EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット
- 35mmフルサイズ約2230万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- AFセンサー「61点高密度レティクルAF」を搭載し、測距輝度範囲の低輝度限界もEV-2まで拡大し、暗いシーンでの撮影も可能。
- 標準ズームレンズ「EF24-105mm F4L IS USM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF24-105L IS U レンズキット
- EF24-70L IS U レンズキット
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1268
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(11393件)

このページのスレッド一覧(全396スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 7 | 2012年3月3日 12:41 |
![]() ![]() |
170 | 27 | 2012年3月4日 02:04 |
![]() |
2 | 5 | 2012年3月6日 12:43 |
![]() |
10 | 2 | 2012年3月26日 15:25 |
![]() |
49 | 19 | 2012年3月8日 14:52 |
![]() |
19 | 13 | 2012年3月3日 08:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット
EOS 5D Mark IIIのダスト除去機能は、EOS-1D Xと違うのでしょうか?
CANONのHPを見ると、
EOS-1D Xでは「超音波モーションクリーニング」の説明がありますが、EOS 5D Mark IIIの説明では、「【ダストの付着を抑制】ローパスフィルター1に付着したダストを超音波振動でふるい落とします。」となってます。
0点

断定できませんが
1DXでの超音波モーションクリーニング新方式と説明があるけれど、5D3ではその説明がないということは...
多分5D3が新方式なら説明があるはずと考えると5D3のは従来の方式なのかも
書込番号:14232226
0点

従来より性能は落とさないでしょう。
まぁ入れないように心がけることが一番大切ですけどね。。
書込番号:14232422
0点

Frank.Flankerさん
そうですね、説明がないので従来どおりかも知れませんね。
my name is.....さん
おっしゃるように新機種の方が劣るということは少ないでしょうね。
一度、メーカーに聞いてみます。
書込番号:14232608
0点

値段を考えると、現状維持(5DUと同等)なのでは?
書込番号:14232839
0点

公式サイトでの製品比較では、1D X側にピンク色表示(優れている)と出ますね。
書込番号:14233018
0点

センサーのごみ問題はデジタル一眼では、ほんと深刻な問題です。
ごみ対策としてセンサーを震わしてごみを落とすシステムを各社搭載していますが、超音波振動でごみを振るい落とす方式ではない場合が結構多いです。
しかしながら、フォーサーズのように超音波振動を利用してごみを振るい落とすタイプでないと、効果はほとんど期待できません。
そのことはオリンパスの方もおっしゃっていました。
特にフルサイズ機はセンサーのサイズも大きくて、センサーにごみも付きやすいので、超強力なセンサーのごみ落としの仕組みは、絶対に必要なものではないでしょうか。
そのあたりを手抜きしないことがメーカーの良心ではないかと思います。
書込番号:14233541
4点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
今回の5DMark3、予想した通りのスペックで無事発表されました。
残念という意見が多いですが、
私は、61点のAF、2200万画素ありながら、秒6コマという点は、風景もスポーツも動き回る子どもを撮るという意味でも個人的に合格点です。
なおかつ、5DMark2は画質に関しては文句なしでしたが、
D800や1D系と違い、全く食指が伸びなかったのは、5DMark2のあの丸っこいペンタ部と、間の抜けたキレの全くないシャッター音、とってつけたようなプラスチッキーっぽいバッテリーグリップでしたのに、
5DMark3のペンタ部は、とてもスマートにシャープに感じ全体的なデザインも1Vを彷彿させる引き締まったデザインに持つ喜びを感じさせてくれそうです。
またバッテリーグリップも新開発とありましたが、デザインや革の配置などが一新されてます。
またシャッター音も下の方のスレで紹介がありましたが、5DMark2の気の抜けたシャッター音じゃなく、洗練されたシャッター音に感じました。1D系以外にもようやく持つ喜びを感じさせてくれるボディになった点は非常に好感持てます。流石に33万近く出すなら、趣味性にも拘りたいですし有難いです。
反面、少し残念なのは、
スピード性もうたいながら、連続撮影枚数の少なさです。
流石に、JPEGオンリーは、UDMAモード7のCFカードを使用すれば、D800より遥かに多いですが、
RAWオンリーがD800より少ないというのは少し物足りない気がします。
D800
非圧縮RAW/14ビット記録 16コマ
圧縮RAW/14ビット記録 20コマ
JPEG FINE 56コマ
かたや5DMark3は、秒6コマという連写速度はありながらも、
D800より低画素の2200万画素で、
JPEG L/ファイン:約65枚
(約16270枚)
RAW:約13枚(約18枚) RAW+JPEG L/ファイン:約7枚(約7枚)
()内UDMAモード7使用
体験会で実機に触れるまでD800と悩む所です。
5DMark3を待望されてた方、
5DMark3買いますか?
書込番号:14230093 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>残念という意見が多いですが、
残念っていうとカッコイイって思ってる人がよく集まるカカクコム
ってだけじゃないの?
書込番号:14230176
14点

