EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

2012年 3月22日 発売

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット

  • 35mmフルサイズ約2230万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
  • AFセンサー「61点高密度レティクルAF」を搭載し、測距輝度範囲の低輝度限界もEV-2まで拡大し、暗いシーンでの撮影も可能。
  • 標準ズームレンズ「EF24-105mm F4L IS USM」が付属する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2230万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:860g EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM

ご利用の前にお読みください

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット の後に発売された製品EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットとEOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットを比較する

EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット

EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット

最安価格(税込): ¥455,800 発売日:2016年11月 3日

タイプ:一眼レフ 画素数:3170万画素(総画素)/3040万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:800g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(11393件)
RSS

このページのスレッド一覧(全396スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
396

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ156

返信50

お気に入りに追加

標準

初めての一眼レフで5D3を買うのはアリ?

2014/10/31 05:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

クチコミ投稿数:12件

初めまして

数ヶ月ほど前から借り物のEOS 50Dを使っており、カメラの面白さにどっぷり浸かってしまいました^^;
主にポートレート、風景、夜景を撮っていました。
そして自分のカメラが欲しいと思うようになり、いろいろ調べたのですが、
キヤノンから出ている物で、最も性能が高いフラッグシップがこのEOS 5D markVと出ました。
1DXが本当のフラッグシップのようですが、連射は使わないし、風景やポートレートはこちらのが向いているというレビューが多かったためこちらを選びました。
私は性格上、廉価モデルやコスパモデルを使っていても、すぐに最上位モデルが欲しくなってしまう性格の上、
これから本気でカメラを勉強していこうという気持ちもあるため、
どうせなら遠回りせずこれを買ってしまおう!という半ば勢いで購入を検討しているのですが、
デジイチ歴数ヶ月のあまちゃん野郎が買っても平気な物でしょうか?

書込番号:18112209

ナイスクチコミ!12


返信する
葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/10/31 05:13(1年以上前)

>デジイチ歴数ヶ月のあまちゃん野郎が買っても平気な物でしょうか?

全然問題ないです!!

ぜひ買われてください!!(≧∀≦)☆


最初から上位機を使った方が、いろいろと効率的です☆

書込番号:18112213

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2014/10/31 05:20(1年以上前)

自分の好きな機種で楽しめば良いのです。趣味ですから。
どこまで上達するかは別の問題。

書込番号:18112220

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5 お茶の間 

2014/10/31 05:22(1年以上前)

当機種

ふう~

こんにちは

全然平気ですよ
キヤノン機は上級機でも初心者でも使いやすく
出来てますので^^
またオートでも問題ないですし
是非逝っちゃってくださいなd(*^o^)g

良いカメラですよp(^-^)q

書込番号:18112221

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2014/10/31 05:36(1年以上前)

こんにちは。

>>デジイチ歴数ヶ月のあまちゃん野郎が買っても平気な物でしょうか?

全然、大丈夫ですよ。
レンズも、カメラを初める最初からフルサイズ用を揃えていかれたらいいですし、視野率100%のファインダーも見易すく構図も狙い易いですし、撮影する性能に関して申し分ないので、あとは、腕を磨かれていかれたらいいのではないでしょうか。

書込番号:18112235

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2014/10/31 05:55(1年以上前)

この板で聞いたら、間違い無く5DmkVで良いですよ♪しか返ってこないよ(笑)

まぁ5DmkV買うのはともかく、
レンズは便利なサード製28-300にします!
なんて話ならズッコケるけど…

高級機ボディだって3年もすりゃ直ぐ型落ちになるサイクルだから、レンズにこそ上位Lレンズを買うのが後々も見栄が張れるかも♪

ポートレート撮るならレフ板・外付けストロボ・スタンド・その他もろもろ…次々揃えたくなるから凝り出すと大変だよ〜(怖)
50万いや100万なんて、すぐ使っちゃうかも(>_<)

手始めにオリE-M1ぐらいのが財布にも重さにも負担が少ないし、チープでもないからオススメしとくわ。

書込番号:18112251

ナイスクチコミ!4


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/10/31 06:05(1年以上前)

大変良い選択と思います、
あとはレンズ次第なのでケチらないでね、
一本でも勝負レンズを見つけましょう。

書込番号:18112260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2014/10/31 06:05(1年以上前)

そういやスレ主様は、ついこないだ憧れの7Dだのと言ってたのに
急に羽振りの良い話になってちょっとビックリ(?_?)

勢いも大事だけど冷静さも忘れないでねf^_^;


書込番号:18112262

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2014/10/31 06:19(1年以上前)

始めから、フルサイズ。
十分ありです。

ご友人の5Dを使って欲しくなったのなら、なおさらです。

それが最良で最短だと思います。

迷いなく、お進みください。


書込番号:18112279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2014/10/31 06:22(1年以上前)

友人の50Dね…

書込番号:18112284

ナイスクチコミ!4


FlaShadowさん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:5件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2014/10/31 06:22(1年以上前)

下位機種ほど一つひとつの設定にボタン操作が難しく、上位機ほど各種設定がボタン一つでできるようになっています。

上記の状況もあり、最初から5D3は非常に正しい選択と感じます。

書込番号:18112285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件

2014/10/31 06:31(1年以上前)

目的からしても、5D3 はいい選択だと思いますよ。

書込番号:18112305

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2014/10/31 06:37(1年以上前)

>すぐに最上位モデルが欲しくなってしまう性格の上、
連写しなくても1DXの方がいいかも、、、

書込番号:18112317

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:18件

2014/10/31 06:45(1年以上前)

アリ!

書込番号:18112327

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:584件Goodアンサー獲得:6件

2014/10/31 06:48(1年以上前)


クチコミ投稿数:12件

2014/10/31 06:51(1年以上前)

予想以上の回答ありがとうございます!
やはり本機を購入することに致しました(*⌒3⌒*)
もしよかったらポートレート向きのレンズ等も教えて頂けたら幸いです

書込番号:18112336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2014/10/31 06:57(1年以上前)

その性格なら1DXがいいんじゃないですかぁ。

D4もったニコ爺のふ〜ん5D3ねぇの視線に耐えることが出来ますか。

書込番号:18112346

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5 お茶の間 

2014/10/31 07:04(1年以上前)

レンズですかぁ?

予算があるなら
EF24-70F2.8LUUSMと
EF70-200F2.8LISUUSMと
が基本で、後85F1.2Lと50F1.2L
があれば良いと思うけど・・・

最初は、24-105F4Lのキットから始められては?

後スピードライトもある方が良いよ( ̄^ ̄)ゞ

書込番号:18112358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4739件Goodアンサー獲得:81件

2014/10/31 07:10(1年以上前)

EOS-1D X ボディ
http://s.kakaku.com/item/K0000302704/
1D X買わないと後悔しますよ(>_<)


オススメのレンズは…
・EF85mm F1.2L II USM
http://s.kakaku.com/item/10501011534/

・EF24-70mm F2.8L II USM
http://s.kakaku.com/item/K0000339864/

以上です(*^^*)


書込番号:18112369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/10/31 07:18(1年以上前)

http://cweb.canon.jp/eos/lineup/index.html

フラッグシップは1DXのようですが、ハイアマ用としては5DVが最上位来でしょうね。
永く使うつもりなら、5DVでいいのではないでしょうか。

書込番号:18112384

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/10/31 07:21(1年以上前)

さらだバァさん こんにちは。

連写はしなくても5DVは一桁機とは違いますのでフラグシップではないですが、腕力と財力さえあればどの機種を購入されても問題ないと思います。

上級機にはシーンモードなどは無いかも知れませんが、今のカメラはたとえ一桁機でも設定次第でシャツターさえ押せれば、猿でもピントがあった露出ばっちりの写真が撮れますし上級機ほどカメラの基本性能が高いので、腕でカバーするところまで機械で補ってくれるので重くなるところをのぞけば良いとこばかりだと思います。

ボディより写りに影響するのはレンズなので、ボディと並んでレンズも高級レンズを揃えられれば安価なカメラでは撮れないものも撮れるカメラになると思います。

書込番号:18112391

ナイスクチコミ!3


この後に30件の返信があります。




ナイスクチコミ737

返信75

お気に入りに追加

標準

D750に比べて高すぎると思いませんか!?

2014/10/24 20:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

クチコミ投稿数:38件

ずっとキヤノン一筋で、他社のことはあまり興味がなかったのですが。。。
ふとD750のスペックと価格が目に入りました。
なんですか、秒6.5コマで最安値18万円台って。

今は5DIIと1DIII+800mmで野鳥を撮っており、そろそろ5DIIIに代えようかと思っていた気持ちが萎えました。
今5DIIIを新品購入する人って、どんな人なんでしょう。
お金持ちかマゾか、SS上限1/8000がどうしても必要な人?

