切り取っただけです。それでも自分の心を打ったものを表現するという、創造活動にはなるでしょうけれど。
 ですが、人間の目(というかそれを見た脳の働きが)うまくできていて、たとえば夕暮れの光景を見ると、広い視界で全貌を眺めることができるし、夕陽を凝視すればそれがクローズアップ効果で大きく真っ赤にも見えます。さらには風も匂いも雰囲気も五感で感じ、それらが脳の中ですべて合成されて素晴らしい光景になって仕上がり、心に残ります。

 ところがこれを写“真”として単純に切り取ってみると、案外つまらない1カットにしかなりません。写“真”では夕陽は思いのほか小さく写り、夕陽は赤くはなく白っぽいわけです。心を打った感動が写“真”では表現しきれません。

 少なくとも私の場合は、写真=写“心”であることが大事です。写真=写“心”であるためには何でもありで、編集・修正にとどまらず、変形・加工させたり、合成したり、色や形を変えたり、手書きで何かを描き加えたり、ありとあらゆることをやっています。それでも私には写真なんです。
 私にとって写真=写“真”である必要性はまったくありません。ただし、記録写真だけは写真=写“真”でなければならないと思いますが(でないと捏造になります)。

 
 撮影した写真を編集するのは邪道として縛りをかけると、自分の創作創造活動にタガをかけることになり、少なくとも私は歓迎しませんね。
 と言っても、写真=写“真”として懸命な努力をされている方を否定するつもりはないことを、お断りしておきます。


※ここに貼った写真は一例です。これにとどまりません。

書込番号:16899110

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:24件

2013/12/01 10:50(1年以上前)

isoworldさん、挙げて頂いたお写真大変興味深く拝見させて頂きました、2枚目の写真は雄大な情景を小さな画面で伝える為の工夫、3枚目は私の歳に成ると三途の川を連想してしまいます(笑)、四枚目は躍動感を平面の画像で表す為の工夫、と失礼ですが勝手に思っています。

専門用語を並べ立て何の結論も見出せない不毛な議論の多い中で、この様に作例をお挙げになってご意見を聞かせて頂けた事に感謝致します。

書込番号:16902036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2013/12/01 13:27(1年以上前)


 自分も、大変勉強になりました。
この板は、一時「カメラ 白熱スレッドランキング」の、トップ3に入っていた位ですから
多くの方の関心事でもあったのでしょう。(^^,

ただ一説に、キャノンは「記憶色・期待色」に長け(それだけより編集されれいる?)
一方のニコンは「忠実色」にこだわりがある画像が出た来ることが言われていますが
そんななか、キヤノンの掲示板で、この様な主題で白熱することも、大いに興味深い
ことでしでした。

 スレ主が、なかなか お出ましにならないこともあり、自分の様な者がお邪魔致し
失礼しましたが、色々のご教授 ありがとうございました。
   

書込番号:16902609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件Goodアンサー獲得:38件 一生趣味人-2 

2013/12/01 20:58(1年以上前)

機種不明
当機種
当機種
別機種

写真1:もうこのスタジオはありません。

写真8:対角線上に

写真3:頭を少し切って高さと画面小さな顔に目が向くようにしました。

写真4:冗談みたいな丸い顔

楽をしたい写真人さん

 昨日は仕事故に返事が遅れました。
 もう仕事やめて冬眠したいです。

 「証明写真」
 最近手を加えた写真が流行っているようですが、支障ないんですかね。
 カメラマンが手を加え、依頼主がそれを良しとしているのですが履歴書等に本当に使って良いものか疑問です。
 自分を偽っているわけですから「替え玉受験」とかで怪しまれて落とされるとかです。

 面接時にもしそのような事があれば私は落としますね。
 精神面的に病んでいる?のですから後々くだらないことで職場にトラブルをおこされたくないですからね。
 Lady GAGAじゃないですが、履歴書写真で目の上に目を貼り、面接にその顔で来てくれた方がまだいいです。入れるんだったらやはり素直な人が良いですよ。


 写真1は世話になった方ですが、ポートレイト等良く技を盗みました。(モデリングライトだけで撮影。)


 桜の写真はこの2枚だけですと左が良いです。
 なぜかと言いますと花の存在感が青に目を奪われて存在が薄れているからです。
 私は現像時に全体をホワッと見て、彩度やコントラスト等の調整を行います。
 写されたすべてのものが単独で見えないようにしています。

 紅葉の写真ですが、実際に目で見たような景色にしただけです。
 
 数年前に助っ人を頼んだカメラマンがD700でしたが、私が現像する故にRAW撮りで設定をすべて0にして貰いました。
 NikonはRAWにしても完全ではなかったからです。
 Jpg標準設定でもかなりきついでしょ。
 Canonと違ってシャープネス0だとかなりぼやけていたと思います。



 ネオパン400さん

 イエローコントラストフィルター何枚も持ってますよ。
 白黒写真が好きでREDはほとんど使いませんが、オレンジとかね。
 ローライフレックスのUVフィルターは薄く黄色みがありました。
 白黒写真時代だったからでしょうね、確かそのフィルターには+0.5補正の表示がしてありました。

 フィルター使っていないからカビが生えているかな。
 デジになって使わなくなりましたからね。




 阪神あんとらーすさん

 ありがとうございます。
 構図や絞りでだいぶ変わりますね。
 私は後からのトリミングは苦手で時間があれば納得がいくまで撮ってしまいます。
 フイルムだったらたまりませんね。
 しかし考えてみるとAFは便利ですが、フォーカスポイントで時間のロスが起きているように思います。
 MF時代のファインダースクリーンはピントの山もマット面で十分合わせられたので絶えず左指が動いていたのでコマの数が少なくて済んだと思います。
 AFですと大きく外れたら結構ピントが合うまでに時間長く感じますから。
 「あれっ、今ピント外したかな」で取り直ししているような。(^^ゞ

 ネオパン400さんの話で土門拳さんの名前が出てきましたが、いつ見ても構図等計算ずくで素晴らしく感じます。
 ここを見て欲しいと、目が誘導させられます。

 http://www.youtube.com/watch?v=XWqxkY4JrpA

 土門先生とは比べものになりませんが、数年前からはまってしまった大道芸の作為的撮った写真貼ります。写真2・3
 



isoworldさん

Photo ART の世界ですね。

 トンボ写真よく写し止められましたね。
 しかし、トンボの横腹とシッポの形状はこれでよろしいのでしょうか。

 私はお絵描き出身なんですが、学生時代に「行為の芸術」だったか初めて知りました。
 恩師なのですが、絵画でもなく、彫刻でもない・・・
 いろいろな環境に何かしら作ったものを置き、保存できないものですから写真に撮っておくものです。
 演出したものを写真で撮っておいたり、絶対非演出なる土門拳氏とは大違いなわけです。

 何年か前に写真なのかARTなのかなんて議論されてましたが、結論はでたのでしょうかね。
 写真を媒体にしているわけですが、写っているものが非現実的になるわけですから私はARTと思います。

 写真は人物撮るのが一番好きですが、いつもカメラ持ってなんでも撮ります。
 ネコと散歩中に撮った以前ペタした写真ですが。写真4
 このイモムシはなんの幼虫かまだ調べておりませんでした。
 田舎に引っ越して10数年になりますが、思わぬ発見が有り楽しいです。





 ところでNikon・SONYと3000万画素に突入しましたが、Canonはどう出るでしょうかね。

 以前、APS-Hサイズで1億2000万画素、秒9.5コマ達成したカメラは何処へ・・・
 もう3年たちました。

 http://web.canon.jp/pressrelease/2010/p2010aug24j.html


 ではでは。
 

書込番号:16904234

ナイスクチコミ!3


isoworldさん
クチコミ投稿数:7784件Goodアンサー獲得:367件

2013/12/01 22:44(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

これはありのままを撮った写“真”です(Part2)

頭上を飛ぶユリカモメを見上げているとこんなふうに見えた写“心”です

目ではこんなふうに見えませんが、これは撮ったままの写“真”です

これも目ではこんなふうに見えませんが撮ったまま無編集の写“真”です

 
 このスレもそろそろ終わりかなと思っていたのですが、まだ少しレスが続いているようなので、思っていることを書き加えておきます。その前に先に貼った写真のキャプションで これでも私には写“真”です は これでも私には写“心”です の誤りです。訂正しておきます、スミマセン orz

 このスレの主題と、書かれた多くのご意見からも感じられることですが、どこまでが写真かは、いろいろな考えかたがありますね。

 調べてみると、写真という漢字が最初に出てきたのは中国の文献らしく(写真機などまだない時代です)、真の姿を写すという意味で使われていたようですが、ピンホールカメラが輸入されて平賀源内が写真鏡と命名したのが国内最初だとか。英語ではphoto(光)graph(画)という用語が19世紀半ばにつくられています。

 当初はありのままの光景を写すものだったので写“真”でよかったのでしょうが、いまの時代にあっては、自分の心に投影された写“心”を写真として描写するのがよいように、私は思います。


阪神あんとらーすさん:

 コメントありがとうございました。


楽をしたい写真人さん:

> この様な主題で白熱することも、大いに興味深いことでしでした。

 同感です。


夢のデアドルフさん:

> トンボ写真よく写し止められましたね。しかし、トンボの横腹とシッポの形状はこれでよろしいのでしょうか。

 このスレの主題とは外れますが、トンボやチョウの飛んでいる姿は(止まっている姿よりも動的で美しいので、加えて撮っている人が極めて少ないので)よく撮っています。チョウなんかの飛んでいる姿を撮ってみると、現実の姿なのに人間の目では見られない世界(非現実)の写真のように見えます。

 トンボの横腹とシッポの形状は、ありのままの写真です。この手の写真は無数に撮っていますが、どれもこんな感じですね。念のために別の写真をもう1枚貼っておきます。
(参考)ごく常識的な、というか、ふつうの撮影のしかたでは撮れません。

> 演出したものを写真で撮っておいたり、絶対非演出なる土門拳氏とは大違いなわけです。

 土門拳さんの写真は、むかしよく見ました。モノクロですが、ありのままを撮り、それもものすごい表現力でしたね。

> 写っているものが非現実的になるわけですから私はARTと思います。

 分かります。現実のものを見ても自分の心に写ると非現実的な光景になることがしばしばあります。網膜に写ったものは、ありのままの現実的な光景かも知れませんが、脳でそれを見ると非現実的になっちゃうんでしょう。私は心(脳?)で感じたものを写真の力を借りて表現したいんです。それでPhoto Artになっている写真が多いかも知れません。

書込番号:16904816

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3235件Goodアンサー獲得:38件 一生趣味人-2 

2013/12/02 00:31(1年以上前)

機種不明

つまらない仕事していました。

 
isoworldさん

 2枚目写真は昔、松島の遊覧船に乗った時のカモメさん達や、ヒチコック映画の「鳥」を思い出しました。

 シュールな世界好きなのですね。

 高校時代に友達と行ったシュール映画「戦艦ポチョムキン」は何がなんだかさっぱりでした。
 ほとんど記憶は無かったのですが、TVでない映画「アンタッチャブル」をみた時に、階段から赤ちゃんを乗せた乳母車が転がっているシーンを観てあれだと思い出しました。

  
 私も合成ペタします。
 昔頼まれて作ったB全ポスターの1/8部分。
 地元にある畑の踏切と15cmの3個のカボチャの合成のところですが、カボチャを大きく見せるのには苦労しました。
 まだ不自然さが残りますね。

 「写真」は難しいです。
 一瞬で変わってしまいますしね。
 感性も鍛えないと・・・

 ではでは。

書込番号:16905310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件Goodアンサー獲得:38件 一生趣味人-2 

2013/12/02 00:39(1年以上前)

当機種

即死〜(◎-◎;)

ふたたび。


 鳥なんて言ったからか、家内に呼ばれて2階のバルコニー見たら山バトが。
 ネコにやられないよう保護しました。
 今年2度目です。

 最初のハトは逝っちゃいました。

 ではでは。

書込番号:16905332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2013/12/02 02:52(1年以上前)

ハッw(゚ω゚)w!

