EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット
- 35mmフルサイズ約2230万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- AFセンサー「61点高密度レティクルAF」を搭載し、測距輝度範囲の低輝度限界もEV-2まで拡大し、暗いシーンでの撮影も可能。
- 標準ズームレンズ「EF24-105mm F4L IS USM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF24-105L IS U レンズキット
- EF24-70L IS U レンズキット
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1268
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(11393件)

このページのスレッド一覧(全396スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
215 | 47 | 2016年3月29日 06:54 |
![]() |
336 | 103 | 2016年3月29日 06:19 |
![]() |
197 | 31 | 2016年3月22日 21:40 |
![]() |
46 | 21 | 2016年3月18日 11:04 |
![]() |
160 | 34 | 2016年3月11日 20:04 |
![]() |
37 | 20 | 2016年2月26日 22:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
大変です!!
撮影して、SDカードへ取り込んでも、パソコンが、読み込みません。
写真の様な、文面が出てきて、クリックしても、フォルダーは空です、となります。
今回は、5DV本体から、USBで、取り込みましたが、、、
ここの、スレタイではないかもわかりませんが、どなたか教えたくださいませ。
緊急です。
もしかしたら、PCこわれた??
4点

一つ一つ順番に可能性を検証しましょう。
1.5DV本体でそのメモリーカードに記録した画像は再生できますか?
2.ほかのSDでも同じようになりますか?
3.カードリーダーではどうですか?
4.PCのUSBポートが複数あれば別のポートを使っても同じですか?
こういう事を積み上げていくと、どこがおかしいのか、絞り込めると思います。
書込番号:19712806
5点

>遮光器土偶さん
5DVの方では、写真は全部、確認できます。
どの、SDカードも、PC側では、読み込みません。
カードリーダーは、今、持ってません。
書込番号:19712831
2点

遮光器土偶さんに追加で
そのSDカードは今まで普通に使えていましたか?
書込番号:19712835 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ディスクトリーが、無効です。と、でます。
PCは、WIN7を10へアップグレードしたものです。
よろしくお願いします
書込番号:19712838
3点

MB ERRORでは?
UPDATE DRIVER INSTALLしたら如何でしょうか?
書込番号:19712847
1点

>@おやじさんさん
まず セキュリティで保護された記憶デバイス は
著作権絡みのデータの読み書きができないデバイスのことらしいです
通常ならそういったデータでなければ読み書きできるはずです
まずはカメラで再度写真が見られるかチェック
次にメディアをカードリーダーで読めるかチェック
表示されてないなら 右クリックプロパティで
メモリーカードの使用量チェック
あとはカードリーダーを変えてみる パソコンを変えてみるくらいですかね
書込番号:19712861 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ドライバーかな? ?('.')?
書込番号:19712866
4点

Windows10にしてから繋がらないなら
ドライバーの問題の可能性がたかいです
ただWindows10へのアップグレードは
結構ソフトとのトラブルがおおいので
可能であればWindows10をクリーンインストールすることをお勧めします
あとカメラで見られるなら
カードリーダーで確実に見られると思いますので
とりあえずカードリーダーの購入をお勧めします
書込番号:19712885 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

もしかしたらOSかも?
うちのPCは富士通 エスプリモ(OSはWindows7)ですが、富士通から「あなたのお使いのPCはWindows10にアップグレードしたら壊れますよ」って案内が来ました。
見当違いの返答でしたらすみませんm(_ _)m
書込番号:19712892 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なんどもごめんなさいあとイオスユーティリティを
アンインストールして
最新版をCanonのHPからダウンロードして
再インストールするのもためしてみるといいですよ
書込番号:19712903 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>umichan0607さん
明日、カードリーダー用意して、USBから、読み込んでみます。
(PCの、USBは、うごきます.SDカードスロットだけ、ダメみたいです)
書込番号:19712913
3点

>逃げろレオン2さん
うちのPCも、エスプリモ DH/50DNです。コアi7ですけど。
やばいかも、、、
書込番号:19712922
2点

@おやじさんさん
> 今回は、5DV本体から、USBで、取り込みましたが、、、
> ディスクトリーが、無効です。と、でます。
取り込みはバンドルソフトで行いましたか?
もしバンドルソフトで行った場合は、お手数ですが、5D3にSDカードを挿入し、PCとUSB接続し、エクスプローラーでSDをご覧になって下さい。個々のファイルが正常に認識出来るなら、カードリーダーでも全く同様に動作しますから、まずはご安心下さい。
「ディスクトリー」は「ディレクトリー」の事だと思いますが、ルートディレクトリーがない、つまり、フォーマットされていないように見えているように思えます。
カードリーダーは高くはないので、ご購入なさって別段困らないとは思いますが、今回の原因を突き止めてからと言う事であれば、以下を試してみて下さい。
・デバイスマネージャーで、カードスロットが分かれば、正常に動作しているか、ご確認下さい。プロパティを見れば分かります。これが一番可能性が高いと思います。
・5D3でご使用中のSDカードではない、別の、データが壊れてもいいSDカードを用意し、PCのカードスロットで何回か抜き差しする等を行って下さい。
・PCの再起動も行って下さい。
原因を推定するのは困難ですが、ドライバー等の不具合、カードスロット内での接触不良等々が考えらます。
ご面倒なら、「5D3にSDカードを挿入し、PCとUSB接続し、エクスプローラーでSDが正常に認識出来た」場合は、カードリーダーをご購入なさるのが一番簡単です。USB3.0のSD/CFカードリーダーをお選びなられるといいと思います。5D4等のご購入をお考えなら、CFast対応カードリーダーにした方がいいですね。
書込番号:19712924
1点

>ミスター・スコップさん
いろいろ、試してみます。
もしかしたら、OS変えたから、不具合発生しているのかもしれません。
やれることやってみます。
ところで、
上の、掲載した、夜の街角の写真、どう思われますか?
レンズは、タムロンです。
ご意見くださいませ。
EOS5DmarkV 最高ーーー!!!
書込番号:19712954
2点

Win10 への無料バージョンアップの案内が頻繁に出るのでうるさく感じ、Win7 からバージョンアップしたら
それまで問題なく使えてた DVDドライブが使えなくなり、たいへん苦労した経験があります、
ちなみに、画像転送はどのようにされてますか? ソフトは?
ひょっとして、そのソフトが Win10 の OS に対応してないのかも ( ̄〜 ̄;)??
これも見当違いのレスかな・・・・・ (´・ω・)
書込番号:19712957
4点

うちのPCの型番は「FH55DN corei5」の2011年製です。
書込番号:19712972 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

@おやじさんさん
レス、ありがとうございます。上手く行くといいですね。
以下を見ると、@おやじさんさんがお使いの「DH/50DN」はWindows10アップグレード対象ではないようです。
ただ、ドライバーが提供されないだけなので、例えばカードスロット以外が正常に動作していたら、特に問題はないと思います。
・【ESPRIMOシリーズ】 Windows10アップグレード対象機種一覧および機種別注意事項
https://azby.fmworld.net/support/win/10/info/list_esprimo.html
デバイスマネージャーでカードスロットのドライバーを更新すると正常に動作する可能性があります。これ以上、悪くなる事はないはずなので、試されるといいかもしれません。インターネットに繋がっている状態で、「ドライバーソフトウェアの最新版を自動検索します」の方をクリックして下さい。
・Windows 10でデバイスドライバーを最新バージョンに更新する方法
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=017784
書込番号:19712991
3点

>逃げろレオン2さん
型番は確認できませんが、私も、2011年製です。がびーん!!
書込番号:19713046
2点

皆さま、いろいろとご指南ありがとうございます。
色々とやってみますが、最終的には、PC買い替えで、検討します。
ああ、レンズが買えるのに、、、
書込番号:19713071
3点

OS不具合に見えますね。
WIN10は余分の多いソフトとMAC友人より聞きます。
新規PCはGOOD IDEAです。
書込番号:19713100
2点

ところで、
上の、掲載した、夜の街角の写真、どう思われますか?
レンズは、タムロンです。
ご意見くださいませ。
レンズ新しく買ったので、とりあえず家の前に出てパシャリ
って写真に見えますが?
書込番号:19713121
1点

>好秋さん
そうです。
安かったので買いました。付けっ放しできるかと
思い、、、
写りは、どうっすか?
書込番号:19713154 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

好秋さん
前方の人のシルエットは良いですね。
書込番号:19713170
0点

ドライバーを入れ替えるとかカードを買い直すとか現実的なアドバイスには耳をかたむけず、急に、パソコン買い直しますって、ちゃぶ台返しみたいなこと言い出す。困ったもんだ。こういう人ときどきいるけど、、、
書込番号:19713187
16点

>沖縄に雪が降ったさん
わるーござんしたね。
色々試すって、言っとるだろ。
書込番号:19713210 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

写真の取り込みすらできなくて、しかも、みなさん、真面目にアドバイスしてるのに、「この写真どう思いますか」はないだろう。おまえ、気が多すぎるんだよ。なにが「大変です!!」なにが「緊急です」だ? 顔を洗って出直してこい。
書込番号:19713266
27点

@おやじさんさん
わざわざ、レス、ありがとうございます。
> 色々とやってみますが、最終的には、PC買い替えで、検討します。
> ああ、レンズが買えるのに、、、
前述の通り、PCがカードスロット以外は正常に動作しているのでしたら、買い替えの必要はありません。
先程はドライバーの更新をデバイスマネージャーから試して頂くよう、コメントしました。この方法は、カードスロット以外のドライバーでも有効ですので、万一、他のハードウェアで不具合が見付かった場合には、当該ハードウェアでも試してみて下さい。
ドライバーは、ハードウェアの型番が分かれば、「型番 driver」でググると見付かる場合があります。ただ、ドライバーが見付かっても、メーカー等の信用出来るサイト以外からはダウンロードしないようにして下さい。特に、「PC内の最新ドライバーを全て探します」みたいなソフトがヒットする場合がありますが、これは怪しいソフト(PC内を検索、必要なドライバーが見付かったと表示し、全く不要な最新?ドライバーを有料で購入させる等)なので、怪しいソフトはくれぐれもダウンロードしないようにして下さい。ドライバーはご自分が分かる場所に置き、先の書き込みで付けたドライバー更新の「コンピューターを参照してドライバーソフトウェアを検索します」をクリックすれば、ハードウェア・OSに対応したドライバーなら正常に更新されるはずです。
以下のフリーソフトで主要ハードウェアのメーカー・型番等を確認する事が出来ます。ただ、カードスロットは、表示項目に入っていないと思います。
以下のフリーソフトもドライバーも、ネット上では実行せず、まずファイルをPC内に保存して下さい。ダウンロードの際、セキュリティソフトのスキャンが行われるはずですが、ご心配なら、ダウンロードしたファイルを個別にスキャンして下さい。以下のフリーソフトは、保存したダウンロードファイルを実行すれば、インストールされます。
・Speccy
[説明]
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/speccy/
[ダウンロード・ページ]
ダウンロードの保存先を聞いて来れば、そのまま所定の場所に保存して下さい。無料版や有償版等の選択画面になってしまった場合には、無料版をダウンロードして下さい。メルアドの入力は必要ありません。「spsetup129.exe」をセキュリティソフトでスキャンしましたが、マルウェアは検出されませんでした。
http://www.piriform.com/speccy/download/standard
書込番号:19713276
0点