書込番号:18087583

ナイスクチコミ!17


返信する
tiffinさん
クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:113件

2014/10/24 20:26(1年以上前)

Canonでレンズ揃ってて、2マウントなりメーカー移行がしにくい人

書込番号:18087598

ナイスクチコミ!26


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2014/10/24 20:29(1年以上前)

1DIII+800mmを使ってる人からすれば5D3なんて爆安じゃないですか!
856のフード代くらい?(笑)

書込番号:18087606

ナイスクチコミ!26


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2014/10/24 20:29(1年以上前)

 ええやん、お前は買わへんのやから。

書込番号:18087608

ナイスクチコミ!31


shiba dogさん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/24 20:36(1年以上前)

800mm F5.6持っている人の書き込みでは無いな…

書込番号:18087639

ナイスクチコミ!34


クチコミ投稿数:38件

2014/10/24 20:45(1年以上前)

結婚して、散財できなくなったのです。。。

書込番号:18087683

ナイスクチコミ!11


汁14さん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:9件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2014/10/24 20:46(1年以上前)

訳あってカメラを買い直すことになったのですが、買い直す際に5D3は割高に感じて、D750も検討しましたが中央付近以外がクロスじゃないのと慣れでやっぱり5D3にしました。

中央だけクロスなら6Dでも十分です。
(ニコンのカメラを否定しているわけでなく、あくまで自分の感覚です)

書込番号:18087685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:5件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5 蝶撮ってますー 

2014/10/24 20:51(1年以上前)

ドM貧乏学生が週5の短期バイト二ヶ月分の給料で、
ボディを買いました(*ノωノ)

社会人に成った今、後悔は有りません(`・ω・´)

書込番号:18087711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2014/10/24 21:01(1年以上前)

発売時期が違います。
Nikonと比較するならクラス的にはD810。

画素数的には5D2とD700時代が逆転したような感じだと思いますな。

DIGIC6になり処理能力もアップ。
5D3にDIGIC6ならコマ数は7〜8コマに切れるのではと思いますし。

2012年発売のカメラと2014年発売のカメラを比べるのはナンセンスだと思いますな。

NikonはD600以降、値下がりが早いと思いますな。
逆にキヤノンは高値維持傾向。

800f5.6よりは安いですな、5D3は。

書込番号:18087755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2014/10/24 21:01(1年以上前)

たしかに高い…

キヤノンの仕切り値が強気すぎるよね(^_^;)

D810が逆にバーゲンプライスに見えるもん(笑)


書込番号:18087757

ナイスクチコミ!21


opaqueさん
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:69件

2014/10/24 21:09(1年以上前)

宣言しちゃう。

荒れるぜ。

書込番号:18087800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2014/10/24 21:12(1年以上前)

普通の人なら800mmレンズのほうがあり得ない価格だと思います。

レンズがこんなに高価だとは思わなかったな。

書込番号:18087815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2014/10/24 21:14(1年以上前)

こんにちは

高いのはメイドインジャパンだから仕方ないのでは(D750は外国みたい)。

書込番号:18087825

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:35件

2014/10/24 21:18(1年以上前)

気持ちが萎えたなら別マウントで心機一転すればいいだけ!

5D3を購入する人に対して、
お金持ちやマゾ呼ばわりする必要はない。
ぶっちゃけ本気モードでいえば、
おととい来やがれってね!

書込番号:18087849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/10/24 21:28(1年以上前)

ニコンがメインですが、
機材の所有感は5DVです、小学生でも解ります。
性能はD 750?…使用してないので解りません、

1D V+ウエスト800mmですか?…
>今5DIIIを新品購入する人って、どんな人な んでしょう。 お金持ちかマゾか、SS上限1/8000がどう しても必要な人?
今更5DUと1DVを使ってるなんてどんな人なんでしょう、多分変態?かアホ丸出しだよね?

5DVでは無く7DUが鳥屋の本筋では?
100mmマクロだって鳥撮りは出来るぜ(焼き鳥だけど)

書込番号:18087907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2014/10/24 21:37(1年以上前)

5D2の中古でも未だ12万円っておかしいだろ。

書込番号:18087937

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:37件

2014/10/24 21:42(1年以上前)

5d3とハチゴローで野鳥撮ってます。
5d3は気持ちよくジャスピンがきて最高ですよ。

書込番号:18087967

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:294件

2014/10/24 21:43(1年以上前)

ニコンのD750とキヤノンの5DVを、800mmf5.6とあわせて計算すると、

ニコン  D750 188,980円 + 800mmf5.6 1,650,000円 =1,838,980円
キヤノン 5DV 263,000円 + 800mmf5.6 1,337,983円 =1,600,983円

フルサイズに800mmf5.6を使っている苅野勉三さんのような方が、キヤノンの5DVを使っているのでは?

でもD750は安くてよさそうなカメラなのは確かです。

書込番号:18087971

ナイスクチコミ!8


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2014/10/24 22:03(1年以上前)

キヤノンは商売上手だと思います。ニコンは開発コストをかけて矢継ぎ早にニューモデルを投入していますが、価格は下がる一方、キヤノンは3年前のカメラで高値で売り続けています。

ユーザーにとっては安くなったほうが良いのですが、直ぐに型落ちになるのも気分が悪い。

総合的に考えると中途半端なマイナーチェンジよりもモデルチェンジのたびに革新的な進歩があったほうが
新鮮味があり購買意欲が沸くというところでしょうか?

書込番号:18088073

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:3件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2014/10/24 22:06(1年以上前)

ボディのみでの差は大きいかもしれませんが、Nikonの微妙なキットレンズとキヤノンのL
レンズキットで考えると大きな差は無いように感じてしまいました、

加えて今までのEFレンズ群を考慮して、こないだ5dmark3 24-70を買いました。笑

書込番号:18088088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1990件Goodアンサー獲得:28件

2014/10/24 22:13(1年以上前)

5DmarkIIIと言わず・・・思い切って1DXの世界へ


書込番号:18088107

ナイスクチコミ!4


この後に55件の返信があります。




ナイスクチコミ86

返信45

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III EF24-70L IS U レンズキット

クチコミ投稿数:11件

以前、全体の口コミに書き込みして5D3を購入の方向で考えてます。
本当は、ニコンのD750とキヤノンの7d2で迷ってたのですが手が届くなら5D3の方が良いだろうとアドバイスを貰いました。

週末に、色々と触ってみようとカメラ屋さんに行ってきました。7d2は発売前なので無かったので
D750,5D3,6D,D7100と触ってきました。

SDカード持参で、自分の娘を店内で何枚か撮影してきました。
レンズもバラバラだし、全てオートのJPEGだしで比較してきたのですが
5D3が持った感じも映りも凄い魅力的でした。

実際には、7D2が発売するのを待ってから購入と思いますが不安点があります。

5D3自体にフラッシュが付いてないですが、使う上で困ることってありますか?


あと予算無いので、まずはタムロンのA005(70-300)をメインレンズにして使って行こうと思ってます。
宝の持ち腐れになるのは重々承知の上です。

広角側に足すと考えた場合に、選ぶなら何を選びますか?