芋虫反たーい・゜・(ノω`)・゜・

書込番号:16905561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/12/02 03:08(1年以上前)

モデルさんは散々撮ってきたけども

個人的にはレタッチしないと可愛くも美しくもならない娘は撮りたくない
ヘアメイクでの補正はいくらでもOKなのだが…(笑)

その差はなんなのだろう?
と考えてみると

ヘアメイクなら補正していてもリアルにそこに魅力的に存在するけども
レタッチだとパソコンの画面やプリントという二次元の世界にしか存在しないからかもしれない

書込番号:16905574

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2013/12/03 19:51(1年以上前)

   「夢のデアドルフさん」
 プロの方より、大変貴重、且詳細なるご回答をいただきありがとうございました。

 証明写真の補正は、かねてより自分も疑問を持っていたので極端な例を提示してみました。
ご意見は全くその通りで、自分の言いたいことをそのままカキコミ頂きました。(^^,

 また、空の補正画像ですが、これは見た目に近くする効果はあるのでしょうが、見方に
よっては「邪道」となりましょうし、効果上からも貴殿が仰せの様にどっちが主題か
わかりづらくなりますから、もし、やるにしてもほどほどにと言うことでしょうか?
どうか、また 色々ご指導下さい。

 

   「isoworldさん」
 かって、数年前に貴殿は「誰もやったことが無いことをやるのがポリシー」と、ご投稿
されていましたが、今回もそれに通じたクリエイティブ・創造性ある作品を拝見できました。
当時また、特殊な撮影機材も自己開発され、それを色々駆使され、驚かされたものです。

 日本人は、とかく創造性が無いと言われて久しいのですが、貴重な存在なのでしょうね。(^^,
どうか、今後も益々ご活躍下さいますよう!

書込番号:16911765

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2013/12/03 23:24(1年以上前)

今月のデジタルカメラマガジンの デジタル部門のトップは
HDR合成した風景写真。
選者は石橋氏だから、とくにデジタル信奉者でもないし、
氏は風景写真家だから、一定の基準はあるはず。
それでも、とりわけ風景に於いてもデジ技を否定しない(雑誌がデジタル偏重だけども)。
と言うことは、デジタルだと断れば、HDRやインターバル合成くらいアリってことになっているのだろう。

書込番号:16912768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件Goodアンサー獲得:38件 一生趣味人-2 

2013/12/04 01:20(1年以上前)

機種不明
当機種

写真1

写真2:片手で撮ったのでブレてます。寝グソいっぱいしてました。(;゜)ウッ!

楽をしたい写真人さん
こんばんは。

> また、空の補正画像ですが、これは見た目に近くする効果はあるのでしょうが、見方に
よっては「邪道」となりましょうし、効果上・・・


 色に偏りすぎるとどうなるかご覧下さい。写真1
 楽をしたい写真人さんの写真をCamera RAWで彩度落としただけです。

 空の抜けが良いのはどちらでしょう。

 色自体にも明度がありますから、花と近くのグレートーンになっているので花が目立たなくなっていると思います。

 このカットの場合、両方見せようとなると以外と手間がかかるでしょうね。
 私はカラー現像時、おかしくないか白黒にして確認しております。

 プロ・・・いえいえ写真でご飯食べておりません。

 先日家にぶつかってきたハトさん、無事に飛んでいきました。
 今まで家で保護したのは子供のカラスにメジロ、そしてこのハトで3羽目です。
 でかいアオサギがぶつかってきたらどうしようかと恐れてます。(^◇^;)


 ではでは。

 あ〜!
 合成写真はフイルム時代から多重露出とかありましたが、印象に残る写真ないな。
 なぜでしょう?

書込番号:16913188

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2013/12/05 17:05(1年以上前)

「夢のデアドルフさん」
引き続き、参考になるご投稿をありがとうございます。

>私はカラー現像時、おかしくないか白黒にして確認しております。<
確かによくわかります。(^^,
そして、今回の補正はアバウト過ぎましたね。

 ただ、現場で感じたのは、桜に露光を合わせると空が飛び、空に
合わせると今度は桜が真っ黒けになる不自然さでした。
人間の眼は、そんな時にも両方が程々に綺麗に見えるのですから
もう、大したもんです。 (^^,

>プロ・・・いえいえ写真でご飯食べておりません。<
あっ、えっ?
だって、プロフィールに「写真は仕事と趣味。」と、あるじゃー御座いませんか?
だったら、立派なプロでしょう! 

 
>でかいアオサギがぶつかってきたらどうしようかと恐れてます。(^◇^;)<
今度飛んで来るのは、「コウノトリ」なら、良いですね。
「赤ん坊はこうのとりが運んでくる」「こうのとりが住み着いた家は幸せになる」と
いう言い伝えがあるそうですから。(^^,

書込番号:16919108

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

スレ主 Dr.Ci:Laboさん
クチコミ投稿数:367件

お世話になっています
5D3を購入して、子供たちを追い掛け回して、約一月ほど経ちました
AFの性能が秀逸で、70-200mmF2.8L IS II USMとの組み合わせは最高で、とても満足しています
このカメラは、本当に万能で撮影シーンを選びませんね
X4やD7100に比べて、とても撮影が楽になりました



ところで、レティクルAFの測距点の対応F値と、レンズのF値の組み合わせに、興味があるので質問させていただきます

キャノンのHP(http://cweb.canon.jp/eos/lineup/5dmk3/feature-mobility.html)を見ると、
測距点のグループ毎に、測距点の利用可能範囲が掲載されています

しかし、Bグループのレンズ群は、すべてF2.8なのにもかかわらず、
F2.8対応の中央の測距点は、ど真ん中の1点だけしか有効ではないようです
レンズはF2.8なのに、中央ダブルクロスの5点すべて使えないのは何故なんでしょうか?


ほかにも、CグループのEF100mm F2.8 マクロなどは、F2.8なのに中央のF2.8のダブルクロス測距点すべてが無効のようです
何故でしょうか?


私が所有しているほかのレンズは、
シグマ 35mm F1.4(art)
タムロン SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09)
なのですが、
この2本の測距点は、どの範囲まで有効なのでしょうか?
中央ダブルクロス測距点はどこまで有効なのでしょうか?

書込番号:16886205

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:60件

2013/11/27 10:29(1年以上前)

こんにちは。


このグループは、レンズによるものです。


シグマ 35mm F1.4(art)は、Bグループ

タムロン SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) は、Eグループ

相当だと思います。(社外品については推測ですが)

書込番号:16886304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2013/11/27 10:31(1年以上前)

Bグループは広角だから、と思いますけど、違ったらごめんなさい。m(_ _)m

他も、なんとな〜くは想像できるのですが、想像の域を出ないので、スミマセン。

書込番号:16886314

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2013/11/27 11:12(1年以上前)

Dr.Ci:Laboさん

「レティクルAFとレンズの組み合わせについて」
このお題はなかなかおもしろいですね。
是非ともキヤノンのサポートに問い合わせて、もらった回答をここに掲載して下さい。

たとえば標準ズームでも、EF24-70mm F2.8L II USMとEF28-70mm F2.8L USMはAグループなのに
EF24-70mm F2.8L USMだけがBグループだし。

書込番号:16886453

ナイスクチコミ!3


しの字さん
クチコミ投稿数:620件Goodアンサー獲得:40件

2013/11/27 20:52(1年以上前)

前にも800mmF5.6の板で話題になってました。

600mmF4+1.4×、400mmF2.8+2×がEグループなのに、なぜか800mmF5.6はFグループということでした。

まあ、だからと言ってAFの精度が極端に悪くなるとは思いませんが、なぜなのか疑問に感じます。

書込番号:16888214

ナイスクチコミ!0


qv2i6zbmさん
クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:29件

2013/11/27 22:36(1年以上前)

FやGみたいに周辺でAFできないのは、口径食が強くて周辺ではAFセンサー(の並びの端のセンサー)に光が届かなくなるということかもしれません。
他の区分けも、多かれ少なかれ口径食が関係しているような気がします。

書込番号:16888797

ナイスクチコミ!4


スレ主 Dr.Ci:Laboさん
クチコミ投稿数:367件

2013/11/28 20:05(1年以上前)

皆様、ご返答ありがとうございました

いまいち、決定的な答えは無いようですね

私自身、腑に落ちないので、キャノンに問い合わせてみたいと思います


書込番号:16891863

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dr.Ci:Laboさん
クチコミ投稿数:367件

2013/12/06 20:01(1年以上前)

キャノンに問い合わせた回答が返ってきたのですが、
詳細は教えていただくことが出来ず、曖昧な返答しかいただけませんでした

ざんねん

書込番号:16923651

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

MacのRAW現像ソフト

2013/11/26 22:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

クチコミ投稿数:116件

MacでRAW現像されておられる方に質問なのですが、
RAW現像ソフトは何を使われておられますでしょうか。

私は今までWindowsマシンを使っておりました時はDPPを使っていたのですが、
最近MacBook Pro Retinaの13インチモデルを買いました。MacでDPPを使うと
Windowsマシンで見た時にピントが合っている画像が等倍表示した時に
ぼやけているように見える(解像度はディスプレイに最適)ので
他のRAW現像ソフトを検討しております。

今、Lightroom5の体験版を使用しておりましてカタログの概念が
いまひとつ理解できておりませんが等倍表示と現像結果に不満はありません。
DPPに比べて露出を明るくした時の画像の荒れ?も少ないように感じました。