別のカメラでフォーマットしたSDなので、セキュリティ上問題だと、PCが判断したのではないですかね?
私自身はそのような経験はないです。
パナでフォーマットしたSDカードをソニーに入れて使ってたら、ディスクが壊れてますって、表示がでましたけど。
エラーデータが満載でしたが、大丈夫なデータもあったので良かった。ソニーのカメラでフォーマットしたところ、
エラーはその後出てません。
書込番号:19713293
0点

毎日楽しませてくれる人ですね。
>撮影して、SDカードへ取り込んでも、パソコンが、読み込みません。
>写真の様な、文面が出てきて、クリックしても、フォルダーは空です、となります。
>今回は、5DV本体から、USBで、取り込みましたが、、、
意味がよく理解できませんが
SDカードから直接データ転送しようとしたがこの現象となり
EOS Utilty を使いカメラから転送は出来たって事でしょうか??
WIN10にしたタイミングはいつですか??
WIN10にしてからSDカードで直接転送は出来ていたのですか?
ドライバーが対応していないのならVerUPするなり、カードリーダー購入して対応するしかないでしょうね。
基本的にSDのフォーマットはしましたか??
人によってはPCで物理フォーマット(クイックフォーマットではなく)してさらにカメラ側でも物理フォーマット
して使う人も居るようです。
余談ですがCFも購入されていたようですがこれの転送方法はどうするつもりだったのでしょう??
最近のカードリーダーはほぼ全種類のカードに対応してるものが多いですがCFの対応は考えていない??
前にもコメントしましたが
教えて教えて君も良いでしょうが
自分でもある程度原因追及出来ると言うかしようとするスタイルを持った方が良いと思いますが・・・・・
ついでに・・
質問の内容もイマイチ判りにくいですしもう少し要点をまとめるというより正確な情報を書かないと
その場にいるのは本人だけです。
皆さんそれぞれ推測して対応方法を考えているのでいろんな推測が飛び交い解決に遠回りとなる事も有ります。
それなりに年齢を重ねている様なので他人に質問する、教えてもらおうとしているのでもう少し言葉遣いに
気を付けた方が良いのではないですか?
ついでに・・・
>上の、掲載した、夜の街角の写真、どう思われますか?
コンデジなりスマホの方が綺麗だと思いました。
本人が満足ならそれでいいですがこれで最高と言われたらカメラが可哀想です・・・・
書込番号:19713301
20点

> 好秋さん
なかなか良い雰囲気にとられてますねぇ♪
中央の人物、上半身の輪郭が逆光で浮き上がってるのが素敵です ( ^ー゜)b
ISO 400 で SS1/200 ? だいぶ暗くなってる状況に見えますが、どういうマジックを使われたんでしょ?
スレ主さま、横レス しつれいしました、、
書込番号:19713331
0点

> syuziicoさん
本当はもっと明るいだけですよ 夕景を夜景に見せているだけです ^ ^
ちなみに、シルエットですが 信号をよく見てください
信号無視なんですね〜 で、一台後ろの車が怒りのパッシング!ってのが
真実!おもしろいでしょ ^ ^
書込番号:19713386
1点

>@おやじさんさん
安かったので買いました。付けっ放しできるかと
思い、、、
写りは、どうっすか?
高感度での撮影でレンズの解像度下回っちゃってますからね
なんとも?
お散歩用に高倍率ズームは欲しいですよね(自分は、ウェイトトレーニングも兼ねてシグマ50−500です ^ ^ )。
書込番号:19713397
1点

ドライバーの不具合ですね。
まずOSをwindows7に戻しましょう。
PCのスキルが高くないようなので、必要なデータをバックアップした後、再セットアップをしてまっさらな状態から、再度お使いになったほうが良いと思います。
windows7は良いOSなので、windows10でないといけない理由がないのならパソコンを買い替える必要はないと思います。
自分は必要な環境が整っているパソコンはOSなどアップデートしません。
なのでwindowsXP(仕事用)、windows7(複数)、windows10(今年購入)で、vistaと8はライセンスは複数持っていますが使っていません。
理由は両OSともテスト機で試しましたが、問題が多かったのでvistaはXPや7に、8は7にして使っています。
7にした理由は64bit版を使い、ソフトも一新した為です。
どうしてもなら、お使いのパソコンの型番からSDスロットに使われているチップのドライバーを入手して、インストール後、使っていないSDを5D3に入れなんでもよいから撮影した後、そのデータが読み書き出来るまで確認して、問題なく使えるようになったら本来の撮影データを読み書きすればよいと思います。
書込番号:19713400
0点

皆さん仰るようにドライバ周りの気がします。
とりあえずと言う話ですが、カメラのUSB端子にコードを繋いで、EOS Utility経由で画像を取り込む事は出来ませんか?
書込番号:19713510
0点

やっと話の内容はがつかめました
今回は 撮影したデータの入ったSDを
pc内蔵のSDカードスロットにさしたが読み込まず
カメラとpcをUSBでつないだら読み込めたということでしょうか?
それであればおそらくpc内蔵のSDカードスロットが
不良をおこしたのだと思います
もしくはドライバーの可能性も少しありますが
2011年製ということなら対応ドライバー探すのも大変ですし
ない可能性も十分ありえます
あとまさかとは思いますがカメラで撮影したデータが
CFの方にのみ保存されていたなんてオチはないですよね。。。
対応としては先にもいいましたがカードリーダーの購入が一番安上がりですし
pcを新規購入したとしても内蔵カードリーダーは
遅いものが付いていることもおおいので
別売のUSB3.0対応カードリーダーを使う方がいいとおもいますよ
書込番号:19713770 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

uk-takagiのHNのときPowerShot G9 Xのレビューで一眼レフは卒業って言って(3/1)
その5日後には5DV買った(3/6)ってスレ立てて、それからやたらとスレ立ててもうスレ立てないって言ったり(19702463)
かまってちゃんだなぁ。
HNまた変える?
書込番号:19714007
17点

>umichan0607さん
とりあえず、カードリーダーで、出来ました。
様子を見るのと、PCテクニカルセンターへ問い合わせします。
ありがとうございます。
書込番号:19714455
3点

OSを、7に戻したら、SDカード読み取りました。
いらんことしたらあかんと、反省します。
皆様、ありがとうございます。
書込番号:19715162 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>@おやじさんさん
反省するなら
ナイスのいっぱいついているコメントから自分の質問する姿勢を反省したほうがいいと思う。
前のスレでもそうでしたが。
5DVのようなすばらしい機材を手にしてうれしいのはわかるがはしゃぎすぎ。
書込番号:19715220
19点

>ニコンデビューさん
はい、その通りですね。
大反省いたします。許してください。
皆様、大変、申し訳ありませんでした。
書込番号:19715973
2点


>@おやじさんさん
>お気に入りのレンズで撮りました。
皆さんが思っていることを代弁します。
レベルの低い、どうでもよい写真。
しつこく見せる意味なし。
機材は良いのですが・・・・ね。
書込番号:19716688
32点

>@おやじさんさん
スレの流れはちょっと失敗しちゃいましたね。
で、お気に入りの写真はもっと失敗しちゃいましたね。
みんなにぼろくそに言われてモチベーション下がっちゃいましたか?
私は鳥撮りですから良い場面が写ってればまあなんとか見れるのかなと思ってますが、風景は難しいですよ。
特に5DVを持っておられる方はベテランの方や一家言持ってられる方も多いと思いますので
「この写真どうですか?」という聞き方で私が出しても同じようなこと言われるでしょうね。
前に「水の流れる様子を低速シャッターで撮りたいけど」とか「流氷ツアーでオオワシを撮りたい」とかでスレをたてたら
いっぱいアドバイスをいただきました。
もう少し具体的に聞いて行かれたら、批判的に書かれた方も親切なアドバイスをいっぱいくれると思いますよ。
写真の方は気にしないでいっぱい撮って楽しんでいってくださいね。
せっかく5DVを買われたんですから。
あの写真どうかと聞かれたらなんともいえないけど、好き嫌いでいったら私は好きですよ。
書込番号:19738691
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
まだ80年代の頃です。
当時AE-1プログラムを使ってたんですけど、ペンタックス、オリンパス、ミノルタなどの一眼を使ってる奴等に
Canon、Nikonを使ってる奴ってミーハーだよね(笑)
などと、馬鹿にされました。
その時はそれがどーした?って感じでしたが当時のC/Nのイメージってそんなだったのかな?と、思いました。
それからデジタル化の時代となりここ最近からカメラ趣味を始めたんですが、ペンタックスは645zが在るもののフルサイズ機ではようやくK-1が発売、オリンパスはm4/3で小さくまとまってるような感じですし、ミノルタのカメラなんて見掛けません。
やっぱり当時からカメラを引率してきたメーカーはCanonとNikonで間違いないですよね?
5D3の板で聞くのも申し訳ないかなと思ったのですがタイトル通りC/Nを使ってるのってミーハーだと思いますか?
ミーハーって台詞自体死語かもしれませんが。。
書込番号:19707293 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>666>さん
こんにちは。
ミハーだとは、思いません。
他の人がどう言おうと
自分の好きな機種、メーカー使えば良いと思います。
書込番号:19707322 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ミーハーって、今日日聞かないですね(笑)
用途が合って(機能や用意されるレンズで)選んでいるならミーハーでは無いと思いますし
キヤノン・ニコンだから…で選んでいるならミーハーなのでは?
書込番号:19707332
12点

思いませんねぇ
どちらかというと今では、
ミラーレス機の方が
ミーハーな気がします(。-_-。)
書込番号:19707336 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

ミーハーって言葉、久々に聞いた。笑い
まぁ、人目を気にしている時点でミーハーかも。
書込番号:19707337
14点

>こてーつさん
>ほら男爵さん
>うちの4姉妹さん
>kyonkiさん
やはりミーハーって言葉は死語ですかね(*_*;
まぁ当時、森高千里のミーハーとか売れてましたから。。
回答感謝です!!
書込番号:19707349 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

思わないです。
確かに中高生の時はC/Nのカメラ。内心は欲しいのにミーハーだからさ!なんて言ってましたが(^_^;)
書込番号:19707355 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

当時も今も、ニコキヤノの入門機以外はミーハーとは思いませんね。
入門機は、特にキヤノンのそれはミーハーかなって思いますが、特段に悪いことでもないでしょう。
ファミリユーズ・若年層向け機器で、ニコキヤノ以外の他社製にそういう印象の製品も見受けますが。
私はその昔は、A-1使っていました。
書込番号:19707358
3点


ミーハーって何じゃ?
旨いのか?
byニコ爺
書込番号:19707366
12点

「ミーハー」ってiPhoneだと予測変換で出なかったですよ(汗)
あと、森高千里を思い出しました(笑)
キヤノン板の超有名人も「キヤノン買っとけば間違いない」って60Dを買ったみたいですよ(^_-)
書込番号:19707368 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>かづ猫さん
>うさらネットさん
>FGM-148さん
>kyonkiさん
>逃げろレオン2さん
色々とありがとう御座います!
うさらネットさん、A-1いいですね!!当時中学生だったのでA-1買えませんでした(*ToT)
書込番号:19707391 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

多分、A-1とかAE-1のユーザーがミーハーだったのです。
私もA-1使ってました。しかもモータードライブ付けて連写を。
フィルム時代、36コマで打ち止めになるのに、自分でもよくやってたと思います。今の連写好きはこの頃の記憶を引きずっているのか?と思っています。
書込番号:19707396 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>でぶねこ☆さん
モータードライブ付けてたなんて格好いいですね。
写真部が新入生にモータードライブの説明をしたりしてましたよ!
書込番号:19707416 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ミーハーっぽく見えるのはやっぱり5D3や1Dxに100マクロや70-200だけ付けて、カメラバッグ、三脚無しで花の状態やカメラポジションも意識せずに棒立ちでパシャパシャと撮って立ち去って行くカメラマンかな?
お金持ちには見えるけど本格派には見えない。
逆にミラーレスでもキチンと構えて、何度も液晶を確認しながらアングル変えてる人は本格派だと思う。
でも意外と多いよ
このパターン。
機材の値段と撮影モチベーションが反比例みたいな…。
書込番号:19707418
11点


技術だけでなく企画力や販売力を含め
自動車や家電やPCのように淘汰された
だけかと
書込番号:19707422 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

気にしない、気にしないw
書込番号:19707450 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

そもそも、一眼レフはプロユースであり一般消費者で一眼レフを買うのは金持ちオヤジの成金趣味と相場が決まっていました。
それを生産工程を短縮して価格を大幅に引き下げたのがキヤノンのAE-1でお金のない若者の市場を開拓しました。
特にプログラム機能を追加したAE-1Pは一眼レフ初心者に良く売れて、他社も一斉にAE‐1Pに追随する機種を出したはずです。
「ミーハー」の定義はともかく、当時成熟した一眼レフ市場の開拓のためにお金のない若者層をもターゲットにしたAE-1Pは大ヒット商品だったわけで、他社ユーザーがミーハーだよねというのも理解できないわけではありませんが、それはキヤノンに出し抜けれた他メーカーファンの負け〇犬の遠吠えともいえましょう。
このあたりからキヤノンが抜け出し始め、それに追随できるのはニコンくらいしか出来なくなっていきましたから。
ミノルタがα7000でAFでキヤノン・ニコンに先行し”αショック”という社会現象にまでなったのはそういう状況下だったからでしょう。
書込番号:19707453
7点

うちの4姉妹さん
直進ズーム良いですね!
最近のレンズはバリフォーカルばかりで、テレ端でピント合わせしてワイドに戻すとピント狂うからなあ。
書込番号:19707454 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今はニコンのデジイチ使ってますが、フイルム機は父からの形見FDレンズのA-1とFt-b使っていて、今も防湿庫にありますよ^^
ミーハーって流行に左右されて、すかさず付いてく人達を表現してたと思いますが
その頃はテレビの影響、コマーシャルの影響はすごく、今みたいにネットでなんでも調べられた時代じゃないから
思考思想を押し付けられそうになる危ない時代でもありましたね(笑)
頭の固い大人が偉そうに能書き垂れてた時代でもあり、デジタル進化とともに付いていけず更にアナログに走るオジサン(笑)
デジタル操作に手出しできなかったジジ達がよくそう言ってましたね^^
きっと、今も声に出さないけど思ってるんじゃないでしょうかね・・・
「最近はミーハーなカメラばっかり使いやがって」って(笑)
書込番号:19707469
3点

>>Canon/Nikonを使ってる奴はミーハー?
どっちかってーとキヤノンつこーてて
「ひゃっはー! ヽ( ゚∀゚)ノ 」
|ω・´) ですけど何か?
|彡 サッ
書込番号:19707474 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>666>さん
> やっぱり当時からカメラを引率してきたメーカーはCanonとNikonで間違いないですよね?
そうですね、この一眼レフ機業界を牽引してきたメーカーはやはりこの2台メーカーです。
ミノルタはカメラ部門をソニーに売却したので、ソニーの中で生き続けてますが、まもなく死亡??かな(^^;;
で、当時ミーハーって言われたの、やっかみじゃないですか?
やはり、当時からニコキヤノは一眼レフのトップメーカーでしたので、ある意味憧れのメーカー
それを持っていたスレ主さんが、それを買えない周りからのヤッカミ?と思っちゃいます。
自分はフイルム時代はミノルタ使ってましたが、やはりマーケットはニコキヤノでしたね。
交換レンズの豊富さなんか、ぜんぜん違いましたから。
デジタル移行で憧れのニコンにしました
はい、私もミーハーかも(笑)
書込番号:19707487
3点

この競争の激しい市場で、
製品品質・品揃え・価格・サービス体制が整っていて
ユーザーの支持を得た企業が業界のリーダーになれる。
キヤノン・ニコンの両社が一般人だけでなく、写真家や
報道関係者に広く使われているのは、こうした信頼性があるからだろう。
だいいち自分のお金で自分が選んで買う機材に、
いちいち他人の言葉を気にする必要はないと思うよ。
書込番号:19707490
3点

666>さん こんにちは
>ペンタックス、オリンパス、ミノルタなどの一眼を使ってる奴等に
この頃のフィルムカメラの場合 ニコンやキヤノンは レンズを含め他のメーカーに比べ 高価で ミーハーに見えたかもしれないですが デジカメになり 価格帯も同じような機種を出している今は 他メーカーから見てもあまり変わらない気がします。
でえもタムロンやシグマの対応を見ると メインが ニコンやキヤノンになっているようですので メジャーなメーカーに入ると思います。
書込番号:19707494
2点

オンとオフ、仕事とプライベートで使い分けるのが、
おしゃれなマウント選びなのかもしれないですね。
少なくともボケ防止には効果あるかも。
書込番号:19707506 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> でぶねこ☆さん
自分も カメラロボット A-1 使ってました♪ まだ 屋根裏の物置部屋にあります、
24コマか 36コマのフィルムを月に数本しか買えませんでしたね、 ビンボー人で、
フィルムをカメラに装填して、裏ぶたを閉じる、
カウンターが 「1」 のところまでくるまで巻き上げノブを操作する、
「1」 のとこまできたら、左肩の巻取りノブを回して抵抗を感じるまで巻き戻す、
これが自分の儀式でした、
この操作をすると、24枚撮りでは 25枚、36枚撮りでは 37〜38枚を撮ることが出来ました♪
ほんと、ビンボーしてたんですな、 ふと そんなことを思い出しました、
撮影地で周りのカメラから、「シャカ シャカ シャカ」 という音を聞くと、隔世の感を禁じ得ません (´・ω・)
スレ主さま、横レス しつれいしました m(_ _)m
書込番号:19707530
6点

Canon、OLYMPUS、PENTAX、Nikon、FUJIを使っています。ミノルタは今のSONYですが、これは使っていません。
こんな私は、「天邪鬼」ですかね。HNは、正しくCanonですがDSLRがCanonだったので・・・。
色々なのを使ってみると、各メーカー良い所もあり変な所もありで、得手不得手があって面白いです。
”楽しいですね、フォトラフ”です。
書込番号:19707570
3点

その他大勢と一緒が良い没個性、センスがはてなな集団?
ニコキャノ持ってるから写真が上手いと思ってる勘違い集団?
書込番号:19707583 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今では全く理解されないと思いますが、AE-1が発売された当時、それは、電池を入れないとシャッターが切れない欠陥商品と言われることがありましたね。当時のフラッグシップのF-1は、電池は露出計を動かすだけの為に使われていましたから、露出計が動かなくても、シャッタースピードと絞りを自分で決めて、ピントを合わせて写真が撮れたのです。
まさにカメラは精密機械そのものでした。
書込番号:19707611 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>666>さん
お金持ちで高い機材を使い服装も撮影するような姿でもなく「ちゃんと撮影出来ない」方が「ミーハー」だと思います!!
札幌や小樽の観光地でも良くそういう方を見かけますね。
書込番号:19707627
3点

>666>さん
昨年、私も撮り鉄していた時、ボロな軽自動車に乗った超メタボな方が降りて来て、
キヤノン1Dクラスを使ってカシオペアする際、普通は線路脇に構えるのですが
変な場所から無作為に高速連写して撮影しているようでしたが、
どう見ても「ミーハー」のようでしたね。
書込番号:19707667
1点

私はキヤノン4Sb改
http://www.canon.com/c-museum/ja/product/film19.html
を使っていましたが、カメラマン垂涎の的でした。
今もキヤノン5D3と6D使っていますがミーハーとは思いません。
ニコンSPも土門拳が使っていたり垂涎の的でした。
http://www.unzen.com/hobby/camera/nikonsp.html
書込番号:19707688
3点

カメラは当時のデザインでまずミノルタが好みだったので買ったけど、その頃はニコンがトップとしてもその次はミノルタかキヤノンという時代でペンタックスも頑張っていたように思う。
なので、Canon/Nikonへの憧れやミーハーとかいう思いまでは自分の中ではいってなかったぁ。
ミノルタは、ガラス溶解、研磨、コーティングまで自社で行う会社で大手であったが特許の訴訟問題とデジタル化の遅れで急激に終焉を迎えそのDNAはSONYに引き継がれたがこの先何時まで生き残れるか・・・
デジイチを始めるにあたりフルサイズでというとCanon/Nikonの2択しかなくどちらのマウントにするかは結構悩みました。
傍らで今はROKKORレンズをα7IIシリーズで楽しんでいますが良い時代だと思う。
書込番号:19707714
4点

使ってる人はどうだか知らないけど、とりあえずキヤノン、ニコン勧めときゃ無難かなーとは思ってるからねー。
ミーハー製造機?
書込番号:19707769
3点

CanonとNikonはレンズが豊富であることは間違いないでしょう。圧倒的といっても過言ではありません。
書込番号:19707778
2点

> おかめ@桓武平氏さん
> ボロな軽自動車に乗った超メタボな方が降りて来て・・・・・
一瞬! 自分のことかと ドキッとしたけど、おいらではありましぇ〜〜ん (爆)
書込番号:19707800
1点

ミーハーでも良いんじゃない.
どんなカメラを使っているかなんて,そんな事全然気にならないけれど.でも,撮っている写真がミーハー(要は個性がない)と云われたら,心にズシンとこたえるかな.
書込番号:19707814
3点

キヤノンを使ってます。
50才になりました。
これでミーハーと言われるのも、ナウくねぇ♪
書込番号:19707844 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

666>さん
時々、凄く矛盾する事を書き込んだりしていますが、カメラに限らず、どのメーカーでもどの機種でも、ご自分が気に入っていればいいのではないでしょうか?逆に、他の方が、どのメーカーやどの機種をお使いになっていても、その事は大いに認めるべきだと思います。ご自分が偉い訳でも偉くない訳でも、他の方が偉くない訳も偉い訳でもないと思います。好き好きって事ですね。
ブランド品に身を固めた人を見掛けると内心軽蔑してしまいますが、多分そう言う偏見は良くないですね。ブランド品に身を固めた人から見ると私はダサダサと思われているように想像してしまいますが、これも偏見でしょうし、もし本当にそんな見方をされていたら、余計なお世話ですね。
「ブランド品に身を固めた人」は「ミーハーな人」にそのまま置き換えられます。音楽で言えば、ミーハーな人とはジャニーズとかAKBとかに夢中の人だと言えば、反論はあまりないような気はします。でも、軽蔑しない事が大切ですよね。
BeatlesとRolling StonesだとBeatlesの方がミーハーなイメージがあるかもしれませんが、音楽として良く聴けば、Beatlesがミーハーにも門戸を開きながら奥深い事が分かると思います(*)。いやいやBeatlesでなくても、Rolling Stones(**)を始め、著名アーティストを聴く人はミーハーで、マイナーなアーティストを聴いてこそ本当の音楽ファンと言う言い方も出来るかもしれませんが、そうなるとキリがありませんから、最初に戻れば、判断すべきは聴く対象ではなく、聴き方や接し方なんだと思います。
CMで良く見掛けるから、周りでたくさんの人が使っているから、店員が薦めたから、クチコミの評判がいいから、とキヤノンやニコンを手に取ったとしたら、その時点では主体性があまりないので、ミーハー的要素はあるのかもしれません。ミーハーから卒業出来るのか、ミーハーのまま過ごすのかは、音楽等との付き合い方と良く似ていると思います。それを他人がとやかく言えないのも同様ですし、他人に対してとやかく言えないのも同様と思います。
(*)
先日亡くなったGeorge Martinのライナーノーツです。所有品はすぐに出て来ないので、ネットで見付けた文章を引用します。
1977年6月6日にレコードで発売され、日本では1位を獲得したが、現在は廃盤となりCDでは聴くことはできなくなったザ・ビートルズ・スーパー・ライブ!(アット・ハリウッド・ボウル)のジョージ・マーティンのライナーノーツに以下のような当時のベイ・シティ・ローラーズと昔のビートルズを比較した会話が掲載されている。
「今年、9歳になる私の末娘ルーシーに、最近こう質問された『おとうさん、昔ビートルズの録音をやっていたことがあるんでしょう。ね、教えて、ビートルズって、いまのベイ・シティ・ローラーズと同じくらいグレイトだったの?』意外な質問だったが、私はこう答えた。『いや、ローラーズほどではなかった、それほどではなかった。』いまはこれでいい。そのうちルーシーにも分かる時が来るだろう。」(ジョージ・マーティン談)
(**)
単純なBeatlesファンだったので、それまで好きとは言えなかったRolling Stonesへの評価を一変させた曲
・ Gimme Shelter / Rolling Stones
書込番号:19707846
7点

80年代は OLYMPUS OM
90年代から Canon EOS
MF時代のCanon には 関わらずじまい
https://youtu.be/fRqugPSZOnk
書込番号:19707893 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まあ
なんも考えずに有名なメーカーだからで選んでる人をミーハーと言うのなら
必然的にそんなミーハーはニコキャノ使ってる人ばかりになるでしょ
どんな意味でのミーハーかが重要
書込番号:19707894
3点

ミーハーです!間違いなくミーハー!
少なくとも僕はミーハー♪
自覚はあるけど他人に言われるとイラっとしますね(笑)
書込番号:19707955 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ニコンも昔は硬派カメラだったけれど、キムタクがCMをやった頃からミーハーカメラになったね。
書込番号:19707977
6点

今どきのミーハーは、そもそも一眼レフを使わない。
写真は何を撮るかに最大の価値があるし、最後の決めてはレンズ。ボディは
ほとんど関係なし。
書込番号:19708016
4点

ミーハーです( ロ_ロ)ゞ
書込番号:19708028 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ミーハーの語源を調べてみました。
ミ はミツマメのミだそうです。
巨人大鵬卵焼きみたいな感覚でしょう。
現在これに相当すると思うのは、i Phoneで撮影する事でしょうか。
80年代にはたしか、Pentax 67をはじめ、言われているすべての会社のカメラ
を使っていました。ただキャノンを除いては。
機種でミーハーなんて考えたことすらありませんでした。
書込番号:19708053
2点

>やっぱり当時からカメラを引率してきたメーカーはCanonとNikonで間違いないですよね?
当時は4強1弱とよばれていて、
4社がほぼ互角で、1社だけあまり売れていない
という状況でしたので、当時からキヤノンやニコンが引率していたわけではないように思います。
当時は4強でしたが、それが3強になり、2強になってしまっただけかなというような気もします。
ただ、ニコンとキヤノンは当時からプロサポートをしていたことを考えると
今から考えると、プロサポートしていない2社も含めて、4強と呼ばれていたのは、なぜだろうという気もしますが・・・
>当時AE-1プログラムを使ってたんですけど
AE-1が売れまくって(多分当時一番売れた一眼レフのような気がします)、
その後継機のようなAE-1プログラムもかなり売れたとおもいます。
売れたということは多くの人が持っていたということですので、
多くの人が持つ=ミーハーと思った人もいたのかなと思いますが
実際にそういう話を聞いたことはありません。
そもそも今と違って、一眼レフは操作が難しいと考えられていた時代ですので
(シャッターを押すだけでは写真が撮れませんし、ピンボケにしないことと露出をあわせるのが重要な時代だったように思います。)
一眼レフを使っている人に対してミーハーという人はあまりいなかったのではないかなと思います。
書込番号:19708123
2点

>今から考えると、プロサポートしていない2社も含めて、4強と呼ばれていたのは、なぜだろうという気もしますが・・・
当時は一眼レフ市場はずっと規模が小さくて、コンパクトカメラ市場の方が相対的に規模が大きかったと思います。
景気に左右されやすい一眼レフに比べて、コンパクトカメラはフラッシュ内蔵やAFなどの採用も速かったし、ビッグミニみたいにカシオがヒット商品を出したりもしました。
AF以降一気に寡占化した一眼レフに比べてコンパクトカメラは競争が激しく活気があったような気もします。
ところで、ミーハーを流行にすぐとびつく人たちだとすれば、キヤノン・ニコンに限らず各社ともヒット商品を出して”ミーハー”な消費者に買ってもらいたいと思っていたのは100%間違いありません。
要はヒット商品を出して、”ミーハー”な消費者を獲得できたかどうかです。
AE‐1の「連写一眼」のキャッチフレーズは秀逸でしたが、以降各社ともキャッチフレーズをつけてタレントにテレビCMをガンガン流すようになったわけで、そんな中からミノルタX7のCMが大ヒットしました。
ミノルタX7がどれだけ売れたかは知りませんが、そういう時代でありました。
書込番号:19708215
3点

たくさん売れて使ってる人が多くなったらミーハーって言われるのかな。
わたしには単なる売れてない機種ユーザーやっかみに聞こえますがw
書込番号:19708246
4点

> Canon/Nikonを使ってる奴はミーハー?
いいえ、そんなことをいうとプロはみんなミーハーになります。
でも逆に、「 ミーハーはCanon/Nikonを使ってる」は、そうかも?です。
ミーハーっのは、無知ゆえに軽薄なふるまいをする人たちです。(高級)カメラのメーカーといってもニコンとキヤノンしか知らないとしたら、そうなって不思議はありません。もちろん、こういうのは話をわかりやすくするために単純化した表現てすから例外はいくらでもあります。
666>さんは Canon/Nikonといってますが、 「Canon/Nikonの一眼レフ」としたほうが、よりニュアンスは伝わりやすいと思います。それが高級高性能カメラにたいする世間一般の認識だからです。世間一般はいうまでもなくミーハーです。この掲示板に、「初めて一眼レフを買います。ニコン××××とキヤノン××××ならどちらがいいですか」とかいう質問がよくありますが、これがミーハーの認識を端的に表しています。ミーハーに一眼レフとミラーレスの違いなどわかってるわけがありませんが、こういう質問をする結果、キヤノンやニコンの一眼レフユーザーになっていきます。
書込番号:19708284
2点

>功夫熊猫さん
○で伏せられてませんがな(笑)
私もカメラ始める当時、オリンパスユーザーの友人にオリンパスを散々勧められましたが結局ニコン選んじゃいまして。しばらく冷たい視線を浴びましたが、その後さらにしばらくしてフォーサーズがマイクロフォーサーズにとって代わり。愕然とする友人を横目に見ながら、よかった、ニコンにしといて、と思いましたねー。
でもそろそろ、ペンタックスが気になりつつあったりして、自分が好きなら結局なんだっていいじゃん、と思います。
書込番号:19708313 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

有名俳優女優がCMやドラマで使ってたからX7買った
とかならミーハーかな!?
単にカメラ欲しくてニコン/キャノンから選んで
買ったなら王道かな(^ ^)
書込番号:19708395 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ミーハーが、牽引するんだよ。売り上げの。
ミーハーが居ないと、儲からないでしょうが!
で、いつか ミーハーから化けて、ハイアマになれば良いのだ!
マニアだけに頼っていると、近い将来消滅するかもね。
書込番号:19708415
6点

>666>さん
マニュアル露出かつマニュアルフォーカスでも写真撮影出来ない方は、
各カメラメーカーの一眼レフ・ミラーレス関係無くミーハーが多いかと思います。
書込番号:19708419
1点

ニコンユーザーですが
カメラに関係無くミーハーですd(⌒ー⌒)!
書込番号:19708469 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>フェニックスの一輝さん
> 当時は4強1弱とよばれていて、
4強は、キヤノン、ニコン、ミノルタ、ペンタックス?
1弱はオリンパス?
> 今から考えると、プロサポートしていない2社も含めて、4強と呼ばれていたのは、なぜだろうという気もしますが・・・
単にマーケットシェアだけを見るとそんな感じだっただけでは?
今の状況から考えるとプロサポートにリソースを配分できたニコンとキヤノンが生き残ったのは、必然だったとも思います。
ミノルタのAFにしても(オリンパスを除く)他社にたちまち追い付かれたわけだし。ハネウェルと裁判前に手打ち出来なかったのも、財政的に余裕がなかったからかも。
書込番号:19708507 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

確かにキャノン使ってる奴は、ミーハーだった。
でも、もうミーハーって言葉使うの恥ずいぞ!
書込番号:19708885
3点

私もAE-1を使ってました。
懐かしいですね。
わたしの、高校時代はというと
写真部は、一人を除いてニコン
残る一人とは、キヤノンF-1後期型
放送部はキヤノン2名
吹奏楽部はオリンパス1名と、マミヤの中判1名
漫画部はキヤノン 2名とオリンパス1名
生徒会はキヤノン 1名
という感じでしたね。
これは同学年の話です。
ミノルタとペンタックスのユーザーはいませんでした。
それで、ミーハの話ですが、オリンパスユーザーは圧倒的なマイノリティで、ペンタックスユーザーは皆無でしたので、ニコン、キヤノンユーザーに対してミーハなどと喧嘩を売ってくる輩はいませんでした。
書込番号:19708895 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Markなんちゃらとかのネーミングが、いかにキャノンがミーハーか物語ってるぞ。
書込番号:19708897
4点

1弱は どこなんでしょう?
どこでも いいけど
OLYMPUS は 小型軽量 ながら 使用頻度の高い 部分は 大型
山岳写真家 に 好評
ファインダースクリーンは 頭を 外さなくても 交換可能
1000oの 望遠レンズも ミラー切れ なし
多彩なマクロシステム
マクロから宇宙まで
書込番号:19708919 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

1弱はヤシカかリコーじゃないですかね
書込番号:19708941 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

1弱?
MF時代ならミノルタ、AF時代ならオリンパスっしょ
てかAF時代のオリンパスはほぼ存在してないと思っていいけど(笑)
ミノルタはαでペンタックスを追い抜いて3強になるも
xiシリーズで無残に自滅の道を歩んだ…
無念
書込番号:19708950
2点

コニカとか?σ^_^;?
書込番号:19708965 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Canon、Nikonを使ってる奴ってミーハーだよね(笑)
そうです!そのとおりです。
だから、一流と言われるプロカメラマン
報道カメラマン、スポーツ専門のカメラマン等々
その殆どが申し合わせたようにニコキャノブランド使ってます。
そうです、あの人たちもミーハーなんです。
でも・・・・・
イケテルよね!
書込番号:19708997
1点

> 1弱はヤシカかリコーじゃないですかね
確かこの言い回しは
m強n弱o番外地
だったはず。
ヤシカ、リコー、コニカ、は番外地組かも。
在京キー局について、1強3弱1番外地とか言われた時代があった?
書込番号:19709000 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あふろべなと〜るさん
> てかAF時代のオリンパスはほぼ存在してないと思っていいけど(笑)
番外地に転落から撤退という流れかと。
書込番号:19709009 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

このようなスレ立てに何の意味があるのでしょうか?
書込番号:19709111
3点

ミーハーかどうかはわかりませんけど、ニコンキヤノンの人はカメラに対して真面目だと思います。だから使ってます。
それをミーハーと言うのなら、甘んじて受け入れます。
書込番号:19709128
1点

フジ
コニカ
ミノルタ
キヤノン
リコー
ペンタックス
ニコン
オリンパス
マミヤ
ゼンザブロニカ
ペトリ
トプコン
ヤシカ
シグマ
トヨ
ホースマン
タチハラ
ウイスタ
エボニー
トーホー
エルモ
コーワ
書込番号:19709158
4点

>さすらいの「M」さん
歳がばれますよ。
( ̄▽ ̄)
書込番号:19709321 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あ…僕も1弱はリコーだと思ってた(笑)
書込番号:19709347 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ミーハー?
プロが使ってるカメラをアマチュアが憧れるから、
レンズのラインナップを見ても他のメーカーさんとは違いすぎるよね。
書込番号:19709657 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>さすらいの「M」さん
チノンも(笑)
書込番号:19709708 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

キヤノンと言えば紅白のストラップというのがありまして(今でも現存するか…)
あのカラーリングは保守的な日本人感覚には当時はミーハーなものに見えたと思います、白レンズもしかりですね。
ニコンはそれほどでもないですが、こちらも阪神タイガースの様な黄と黒の取り合わせはミーハーだったかもしれませんね。
書込番号:19709717
1点

京セラも
書込番号:19709798 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

4強1弱は、どこなのかまでは書かなくていいかなと思っていましたが
気になっている方もいらっしゃるようなので
4強は、ニコン、キヤノン、オリンパス、ペンタックス
1弱は、ミノルタ
だったように思います。
(記憶違いでしたらすみません)
ちなみに、オリンパスはOM一桁シリーズの小型なのに、高性能というところを好きな人は多く
ファンも多かったように思います。
一眼レフなのに、あの小型さぶりは特徴的でしたし、ダイレクト測光の採用も先進的に感じられました。
ミノルタはMF時代には1弱でしたが
ミノルタXDという、キヤノンA-1のライバル的な存在のカメラも存在しました。
当時は唯一みたいな感じの、シャッター優先AE派のキヤノンが
絞り優先とプログラムオートを採用したA-1を出し
絞り優先派のミノルタ(といってもキヤノン以外は絞り優先派ばかりだったとおもいますが)が
シャッター速度優先を搭載したXDを出し、どっちがいいかという話題に終止符がうたれた時代でしたが
(両方搭載すれば、好きなほうを使える。)
プログラムオートを搭載しなかったXDは少しマニアックすぎてわかりにくかったのかもしれません。
それにしてもXDのようなカメラを出していたのに、1弱だったというのは今から考えると不思議ですね。
もっともこのあと、
今と同じようなAF速度を最初に実現したミノルタは、
AFシステムで浮上し、一気に独走していた時期もありました。
書込番号:19709846
1点

>Syutamaさん
意味なんてないから盛り上がるのかも(笑)
書込番号:19709870 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

空白の期間を少し埋めさせて頂きます。●強と言い方があったかどうか分かりませんが、TTL黎明期の有力機種は以下辺りと思います。
・ニコン: F、F2、ニコマートFTn
・キヤノン: F-1、FTb
・ペンタックス: SP
・ミノルタ: SR-T101
・オリンパス: M-1→OM-1
ここで想定している時期は、M-1の発売前から発売後辺りを想定しているので、順位のイメージは上記通りです。
ニコンはFがまだ頑張っていました。TTLにはファインダー交換で対応。一方、FTnはニコマートと冠され、ニコン内での序列を猛烈に感じました。この頃からニコンはマウントで苦労しており、レンズの開放F値伝達のため、レンズ交換時に一旦完全に絞り込んでからさらに絞り開放にすると言う儀式が必要でした。
キヤノンはF-1リリースから間もない時期で、絞り込み測光FLレンズ時代のFTを、開放測光FDレンズのFTbに仕立てたのは安直な感じがしますが、FTbは割と長く販売されていたように思います。開放F値はレンズ側のピンがマウント側の伝達受けを押し込むと言う形で伝えていました。ピンの高さが開放F値に対応しています。いくつかのレンズを見較べた結果、ピンの高さがゼロ、つまりピンがない状態がF5.6と推察していました。実際、FDレンズの開放F値はF5.6までで、それ以上開放F値が大きくなる超望遠レンズ(800mm?〜1200mm)はFLレンズのままでした。当時はファインダー交換可能なのがフラッグシップだったので、F-1は当然ファインダー交換可能。F/F2はTTLで精一杯でしたが、F-1は未来を先取りしAEに対応。シャッター速度優先だったので(数年後のAE黎明期からA-1誕生までは、絞り優先とシャッター速度優先とどちらが優れているかの論争さえありました)、FDレンズの絞りリングにはAE用の緑の丸印が刻印されていました(Aとすると、AE非対応機種で誤解が生じるためと思います)。
SPは、上記では唯一の絞り込み測光ですが、ペンタックスの歴史的ベストセーラー機ですね。
SR-T101もロングセラー機で、分割測光が売りだったと思います。
M-1のカタログにはワクワクしていました。緻密感溢れる小型機で、しかも壮大なシステム像が発売前から構築されていました。F/F2のシステムは当然充実していましたが、旅館の建て増し的雰囲気がどうしても感じられます。そのため整合感に圧倒されるF-1に近い感覚だったのは、実はM-1だったと思います。
中学の(部活でなく授業の一つである)クラブの先生が、ペトリの一眼レフをお持ちだったので、「ペトリとは珍しいですね!キヤノンやニコンにしないのですか?」とチャチャを入れてしまいましたが、先生の懐具合を気遣う程、出来た生徒ではなかったのですね。未だに申し訳なく思っています。
書込番号:19710019
2点

フィルム時代に一眼レフを作っていた主要メーカー
ニコン、キヤノン、オリンパス、ペンタックス、ミノルタ、京セラ、フジ
この中で、レンズ交換式一眼カメラを一時も止めていない又は会社が存続しているメーカーは??
となると、ニコンとキヤノンになってしまうんですね
あとは今後のソニーに期待
書込番号:19710025
2点

やはりねプロに使って戴くのが
一番の宣伝になりますよね(笑)
特に白レンズなんて目立つもの( ̄▽ ̄)
そしてそんなメーカーの思惑に乗せられて・・・
ってのがミーハーになるのか?
しかしプロが使うだけあって
本当に使い易い機種が多いのも事実ですよね(≧∇≦)
書込番号:19710133 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>666>さん
82年組アイドルが流行っていた時、
私も高校生で、写真クラブで使っていた機材は、
ニコン、キヤノン、ペンタックス、オリンパスの4強でしたね。
でも、学生の身分でしたので、圧倒的にオリンパスが多く、
ニコン、キヤノン、ペンタックスのユーザーは少なかったです。
ミノルタのユーザーは、写真クラブ以外でいたようです。
あれ、白黒で撮った明菜の写真どこ行ったか。
書込番号:19710189
2点

国産がミーハーなら、ライカなど使っているとミーハーと言われないのだろうか。
私などレンジファインダーの頃ですけどね。
書込番号:19710220
1点

まあミノルタは5強の中では最弱てだけで
他にも圏外なメーカーは沢山ありましたからね
圏外の中での最強はヤシカのコンタックスか♪
コンタックスはAF時代初期に167MTしか出してない時期もあったけども
フィルム時代末期にかけて魅力が再認識されて機種を増やしました
デジタル化に失敗して消滅したけども(´・ω・`)
MF時代はライカ判の一眼レフだけみても
リコー、フジ、コニカ、マミヤ、トプコン、ミランダ、コーワ、チノンなどなど懐かしい名前が並ぶな(笑)
書込番号:19710273
2点

まあ、普通に考えればミ-ハ-な人の割合はかなり多いでしょうね。
いわゆる、他人の目を気にしたり、格好つけたり、良くわからないから取り敢えず最も売れてるブランドを、と いう事での購入者ですね。
こういう方は、間違いなくミ-ハ-ですね。
カメラ業界では、キヤノン・ニコン・ライカでしょうか?
トップブランドのバックや腕時計、アクセサリー、アパレル、そして車も然りですね。
但し、そのブランド名からではなく 製品そのものへの機能やデザイン、他の好みで選んでいる方や、仕事やレンズ資産などの関連からの方も多くいますので、その方達は該当しません。
私も趣味からその一人ですが、撮影場所に行くとどうしてもニコキャノは多いので、そう見られているのかな?って、若干 そういう目線も感じることはありますが、気にしない様にしています。
また、最近 いかにも的なレンズを付けた中高年者の鳥待ちなどで傍若無人な方も多く見られますが、大概この2社ですね。
こちらの方は、困ったものですね。
書込番号:19710616
2点

>ミーハーって台詞自体死語かもしれませんが。。
総統も相当御冗談がお好きで..、ぐらい古いかも? 機材メーカーをあれこれ言う奴に腕のいい奴はいないという事だけは事実だと私は思います。
書込番号:19711017
2点

AE-1 の時代だったら、
アポロに乗ったとかで勢いづいて、宮崎美子さんのTVCMを流してたミノルタがミーハーの印象があります。
後のダイナブックみたいに、ミノルタの成功物語の単行本とか出てたし。
使い方本も、ムックでなく単行本で出ていたような?
レンズキャップ内蔵型のレンズとか、PLフィルター回転用の窓が付いているフードとか、横位置と同じ操作性の縦位置グリップとか、時代、時代で細かいところで魅力的な製品を出していたと思います。
書込番号:19711021
1点

ミノルタってX1モーターとか α7000とか 面白いカメラ出しますよね
X1モーターは展示品を見たことはあります(笑)
私は7X@ってトンでもなく電池を食うカメラ
新品購入で まだ持ってますよ(笑)
ペンタックスME−Fも同じく(笑)
ニコンやキヤノンの方が正統派な気がしますけどね
ニューF1はいまだにフィルム入れないで遊んでるし F3だって出た時には液晶の寿命が10年とか言われたまだ生きてますよ
ニコンはフィルムもデジタルもD3以外は偶数機が好きです
書込番号:19711591
1点

コンパクトなら
コニカ
フジ
ペンタックス
リコー
オリンパス
デジカメなら
ニコン
オリンパス
フジ
サンヨー
コダック
も使ったけど、
一番多いのは、キヤノンだわ。
書込番号:19715190
1点

当時のキヤノンはミーハー狙いだったと思います。
FTbやEF辺りの本格派のイメージでのカタログから
AE1で若者向けカジュアル路線に急に変えて、
テレビCMを大量に流すようになって。
A1ではスターウォーズ風CMにまで行きついた。
同級生がA1買って、ひたすら電池喰いだと嘆いていました。
当時のニコンはミーハーというよりマニア狙いだった印象。
別の同級生の親御さん(細工職人さん)が、
なぜかファインダー部を集めていたので。
かなり主観的な感想ですみません。
書込番号:19716975
3点

EF
NewF-1×2
A-1
(T50)
T90
EOS100
(EOSKiss)
EOS-3
EOSD30
EOS20D
EOS40D
EOS5DMarkU
EOS7D
キヤノンの一眼は、これだけ使ってるわ(笑)
( )内のは家人用ね。
書込番号:19717048
2点

フィルム時代にフィルムも作っていた主要メーカー
こっちも無視してはいけない存在です。
今、撮像素子を作っていない主要?メーカーはどうなりますかね。
書込番号:19717147 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> ( )内のは家人用ね。
今の家人さんは他社ユーザー?
カメラマンからディレクターに経上がった?
書込番号:19717180 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ミーハーはブランド好きな感じがライカだと思う(^^)
書込番号:19717883
2点

確かAE−1が出た頃はオリンパスとペンタックスで小型競争
C社N社はプロモデル(当時とのように言い方は無かったと思うが)と別にAEモデル
EFてEL(ELW?)あたりだったと思う
そこに中サイズ(ボデイ500grだったっけ)でワインダーを同時に売り込むAE−1
が出た
「連写1眼」
確かにインパクトがあり
後のA−1も含めキャノン人気が大きく伸びたと思う
そのような意味ではミーハーかな
しかもこのワインダーは2コマ/秒を謳っていたが実際は1.7コマ/秒程度で
結構イライラした
書込番号:19717936
2点

キヤノン・ニコンを使っていれば間違いないと思ってる人が多いからじゃ無いですか
それらの人は真面目に写真をやってる人にはミハーと見えるかも知れない。
個人的にはミラーレスじゃないカメラ、時代遅れに思えますけどね。
キヤノン・ニコンもレンジファインダーのカメラからフイルムを使う普通の一眼レフ、
その後にデジタルに成ってるのですから、、、
それぞれが昔のカメラですね。
10年後には(イヤ5年かも知れない)OVFのカメラ、今の時代のレンジファインダーのカメラみたいな存在になっていると思う。
書込番号:19723810
2点

80年代に一眼レフ持っている事が既に、、、少数派
なのにその中でミーハー?
7Dからレフ機使用で、
今でこそ写真の良さが判って来始めてますが
当時聞いていたら?だらけだと思います。
書込番号:19723950
2点

かつてニコンがキムタクを広告に使ってきた時、ニコンはミーハー狙いに来たなと思ったな。
スペック並べて広告しているソニーはミーハー狙いだと思うし、それに釣られてスペックではしゃいでいるソニーユーザーなんかも、典型的ミーハーだと思うな。
書込番号:19726192
9点

ジジイの戯言。優しくスルーしてあげて下さい。乗っからないこと。
書込番号:19738651 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
EOS 5D Mark III も安くなりました
EOS 6Dも安くなりました
EOS EOS 7D Mark II も安くなりましたね
EOS 1DX も安くなりました
全て買い時でしょうね(笑)
でもコスパ考えますと
夕方以降の撮影は6Dの方が綺麗に撮れませんか??
8点

>夕方以降の撮影は6Dの方が綺麗に撮れませんか??
何をもって綺麗にということなのでしょうか?
具体性がないのでよくわかりませんが…
書込番号:19633363
16点

ドングリの背比べです( ロ_ロ)ゞ
書込番号:19633410 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

コスパを考えなくても6Dが良いと思います。
書込番号:19633415
9点

(笑)確かにそうですよね❗
書込番号:19633425 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>たそがれた木漏れ日さん
やっぱりそうですよね〜(^_−)−☆
書込番号:19633434 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

EOS 5D Mark III は
EOS 5D Mark IV がでないとあまり下がりませんね。
IVは出るのだろうか?
書込番号:19633466
3点

>okiomaさん
直感的にそう感じてます(*^^*) rawでとってPhotoshopで現像してる時に本心でこれなら全部6Dで良いかもしれないと思うのですよ(笑) 1DX U も銀座で撮って来ましたが(笑)
6Dでも良いかも???と思っただけです。
AF性能とか連写は勿論下ですけどね〜(*^^*)
解像度の高さには驚きます(*^^*)
書込番号:19633472 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>tokyo_ipuse_kokubunjiさん
以前6Dを所有していました。このカメラ、高感度が良く中央-3EV、大変軽快で使いやすく、露出も安定していてD600よりも好印象を持っています。
今はメインがペンタックスのため売却してしまいましたが、初心者に優しくて綺麗に撮影できる名機だと思っているので、tokyo_ipuse_kokubunjiさんの言われる事は間違いないと思います。
書込番号:19633489
10点

ボディ以外できるだけ条件を同じにして
同じ被写体を撮って比較しての結果なの?
書込番号:19633490
5点

>同じ被写体を撮って比較しての結果なの?
たぶん自分の思い入れだけでしょう・・・・・
書込番号:19633544
10点

コスパを考えると断然6Dですね(o^-')b !
書込番号:19633545 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

コスパじゃなくて購入価格じゃないですかね。
購入価格が高くても、それ以上のパフォーマンスがあればコスパに優れることになります。
連写やAFスピードが弱いと勝負できない被写体もあります。
僕の主観では「6Dはコスパの比較対象ではない」です。
6D、5D3、1DX。比べるものじゃなくて必要なものを選ぶってのが正解じゃないです?
書込番号:19633569 スマートフォンサイトからの書き込み
31点

手持ちなら、んなもん似たり寄ったり(笑)
積極的に高感度にしてく時点で素のセンサー性能は目減りしてくよ。
おいしくセンサー性能を味わうなら…
6Dこそ感度控え目で横着せず三脚撮りしたら
5DmkVとの差は分かりやすいけどね。
高感度でDR狭くしちゃうのは勿体ないってこと知ってる人は案外少ないのかな?
書込番号:19633922
8点

>トムワンさん
>☆ME☆さん
>okiomaさん
>あー休みが欲しい!!さん
>佐藤光彦さん
>YAZAWA_CAROLさん
>たそがれた木漏れ日さん
みなさまアドバイスありがとうございました。全て手撮りでの感想です。
実際にキャノンショールーム銀座に行けば綺麗で優秀なアドバイザー(全て女性)が親切丁寧に自分のSDカメラ本体に挿入できます。川崎ビックカメラも自分のSDカード持ち込み試し撮り出来ます。 ワンショットでの撮影で得た画像を見比べ確認してから購入してきましたが見事なコスパはやっぱり6Dなのですよ(笑) プリントもA3サイズでキャノンのプロ用で印刷しての私の結論です。>萌えドラさん
書込番号:19634406
4点

>夕方以降の撮影は6Dの方が綺麗に撮れませんか??
様は、主観での感想ということかな?
書込番号:19634424
4点

>でもコスパ考えますと夕方以降の撮影は6Dの方が綺麗に撮れませんか??
『コストパフォーマンス』という相対的な観念と『綺麗』という絶対的な観念を同系列に並べると何を言ってるのか分からない…。
『6Dの方が優れていませんか』なら、理解できますけどね。
あと、何をどの程度の感度設定で撮るかにもよりますよね。
と言うか、『夕方以降』とか関係なく6Dの最大のウリはコストパフォーマンスですからね〜〜。
むしろ、今ではモデル末期の5D3が高すぎるのかも?
>全て買い時でしょうね(笑)
では、まとめてドーーンと。
書込番号:19634559
3点

一方は風景主体とした静止物を撮影する為のボディ、
一方はスポーツなどを含めた多目的撮影用のボディ。
当然ながら、画像エンジンの設定や
デフォルトのfn設定は変えてあると思う。
書込番号:19634567
4点

>つるピカードさん
>hotmanさん
私の説明不足ですね(≧∇≦)失礼致しました。同じモデルで同じ設定同じレンズで
実験してます(*^^*) 綺麗と言う言葉取り消します。違いが分からないということです❗
よろしくお願い致します(*^^*)
書込番号:19634611 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>tokyo_ipuse_kokubunjiさん
お早うございます ^ ^
>でもコスパ考えますと
>夕方以降の撮影は6Dの方が綺麗に撮れませんか??
綺麗と言うか>あー休みが欲しい!!さんがおっしゃられてる通りです。
6Dの中央-3EVは薄暗い中でAFが使えますから夜景撮りには現時点では最高のカメラですよ
夜景なんて夕方から撮り始めますからMF苦手な方でも6Dのど真ん中を上手く使ってAFで殆ど撮れます。
コスパはわかりませんが〜(笑)1DXUも-3EVですので良かったらどぞ(^o^;
書込番号:19634948
4点

あまり知られていませんが、6DはISO12800まではダイナミックレンジの広さをほぼ保っています。
http://cdn3.mos.techradar.futurecdn.net//art/cameras/LabCharts/Canon/EOS%206D/Canon_6D_TIFF_DR-650-80.JPG
これは他のキヤノン機や他社機でも見られない特長です。
プロの星景写真家もこの特長に惹かれ、マウント変えしたほどですので。
書込番号:19635112
11点

テト親さん
分かりやすい情報を紹介して下さり、有り難うございます。
とても参考になります。
このグラフを見るとそれぞれの機種の、設計思想も見えてきますね。
5D3を愛用していますが、体感と一致します。
ところで、このグラフの出典はいずこでしょうか?
支障なければご、教示頂けないでしょうか?
書込番号:19635679
1点

クールマン2さん
TechRadarの6Dレビュー内のグラフです。
書込番号:19635971
0点

逆に通常の感度だと6Dの画はのっぺりと感じますけど、気のせいかな?
デュアルピクセルの出来が良さそうなので、6DMarkUはEVFのミラーレスで…出ないかな(^-^)
書込番号:19636003 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同じフォーマットである3機種はそれぞれに特長がある
もちろん6Dも良いカメラで間違いないが、ここは5D3の板
こういった書き込みは6Dの板で行うのが妥当だと思う
書込番号:19636031
7点

結局のところ、どれかがほしいと みた!
書込番号:19636865
2点

それにしても5Dmk3(キャノンセンサー)は暗部の実用ダイナミックレンジはSONY製のセンサーには勝てないのが残念。
こればっかりは使っていたが非常にもどかしかった。
書込番号:19664093
2点

デジカメは、新しい物ほど良いのは
常識。
しかし両方もう古いです。
書込番号:19715260 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プリントもA3サイズでキャノンのプロ用で印刷しての私の結論
つうか、紙に拘るハイアマ層から見れば大手メーカーの写真用紙は最高グレードでも汎用品扱い。
写真展や公募用には専業メーカーの紙を使ってる
書込番号:19717306
1点

価格コムの商品板は、購入検討者のために情報を提供することが本来の趣旨だと思いますので、事実だと考えることを述べます。(^_^;)
6Dは持ってませんので、使用実感はわかりません。
しかし、いろいろな情報からして、
「撮影された結果」について言えば、確かに、ドングリの背比べのようなものであり、微少な差で、視覚的な確認は難しそうですが、暗所での撮影結果はおそらく6Dが5Dmark3を上回るでしょうね。
添付画像は、
Imaging Resource
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
でのテストです(JPEG撮影)。
左は5D3、右は6Dで、ISO12800での撮影です。
どちらが良好か、判別困難です。
しかし、DxOmarkのRAW解析では、
http://www.dxomark.com/Cameras/Compare/Side-by-side/Canon-EOS-6D-versus-Canon-EOS-5D-Mark-III___836_795
SNR(SN比:ノイズの少なさ)は、ISO6400までは5D3が少し良好、それ以上のISOでは6Dが僅差で良好のようです。
これはもうRAWからの現像の仕方でJPEG、TIFFなどの結果画像は良し悪しが逆転するような微少な差です。
ところが、ダイナミックレンジは、明らかに6Dが上です。
0.5EV程度広いようです。
「撮影の有利さ」についても、
これにAFの低照度限界は6Dの方が、公称1EV分だけ暗さに強いという点は有利です。
5D3は、コマ速、ファインダー視野率、シャッター速度1/8000秒、防塵防滴性能、スタジオ撮影用シンクロ端子その他でプロ仕様だというアドバンテージはあるけれど(画素数の差は意味の有る差ではない)、戸外の暗所撮影のしやすさについては、とくに6Dに対するアドバンテージも無い・・・
ということで、まあ、暗所撮影については、6Dの方が微少差で有利だろう、と言えるでしょうね。
書込番号:19719132
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
EOS5DmarkVに、SANDISKのSDカードを挿入すると、入るのは入るのですが、出すとき、ぽちっと押しても
出てきません。何とか、爪の先でつまみ出すようになってしまいます。
そこで、別のカメラでやると、すんなり出てきます。
カードを、パナソニック32Gを購入して、再度同じことをやっても、すんなり出てきます。
パナソニックでも、良いでしょうかね。
教えてくださいませ。
2点

さっき、SANDISK64GBかったばかりなのに、この症状です。
悲しいです。SANDISK3枚とも、すんなり出てきません。(5DVに限って)
もったいないことしました。悲。
カメラ個体差でしょうか。
書込番号:19701809
2点

uk-takagiさん
自分の所有の
デジカメ、ビデオカメラ、パソコン 、TVのSDスロット
全部 取り出すときは 押すと 出てきます
(その機構が 省略されている製品は つまみ出す 方法ですが)
すぐ 購入店 へ
書込番号:19701825 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

3〜4年前辺りまで、キヤノンのカメラとサンディスクのSDは相性良くないってハナシがあったね。挿入出来ても抜けないケースがあるとか。
最近はそうでもなかったと思うけど。オイラの5DIIIも7DIIもM3もM2もMも、以前持ってたX7も60Dも全然問題なっしんぐ☆
どこまで対応して貰えるか分からないけど、キヤノンのサービスセンターに問い合わせてみた方がええよ。長く使うモンだし。
ボディも、SDカードもね☆ ( ̄▽ ̄)b
書込番号:19701855 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

チョッピリ削る…とか!?( ;´・ω・`)
書込番号:19701869 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

サンディスクのSDはエクストリームプロですか?
一見するところ表記が無いように見えますが。
サンディスクの物は偽物もあるようなので大手家電店以外で買う際は注意が必要ですね。
書込番号:19701889 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>uk-takagiさん
こんにちは
個体差なのでは?
5D3にSANDISKとSONYのSDカード使ってますが問題ありませんね。
SDカードはどこのカードでも良いのではと思います。
書込番号:19701899
1点

どちらでご購入されたものでしょうか。
大手量販店や、ある程度実績のある通販店(個人的には風見鶏など)以外で購入した場合、偽物の可能性が非常に高いです。
また、並行輸入品などの場合や、相場より安すぎる店舗で購入した場合、その可能性はさらに増えていきます。
カードの転送スピードチェックや、64GBフルに書き込んでみての耐久テスト等をするのがベターなチェック方法です。。
USB3.0なのに低速だったり、64GB書き込む前にエラーが出たりするようでしたら偽物の可能性が高いと思います。
書込番号:19701912
1点

uk-takagiさん こんにちは。
サンディスクのカードは5DVで動作確認されていると思いますが、-Jの国内正規品なら偽物はないでしょうが海外向けの製品ならばまさかとは思いますが偽物だったりして。
書込番号:19701913
2点

>SANDISKのSDカード
>パナソニック32G
加工精度の違いではないでしょうか?
どちらも基準内に収まっているとは思いますが、
国内メーカの方がより基準に厳しい・・・とかじゃないかな?
事前SDカードでも同じようなことで話題になってました。
書込番号:19701921
2点

正規品ですか??
購入は実店舗ですか??
95MB/sと表示があるので多分PROシリーズだと思いますが
メーカーHPの写真とは明らかに違いますが・・・
サンのSDは数枚使いましたがそれぞれ商品名は明記してあるので怪しいですね・・・
https://www.sandisk.co.jp/home
書込番号:19701987
1点


>uk-takagiさん
出て来たのでしょう?
では問題ないです。
紙のラベルがあると思いますが、この摩擦が大きいと思われます。
一度差してその後取り出すのではなく、紙に当たりが付くまでカチカチと押して見て下さい。
10回程度で少し出て来るようになると思います。
これを数十回程度行うと、すっかり紙の部分に当たり(凹み)が出来てスムーズに出て来るのではないでしょうか。
書込番号:19702143
1点

>uk-takagiさん
Extreme Proと思いますが、一番上にあるはずの金文字の
SanDisk
Extreme Pro
がないですね。
また、XC1 とあるはずが、無いようです。
これは偽物でしょう。
書込番号:19702199
1点

皆さま、返信ありがとうございます。
カメラは、三ツ星カメラで購入、メディアも三ツ星カメラです。
64GSDXCは、無償交換してくださいました。なおかつ、トーシバのメディアもいただけました。
家に帰って、先ほど、交換したSANDISKの64Gを入れてみました。
はじめは、渋かったのですが、あたりがついてきたのか、すんなりポンッとでてくるようになりました。
三ツ星カメラさんいはく、スロットのクリアランスが、ちと、狭いかもしれません。もしよかったら、キャノンへだしますよ。との事です。
まあ、そこまで、神経質になりかけていたのですが、今は、大丈夫です。
SANDISKのカードについては、海外版パッケージというのを購入しました。中身は同じらしいです。
ちゃんと、EX PROの文字は入っています。
皆さま、ご心配おかけしました。
ご助言、まことにありがとうございます。
書込番号:19702229
0点

そうですか。
海外版パッケージというのが理解できませんが、そう言うものなのでしょうか。
取りあえず、良かったですね。
書込番号:19702281
2点

>はじめは、渋かったのですが、あたりがついてきたのか、すんなりポンッとでてくるようになりました。・・・・・
失礼なコメントとは思いますが
前回?前々回??からのスレ内容
レビューの書き込み日と内容
http://review.kakaku.com/review/K0000819905/ReviewCD=909041/#tab
他にも7D2も有るのかな????
この矛盾と言うか対応の違いからどうも不信感がぬぐえません・・・
新規購入して嬉しい気持ちも判りますがもう少し考えるなりそれなりの対応を行ってから
スレ建てしては如何ですか??
書込番号:19702407
4点

どうも、大変すみませんでした。
もう、スレたてません。
すみませんでした。
書込番号:19702463 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

東芝のSD-JU032Gが良いです。パナソも悪く無いと思います。
書込番号:19702772
2点

↑ またも出現 機材自慢 光彦
どのコメでも、持っている高額商品自慢。
何とも思わないのかなー。
書込番号:19703841
10点

そこをつくなら。。。。
>XC1 とあるはずが、無いようです。
こっちでしよ?
スレ主さんのは32GB なのでXC1にはなりません。
64GB 以上が対応しています。
書込番号:19704179 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

>uk-takagiさん
最低でも、壊れるまで大丈夫かも。
書込番号:19665344
9点

自分が気に入っていて、壊れないかぎりいけるように思います。
書込番号:19665387
5点

不運な故障がなければ、また、酷使しなければ、20年くらいはいけるでしょうね。
うちで一番古いレフ機が12-13年経過です。
大切にしてあげてください。古くなっても可愛がって適度に使うのが宜しいようです。
では10数年後の元気な姿を期待して、さようなら。
書込番号:19665392
7点

>uk-takagiさん
自分次第かな?
自分次第で壊れない限り、10年でも…。
書込番号:19665397 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

普通25年行けます。
私は5年後に買うので、20年の計算になります。
書込番号:19665408
5点

販売終了後8年だっけ、部品の保有期間って
5年後に買って20年?
使わなければ壊れない、いや、壊れたことに気付かないからいけるか 笑
書込番号:19665459 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

さっそくのレビュー(^-^)
カメラ内に入る埃には気をつけてくださいね(^^;
書込番号:19665495 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

今も5DM2ユーザーです。
その上で,
やはり所有者の気持ち次第ですよね。
機能的,コストベネフィット的にはMARK3で十分と見てます。
自分,MARK2があるのでMARK3は買いません。
大事にしてあげてください!
書込番号:19665512
6点

皆さま、返信ありがとうございます。
以前は、5D 5DMK2 40D 7Dなど所有していましたが、息子の成長とともに、撮影する内容も変わってきました。
これからは、風景をメインで撮影したいと思います。
CMOSセンサーが汚れないように、気を付けます。
ありがとうございます。
レンズに力を入れようと思います。
書込番号:19665553
3点

こんばんは。
5D3ゲットおめでとうございます!
今後の新型カメラに目移りするまで、いけると思いますw
書込番号:19665651 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは。
購入おめでとうございます(^^)
最近の新機種の特徴は
高感度が強くなる
AF精度が増す
高画素化する
がメインのような気がしてます(^^;
キヤノンもマウントが変わることがないでしょうから
5DVはずっと使えますよきっと。
書込番号:19665679
3点

おめでとうございます。次に買い替えでなく、買い増しするならば、いつまでもいけます。
書込番号:19665791 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

uk-takagiさん こんばんは
デジカメ 修理保障期間が終わっても 故障しなければ いつまでも使えると思いますし 新型が出ても その次の機種が出るまでは 修理可能だと思いますので 安心して使って大丈夫だと思いますよ。
書込番号:19665870
1点

噂では正常進化みたいなので、買い換える必要少ないと思いますよ。
これがミラーレスに変身とかだと、相当深刻ですが・・・。
1DxIIについているタッチ機能が付いていれば、操作性に
かなり影響するような気がします。
写真そのものは、違いがほとんどわからないと思います。
全く違うセンサーが開発されれば別でしょうが、1Dxiiも
正常進化みたいないので、似たようなものでしょう。
書込番号:19666000
3点

>uk-takagiさん
おめでとうございます
このカメラは、間違いなく名機であると
思っています
大切に末長くお付き合いを(^ー^)ノ
書込番号:19666548 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

uk-takagiさん おはようございます。
ご購入おめでとうございます。
次の後継機は我慢出来るでしょうがその次の頃になれば、大幅に性能が良くなりあなたが我慢出来なくなって代替しているかもと思います。
書込番号:19666680
3点

まあ、カメラの耐久性より、オーナーの愛着の持続性の方が遥かに短いからなあ。
買う事より撮る方に重点を置いてれば持続するがスレ主さんの場合は
>レンズに力を入れようと思います。
既に次のお買い物に目がいってるから、案外短命かもね。
書込番号:19666724
12点

>販売終了後8年だっけ、部品の保有期間って
販売終了後じゃなくて、製造打ち切り後だね。 \(^o^)
書込番号:19666966
7点

5D 5DMK2 40D 7Dを所有していたって事は、5DMark4もきっと買うよね?
その点考えると、3〜4年はいけるかな。
デジタルの寿命って、機械の寿命よりも短い気がします。
特に高感度の部分が。
その辺の使用頻度が低い人は、いつまでも使えると言う方もいますが・・・
私は最近5D2処分して6D買いました。
そして、5D4欲しい!
書込番号:19667092
1点

>後継機の噂も、出ていますが、5DmarkV、いつまでいけるでしょうか。
断言できませんが,20万枚程度撮影してシャッターユニットを交換して,また20万枚程度撮影して・・・そんな使い方をすれば40万枚ほど撮れるのでは,と思います.その間に液晶がダメになるかも知れません.とまあ,向こう10年程度は使えるのではと思います.
一番の敵は,御自身の”あたら良い物好き”の心.これは新しいカメラを買わせようとのメーカの”革命的画質”なんて宣伝文句で,そうした購買心をあおられます.そうした周囲の風潮を気にしなければ宜しいように思います.幸いにして5DMarkVは,普通の撮影で何ら問題の無いレベルまで達しています.楽しい写真ライフをお過ごしください.
書込番号:19667224
3点

皆さま、ご返信、まことに、ありがとうございます。
楽しく、撮影ライフをおくりたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:19667373
1点

今回のように後継機の発売予想少し前に買う と言うのを繰り返すのも良いんじゃないでしょうか?
価格面、製品安定感、情報、サードパーティのオプション。
利点も多いと思います。
書込番号:19667453 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
>以前は、5D 5DMK2・・など所有していましたが・・
これって5DVのあとしばらくしてから5DWも買うという数式?に思えます(笑)
初代、U、Vを持った方がWを買わない理由がない?
歴代1D系をすべて買っている人も、うじゃうじゃいる金満キヤノンユーザーでして
5D系などかわいいものです。
純粋なファンの行動として自然な流れと感じます。
書込番号:19667592
4点

皆さま、ご返信ありがとうございます。
息子が学生になるので、金銭的に、もう余裕はなくなってきそうです。
これを最後に、、、これを最後に、、、と、言いつつ、購入してきましたが、
このへんで、いったん休憩にしようと思います。
だから、MK3は、大切にしたいと思います。
書込番号:19668130
1点

>これを最後に、、、これを最後に、、、と、言いつつ、購入してきましたが、
わかる気はしますねぇ〜
いつまで使い続けられるかは、物欲との耐久勝負ではないかと・・・
確かに・・・買い増しなら使い続けられそうですね。
私、今でも10D使いますから・・・
よき5DIIIライフをお過ごしください
書込番号:19668502
1点

バッテリーやメディアがいつまで持つか未知数なのが問題です。
また製造打ち切り後10年以内で部品保有期限が切れるので壊れたらほぼ終わりです。
よって長くても10年、使い方にもよりますが実質7年くらいじゃないでしょうか。
書込番号:19668906
2点

>uk-takagiさん
>> 息子が学生になるので、金銭的に、もう余裕はなくなってきそうです。
息子さんの御入学おめでとうございます。
しばらくは授業料やらクルマ買ってくれとか、何かと大変ですね。
でも、そのうち御卒業されて、就職されるでしょうから、それまでの辛抱ですか。
サラリーマンですと、定年退職と子供の就職のタイミングで微妙な場合もありますが、
定年退職の無い仕事に従事されているのであれば、ちょっとの辛抱ですよ。
CP+なんかにいっても、子育て終わった感のある年齢に見える人、多いですよ。特に平日。
EOS学園も、子育て終わって趣味の写真を復活しようとおもったら、すっかり世の中はデジタルで、
デジタル部分を1から勉強しようっていう人、それなりに居ます。
書込番号:19670220
2点

返信まことにありがとうございます。
少し、辛抱ですね。
今まで、好きなように、やってきましたから、我慢も必要でしょうね。
5DmkV 大切にします。
書込番号:19671282
1点

25万近く下がった今、お買い得ですよね(^_-)-☆ おめでとうございます
書込番号:19682180
3点

息子の卒業記念にかこつけて、自分へのご褒美で、頼んで購入しました。
買い時でした。!!
書込番号:19682211
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
先日、夢を見てたフルサイズ機5Dmark3と中古品EF100-400o F4.5-5.6L IS USMを購入しました。
カメラを始めてまだ日が浅いので、カメラ設定やこれから使うにつれてのレンズの収集など、色々と教えて頂きたいです。(花、野球、鳥、風景、夜の街並み等を撮影です。)
よろしくお願いします。
書込番号:19615910 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

こんにちは。
拘って欲しいレンズが無ければ、標準域をカバーしたレンズと、花などアップで写せるマクロレンズがあれば、だいたいの被写体は写せると思います。
風景、夜の街並み等でしたら、標準ズームレンズが使い易いかと思います。
F2,8の明るいレンズですと、暗い所での撮影に有利になります。
EF24-70mm F2.8L II USM
http://kakaku.com/item/K0000339864/
EF24-70mm F4L IS USM
http://kakaku.com/item/K0000436356/
花のアップの撮影に、マクロレンズは、小さい被写体が大きく写せますので、撮り易いです。
EF100mm F2.8L マクロ IS USM
http://kakaku.com/item/K0000055485/
書込番号:19615970
3点

こんばんは。
Pモードからスタートされてはいかがでしょうか。
下記サイトも参考にされてくださいね。
上手な写真の撮り方,写真撮影テクニック
http://www.geocities.jp/camera_navi/
書込番号:19616003 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>LUKE.Tさん
ご購入おめでとうございます(≧∇≦)
先ずは、望遠レンズ一本では、不自由なのでは?
標準レンズを一本
持っておきたいところですねぇ(。-_-。)
予算的にもう、厳しいのであれば
先ずは50oF1.8STM辺りをお使いになられては?
予算があるならば
標準ズームレンズを一本買われる方が
良いと思いますよ
書込番号:19616472 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

5D3良いですね!おめでとうございます(^o^)/
追加のレンズですが、ココで聞いてからなら大丈夫ですが、サードパーティも含め、APS-C専用レンズを買われないように気を付けて下さい(^_-)
書込番号:19616496 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ご購入オメデトウございます。
普通に写真を撮るのなら、5DIIIはまだまだ使えるボディーだと思います。
新しいのが出ても、気にせず使い倒しましょう。
レンズは望遠1本のみですか?
野球や、花、鳥などは楽しめると思いますが・・・
普段使いはやはり不便かもしれません。
レンズを24-105mmとかのキットで買われていないのであれば、標準域のレンズもほしいと思います。
社外になりますが、TAMRON A007 24-70F2.8などいかがでしょう?
ついつい買ってしまったレンズですが、思いの外いいなぁ〜と思っちゃいました。
50mmSTMも、持っているといろいろ楽しいレンズになるかもしれません。
小さいので持ち出しやすいですし、最短撮影距離35cmなので、お花撮りにもいいと思います。
楽しいフォトライフをお過ごしください
書込番号:19617223
0点

LUKE.Tさん こんにちは
夜景でしたら 低感度で絞って撮影が一番きれいに写す事が必要ですので 三脚は必要ですし 夜間のスナップ撮影の場合は 明るい単焦点レンズが必要など 撮影目的に合った物が必要になりますので 撮影目的に合わせ 機材そろえていくのが良いように思います。
後三脚ですが 100-400mmクラスに合う三脚の場合 中型以上の三脚が必要だと思いますし 最低でも3万円以上の物になると思います。
書込番号:19617454
0点

こちらこそ、よろしくお願いいたしますm(_ _)m
書込番号:19617725 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アルカンシェルさん
ありがとうございます。
参考にさせていただきます(^^)
書込番号:19617966 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Green。さん
こんにちわ(^O^)/
これを参考に勉強させていただきます(^^)
書込番号:19617971 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>うちの4姉妹さん
ありがとうございます(^^)
標準ズームレンズが欲しいのですが、資金がないので友人にEF50oF1.8Uを譲って貰ったので、暫くはこのレンズを使用して撮影したいと思います。
書込番号:19617998 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>逃げろレオン2さん
ありがとうございます(^^)
今までカメラの購入で悩んでましたが、次はEFレンズの購入でまた悩みそうです^^;
間違ってもAPS-C機用のレンズは買わないようにします^^;
書込番号:19618010 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>myushellyさん
ありがとうございます(^^)
念願だった5Dmark3が手に出来た事でもっと勉強して使いこなしたいと思います。
レンズは望遠1本と友人から譲っていただいた単焦点レンズEF50oF1.8Uの2本だけです。
標準ズームレンズが欲しいのですが、資金がないので暫くはこの2本での撮影になると思います。
紹介していただいたタムロン24-70oF2.8のレンズも参考にさせていただきます。
書込番号:19618034 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もとラボマン 2さん
こんにちわ(^O^)/
夜景撮影についてのご説明ありがとうございます。
単焦点EF50oF1.8Uの明るいレンズは持ってるのですが、他にどんなレンズがありますか?
それとお勧めの中型の三脚がありましたら教えて下さい(^^)
書込番号:19618052 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>春菊天さん
素晴らしい写真ありがとうございます(^^)
EF16-35oF4Lレンズで素晴らしい写真が撮れるんですね(^^)
参考にさせていただきます(^^)
書込番号:19618058 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>☆ME☆さん
よろしくお願いします(^O^)/
書込番号:19618060 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

LUKE.Tさん こんにちは
EOS 5D Mark III ボディ+EF100-400o F4.5-5.6L IS USMご購入おめでとうございます。
>カメラ設定やこれから使うにつれてのレンズの収集など、色々と教えて頂きたいです
>花、野球、鳥、風景、夜の街並み等を撮影です。
EF100-400o F4.5-5.6L IS USMは望遠レンズですので野球と鳥さんは向いてますが、近場は向いていません。
広角又は標準レンズがほしいですね、EF24-105mm F4L IS USMがあると撮影の範囲が広がると思いますよ。
野球、鳥さんはTVモードで、1/1,000位で、他はPモードで始められたらどうでしょうか。
楽しい フォトライフを
書込番号:19633161
1点

>湘南ムーンさん
ありがとうございます(^^)
やっぱり標準レンズが必要ですよね^^;
markVを購入する時に24-105oF4Lキットレンズを購入しようかと迷ったんですが、お店の方が24-105oF4Lはあまりお勧めしません。との事だったのでキットレンズの購入を断念しました。
近場を撮るには24-105o若しくは24-70oのレンズが必要になるので中古で探しとみようかと思います。
野球や鳥はTvモードで1/1000で撮影してみます。
ありがとうございます(^^)
書込番号:19633224 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>LUKE.Tさん
少し前までなら、24-105はお勧めだったのですが、今は一般的には24-70 F2.8がお勧めでしょう。
しかし、「花、野球、風景、夜の街並み」となると、ちょっと難しいですね。
花は105mm F2.8マクロが一番のお勧めでしょう。
野球はもうちょっと望遠が欲しいですね。
風景は24-70 F4あるいはF2.8
夜の町並みは35mm あるいは24、28、50mm程度の明るい単焦点
がお勧めです。
お楽しみ下さい。
書込番号:19633584
0点

>佐藤光彦さん
詳しく教えていただきありがとうございます(^^)
参考にさせていただきます(^^)
書込番号:19633624 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