こんばんは。
>残念という意見が多いですが、
残念と思っている人は多くはないと思いますよ。
書込番号:14230196
20点

1DXの廉価版が5D3?
どうもやってることがわからん。
SONYの企画もひどいが下には下がいるんだね。
書込番号:14230199
15点

私は、5D MarkUのシャッター音が、どうしても好きになれずに購入しませんでした(^^;)
初代5Dを数台購入して使い続けていたので、5D MarkVに大満足です。
5D MarkVを購入するのは、来年の予定ですけどね(^^;)
書込番号:14230218
4点

このスペックでこの価格?????????? 裏切られた感じです。
個人での予想では23〜25万円と思っていました。
値頃にキャッシュバッグがあれば思案します。
書込番号:14230225
15点

シャッター音がどう変わったか、録音ではまだ分かりませんね
実音を聞かないことには判断がつきかねます
以前も他機でネットで発売前の音を聞きましたが実際の音は違って聞こえましたから
デザインは好みですから、なんともですが
キヤノン信者にはよく見えるのでしょう
6コマ/秒は早くもないです,8コマ秒の7Dでがっかりしましたので「被写体が暗いと速度が落ちる」実機使ってのレスポンスでしょう
AF61点あっても、これまた速度あってのポイント数ですから
ニコンでもそうですが、端っ子はまだまだ使えません
書込番号:14230235
1点

いやかなり残念だと思っている人が多いでしょうね。
D800/800Eがインパクト大だっただけにね…。
既存のEFマウントユーザー以外の新規や両マウントユーザーは、大半がD800/800Eの方を選ぶでしょうね…。
価格も意外と安いですし…。
5D3ざんね〜〜んでした。
書込番号:14230241
16点

> 個人的に合格点です。
限りなく不可に近い可ですが、値段で却下します。
これは 4/3 機だと思います。最初は無理やり高い値段に設定しても後は総崩れします。
なので期待はしています。
書込番号:14230253
8点

そういえば、内蔵フラッシュとかUSB2はサボってるね。
いつものことだけど。。。
書込番号:14230271
6点

D800と比べるのであれば、D800がD700と同じ位の高感度だとしたら、これから3,4年はキツいのかも。そう考えたら、私の用途だと5D3なのかもしれませんね。APSCのFujiの高感度が、D700/5D2なみらしいですからね。
書込番号:14230288
0点

>5DMark3を待望されてた方、
5DMark3買いますか?
待望と言うより切望してました
ストロボ以外は切望してた通りのスペック(HDRや多重露光等予想外の嬉しい機能もありました)
で出てくれました。
当然、買います。今年は何かと要り用なので、発売日当日と言う訳にはいきませんが
(去年の方が良かった(^_^;))
5D2に心が傾いた時期も有りましたが、待ってて本当に良かった〜
書込番号:14230297
5点

>SONYの企画もひどいが下には下がいるんだね。
5DMarkVは確かに酷いですね・・・
1DXもちょっと酷いと思いました。
書込番号:14230316
16点

> D800がD700と同じ位の高感度だとしたら
実際 D800 常用感度でのノイズは D3S よりも D4 よりも少ないですのでかなりキツイです。
5D3 は今の半額以下でしたらなんとかユーザーを納得させることができるかもと思いますが。
書込番号:14230328
6点