他のRAW現像ソフトAppleのAperture等にも興味がありますが体験版が
ありませんのでDPPやLightroom5に比べてどう違うのかご存じでしたら
使用感等も交えて教えていただけませんでしょうか。

書込番号:16884884

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:38件 Photofain 

2013/11/26 23:16(1年以上前)

Aperture は Retina に最適化されているのでオススメかな〜と思います。
LightRoom に比べると現像の幅が狭いかもしれませんので極端な表現をしますと、

最終微調整でいいというばあいは Aperture。
後手後手にいじりたい(いじれる)のは LightRoom。

といった感じでしょうか。
使い勝手に関しては、iPhoto にかなり近くなってしまったので iPhoto になじめれば、それほど違和感なく移行できるのではないでしょうか。

書込番号:16885047

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3235件Goodアンサー獲得:38件 一生趣味人-2 

2013/11/27 02:01(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

写真1:DPPとCameraRAWの比較(右がDPP)

写真2:DPP

写真3:CameraRAW

写真4:LR4画面

ども。

 Mac Pro、MacBook Pro17、Air11使っているけど、17インチは一応キャリブレーションしてはおりますが、Bookで現像していないです。

 Winはラップトップでしょうか。
 Macは色鮮やかにみえますが、キャリブレーションしていないAirで白黒写真見ると、ディスプレー設定ではカラーLCDにした方が一番白黒写真らしくみえます。
 一応AirにもPhotoshop入れてますが、ぼやける感じはしません。
 原因はよくわかりませんが、拡大しすぎはないでしょうかね。
 コマンド押しながら+か−して画面を拡大縮小で適切な大きさにしてみてはどうでしょう。

 現像ソフトですが、Mac Proのキャリブレーションされた同一画面にDPPとPhotoshop CS6 Camera RAWでの画面を並べてみました。色合いは初期ではだいぶ違いますね。
 LRは4ですがCamera RAWと同じ、いずれも問題なしです。

 ではでは。

書込番号:16885541

ナイスクチコミ!1


hattin89さん
クチコミ投稿数:3234件Goodアンサー獲得:214件 日々奔走 

2013/11/27 02:05(1年以上前)

天才トムソーヤさん取りあえず、怒り顔をお沈め下さいw

Macでは、本当にカメラ付属のRAW現像ソフトは使えません(使い物にならない物が多い)。
今回の様に表示出来ないはホント論外ですが…Retinaは表示するdpiが高いからか?わかり
ませんが思わぬ弱点があるんですね(苦笑)Win機ではサクっと動くカメラ付属のRAWが半端
無く重かったりします(個人的にですがソニー、ペンタは使えないレベル)。

なのでLRなんかをお勧めします。

RAW現像のみなら、軽さで言えばLR、繊細さではシルキー、値がはりますが、キャプチャー
ワン等色々特徴が有るので体験版を試しながら選ばれると良いかと思います。

簡易的なレタッチ、例えばごみ取り等の不要な物を消す、マスクをかけて1部分だけ色調や
トーンを変える位迄する場合やさらにヘヴィー(高度)な事をするので有ればPhotoshop、
中程度(上記挙げた位)で有ればLRでも十ニ分に処理をする事が出来ます。

今迄がDPPで不満が無ければLRが多機能でサクサク動くし価格的にもお勧めです。

RAW現像機能だけであればApertureでも、LRを含めた他の物でもソフト固有の特徴は有れど、
やれる事は大体一緒。
そっから、トーンを変えたり(LRは色調のプリセットも色々有ります)補正をして行くならば
LR以上となります。さらにそっからそれ以上に進む(レタッチ領域)に入りそうな感じで有れば、
最終的にはPhotoshopになりますが、その際にLRだと連携もスムーズかと思われます。
まぁ案外同じ処理でもショートカットが違ったりはしますけどGUIも近いのでやりやすいかもしれ
ません。

ちなみにアドビソフトにする場合はパッケージ版の他にCreative CloudやCCのシステムが
有りますので気をつけてご自身に合った購入方法を吟味して下さい。
http://ascii.jp/elem/000/000/688/688786/
http://ascii.jp/elem/000/000/844/844620/

書込番号:16885550

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2013/11/27 06:16(1年以上前)

外部ディスプレイで見ると、たぶん DPPでも問題ないですよ。
MacとDPPの相性が悪いのではなく ディスプレイとの相性だと思います。
設定反映できなくても構わないのなら Lightroom で良いと思います。

書込番号:16885737

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1839件Goodアンサー獲得:60件

2013/11/27 08:59(1年以上前)

おはようございます。
MBPのレティナモデルを使ってます。アパチャーやエレメンツも入れましたが、細かい作業をしない時はアイフォトを使ってます。やはり、純正使い易いんですよね。
DPPも作業自体は重くないんですが、作業途中で落ちちゃうのが困りものです。

書込番号:16886055

ナイスクチコミ!2


痔郎さん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:1件

2013/11/27 09:18(1年以上前)

Lightroom 5 使ってます。
これがおすすめだと思います。

書込番号:16886101

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3235件Goodアンサー獲得:38件 一生趣味人-2 

2013/11/27 09:29(1年以上前)

>Digital Photo Professional Ver3.13.0の変更点

1.EOS Kiss X7i, EOS-1D C の撮影画像に対応しました。

2.新レンズ (EF 35mm F2 IS USM, EF-S 18-55mm F3.5-5.6 IS STM) に対応しました。

3.Mac OS X 10.8に対応しました。

4.Retinaディスプレイ使用時に、表示が乱れる現象を修正しました。

  これかな。

  以前何かで見た覚えがありまして・・・
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120417_526974.html
http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/eosd/39355-1.html


 ではでは。

書込番号:16886141

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:1件

2013/11/27 12:56(1年以上前)

等倍チェックだけなら、サクサクとは言いませんがApple純正のプレビューも意外と使えますよ。
ピントの外れやブレなどのチェックに最初に使って、残ったものをDPPで現像しています。
ただ10.8はよかったのですが、10.9になってから等倍表示の等倍表示が使いにくくなってます。
(OS10.6と10.9は、連続した写真の等倍での表示が使いにくくなってます。)
なのでプレビューで等倍チェックをお使いになるなら、10.8でのご利用がいいと思います。

書込番号:16886780

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:116件

2013/11/27 22:31(1年以上前)

皆さんご返事ありがとうございました。

あんちゃん@T4さん
今までRAW現像時に変更するのは主にホワイトバランスと
露出くらいで、Lightroom5の全てのパラメーターが必要とは
思いませんが、Lightroom5の白レベルと黒レベルの調整は
便利に感じております。このような機能がAperture等の他の
RAW現像ソフトに無いならLightroom5を使いたいと思います。

夢のデアドルフさん
DPPで等倍表示は右クリックメニューの100%で表示しているので
拡大しすぎではないと思います。
DPPのバージョンは最新のVer3.13.45で最新です。
10月末に発売されたMac OS X 10.9プリインストール機ですので
Mac OS X 10.9に対応していない問題かもしれませんね。

hattin89さん
Lightroom以外ですとLightroomより重くなりますか。。。
Lightroom5でもDPPより若干、表示が遅いように感じております。
Photoshop CCとLightroom5が12月2日までに申し込めば
年12,000円で使えるので非常にお得なプランなのは知ってました。
しかしRAW現像以上のレタッチしないのでPhotoshop CCを
使うことはないと思います。Lightroom5を選ぶならLightroom5
単品のパッケージ版を購入しようと思います。

さすらいの「M」さん
外部ディスプレイは使ってません。
仕事柄、自宅に帰ることは少ないのでノートでRAW現像したいと
思いMacBookPro Retinaを買いました。
等倍でぼやける問題が解決すればDPPの機能でも不満は
無いのですが、Lightroom5が使いやすいのと自動調整の
色合いが好みなのでLightroom5に気持ちが傾きつつあります。

vincent 65さん
iPhotoでRAW現像できるとは目から鱗です。
しかし少し使ってみましたが機能面で物足りないと思いました。
まず白飛び、黒潰れ警告表示が無い。
そしてRAWのみ読み込む機能が無い。
Apertureですとどうでしょうか。またiPhotoと
Apertureの違いは何でしょうか。
Apertureは体験版が無いので使われているなら
ぜひ教えていただきたいです。Macでしか使えない
Apertureにはかなり興味があります。

痔郎さん
Lightroom5体験版使っておりますが、使いやすいですよね。
最初はパネルがごちゃごちゃしていて写真が小さく表示され
るので見にくいなーと思ってましたがキー操作で全てのパネルの
表示非表示切り替えられる方法を覚えてから見直しました。

ルイスピーコさん
10.8では等倍表示でぼやけないのでしょうか。
やはりRAW現像ソフト上でピントを確認してそのまま現像したいので
他のRAW現像ソフトを使おうと考えております。

皆さんよりたくさんのアドバイスをいただき
今後の検討の方向性としては体験版を使って満足している上
ここでも使われている方が多い無難なLightroom5か
Macでしか使えないApertureで考えたいと思います。

書込番号:16888780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:21件

2013/11/28 08:38(1年以上前)

「MacでRAW現像されておられる方に質問なのですが、
RAW現像ソフトは何を使われておられますでしょうか。」

私は、初期のLightroomを使っていましたが、その後、AppleのApertureの方が使いやすいと感じ、RAWでの撮影はしなくなった今でも、トリミングもレベル補正も(写り込んだごみ取りも)、Apertureのみで行なっています。

iPhotoはスライドショーができるので、これにも読み込ませています。

Lightroom5は使った事がないので、Apertureとの比較は出来ません。

書込番号:16889979

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1839件Goodアンサー獲得:60件

2013/11/28 23:37(1年以上前)

こんばんは
ApertureとiPhotoの違いですが、私の場合一番の違いは「覆い焼き」「焼き込み」
が出来る事です。
ただ、Photoshop等と違いマニュアル本が出てないので、私には使いにくかったです

書込番号:16892976

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:116件

2013/11/28 23:52(1年以上前)

masamunex7さん、vincent 65さん
コメントありがとうございます。

Apertureについて質問ですが、

1.白飛び、黒つぶれ警告はあるのか。またその範囲を設定できるか。
 DPPでは白飛び、黒つぶれ範囲を指定できましたがLightroom5では
 設定できないようです。
2.RAWファイルとJPEGファイル同時保存した時にRAWファイルのみ
 Apertureに取り込むことはできるのか。
3.RAWファイルはiPhotoと同じでライブラリの中にオリジナルとは
 別に保存されるのか。それともLightroomのようにオリジナルを
 参照することはできるのか。
4.RAW現像で設定変更できるパラメータはiPhotoと同じなのか。

今のところ最も気になる点は以上ですが、
他にApertureのお勧めポイント等も
教えていただけました幸いです。

書込番号:16893049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/11/29 17:20(1年以上前)