子供撮りように、24-50mmくらいの所のを1本欲しいと考えた場合です。


なんか、書いてるウチに分けわからなくなってきましたが宜しくお願いします。

書込番号:18054874

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/10/15 16:54(1年以上前)

個人的には内蔵ストロボはじゃまなだけですが
外部ストロボのワイヤレス制御で使えるとか利点はありますよ

俺はまず使わないけども…

標準ズームはキットレンズのどちらでもいいのではないですかね?
マクロ機能の24−70か中望遠まである24−105か
個人的には人物なら24−105の方がすき
24−70は画角がものすごく微妙なレンズ…
F2.8なら画質重視で使う意味ありますがF4で24−70はすごく微妙

書込番号:18054897

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2014/10/15 17:02(1年以上前)

おっちゃnさん こんにちは

内蔵ストロボ 有った方が何かと便利ですが 本格的に使う場合は 光量不足で使い難いので ストロボ使う目的があるのでしたら 外付けのストロボ購入考えた方が良いと思います。

後レンズですが 標準ズームと 70-300mmが有れば ある程度ももの撮る事出来ると思いますので 広角側のレンズなど 本体購入後 必要になったとき購入するのが良いと思います。

書込番号:18054909

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3206件Goodアンサー獲得:148件 EOS 5D Mark III EF24-70L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark III EF24-70L IS U レンズキットの満足度5 写真日記 

2014/10/15 17:06(1年以上前)

こんにちは。

ストロボ(スピードライト)が必要な場面は少ないかと思います。
日中シンクロ等あれば良かったかなと思うくらいで、ないと撮れないと思うことはほとんど無いと思います。

お幾つのお子さんか分かりませんが、お子さんがメインであれば 24-70F4Lキットより24-105F4Lキットのほうが
良いとは思います。
70-105mmは以外と使いますよ。
で、望遠ズームは出来ればEF70-300F4-5.6L IS USMが良いと思いますが予算次第ですね。
広角系はEF35mmF2IS USMかな。
ごくごくありきたりの推薦ですが僕も使っていて重宝しています。

書込番号:18054920

ナイスクチコミ!1


kandagawaさん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:43件

2014/10/15 17:10(1年以上前)

小型ストロボ・270EXを常時カメラ・バッグに入れています。

APS-C機には内蔵ストロボが付いていますが、G.N.が12と光量が小さく
使うことはありません。

標準ズームは、EF24-70 f2.8L と EF24-105 F4Lを持っています。
出番の多いのは EF17-40 f4Lですが。


書込番号:18054926

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2014/10/15 17:16(1年以上前)

5D初代を使っています・・・同時にストロボも購入しましたが、8年間で、一度も使ったことがありません。
ただ、これだけは撮影スタイルによるので何とも言えません。少なくとも必要になってから買えばよろしいのでは?

書込番号:18054939

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件 EOS 5D Mark III EF24-70L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark III EF24-70L IS U レンズキットの満足度5

2014/10/15 17:19(1年以上前)

試し撮りした5DIIIに、ひょっとこして単焦点なんて付いてなかったでしょーね?
そんなバヤイは中途半端な標準ズーム使うと「こんなハズじゃなかったのに」モードにもれなくご招待♪ ( ̄▽ ̄)/

なんつーのは笑えないのでご注意を。キットLレンズにF値のちっさい単焦点がいっこあると、めっさ心強いですぜ?
加えてスピードライト(ストロボ)もあると表現幅がブワッと拡がり子供は可愛く写るわ嫁さんは綺麗に写るわで、YOUのWIFEは

「あらまぁおやまぁなんてまぁ。アナタいい腕してるじゃない♪えっもっといいレンズがあるともっとキレイにびゅーちふるに?買いなさい買いなさい今すぐに!さぁ!」

となること請け合いかも知れなかったりする可能性も否定は出来ないと進言することを前向きに検討してみようかななんて思う今日この頃。 ( ̄^ ̄)b

とはいえとりあえずはストロボは後からでも構いませぬ別にセット価格でお得なワケでもないですし。

5DIIIを選んだのはグッドチョイスです。そのご自身のセンスと決断力と後は野となれ山となれな覚悟があれば、待ち受けているのは悶絶ハッピィなフォトライフ♪

Enjoy it. ヾ(@⌒ー⌒@)ノ

書込番号:18054943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2014/10/15 17:23(1年以上前)

6Dのスレに私がたてた安レンズトピックがありますので参考にされてみてください。

書込番号:18054953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2014/10/15 17:24(1年以上前)

>>「あらまぁおやまぁなんてまぁ。アナタいい腕してるじゃない♪えっもっといいレンズがあるともっとキレイにびゅーちふるに?買いなさい買いなさい今すぐに!さぁ!」

ありませんっ(。-`ω´-)キッパリ

書込番号:18054962

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2014/10/15 17:28(1年以上前)


EF24-70f2.8(1型中古)か50デブっ♪
良いお洗濯を ヾ(@⌒∀⌒@)シャコシャコ



書込番号:18054971

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4760件Goodアンサー獲得:282件

2014/10/15 17:40(1年以上前)

〉手が届くなら5D3の方が良いだろうとアドバイスを貰いました。

〉あと予算無いので、まずはタムロンのA005(70-300)をメインレンズにして使って行こうと思ってます。
広角側に足すと考えた場合に、選ぶなら何を選びますか?

標準ズームレンズは買わないのですか?
もしそうなら、無理にフルサイズ機を買うよりも7DmarkUにした方がいいと思いますよ。


〉広角側に足すと考えた場合に、選ぶなら何を選びますか?
子供撮りように、24-50mmくらいの所のを1本欲しいと考えた場合です。

EF24-70F4Lが順当なところでしょうが、子供撮影では70mmでは望遠側が足らないことが多くなると思います。105mmでも短いくらいです。

この春、子供の卒園式に6Dと24-105で臨みました。
親は着席で移動ができないのですが、親の前を子供が入場して通るので、広角が必要でした。しかし、子供が着席した姿や証書を貰うために登壇するときには105mmでは子供のアップは撮れません。かといって、望遠レンズにしてしまうとアップしか撮れなくなるので、105mmで撮ってトリミングしました。


それに、子供撮影だと運動会があると思いますが、フルサイズだと100-400のレンズにしないとAPS-Cのキットレンズの55-250と望遠側の焦点距離が同じにはなりません。70-200に2倍、70-300に1.4倍のテレコン着けたり、トリミングする方法もありますか、それなら、7DmarkUに55-250や70-200をつけた方が快適なAFで綺麗に撮れるかも。


その後、タムロンから28-300が発売されました。
このレンズは非常に人気で品薄だそうです。同じように広角側や望遠側に不足を感じている方が多いのだと思います。

これでも、APS-C機の18-200には望遠は及びません。



また、超広角レンズも欲しくなってきますよ。足ズームが使えない場所の場合、望遠はトリミングでなんとかなりますが、広角側はどうしようもありません。

EF16-35F4Lがオススメですが、高いですよ。
APS-Cなら、EF-S10-18が4万円。

フルサイズ機にLレンズを付けたものと、APS-C機にEF-Sレンズを付けたもので撮った写真を比べた場合、差がないとはいいません。明らかに前者の方が綺麗だと思います。
お金があるなら、それでいいと思うけれど、予算ギリギリで5D3を買って、サードパーティーのレンズを使うくらいなら、7DmarkUにして、純正のレンズEF-S17-55F2.8やEF70-200F4Lなどの純正レンズを揃えた方が、私はいいと思います、

書込番号:18055006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6581件Goodアンサー獲得:835件 EOS 5D Mark III EF24-70L IS U レンズキットの満足度5

2014/10/15 17:40(1年以上前)

こんにちは。

このクラスの機種になると、内蔵フラッシュは搭載されてないことも珍しくありません。
ほとんどの方がオプションのスピードライトというものを、自分の撮影スタイルに合わせた型式のものを購入すると考えますので、たとえあっても使わない可能性が大きいかとは思います。

この5DmkVと、ニコンのフルサイズ機種を持っていますが、ニコンにもこの内蔵フラッシュはありません。
加えてニコンには、オートといいますか全自動にあたるものもありません。
また、自分は昼間の外撮りがメインなので、なくても困ることはありません。

レンズは、望遠のタムロン(A005)でしたら、純正の70ー300Lに匹敵する性能を持ち合わせていますので、これで充分かと思います。
一応両方を持っていますが、特にタムロンが劣るということは無いようです。
ただ、堅牢性やスイッチ類のしっかり感、防塵防滴ではないということが純正Lとは違うといったとこくらいですが、安い分は仕方ないといえます。気軽に持ち出せるのはタムロンですね。

また、広角側に追加するレンズとしましては、理想的なのは24ー70になってくるでしょうけど、高価ですのでEF24ー105F4Lくらいのほうが良いかと思います。
これもタムロンよりは高くなりますが、標準域で良く使う範囲を充分にカバーしていて、使いやすさから人気のあるレンズということができます。

新品で高いということなら、中古市場で時々新品同様品というものが流れている場合もありますので、こちらだと少しは安く買えるでしょうか。
いずれにせよ、5DmkVに適度なレンズを使われるほうが良いかと考えます。
どちらにせよ、おカネはそれなりにかかってしまいますね。

書込番号:18055007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Santos007さん
クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:49件 EOS 5D Mark III EF24-70L IS U レンズキットの満足度5 あしなが写真倶楽部 

2014/10/15 17:42(1年以上前)

お子さん撮りがメインということですが、屋内での撮影もあるのではないでしょうか。
24-105F4Lなどのキットレンズを買わないのであれば、タムロン 28-300がいいと思います。70mmスタートですと、屋内での撮影がキビシイです。