初めてスペック見たとき、おぉっと思ったけど、冷静に見るとブレークスルーがないな。
7Dでさえデュアル DIGIC 4なのに、そうすれば8コマ/秒に、この価格ならそうしてほしかった。
でも、視野率100%・電子水準器・測距点が61点に増えて、今までちょっともの足りなかった
ところが改善されてて、現物を触ったら欲しくなるんだろうな。
当分買えないけど。
書込番号:14230406
2点

>D800/800Eがインパクト大だっただけにね…。
確かにインパクト大だった。解像度下げて、ダイナミックレンジとか
コントラストを上昇させるのが、最近の流れだと思っているけど、
ニコンは勘違いした。びっくりしたよ。今時、3600万画素なんて。
絵が悪くなるに決まっている。
フジのローパスフィルターなしも、たいしたことないし、800E
は、ニコンユーザーからも見捨てられている。
書込番号:14230516
9点

はい。僕もそう思います。「5」ナンバーでなくても良かったようなカメラかなと。
書込番号:14230519
1点

>5DMark3のペンタ部は、とてもスマートにシャープに感じ全体的なデザインも1Vを
>彷彿させる引き締まったデザインに持つ喜びを感じさせてくれそうです。
私は自分のカメラをそんなにしげしげと見たことはない。
それにそんなつまらないことではカメラを選ばない。
カメラマニアは、写真マニアとは別種の種族のようだね。ながめて、磨いている
だけなら、カメラも傷まなくて良いだろう。
書込番号:14230538
4点

Tape-AWさん
>7Dでさえデュアル DIGIC 4なのに、そうすれば8コマ/秒に、この価格ならそうしてほしかった。
DIGIC 5+は、DIGIC 4の約17倍の処理能力らしいですよ。
書込番号:14230585
3点

あまり高性能(機能)にすると、D1Xの売れ行きに影響するかも?
書込番号:14230626
6点

>初めてスペック見たとき、おぉっと思ったけど、冷静に見るとブレークスルーがないな。
ブレークスルーがないは同感ですが、大きな欠点もない。
強いて言えば値段が高い。これに25万円以上出したくない。
書込番号:14230645
9点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

動画時のフォーカスは従来通りでは?
あくまで作品づくりのためのEOS MOVIEと僕はおもいます…
記録的な撮影ならビデオカメラの方が断然使いやすい…
書込番号:14229953
1点

そのあたりはHPに特に強調した記載がないようなので、おそらく従来と一緒(基本MF)かと思われますね。
書込番号:14230161
0点

まあ、無理でしょう。
オートフォーカスで、高品質の動画が撮影できる一眼は、パナソニックのGH2が最強と考えたほうが
良さそうです。
でも、映画みたいにシーンごとに、フォーカス固定するやり方での撮影は、私はかなり気に入ってます。
本物の映画もそういうふうに撮影しているようだし。
長時間のLive Viewはやめてほしいというのも変わらないんだろうと思います。私にとっては、
5DIIのほぼ随一の弱点です。
書込番号:14230557
1点

5D3でもライブビューのコントラストAFの高速化来なかったですね。
2010年9月のキヤノン常務のインタビューでは「コントラストAFの改善は、答えがすぐ目の前に見えてきている状況」と話していたのに。
動画機能も高く期待される5D3では高速化対応されてくるのではと以前は思っていましたが。
そういった噂も最近ほとんど見ないし、どうなっているのでしょう??
そのうち出てきそうなミラーレス機&そのレンズと共通に開発されていて、それに併せ発表・発売とか?
新規発売の対応レンズ+対応新ボディでないと高速AFしない可能性高い気がしますが。。
以上、少し脱線気味の話題でした。
書込番号:14231090
0点