2はできますね。
オリジナルは参照できないと思います。最初に読み込んだ時に、全体でひとつの
特別なファイルを作るみたいです。
パラメーターは少ないです。

手軽さという意味ではおそろしく軽快です。でも、フルサイズの現像に適したソフト
とは思いません。私は最近は使っていません。せっかくの14bit がもったいないと
思います。

頑張ってPhotoshopはどうですかね。

CaptureOneは、レイヤーに対応してない(宣伝ではレイヤー対応とうたっているが、
Photoshopのレイヤーとは全くの別物)ので、買っただけで使うのを止めました。

私にはノートで現像というのが厳しすぎると思えます。EIZOなどの外部ディスプレーを
つないだらどうでしょうか? 大きいし、キャリブレーションもできます。たぶん、
Retinaのmatrixが細かすぎて、データのピクセルと合わずにかえって汚く見えるんだろう
と思います。

書込番号:16895210

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3235件Goodアンサー獲得:38件 一生趣味人-2 

2013/11/29 22:49(1年以上前)

天才トムソーヤさん

 こんばんは。

 私もデジタル系さんと同じく、RAW現像するなら外部ディスプレーをお薦めします。

 MacBook Pro Retinaはラップトップの中では一番美しいと思います。
 しかし、色領域ではsRGBをわずかに超えたくらいらしいので、CMYKの印刷目的やAdobe RGBでのRAW現像では使い物にならないでしょう。

 http://search.yahoo.co.jp/search?p=MacBook+Pro+Retina+adobe+rgb&search.x=1&fr=top_ga1_sa&tid=top_ga1_sa&ei=UTF-8&aq=&oq=
 
 
 私は最近発売になった外部ディスプレーNECやEIZOが気になってます。

 http://www.ginichi.com/products/detail.php?_product_id=13596
 http://www.ginichi.com/products/detail.php?_product_id=10891

 IPSパネルは目に優しいですよ。

 ではでは。

書込番号:16896442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件

2013/11/29 23:04(1年以上前)

デジタル系さん、コメントありがとうございます。
フルサイズでApertureを使うのはもったいないですか。。。

Photoshopを使うなら12月2日までに申し込めば月額1,000円で
PhotoshopとLightroomが使えるプランにすると思いますが、
自分にはPhotoshopは使いこなせないような気がすると言うか、
撮った写真をRAW現像してもうそれで満足しており使いどころが分かっておりません。

そして確かにご指摘通りノートでRAW現像は厳しいかとは思うのですが、
個人的な話で恐縮ですが、仕事柄毎月2/3以上は出張で日本におりませんので
高品質な液晶モニタを買ってももったいないですし、そもそも少ない
日本滞在中にのんびりRAW現像してる時間もありませんので、
出張に持って行ける大きさ重さのノートPCで液晶の質が高そうな
MacBook Pro Retinaの13インチモデルを購入いたしました。

書込番号:16896519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2013/12/02 03:44(1年以上前)

遅い時間ですが、私もmac環境なので・・・
OSは古く10.6ですが、ソフトはアパチャー、フォトショ5、ライトルーム4を
使用しております。
しかし、カメラはニコンなのでキャノンのソフトに関しては無知です。
私は、macpro17にeizo24インチモニタで普段は編集しております。
ノート側ディスプレイでの編集でしたら
アパチャー・ライトルームで良い様な気がします。
私は、一年アパチャーのみの使用でしたが、高感度ノイズの
除去などはライトルームが使いやすいように感じます。
アパチャーは直感的に操作できる事が素晴らしいです。
アパチャーとライトルームはどちらもいいソフトですが
得意と不得意があるように思い、シーンにより
どちらのソフトも平行して使っております。
フォトショは、特別な事が無い限り最近はめっきり
使用しておりません。
macでしたらとりあえず、アパチャーお勧めです。
それ以上の機能を考えたら必要に応じてライトルーム追加でどうですか?
個人的には、アパチャー結構使えます(^ω^)

書込番号:16905597

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:116件

2013/12/02 22:20(1年以上前)

soratouminotsuchiさん、コメントありがとうございます。
ご返事遅くなりまして申し訳ございません。

Photoshop CCとLightroom 5が月1,000円で使えるプランの申し込み期限が
本日12月2日までなので、明日以降にLightroom5は値上がりするかもしれないなと
思い今日Lightroom5買ってしまおうと考えてましたが、時既に遅し。
昨日11,899円弱で売ってたここの最安店が家に帰ったら\14,529円に
値上がりしてて買う機会を逸しました。
今の価格で買うならApertureを買ってやっぱりLightroom5が使いたかったら、
その時に乗り換え版を買った方がいいかなと思えてきました。
とりあえず後20日ほどLightroom5の使用期間が残っているので
それまで価格を注視しながら使用期間切れる前にどちらか買うことにします。

そしてApertureですが1つ懸念していることがあります。
それはiPhotoと同じようにオリジナルの写真をライブラリの中に
読み込んでしまう仕組みのようですが、そうするともともとのオリジナルの
写真とApertureのライブラリで重複して保存することになってしまいます。
かと言ってApertureに取り込んだ後オリジナルを削除してしまうのも不安ですし、
オリジナルはオリジナルで残しておいておきたくなると思うのですが、
どうされておられましたでしょうか。

また高感度ノイズ以外でLightroomが得意なシーン、逆にApertureの得意な
シーンを主観でもよろしいので教えていただけませんでしょうか。

書込番号:16908539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2013/12/03 01:43(1年以上前)

天才トムソーヤさん

こんばんは、プラン申し込み残念でしたね。
確かに乗り換え版も良い手だと思います。
乗り換え版といいましても、アパチャーは継続使用できるので
併用もいいと思います。

懸念されているアパチャーのライブラリーですが
rawデータで保存しておけば、何時でも元に戻せるので
気に入ったデータのみjpg変換し、元データも平行して保存しております。
設定で色々出来たと思いますが、macは職場で使用していて
今すぐに見れないので何かわかればこちらに書き込みしておきます。
私の使用での二つのソフトの主観ですが
沢山のデータから個別に抽出してjpg変換したい時や
簡単にリサイズしたい時、web用やメール添付データとしての
書き出しにも便利です。慣れの問題もあると思いますが・・・
ライトルームは細かい調整をしたい時や本気で編集したい時に
使う事が多いです。
どちらかというと、アパチャーの仕上げのほうが
私の周りでは、受けは良いですね。
ただし、デジ一で写真に興味のあるような方は
ライトルームの仕上がりの方が良いと言う方が多いです。
ライトルームのほうが仕上がりの線が繊細な気がします。
モノクロなんかは、アパチャーの仕上がりが私は好きです。
また、簡単にアルバム製作できる事もアパチャーの良い所だと
思います。5冊ほど一番大きなサイズのアルバムを製作しましたが
とても良い感じでした。知り合いに頼まれての製作でしたが
本当に簡単で、製本もとても素晴らしいです。
技術的なアドバイス等できずすみません。

書込番号:16909373

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:116件

2013/12/03 02:46(1年以上前)

soratouminotsuchiさん、ご返事ありがとうございます。

> rawデータで保存しておけば、何時でも元に戻せるので
> 気に入ったデータのみjpg変換し、元データも平行して保存しております。

私が最も懸念しておりますのはApertureに取り込んだRAWをその後、
例えばLightroom5を使いたくなった時に簡単に取り出せるのか?です。
またライブラリに取り込んでオリジナルを削除するという作業をして
いるといつか取り込んだつもりが取り込んでなかったみたいなミスが
あるのではないかと。。。

soratouminotsuchiさんの主観ですとApertureは現像以外の使い勝手が
良くてLightroom5は細かい調整で上手ということですね。そうだとすると
Apertureに対する興味は薄らぎます。Lightroom5は私的には現像タブに
ある、自動補正がかなり優秀でほとんどの画像が自動補正だけで現像
しても良いと思えるほどなのですがApertureにもそのようなお手軽
機能はあるでしょうか。キヤノンのデジタル一眼レフ付属のDPPには
ありませんでした。

あとLightroomについての質問ですがsoratouminotsuchiさんの場合
さくっと短時間で現像する場合どのようなパラメータを主に調整され
ますでしょうか。

書込番号:16909453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2013/12/03 21:17(1年以上前)

天才トムソーヤさん

こんばんは、Apertureに取り込んだRAWをその後、
例えばLightroom5を使いたくなった時に簡単に取り出せるのか?
についてですが、これは簡単に取り込めます。
私の場合ですが、メモリーカードより写真保存のファイルに移行した後
それぞれのソフトで取り込みますが、編集後はそれぞれのソフトのファイルに
保存してますが元データのファイルの中に新たにフォルダーを置いております。
ただし、それぞれのソフトで元データの上書きではなくて、別名で保存します。
本日、ApertureとLightroom4で同じ画像を編集しましたが
どちらも凝った編集は可能です。
Apertureのみ使用していた時の事を思い出しましたが
結構良い感じだなーなんて、再認識してしまいました。
自動補正はどちらのソフトでもあまり使う事が無いので
本日使ってみましたが、どちらも良い様に感じました。
Apertureのみで使用していた頃は、よくプリセットされた補正機能を
使用していた事も思い出しました。

さくっと短時間で現像する場合ですが
露出補正とシャドーの調整のみです。
ナチュラルな仕上がりを好むので、あまり彩度やコントラストは
いじらないようにしております。
また、高感度ノイズはやはりLightroomが使いやすい気がします。
双方のソフトを使用しているプロフェッショナルな方でしたら
どちらのソフトでも相当な仕上がりを見せてくれると思いますが
私のような、ソフトを熟知しきれていない者の使い方では
本当のソフトの実力は見えていない気もいたします。
素人の意見として参考にしてください。
あまりお役に立てるようなコメントが出来ておりません。
役不足ですいません。

書込番号:16912126

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:116件

2013/12/04 22:08(1年以上前)

soratouminotsuchiさん、ご返事ありがとうございます。

> 私の場合ですが、メモリーカードより写真保存のファイルに移行した後
> それぞれのソフトで取り込みますが、編集後はそれぞれのソフトのファイルに
> 保存してますが元データのファイルの中に新たにフォルダーを置いております。
> ただし、それぞれのソフトで元データの上書きではなくて、別名で保存します。

Lightroomはもともと取り込んだフォルダの場所から元画像は移動しないので
そのような運用が可能かと思いますが、ApertureはiPhotoのようにもともと
取り込んだフォルダからApertureのライブラリ、つまりフォルダにコピーされる
のではないでしょうか。そうするともともと取り込んだフォルダとApertureの
ライブラリでRAW画像が重複して保存されるのではないかと思うのですが、
このような理解ではないのでしょうか。

> さくっと短時間で現像する場合ですが
> 露出補正とシャドーの調整のみです。

シャドーの調整とは黒レベルでしょうか。

> また、高感度ノイズはやはりLightroomが使いやすい気がします。

前にも教えていただいて確認しようとしたのですが
どのように使いやすいのか分かりませんでした。
Lightroomに読み込んだ時点でノイズが既に低減されているのでしょうか。

書込番号:16916386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件

2013/12/23 16:40(1年以上前)

ご報告遅くなりましたが、その後、結局Lightroom5の
製品版を買いました。皆さんありがとうございました。

書込番号:16990417

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ199

返信68

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 5Dmk3か6Dか…

2013/11/25 15:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

クチコミ投稿数:18件

初めてご質問させて頂きます。
2年ほど前に60Dを購入し今現在愛用しております。
主に、使用用途ですが、子供、風景、仕事(美容師なのでヘアなどの作品…)等で使っております。

また使用しているレンズですが、
EFS 18-55 IS
EF 50 F1.8U
EF 40 F2.8 STM
Tamron 18-270 B008 PVZ
Tamron 17-50 F2.8 B003

を所有しております。

もちろん、まだまだ60Dで十分すぎるとは思っております。
が…、ここえきて日増しにフルサイズの憧れが強くなり、
そこに悪魔の囁きがごとくのゴールドラッシュ・キャンペーン
来年4月には消費税もあがり、心のなかで「買うなら今でしょ!!」てきな気持ちがあり
正直迷っております。

そこで、ご質問なのですが、予算的に35万前後はなんとか確保できるのですが…

@ 5Dmk3+24-105 F4L IS レンズキッド
A 6D + 24-70 F4L IS STM レンズキッド+ 70-200 F4L IS USM
B 6D + 24-70 F2.8 L U USM

以上の3つの候補がある中で
どれがオススメかと思いますか?