あと、50mmF1.8があれば、とりあえずほとんど何でも撮影できちゃいます。 ただ、屋内撮影用にスピードライト270EX2はお持ちになることをオススメします。撮影の幅が広がります。

書込番号:18055008

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2014/10/15 17:46(1年以上前)

EF24-105/3.5-5.6IS STMが発売予定なので
それ出てから考えてもいいんじゃないでしょうか
待望のフルサイズ対応の普及帯標準ズームです

発売から時が経ったEF24-105/4Lと比べても、堅牢性を
別にすれば総合性能は期待できるのではと思います。

EF24-85やEF28-135のような古いEFズームや
安めの社外品に散財するよりいいかもしれませんよ


それまでとりあえず先に
EF50/1.4USM
引けば広角寄れば望遠、開ければ柔らかく絞れば固く
楽しいし汎用性高いレンズです
これあれば普段の子供撮りで困る事あまりないですよ

ストロボは、、、
私は基本バウンスしか使わないので内蔵はなくても構いませんが
あって困る事はないと思います
90EXとか中古で安く買えるしポケットに入るので
一つ持っておくといいかもしれません

書込番号:18055018

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件 EOS 5D Mark III EF24-70L IS U レンズキットの満足度5

2014/10/15 18:05(1年以上前)

被写体次第だと思います。
動きが早い物の撮影をするなら7D2が良いとは思いますが、
そうでもないなら5D3で良いと思います。
この機種の目玉は何か?と聞かれたら、僕的には不満を感じた事は
ないです。

仮に購入するなら、キットレンズで良いと思います。

書込番号:18055075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:83件

2014/10/15 18:07(1年以上前)

おっちゃnさん こんにちは

>広角側に足すと考えた場合に、選ぶなら何を選びますか
純正ならば
 EF24-105mm F3.5-5.6 IS STM・EF24-70mm F4L IS USM・EF24-70mm F2.8L II USM・EF24-105mm F4L IS USM
サードパティならば
シグマ 24-105mm F4 DG OS HSM・24-70mm F2.8 IF EX DG HSM・TAMRON SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD

といろいろありますが、EF24-105mm F3.5-5.6 IS STM値段もお手頃ですし、良いと思いますよ

書込番号:18055085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2014/10/15 18:13(1年以上前)

>手が届くなら5D3……
>予算無いので、まずはタムロンのA005を……
ぜんぜん手が届いてない感じがしますが…。

『撮るもの』→『レンズ』→『ボディ』の順に整理していった方が、後々楽だと思いますが、『5D3ほしい病』ならしょうがないですね。

まあ、標準レンズなら、24−105STMを待ってみても良いと思います。

ストロボの件ですが、5D3なら、普段撮りなら感度を上げればソコソコ大丈夫ですよ。
あと、少なくとも、5D3+A005なら、仮に内蔵ストロボが付いていても、役に立たないでしょうから…。

このクラスのカメラだと、ストロボは暗いところで撮影するための補助灯と言うより、影を消すための道具として使う人が
多いと思いますが、その意味ではストロボマスターとして、しょぼくてもイイから付いていてくれると助かるんですけどね〜。

ところで、90EXってストロボとして使えるの? 廉価版ストロボマスターだと思ってたけど……。

書込番号:18055098

ナイスクチコミ!0


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2014/10/15 18:21(1年以上前)

90EXは緊急用とマスター信号発光用ですね。付けたら付けたで小型とはいえ結構邪魔なんで内蔵あると便利とは思います。
430EXあたりは買っといてもいいと思います。またキャッシュバック来ないかな?

書込番号:18055135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:3件 EOS 5D Mark III EF24-70L IS U レンズキットの満足度5

2014/10/15 18:44(1年以上前)

自分の場合、フラッシュが無くて一番困るのは逆光での人物撮影の時に顔が暗くなってしまう事ぐらいです。
顔に露出を合わせると背景が白とびしてしまいますが、これを防ぐにはフラッシュ撮影しかありません。
お子さんの撮影だとこのシチュエーションは多いのではないでしょうか?

室内撮影では5D3だとHigh ISOが使えますので殆どフラッシュの必要性を感じません。
ISO感度のノイズは人によってどこまで許せるか大きく違いますが、ISO3200、6400と上げていって
画質に納得できなければフラッシュを購入してISO100で撮影すれば良いと思います。

書込番号:18055195

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:3件 EOS 5D Mark III EF24-70L IS U レンズキットの満足度5

2014/10/15 18:53(1年以上前)

追加するレンズについては、EF24-70mm F2.8L USMのIかIIをおすすめしておきます。

私はどちらも所有してますが、それほど見た目の画質に違いはありません。個人的にはI型が好きですが
逆光や、点光源時にゴーストが発生しやすく、重量が重たいです。

値段は高いですが、使用頻度も高く購入しても全く後悔しませんでした。

書込番号:18055223

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:14件 EOS 5D Mark III EF24-70L IS U レンズキットの満足度5

2014/10/15 18:54(1年以上前)

街中でゆるキャラに遭遇したときに軒下にいて暗かったときにフラッシュあったらな〜と思います。

モデル撮影など、目的があって撮影する場合は持っていきますので困ることはないです。

自宅撮りでも天井バウンス撮影すれば、見違えるほど綺麗に撮れます。
内蔵フラッシュではバウンス出来ませんし
光量も弱いので、フラッシュを効果的に使うなら、自ずと外付けの選択になります。

夜くらいからフラッシュを使うという一般的な用途のみの方は困るかもしれませんね。



書込番号:18055228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に25件の返信があります。




ナイスクチコミ31

返信18

お気に入りに追加

標準

リニア鉄道館にいくんですが。

2014/10/05 01:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III EF24-70L IS U レンズキット

クチコミ投稿数:61件

今度愛知県にあるリニア鉄道館に子供を連れていくのですが、いつも明りの暗い室内の場合、設定がわからず、モタモタ何回も取り直して、と言う事を繰り返してしまいます。
リニア鉄道館はフラッシュ禁止と言う事ですし、フラッシュの技術もありませんが。
5DVに24-105F4と70-200F2.8U←今回いるかな?を持っていますが、皆様良い方法を教えていただきたいです。
いつも思うのですが、プロの方とか、マニュアルで撮影されている方は、どのようにその場その場で設定を決めているのでしょうか?やはり今まで鍛え上げてきたカンでこれくらい、ISOはここまで、っていうのがあるのでしょうか?
そもそも自分はマニュアル撮影なんて、まだまだですが、今回息子の運動会で、ここの書き込みからある程度のマニュアル、キメ設定で挑み成功したと思うのですが、少し暗くなったり、シチュエーションが変わるとモタモタ、仕方なくAモード、相手が子供なので、SS欲しさに絞り開けて、被写界深度浅くなり、なんだかよくわからない写真になってしまいました。
車両のみ写真を撮る場合はSS遅くても何とか絞って対応出来ると思うのですが、子供を前に立たせて奥の車両もピントを合わせる。やはり、まずピントは子供の顔に合わせる。そしてF8〜10位で奥の車両のピントを何とかする。そのSSの為にISO感度を設定。という感じでしょうか?
どうかご協力お願いします。

書込番号:18015031

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件

2014/10/05 01:58(1年以上前)

>プロの方とか、マニュアルで撮影されている方は、どのようにその場その場で設定を決めているのでしょうか?
>やはり今まで鍛え上げてきたカンでこれくらい、ISOはここまで、っていうのがあるのでしょうか?