マニュアルでフォーカスフォローを出来ない
方が動画を撮るカメラではないよ。
書込番号:14248762 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット
24-70mmの新型レンズキットは出ないのでしょうか?…
画素数も理想通り、
Mark2であの評判だったので、
話題の名器になる匂いが大いにします。
ファームアップで期待通り、連写性能が上がることに期待。
あと商売道具として使いたいので、
動画性能についても期待が大変高まります。
7点

こんばんは。
>24-70mmの新型レンズキットは出ないのでしょうか?…
後に出るかもしれませんね。
その組み合わせの価格が怖いですが…(笑)
書込番号:14229817
1点

キットばらし品が出回って値崩する可能性が有るのでキット化はしないと思います。
書込番号:14349431
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
噂の機種が発売されましたが、メーカーのサイトにてサンプル写真を確認(ダウンロードが重かった、、、)したところ、気になる点がありましたので報告を。
オーロラの 01.jpg 写真なんですが、左上、星の周りに黒い縁取りが顕著に出ていて、縮小サイズだと黒い点にも見えます。
以前にも、どこかのカメラで黒い物が写っていると話題になったような淡い記憶があります。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/5dmk3/samples/index.html
Image 1 [オーロラ]
ファイル名: 01.jpg
撮影モード: マニュアル露出
Tv(シャッター速度): 8 秒
Av(絞り数値): F2.8
ISO感度: ISO800
レンズ: EF35mm F1.4L USM
ホワイトバランス: 太陽光
ピクチャースタイル: 風景
印刷など実用上何も問題なければ良いのですが、他の方は何も見えてないんでしょうか?
あと、この現象は機種特有のものなのか、限定的な被写体による物か分かれば幸いです。
夜景撮影だと心配
4点

1枚目のほうはシャープネス+4、コントラスト+1
2枚目のほうはシャープネス+3、コントラスト0
シャープネスとコントラストの影響で1枚目の方が星のまわりの黒点が目立つようになってしまったものだと思います。
それよりも、1枚目の写真、人工衛星の軌跡を見るとブレてる^^);
書込番号:14229510
2点

黒い縁取り、確かに見えますね。
オーロラ2にもありますし、スノーボーダーの飛び散る雪にも見受けられます。
書込番号:14229535
1点

ほんとだ。黒い縁取りがある。
喝采と呼ぶことにしよう。古すぎたらごめんなさい。
書込番号:14229546
12点

ダウンロードしたての縮小画面では見えず、その後等倍でも見えず、その後縮小画面にすると中央上部を中心に黒い点が多く見えます。なぜこのようになるのでしょうか。
欲しいカメラですが、価格が少し下がるまでMarkUで我慢します。
星空撮影用に高感度の画質はどの程度なのか気になります。
書込番号:14229562
1点

これはシャープネスによるエッジ効果だと思われます。
この様な輝度差の激しい被写体を撮れば、どの機種でも同様になるはずです。
逆に、このエッジ効果がないと出来上がった写真がシャキッとしないようになります。
RAWで撮った場合はシャープネスを落とすことも出来るので問題ないと思います。
書込番号:14229593
5点

早速の返信、有難うございました。
たらこのこさん
意味不明です。
明神さん
シャープネスとコントラストの組み合わせ、それもわずか+1で、これだけ酷く出るものなんでしょうか。驚きです。
TAKA.netさん
スノーボーダーの飛び散る雪は、私の使っているモニターでは殆ど分かりませんでした。
leicanonさん
ググってみたら、歌のタイトルのようですね。
アウトドア人間さん
数枚のサンプルだけでは画質は分からないかもしれませんが、メーカーはどうしてこんなサンプルを使ったのでしょう? きちんと確認してないんでしょうかね。
ズマロン3.5さん
輝度差の激しい被写体で、影のように強く出るなら問題ではないでしょうか?夜景とかでは使いものにならないような。私が知らないだけかもしれませんが、「どの機種でも同様」のようには思えません。あと、容量と手間を抑えるためJpegで撮ると、この現象を避けようがない(のが本当なら)のも致命的だと感じますが、、、
書込番号:14229715
3点

ニコンのD200で、初期にこんなのありましたね。
データを見ると、去年の10月の撮影で、ファームのバージョンも初期のようなので、現在のサンプルは参考程度に見ておいて、製品版が出てから再チェックされた方がよろしいかと思います。
書込番号:14229773
0点

別機種、EOS 5D Mark II のページにあった撮影サンプル(ISO1600)では、同じような黒点・黒縁は出てないようです。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/5dmk2/sample/html/sample4_j.html
その他、ウエディング写真を除いて、サンプル写真には衝撃を受けることもなくかなりがっかりしました。5Dや5D2に比べ、写真が少しぼやけてはっきりしない感じです。
-------------------
en-zoさん
作例が良いなら撮った時期は発売前の何時でもいいのですが、ファームのバージョンが初期だからといって言い訳には出来ないと思います。(メーカーの消費者に対する姿勢を疑います。)
これ見て判断する人も多いのではないでしょうか?
書込番号:14230280
3点

Jpegでもシャープネスやコントラストは調整できますがミス設定したときに取り返しがつきません。
私、個人としてはシャープネスやコントラストは調整はRAWで扱うようにしています。
2の作例ではほとんど目立たないので明神さんの仰るとおりにシャープネスとコントラストの関係ですね。
シャープネスを上げれば他の機種でも同様に出ますよ。
私としては全く問題なくて正常だと思いますが。
書込番号:14230331
2点

5Dmark2でも最初「黒点」問題として取り上げられてました。
ファームで改善したらしいですが…
同じ過ちを繰り返しているのか、ただシャープネス等の設定の問題なのか?
5Dmark2の板で「黒点」で検索すると沢山ヒットしますので参考までに。
書込番号:14230354
3点

教えていただいた5Dmark2の発売当初の「黒点」問題を調べました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=8763907/
こちらでは片方だけに黒点がついていたようですが、今回の5Dmark3では周囲全部に黒い縁取りがあり傾向が違うような気がします。
以下、検証用にオーロラのサンプル写真の一部を切り取ったものを掲載します。
2枚目の切り抜き写真「星の周りに黒縁」でよくわかると思います。
なかには写真を等倍鑑賞しないという反論もあるかと思いますが、この写真を縮小して見ると、ところどころ真っ黒な点になり、まるでブラックホール?!のようになっています。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/5dmk3/samples/index.html
Image 1 [オーロラ]
昼間しか撮影しない方なら影響はあまりないのかもしれませんが、夜景・イルミネーションのほか天体撮影(こちらはあまりしませんが)で、こんな目立つ物が出ると修正もできず致命的だと思うのです。もちろん動画もヘッドライトなど当たればどうなるのか、、、
またRAW現像が良いとはわかりますが、手間や軽さからJpegが使えないのはかなり不便です。
メーカーとして、5Dmark2の反省を生かしきれていないような。このような不具合のある写真をチェックもせずサンプルとして堂々と掲載するのは、印象が悪くなり損だと思うのですが。
5Dmark2のように発売後ファーム修正で改善するのか、クレームが出ないように発売前に対処するのか、たいしたことないと無視して済ませるのか、様子見ですね。
書込番号:14235856
4点

冬春夏秋さん、こんばんわ。
私の撮影した中から、輝度差の激しい画像をアップします。
私所有の5DmarkUでは、黒い縁取りは確認出来ませんでした。
書込番号:14236606
1点

TAKA.netさん
画像ありがとうございます。EOS 5D Mark IIは初期を除き、メーカーが対処して黒点問題は目立たなくなり、ほぼ解決されているようです。
一部のサンプル写真はまだ縮小画像(サムネイル)しか見れないこともあり検証には時間がかかりそうです。
メーカーの担当者がこの問題に早く気づいて、対処してくれれば安心出来るのですが、、、
発売後ファームでも黒い縁消せなかったら、回収修理になるのかな???
書込番号:14240404
1点