気持ち的には、AFも早い憧れの5Dmk3を手に入れるのは今かなという思いもあり、
また好感度にいいという6Dにしてレンズを1本でもあったほうがいいのか、またレンズをF2.8対応なのがいいのか…
買って後悔しないためにも、ご教授のほどお願いいたします。

なお、できれば60Dは手元に残しておきつつ、EFSレンズ、Tamron両レンズは処分してもいいかと思っております。
つたない文で申し訳ありません、よろしくお願いいたします。

書込番号:16879193

ナイスクチコミ!2


返信する
ts1000さん
クチコミ投稿数:1951件Goodアンサー獲得:111件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2013/11/25 15:31(1年以上前)

@でしょう。
両方使っていますが絞り込む風景以外は測距点を中央部一点でも全て5D3に負けます(価格差から当然か)。
AFユニットのコストが相当違うのでしょうね。
レンズは将来増やして行けば良いでしょう。

書込番号:16879212

ナイスクチコミ!7


狩野さん
クチコミ投稿数:4840件Goodアンサー獲得:274件

2013/11/25 15:35(1年以上前)

 スレ主様、5DMarkVの掲示板に書き込まれた時から、お心は決まっているのでは、と察し申し上げます。

推薦は

  5DMarkV+EF24-70mmF4L IS USM のレンズキット

です。あるいはスレ主様のお仕事に活かせる組み合わせとして

  5DMarkV+EF85mmF1.8 USM

などもよろしいかと。

 夢を壊すようなことを書きますが、60Dから5DMarkVにかえても、写真に驚くような変化がある事を期待しないでください。最初は、まあちょこっと違うかな、程度で十分でしょうか。

書込番号:16879222

ナイスクチコミ!5


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6590件Goodアンサー獲得:837件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2013/11/25 15:59(1年以上前)

こんにちは。
60Dを残されるのでしたら@で良いでしょう。
18ー55も描写は悪くないので、つけたままにても良いかと。
高感度などは5DmkVが優れていますからね。

60Dも使いなれるといい道具ですからね。
70Dを買ったあとでも残しています。

フルサイズは5DmkUを持っていますが、きちっと主役を決めて撮らないと締まらない画になりがちですが、そこだけかな。

まぁ「いったぁ〜」という気分なら6Dより5DmkVのほうになると思いますよ。

書込番号:16879283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18件

2013/11/25 16:00(1年以上前)

ts1000様

ご返信ありがとうございます、やはり5D3ですか〜!
後悔しないためにもよ〜く検討して購入したいと思います。

狩野様

ご返信ありがとうございます。はい
実は心の中ではすでに5D3にあります。しかし6Dも捨てがたいという思いもありこういったスレを立ててしまいました。
85mm F1.8の単焦点もポートレートを撮るときなどにはいいですね!ご参考にさせていただきます!ありがとうございます。

書込番号:16879286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2013/11/25 16:02(1年以上前)

>主に、使用用途ですが、子供、風景、仕事(美容師なのでヘアなどの作品…)等で使っております。

たいしてAF性能が要求されるような被写体でもなさそうなので、6D + 24-70 F2.8 L U USM。
一眼レフはボディよりレンズに投資。

ボディは1〜2年後にただの型落ちカメラになる可能性が高いけど、EF24-70mm F2.8L II USMクラスのレンズなら
この先10年ぐらいは使えるでしょう。

書込番号:16879292

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:19件 Photo人 

2013/11/25 16:04(1年以上前)

今後
レンズに投資可能かにもよるんじゃないですか?

書込番号:16879300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:31件

2013/11/25 16:05(1年以上前)

こんにちは。

子供と風景・仕事どちらに重きを置くかで決めた方が良いです。

ようはAFが別物です。AFポイントの精度、広がりが違います。動態になると6Dでは中央1点での撮影になると思います。さらに、5D3+50F1,8で撮影するにしても開放で周辺のAFポイントで合わせればコサイン誤差が無くて非常に使いやすいと思います。

70Dと6Dですが先日友人のを借りて撮影しました。
6DのAFは60Dからでもきついように思います。ただ、記念撮影的に撮影なら問題ないと思います。

これから何年も使われるのですから、6DのAFで我慢できますか?ずっと5D3が気に成りませんか?5D3のAFはすごいですよ。値段なりの差は私は有ると感じています。(私は5D3と1DXで迷いました)

5D3、24-105Lのキットをお勧めしたいです。フルサイズの70mmは短いですよ。

24-105Lはいろいろ言われてますが、キットの値段で考えればとてもコスパの高いレンズと思います。あくまでも個人的な見解ですがニコンの同等品と比べて24-105Lは良くまとめていると感じています。

5D324-105L+50F1,8で少々の撮影には不自由しないと思いますが?

書込番号:16879305

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:18件

2013/11/25 16:06(1年以上前)

Hinami4様

ご返信ありがとうございます。
60Dもいいカメラだと思いますので、できればサブ的に使えたら思っております。
やかり持つ喜びといったら5D3ですね! 値段も違いますが…(^^;)

書込番号:16879313

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2013/11/25 16:27(1年以上前)

C5D3+EF24-70F2.8L(T型可)っヾ(゚ω゚メ)オーーッッ

書込番号:16879372

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2013/11/25 16:52(1年以上前)

こんにちは。

一通りの撮影をソツなくこなしてくれそうなセットはAですよね。
望遠もカバーするし、24-70F4LISはマクロレンズを持ってないスレ主さんには
心強い味方となってくれそうです。

んが。

スレ主さんが実用重視で「6Dでオレ的撮影には機能十分だぜぃ」と思う方なら
それでめでたしめでたしですが、上位機種5D MarkIIIを所有する至福感恍惚感
カタルシスを妄想して ( ̄∇ ̄;)ウフフ となっちゃってる人なら5DIIIへGOですw
その盛り上がったフィーリング、もはや沈静化は不可能です(←経験談)。

個人的にはその際も標準ズームは24-70F4LISをお薦めしときます。マクロ的に♪

よいご選択を。

May the EOS be with you.

書込番号:16879445

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:14件

2013/11/25 16:53(1年以上前)

こんにちは

お子さんの年齢が小さいのなら5DVをお勧めします。
運動会などでは、AFが優秀な方が撮影しやすいので。

あと、レンズに関して28−75(タムロン A09)もお勧めです。
女性や子供を撮すには最適です 3万位で購入できます



書込番号:16879447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件

2013/11/25 17:10(1年以上前)

ご返信ありがとうございます(^^)

24-70 f2.8 USM

う〜ん、このレンズも将来的には揃えておきたいですね(^^;;

書込番号:16879489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2013/11/25 17:12(1年以上前)

ご返信ありがとうございます(^^)

多分、今回買ってしまった、しばらくは買えないですね。

書込番号:16879493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2013/11/25 17:15(1年以上前)

ご返信ありがとうございます(^^)

予算的にも、この5D3+24ー105 F4 Lの組み合わせがベストなのでしょうね…。

書込番号:16879499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2013/11/25 17:17(1年以上前)

ご返信ありがとうございます(^^)

50万くらいの予算があれば間違いなく‼︎
ですが…(^_^;)

書込番号:16879505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5 お茶の間 

2013/11/25 17:38(1年以上前)

こんにちは(^-^ゞ

一年前に、1DX と5DVと6Dを計りにかけ
5DVを選んだ者です^^

@しかないのでは? ^^

仮に6D+レンズを選んでも5DVへの憧れは
消せないのでは?
そして動き廻る子供を捕らえるには
5DVしかないと思います^^

それから6Dと5DVでは
手にした時の満足感が全然違いますよん

後、セットのレンズですが
24-105が子供相手には一番使いやすいです^^
24-70のテレ端70では、追い付きません(((^_^;)
それと105oのf4でも十分背景がボケます^^
70of4ではね・・・〜( ̄▽ ̄;)

ってことで、@に一票(^-^ゞ

書込番号:16879571 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:8件

2013/11/25 17:40(1年以上前)

今晩は。5D3は、来年の3月で発売開始から二年を経過します。

6Dは一年を経過したところです。スレ主様は現在「写りが驚くような変化があるわけでもない」

60Dをお使いですね。もう一年待ってみてはいかがでしょうか?

色々発売されて、市場が様変わりしている可能性があります。

50/1.8をお持ちなので、どうしても何か買いたければ35/2

の中古辺りいかがでしょうか?