そうですね。勘ではないです。いわゆる場数をこなしているので経験則です。

室内は、そう簡単に露光値は、動きません。なので、一度、露光値を決めてしまうと、それほど動かさなくても撮れます。

一般的に、教室や博物館は、よほどの演出が行われない限り、露光は一定です。

室内は、馬鹿の一つ覚えで、ISO100、F2.8、1/15秒で固定します。

入射光式露出計を頭の上にかざし、測定者反射を除いて、照明光の直読値をとります。それをマニュアルモードでカメラにセットし、露出計の針がどっちに振れても、そのまま撮ります。ある程度試撮りしてみてください。

カメラの露出計のメーターは、好き勝手に振れますが、背面液晶で確認すると、相当なレベルで均一に写っていることに驚かれると思います。入射光式の露光値にセットした場合、そのときのカメラの露出計の針の振れ幅は、露出補正値を示しています。まあ、いちど、試してみてください。

書込番号:18015087

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21718件Goodアンサー獲得:2933件

2014/10/05 02:21(1年以上前)

露出自体の話と、人物+背景での撮影って分けて
考えるのもありかも(;^ω^)

https://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%AA%E3%83%8B%E3%82%A2%E9%89%84%E9%81%93%E9%A4%A8&tbm=isch
定番のスポットがあるようですが、子供を電車と同じ
位置に立たせるのが楽かもしれませんね('◇')ゞ

あと被写界深度を深く。。であれば、フルサイズより
コンデジの方が撮りやすいと思いますけど。。
って言うと身も蓋もないでしょうか。


露出の決め方ですが、マニュアルが偉い訳でも、すごい訳でも
ないですよ(;^ω^)
マニュアルが使いやすい場合に、マニュアルを使えば良いだけで。。
今回の場合Aモードでも良いのでは。

ISO400で、Aモードにして撮ってみれば良いかと思います。
で、その時のシャッター速度をみて、もっと早くしたいなら
ISO上げれば良いし、遅くても大丈夫そうならISO下げれば
良いです。

だいたい同じような露出で行けそうだな。。と思ったら、
Mモードにして、FとSS固定しても良いと思いますが。
ただ、博物館だと前からハイビームの電車が向かって
来ることもないと思いますので、Aのままでも良いかも
しれませんけど。

書込番号:18015125

ナイスクチコミ!1


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5180件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2014/10/05 02:30(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

全て手持ち撮影です^^

金城ふ頭にあるリニア鉄道館に行かれるんですね。
リニアモーターの体験乗車楽しんで来てください^^

さて、まずガッツリ一人で撮影で無い限り、今回70-200は要らないと思いますよ^^;

子供さんを一緒に撮るならば、やっぱり明るいレンズが欲しいところですね。
日ごろニコンなのでキヤノンは解りませんが、isoで対応するしかないと思いますが
5D3なら、常用6400ぐらいまで使えるのでわ???

isoオートにして絞り優先24-105/4でいけると思うのですがどうでしょ^^

手ブレとの戦いになりますので、こればかりは経験値と場数の勝負。
成功、失敗を繰り返して身体で覚えて行くしかないと思います^^

リニア鉄道館も、暗いところ明るいところと室内は様々で、照明も種類が違います。
なので、一定の設定で各場所を撮り歩く・・・・なんてストロボ使ってもそんなの無理です(笑)

そこで悩むようなら、コンデジ一本、高性能コンパクトを持っていった方がマシですね。

もし、明るい単焦点レンズをお持ちであれば、それを持って行かれた方がいいと思います^^

以前娘と行ったときは、ニコン機ですがiso800-1600でf/2.8のズームレンズ、f/1.4単焦点二本で行ってます^^
子供も沢山撮っていますが、多少の被写体ぶれは許容範囲でしょう(笑)


書込番号:18015138

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:170件 EOS 5D Mark III EF24-70L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark III EF24-70L IS U レンズキットの満足度5 まだ遠い春と、まだ遠い君と… 

2014/10/05 03:50(1年以上前)

 私だったらそういう場合、あまり撮影設定に頭を使っている余裕がないと思うので、Avモードで、ISOオート(ISO100〜3200or6400位)にして、シャッタースピードの低速限界を、お子さんが常にじっとしていないなら1/250、「じっとしててね」と言えばじっとしてくれるなら、1/125〜1/60位に設定して、現場では露出補正くらいしかいじらないでカメラ任せにしてしまうと思います。

 もしくは、室内なので、あじごはんこげたさんがおっしゃっているようにMモードか。(ISO感度はもっと上げると思いますが)
 いずれにせよ、カメラ設定を現場であれこれいじると、そっちに気が行ってしまって楽しんだり、お子さんの相手をしたりするのも大変なので、あまりカメラの設定はいじらないで済むようにしてしまった方が楽かと思います。

 被写界深度が必要なシーンなら、絞れるだけ絞ったうえで、広角側で広めに撮って後でトリミングも手かもしれません。

 ノイズが多少多くても、写っている方が重要ですし。

書込番号:18015205

ナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2014/10/05 05:56(1年以上前)

スマホでとった方が綺麗だったりして。
5D3だと高感度耐性いいはずだから12800ぐらいでとれば

書込番号:18015290

ナイスクチコミ!1


EF300さん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:3件 EOS 5D Mark III EF24-70L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark III EF24-70L IS U レンズキットの満足度5

2014/10/05 07:31(1年以上前)

リニア鉄道館はストロボOKですよ!
撮影での禁止事項は三脚や一脚の使用です。
館内で撮影禁止の場所もありますが車両に関しては概ね撮影出来ます。
車両の場所により暗いところ(C62、300X、リニアMLX01)もあるのでストロボがあれば持って行くことをお勧め致します。
この3両以外の車両展示場所は採光もあるので5D3なら高感度耐性がありストロボなしでSS1/250位は十分いけるはずです。
お持ちのレンズ24-105F4L ISでISを活用すれば更にOKだと思います。
車両は正面付近が対象となるのでそんなに絞り込まなくてもお子様と車両ははっきり写せます。
当日は何度か試し撮りをして露出やピント範囲を確認されてみてくださいませ。

あと、どなたかがおっしゃっておりましたが70-200は不要だと思います。
24-105 1本でフットワークを軽くされた方が撮影に集中出来るのでは・・・。
当日の撮影頑張って下さい。

書込番号:18015474

ナイスクチコミ!2


Santos007さん
クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:49件 EOS 5D Mark III EF24-70L IS U レンズキットの満足度5 あしなが写真倶楽部 

2014/10/05 08:18(1年以上前)

MP4/4Bさん、こんにちは! こういったキビシイ撮影条件の場合、マニュアル設定の優先順位を決めるとよろしいかと思います。スピードライトを使わずに、お子さんと鉄道を一緒に撮る場合ですが、撮影場所の選定も大切です。 鉄道が背景になり、さらに少しでも照明が当たっている場所を探して、そこにお子さんに立ってもらいます。

1) ) 一番最初にシャッタースピードを設定します。(人物撮影のキモはシャッタースピードです。)暗い場所でも、一般人は1/125、慣れたモデルさんで1/80ぐらいです。お子さんはよく動くので、必ず3枚程度は撮って下さい。

2) 次に絞りです。明るさを確保するため、24-105F4L の場合、解放F4を使います。鉄道(背景)のできるだけ近くにお子さんに立ってもらい、少し離れた場所から広角ぎみ (35mm 程度)で撮影すれば、背景のボケもさほど気になりません。

3) 最後がISOです。シャッター1/125、絞りF4で、適正な明るさになるよう、ISOを設定します。ファインダーの中の露出計を見ながら、ISOを上げていきます。 JPEG撮りなら、ISO6400でもそこそこキレイは画で撮影できますよ!

以上、一度お試し下さい。ステキな写真がたくさん撮れるといいですね!

書込番号:18015608

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2014/10/05 10:29(1年以上前)

こんにちは♪

釈迦に説法かもしれませんが・・・いつものワンパターンレスで失礼いたします。

>やはり今まで鍛え上げてきたカンでこれくらい、ISOはここまで、っていうのがあるのでしょうか?
モチロン、早く露出を決めるには、カンや経験っていうのが物を言うのですが・・・

コンデジやスマホみたいに・・・サッ!とカメラを取り出して・・・パパッ!と撮影して、すぐにカメラをしまい込む。。。
こんな、やり方で良い写真を撮れる人は・・・プロでも居ないです(^^;

必ず・・・「事前の段取り」と「作戦」を考えて撮影します。
一発試し撮りするか??・・・少なくとも「測光」をして・・・その場所の露出を把握します。
被写体や、周りの環境をよく「観察」して・・・どーいう設定で行くか??
ほんの少しでも・・・「事前」に「段取り」をします。
モチロン、途中で作戦を変更したりしますよ♪(^^;(^^;(^^;

まあ・・・経験を積む(試行錯誤を繰り返す)ことで・・・カンが冴えてくる♪
一発試し撮りしなくても・・・その現場を見ただけで・・・ある程度作戦が見えてくるようになる♪
作戦変更の回数も減ってくる・・・と言うわけです♪

どーしても・・・人間の目ってやつは、瞳孔を瞬時に調節して・・・自分に都合の良い明るさで、脳内に映像を映し出してくれるので・・・
なんで??目で見た通りの写らないのか??・・・って、イライラするわけですけど。。。
本当は、機械で測れば・・・晴天の屋外の景色と、一見明るく見える室内照明の明るさでは、50〜100倍も明るさに差があります。
つまり・・・機械であるカメラ君にとっては「暗闇同然」の明るさってわけです。

だから・・・室内では、自分の思ったような撮影ができないのが当たり前。。。
本当は、手持ちでノーフラッシュで撮影するなんてのは、「無理難題」・・・って事です(^^;

1)絞りを絞れば・・・シャッタースピードが遅くなって手ブレする。
2)手振れを嫌って、絞りを開けてシャッタースピードを稼げば、背景はボケる。
3)露出を稼ごうとしてISO感度を上げれば・・・ノイズが増える。
↑このじゃんけんポンの法則には、絶対に逆らえないわけですから・・・
それぞれに「妥協点」と言うものを見出さなければなりません。。。
どこを妥協するか??
どこをオートでカメラ任せにしてしまうか(露出の変化に柔軟性を持たせるのか?)

何も妥協したくなければ・・・
自分で理想的な撮影環境を作り上げるしか無いんですよ(^^;
フラッシュを焚いたり、照明を増設して・・・物理的に明るくするか??
カメラを三脚に固定して、被写体に「ジッとしてろ!!1秒動くな!!」・・・って命令して撮影するか??

それができなきゃ・・・素直に撮影をあきらめる・・・と言うのも「良い写真」を残すためにはテクニックの一つ
と言うわけです(^^;(^^;(^^;

ご参考まで♪

書込番号:18016078

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2014/10/05 11:16(1年以上前)

連投すいません<(_ _)>

◎ISO感度について・・・
ISO感度のドーピングによる「副作用」・・・ノイズのどこまで耐えるのか??・・・ってのは、個人の価値観によるもので、第三者がとやかく言うものではありませんが。。。

私なら・・・どんなにISO感度が優秀と言われるカメラでも、人物メインの撮影なら800が一応の限度だと思います。
普段の撮影でも、露出に余裕があるなら・・・これ以上のISO感度を使うことはまずありませんし・・・
フラッシュや、三脚を使って撮影できる状況なら・・・迷わず使用します♪

いわゆる、ナイトスナップみたいに、人物も景色の一部として存在するもので、その場の雰囲気や情緒を写す目的なら1600〜3200あたりまで許容します♪

一方、インドアスポーツの撮影等・・・「記録」がメインとなる写真であるならば・・・何が何でも撮れなきゃ話にならないので。。。
今時の感度が優秀なカメラなら3200や6400も躊躇なく使用します。

こんなところを、ISO感度の目安にしています。

書込番号:18016257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件

2014/10/05 12:08(1年以上前)

>isoオートにして絞り優先24-105/4でいけると思うのですがどうでしょ^^

ナイス入れました。
参考画像ありがとうございました。光量が、それぞれわかりましたので、コメントします。

>1枚目 歴代試作車3列 ISO800、F3.5、1/15秒
>2枚目 旧型電気機関車、旧型国電、歴代新幹線 ISO1600、F4、1/125秒
>3枚目 旧型国電白熱灯車内(吊革付) ISO800、F2.8、1/50秒

1枚目、光量値(フートキャンドル値)黒目盛り(L)=10
2枚目、光量値(フートキャンドル値)黒目盛り(L)=40
3枚目、光量値(フートキャンドル値)黒目盛り(L)=20

いずれも露出計算盤直読値、ちなみに、当方のアドバイスISO100、F2.8、1/15秒は光量値(フートキャンドル値)=40、ISO100、EV7です。

館内の基準値は、2枚目を基準として、1枚目が2段暗く、3枚目が1段暗いという感じのようです。通常、順光と逆光の差は2段ですから、照明などは、相当な演出がされていると思います。
館内の光量は、ほぼ逆光補正に相当する2段程度離れているようです。それでも、足元の見える明るさであると思います。

参考画像の露光値は、−0.3段(−EV0.3)マイナスされていますが、光量値の計算盤直読値では、目盛りの線の幅に収まる程度です。デジタルカメラは、フィルムで言えばコダクローム並みのデリケートさだと思います。

このあたりを押さえておけば、背景の色彩に惑わされず撮影できるのではないかと思います。

ISOや絞り、シャッター速度の組み合わせが色々とあって、カメラの露光は、オカルトのように勘だ経験だ場数だと騒がれますが、手元に入射光式のアナログの露出計を1台置いておけば、露光値を整理するときに、逆計算盤として使えますので、アドバイスしておきます。

>どーしても・・・人間の目ってやつは、瞳孔を瞬時に調節して・・・
>自分に都合の良い明るさで、脳内に映像を映し出してくれるので・・・
>なんで??目で見た通りの写らないのか??・・・って、イライラするわけですけど。。。

光を反射で眺めるとそうなります。光の基本は直射です。照明光が直射されて、その光が被写体に反射されて見えているので、直射光の光量を抑えておけば、見た目どおり写ります。

写真はオカルトではないので、光量をEV値で整理しておくと良いと思います。EV値は単なる、絞りとシャッター速度の並びなので、EV値で光量を表すときは、ISO感度を忘れないように付けます。カメラのカタログで、特にEV値表示でISOが表記されていない場合は、ISO100とするという暗黙のルールもあります。

EV値で表現する光量の基準値は、EV1です。後述しますがEV0というのもあります。
EV1、ISO100、F1.4、1秒なので、これと同じ露光値は、ISO100でF2、2秒、F2.8、4秒というふうになります。ISOを上げると早いシャッターが切れます。ISOは100、200、400、800、1600、3200、6400、12800、25600というふうに1段ごとに考えます。ISOもわかりにくいようですが、ごく単純に、一桁目2のn乗の後ろにゼロを二つつけます、nは0、1、2、3と進めます。

たとえばISO100は、2の0乗(2^0)にゼロを二つ付けます。数学では0乗は1とするので、2^0=1それにゼロ二つで「100」です。nは段数となります。

この手法を工夫するとISO160や64といった中間値も計算できるようになります。そこまでやると長いので、ここでは省略します。

EV0というのも数値として存在します。EV0以下は、マイナスEVとなります。
光量は、EV0、ISO100、F1.0、1秒と書きます。

EV0やEV1の光量は、真っ暗な中でロウソクを1本点けて(キャンドル)、1m離れてみて(フート)自分の手の甲を見たときの明るさです(フートキャンドルの語源)。EV0だとさらに半分に減ります。経験的には、真っ暗なんですが。測光の世界では、それが基準値と思ってください。

EV値の点もアドバイスしておきます。このように数値で整理すると、経験や勘(カン)から脱出でき、場数だけでこなせるようになります。

書込番号:18016450

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2014/10/05 12:29(1年以上前)

たびたびすいません<(_ _)>

>isoオートにして絞り優先24-105/4でいけると思うのですがどうでしょ^^

>>車両のみ写真を撮る場合はSS遅くても何とか絞って対応出来ると思うのですが、
>>子供を前に立たせて奥の車両もピントを合わせる。
とあるので・・・露出だけでなく、構図の工夫も必要だと思います♪

スレ主さんは、背景もボカシたくないわけですから・・・

お子様が小さくなっても仕方ないので・・・広角側で、子供と電車を近くにしておいて、カメラマンが離れるという事をしないとF4.0でもボケます。

つまり・・・
カメラマン>>>子供>>>>>>>>>>>電車(背景)・・・と言う構図では背景がボケます。
カメラマン>>>>>>>>>>>>子供>>電車(背景)・・・と言う構図にする必要があります。

子供を標準〜望遠側の焦点距離でポートレート風に撮影するなら・・・多少背景がボケても仕方がないと諦めるしか無いと思います。
あまり大ボケにならず・・・鉄道館の雰囲気がわかれば・・・スナップとして成立すると思います♪

書込番号:18016512

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件

2014/10/05 13:18(1年以上前)

それと、露光に迷ったら。

>少し暗くなったり、シチュエーションが変わるとモタモタ、仕方なくAモード、相手が子供なので、SS欲しさに絞り開けて、被写界深度浅くなり、なんだかよくわからない写真になってしまいました。

当方の手法ですが、露光に迷ったら、自分の手の甲をカメラの露出計で測光して、露光値を露出計にセット、フートキャンドルを指標から読み取って、10.76倍するとLuxになります。

いろいろな環境でのおおよそ、何ルックスかは、たいていの測定器の説明書や教科書に出ているので。それで納得してみたりしますが、直射光の強度を抑えておけば、カメラの露出計が暴れても、それほど慌てることはないと思います。

測光のタイミングは、グレースポットと俗称される、グランドの土、自分の手の甲、砂利、雑草の茂みなどに、ちょくちょく、カメラを向けて測光値を抑えておきます。露出計の計算盤でフートキャンドルを逆読みすれば、ほぼ一定の範囲に収まるはずなので、それで自動露光を併用すれば、そんなに外れが出ることは無いと思います。

自動露光のタイミングがつかめずにあわてただけだと思いますが、最初はよくあることです。先の参考画像の光量を見てもわかるように、普通の撮影では、2段以上ずれることはありません。

書込番号:18016680

ナイスクチコミ!0


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D Mark III EF24-70L IS U レンズキットの満足度5

2014/10/05 23:15(1年以上前)

5DVの許容感度ですがA3ノビサイズでノイズをあまり感じないプリントならISO3200、A4プリントで多少ノイズを許容するならISO12800を目安にしています。

屋内ならEF24-105F4LISで良いかと思います。室内はホワイトバランス(オート)が難しのでRAWで撮影してあとから補正をかけるとよいです。

暗い室内なら、シャッター速度は、手ぶれ限界と蛍光灯のフリッカー対策を考慮し、シャッター速度優先1/50でISOオートで設定という方法が一番簡単かと思います。ISOオートの上限値は画質を考慮してセットしておくと良いと思います。
また、絞り優先でF4、1/50目安としてISO感度で調整する方法もありかと思います。

被写界深度を稼ぐ場合は、手ぶれ限界を考慮してシャッター速度を設定し、あとはISO感度で調整する方法になります。

デジタルなら、現場で露出を確認できるので、上記を基本に色々試してみてください。

書込番号:18019232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:5件 EOS 5D Mark III EF24-70L IS U レンズキットの満足度5

2014/10/06 11:23(1年以上前)

記念や記録的な撮影であれば、シーンインテリジェントオートかPモードでの撮影がいいのではと思います。
分からない時はカメラに任せてPモードで一度撮影してみて、その時の絞りやSS等を確認して、あとは自分の好みに合わせて調整すればそこそこ上手くいくと思います。
あとは、明るいレンズ(50mmf1.4等)が1本あれば、より撮影が楽になると思います。

バカにされる方も居るとは思いますが、カメラに有る機能なので躊躇無く使えば良いのでは?大事なのは、結果ですから。

勿論、作品作りでの撮影であれば別ですが…。

書込番号:18020534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:61件

2014/10/06 21:12(1年以上前)

皆様こんばんは。沢山のお返事ありがとうございます。
色々な書き込みを拝見し、今回は24-105一本。色々な意見を試してみようと思ったのですが、リニア鉄道館・・・・・・
本日台風の為臨時休業!!
台風で平日休みだったので、これはシュミレーターなどが出来る確率がぐっと上がる!なんて甘い考えでした。
幸い前日にサイトで休業という事実が確認できただけよかったです。
また今度行ける時があったら色々試してみます。沢山のお返事ありがとうございました。

書込番号:18022299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2014/10/06 21:22(1年以上前)

別機種
機種不明
機種不明
機種不明

こんばんは。

>リニア鉄道館・・

へぇ〜、どんな処?で検索してみたら画像を見つけ、都合良くExif付のもありました。
たぶんプロの方の撮影と思われますが参考になるかどうか・・

書込番号:18022353

ナイスクチコミ!0


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5180件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2014/10/06 21:51(1年以上前)

あらあら、今朝は始発から台風で「あおなみ線」は止まってましたよ^^

あと、月曜日って定休日じゃなかったっけ?
ちなみに、わたしは、その「あおなみ線」使ってる地元です(笑)

車で行くなら、大きな声で言えませんが、ここに止めると高い駐車料金かかります^^;
なので、道を挟んだ向かいにあるファニチャードームに、きっと帰り用事あっていくかもしれないのでぇ

そこに止めたらいいかと思います(* ̄∇ ̄*)
いえ、あの、寄らなければ止めなくてもいいんですが、そこは広大な駐車場で
もちろん「タダ」です♪

買わないかも知れないけど、寄ろうかなって思っちゃうかもしれないので、ちょっとだけ止めておいたら
お金はかかりませんって話です。はい(笑)
地元ならではのお話でした^^

書込番号:18022487

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件

2014/10/08 00:16(1年以上前)

>へぇ〜、どんな処?で検索してみたら画像を見つけ、都合良くExif付のもありました。

撮影データ、チェックしてみましたが、ISO640で、F3.5、1/640秒の条件だと、フートキャンドル値で640です。Highスライド入れて1/32ですから赤目盛りにてフートキャンドル値で20です。

Highスライドなし、Lの黒目盛りで約10.76倍するとLuxになりますから素直に掛けると6400ルックスとなります。暗めの曇り空でなおかつ、昼間に相当する明るさだと思います。撮影データが編集されているのではないでしょうか。

撮影データの信憑性が?、と思いますが、ひょっとして、ドーム球場みたいに、天井が開くか、ガラスの最高窓のような設備があるのでしょうか。そうすれば納得できますが、そうすると、今まで「暗い」という前提の話題設定が?、と問題提起してみます。

この撮影データを、ごらんになって、どのように感じられましたでしょうか?。と、聞いてみる試み。

書込番号:18026768

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

標準

ピントが合わなくなりました(T_T)

2014/09/21 23:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

クチコミ投稿数:7件

購入してから2年半使用しました。
最近フォーカスロックで撮影するとピント外れが多く目立つようになりました…。
修理に出そうと思うのですが、この原因は何かわかりますか?
またキャノンの修理窓口に直接持ち込もうと思うのですが修理期間はどのくらいかかるものでしょうか?

宜しくお願い致します。

書込番号:17965806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2014/09/21 23:48(1年以上前)


G55Lさん
クチコミ投稿数:2947件Goodアンサー獲得:137件

2014/09/22 00:05(1年以上前)

ワンショット以外になってるんじゃないですか

書込番号:17965972

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2014/09/22 00:59(1年以上前)

一度初期化してはどうですか?

ショールームでは修理完成日が明示していると思います。
修理自体にかかる概算の見積もりがもらえると思います。
大体2週間位と記載されています。
当然待ち時間も。行けるのであれば開店直後が良いと思います。

待ち時間はショールームでカメラをいじりながら待つ。(大阪)受付後
修理は別のキヤノンで行っているみたいです。

書込番号:17966133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2014/09/22 01:39(1年以上前)

詳細症状がわかりませんので参考ですが、レンズ駆動部とかレンズ側が原因の可能性は無いのでしょうかね。
(もしボディのみを考えていらっしゃるといけませんので念のため)

書込番号:17966205

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2014/09/22 02:09(1年以上前)

全てのレンズで、ピントが合わないのでしょうか?
また、ヒット率が下がったのでしょうか?
昔のEOSは、フォーカスの迷いで、シャッターチャンスを逃してばかりでしたので、親指AFを多様していました。

書込番号:17966258

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2014/09/22 08:28(1年以上前)

とりあえず三脚で一度撮ってみてはいかが?

書込番号:17966682

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2014/09/22 08:41(1年以上前)

>最近フォーカスロックで撮影するとピント外れが多く目立つようになりました…。

フォーカスロックしなければ、ピントは合うのですか??

それだと、フォーカスロックした後の対応に問題があるように思えるのですが。

書込番号:17966715

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4872件Goodアンサー獲得:419件

2014/09/22 23:42(1年以上前)

AIサーボまたはAIフォーカスになっている

書込番号:17969760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2015/06/04 22:44(1年以上前)

クロスディーさん、どうなりましたか?

書込番号:18840134

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ79

返信30

お気に入りに追加

標準

EOS5DM3の防雨性を教えてください

2014/09/08 11:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

クチコミ投稿数:66件

28-105mm 4LIS USM を装着しています。防水構造になっているようですが、具体的にどの程度の耐性があるのですか。
例えば、霧雨程度、小雨程度はOKとか、何か実際の現場での判断になる目安を教えてください。

書込番号:17913716

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:26件

2014/09/08 11:20(1年以上前)

28-105→24-105なのでは???

防水構造ではないと思いますよ。防滴構造の間違いなのでは???