画像を見るとオーロラのサンプルは昨年10月撮影、ファームもサンプルの中では古いもののようです(一番古いのはNo3?)。
DPreviewが出したサンプルのは1月撮影・ファームバージョン1.0.3になっているから製品版ファーム?
ま、いくらかは酌量の余地があるって言うか、世に出る製品版で判断した方がいいんじゃないか、って思います。
つうか公式サンプルには古そうなファームのサンプルが多いけど、もう少し気を遣った方がいいんじゃないかなあ・・・。
書込番号:14248216
0点

海外でもこの画像話題になっているみたいです。
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1032&message=40807849
これなんか、このクチコミとそっくり同じ展開で笑いました。
書込番号:14258772
0点

リンギングについて、星撮り専門の人は、解ってるんじゃないでしょうか?
書込番号:14258828
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
L(ラージ):約2210万(5760×3840)画素
M(ミドル):約980万(3840×2560)画素
S1(スモール1):約550万(2880×1920)画素
S2(スモール2):約250万(1920×1280)画素
S3(スモール3):約35万(720×480)画素
1DXはM1、M2がありますが
5D3は小さいJPEGが拡張されてますね
S2 250万画素は普通に使えそうですが
S3の使い道は具体的にはどう使いますか?
どういうユーザーからの要望が強かったのでしょうか
これって結構、画期的? 今後のAPS-C機にも適用されますかね
いままでなかったのは、間違ってこのサイズのまま大事な撮影をしてあとで気がついてショックみたいなことを憂慮してだと思いますけど
2点

ブログとかホームページに使うには丁度良いくらいのサイズじゃないでしょうか
でも私だと大きく撮って、HP用はリサイズしちゃうけど...
書込番号:14229378
5点

Web用でしょうね。
ブログ、オークション、ネット販売などには、十分なサイズです。
書込番号:14229384
2点

WEB画像用にとりあえず付けたってとこじゃないですか。
書込番号:14229390
1点

「Eye-Fi」対応のSDを使ってブログ用にイイですね。
でもこのカメラで自分撮りは難しそう
書込番号:14229392
2点

780pix
ノートリミングならウェブページの横幅にちょうどいいですね。
でももう少し大きなサイズで撮るでしょうから、
あってもあまり使わないと思いますけどね。
書込番号:14229424
1点

今晩は。
大半のブログの指定の大きさのようですね。
私にはS2とS3の中間の大きさが良いです。
書込番号:14229529
1点

こんばんは。
私の場合飛行機撮りの際に空港のフェンスに貼ってある離発着の時刻表を
メモ代わりに最少サイズで撮ったりします。
5D3を買ったらそう言うメモ代わりの用途に使うでしょうね
書込番号:14229574
1点

>Web用でしょうね。
>ブログ、オークション、ネット販売などには、 十分なサイズです。
オークション用の写真を30万円のカメラで...
豪華ですね。(笑)
書込番号:14229622 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

JPEGの保存サイズ如きでなんでスレ立てるんでしょうか。他に欠点が無いからか。大変だなぁ。
書込番号:14229892
1点

やっぱりS3はWEB用ですよねえ
1024じゃなくて720としたもんなんですね
RAW+LPEGの画像セレクト用途だと、ピントとか見るのにS2ぐらいは最低必要ですか
vincent 65さん
そういう使いかたをして、結構戻し忘れて失敗します(笑)
今回の5D3は、画素数おさえて実用性を上げた感じでそういうところは良いですね
A4プリントぐらいじゃ画素数は要らないんだという信念で、
S1の550万画素でJPEGもRAWもそれで行くというのもいいですかね
書込番号:14232072
0点

撮影サイズだけで言ったら、工事現場の管理写真もこの位のサイズがちょうどいいです。ま、こんな高価な機種を持ち込むには勇気も要りますが。
夜間の広範囲の撮影では現場用コンデジでは高感度が足りなくて、やむなくデジ一と28-80ぐらいの安いレンズで使う事もあります。
書込番号:14232308
0点

サービスサイズのプリントは200万画素程度で十分と感じてます。
書込番号:14232501
0点

間違えました。すみません。
忘れてください。
書込番号:14232507
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