書込番号:16879574

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2013/11/25 17:40(1年以上前)

失礼いたしました。

iPhoneから個別の方に返信したつもりだったのですが…
誰に返信したかあやふやになってしまい申し訳ありません。

上から
prayforjapan様

ヤマトARTWORKS様

activelife様

さくら印様

の順に返信いたしました。
大変失礼いたしましたm(--)m

Masa@Kakaku様

ご返信ありがとうございます。 
24-70 F4 L USMも検討したいと思います。(^^;)

春タマネギ様

ご返信ありがとうございます。
じつはTamron 17-50 F2.8を購入するさいA008も候補にあがってたのですが
当時はフルサイズのことを考えてなかったので失敗したな〜と思いました(^^;)

書込番号:16879575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:157件

2013/11/25 17:52(1年以上前)

こんばんは。

みなさん5D3みたいですねえ。
私は6Dでいいと思うけど。
特に60Dからのつなぎでは、操作性が似てますし、フルに機能が使えるんじゃないかなあ。
Aだと望遠も手に入って、6Dに24−70、60Dに望遠が単純に良さげです。
カメラとしての優劣は両方持っていてもはっきりしないし、両方ともサイレントモードは連写が変わらないし、多点AFとはいえ、正直使わないしで、軽くてGPSがついていて、暗いところに強くて、しかも安い。
6Dで決まり。
Aに一票。
レンズ40STM以外は売却。60Dはとっておいて。
それと24−70はマクロ一本分おまけでついてくるので60dにもピッタリ。
では。

書込番号:16879617

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18件

2013/11/25 17:54(1年以上前)

うちの4姉妹様

ご返信ありがとうございます。
子供は4歳なのでまだちょこちょこと動きまわります(^^;)
やはり5D3+24-105 F4 Lのセットが使いやすそうですね!

けちけち太郎。様

ご返信ありがとうございます。
もう1年ですか〜、そうですね、ちょっと前までは7Dmk2がでたら
あらためて、5D3、6D、7Dmk2 が出そろった時点で考えようかと思ったのですが…
フルサイズの思いが日増しに高まってきてしまい…
もう少しと考えてみたいと思います。

書込番号:16879621

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2013/11/25 18:05(1年以上前)

ロナとロベ様

ご返信ありがとうございます。
6D確かにWifiやGPSなどもついていて魅力でもありますね〜。
6Dならレンズは24-70 F4 Lにしたいと思っているので少々迷っております。

書込番号:16879648

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2013/11/25 18:13(1年以上前)

用途からすると60Dで十分だし、より扱いやすいように思いますが。
先ずはお知り合いの方に借りて試し撮りされてはいかがでしょう。

書込番号:16879668

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5 お茶の間 

2013/11/25 18:15(1年以上前)

rabbit123daさん

お返事ありがとうございます

ウチは、もうすぐ3歳になるムスメと
5歳と8歳13歳になるムスメが居ります(笑)

そして今は5DVと7Dとkissを使い分けながら
主に子供を撮ってます^^

長女が産まれた頃はフィルムEOSで撮ってました
が、やはり望遠側が70oでは遠かったです
かといって、望遠レンズに付け替えるのも・・・

今は、24-105f4Lのお陰で非常に
撮りやすいですヨ^^

是非5DV+24-105f4Lで楽しんで下さいな?(^-^)v

お背中押させていただきまっす(^-^ゞ



書込番号:16879677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2013/11/25 18:43(1年以上前)

用途からすると 6D でも十分な気がするのでAでいいんじゃないでしょうか。

書込番号:16879784

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:19件 Photo人 

2013/11/25 18:50(1年以上前)

無理して5D3に表示1本より
6Dにして
24-105と70-200F4にしたほうが
楽しめる気がする(汗)

書込番号:16879815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:285件

2013/11/25 18:59(1年以上前)

もう結論は出てますね。

あなたが迷われているのは、性能云々ではなく、所有欲。

5D3を買わないときっと後悔しますよ。

だって、6Dなんて、60Dとくらべたら、センサーがフルサイズになって高感度がよくなっただけで、AFが劣っている分、使い勝手は、バリアングルの60Dの方が快適じゃないかな?

お金があって買えるなら、絶対に5D3にすべきです。

ちなみに、私は、6Dを使ってます。

書込番号:16879854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:2件

2013/11/25 19:17(1年以上前)

屋内での撮影もあるならEF24-70F2.8L選んどいた方がいいと思う、
明るいレンズを買っとけば後悔しませんレンズ重視の選択をしましょう。

残金でカメラを、スナップなら6Dでも十分。

書込番号:16879930

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:14件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2013/11/25 19:22(1年以上前)

この相談っていつも相談者も結論も同じパターンですけど
5D3至上主義者がわざわざ新スレ立ててるようにすら思えてきた。

書込番号:16879952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2013/11/25 19:33(1年以上前)

あえてB。
仕事は室内ですよね。標準ズームはF2.8を選択したいので。

書込番号:16880008

ナイスクチコミ!2


ts1000さん
クチコミ投稿数:1951件Goodアンサー獲得:111件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2013/11/25 19:44(1年以上前)

両方持って見れば値段の差が理解出来ます。

書込番号:16880058

ナイスクチコミ!3


nabakiさん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:4件

2013/11/25 20:23(1年以上前)

rabbit123daさん、こんにちは!

「憧れの5Dmk3」や
「24-70 F4 Lにしたい」のフレーズから
狩野さんのおっしゃる、
5D3+24-70 F4Lが一番のご希望では?
(自分もそれがほしかったのですが予算で諦めました;)
お仕事でご使用のときにも寄れますし、このキットなら3万バックですよ!

70から先はどうせ望遠買うのでは?
(来年の運動会までにw)
あるいは60Dでもいいでしょうし、A005の中古で繋ぐ等もあります。

70-105のほうが便利ですけどね。

買う前って楽しいので、じっくり悩んでください!

書込番号:16880237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2013件Goodアンサー獲得:22件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度4

2013/11/25 20:56(1年以上前)

子供、風景、仕事でしたら、私なら迷わすBです。
AFは6Dで充分だし、浮いたお金で良いレンズを。
満足でき、60Dとの画質の違いを一番実感できるパターンだと思うからです。

書込番号:16880406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2013/11/25 21:20(1年以上前)

レティクルの誘惑を知ってしまうと戻れません。

書込番号:16880528

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:19件 Photo人 

2013/11/25 22:06(1年以上前)

知らぬが仏(汗)

書込番号:16880762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3235件Goodアンサー獲得:38件 一生趣味人-2 

2013/11/25 22:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

写真1

写真2:アフリカンヘアー

写真3:硬めレンズ。久々一緒に散歩し、途中眠くなった相棒。

ども。

>気持ち的には、AFも早い憧れの5Dmk3を手に入れるのは今かなという思いもあり、・・・
 こういう時は早く逝っちゃった方がいいですよ。
 精神的によくありません。

 60Dまわりはそのままで、5DMarkV+お仕事用美味しそうなレンズ1本どうでしょう。

 美容師さんと言うことですが、髪の毛の写りは硬め・普通・柔らかめのどの辺でしょうかね。
 
 24-105Lは硬め
 24-70Lは普通(U型は?)
 柔らかめは大人になったさくら印さんLレンズです。(使い回し写真1と2)

 地元で月に一度か、閉店後に数名マネキン使っていろいろと研究している姿を見ますが、いつか撮らせて貰おうと考えているのですが自分の仕事も有りなかなかです。
 頭の中では画が出来ているのですが・・・

 ではでは。

 

書込番号:16880835

Goodアンサーナイスクチコミ!2


tacchaさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:17件

2013/11/25 22:19(1年以上前)

資金に余裕があれば5D3だと思いますが、
6Dにも5D3には無い魅力があるので悩みますよね。

wifiなんてかなり使えるみたいです。
コンパクトって言うのも6Dの利点ですよね。

書込番号:16880840

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:36件

2013/11/25 22:29(1年以上前)

実用性重視というか費用対効果重視で、6D+17-40F4L+70-200F4Lってのはどうでしょう。
お持ちの標準レンズと合わせれば、フルサイズで広い撮影領域が確保できるし、全てキャッシュバック対応でお得感満載だと思います。
もうひとつの案は(個人的にはこっちがオススメですが)、一点豪華主義で5V+50L。
記録的な意味合いの強い写真は60Dに任せて、アート的な写真を楽しむのも面白いですし、お仕事でも使えると思います。

書込番号:16880888

ナイスクチコミ!2


ts1000さん
クチコミ投稿数:1951件Goodアンサー獲得:111件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2013/11/26 09:59(1年以上前)

所有欲と言うより5D3が6Dより結果が良い被写体が多い。
しかし価格は高い。
ユーザーが何を撮るか、ピント精度はどの程度を望むかによって選択すれば良いのでは?

書込番号:16882245

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2013/11/26 10:19(1年以上前)

6D購入して、約10ヶ月、不満はありませんが、先日、何もしていないのに、モードダイヤルのパネルは取れて、バッグの中で発見しました。修理には10,000円以上かかるような。大したことはないのに、急速に愛着が薄れ、この際、5DMKIIIに買い替えようかと思いましたが、MKIIIでも外れるようですね。もっと良い作りにして欲しいです。ところで、買い替えはあり、でしょうか?

書込番号:16882286

ナイスクチコミ!4


ts1000さん
クチコミ投稿数:1951件Goodアンサー獲得:111件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2013/11/26 10:43(1年以上前)

買い換えと言うのは手持ちの6Dの下取り価格との差がかなりあるので勇気の要る話ですね。
私は両方持っていますがどちらか処分する場合は迷いなく6Dを処分します。

書込番号:16882346

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1991件Goodアンサー獲得:28件

2013/11/26 12:47(1年以上前)

@に投票 

24-105は汎用性があり、便利ですね。

その後、追々とレンズの購入を!!

書込番号:16882637

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:3件

2013/11/26 13:34(1年以上前)

横ですが、
子供じゃないのでキッ「ト」ですね^^。
KIDではなくKITです。

書込番号:16882770

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2013/11/26 13:39(1年以上前)

 rabbit123daさん、こんにちは。

 うちの4姉妹さんがおっしゃるように、70mmというのは子どもを
撮るには中途半端です。ポートレートには十分ですが。
 私の孫は2歳、3歳、5歳、7歳など色々おりますが、孫撮りには24-105mmの
レンズは無くてはなりません(キッドレンズなんちゃって)。次には70-200mmでしょうが。
 また、5DIIIに届くなら、ぜひ5DIIIを買ってしまうべきです。
あとあと後悔することを考えれば、今がチャンスでしょう。

書込番号:16882783

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2013/11/26 14:05(1年以上前)

背中を押して欲しいスレですね。笑

こういう、私も一年前に同じような質問しています。4歳の子供撮りメイン・60Dからの変更で。

その時の5D3のボディだけでも買っておけ、的なアドバイス下さった方の言葉が今身にしみています。

当時、自分の最終判断は、6D+24-70 F4。子供と遊びながら(ジャングルジム登ったり・・)撮ることが多いので少しでも軽量にと。家電店で5D3と何度も触って比較しての決断でした。

しかし、AFがアレなんですよね。。。60Dよりも。60Dを使ってた時は中央1点でカメラを振って撮影してたので、6DでOKかな、と思いましたが、しかし、最近はカメラ振ってる間に子供はどっか行ってるし。。F4でパシャパシャと適当に撮る分は全然OKですが、明るい短焦点でピシャっと撮りたいときは、しんどいです。