小雨程度ですぐ壊れるということはないと思います。
小雨のなかで長時間使ってゆっくりと各部分から浸水していけば何かしらの不具合はあると思います。
濡れないことが一番ですが適度にふき取ったり、撮影後に適切なケアをすれば壊れることはないと思います。

書込番号:17913743

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:66件

2014/09/08 11:33(1年以上前)

ご指摘の通りです。24−105mm IS USM で防滴です。有難うございました。

書込番号:17913771

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60421件Goodアンサー獲得:16116件

2014/09/08 11:34(1年以上前)

防滴と謳っていても、規格が書かれていないので実際のところ具体的にわからない。
ここぐらいが目安か…
>1 防滴I形 鉛直から落ちてくる水滴による有害な影響がない
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20080702/1016321/

書込番号:17913774

ナイスクチコミ!4


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2014/09/08 11:48(1年以上前)

防塵防滴と言ってもhttp://www.soleita.jp/pdf/news/110/1.pdf
の様な規格が掲載されていないという事は、あまり期待しない方が良いと思います。

電気製品なので、水は天敵です。
個人的な感想は、小雨程度で短時間であれば不具合は無かったです。
また、寒冷地の使用ではー30度でも特に問題無く使えました。
短時間であればある程度(これが難しい)の使用には問題ないと思っています。
また、当初から雨が降ると思う時は、事前にレインカバーを着けて持ち出します。
ちなみに、キャノンのレインカバーは使いにくく、自作の物を使っています。
使用後に水分を十分に拭き取り、風通しの良い場所等で自然乾燥させています。

書込番号:17913801

ナイスクチコミ!4


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6581件Goodアンサー獲得:835件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2014/09/08 11:50(1年以上前)

まぁ、防滴ですから気休め程度にといったものでしょう。

ちょっと水滴がついて濡れたくらいで気にしなくていいとかの類いかと見ています。
また防水といっても、スイッチやボタン類は例外になっているものもあったりします。
押したり等の操作をしなければ水の浸入は防げるけど、操作することによって、そこから水が入るといったものもあったりします。

濡れたらどこも操作することなく速やかに引き上げて乾かせば、内部などに水が抜けきれずに残ることはない…といった程度でしょう。
どちらにせよ、無理は禁物といったとこでしょう。

問題は湿気ですね。
雨水より分かりにくいだけに、こもると結露はともかくカビなどを誘発しやすくなる。
早々にこもることはなさそうですが、こちらのほうが厄介です。

書込番号:17913805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2014/09/08 11:51(1年以上前)

自分が傘も持たずに撮影するとして、どれ位我慢できますか?
それと、同じ位の耐久性は有ると思う。
自分だけ傘の中でカメラは、傘の外という使い方は論外。

書込番号:17913812

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2014/09/08 12:04(1年以上前)

雨の中でバリバリ使えるのは、防水のコンデジのみだと思います。

所詮は防滴ですし、他機種ですが防滴なのに浸水というカキコミを目にすることもありますので、気休め程度ぐらいに思っておいた方が良いかと。

書込番号:17913833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2014/09/08 12:19(1年以上前)

と言うか、レンズ前面に雫が掛かったり霧で曇ったら、撮れます?
たとえ、レンズ前面に撥水性が高いフィルターを付けていたとしても。
レインカバーで被うのを前提にしたら、小雨や小雪なら問題ないけど、
多湿の状況では長時間使うのは止めておくのが無難。

書込番号:17913869

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2014/09/08 12:21(1年以上前)

前にキヤノンの担当者さんにボディやレンズの防塵防滴について聞いたことがあります。
色々と説明してくれましたが、雨や雪の日にそのままの状態(レインカバーなどを被せない状態)で
長時間使い続けることは控えて下さいと説明を受けました。

あと、防塵防滴仕様のレンズでも、機能させるにはフィルターの装着が必要な製品もありますので
ご注意下さいと言われました。

書込番号:17913873

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3682件Goodアンサー獲得:77件

2014/09/08 13:34(1年以上前)

防塵防滴はJIS規格ではないのでメーカによりマチマチですね。

ネットを調べるとかなりの猛者もいますが、気休め程度に考えるのが
よろしいかと。

書込番号:17914061

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:66件

2014/09/08 13:49(1年以上前)

”プロ”ならば、極限状態の環境でもカメラ機材は”道具”なので極論は
「今日の撮影終了まで壊れないで撮れればいい」って感覚だろうし

アマチュアの自分でも「濡れてしまってカメラが壊れてでも撮りたい!」って
思える被写体なら気にせず撮影すると思いますが…

実際は貧乏性で小市民の自分は
たとえ霧雨・小雨程度でも、防水コンデジ以外の一眼レフやレンズは
ビニールやジップロックに厳重に包んで、カメラバックにしまいます

キヤノン機の防塵性能は「水分は厳禁」「埃は入りにくい…かも…」って
程度の感覚で付き合ったほうが…
精神衛生上もお財布にも負担がなく、よろしいかと思います

書込番号:17914094

ナイスクチコミ!2


glossyさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:24件 海の中を見てみましょう 

2014/09/08 14:25(1年以上前)

お使いのカメラが、会社の備品の場合、仕事なのであまり気にせず、どんどん使い倒しましょう。
壊れたら、買い替え需要が増して売れ行きが良くなります。
逆に、自分個人所有のカメラは、晴れた日だけ使います。
わたしの周囲には、このような基準で使用する人が多いため、備品のカメラには、
キズやらガムテープやら付いて、メチャクチャ貫禄があります。

書込番号:17914157

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27257件Goodアンサー獲得:3114件

2014/09/08 14:32(1年以上前)

防滴仕様は、使っていたら、たまたま、数滴濡れたぐらいと、考えた方がいいです。
防滴だからといって、何の支度もしないで、雨の撮影に使うのは、どうでしょう。
無いより、付いている程度と、思った方がいいです。
過信して、壊しても、あとあと、大変ですから。

書込番号:17914169

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2014/09/08 15:01(1年以上前)

防水ではない
防滴生に考慮したシーリングをしただけ。
きやすめですね。

書込番号:17914238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kandagawaさん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:43件

2014/09/08 15:13(1年以上前)

雨中に無防備で撮影できるのは、EOS-1DX などプロ仕様に f2.8 のレンズを装着
したときだけ。それでも絶対とはいえない。

5DMarkV に f4 のズーム装着なら、傘とカメラ用のレインコートを装着して
水に濡れないようにしないと。冬はゴワゴワして大変だけどね。

5DM3を雨中で撮影して故障、水ぬれの修理料金は一律ではないから高い修理費を
払った知人がいる。

このクラスの防塵防滴は、気休め程度と思ったらよい。

書込番号:17914267

ナイスクチコミ!3


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2014/09/08 17:59(1年以上前)

 ときどき本スレッドのような防滴性能について質問がでます。

 私の理解、基本自己責任なのでは。

 報道カメラマンならいざ知らず、土砂降りの雨の中で撮影する必要があるのでしょうか、そんな疑問が浮かびます。
 とはいえ、撮影者もあまり濡れない小雨程度もダメでは使いにくいでしょうから、”防水”ではなく”防滴”なのだろうと想像します。
 やはり、レインカバーをカメラバックにいつも用意しておいて、雨が降ってきたらレインカバーを使って撮影するのが基本的なスタイルのように思います。レインカバーをしていてもカメラは濡れますが、そのときはすぐ拭いていただければ”防滴”なので大丈夫ですよ、というのが、5DMarkVの”防滴”の意味のように思いますが。

書込番号:17914619

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:83件

2014/09/08 18:09(1年以上前)

元祖おじさんさん こんにちは

>何か実際の現場での判断になる目安を教えてください。

防塵・防滴構造ですので、趣味で使用するならば、雨の降るような時は控えた方が良いと思います。
レンズにしてもパッキンが入っているだけですから。

楽しい フォトライフを

書込番号:17914653

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2014/09/08 18:11(1年以上前)

多少水や雨をかぶってもしみこみにくくしています
と言う程度と考えると良いと思います

雨の中で普通に使って壊れないとか水に漬けて大丈夫と言う事ではないです


書込番号:17914657

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件

2014/09/08 18:20(1年以上前)

当機種
当機種

雨、午前中結構強かったです。

このときしぶきにに注意です!!!

こんばんは、
雨の物理量はどのくらいか?わからないですが私の場合
カッパを着て、前のジッパーを半びらきにして、撮影するときだけ
カメラをカッパから出します、外にに出した時はタオルをレンズ
に巻いておきます、そのタオルで拭き拭き撮影してます。
それで40年間やってますけで、雨で故障したことはないです。
でもそれで半日やってると下着がしめってギブアップになりますけど。
撮影後は乾いたタオルでちゃんと処理しておきます。
Lレンズと5D,7D,1Dは結構丈夫です、保障はありませんが。。。
昨日もやってきました。

書込番号:17914677

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:66件

2014/09/08 18:28(1年以上前)

多くの方からコメントいただき有難うございました。
今後は小雨でも注意して、カバーを使うなりして注意します。

書込番号:17914691

ナイスクチコミ!0


この後に10件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット
CANON

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <1268

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング