Pavilion Desktop PC p6-2131jp スタンダードモデル H1M63AA-AAAA
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
Pavilion Desktop PC p6-2131jp スタンダードモデル H1M63AA-AAAAHP
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 5月10日



デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC p6-2131jp スタンダードモデル H1M63AA-AAAA
私はUSBブートをしようとBIOSの設定から起動順序を変えてセキュアブートを無効化しようとしたところそのボタン自体が出てきません。どうすれば無効化できますか?
書込番号:22969400 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

BIOSを抜けて出る画面に ロード・デフォルト のような項目はないですか?
弄って分からなくなったら初期状態へ。
書込番号:22969423
0点

BIOSを出るときの選択肢は保存して終了か保存しないで終了と初期設定に戻すです。セキュアブートとは関係ありません。
書込番号:22970109 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

出荷時OSが Windows 7 Home Premium 64bit なので、
UEFI BIOSが搭載されていても、デフォルト設定が
レガシーブートになっているのでは?
※Windows 7 64bitなのでUEFIブートも可能ですが。
USBメモリから「何」を「どんな方法」でブートしたいのか
書かれた方が良いと思いますよ。
書込番号:22970111
1点

出荷時OSが Windows 7 Home Premium 64bit なので、UEFI BIOSが搭載されていても、デフォルト設定がレガシーブートになっている?
※Windows 7 64bitなのでUEFIブートも可能
USBメモリから「何」を「どんな方法」でブートしたいのか
>返信ありがとうございます。
確かに何をブートするかによって方法が変わってきますね。
何をUSBでブートしたいのかというと、Fydeosです。
方法はBIOSを経由して起動する方法なので、起動順序をUSBが1番優先する設定にすればできるはずなのですが、30分たっても 〜Fydeos booting〜 のまま変わりませんでした。
それからUEFIについてですが、設定→回復→再起動→詳細オプション のあとに出てくるはずですが、UEFIの選択肢が出てきません。そのためUEFIブートもできません。
書込番号:22971191 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

環境依存文字は化けて分かりません。
その時代のPCではないけど、うちのLenovo機で試してみました。
まずは「Fydeos」とやらをDLてUSBインストールメディアを作って。 @
どうやらこのOSはUEFIじゃないレガシーのようです。
別にセキュアブートじゃなくても、BIOSの起動プライオリティでレガシーのものが読めれば良いわけです。
はじめそれをUFEIオンリーの CSM無効 でやってみたところ途中でセキュアブート・バイオレーションになりました。A
次にCSM有効にしてレガシ+UEFI全部読みで行うと‥タイトル画面が出て始まるのかな。ここでやめましたが。・・B
BIOSはこんな感じです。参考にはならんでしょうが。 C
書込番号:22971593
3点


>Tikamaruさん
USBメモリを取り付けた状態で、[F9]キーを連打しながら
電源を入れると、起動メニュー画面が表示されます。
その画面でUSBメモリを選択してブートしてください。
ちなみにOSがインストールされているストレージ(HDD or SSD)の
容量は幾つで、パーティションスタイル(MBR or GPT)はどちらに
なっていますか?
MBRになっていれば、レガシーブート仕様になっています。
GPTなら、UEFIブートです。
書込番号:22972132
0点

〉あずたろうさん
わざわざやって見せてくれてありがとうございます。csmの設定問題の可能性もあることがわかりました。ですが、今後もう一度確認はしますが、確かなかったと思います。
そこでサイトを巡っていると、<Windowsの現環境のままレガシーからUEFIへ変更できる>
とあるのですが、これを行えば、自分のPCでもUEFIが使えるようになるのでしょうか? そして、csmの設定なども現れるのでしょうか?
書込番号:22972317 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

BIOS更新することでUEFIに対応する模様ですが。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000372634/SortID=19094439/#tab
書込番号:22972373
0点

いやこのOSの場合はUEFIじゃなく レガシです。
WindowsはUEFIが望ましいですが。
書込番号:22972400
0点

>猫猫にゃーごさん
わかりやすい説明をありがとうございます。
ですが、USBメモリを取り付けた状態で、[F9]キーを連打しながら電源を入れ、起動メニュー画面でUSBを選んだのも関わらず、起動させることができませんでした...。
レガシーブート仕様になっっていることもわかりました。ですがcsmの設定方法はわかりません。
私はcsmの設定に問題があるのではないかと睨んでいるのですが...。
書込番号:22974448 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

起動メニューの「レガシー ブート ソース」の「I-O DATAUSB 〜」を選択してブートしていますか?
また、起動できないとは具体的にどんな症状になるのですか?
Windows 7 64bitをレガシーブートでインストールする場合、CSM有効が必須ですのでCSMは無関係です。
FydeosのUSBメモリを作成し直してみるのも良いでしょう。
Fydeosの入手先とUSBメモリ作成方法(手順)も書かれると良いでしょう。
書込番号:22974518
1点

現在のBIOSバージョン7.10ではレガシー ブートのみでしょう。たぶんUEFIブートならBIOSバージョン8.xxが必須かと。
変な設定ができてしまうPCを除けばCSM有効なら
セキュアブートは項目が消えたりグレーアウトしたりするので無効の筈です。
書込番号:22974867
0点

おそらくDLした.xzファイルを解凍せずにUSBへ入れてないですか?
自分は7zipで解凍@ → 中の FydeOS_PC_v7.2dev.img を取り出すA → Rufas でUSBへ作成。B
それが出来てたらそちらのBIOS画面で先頭に UEFIが付かない USBデバイス名を選べば大丈夫ですが。C
書込番号:22975440
0点

了解しました。平日実行するのは厳しいため、休日にもう一度やり直し、手順を載せたいと思います。
書込番号:22976961 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おおまかな手順をお載せします。
1.fydeosのダウンロード
2.7zで解凍
3.DD for Windows でUSBに書き込み。
ここで原因不明の強制再起動となったが、書き込み開始から時間もたっていたため大丈夫だろうと書き込みし直しは行っていません。
4.BIOSで設定の見直し
5.Booting 'Boot FydeOs image A with Intel graphice chip'
と表示され先に進みませんでした。
書込番号:22987923 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Tikamaruさん
書込番号:22975440 で、あずたろうさんが示された方法でやり直してください。
書込番号:22991189
0点

わかりました。休日もう一度やってみます。
書込番号:22994866 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今回は紹介された方法で試し、確実にレガシーブートを選んでブートしたのですが結論からいうとできませんでした。なぜでしょうか?
書込番号:23012443 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ブートデバイスが見つからないので、PXEブートしようとしていますね。
使用しているUSBメモリ自体に問題があるかも知れませんので、
別のUSBメモリで作成し直してブート確認してください。
DVD-R等にも作成できるのなら、作成してブート確認してみましょう。
また、別のPCでブートできるか確認も。
あと、例えば AOMEI Backupper Standard のブータブルメディア(USBメモリ)を、
Linux用、Windows PE レガシーブート用、Windows PE UEFIブート用の3種類を
作成して、それぞれでブートできるか確認されるのも良いでしょう。
書込番号:23013115
1点

時間がかかりそうなので、中間報告をします。
・違うUSBでもやはり同じ現象が起きてしまいました。
・違うPCでもやってみたいのですが、あいにく家には使えるパソコン1台しかないため、他の場所で試すしかないので、できないかもです。
・それから AOMEI Backupper Standard こちらは前回やったことと、何が異なるのか教えていただけると嬉しいです。
書込番号:23024122 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

使ったUSBのうちの片方はADATAのAC008-4G-RKDです。
書込番号:23024127 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信遅くなりました。
持っているDVD-Rは容量が小さかったため試すことができませんでした。
AOMEI Backupper StandardでUSBのwindowsのUEFIブートとレガシーブート、Linuxのレガシーブートもこなすことができました。ところが、FydeOSになると嘘だったように起動せず、PXEブート?してしまいます。違うUSBでFydeOSの起動にも試みたのですが、できませんでした。もう、うちのポンコツパソコンではだめなのでしょうか?
書込番号:23047280 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「HP > Pavilion Desktop PC p6-2131jp スタンダードモデル H1M63AA-AAAA」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2019/11/14 21:09:26 |
![]() ![]() |
23 | 2019/11/14 20:07:25 |
![]() ![]() |
0 | 2015/08/30 1:37:35 |
![]() ![]() |
6 | 2013/01/05 8:23:26 |
![]() ![]() |
18 | 2012/09/30 22:59:34 |
![]() ![]() |
4 | 2012/09/29 15:43:50 |
![]() ![]() |
7 | 2012/09/23 16:59:22 |
![]() ![]() |
3 | 2012/08/07 1:48:26 |
![]() ![]() |
6 | 2012/07/28 23:48:58 |
![]() ![]() |
11 | 2012/07/20 0:44:59 |
「HP > Pavilion Desktop PC p6-2131jp スタンダードモデル H1M63AA-AAAA」のクチコミを見る(全 96件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