そして、やはり所有欲というのも大きいです。そもそも何故フルサイズ購入かというと所有欲の占める部分が大きいのです。60Dでも十分良い写真が撮れると思うし、自分の質問の時に「何故60Dじゃダメなんですか?」っと言われた方がいらっしゃいました。まさしく、その通りでした。もし、今5D3が気になってるなら、いつまでたっても気になります。

良くここでも書かれているワードの「迷ったら高い方」。そもそも予算外なら迷わないはずですし。

自分は結果、5D3を買い増ししました。もう、何も気になりません。笑 そして、6Dは手放しました。

AFは皆さん、書かれてるように別物です。今では撮りたい瞬間にAFポイント移動させてピシャ、ピシャ、っと3枚ほど連射しとけば、子供の良い表情が撮れます。サーボの食いつきも抜群です。(腕前は、まだまだですけど自分では満足です)

運動会では、70-300Lでリレーを撮影してお友達に配ってあげたら、とても感謝され。(嫁も喜ぶ)

2機を使い比べて感じたのは、6Dが優れてる点は暗所性能、これは5D3より若干良いです。あと、個人的にはシャッター音は6Dの方が静かで良いです。子供の近くで、6Dで撮ってる時にはシャッター音を気にしてなかった子供が5D3でバシャバシャやると、怪訝そうな顔をします。。まぁ大した問題でもないですが。そして、WIFIはeyefiカードでもかなえますし。

望遠レンズは、6Dの時は軽量メリットで70-200 F4使ってましたけど、5D3でしたら70-300Lのが使い勝手良いと思います。

あと、皆さんお勧めされる85mmF1.8はAFも早く子供撮りにお勧めです。あとは50mmF1.2です。(これは、このレンズで撮ることへの自己満足ですけど。笑)

悩みに悩んでください。そして遠回りだけはしないでください。(自分は遠回りで散財しました。。。)

書込番号:16882852

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:285件

2013/11/26 15:08(1年以上前)

〉6Dで撮ってる時にはシャッター音を気に してなかった子供が5D3でバシャバシャやると、怪 訝そうな顔をします。


6Dのサイレントシャッターは静かですよね。

6Dを買うときに、5D3は予算的にまだ中古も手が出ないので、5D2も考えたのですが、幼稚園児の室内行事やピアノの発表会で使うことを考えて、サイレントシャッターのある6Dにしました。

5D3のシャッターは耳障りですか?

書込番号:16883018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


痔郎さん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:1件

2013/11/26 15:31(1年以上前)

5Dmk3→ライカM9→6D 近道なんてないです。
こっちを使えばあっちが気になり、使い方なんてすぐかわるし
高い、安い関係なく自分の欲しい物を買うのが一番

書込番号:16883094

ナイスクチコミ!4


ts1000さん
クチコミ投稿数:1951件Goodアンサー獲得:111件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2013/11/26 15:32(1年以上前)

5D3も一枚撮りならサイレントモード有りますし私はこちらを使っていますし音も6Dに遜色ありません。
6fpsの連写は速度が速いモデルほど五月蠅いのは仕方ありません。

書込番号:16883098

ナイスクチコミ!1


ts1000さん
クチコミ投稿数:1951件Goodアンサー獲得:111件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2013/11/26 15:44(1年以上前)

5D3と6Dの静音モード、聞き比べてみました。
音量はほぼ同じですが5D3の方が幕速が速いせいか切れ味の良い音がします。
6Dの方が周波数は少し低いですがもっさりしています。
ただ、音質は好みの問題なので何とも言えません。

書込番号:16883129

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2013/11/26 15:46(1年以上前)

スレ主です。

皆様、本当にたくさんのご返信ありがとうございます。
本来なら、お一人づつ返信しなくてはいいけないと思っているのですが…
申し訳ありません。
この場をお借りしてご返信させて頂きます。

スレを立てたのもこの場所でしたので…
正直、心の中は 「5Dmk3+24-105 F4L IS」に決めようとは思っていました。

しかし、同じくらいの予算であればカメラを6Dにしレンズの幅を広げるか、またレンズをよりいいものにするかで
悩み、このようなスレをたたせて頂きました。

たしかに60Dでも画質的にも特別不満があるわけではないですし、今すぐにフルサイズに移行ということでもありません。
1年様子をみるのも考えましたが…、ただ使っていくうちにちょっとなにか「もの足りない」というものが芽生えてしまい(腕をみがけと言われればそれまでですが…)
おそらく「所有欲」なのでしょうか、もちろん大いにあります…

カメラを6Dにしたら、いつかまた5Dmk3が欲しくなるだろうし…
仕事で使うのなら、カメラ本体より明るいレンズのほうがたしかに便利だと思いますし…、子供メインならレンズの幅をあるほうがいいなと思いますし…、皆様のご意見を聞くたびにそれもありなのかと思えてきました。

ですが、心の中で「5Dmk3」の方向で傾きかけてきました…。

あとはレンズ、
「24-105 F4L IS」にするか、「24-70 F4L IS」にするかですね…。

ただ、金額も金額なだけに(^^;)
もう一度、頭を冷やしてよく考え結論をだしたいとおもいます。

皆様の、貴重なご意見ありがとうございました。
もし、購入できた際にはご報告させていただきます。

本当にありがとうござました。





書込番号:16883137

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:285件

2013/11/26 16:00(1年以上前)

スレ主さん、
検討材料の足しになるかと思って、横スレ失礼しました。

ts1000さん
ありがとうございます。静音モードだと5D3でも静かなんですね。

3年後に5D3の中古が10万円切らないかなぁ?5D2の今の中古価格からすると無理かな。
でも、よく考えたら3年後に10万円出して5D3の中古買うくらいなら、6D買うときに10万円出せば、今でも5D3を買えたんですよね(^^;)

書込番号:16883175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5 お茶の間 

2013/11/26 18:22(1年以上前)

24-70f4か24-105f4ですか?

当然安い方の24-105f4ですよ
そしてその差額でマクロレンズを
買えば良いのだす^^

TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MAC RO 1:1 (Model272E) (キヤノン 用)
http://s.kakaku.com/item/10505510810/

書込番号:16883637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2013/11/26 18:40(1年以上前)

何か、指名受けたかの様に語り出すよな。この人
上から目線で

書込番号:16883696

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:31件

2013/11/26 19:20(1年以上前)

別機種
別機種

こんばんは。

レンズは24-105Lが良いように思います。

安いし、上にも書きましたが、それなりの画質は確保していると思います。

1,6倍がなくなるのでフルサイズの70mmは短いですよ。

多少の画質の差はキャブレーション出来るモニターまで揃えてどうかなって思います。パソコン付属のモニターとそれなりのモニターでは、、色、、、諧調、ピント精度等結構な違いが有るように感じています。

よくお考えになってください。


今日少し時間が有ったので撮って見ました。上の方に書いたことが分かるかもしれません。

1、60Dだとこれくらいか、少し明るく写ると思います。顔あたりにピントを合わせたつもりです。AFポイント任意選択の撮ってだしです。何も調整していません。とっさの時でも顔位までピントを持ってくればコサイン誤差の分は助かります。

2、5D3だとこれ位の明るさで写ると思います(この写真では0,3位暗いかもしれません)。大体0,3〜0,7位暗く写ります。ピンとは目に合わせたつもりです。これは、ズームで絞っていますが被写界深度の浅いEF50、F1,8位だとこういう撮り方のときコサイン誤差がてきめんに効いてきます。

参考に成ると良いと思います。

尚、犬が嫌いな方には大変申し訳御座いません。

書込番号:16883851

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:83件

2013/11/26 19:50(1年以上前)

rabbit123daさん こんにちは

5D Mark Vに決められたみたいですね。
24-70oL ISも良いですが予算の問題もありますので、24-105LISのレンズキットにされたらどうでしょうか。
24-105LISは使いやすいレンズですよ。
レンズは、これからゆっくり決めてください。

楽しい フォトライフを


書込番号:16883974

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:36件

2013/11/26 20:34(1年以上前)

仕事で使うなら絞って使うことになると思いますので、明るいレンズは必要ないと思います。
はっきり言って今の機材で十分ですし、揃えるならライティング関係です。
スレ主さんの書き込みを見ていると、本当に「所有欲」だけだと感じますので、今は何も買わないという選択がベストな気がします。
所有欲なら6Dよりも5Vですし、標準ズームは24-70F4Lでも24-105F4Lでもなく、24-70F2.8LUです。
どこで妥協するかはスレ主さん次第ですけど、所有欲を満たすのに妥協した買い物をするというのはあり得ないと思います。
ボーナスの使い道はカメラだけではありませんし、本当に必要だと思うときまで使わずにとっておいても良いのではありませんか?

書込番号:16884183

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:31件

2013/11/26 21:01(1年以上前)

1枚目の写真レンズは24-105Lです。

書込番号:16884340

ナイスクチコミ!2


FlaShadowさん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:5件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2013/11/26 22:21(1年以上前)

ご予算があるようなので、5D3の24-70F4Lキットをお勧めします。

特に、5D3はAF周りが素晴らしいので、後悔はしないと思います。6Dだと、少しAFも心許ないですし、また、操作性についても、5D3は7Dから引き継いだ操作系、6Dは60Dから引き継いだ操作系です。正直、6Dよりも5D3の方が使いやすいと感じます。

高い買い物なので、選択は慎重に!

書込番号:16884744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Rageonさん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:18件

2013/11/26 22:23(1年以上前)

どちらもストロボ無いですが大丈夫なのかな?

後は 最終出力をどうするのか?
これ意外と重要なことじゃないですかね?
モニターで見るだけ?
プリントするの?
するならどの大きさ?

手段が目的に成ると 勿体無いことに。

書込番号:16884751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2013/11/26 22:46(1年以上前)

スレ主です。

皆様、私のような初心者に親切に教えてくださりありがとうございました。
やはり、気持ちは 「5dmk3 + 27-105 F4L iS」のレンズセットで行こうかとおもいました。

先ほど、行きつけの「キタムラ」に伺いましたら、だいたい頑張らせていただいて33万ぐらいになるといわれました。
2万円のキャッシュバックがあっても、まだまだ自分にとっては高い買い物だとおもっています。

所有欲だけが優先し、今後本当に自分が必要にしているものなのか、もう一度冷静に考えに考え悩んでみようと思います。

来年の3月に石垣島に旅行に行くという計画をたてているので、もし購入できるのであれば
素晴らしい夕陽が撮れればいいなと思っております!

皆様のアドバイスほんとうにありがとうございました!
あらためて、御礼とさせていただきます。

書込番号:16884856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2013/11/26 22:52(1年以上前)

別機種
別機種

「60D」+「EF28mm F1.8 USM」でした。「EF40mm F2.8 STM」もいい画が撮れました。

「6D」+「EF40mm F2.8 STM」

スレ主様

私も同じようなことで、約1年悩みスレを立てようか迷っていたところにありがとうございます。通勤途中などで楽しく拝見させて頂きました。(仕事がらスレ立てても返信できない可能性があったので:先輩方の経験からのアドバイス色々と参考にさせて頂きました)

すでにスレは閉められているように感じますが・・・。

60D使用して3年(一眼レフは60Dしか使ったことがありません)ですが、先日6Dを量販店で試し撮りしてみました。結果、6Dではカメラに近寄ってくる子供(5歳)に対し、60Dの感覚ではシャッターきれてるはずなのに、6Dではきれない感じがしました。 結果、私から6Dはなくなりました。(美容室で静止している写真はキレイにとれると思いますが)

そして、次の悩みは
@「EF24-70L」レンズキットにするか、「EF24-105L」レンズキットにするか・・・に変わりました。
Aそれと60Dでも、単焦点を使うと結構キレイに撮れます。果たして、5DMK3のキットレンズと、60D+単焦点ではどちらがキレイに撮れるんだろう??(さくら*さんがお奨めする50デブが非常に気になります)
という疑問がわきました。

Aはさて置き、@で結論が出た場合、恐縮ですがまた参考にさせて頂きたくよろしくお願いします(*^▽^*)

※EF24−70は短い分写りが良いのでしょうか。それともマクロ機能があるため高いのか・・・。
ゴールドラッシュキャンペーンが気になりますね(*´▽`*)

書込番号:16884889

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3235件Goodアンサー獲得:38件 一生趣味人-2 

2013/11/26 23:37(1年以上前)

機種不明

200%拡大

>先ほど、行きつけの「キタムラ」に伺いましたら、だいたい頑張らせていただいて33万ぐらいになるといわれました。
 ネットの最安見てるんじゃない!
 4割引きだって元じゅうぶんとれるんだよね。

 何かオマケ付けて貰いましょう。(^◇^;)V

 5DMarkV売れ行き好調みたい。
 この板の影響かな。\(^O^)/わはは!
 http://kakaku.com/trendnews/camera/id=daily_1183/

 私は今日、5DMarkUの修理代¥40,110-の連絡が・・・(>_<)ゞトホホ・・・

書込番号:16885148

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2013/11/27 00:21(1年以上前)

この価格を安いと思えるぐらいの人物になりたいものです。

私は五月連休前に28万5千円ぐらいで、キタムラから購入しました。

カメラボディに全力を尽くすためにF4レンズが限界ですね。

書込番号:16885324

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5 お茶の間 

2013/11/27 03:47(1年以上前)

当機種
当機種

G/Aありがとうございます

旅行楽しんできてね! ヽ(*^▽^*)ノ゙

書込番号:16885632

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1207件Goodアンサー獲得:110件

2013/11/27 12:48(1年以上前)

こんにちは。

昨日立ち読みしてたんですが、
シグマの24-105F4.0が良さそうな事書いてましたねぇ。

純正24-105F4.0
シグマ24-105F4.0、24-70F2.8
タムロン24-70F2.8

の対決でした。

雑誌には割と公平っぽく書いてあるのと
スポンサー等の影響でもろに贔屓しているのとがありますけどね。

シグマ35F1.4はかなりの高評価みたいですし。
最近のシグマは凄いんですかねぇ…

まぁ赤いラインしか目に映らないなら仕方ないですけど。

書込番号:16886749

ナイスクチコミ!0


a&sさん
クチコミ投稿数:1197件Goodアンサー獲得:30件 踊るカメラマン 

2013/11/27 20:09(1年以上前)

自分なら
B 6D + 24-70 F2.8 L U USM
ですね〜

ボディーは消耗品ですし、陳腐化しやすいです。
レンズは資産なので、将来にわたって使っていけます。


どなたも書かれてませんが、お子さんと一緒にいろいろなところに出かけて
暗いところでは、6Dの方が良いですよ。

5D3は、暗いところだとスーパーインポーズが光らないので、どこにピント合わせてるか
わからなくなります。
6Dはわかりますし、暗いところのAFの効きも良いです。


これに、F2.8の標準レンズ付ければ、最高・最強と思います。

ボディーよりも、レンズを優先するという発想があっても良いように思います。

書込番号:16888024

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2013/12/25 21:32(1年以上前)

機種不明

ご無沙汰しております、スレ主です。

やっと、やっと、5DMark3 24-104レンズキット購入できました&#8252;(430EXもついでに…(^_^;))
買う直前まで6Dと悩みに悩みましたが、やっぱり5Dmk3いいですね〜!(懐は寂しくなりましたが…)

AFが60Dに比べて全然違います!(あたり前ですが…)
まだまだ、使いこなすことはできませんが…
じっくり、使いこなせるように頑張って行きたいと思います!!

スレを頂いた皆様本当にありがとうございました〜!!

書込番号:16998489

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5 お茶の間 

2013/12/25 21:38(1年以上前)

おめでとうございます^^

サンタさん来られたのですね!


書込番号:16998511

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2013/12/25 21:51(1年以上前)

うちの4姉妹様

その節はありがとうございました(^^)

なんとか、クリスマスまでに間に合ったみたいです(^_^;)

書込番号:16998583

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ23

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

EOS remote(スマートフォン)について

2013/11/23 18:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

5D3では、拡張ユニットなどを付けて、EOS remote(スマートフォン)を利用できないものでしょうか?

ニコンでは、限定した機能ですが、対応しているので、キャノンにも対応して欲しいと思っています。
皆さんは不要でしょうか?

書込番号:16871332

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5 お茶の間 

2013/11/23 18:55(1年以上前)

5DVでは、無理でしょうね・・・

まあ必要性も感じませんが。。。

その機能が必要ならば6D買います^^

書込番号:16871354

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2842件Goodアンサー獲得:171件

2013/11/23 19:00(1年以上前)

複数のカメラを電波でつなげて、パソコンでモニターしつつシャッターが切れたりビデオを回せたりしたらいいなぁ。
発表会の撮影でそれ出来たら便利じゃないですか?
それ出来たら夢のシステムです。

書込番号:16871373

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2013/11/23 19:48(1年以上前)

android端末限定で有線であれば、dslr controller (beta) がつかえますよ! 日本語版がないので英語になりますが。

書込番号:16871540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:108件

2013/11/23 20:51(1年以上前)

からくり林檎さん
 情報ありがとうございます。

 やはりワイヤレスが望ましいと思っています。
 有線ならばWindows用の付属:EOS Utilityで
 満足しています。
 (USBをワイヤレスにする機器もある様ですが、
 EOSの制御に使えるか分かりません。パイオニア。)

 6Dや70Dで出来ているのだから、
 USBポートにトングルを接続すればニコンの様に
 (ニコン以上の)制御が出来ると思うのですが・・・?

 この機能のためだけに6Dに買い替える程、
 余裕はありませんので、キャノンさん(またはサードバーティさん)
 開発してもらえないのでしょうか(^^)

書込番号:16871791

ナイスクチコミ!1


Roxasさん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:22件 blog 

2013/11/23 22:22(1年以上前)

こんばんは。
5DはWFTを使ってリモートしろというCanonの回答なんでしょうね。
逆に6Dの内臓WFTは機能をかなり簡略化されてますしね。

書込番号:16872261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2013/11/23 23:43(1年以上前)

やる気になればできるのでしょうけど(ファームの大幅アップデート+外部ユニットの開発)
しないと思うなぁ。(笑)

書込番号:16872688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2013/11/24 07:55(1年以上前)

スレ主です。

mt_papaさん、ニコンがそれなりにやっているから、
キャノンさんにも、やって欲しいです。
これから販売するカメラはWiFi搭載だから
それを購入して下さい。という販売戦略もあるかもしれませんが・・。

書込番号:16873434

ナイスクチコミ!0


Akito-Tさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:510件

2013/11/24 11:41(1年以上前)

からくり林檎さんの仰っているDSRL Controllerをインストールしたandroid機が2台あれば
その間を無線化してワイヤレス撮影が出来ますよ。

USBホストに対応したandroid機自体が軽量な物でも100gくらいはあるので
nikonのトランスミッタと比べると重くはなりますが
5D3+レンズの時点で1Kgは超えるわけで、まぁ許容範囲かと。

書込番号:16874227

ナイスクチコミ!3


woods2003さん
クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:11件 Studio Woods 

2013/11/24 12:49(1年以上前)

使った事はありませんが、CamRangerじゃ駄目でしょうか?
http://camranger.com/

書込番号:16874456

Goodアンサーナイスクチコミ!1


woods2003さん
クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:11件 Studio Woods 

2013/11/24 13:02(1年以上前)

http://camranger.com/supported-cameras/
を見ると5Dmk3もサポート対象に入っていますね。

書込番号:16874510

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件

2013/11/24 17:53(1年以上前)

woods2003さん、良いデバイス情報、ありがとうございます。
何となく、使えそうです。
もう少し、調査してから購入してみようと思います。
(円安の時期だけに痛い!!)

Akito-Tさん、情報ありがとうございます。
Android機2台の無線化のやり方が良く分かりません。
リモートデスクトップの様なアプリでも
使用するのでしょうか?
アドバイス戴けると幸いです。

書込番号:16875538

ナイスクチコミ!0


Akito-Tさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:510件

2013/11/24 21:18(1年以上前)

機種不明

DSRL Controller

Wi-Fi機能のあるandroid機を2台用意します。
両方にDSRL Controllerというアプリをインストールします。
(有料 確か700円くらい)
一台はUSBホスト機能に対応している必要があります。

動作確認済み端末は以下の公式サイトにて見ることが出来ます。
http://dslrcontroller.com/devices.php

USBホスト機能のある端末とカメラをUSBホストケーブルで接続します。
アプリを立ち上げて設定からWi-Fi待機状態にします。

もう一台の端末でDSRL Controllerを立ち上げます。

上記の作業だけでWi-Fi遠隔ライブビュー&撮影が可能です。

EOS Remoteよりも若干遅延が大きいですが
ライブビューの画質は逆にこちらの方が上に感じます。

撮影時のスクリーンショットを貼っておきます。

書込番号:16876481

Goodアンサーナイスクチコミ!4


Akito-Tさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:510件

2013/11/24 22:17(1年以上前)

すみません
追記ですがEOS Remoteとは違い
片側がアクセスポイントになってそこに直接接続する機能はありませんので
それぞれが同じWi-Fiネットワークに参加している必要があります。

つまり屋外で使用するためにはモバイルWi-Fiルーター等を併用する必要があります。

書込番号:16876831

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:108件

2013/11/25 20:22(1年以上前)

Akito-Tさん、詳細な情報ありがとうございます。
Wi-Fiルーターが必要だと思っていました。
アクセスポイントになれませんからね。

2つの方法が出て来たので、これから試してみたいと思います。

CamRangerだと、キャノン以外のカメラもOKの様なので、
期待しています。

書込番号:16880233

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット
CANON

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <1268

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング